【特許】発明に新登録制度・政府方針 [05/05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼237@sekφ ★

政府は特許出願前の発明を登録・証明する新制度を創設する。
企業が申請した発明について特許庁が内容と日付を証明し、データを非公開で保管する仕組み。
現行の特許出願制度とあわせ、特許紛争など知的財産をめぐる
リスクに企業が対応しやすくするのが目的だ。
6月にまとめる「知的財産推進計画2005」に盛り込んだうえで特許法改正の
検討作業に着手し、2010年までの実現を目指す。

現在の日本は特許出願前の発明を証明・保護する制度がないため、
特許侵害の訴えや使用差し止め請求を恐れて企業が特許を出願しておくケースが多い。
新制度は防衛目的の出願をなくすのが目的で、不必要な出願を減らすことで
技術情報などが盗用されることを防ぎ、特許審査のスピードを速める狙いもある。

新制度は特許出願前の発明の保護や第三者による盗作防止に広く使われている
フランスの「ソロー封筒」制度をモデルに導入する。
仏制度は発明者が同じ内容の封筒2通を特許庁に送ると同庁が発明内容と日付を証明して
1通を非公開で保管。もう1通は発明者が保管し、特許侵害で訴えられた際には
手元の封筒を開けて事前に発明していたことを証明する。


http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005050308274j0
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:30:02 ID:V+psjLtT
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:30:26 ID:685Nkks5
僕の肛門も登録・証明されますた
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:30:46 ID:5Gw7PQsj
変な実用化されていない特許が大挙して出願される悪寒。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:34:23 ID:+dCwHr4N
てか、これが通用するのは日本だけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:35:19 ID:MFO+WAep
>>6 ぷっww東京特許許可局局長で舌かんでやんのwwwww
おれなんて10回連続で言えるぜ〜〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:35:28 ID:1Gn+iqvw
>>5
んだよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:35:56 ID:tmAiiz37
いままで公証役場に行って個別にやってたことを特許庁がやる訳だ。
手数料稼ぎになっていいかもなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:41:55 ID:4s/VozGJ
雨のサブマリン特許な制度がようやくなくなるかと思ってたら…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:56:47 ID:XDfvjWJO
一太郎を特許侵害で訴えたような所が
糞特許を出しまくっているから、こういうことが必要になったんだよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:08:10 ID:EVlziofe
公証制度があるし、これ必要なの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:36:26 ID:pEcWlnRg
新たな天下り先の確保ですな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:03:06 ID:CpugVkJA
なぜ君らが早漏制度というツッコミをしないのか不思議でならない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:04:08 ID:DSALWr/P

先発明主義 ですね

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:18:31 ID:VhyvoVGf
特許なんてモノがあるから、日本は物価が高い。
中間で安くモノを作れば、もっと日本は豊かになるのに。
わざわざ高い国産を保護したがる馬鹿ウヨクは頭がおかしい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:19:04 ID:1J0djhfQ
>>9
>>14
違う。
先行実施の証拠になるだけ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:29:53 ID:3RM3Drpg
公証人の給料は無駄にバカ高いからな。
奴らに払うのなら、こっちの制度の方がイイ!

http://pdo.cocolog-nifty.com/happy/2005/01/post_15.html

> 全員が法務省と裁判所の退職者である。
> 大都市の公証人は平均3000万円を超す
> 高年収といい、検事正や地・家裁所長など
> 幹部だった検察官、裁判官が独占している。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:08:36 ID:QLjMlK6H
>>16
>先行実施の証拠になるだけ。

そうだ。ごめん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:29:23 ID:bLpLUx9G
>>15
もう少し特許について勉強したほうがいいよ。恥ずかしいから。
20 :2005/05/05(木) 04:25:13 ID:Dywb1+RX
>>19
つか、>>15は、コピー好きな民族の人だろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:39:00 ID:YwOKNs2D
これは当然の方針だよね。
特許は取得のため申請すると、
結果として獲れるかどうかは別にして、
申請内容が全て公開される。
獲れるかどうか分からなくても、
他の企業が先に似たのを獲ってしまうと、
損してしまうからだめもとで申請する。
それが特許庁のデータベースから誰でも見れることになる。
だから韓国や中国が異様にデータベースにアクセスしてることが確認されている。
これにより、日本企業がどういう開発してるのか技術動向がばればれになってて、
産業界からの不満が高まっていた。
今度の措置により、あえて獲る必要のない特許は
サブマリンとして秘密裏に確保できるようになる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:41:25 ID:qGVbcYwo
いつも思うんだが、弁理士とか特許庁の人が特許認定される前にアイディアパクったりするようなことって無いの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:59:29 ID:MAXJ30PP
これは特許制度の精神を完全に否定してしまうとんでもない悪い考えだ。
発明をするものにとってのみ都合がよくて、社会全体のことを考えていない。
公開しないものは保護もしない、これでなければいけない。
特許で権利が得られるのは、公開するのと引き換えの期間限定の特例措置なのに。
特許制度はもともと職人芸などで他人に技術を教えずに秘匿しているよりも
公開するのと引き換えに独占権を得ることでどんどんと有益な技術が誰にでも
利用できるような形で公開させることを狙ったもので、もしも公開するつもり
が薄いか、公開しても他人に利用できない様な形でしか公開しないのなら
国家がそれを保護する必要はない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:01:50 ID:qbHS/hoC
知的財産も良いがアクセス数の少ないサイトと多いサイトの違いなんて
知的財産と関係ない罠w

企業価値も知的財産だけじゃない罠。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:46:02 ID:MwHl6KkC
>>23
権利侵害や使用差し止め請求などを恐れての防衛目的に出願も多いんだよ。
生産ノウハウとか特許獲るのがふさわしくないものでも、
とっとかなきゃ先にとられてしまうと打撃受けるから、
何でも出願するしかなくなる。
ところが実際には特許とれずに終わるケースも多く、
それらも全て1年半後に公開されて全部みられる。
それじゃやってられない。
獲る必要のある特許と、防衛的に獲得しておくものとを区分けする必要が出てきている。
単純に特許と言っても簡単じゃない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:32:40 ID:QLjMlK6H
>>25
>生産ノウハウとか特許獲るのがふさわしくないものでも、
>とっとかなきゃ先にとられてしまうと打撃受けるから、
>何でも出願するしかなくなる。

ウチの会社がよくやってます・・・
実施検証できないんだから出願すれば慈善事業みたいなもんです。

出願件数のノルマがあるもんで・・・orz

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:18:56 ID:Ez/8rSjG
先使用権の証明をやりやすくしましょうって事ですか。

でも「自分じゃ特許取る気はないけど他社に特許取らせないために出願して出願公開させちゃえ」
という企業もかなりあるし、そっちは減らないでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:42:26 ID:QLjMlK6H
>>27
>自分じゃ特許取る気はないけど他社に特許取らせないために

公開技報でいいんぢゃないの?
安いよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:33:17 ID:Vd2i/QCA
>>28
建前はそうでも、あわよくば儲けようって考えもあるからだろ。
単に他者に特許取らせないようにって他に、何かあったときにクロスライセンスで
乗り切ろうってのもあるだろうし。

まぁ、でも、そーすると松下みたいにクズみたいな特許(?)で金儲けしようなんて
ヤツも出てくるしなぁ…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:05:19 ID:MqIWAEnY
まあ1getの証明書発行みたいなもんですな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:08:45 ID:FQR8Np0t
せっかく昨年弁理士の資格取ったのになぁ、、、やりにくくなるのかなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:51:08 ID:pX+V37zE
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 06:07:39 ID:6QjdMLJw
これで数十年にわたって素人発明家を
事実上騙してきた某団体の息の根が止まる訳か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:45:27 ID:WTOJ3XH1
まあ、でも、クロスライセンスの弾数が必要だから、
とりあえず、大手企業の出願は減らせないけどね。
この制度じゃ、クロスライセンスの弾にはならないから。

中小企業の防衛出願は減るかもね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:47:41 ID:WTOJ3XH1
あと、逆に、2009年までに駆け込みで、
細かい技術を特許出願するのが激増したりして(藁

2010年以降だと、他社がこの制度を利用して、
小改良的な発明については、事実上、
権利行使が出来なくなりそうだから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:49:09 ID:LQMk2iJ9
ようするに特許庁役人が仕事マンドクセから
『おまいらもちつけ。大丈夫なようにすっから』
と言い出したわけですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:40:18 ID:aG5t1BFp
つか、特許文献を頼りにして、技術が累積的に進歩するって、実はあまりないよなあ。

そう考えると、出願の絶対数を抑制する方向に向かうの当然のような気がする。

38匿名:2005/05/10(火) 02:11:32 ID:hNV4om95
ソロー封筒って確定日付を特許庁で付与するだけでも印紙代が必要なのかな?
確定日付で先著作権を立証させる方法特許は2003年に出願されてました。
これに先発明主義なら発明にも応用出来が可能と特願2003−146991
に書いてあります。特許電子図書館で検索出来たけどソロー封筒の制度と、
どっちが先なのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:23:44 ID:liBENesP
>>38
日本語書いてくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:02:24 ID:J9xv5vNp
早漏封筒?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:09:56 ID:Dtgc/JKJ
 
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:01:40 ID:wGfy18SU
>>27
そういう会社は学会発表を使うよ。印刷物として世に出るから、証拠になる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:53:48 ID:dK8ukA44
止まらない中国、韓国への技術流出 民間の研究会が調査・分析
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117522573/
止まらない中国・台湾・韓国への技術流出
原因は流出経路の変化と複合課題化 [2005/05/31]
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/fpdanalysis20050531.html
 日本メーカーの多くが中国や台湾,韓国への技術流出が止まらないことに頭を悩ませているが,その原因は
流出経路の変化とそれに伴う問題の複合課題化にある。このような調査・分析結果を,テクノアソシエーツ
東アジア知財問題研究会が明らかにした。
 同研究会は,フラットパネル・ディスプレイ(FPD)をモチーフにして東アジアへの技術流出問題を調査・分析
した。この結果,技術流出の経路は,従来の週末アルバイトや設計図面漏洩だけではなく,韓国・台湾・中国
メーカーによる日本企業の特許出願内容の調査・分析,製造装置など市場に存在する製品を経由した技術
流出,技術提携アライアンスや特許ライセンスなどの契約に基づく技術移転に伴う技術流出などに多様化して
いることが分かった。これに伴い,技術流出は単に技術だけの問題ではなくなり,市場,人事,提携・契約,
知財管理などが複雑に絡んだ複合的課題へと質的変化を起こしている。


フラットパネル・ディスプレイ2005<分析編>
韓国,台湾,中国,知材戦略を柱とした海外進出リスクを分析
●A4変型判 220ページ●2005年5月30日発行

 日本からの技術流出が止まらない。これまでは,土曜日や日曜日に技術者が韓国や台湾に出掛けアルバイト
することで技術が流出していた。しかし昨今は,東アジア地域における定年技術者の採用,技術提携,
日本特許の調査など様々な形によって,日本の最先端技術が流出していく。(以下略
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/nmd/index.html
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/nmd/fpd_analysis01.html
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/nmd/fpd_analysis02.html
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/nmd/fpd_analysis03.html

★★日本独自の諜報機関ついに始動?★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1010346781/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:21:52 ID:OXTf/VPT
製品自体は特許を取って、製造方法は機密にしてればいいんでしょ?

例えばラーメンで特許を取るが、出汁の作り方や麺の作り方は秘密とか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:27:56 ID:hSkRq+py
>>38
この分野に詳しいわけではないけど、>1 を読んだかぎりでは
このソロー封筒ってのは特許権を証明するものではなく、誰かに
特許権侵害を言われた場合に、それを逃れる為の防衛策じゃないのか?

特許権はいらないけど、後発の人間に特許侵害で訴えられたくない人向き

46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:53:21 ID:4FXY/UsE
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:29:14 ID:LE6SDZz6
>>43

【技術】止まらない中国・台湾・韓国への技術流出 原因は流出経路の変化と複合課題化 [5/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117528075/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:23:26 ID:iVd0n6+w
おもしろ特許を集めたサイト

B-Files!
http://b-files.hp.infoseek.co.jp/index.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:20:48 ID:9NKMa4dS
【特許】知的財産権侵害、懲役を最高10年に強化 模倣品・海賊版横行防止へ【06/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117931011/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:53:58 ID:6j4uYhHK
先に発明したことの証明になるとしても、
誰かの出願時点で既に実施し、その後も継続して実施していたことの証明にはならないのでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:53:47 ID:JDhVwOzA
ま・た・姦・国・か・!
ttp://onna-yonde-monde-daite-iikimochi.com/photo/cap/html/tokkyodorobou.html
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11180834350381/

韓国、日本の技術を盗む 被害総額10兆円

特許電子図書館へのアクセス・・・韓国:約5万回/日、アメリカ・台湾・中国:約2万回/日
特許を出願したためにタダで海外に流出。
日本の投資10数兆円の研究開発成果をタダでもらえる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:05:43 ID:Nr52wepx
特許電子図書館は韓国、中国からのアクセスは拒否することに
したら良いのに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:06:35 ID:cv5vBWXH
 
54cv5vBWXH:2005/06/07(火) 04:07:05 ID:cv5vBWXH
 
55???:2005/06/07(火) 04:08:24 ID:cv5vBWXH
 
56???:2005/06/07(火) 04:08:51 ID:cv5vBWXH
 
57fffff:2005/06/07(火) 04:10:52 ID:cv5vBWXH
fff
58バラバラ 期間工 トヨタ:2005/06/07(火) 09:00:27 ID:F7nUG9cK
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:35:04 ID:rh5TmQD2
特許事務所で働いてたことあるけど、
その発明について、特許権がいるか、いらないかってのは
出願の時点じゃ、企業自身も分からないことがあるんだよね。

特に、業界全体での規格に関わっていたりする場合がそう。
俺がいた頃、DVDの規格をどうするか、って揉めてたころで、
どの規格が採用されるか分からんから、
それに関係する出願は、大まかな技術から、細かい技術まで、
もう数え切れないくらいあつかった。

でも、そのうち出願審査請求
(特許庁に特許に値するかどうか審査してって頼むこと、それまでは内容は調べない)
したのが、果たして一つでもあったのかどうか。

メーカーとしては、
とにかくなんか新しそうな技術を出願って形で、
手当たり次第にばらまいておいて、
もしどれかか業界の基本技術になればラッキーって感じだった。
宝くじみたいなもんだ。
実際問題、そうそう本質的に優劣のある技術ってないし。

まあ、発明者一人一人に、
一年でいくつ出願しなきゃいけないってノルマもあったみたいだから、
もうしょうもない発明もいろいろあったけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:20:17 ID:26zI7hLT
これだけ長文書いて、これほど目新しい情報のないのも珍しい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:58:19 ID:XR1cXdTd
ワロス?
62ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 15:53:58 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:42:12 ID:SaCkCgwR
eros
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:51:05 ID:q8ePVL6Y
ぱくり禁止
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:55:51 ID:+1DiI5DZ
また、利権あさりか

公証人のように、証書が確定判決と同じ効力を持つわけでもないし、今の法律で民間で
誰でもやれることだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:44:39 ID:adRXcqDh
確かに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:26:57 ID:E3Z0dThw
確かに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:21:38 ID:K7WLeyvf
どうなる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:24:34 ID:lj6MFI3b
1>>の特許制度はサブマリンと世界では言われている
70名無しさん@お腹いっぱい。
>>69
違うよ