【著作権】「iPodからも金を取れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:40:51 ID:lwFjIkte
文化庁とその天下り先のJASRACはさっさと潰そうね
著作権の名の下で自分たちの懐を肥やしてるだけだから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:42:31 ID:4mL3qriy
MACとネスケはとっととこの世から消えて欲しいんですけど?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:46:45 ID:J4OJ9OJQ
謝罪と説明まだぁ〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:53:00 ID:0czX+gwo
>>800
おまえがけーろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:06:22 ID:+pDz2Idj
>>790

もしもだ。
iPodが仕様変更されてNetBSDが動き、PDAとなった場合でも録音機として金を取る気か?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:46:44 ID:It24XnKT
とうとう汎用ハードウェアからも金を徴収とは。
なぜ邦楽なんて聞くに堪えないもののために金を払わねばならんのか。
何とかして連中を詐欺罪などで豚箱に放り込めないものかね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:38:03 ID:VX/3z8TL
税金とはそもそもそういうもの
図書館だってよく行くやつもいればまったく行かないやつもいる
健康保険だってまったく使わないやつもいれば恩恵にあずかるやつもいる
それが税金
それが国家
つまり助け合い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:17:09 ID:5OhQuQpl
>805
いつから著作権団体が国家になったの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:26:36 ID:/jAtmBHH

私的な複製利用はOKなんぢゃないのか?

で、カネ取るの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:33:56 ID:FkGAz9be
CDの売り上げが下がった原因は権利者団体のせいだぞと。
音楽CD製作会社なんかはJASRACをはじめ権利団体を訴えればいいのに
巻き上げられた金の用途が不透明なんだし、いくらでもあるだろ
いい加減動けよ。
糞ボッタクリ価格のCDなんて買う訳ないし
糞ボッタクリの音楽なんて聴く必要も無い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:34:29 ID:ApW7VzbR
取りあえず、反JASRACデモをやってくれ。
ネットで騒いでも無視されるだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:56:55 ID:5+gNB+kM
>PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用
>CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に

warota
もはや音楽ヤクザだな。

税金だなんて詭弁を書き込む奴が居るとは、奴らの手先かね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:59:20 ID:9UwQ/TBG
著作権を守るって言うのは金を徴収することなのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:33:36 ID:JX6VVN70
今日会議やってんでしょ?
どんな話になったんだろうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:24:02 ID:7ROLz2sE
>>811
まあ、そういう事です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:28:33 ID:IKLMyZow
この集金システムって特許取れるかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:15:59 ID:FU4MTorG
>>811
「著作権を守る」とは「著作権の侵害を防止する」こと。
「著作権の侵害」とは以下(3)の状態をいい、侵害を防止するには(1)または(2)の状態とするしかない。

(1)著作物が利用されていない状態
(2)著作物が許諾のもとで(あるいは許諾が不要な方法で)利用されている状態
(3)著作物が無断で利用されている状態

使用料の徴収は(2)の状態を作り出すものだから、「著作権を守る」ための重要な作業といえる。
使用料が支払われない場合、今度は(1)の状態を作り出すことを試みる。それが差止請求訴訟。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:18:46 ID:bIiCsOhu
推定無罪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:31:40 ID:OV3XpkA0
鼻歌を歌うだけでタイホされそうだなw

カスラックはカネカネキンコ団に改名したら?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:42 ID:FU4MTorG
>>817
妄想の域を出ない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:48:08 ID:7+gmCxnL
>>817

ありうる。公衆の面前で歌った鼻歌は課金されるね、そのうち。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:57:04 ID:FU4MTorG
ありえない。
「公衆の面前で歌う」だけでは、金を取られる歌い方に程遠い。
結局、法制度を知らないが故に、権利者の許諾なく著作物が利用できるにもかかわらず、
そうではないと思い込んでいるアワレな奴。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:14:51 ID:ErSs+RY7
脳=記憶(装置)とすると…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:22:34 ID:cJvwEQ8Q
著作権という概念自体が宗教みたいなモノだからねぇ。
一昔前はお布施すれば教祖に届くと信じて払っていたモノだが、
今は教会がずる賢くなったわけだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:01:37 ID:6KWjB+P8
プレーヤーは記憶装置内蔵式は価格高騰により売れなくなり、後付が主流に。
記憶装置は海外から個人輸入で買うのが主流になり、国内販売大打撃。
日本国内景気低迷。
カスはもちろん知らん振り。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:03:02 ID:CB84EOYO
>>817なんかネタだけど、技術が進歩していけばあり得ないとは言い切れないな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:44:57 ID:zWsqYIlf
>>809
とりあえずあまりCD買わない。借りない。
くさい飯喰わせるレストランには日本人はリピートしない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:50:35 ID:JFsdiIvL
カスラックの中の人って、よく刺されないで生きてこれたよな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:57:48 ID:wmmBHL/q
>>826
ヤクザは仲間内だから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:36:02 ID:OMLU8br5
そのうち、CDを買わないのは著作権違反だ、とか言い出すぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:53:15 ID:4NkfgYRs
そのうち、CMスキップボタンは著作権違反だ、とか…
ソレ違うヤ○ザ団体の人だった(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:43:27 ID:2Ct87yjv
こういうことされると
余計にCDが売れなくなるような気がしないでもない・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:53:27 ID:5BjN9Vr1
>>830
だよな
HDDに課金される

だったらゴニョゴニョして音楽データ手に入れても一応著作権料払ってると自分に言い聞かせてしまう

罪悪感薄れる

2重取りのCDなんかは買う気がしない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:17:56 ID:FoT6ry+A
道端の露天で売ってる海賊版も
ヤクザ団体に配慮したかのようなぼったくり価格
裏でどんなことしてんだか。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:04:43 ID:d92Qoqwg
>>830
そんな事されててCDは多く売れてたんだけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:56:53 ID:2Ct87yjv
昔に比べると恐ろしく売り上げ減ってるぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:02:49 ID:c6W5/1Wq
そりゃそうだ
韓国のミュージックシーンを思わせる
パクリの洪水じゃ買う気しない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:10:10 ID:ulejZTBc
ぜひ、鼻歌・口笛・リズム取ってる貧乏ゆすりにも導入を!
そして街から全ての音楽が消える日を実現してくれっ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:32:52 ID:/ykVS1ry
なんか、レシートなしでも返金しますと宣言したら
買ってない人も行列をなした事件を思い出した

日本ほどモラルのない国は、他にないかもよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:40:31 ID:vQAk3sRP
そのうち音楽の授業からもカネを取れというぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:47:50 ID:8myD4do+
>>838
それはない。

教育目的とかそういう崇高な理念のせいでは、もちろんないがな。

理由は、学校は文化庁の上部組織の文部科学省の身内であり、身内で金回してもしょうが
ないからだ。

もちろん、文部科学省とは直接関係ない障害者の権利は、どんどん狭めようとしてるぞ。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:57:34 ID:j49cGkfQ
>>826
そもそも、Jasracってのは、やくざが演歌歌手の地方巡業でショバ代を
集めるために設立したようなものだ。

だからこそ、歌手も作曲家も、
「一つでも曲をJasracに委託したら、死ぬまでずっとすべての著作権を
強制的にJasacのものにしなければならない」
という、トンデモナイ規則が成り立っているわけ。

文化庁の役人が、
「音楽家は頭が悪いから、オレたちが金を管理してやっているんだ。
オレたちのいうとおりに生きるのが、彼らの幸せのためなんだ」
と、大真面目な顔をして主張しているのを、オレは実際にテレビの
インタビューで見たぞ。仰天したね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:01:56 ID:yRwa9tQx
>>840

>だからこそ、歌手も作曲家も、
>「一つでも曲をJasracに委託したら、死ぬまでずっとすべての著作権を
>強制的にJasacのものにしなければならない」
>という、トンデモナイ規則が成り立っているわけ。

どこにそういう規定があるの?

>文化庁の役人が、
>「音楽家は頭が悪いから、オレたちが金を管理してやっているんだ。
>オレたちのいうとおりに生きるのが、彼らの幸せのためなんだ」
>と、大真面目な顔をして主張しているのを、オレは実際にテレビの
>インタビューで見たぞ。仰天したね。

どの局のいつの番組?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:14:50 ID:ulejZTBc
制作側からは管理料を、聴衆からは利用料を取っている訳だから
二重取りどころではない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:17:42 ID:FCY32xPq
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/14/news003.html
北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm
ユーザー置き去りの日本の著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」(アメリカの考え)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20011130204.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ubiq100.htm
次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
PCが抱える日本の地上デジタル対応への課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm
日本の迷走:お笑い利権屋集団JASRAC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:44:48 ID:+j7GuBZh
まあ最終的には国民の問題だな
俺は別にどーでもいいや
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:46:47 ID:oUXBpQQi
天王寺の違法青空カラオケからキッチリ金取ったんだろうな、カスラック。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:55:12 ID:ubAnEna6
音楽用ipodとデータ用ipodを売り出すってので どうですかね。

注意書きに「ご自分でお持ちのCDを録音する場合はデータ用ipodをお使いください」
とか書いて。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:48:07 ID:EOXuCxqm
>>844
そうそう、結局そこに至る訳

>>846
もう少し勉強して出直して来い
848名無しさん@お腹いっぱい。
>>841
俺も初耳だ