【放送】BSデジタルに2社の新規参入を認める方針 07年度から総務省 [05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼232  ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
 総務省は2007年度から、BS(放送衛星)デジタル放送に2社前後の新規参入を認める。
11日に開く電波監理審議会(総務相の諮問機関)に諮問、具体的選定基準などを公表し、
年内にも事業者を選ぶ。

 BSデジタル放送の視聴可能世帯数は着実に伸びており、新規参入によって番組編成の多様化を促す。
ただ、先行している民放系のBS放送は視聴率が伸びずに赤字経営が続いており、新規参入で、
各局が少ない視聴者やスポンサーを奪い合う過当競争に陥る恐れもある。(略)

 BSアナログ放送は2011年までにすべて打ち切られ、デジタル放送に移行するが、
NHKのBSアナログハイビジョン放送だけは2007年4月で終了、ひと足早くデジタル放送に一本化する。
このため、総務省は空いた使用帯域を新規事業者に割り当て、BSAT―1aを使いデジタル放送を
行わせることにした。 (後略)

一部を略しました。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050504i101.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:38:14 ID:nA155xP7
いい加減、DVDレコーダーや「普通の」テレビにBSアナログチューナー付けるのやめてくれ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:38:36 ID:XHnc5BwL
これを期に政府放送でもつくればいいのに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:49:14 ID:W40Q8f9h
政府の意見を一方的にたらし流す国営放送もそれしかないのなら問題だけど、
ほかの局と並存するのなら、むしろあるべきではないかと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:49:40 ID:41FAKeOX
在来局が必死に阻止、結局BS1とBS2がハイビジョン化するだけ、という予想。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:54:39 ID:pMhTi7VM
http://www.nikaidou.com/clm2/c2_050501.html
政経週報(確か4/11号、全国政懇協議会事務局:共同通信社内より発行)より。

 表題「胎動」(要約)「2007年のアナログハイビジョンBSの停波に伴い
新規参入を総務省が呼びかけ。現実味を帯びてきたのはビックカメラを大株主
とする「日本ビーエス放送」社長は総務省のOB」ということで、朝鮮人
放送局が発生する可能性大です。今後とも頑張ってください。

→そういえば、瀬島龍三がビッグカメラに絡んでいるという投稿情報が過去
にありました。総務省の役人が金貸しカメラの軍門にくだり、やがて日本の
メディアを乗っ取るべく、アメーバのように侵食してきています。インター
ネットもそのうち規制するのでしょうか。本サイトメンバーが逮捕されれば、
いよいよ危ないと思っていただいて結構ですが、本サイトに累が及ばない
うちはまだまだ大丈夫です。若い人の力でインチキチョン公やシナ人などを
排除し、日本人であれば何系人であっても幸せに安心してすごせる社会を
作って行こうではありませんか。

 朝鮮テレビになって、毎日キムチの宣伝やられたんじゃたまりません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:58:50 ID:2SbT5hUJ
視聴率低下の原因わからないのかね?
おもいっきりテレビもあいのりもやらないBS誰が見るよ?
地上とのサイマルに汁
いい加減論点ずれ杉
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:04:24 ID:E2F/dKO/
取り合えずABCとMBSに参入希望
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:06:15 ID:0UyxgJ6l
こんな売国政党に投票した奴は、なんとかしてくれよ


【民主党】人権擁護法案に国籍条項必要なし
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1114837674/

民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/

従軍慰安婦法案:「国は謝罪と補償を」 民主、共産、社民がまた共同提出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109586399/

民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/

民主党、脱北者を日本に定住、永住させる人権法案を提出へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108971538/

【民主党】北京の反日デモで小泉首相を批判 - 岡田代表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1113114230/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:07:49 ID:Blmvf/aO
腐れ地上波マスゴミがやらないような日本の為になるチャンネル希望
なんならチャンネル桜でもいいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:09:43 ID:8PEd974Y
ライブドアとかないかな、フジの資本提携を受け入れたことだし支援してもらって
12絶対もうかるクリックマネー:2005/05/04(水) 10:10:33 ID:zeMTbV0f
絶対儲かるクリックマネー今がチャンス信頼の副収入サイト!
http://www.prize-prize.com/pages/index.php?refid=akiaki3133
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:13:13 ID:jZVVG0Z0
BS見たい番組一つもないよ。
画質が上がって、芸能人番組、クイズ番組、韓国ドラマ、広告ばかりやってもねぇ。
たまに日本や世界の風景番組だけは見るが。BS朝日なんて広告しかやってねぇ。

俺は、ほとんどCSでニュース、ドキュメンタリー番組、アニメを見てるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:26:26 ID:zdeRZ+jx
地上局に独占させたのが最大の過ち
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:26:33 ID:SM8ItAb2
>>10
チャンネル桜イイけど
無料放送だと赤字でやっていけない気が
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:31:54 ID:jZVVG0Z0
てか、CSのハイビジョン化を激しくキボンヌ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:33:58 ID:tcy5vSLh
>>16
スカパー110でも見てください。ハイビジョンかどうかは知らんが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:34:21 ID:fUBkOsei
今日の午後はサッカー三昧
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:43:20 ID:SM8ItAb2
>>17
CS110度に確かにハイビジョン放送のチャンネルあるけど
まぎらわしいことに、スカパー110じゃないんだよな
(CS110度はスカパー110が完全占領したわけじゃない)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:46:12 ID:uWuKNc+D
今更BSとか
新規参入に何かメリットあるのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:50:29 ID:aA1TmyYq
>>11
ホリエモンはBSデジタルは不必要で、後戻りする勇気が必要だって言ってたな。
ネット放送があればBSデジタルはいらないと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:50:41 ID:eplIkswW
BSチューナーなんか規格が変らなければそうそう壊れるモンじゃないのにな、、、
もったいないもったいない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:52:21 ID:yO5wqAlG
>>21
ネット放送じゃなくて、ネットの双方向性だろw
ネットで放送なんていってるのは、アホマスコミとアホねらーだけw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:53:55 ID:Lfb1qPhh
BSアンテナあるけどチューナー付きビデオ壊れてから見てないな・・・
24時間アニメとかドラマとかあったら見たいんだが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:57:44 ID:eplIkswW
モンゴルで相撲見てる人達は困るだろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:02:16 ID:h+I4ugOS
>>2
なんで?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:03:48 ID:jZVVG0Z0
>>21>>23
ネットっていっても、パソコンの画面で動画とか見たくないぞ。
テレビに光ケーブル付いて、どっかのサーバーから動画ソース
(映画や音楽、過去のニュース、教育番組など)を選び拾ってくるってのが、
本当の双方向なんだろうな。

そう考えると、アンテナとか衛星とかいらない気がするんだが。
光ケーブル、サーバー、テレビの企業が一緒になって開発すればいい気がする。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:28:58 ID:JIEnTnaQ
ネット放送なんてまだまだ見れたもんじゃない
画質が悪すぎてスポーツ中継だとブロックノイズが酷い
ってか日本全世帯の高速のネット環境を整える事なんて出来ない
災害時もアクセス集中してサーバーが落ちて使えなくなる、ケーブル切れたら完全に終わり
著作権保護の面でもまだ不安定で視聴者が自由に見ることができるコンテンツも限られてる
リアルタイムで放送を見る事なんてまだどこもやってなかったじゃないかな

光ケーブルの一部の帯域を使って番組を放送することはスカパーが一部の地域で既にやってるけど
それは同軸ケーブルが光ケーブルに変わったCATVのようなもので
ネット機能とか双方性は無い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:34:35 ID:3JL8ACMk
最近のネット動画の画質を見ていると今まで
普通に見てたテレビが贅沢なものに感じてくる・・・

2500年には一般家庭のネットでそれなりの画質の
ネット放送が見れる日が来るのだろうか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:34:39 ID:IJmPjGSR
ついでにやる気のないBS日テレ、BS朝日、BSJの放送免許取り上げろよ。帯域の無駄使いだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:36:56 ID:qrD2gVRP
「ホリエモン、なんとかしてよぅ」

「しょうがないなぁ」
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:40:13 ID:jZVVG0Z0
>>30
日テレとBSJは1/10くらいは見れる番組があるけど、
朝日は全くないぞ。朝から晩まで広告番組ばっかだ。
いくら広告収入が上がるからって、あれほどふざけた局も珍しいよな。

全体的に、BSは広告だけの番組が多いよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:40:18 ID:2xASy+XK
BSデジタルなんてわざわざカネ払ってまで見るヤシいるのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:45:10 ID:mlaYGfS2
>>33
無料です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:45:33 ID:bqp6cXzs
テレビはやらんでいいから、ラジオをやってくれ…。

やるMAN聞きたさにBSデジタル入れたのに、半年後には終了だよ(´・ω・`)ショボーン
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:46:33 ID:qo4mne6x
>29
その頃は生きていないからどうでもいいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:53:50 ID:IJmPjGSR
やるMANって吉田照美のやつか?そんなのやってるの、CHきぼんぬ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:58:17 ID:jZVVG0Z0
>>35
Winamp使って代わりにお前がやるMAN。
俺がとことん聴いてやる!(`・ω・´) シャキーン
392:2005/05/04(水) 12:05:46 ID:nA155xP7
>>26
どうせならBSデジタルチューナーを付けてくれってこと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:13:33 ID:/p/zJKJU
個人的希望
スターチャンネルがBS7に引越しハイビジョン化、で開いたスロツトを
BS1とBS2の画質向上に使う。
もう1社はJ SPORTSハイビジョンになりそう(最大SD3チャンネル)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:16:19 ID:/p/zJKJU
まちがえた
BS7→BS9
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:17:34 ID:i3n85GqQ
えー、アナログ2011年に終了するのか。
と思ったけど地上波も全部終了するんだっけ。

TV買い換えなきゃ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:22:50 ID:JqcktoJY
キー局と同じ番組プログラムを流せば視聴率なんてあっというまに
跳ね上がるるでも絶対に出来ない法則w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:24:00 ID:Go+ZDqq6
テレビを買い換えるのは地上波が停波してからでも遅くはないんじゃないかしら。
そんなことを考えた連休の昼下がり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:33:52 ID:SM8ItAb2
>>40
スターチャンネルはとっくにハイビジョンチャンネルあるじゃん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:34:34 ID:SM8ItAb2
>>43
キー局と同じだと首都圏ではBS見る意味無くなるな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:35:09 ID:GQqXrudr
NHKの24時間ニュース局構想はどうなった?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:44:51 ID:0lchyTOD
漏れの希望

BS5:BS日テレとBS朝日のクロスネット化
BS6:BS−iとBSフジのクロスネット化
BS7:BSジャパン(現状どおり)

空きになったBS4とBS8
1)(tvk・ちばテレビ・テレビ埼玉)+(岐阜放送・三重テレビ)
2)(MXテレビ・群馬テレビ・とちぎテレビ)+(サンテレビ・KBS京都)
この2グループで独立U局の新規参入させる。

で、あと新規参入させるとしたら
>>40のJSPORTSハイビジョン(最大SD3チャンネル)とか、
在阪準キー局連合(ここにびわ湖・奈良・和歌山も加える?)とか…。
49A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/05/04(水) 12:51:10 ID:A2A56jUj
BSデジタルはコピーのかけ方を考えなきゃいかんだろ。
映画ならともかく地上アナログでやってる番組にまでコピーかけてるんだからいくら高画質でもダメだわ。
CPRM対応ディスクだって非対応の倍以上するしな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:52:10 ID:s65NT5Pb
地方で見れない局とかをカバーしてくれるなら今すぐ買うけどさ(漏れの所はフジとテレ東がない)。
そうじゃないならイラネ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:00:17 ID:/p/zJKJU
個人的希望

BS5:BS朝日とSKY Aが合併してBS−A(仮名)
BS6:BS−iとGAORAが合併してBS−iG(仮名)
BS7:BSジャパンとスポーツアイESPNが合併してBS−JS(仮名)

そしてJSPORTSハイビジョンが誕生すればスポーツ中継は完璧
ただしBS5.6.7が一部有料放送になるかも
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:55:41 ID:35Uw71iT
>>44
どうせ延長される。

そうじゃなきゃ、暴動起きるって。
外部チューナーが安くなりゃいいってもんじゃない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:56:08 ID:DHpirB7X BE:23515439-
予想
放送大学とJ SPORTSに割り当て。
どちらもSDで3ch体制。
Jスポは野球生中継などでたまにHD放送もする。

希望
SDで関東キー局のサイマル放送。
残った1chはYOU13(独立U局連合)に割り当て。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:08:43 ID:uDTyEEaL
>>19
> CS110度に確かにハイビジョン放送のチャンネルあるけど
まぎらわしいことに、スカパー110じゃないんだよな

スターチャネルHVはスカパー!110だよ。
むかし、スターチャンネルBSは違ったけど、これも今はそう。

>2004年4月1日よりスター・チャンネルBSは、「スカパー!110」内でサービス提供いたします。それに伴い[スター・チャンネルBS月額視聴料1,890円(税込)]に加えて、スカパー!110基本料[月額410円(税込)]が別途必要となります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:22:49 ID:O2IQHCc/
どうせまた糞みたいな番組ばっかりで
見るもんないんだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:34:05 ID:OgleVnfU
NHKの電波を民間に払い下げればいい。設備ごと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:38:20 ID:tC1EtwBv
>>39
でもまだアナBSも見れるから、付いてれば文句はないな。
一番良いのはデジアナのチューナー両方付いてればいい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:40:11 ID:93xmJzEP
放送大学は当初BS参入せずにCS参入したか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:05:24 ID:1Gn+iqvw
>>4
それだったら記者クラブ制度を無くさないと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:08:30 ID:tqm5jFiv
一つはチャンネル桜でいいじゃん。こんなのやってくれよ
http://gazo05.chbox.jp/news-movie/src/1111582873249.wmv
http://gazo05.chbox.jp/news-movie/src/1108678134443.wmv

今の民放は反日腐れ左翼ばかりで韓国ドラマとかくだらないことばっかりやってて話にならない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:09:23 ID:HiuoYhWW
>>57
デジタルBSチューナ付いてたらアナはいらんが…?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:16:00 ID:vdUUAzlO
>>61
BS-1/2に限れば、アナログの方が高画質+高音質だ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:49:58 ID:7kunqte0
期待あげ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:55:04 ID:oK1kC9B6
BSデジタル入ってるけど見るのはwowowぐらい。
民法のやる気の無さは凄いものがある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:13:08 ID:WPKPsMrZ
地上波愚民のオツムに合わせた番組やらないとね……
教養番組なんて連中には理解できないんだと理解しなきゃ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:15:21 ID:8PEd974Y
SDなら6ch分になるから、関西、中京の準キー局に参入して欲しいかなと思う
ABC、MBS、CBCなんかがそれなりに体力あるんじゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:20:13 ID:YU1e6JWE
>>66
関西、中京それぞれに共同で会社作らせてやらせたほうがいいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:39:32 ID:iGncPm74
>>66
体力はあるかもしれんが、メリットがない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:42:13 ID:YU1e6JWE
地上波減らせばいいじゃん、全国津々浦々でネット出来ないんだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:44:44 ID:8PEd974Y
準キー局やそれ以外の地方局でもいい番組が制作できれば全国に配信したいと思っているはず。
いままでのBS放送局はすべて東京にあるから、新規参入組は関西や中京に割り当てたほうが
情報の多様性という意味からもいいんじゃない?
>>67がいうようにBS-K(仮称)、BS-C(仮称)みたいな感じで関西中京の民放とトヨタみたいな財界
に出資させて各局のコンテンツを集めれば広告もとれると思うが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:50:00 ID:uDTyEEaL
>>58
放送大学がBS参入できなかったのはロケットの打ち上げ失敗のため。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:52:37 ID:uDTyEEaL
>>70
現行も無料BS民放には関西・中京局が資本参加してる。

そういうCMでの無料局はこれ以上増やせないよ。
73遊軍@経済部:2005/05/04(水) 16:59:10 ID:tl6Nqzmv
やっとBSで放送できるね。堀江君がんばってくれたまえ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:11:17 ID:N2CT/GrB
>>40
NHKはデジタルハイビジョン1chのみにすべきだと思う。つまり衛星第一・第二は廃止。

>>46
BSデジタルは最大の消費地である首都圏で見てもらう必要があるわけで、地上波との
差別化をせざるを得ないのだと思う。

>>48
WOWOWは不振だが、いっそのこと大株主のフジテレビ、TBS、日本テレビはBSデジ
タルから撤退して、WOWOWに番組を供給した方がいいと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:13:16 ID:SM8ItAb2
>>60
ワラタ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:53:51 ID:CrtmEipl
チューナーがバカ高いのとコピワンがネックだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:02:10 ID:r2TyWvpz
こんな採算割れの事業
どこが参入するの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:56:40 ID:uDTyEEaL
>>76
チューナーの値段は今は問題じゃないよ。
問題になるのは停波直前。それも今はないSDチューナー

今は内蔵が主流。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:58:07 ID:zQzCXBgv
デジタル失敗最大の原因はコンテンツ。
愚劣な芸人が闊歩している、今の番組造りの延長で来たら失敗は必至。根本から変えるべし。
ニュースをデジタルで見てもしょうがない。
デジタルでしかできないコンテンツを増やしていかないと。
アナログとの差別化を早期に顕著にするべし。

各メーカ協力体制で、国を挙げてチューナーの早期大量安価市場投入。
DVDも全テレビ、映像商品全てにデジタルチューナ装備。
アナログ離れを加速させる。
目先の利益を追わない。

これが一番重要。
コピーワンスの完全撤廃。
個人が自由に出来ない資源など金を出す価値も無い。

目先の利益を追うな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:58:27 ID:uDTyEEaL
>>74
サイマル放送が制限されてるのは地方局の要請。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:01:55 ID:eMpWMEnp
最近は薄型テレビが売れてるお陰でデジタル放送が普及してるらしい
しかも地上デジタル放送がテレビを新しいのに買い買えるきっかけにもなってるらしい
2011年にアナログ放送を打ち切るのは絶望視されてたけど
最近は市場が活発になって自然に数年でデジタルに切り替わるらしい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:07:47 ID:0270JqCo
家電メーカーの思う壺じゃないですか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:11:06 ID:uDTyEEaL
>>82
元々、それで日本経済を押し上げようという国策。
8474:2005/05/04(水) 19:14:13 ID:N2CT/GrB
>>80
サイマル放送の制限には版権や芸能人との契約の制限もあるっぽい。
BSジャパンに音事協がクレームをつけたことは有名だし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:58:25 ID:8beGAg2Z
>>74
完全サイマルにしてどうすんの?
広告収入は限られて地方局のビジネスモデルは崩壊し、
後に残るのは2重インフラだけ。ま、俺はそれでもいいんだが。
地方の広告媒体がなくなって産業への影響とかが出るとヤバいきもする。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:13:55 ID:uDTyEEaL
>>84
版権など問題ないものも制限されてる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:17:09 ID:uDTyEEaL
サイマルじゃなくて
2012年4月全国放送をBSにうつす秘密計画進行中です。
BSに出資してない地方局にばれないように。
地上波は在京局もローカル放送中心になります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:01:34 ID:7Hj/FPFF
>>60
お姉ちゃんの食いっぷりと生返事ワロス
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:01:53 ID:eu8Tv869
>>75
な、おもれーだろチャンネル桜w
地上波は出来ない内容だからせめてBSで
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:07:01 ID:uDTyEEaL
>>60
死んだ中尊寺ゆつ子?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:07:15 ID:1YVNMgf8
9290:2005/05/04(水) 21:11:12 ID:uDTyEEaL
ちがうか。
あいつか。名前忘れた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:13:15 ID:JZQcpR2R
>>60
なんかサイケだなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:13:44 ID:uDTyEEaL
>>89
選ばれるのはハイビジョンかマルチ編成でしょ。
だから無理だね。
マジレスでした
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:25:16 ID:YTYzebcw
2台生きてる、三菱のハイビジョン・チューナー内蔵のS-VHSビデオの、
メリットもあと2年限りか。
今のCATV頼りのBSデジタルも見れるハイビジョンテレビ買うのに金を貯めなきゃ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:42:21 ID:qfyvusPX
>>70
BS関東、関西、中京、九州の4つに集約したほうがいいな
余ったチャンネルに、グリーンチャンネルあたりを加えて欲しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:45:51 ID:mYeYTDjC
地上波デジタルに新規参入させろよ。ばか!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:46:06 ID:uDTyEEaL
>>96
そういうのはCSのペイチャンネルだね。
BSにローカル色不要。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:47:53 ID:dp1wtGw5
BSDで見てる番組
・CGTV(BS朝日)
・WRC(BS日テレ)
・NHK BS-hi

以上。尚、wowowについては有料放送なので含まず
なにもBSでくだらん通販放送しなくてもいいだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:27:49 ID:41FAKeOX
まあ放送大学のBS参入が妥当なのかな。
110度CSに放送大のchが無いあたり、もう約束されてるのでは。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:42:43 ID:hxNi51QB
>>99
BS日テレでWRC見られたのか…知らなかったorz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:48:08 ID:uDTyEEaL
>>97
これ以上増やしたら、外資の多いペイチャンネルが困るのでアメリカから圧力がかかるだろう。
かからなくても非常識。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:06:11 ID:WVjslaf3
残念だけど1局は放送大学で決まりみたいだな、もう1局は独立U局連合になればオモロイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:21:47 ID:NZ+DxBvj
BS見られるのは富裕層なんだから、貧乏人は相手にせず富裕層に特化した番組編成にした方が良い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:22:23 ID:mBGkxVXt
桜でいいよ。チャンネル桜で
地上波もBSも左ばっかりでバランス悪いから、桜があればちょうどいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:02:22 ID:uDTyEEaL
独立U局連合は

>スポンサーを奪い合う過当競争に陥る恐れもある。

ということで普及率が100%に近づくまでダメでしょう。

桜は不偏不党の放送法により論外
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:09:27 ID:GBiTjKDO
チョソが我々日本人が払った視聴料で制作された番組をタダで見ていることが許せない
しかも、ホテルとかで垂れ流ししてやがる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:27:16 ID:3S5zJqpZ
>>72
そこで第三者割当増資ですよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:31:50 ID:3S5zJqpZ
>>106
地上波を減らしましょう、3系列+NHK1波くらいで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:35:47 ID:i9Ztyjd8
tvkだったり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:07:40 ID:rINqN4mk
日本中でキ−局見れるようにして
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:10:52 ID:AKebEtss
>>107
韓国企業が有料で販売してたときもあったらしいなぁ。
もちろん日本企業には一銭も払わない。

今もそうなのかは知らないが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:13:02 ID:jhFBpt0a
BSデジタルなんてどうでもいいから地上波デジタルオンリーのチューナーを安価で出せよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:46:56 ID:l5Z6533Z
色々難しいけど、
キー局から地上デジタルの電波を
取り上げれば、必然的に
BSデジタルは充実するんだけどな。

全国放送はBSデジタル
ローカルは地上デジタル
と棲み分けたほうがいい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:15:01 ID:lB3hj4+x
ソフトバンクBS
ライブドアBS
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:25:10 ID:9oELF9Sq
おれがチャンネル変えたとき、いっつも韓国ドラマとTVショッピングばかりなんだよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:08:38 ID:sya4fdxM
サンテレビが甲子園でのタイガースの試合を完全放送。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:39:28 ID:w1LwOR8J
>>7
民放系列BSはスポーツなど以外は見ないが
おもいっきりテレビとあいのりがあっても俺は見ないな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:02:49 ID:UjoR9AFQ
>>114
賛成。
スポーツ中継だけでもいいから関東ローカルじゃなくてBSデジでやってほしい。
他はNHKの情報系番組とニュースぐらいしか見ないし。

っていうかチャンネル桜でもいいけどなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:52:17 ID:IoXPblhr
今年になってからは、焼灸、Jリーグでの中継が多くなってきたが
その他の番組はまだまだ少ない。
個人的には、BS民放には、当日のゴールデンタイム(7時から11時まで)の
番組を0時から4時まででCMもそのまま同じでタイムシフト放送してほしい
これなら地方局も文句を言わないだろうし、スポンサーも取れる。
見たい番組が重なったら、深夜の再放送を見ればいい。
今はBSデジタル放送をHD記録できる機器がほとんど普及していないから
放送局、視聴者双方にメリツトがあると思うが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:37:11 ID:3LeahSBn
>>120
サイマルやそういうのはやれば成功するのはみんな判ってるけど、
地方局が反乱起こすからできません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:07:56 ID:9SpWoCYn
地上波で放送した番組とかを
1週間から10日遅れ程度で放送すれば大丈夫?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:16:10 ID:3ImEdMlf
地上波業界は細るでしょ
CATVとかCSとかがもっと普及すれば下らない民放のドラマ、バラエティ、巨人戦なんて見なくなるようなきがする
見るのはNHKのニュースぐらいかも
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:21:47 ID:rINqN4mk
>>114
理想だな それ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:26:44 ID:eN2/1sWN
BSでサイマル放送すりゃどこでも全チャンネル見れるのに。
そして全地方局をつぶせば周波数帯も空くのになぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:35:51 ID:9SpWoCYn
BS中心にするって考えてる奴アホすぎ
台風や豪雨とか降雪とかでまったく受信できない状態になるし
BSにトラブル発生したら日本全国で一斉に視聴不可能
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:52:45 ID:EIHoakmi
NHKとWOWOW以外いらねーよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:02:28 ID:3LeahSBn
>>126
そのへんは光ファイバー&CATVを普及させたり、地上波をスポット的にバックアップに使う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:13:07 ID:kqoopCkw
災害時を考えれば災害の時にケーブルなんてすぐ切れる
後でも普及まで何週間もかかる場合だってあるだろうに

災害にあった時は電力自体止まったりするからな
テレビとか衛星とかネットとか使えるところじゃない
今のところは災害時時の情報源は携帯ラジオが主流
130龠つ:2005/05/05(木) 18:53:01 ID:YLVDzN0e
ABC、MBSでいんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:39:00 ID:D5QKFyMD
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:00:02 ID:XMz0e1U4
どうゆこと?
意味分からんチャンネルいっぱいないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:50:04 ID:3LeahSBn
>>130
BS朝日、BS−iに出資済み。

それに

>少ない視聴者やスポンサーを奪い合う過当競争に陥る恐れもある

もあるからダメでしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:52:44 ID:8LuGitV7
地上波を減らせばいいんじゃないかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:58:36 ID:zPcI4T40
BSデジタルの利点って何?
日本全国で見れることだけか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:27:41 ID:fQ8LVYzk
田舎民放局の存在意味なくね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:13:58 ID:/LJ7ySWy
>>135
普段見ることのできない女子アナを見られる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:29:23 ID:RcfHdDM9
ところで参入する2社の素性はどうよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 03:50:37 ID:G9gGqT02
全国放送をBSデジタルにすると
国民の過半数以上にとって興味の無い東京のローカルニュースを
全国に流すことになるので電波の無駄
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:03:08 ID:TkJYymh2
>>60
チャンネル桜めちゃワロタ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:07:15 ID:dBB4tWzw
>先行している民放系のBS放送は視聴率が伸びずに赤字経営が続いており、新規参入で、
>各局が少ない視聴者やスポンサーを奪い合う過当競争に陥る恐れもある。(略)

スポーツ全部、BSデジタルで放送すればいんだよ
格闘技、競馬、F1もスポーツに入るからね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:32:15 ID:zgNsIKgH
>>40
俺も東北新社のスタチャンが1チャンネルフル(HD×1,SD×3)に使って、
もう一つは放送大学がフル(SD×2,音声×1+データ)だと思うよ。

スタチャンの今まで使っていたスロットは、音声放送や既存のチャンネルの
向上か、意外な穴でJCTVのCNNかJ-Sports、グリーンチャンネルかな?

今のBSのインストールベースだと放送事業者が参入しても続かないと思う。
任天堂が逃げてその後倒産した、セイントギガの二の舞。

>>113
地デジと衛星デジは高周波部(RF)の違いのみで、モジュールとしてもBS-IF無しは
出ていないので、作るメーカーはまずないよ。
143本音で勝負:2005/05/06(金) 05:32:41 ID:ms8XHVgf
民放デジタル局通販番組の垂れ流しやる気のなさがみなぎってる
最高高画質の放送システムで最低最悪の放送内容
HD放送比率70%以上を義務化しろ
やる気のあるUHF局に時間貸しすればよいのに
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:46:44 ID:nDPeihp6
これ以上枠を増やしても、中身が薄まるだけで
テレビ離れはますます進むだけのような気がするよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:58:43 ID:6QjdMLJw
いよいよ居間の大型テレビの調子が悪くなってきたので、
テレビのカタログ取り寄せたんだが、
デジタルチューナーを搭載しているのは高級機だけ。
で録画はテレビのチューナーに連動ケーブルを録画機器に
繋げてお茶を濁す、っていうケースが多いね。

15年位前のアナログBSの時にビットストリーム端子の有無や
BSケーブルの取回しの使い勝手の問題で混乱が生じたんだよね。

上手く波に乗れれば良いんだけどさ、ハズレくじを引いた時の
ダメージを考えると、なかなか大金の投入には踏み切れないよ。
バブルの時と違ってこれからは収入も不安定だし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 06:26:27 ID:b8neUE+2
混乱したのは君が低脳だったからだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:15:26 ID:mCWLz2OT
まずはコピーガードを禁止しろ。話はそれからだ。コピワンのクソッタレが
不便この上なし。
B-CASの登録を必須にしてIDをTSに埋め込めば済む話だろ。要は出所が判れば
よいわけだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:48:12 ID:dBB4tWzw
>>144
おまえだけだよ
てか、テレビ局の人間はこのスレ出禁だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:43:13 ID:brutvTDc
俺的予想
BS9は、スタチャン・JSPORTSがそれぞれ1チャンネルフル(HD×1,SD×3)
元スタチャンのスロットは放送大学が使用。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:51:07 ID:V+/QUCec
>>147
機材の不調で、HDDレコからD-VHSにムーブ中に止まった。
双方の録画内容が一発で吹っ飛んで消滅。ふざけんな。
こんな欠陥規格と欠陥放送、絶対失敗する。少なくとも人には勧められない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:51:54 ID:PFCv19fo
結局デジタル放送って録画できんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:04:21 ID:Jrw/7HAj
>>151
録画はできる。
ただし、録画したものを他のメディアへのコピーは出来ない。

録画元を他のメディアへのムーブ(移動)はできる。
でも録画元にあったデータは削除されてしまうが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:07:11 ID:V+/QUCec
>>151
録画はできるが保存の敷居が異常に高い。
・単体ブルレイ及びD-VHS=毎回メディア交換ウザー、テープのは痛んだらそれで糸冬
・ハイブリブルレイは取り貯めたのをディスクにできるが、長時間ディスクがないため
ロードオブザリングとかラストサムライが入らない
・HDDレコを買い足してテープ代わりにしてもいいが、クラッシュしたらそのまま死亡。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:13:49 ID:KPzmBY3G
放送された番組の録画を保存するのはほとんど無駄だと
悟ることができれば
コピワンやメディア互換性などの「問題」として騒がれている話は
はまるで無関係になって幸せね。
デジタルのTS録画は高画質で快適。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:09:36 ID:wfdUb7y8
>>154
金魚鉢の平穏だな。まあそえれで満足なら、いいんじゃねえか。

俺はイヤだけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:43:56 ID:KPzmBY3G
>>155
まあ趣味の問題だからね
自分で保存したって絶対見ないということに気づいたらすっきりしたよ。
メディア商売に翻弄されなくて済むし、保存する労力から開放された。
コンテンツの流通経路(BS,CS,DVD,ストリーミング等)が増えすぎたおかげで
だいぶニッチな番組も「再放送」されまくるようになったしな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:54:41 ID:fQ8LVYzk
139って田舎局の社員か?オマエはnhkでも見てろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:01:22 ID:os85PlQJ
>>157
首都圏には日本の人口の1/4ぐらいしかいないのに
東京のマスコミ関係者は偉そうにしてるんだろうな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:16:01 ID:dg0AC6FJ
>>148

何このキモい反応
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:18:16 ID:TqQaDH0Q
>>158
地方に住んだことある?
パチ屋のCMだらけ 田舎タレントの学芸会みたいな自社番組
キー局が最高とは思ってなかったけど
地方に引越して驚いてる 企業努力がみられない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:25:12 ID:qTC5bhvt
スノボで東北いくとパチのCMだらけで驚く。
あんなんじゃ住民の程度にも影響が出るよなぁ…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:41:36 ID:s5gLvphx
> 田舎タレントの学芸会みたいな自社番組
これはキー局でも同じではなかろうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:38:30 ID:JmTMMohx
>>161
キー局だってサラ金だらけ。
まじで住民の程度にも影響が出るぞあれは…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:44:23 ID:gKqjKimL
つうか宮崎って民放2局しかなくて、1局はトリプルネット
らしいじゃん。1日中ゴールデンタイムの番組見れるんじゃ
ねえの?これをBSでやれば・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:41:01 ID:nyyIdbwn
番組は季節とか時間帯とかも大切
クロスネットは総じてクソ

>>162
大学の文化祭と中学校のそれくらいの差ww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:48:29 ID:hazD25up
>>158
いや1/4もいるわけだが、先進国では首都圏に人口がかなり集中している方だよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:53:18 ID:ChSNDjiU
>>163
層化のCMとか流れているんだが>田舎放送局
それよかサラ金のほうが幾分まし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:58:51 ID:kMSGvhbl
1社はソフトバンクでいいじゃん
放送への参入を表明していたし、
ADSLでCATVするよりBSの方が低コスト・安定・高画質なのは明らか

もう一社は何でもいいや
やりたい企業がBS放送すればいいかと

放送大学とかはCSで行ってるからわざわざBSも行わなくていいと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:16:39 ID:YmP/4b1u
俺も家に帰るとディスカバリー、ヒストリー、カートゥーンをみてるなぁ

今のBSのような広告か半島ドラマか軟弱なコンテンツはいらん!
2波空きが出来たのなら
  1波→国営放送(担当・内閣官房内閣広報室)
  1波→NHKの24時間ニュース専門放送

それが駄目ならCNNでもBBCでも流してろ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:36:30 ID:CXkfucNi
ソフトバンクはスカパーで失敗済み。撤退した。
おもしろいものできるわけない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:11:23 ID:np0yILE8
日本映画と時代劇専門チャンネルが(HD1またはSD3)もありか
2007年からは団塊世代が大量に定年退職で一日中ヒマになるから
月額1050円ならそこそこ加入してくれるんでは。 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:43:29 ID:dh06ySGg
FOXがいいなぁ。
FOXとスパチャンが共同で一つのチャンネルもいいかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:57:02 ID:seRoiS76
AXN
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:01:47 ID:6pXoydc2
今の腐りきったテレビ界はどれも同じ、新しい風がほしい

任天堂はラジオ局のセントギガを母体にしBSデジタルテレビに参入しようとしたが
セントギガ株主の妨害で実現できなかったが
今一度任天堂に再参入していただきたい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:21:20 ID:YTAK8xAO
我が家のサテラビューが息を吹き返す日も近いのですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:28:10 ID:KeRhJYlZ
>>170
既にあの頃から詐欺勧誘やってたよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:28:47 ID:zTPROpzp
全国放送のみでローカル番組なしはBSデジタル。
MBSとABCは自力で全て全国放送できる番組編成にしてBSデジタルに追加
ローカル番組はひたすら地上デジタルで

てこれやると地方局消滅するよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:29:42 ID:h9OCm8fA
せっかくのBSデジタルなのに通販ばっかやん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:31:59 ID:co479wCw
スターチャンネルとソフトバンク系が参入の悪寒
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:48:11 ID:4PD4L1Pp
2社だろ、


電通chと博報堂chでいいじゃん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:58:29 ID:5y1i1WDw
>>177
上の方にも、MBSとABCって
出てきたけど、
なんで、関西の放送局のなかで
特にMBSとABCを選ぶの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:22:32 ID:kaCzbZbQ
地方局(゚听)イラネ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:02:48 ID:bLcO+cIZ
東京の多くのビジネスマンや官僚は、自分達が地方を養ってると思い込んでいる。
しかし現実には、地方から搾取して自分達が食わせてもらってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:37:53 ID:NW5Dtps+
>>179
スターチャンネルBSDはもうあるぞ。
だけどハイビジョンじゃない
ハイビジョンにしてくれんかね。512Pじゃあね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:26:00 ID:sQf7UkfN
【行政】CD並み音質のデジタルラジオ、来年登場 総務省案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115677759/

重複?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:26:54 ID:sQf7UkfN
誤爆sumaso
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:53:21 ID:ySKNTA/Y
コピワンうざい
消費者の権利を侵害するコピー防止機能は違法だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:19:51 ID:RgICNvGF
>>183
名古屋も地方 島根も地方
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:36:09 ID:3xV8sov9
まさか二つのうちの一つはチャンネル桜になるとは・・・









だったらいいなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:47:57 ID:K++RHLPU
地方はパチ屋のCMだらけと聞いても実感が沸かなかったが、
久しぶりにAMラジオを聞いたら、スロットメーカー、埼玉のパチ屋、茨城のパチ屋、創価学会の
CMが連続して流れて、ラジオは既に終わってると思った。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:26:28 ID:P6PTcLME
夢が広がるね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:07:29 ID:10KaOEH7
田舎局が田舎政治家と組んで
夢 潰さなきゃいいけど・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:32:25 ID:gtaN+Lng
■BSデジタル2局増へ 07年度から、新規参入優先
 総務省は11日、2007年度からBS(放送衛星)デジタルの高精細度(ハイビジョン)テレビ放送を2局程度増やし、
新規事業者を優先的に参入させる方針を固め、具体的認定基準などを電波監理審議会に諮問した。
NHKのアナログハイビジョン放送が07年に終了するのに伴って空く周波数帯を活用する。
 BSデジタルはNHKや民放キー局が中心だが、新規参入には情報技術(IT)ベンチャーなどが
名乗りを上げる可能性もある。多様で魅力的な番組を増やし、BSデジタルのさらなる普及を図る狙いがある。
 認定基準は財務基盤が堅実なことなどで、年内に事業者を選定する意向。
BSデジタルは視聴可能世帯数が800万を超え、普及しつつあるが、視聴率が伸びずに経営は苦しい。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005051101004765
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:24:53 ID:1uyVtn67
>認定基準は財務基盤が堅実なことなどで

真HDコンテンツを確実に確保できることが重要だと思うが

新規に参入させるとepの二の舞になりそうが気がするが・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:23:47 ID:f3bWBYdV
つか、BSデジタルのほうが地上デジタルよりビットレートに余裕があるんだから
地上波放送をBSデジタルへ移行して、地方局は各県一つに統合してしまえばいいのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:55:46 ID:6fYvliGY
最初、大阪と名古屋のテレビ局が免許申請したときに地方局は認めないと
断られだが今回も駄目なのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:20:13 ID:RGvIfyHt
BSは映画や音楽、紀行などハイビジョンのメリットが生かせる放送専門にすればよい。
ついでにCS衛星を増設して多チャンネル化を一層進めるべき。
多チャンネル化が進めばマスコミは情報操作できなくなるからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:15:51 ID:tvvJQmPr
それにしても、東京都の情報格差を埋めるために存在するはずのローカル局が、
むしろ格差を広げる要因になっているというのも皮肉な話だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:18:42 ID:r4bDJAzw
>>198
日本のテレビ番組供給システムが硬直的なのだよな。

キー局からCATVにネットすることを認めればいいのに。


200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:54:29 ID:QQotTQga
BSデジタル放送新規参入の方針について ご意見募集中(総務省)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145200545&OBJCD=100145&GROUP=
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:58:17 ID:VamWLlrw
>>181
老舗&製作能力が高いからじゃ?(特にABC)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:08:25 ID:4kU2Cc7F
>日本のテレビ番組供給システムが硬直的なのだよな。

俺もそう思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:12:38 ID:0fhb59OG
スタチャンは720Pだから、ハイビジョンじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:54:21 ID:JM4pRSPB
BS新チャンネルにWOWOWが意欲 総務省の決定受け
2005年05月12日19時19分

 総務省がBSデジタル放送に2社前後の参入を決めたことを受け、WOWOWの広瀬敏雄社長は12日の定例会見で、「選定基準を見たうえで、サーバー型をベースにした放送を視野に考えたい」と申請に意欲を示した。 

 また、NHKの橋本元一会長も同日の定例会見でこの件に触れたが、「データ放送などをよりスムーズにするために、現在の帯域幅を拡大していくことを要望したい」と述べるにとどまった。 
 
http://www.asahi.com/culture/update/0512/014.html?t
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:07:29 ID:Br+7nxbj
>>199
J-WAVEみたいなの理想だよね
ケ−ブルで地方でも聴ける
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:03:01 ID:xYRHtBfq
>>203
> スタチャンは720P

480pでは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:26:13 ID:TxEnEeF0
チャンネル桜でいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:35:49 ID:CE1iWD6F
所詮、年商2兆円のパイの奪い合いだもんなあ>放送産業
デジタル化だの新規参入だの言葉面はいいが
既存事業者にとっては、
ヨソモノに儲けを持っていかれるということ、それ以上の意味はない

だから排除する、あらゆる手段を使ってね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:52:09 ID:b8pZLAdi
もう禿に頑張ってもらうしかないお
電波くらい全国同じサ−ビス受けたいもんだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:01:07 ID:YeVDB89I
まぁどうでもいいが最近アリコのCMが多すぎないか?
もしあのCMみて入ったのは良いが「潰れました」で逃げられたら誰だ責任取るんだよ
211 ◆yaoya/CeUs :2005/05/14(土) 01:06:33 ID:bLI+DhAb
>>210
「潰れました」ならかわいいモンかもよ。

【保険】「医療保険110番」に440件の深刻相談殺到=全国消費生活相談員協会 [05/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115885336/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:09:27 ID:hFHzwvUd
【放送】サーバー型放送を申請へ WOWOWがBSデジで [05/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115890963/

こっちから来たのでリンクしとくか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:50:50 ID:qMA7Dhp4
BSデジタルって深夜何もやってないからつまらない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:54:05 ID:9aHPQ7L2
>213
東京キー局が実験的にゴールデン(7時から11時まで)の番組を
深夜に再放送してみたら・・・以外と視聴率伸びるかも?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:58:05 ID:WRtYGSr+
NHKにつきあってBSに参入する馬鹿会社なんて居ない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:37:33 ID:1HzjCaBp
>>214
演者の二次使用料だ何だで難しかったはず。
可能なら民放のBSももう少し面白くなりそうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:50:48 ID:1OydZcCk
もうメンドいから送りっ放し自体をやめようぜ
全部ネットでいいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:56:18 ID:mLahX2/5
田舎電波で設けてる田舎議員 (゚听)イラネ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:47:19 ID:D66oYg38
BSデジタルは編成次第では化けると思うんだが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:45:37 ID:8P/573tX
>>209
俺はNHK擁護者じゃないが
今の民放キー局はスポンサーの方しか見てないし
東スポ的な番組しか作っていないと思う。
BSを使ってキー局の全国放送を行ったら
ますます薄っぺらな番組が全国に垂れ流されることになる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:58:54 ID:kWI9NrTZ
それならそれで視聴者(消費者)が放送事業者やスポンサーを見捨てるからいいんじゃないの?
既に見捨てられ始めてますから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:10:49 ID:NrSA2XQh
アメリカの地上デジタルコピープロテクト裁判は団体側が負けたな
日本じゃ政府団体側のやりたい放題だが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:51:18 ID:D66oYg38
>>220
薄っぺらな番組すら田舎局はつくれません
全国で同サ−ビス 見ない選択はもちろんあり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:53:31 ID:YKgVuW4E
CSで専門チャンネルとNHKの映像散歩くらいしか見てない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:44:18 ID:STA5HcC0
>>220
東スポに失礼だし。

田舎のTVCMはパチンコとサラ金ばっかだな。
くるとこまで来てしまった感たっぷり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:22:31 ID:ElAyL45R
>>225
で 地元密着とかほざくからww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:23:45 ID:6Qgyfwdp
カスタマーとコンシューマーで見解が違うもんな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:05:49 ID:7jlYdwCt
>209
ヒント:CATV
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:10:05 ID:mrdY+T8x
>>222
コピーワンスだなんだって狂った規制・圧力がすべてをぶち壊してるんだよな、日本は。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:26:52 ID:4HMgreGe
>183
そのとおりなんだけど、
地方にその自覚が無かったりして、、、。
百姓の汗水のおかげだとか、まったく見当違いなことは言ってみても。
バカだから搾取だれているんだけど、そこは正視できていない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:32:52 ID:TU38S8q9
大野長官ってチョン顔だよね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:34:17 ID:qyYLUKdM
わくわくして導入したのに、まるでおもろくない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:41:10 ID:TU38S8q9
ほんとの自由では無いからさ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 06:20:05 ID:Hqejng5B
>>225
東スポに失礼とはワロタ、、、
失礼なのは東スポだから、みんなに笑われてるのが現状だろ。

そして民放キー局は既にその領域に入っていると思う。
娯楽番組ならまだ許せるが、ニュースも視聴率狙いの報道が多いのが問題。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:05:47 ID:bBfGqgmU
>>234
>東スポに失礼とはワロタ、、、

そこ突っ込むところじゃないんだよ(超小声)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:49:19 ID:bMyJS9KD
>>234
解説するのも無粋だが・・
貶める目的で「○並」 -> 「○に失礼」というのは
○よりももっとひどいので、○をダシにするのは失礼、つまり
元意見の方向に同意しつつさらに貶める意見であって反論ではないんだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:31:49 ID:O7KgzF2Z
>>234
報道ステーションなんて、
もはや、ワイドショーのレベルだからな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:08:43 ID:b/Sk9EHi
NHKも含めて全部ワイドショーですが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:09:55 ID:IpHxNOAz
22時代のニュースはラジオ第一放送のNHKジャーナルが最強。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:04:05 ID:vvUIVxNV
NHK、民放含めて
報道番組は、スポンサーや視聴率を切り放して、客観的な番組を制作できる体制が必要
ここらへんで、コストベースの改革を考え直すことが今の日本には必要だと思うな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:29:05 ID:1YPDurb8
つスカパー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:58:56 ID:EvboCYST
NHKですらロ−カル枠はしょぼくなる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:35:29 ID:4cHdLv1W
>>239
TBSのアクセスの方がおもしろいと思う、何だか変な国営放送と違って
ネット局が少ないけど。

世間的には報道ステーションだけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:36:40 ID:3i3O3jTF
報道ステーションって何かのギャグ?w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:21:13 ID:mSIiXvLe
TBSのアクセスもネタでしょwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:42:58 ID:zpWYiqTK
NNN24見たいが、CATVで見れない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:27:22 ID:s6vlDdQl
チャンネル桜でいいじゃん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:40:27 ID:apVMOHtJ
WOWOWの新チャンネル
スターチャンネルのHD化
余ったスロットは各局に割り当て

これでいいや
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:04:41 ID:J/jOr8Sd
>>183
キー局制度が、その典型。
中間搾取のボッタクリ構造。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:32:25 ID:Xs2YUWhJ
>>249
詳しく
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:38:56 ID:rgZywQg3
http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html
>2.NHKの内規を変え、・・・

http://www.ne.jp/asahi/nakai/hiroshi/s05/s5_k150226.htm
>また、電波につきましては、・・・
>
>どうしても、東京のキー局へ来ますと、・・・

それぞれ「・・・」以下を参考に。

分かりやすくまとめたものとしては
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1075113719/132
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:16:01 ID:xCQerBWX
キ−局のみにしないから歪む
253バラバラ 期間工 トヨタ:2005/06/07(火) 08:59:17 ID:F7nUG9cK
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
254ひどいもんですわ (-_-)

こんなにある、デジタル放送に二の足を踏ませる理由
http://nikkeibp.jp/style/life/joy/haya/050603_ninoashi/index.html