【DVD】次世代DVD、東芝も45GBの大容量化を達成 統一交渉は長期化も

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@お腹いっぱい。
話をまとめるぞ

統一交渉は三社でやっている。そのため

・松下はブルーレイソフト製造のアピールをハリウッドに向けて発信
・ソニーは、日経に自社優勢の記事を書かせて交渉を有利に
・東芝は新ディスクをPRして交渉を有利に

 それぞれ、各社とも自分が今やれる交渉術をやっているわけだ

 だから、ニュースにあんまり振り回されないこと
 しかもこれ、三社ってところがミソだ

 三人いれば派閥が生じるともいうだろ?
 互いに出したカードめぐって、裏ではどっちも松下を引きこむのに必死だと思うぞ

 東芝は「ソニーってのは日経にあんな記事書かせてしょうもないと思うでしょう?」
 ソニーは「新ティスク云々いっても、0.1ミリは譲れないっていう松下の主張の方が
正しい。ウチと手を組んで、ブルーレイ準拠で行きましょう」

 なんてことを互いに裏で話しているんだよ。おそらく東芝は、0.1は松下のディスク方式
全面支持、代わりにうちの信号処理技術を全面的に……という話でもしているだろう。
 ソニーは、それをやられるとうまみが全くなくなるので、信号処理はうちのやり方で……
という話をしているはず。
 一番おいしい思いをするのは、案外と松下かもな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:31:18 ID:7ifePvIB
>>96
松下はDVDの時も似たようなポジションだったような
組む相手が東芝からソニーに変わったぐらいかな