【航空】成田空港の着陸料20%弱下げへ、騒音に応じ5段階設定 [5/21]
1 :
ジュウザφ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:01:55 ID:/vuH1VQl BE:80400492-
おわり
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:06:35 ID:MZ8iW81o
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116624076/ 一方で搭乗橋使用料なども新設し、空港使用料全体では1割程度の減収に
とどめる方向で調整する。10月からの実施を目指す。
成田空港の現行の着陸料は、機種にかかわらず一トン当たり一律2400円。
ジャンボ1機で約95万円かかる。この値下げで航空会社の着陸料負担が
軽減され、航空運賃の値下げにつながる可能性もある。
最新鋭旅客機のボーイング777は、従来型ジャンボ機と比べ離陸時の騒音が
大幅に小さく、「騒音別料金」が導入されれば、それだけ着陸料が下がる。
荷物便、中部に取られつつあるからな・・・・・。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:20:57 ID:NL/eXI2f
成田の8割はジャンボだからな
ガトウィックだってジャンボの比率は2〜3割だろ
騒音に応じてっていうのが理にかなってない
>>4 国内線でも国際線でも大して旅客需要が見込めないから、貨物メインで良いのでは? >中部
手荷物検査場越えるとガラガラだし。
羽田、成田、新千歳、福岡、伊丹、関空 > 超えられない壁 > 那覇、中部
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:48:31 ID:MZ8iW81o
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:54:42 ID:OZbrh2rR
>>6 ん?でも、それで騒音対策が進んだ飛行機の導入が進めばいいこと何じゃない?
あんたデブだから税金2割り増しね
って言われてるのと同じじゃん
>>9 飛行機の騒音ってのはね、何もエンジン音だけではないんだよ。
騒音対策なんて施していないに等しい戦闘機ならともかく、現在の
民間旅客機の場合はエンジンの低騒音化が進んだ結果、特に
着陸進入中に発する騒音は
機体の空気摩擦音&フラップ騒音>>>>>>>>エンジン音
になってしまっている。
だから
>>6は大型機には騒音税は意味が無いと言いたいんだろう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:22:28 ID:MO5zNysH
これで747-100,747-200の多い貨物機が成田から中部や関空に流れることが期待できる。
ついでに747-100,200の多いJALやNWも老朽機材を一掃してくれると良いのだが
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:38:48 ID:OZbrh2rR
>>11 そういうもんか?
でも、電車などでも形状などで騒音を軽減できるみたいだし、
そういう空気摩擦を軽減できるような機体にかわるとか・・・ないか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:39:56 ID:NvTqSEb2
>>11 着陸進入はエンジン出力の10〜20%だが
着陸すると逆噴射するだろ
離陸は無視ですか?
まあ、一部だけを根拠にするのは高卒馬鹿の典型
騒音の大きさで着陸料を決めるのはオーストラリアでやっている
>>11 天候悪いとエンジン吹かすけど、普段はエンジン音より通過音の方が五月蝿いね。
うちは空港近くで空路真下だから五月蝿くてかなわん。
>>13 電車は多少形を変えたとしても定員に大きな変化はないが飛行機は難しいだろ
低騒音の飛行機作ったとしても、定員減で利益が減るぐらいならやらない
逆に客席を増やして一回のフライトでできるだけ多くの乗客を運べるようにしている
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:50:37 ID:AR0Quvcu
>飛行機の騒音ってのはね、何もエンジン音だけではないんだよ
誰もエンジン音だけが騒音とは言ってないだろ。
勝手な思い込みの激しい性格だな。
当然、騒音は実測値を使ってるだろ。
>>14 一例を挙げただけなのに、何で「離陸は?」とか揚げ足を取るんだ?
そんなに人間関係が恋しいのか?
ちなみに逆噴射の騒音は空港から10kmも20kmも離れた場所でも
響き渡ると思っているのか?いくら成田が田舎でもせいぜい空港の
周辺くらいだぞ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:51:10 ID:OZbrh2rR
>>16 でも、企業として、騒音多少利益を減らしても実行せにゃならんだろ?
地元に配慮せんとな。
それを、少しでもバックアップするのは悪いことじゃないと思うがな。
>>13 まぁ着陸進入速度を如何にして下げるかという方法はあるかもな。
だけど、その為にエンジン音が煩くなったら無意味か・・・
例えば滑空して舞い降りてくるスペースシャトルは着陸進入時の
速度も一般的な旅客機よりも速く、その分空気摩擦音も増すので、
物凄い騒音を轟かせながら着陸するようだ。
なので空気摩擦音というのは無視出来ない要素の一つ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:58:02 ID:AR0Quvcu
>>18 空港騒音のスレで、着陸進入だけを取り上げる意味ってなんだ?
結局、おめは、着陸進入近辺に住んでいるんだろうな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:01:30 ID:AR0Quvcu
伊丹は騒音の大きい747の古い機材の就航を禁止しているし
国土交通省の方針として騒音規制をする方向にあるのは事実。
そういう流れがわかってない馬鹿がいるなあ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:06:31 ID:AR0Quvcu
>>22 伊丹の川沿いでB777の着陸進入を体感したことある?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:31:28 ID:R56c4jit
>>24 千里川かよ
操縦していて、おめーらは馬鹿に見えるよ
あほ顔なんとかしろ
成田って黒字なの?
なんか、やってることもやりたいことも安定していないんだけど・・・。
国の事業としては、失敗だよな・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:02:57 ID:KB3iEgUA
これって、航空運賃に反映されるのか・・・
>>26 国から多額の補助で見かけ上黒字だったはず
実態は関空より悲惨な状態だけどね
だから成田は捨てて羽田を使えと何度言えば
おれが昔から考えている案なんだけどさ、
成田と羽田をさ、一本の巨大滑走路でつなげて
一つの空港にすればいいじゃない。