【行政】公正取引委員会、「納入業者いじめ」取り締まりで違反例を提示 [05/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆inter/GWwg @sekφ ★

公正取引委員会は11日、大規模小売店による「納入業者いじめ」を取り締まるため、
独占禁止法違反にあたる具体的な行為の事例をまとめた。

事前の合意がないのにセール終了後に無理やり返品したり、
アルバイトの人件費を納入業者に負担させたりすると独禁法違反になる。
小売店による「優越的地位の乱用」を防ぐため、あらかじめ違反例を示した。

公取委は11月に納入業者いじめの取り締まりを強化するための新告示を施行する予定。
従来の百貨店やスーパーだけでなく、コンビニエンスストアや家電量販店を対象に追加。
違反対象の行為も増やしたため、公取委は違反にあたる具体的な事例を新たにまとめた。

例えば大規模小売店が納入業者にセールの売れ残り商品や自主企画(PB)商品を返品するのは、
事前に両者で取り決めがない場合は「不当な返品」とする。

同じように事前合意がない場合、セールで商品を値引きした時に、
値引き分の額を納入業者に値下げするよう求めるのは「不当な値引き」。


日経
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050511AT1F1100S11052005.html

公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/

「大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法」の告示について(PDF)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.april/05042802.pdf
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:08:56 ID:lcR0MgWR
おしっこ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:09:48 ID:EszQyWMK
>家電量販店
便器を舐めさせる店とゴミを福袋にする店のことですね(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:10:46 ID:U2hedMNB
また建て前だなww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:14:09 ID:GjqTJvle
ドンキホーテを取り締まりたいわけですね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:14:31 ID:3rOyFnV+

え〜話や...(零細納入業者)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:15:45 ID:P1dwDwX3
>>6
くわしく
8名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/12(木) 00:17:46 ID:84HanR3H
大手の都市ホテルも取り締まれ ディナショーの客の殆どが
納入業者のときがある
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:19:24 ID:HcRJ8HRu
ドラッグストア業界も酷いぞ……
10名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/12(木) 00:21:17 ID:84HanR3H
倒産する前の会社の兆候だ 納入業者は早く逃げないと商品代金も
回収できなるなる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:22:06 ID:OjOuOXEN
鈍器だけじゃなく、びっくかめら・よどばし・サクラヤも同じだけどね。
びっくかめらは社員を見たことが無いくらいひどいんだけど..
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:24:33 ID:2+kHccEv
>10
倒産する前じゃなくて利益確保の為だよ〜ん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:32:44 ID:4yluEC2s
例示しちゃうと、例示されてないような手段を使って
「これは例示されてないから独占禁止法違反にあたらない」
という主張を使う大規模小売店が必ず出てくると思われ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:31:59 ID:HOVLp1uw
トヨタは儲かってるね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:25:35 ID:kMqrNme1
家電品売り場にウロウロしているオヤジ店員たちに聞いてみな。
みんな店員の格好してるけど、その正体は各メーカーから派遣されたヘルパー。
自社製品ばかり勧めてくるからウザイウザイ。
よく見ると制服のどこかに控えめにメーカーのバッジを付けてるので注目。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:36:19 ID:nrEAXNgV
トヨタは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:53:54 ID:Ubm1XzP/
優越的地位を利用して、事前合意を半強制的に結ばされたばあいはどうなの
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:57:01 ID:0yKJH3F+ BE:109858638-
>>15
名札の色が違ったりするよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:10:38 ID:7uxTm0yY
イ○ンも大変だ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:15:57 ID:HedfQaZO
>事前合意がない場合
事前合意をせまられるようになるだけなんじゃ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:57:41 ID:BHOhvQme
>>20
正解。


公取ももう少しはっきり物言わないかな。


「七11で、独自開発までこぎ着けたのに、一方的にやめにされた」

なんてはなし、そこら中にあるんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:25:09 ID:DtTbKGCO
トヨタの下請けは大変よ。決算で利益4000万以上出すとまた納入価格しぼられるからね。
いじめじゃなくて従属だな。生かさず殺さずでこのまま一生飼われていくんだな。おれの会社w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:09:39 ID:1mBdLMC6
"事前に取り決めがない場合"
とか
"値下げするように求めるのは"
とか、そんなこと言われてもさぁ、事前にあたかもこっちから提案したような
提案書や企画書を強制的に提出させられてリベートとか要求されたり
値下げ分の補填させられたりされるんだから意味無いって。
当然、その提案書を出さなきゃ新商品は店頭に置いてもらえないし。
どうしろっちゅーの?
某大手家電量販だけどね…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:16:17 ID:6LoCtVUa
そもそも他社を出し抜く手法で大規模店に取り入ってきたのは
納入業者自身の問題なので同情する余地は無い
25名無しさん@お腹いっぱい。
>>22
マジ?トヨタは最高益なわけだが
下請けをかなりなかせているんだね?