【著作権】「iPodからも金を取れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
文化庁の著作権分科会で「HDDプレーヤーにも私的録音録画補償金を課すべきか」と
いう問題が議論された。権利者団体は早急な対応を求めたが、委員は慎重な態度を崩さず。

文化庁 文化審議会著作権分科会 法制問題小委員会の第3回審議が4月28日に行われた。
今回の審議では、図書館や障害者福祉、学校教育の各分野における権利制限についての
見直しのほか、私的録音録画補償金制度についての見直しが議論された。後者について
はiPodを始めとしたHDDプレーヤーなど、これまで同制度の対象となっていない機器に
ついて、どうとらえるかについて議論が重ねられた。

「HDDプレーヤーなども制度の対象にすべき。PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用
CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべき」「政令による
指定となっている現行制度を改正すべき」との意見書を連名で提出したのは日本音楽著
作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽
出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会。これら権利者団体は「私的録音補
償金制度は権利者と私的録音を行う利用者の利害を包括的に調整する制度として現状では
不可欠であり、実態に即した見直しにより同制度の有用性を保持する必要がある」と
意見書を締めくくり、制度の強化を要請した。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/28/news097.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:27:43 ID:WVVMTrug
無理
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:27:55 ID:Fc+6VjvJ
ウォークマンとMDからもw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:27:56 ID:1ThRdLq1
音楽業界なんて潰れてしまえ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:08 ID:tjNWRhmN
>>1
アホじゃないんだから、タイトルに私的録音保証金って単語くらい入れようよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:14 ID:WdI0argN
その内人間の耳から著作権料を取るようになる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:15 ID:0yP7/Ey6
日本音楽著
作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽
出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会

どれもこれも腐ってる奴らじゃないの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:28 ID:ELIHJxZa
>>3 MDはすでに金取られてるw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:34 ID:iYwAEm2E
じゃあもうCD買わねぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:29:17 ID:YUrvPDLB
>>8
Hi-MDは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:29:32 ID:cL4aq4ti
利権厨はどこまでボレば気が済むのかと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:29:41 ID:2HRq7xss
既得権益守るのに必死です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:29:45 ID:hO0MGg9+
海外から輸入した方が安くなる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:29:51 ID:tjNWRhmN
>>10
MDで取ってHi-MDになったら取らないと思える思考回路に脱帽。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:30:46 ID:KFtBspy+
「私的録音録画補償金制度は“縮小・廃止”で検討する」
経済産業省・政策企画官の藤原 豊 氏に聞く
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/meti20050425.html
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/meti20050427.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:30:51 ID:PB+TKkc6
データ用のCD-Rまで私的録音録画補償金入れたら音楽用と分ける意味ねえじゃんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:30:53 ID:hO0MGg9+
携帯電話からも取りますよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:31:08 ID:Swd4LoZ2
こういうのに抵触しないために、わざわざ厳しいコピーガードをつけてるのに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:31:12 ID:kcEo0I/E
すこしは規制ゆるくしてくれよ〜
現状でも十分うさんくさいんだし・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:31:33 ID:C+Ac+OgN
おいおいHDDから取ろうなんてふざけてる、気違い沙汰だ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:32:08 ID:/FgkHkWE
早くリアルタイムで自分の好きなコード進行とかを分析して
自動作曲演奏してくれるソフトが開発されねーかな。
MIDIのちゃちいやつじゃなくて本格的な。
曲を選ぶんじゃなくて音楽が自分に合わせて演奏されるやつ。
そうすればこいつら一網打尽にできるのに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:33:38 ID:XXMDLDwl
iPod買うときにそんな金取られるようになったらny常時起動してやる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:33:43 ID:tjNWRhmN
>>21
どこの誤爆?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:34:40 ID:kMDuET62
iPodはまあ仕方ないかもしれない
ただ内蔵HDDや外付けHDDから取るというのはヤクザと一緒だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:36:42 ID:H1W2rpMU
じゃあ、外付けHDDからもCD-RからもMOからもZIPからも取るんですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:37:56 ID:NIpuLpa2
年3〜50枚CD買ってたけど、CCCDになってからは5枚も買ってないな。
どんどん自滅してくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:38:28 ID:lrugepQt
HDDから金を取られるようになったら、
次はインターネットそのものまで対象になりそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:39:29 ID:0/Qchrf3
HDDを音楽データに使った身に覚えのない香具師からも
「補償金」ブン取る気ですかそうですか



有料サイト詐欺と何処が違うのかと小一時間
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:40:59 ID:oYwymuGo
ってかこうゆうやつらって政治献金やってんでしょ?

もれらは金はださねーから賛成する議員のリストをつくって投票しないように
呼びかければいいんじゃねーのか?
音楽文化の自由な発展を阻害するとかいって。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:41:20 ID:H1W2rpMU
とりあえずカスラック社員の年収を公開してからにしろよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:42:16 ID:D2qUvTor
> PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべき

アハハハハハハハ('A`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:42:29 ID:iCW9VzKu
iPodからは好きなだけ取ってください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:43:42 ID:tB/tgM3Y
>>21
御抱え楽士か。貴族の生活だな。
日本でそんな事出来るのは皇室くらいしか思い付かんな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:43:52 ID:AUxffBWA
保証金が課されると言うことはそれをかって音楽などを大量にHDDに入っていたとしても
なんらおかしくないってことですよね。winnyを認めるってことを言ってるのに相違ないね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:45:13 ID:Oy9kUGKJ
JASRACの言い分はもう聞かん。
『愛はかげろう』のパクリ曲を訴えなかった組織に、正統な存在意義なぞ無い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:45:29 ID:cL4aq4ti
ビジネスモデルPCもバルクHDDも対象ですねw

常識人面した893が仕切るとロクなことがねぇ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:46:42 ID:hO0MGg9+
CDからのコピーで謝罪と賠償を求めてるんだろうけど、もうCDなんていらないからネットで買えるようにしてくれ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:49:16 ID:iCW9VzKu
今まで音楽業界が儲かっていたからと言って、これから先も儲かると言う保証が
無いのに、何故それに気がつかないのですかね?所詮一つの産業に過ぎないのに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:52:42 ID:fiBIgRRp
いやこれはおかしいだろ…HDにまでとは
RAMディスクはどうなるのか…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:52:53 ID:YxQgbMiI
著作権?
なんですか?それは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:55:05 ID:ZKJ8zVjY


   このまま性能が高まっていくと大容量の音楽録音機能でも
   携帯電話の付属機能の一つにすぎなくなる件について。




42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:56:22 ID:N6nFTUJR
つーかそもそも私的録音録画で金とられるのが納得行かないデスよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:57:36 ID:FnbUvbID
業界はCDの売上がどんどん下がってることに危機感を抱いてるんだね。
売上が下がってるのはもっと深刻な理由からなのに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:57:45 ID:8s2lAsCm
ちゃんとお金を払って正規の手段で手に入れた音楽を
どのハードで聴こうがそれは購入者の勝手じゃないの?
自分の聞きたい環境で自由に聞くことさえ許さないって事?
購入者を何だと思ってるんだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:58:04 ID:cl4DbytV
だから創価はちゃんと金払え
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:01:14 ID:kbxLIuIq
>>25 フロッピーを忘れないであげて!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112163774/63-64
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:04:25 ID:LXIAziPo
マジで死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:04:32 ID:IqIHadHx
>>44
私的録音保証金=
(この機械に)私的(に音楽を)録音(してよいという権利を俺様たちJASRACが)保障(してやるから)金(よこせ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:04:51 ID:6J9LVQE8
もう言ってる事が厨姦国のイチャモンタカリと同レベルだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:06:10 ID:rDWiZl4k
ipodも自分のPCも持ってないけど言わせて貰う。
利権団体死ね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:06:27 ID:QYHIFoSv
よし、次は米と牛肉も制度の対象だ。

日本音楽著 作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、
日本音楽事業者協会、音楽 出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:07:21 ID:xfpkbXMO
PC内蔵のHDDや外付けHDD

これではただのキチガイ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:07:30 ID:EPUmOcOD
その前にクソの役にも立たない役員を全員クビに汁
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:08:15 ID:jWZFCps+
音楽CDの逆輸入を禁止する法律が出来れば膠着したCDの値段を下げると言ってたのに、
未だに全く値段が下がっていない件について君たちはどう思うか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:09:13 ID:IqIHadHx
>>54
正確には下げるように

努 力 す る

だってw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:10:36 ID:PllTnxtX
そりゃそうなるな。
MDとか金払ってるのに不公平だもんな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:10:50 ID:X9ErevdI
いやぁまた金取られちゃうよまいったまいった
そんな金ねーっつーの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:10:58 ID:jWZFCps+
>>55
値下げを 

           「     検    討    」

するとも言ってたな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:11:38 ID:z260aFQ8
これは金の2重取り、3重取りだろ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:11:38 ID:olJSgXnD
また著作権マフィアJASRACか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:12:15 ID:kYC5hq50
そこで、SONYのネットウォークマンですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:12:39 ID:BBPYT2qe
こうやって徴収した金が、おれの好きなマイナーなアーティストに還元されないんだよなぁ。
結局、たくさん売れてる人にいくのと、協会のポッケにはいるだけだろ?
だからイヤなんだよ。とられるの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:13:21 ID:XSYGfPl4
歩いていて聞きたくもない音楽が聞こえてきたら権利者協会から迷惑料を取れるようにすべきだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:13:22 ID:10ODwpWD
>>7
> 日本音楽著
> 作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽
> 出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会
> どれもこれも腐ってる奴らじゃないの

まったく、その通りだ。 これらの協会は腐った利権団体ばかりだ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:13:43 ID:0/Qchrf3
>>55
>>58

確かに嘘は言っていないなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:13:54 ID:vS5FJnCI
この分はメーカーに上乗せされる。そして消費者が払う。
CDが売れなくなり、音楽聞かなくなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:15:05 ID:6hOyQFXD
こんな馬鹿な課金考えてないで自分の力で売り上げ伸ばせよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:15:57 ID:Ko0+teJG
ケチは嫌われますよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:16:03 ID:DX67x7uw
補償金課金させた方がいいぞマジで
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:16:03 ID:10ODwpWD
>>12
> 既得権益守るのに必死です

危篤権益という表現も間違っていないが、
団体職員連中は、著作権料を多く取れば取るほど、
自分たちの給料や予算が増えるので、著作権料を
多く取りたいばっかりなのだ。

創作者らの利益は、そっちのけ、、、。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:17:17 ID:6qfCIhXG
とっととCDからプロテクトのかかった音楽配信に
切り替えればいいんだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:17:20 ID:z260aFQ8
そのうち人間は音楽の演奏・再生が可能とか言い出して
赤ん坊が生まれるだけで生涯分の保証金とか言い出して
莫大な金を徴収し始めるな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:17:56 ID:10ODwpWD
>>40
> 著作権?
> なんですか?それは?

ご名答。!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:19:09 ID:kKQxpKAm
いつまでCD媒体に取り付かれてなきゃいけないんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:19:37 ID:10ODwpWD
>>50
> ipodも自分のPCも持ってないけど言わせて貰う。
> 利権団体死ね

 漏れも、ipod持ってないけど、漏れも言いたい。

 利権団体は史ね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:20:18 ID:tjNWRhmN
最近は世の中を逆恨みして特攻する馬鹿が多いけど
どーせならこういう奴らをやってほしいと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:21:09 ID:z6BVCsqF
金出してCD買って、それをシリコンオーディオに転送するのに
なんで再び課金?????
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:21:25 ID:cl4DbytV
するわけないだろ、そんな連中が
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:22:11 ID:PBfDYUeQ

日本音楽著作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会
日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会

>PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用CD-R/RWなど
>これまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべき

キ チ ガ イ 認 定
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:22:37 ID:T/++36B3
トイレにも課税するつもりかなw




関連:http://www.theregister.co.uk/2005/04/27/netherlands_ipod_tax/
オランダ著作権当局、iPodなどに1GBあたり3.28ユーロを課税する方針を明らかに。
これが通った場合、60GBのiPodは約25,000円もの値上げとなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:22:53 ID:F/qc/MIG
スーパコンピュータにも
焼き芋カーのスピーカーにも
つけるの??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:22:59 ID:IqIHadHx
>>59
それがうまいことできてるわけで。
CDに払っているのは「著作権使用料」でMDとかに払っているのは「私的音楽録音補償金」。
つまりCDに払っている使用料はあくまでCDにて著作物をを使用する料金というわけ。
ちなみに3000円のCDで使用料は180円。
日本のCDが高いのは広告費のかけすぎと、CDショップに25%の販売手数料を払っているから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:25:43 ID:Fa0Zt3c9
これからの時代はアーティストと視聴者との
ネットを通じての一対一のダウンロードやCDの販売
これに限るな・・・
間にクソ団体が一切入らない形でのね;
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:25:50 ID:ZOIpr2uw
>>72

そのうち音を伝える空気も媒体の一種ということで課金しそうだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:27:04 ID:oedgtyWH
>77
それはいわゆる複製。紙幣を硬貨に換えるのに紙幣も残るようなバカな事は行われない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:28:06 ID:DX67x7uw
>>83
無理だな、アーティストに負担かかるだけ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:30:23 ID:A/gJ+tEW
馬鹿じゃねーの。利権団体どもが。
CDが売れなくなったのも、適正価格に見合っていないからだろーが。
>徴収される補償金の金額は低下傾向にある

そりゃ、こんなことされりゃ誰でもCD買わなくなるわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:33:40 ID:eOJYI/Hn
まぁipod等から取れというのはわからなくはないが
そもそも現行制度におかしな点が矛盾点が多すぎるので
制度自体を改めないと駄目だな。
公平に分配されているとは到底思えないからな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:34:02 ID:DX67x7uw
>>87
低下して当たり前じゃん、今はMDやテープに保存する時代から
便利なPCのHDD、音楽用でないCD-Rになってるんだから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:34:27 ID:T/++36B3


>>日本音楽著作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会
>>日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会


見てよ、この沢山の天下り団体群。 そりゃお金がかかるわな!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:35:50 ID:vS5FJnCI
まぁここで受け入れたら朝鮮人と同じで何度も賠償を求められる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:38:09 ID:SRF8zGZC
日本音楽著作権協会、日本芸能実演家団体協議会、
日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、
音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会。


コイツらタカリ寄生虫団体のクセに生意気w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:44:24 ID:wykA8PsL
>一方で、慎重な意見を提出したのが日本記録メディア工業会とJEITA。
>両者共に「現在の私的録音録画補償金制度は矛盾が拡大しており、抜
>本的な見直しを行うべき時期に来ている」とした。またJEITAは、専用機
>器・媒体への適用を前提とした補償金制度を汎用機器や汎用媒体へ拡
>大することには問題があるとし、一歩進んで「補償金制度は凍結し、むし
>ろ収束の仕方を検討すべき時機が到来している」と述べている。

現実を見る目があるのはJEITAだけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:46:39 ID:OEo0UOgC
CDを買う段階で著作権料払ってるだろうが!
2重取りもいいとこだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:47:00 ID:CRMp6g4G
さぞや、汎用機やオフコンのHDDからは高額の保証金が取れるでしょうよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:47:29 ID:j8gxBQxt
金の亡者UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:47:56 ID:u6WOOi8H
>>29
こういう運動を前向きな運動という。やはり元から断たないと解決しない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:48:25 ID:+XPspNaS
みんなでWINNYやれってことだよな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:49:56 ID:fiBIgRRp
PCとiPodのデータ両方に二重課金するつもりですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:54:25 ID:T/++36B3
更にデータ用CD-Rにも課税ですし、Blu-rayにももちろん容量に応じて課税するのよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:56:27 ID:kAEbeG0T
人間の脳なども制度の対象にすべき。

というのは言い過ぎだが、
自分らが今のゴージャスな生活を保つ為に必死になっているんだろ。
その、なんとか協会の類は。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:56:35 ID:7KZUz6yM
ふざけんな!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:57:02 ID:vS5FJnCI
HDDに課金したしたら、広範な分野で影響を与えるだろう。
マスゴミも自分のところが損するなら粘着しだすぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:57:03 ID:DX67x7uw
>>97
この件だけで日本全てを任せる形ってのも変だろう
議員がいなくとも業界は業界でやっていくし、効果は期待出来ないな
腐りきったものが浄化するなんてあり得ないよ

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:58:21 ID:z5oSAFOH
これがもし認められる事になると、音楽以外のあらゆるデジタル化可能な情報に関する
権利者団体が補償金を取れることになるんだけど。こいつら頭の螺子が全部外れてんじゃないのか。

以前は以前で音楽が不正利用されるくらいならデジタルメディアなんか無くなればいいとか
言ってたくせにwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:59:54 ID:RTrOpvPt
トイレットペーパーも複製の媒体になるから『課税』しないとな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:01:40 ID:7KZUz6yM
デコードチップに課金する悪寒。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:03:22 ID:UPE80X6K
レンタル代に補償金を上乗せするくらいなら、わからんでもないが・・・。
>>1みたいな事をされた日にゃ普通にCD買ってる奴は2重3重に払う羽目になるな。
頭のネジがdj。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:05:10 ID:8Sz649Uj
同委員会で主査を務める東京大学教授の中山信弘氏は「徴収と分配の公正さが必要だ」と制度の基本姿勢を確認するが、
補償金の分配についても「権利者へきちんと分配されているのか」という根本的な問題が存在している。

 委員会の席上で私的録音補償金管理協会(SARAH)が「配分すべき金額が小さく、(連絡用のハガキ代や振り込み費用を考えると)
分配するだけで赤字になってしてしまうこともあり、死文化している側面は否めない」と発言し、制度の目的自体が果たされていないことも明らかにされた。
------------------------

SARAHが取って終わりで、どこにも廻ってないのかよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:06:09 ID:Ld92zbiZ
iPodから取るんだったらiRiverやサムソンからも取れよ。なに?それはできないって?ww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:08:56 ID:+xMZbp3e
こういう機械はメジャーにならない方が良かったのかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:09:05 ID:6hOyQFXD
HDやCDRに課金するなら共有ソフトは黙認?
じゃなきゃ金取る理由がわかんないです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:11:12 ID:DX67x7uw
>>108
レンタル代にはとっくに入ってるよ
企業が売り上げの一部を収めるシステムになってる

レンタル業者は貸し出すだけ
複製するのはユーザーだから保存の媒体に補償金が課金される
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:11:56 ID:Df8kLWo7
取ってもいいけどイヤでも耳に入る音楽について
音楽業界は俺たちに金を払うべきだ!

とか言ってみる。
あ〜あほくさ・・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:13:07 ID:NIpuLpa2
MacintoshはCCCD再生できないのに何故保証金を払わねばならぬのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:13:21 ID:qjXLIfSO
PCのHDDから保証金を取るってことはつまりコピーし放題を認めてくれるってことですよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:14:08 ID:RF8NTqk2
>>112
「私的」保障金だから共有ソフトはそもそも対象外。
自分で買ったCDをHDDやCD-Rに取り込むという私的複製に対して金を取るって魂胆
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:14:48 ID:zrhLb4n/
私的録音保証金。。。。
一部の人間で分配するなゴルァ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:15:41 ID:1HtVh8UR
またカスラックか?
著作者って偉そうにしてるが、著作物を消費する顧客から見放されたら食って行けないのはお前らだぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:16:27 ID:UPE80X6K
>>113
いや、さらに上乗せって事ね<レンタル代に
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:16:56 ID:CXTR+YVY
問題は金が正確に音楽家に支払われているかどうかだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:17:06 ID:/p1i0fg2
HDDに保証金上乗せってことは、お金払ったHDDにならいくらリッピング
してもいいってことだよな、当然?

HDDが1万、保証金が1〜3%とすると・・・100〜300円で、そのHDDが天寿を
まっとうするまで文句言われなくなるなら取ってもいいよ。ただしその場合、
CCCDやらデジタルコピーガードは全廃してくれるという条件が付くが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:17:36 ID:VW8TMlUc
口笛吹いても著作料
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:17:59 ID:cHVhjFhO
ええっと。


なんで私的に録音しただけで、全然知らない893からお金を取られなきゃいけないんだろう。

その人達はそのお金を、どうするのですか?



125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:19:26 ID:PdwWjBsD
iTMSが日本でサービス開始されたとき、1曲あたりいくらになるか見物だね。
350円/曲くらいになるかなw アメリカ0.99$/曲
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:20:03 ID:DX67x7uw
>>124
私的に録音できるようにしてもらうためw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:20:29 ID:DvJnC8KW
まぁ、ipodはしょうがないとしても、PCのHDDに課金ってそりゃないよ
課金されるような音楽データが入ってないパソコンの方が多いんじゃないのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:22:16 ID:RF8NTqk2
そもそも私的複製は法律上問題ないわけで
私的録音録画補償金なんてもの自体がおかしい。

逆からいえば、補償金を取っている時点で
私的じゃない複製を暗に認めてるってことなるかもなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:22:36 ID:ptNTKIQK
>>125
俺は500円でコピー3回までの独自フォーマットに3ペソ賭けるね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:22:44 ID:Mm0CzvDE
無関係なHDDからも取るのか?
おかしいだろ?
原盤(CD)買って欲しいんだったら、
−番始めにレンタルの禁止/廃止が先だろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:25:25 ID:ptNTKIQK
>>130
そっちの利権団体の力が強いものですから・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:26:50 ID:JqnEgoDa
そのうち人間の脳からも取りそうだよな。
脳も記憶装置だから、なんて言っちゃってw
つまり、著作権団体は狂ってるって事。金の亡者だよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:27:47 ID:cl4DbytV
創価学会はそれの上を行くな、なんせ一切これまで税金払ってないし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:28:20 ID:JqnEgoDa
>>34
理論的にはそれが成り立つはずだよな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:28:32 ID:2uv0NSaK
自分の作った曲にも著作権料を取る権利団体。
頼ってるのは、過去の名声にしがみついてる連中とそのおこぼれに預かってる奴だけと言うことは、
業界人なら誰でも知っている。

文句をいえないのは、自称神の連中が仕切ってるから。
会社もアーチストも文句言えば業界から干される。
それが事実。

業界で飯を食う者の愚痴と思って聞き流してください
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:29:14 ID:L8S+EwV+
この団体、末期だな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:30:11 ID:JqnEgoDa
>>54
ほんと、この約束はドコに行ったんでしょうかね?
やつらは口だけで、本当は何も消費者のことを考えてないんだよ。
自分たちの利権、金に目がくらんだ亡者だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:30:51 ID:JqnEgoDa
>>59
その通り。
著作権料の多重どりとして法律的に訴えられないのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:31:13 ID:pg+QsJC1
これからは音楽CDを買うのを辞めよう  m9(・∀・)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:31:29 ID:JqnEgoDa
>>69
なんで?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:32:17 ID:+xMZbp3e
>>129
そんな面倒な事を強要されるのなら、やらないだろうな。
アポの事だから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:32:43 ID:JqnEgoDa
>>77
その感覚を消費者に植え付けようとして、
ソニックステージのチェックインアウトの機能が付けられていたように裏を読んでしまいたくなる・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:32:51 ID:t2r9Ej+B
>>126
私的録音って金払わないでも認められている権利だろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:34:07 ID:m3ZGj+HM

この人権擁護的首輪つける。 小日本、我の言いなりネ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧
 / 支\       ∧ ∧
 ( `ハ´)      <`∀´ > 分かったスミダ
 (|    ]⊃◇   (    )
  |    |   j   .| | |
  し−J _j    <_<_ )

 |支\
 |`ハ´) ジーッ
 と ノ
 |/     .∧ ∧   ソー・・・
 |     <; `∀´>
/     ノつ;  つ◇        <⌒/ヽ-、___
  ( (  (   ; ノ  j       ./<_/____/
      し \_フ`' ''

 Σ ∧ ∧   シッパル! バレタニダ!!
   <; `д´>
  ⊂ ◇と )          ∧ ∧
   く く\ \      Σ(・ω・´)
    <_> \_フ      _|⊃/(___
               /└-(____/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:34:51 ID:RAW3hr32
とりやすいとこから金を取る腐れ団体。

引越しおばちゃんからもちゃんと10年分徴収せいや。
まずはそれからだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:35:39 ID:G/m0gIBQ
そういえば、最近、音楽が流れてる店って少ないよな
金払え払え、うるさいから?

金払うのがアホらしいから、音楽流さない、だからCD買わない、
街角や店の中で耳に入る音楽の広告効果が無いから音楽が売れない

こういう悪循環になってないか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:39:33 ID:JqnEgoDa
>>146
有線を契約して音楽を流していても、
それの料金とは別にカスラックが徴収に乗り込んでくるってネットで見たことある。
有線の料金にちゃんと著作権料が含まれているはずなのに・・・。
そういう影響があるんじゃない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:40:09 ID:2uv0NSaK
ちなみに、私的録音録画補償金はアーティストには一切還元されません。

本気でアーチストのためなら、ロイヤリティーを増やす。
作詞・作曲家にもカラオケなどでのロイヤリティーの取り分を増やす。

それだけで十分ですから。

本当に俺もロイヤリティーを増やして欲しい。
販売数(収益)とロイヤリティーとして入ってくる収入を見比べたらガックリくる。
ロイヤリティーが安すぎ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:41:55 ID:G/m0gIBQ
>>147
有線を流しても金取られるの?
馬鹿くせぇ

最近どこ行っても音楽が流れてないから、流行がほとんどわからんよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:42:30 ID:G2OZhKxJ
>>146
最近、本屋ではやたらクラシックを耳にするのは
こういう理由だったのか… 

納得!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:42:55 ID:JqnEgoDa
>>148
この事実が広く知られるようになると、
今後作曲家とかアーチストになろうって人が減ってくるんじゃない?
それでも何も考えずにデビューする人はいるとは思うが・・・。

どっちかというと名声を重視するアーチストよりも売り上げと収入をシビアに考える作曲家の方が減る可能性あるよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:43:13 ID:6k/PaC1y
ほんと日本に寄生してる在日や社会に寄生してる893と変わらないなぁ。
何が違うんだろ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:43:59 ID:NIpuLpa2
>>146
TVを置くとNHK
ラジオ、CDを流すとJASRAC

BGMの廃止、オリジナル化、著作権フリー化が進むのも当然だな。
んで、メガヒットが減るっと。
50年前(だっけ?)のレコードならいいのかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:45:59 ID:U38uxzoZ
本当に、何様のつもりなんだろうね、こいつら。


「お前らの作った音楽がタダで使われないよう管理してやる、だから金よこせ」

「お前らの聴いてる音楽は自分達が管理してるんだ、だから金よこせ」



・・・・・・・・・・開いた口が塞がらない。存在そのものがクズだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:47:16 ID:2rpXnJbz
音楽が普及しない方向にばかり努力してるね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:48:16 ID:JqnEgoDa
>>149
ゴメン、ちょっと記憶違いだった。
正確には、2000年以降、有線の利用料に著作権料が加算されて請求されてるみたいだね。

ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2001/10/20/630604-000.html
このページ見てるとむかつく。
カスラックが神扱いになってるよ・・・。orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:49:12 ID:cl4DbytV
音楽家がタバコ農家状態
儲かるのは流通だけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:49:17 ID:JqnEgoDa
>>155
ハゲドウ・・・・_| ̄|○
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:52:01 ID:PllTnxtX
日本のメーカーはちゃんとメモリオーディオに使用料を払うでしょう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:54:07 ID:t2r9Ej+B
JASRACを外すアーチストが出てくるといいんだけどね。
ロックなんて反体制なんだからJASRACなんて通すなよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:54:45 ID:2uv0NSaK
>>151
ただ、著作権に関しては美味しいのはアーチストよりも作詞家、作曲家。

作詞作曲は表に顔があまり出ないので1本売れれば、次から別のアーチストからも仕事がくる可能性が大。
カラオケなんかも作詞、作曲だけに金が入る。
目立たないゆえにアーチストより手堅い仕事。

その点、アーチスト(歌手)は旬が過ぎれば仕事がまったくこないんで、一度売れても最悪廃業。
カラオケで自分の歌う曲が歌われても作詞、作曲をしていなければ、金は入ってこないし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:54:49 ID:lBjYyCEL
ビールに対する発泡酒や雑種のように、
メーカー側がHDDに似て非なる新ハードを開発して
いたちごっこになっていったりすると楽しいなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:55:06 ID:B9hQfoPa
>>109
まぁ現状では無意味なものになっていると思うな
無視していいレベルの金額を徴収している感じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:58:07 ID:B9hQfoPa
>>161
というかアーティストがもっているのは著作隣接権じゃないのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:58:56 ID:RAW3hr32
>>160
JASRACを形成してるのが、国内メジャーレコード団体。
JASRACから外れるということは、そこからCDが出せないという事。
流通には乗せられないし、CDも自主制作。
これじゃアーティストもデビューしても生活出来ない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:00:38 ID:kEH3wFiD
あれだ紙も含めてメディア全部から搾取したいと。
そのうち鼻歌歌っただけで金取るとか言い出すだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:04:21 ID:gw73OKrf
まあJASRACと戦うためにアーティストやる奴何ているわけ無いな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:04:31 ID:/y4uwMRE
ハイエナ、必死だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:04:45 ID:nUluu6a3
補償金ね
別にあってもええよ
ただし、これからは1曲5円だね
100回コピーしても500円だし

10円以上ならいらね
娯楽は音楽、TVだけじゃねーし
昔とは違うんですよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:05:24 ID:7TEOFVhX
>>166
紙からもえげつなくやってるね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:08:48 ID:pRVmrvyH
>>164
そうなんだけど、一般的には著作権でアーチストが守られて金が入ってきてると思われてる。
大体、JASRACみたいな権利ゴロの論法は、著作隣接権と著作権を混ぜて話すからややこしい。
結局は、アーチストを守る、文化を守ると言う話も俺は「権利ゴロの収入を守る」にしか聞こえない。

自分ごとで言うと、昔はアーチストみたいなことをしてた時期があって、カラオケでも少なからず歌われていた。
当時、素人の友達と飲みに行くとよく「お前の収入のために歌ってやるよ」と言われていた。
一銭も入ってこないんだよとは、そのとき言えなかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:08:51 ID:mqtLvFSC
堀江騒動の一件から
何も考えずに既得権益と騒ぐ反体制ってのもどうなの?
と思うようになった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:11:29 ID:qRB5ddM6
JASRACの独占管理体制がなくなったら、
使用許諾を求める手続きが煩雑になるから困る
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:13:46 ID:N/pasjUO
>>171
んーと、JASRACは著作者の権利を守るとしか言ってないと思うんだけど
で、アーティストは著作者に入っていない訳だから、嘘はいっていないと思う

一般人は、アーティストも著作者だとおもってるから、誤解するひとがおおいかもね

あと、文化って言葉が著作権の世界じゃ変なふうに使われているね
「文化=自分たちの利益」なんだよね。権利者も利用者も。

「もっとたくさん儲けたいから著作権を強化してくれ」とか、
「無料で音楽を欲しいから著作権をなくしてくれ」とか
本音をハッキリ言った方がいいと思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:14:05 ID:mqtLvFSC
>>171
カラオケは一銭もってことはないでしょ。
一銭ぐらいはあるはずだよw明細不明だろうけど。
JASRACいなかったら自分で取り立てに行くしかないわけだし
一銭でもいいんじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:15:09 ID:Yjghv/qg
資金が不透明というところが納得いかん。
きちんと使われていないから批判される。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:16:04 ID:7TEOFVhX
>>175
作詞か作曲してないと入らないんじゃ?
>>171のいうアーティスト=演奏者だったら、だけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:16:18 ID:IAkGDaxP
ソースより
-------------
 同委員会で主査を務める東京大学教授の中山信弘氏は「徴収と分配の公正さが必要だ」
と制度の基本姿勢を確認するが、補償金の分配についても「権利者へきちんと分配されて
いるのか」という根本的な問題が存在している。

  委員会の席上で私的録音補償金管理協会(SARAH)が「配分すべき金額が小さく、
(連絡用のハガキ代や振り込み費用を考えると)分配するだけで赤字になってしてしまう
こともあり、死文化している側面は否めない」と発言し、制度の目的自体が果たされてい
ないことも明らかにされた。
-------------

中山氏GJの予感。頑張れ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:16:49 ID:1YaR9Sfp
>>171
嘘はいかん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:17:29 ID:N/pasjUO
>>175
歌手は著作隣接権しかもっていないから、一銭も入らないと思うぞ
JASRACは無関係だしね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:17:29 ID:JCGQEx6L
そのうち耳と口に課金
最終的には脳みそに課金だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:19:43 ID:N/pasjUO
>「CD-MDのダビングは対象だが、CD-iPodは対象にならないなど、不公
>平さがあることは確か。制度そのものを含めた慎重な議論が必要だろう」
>主査の中山氏はそう述べて今回の委員会を終了させた

中山氏はなかなかバランスの取れた発言をされるんだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:20:27 ID:mqtLvFSC
>>177
>>180
アーティスト=作詞作曲者だと脳内変換してますた。スマソ

まあ分配を明らかにするとかした方がベターなのは確かだけど
不透明な団体に頼らなければゼロなんだよねえ。
難しいねえ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:25:56 ID:Yjghv/qg
>>182
中山氏はできている人間
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:26:45 ID:6v7OZHXt
中山さんは著作権法の大家
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:30:07 ID:qRB5ddM6
>>180
ただの歌手なら著作権には全く関係ない。隣接権者ですらない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:30:26 ID:N/pasjUO
>>184
なんとなく著作権利用者側の人かなとおもっていたんでちょっと驚いた
確かにMDに補償金が発生して、iPodに補償金が発生しないのは不公平だとおもう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:30:27 ID:FZtutUsL
ふと思ったけど、かけようと思えば楽器にも補償金ってかけられるよね。
著作物を再生出来る機材なんだし。

もしかして既に補償金払ってるのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:31:06 ID:Q+7Y7j2b
そのうち譜面を書き写せるからって理由でチラシの裏にも課金されてもおかしくない世の中だな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:31:57 ID:N/pasjUO
>>188
非営利の演奏は著作権から除外されているでしょう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:32:40 ID:7moKZiGc
>>186

>ただの歌手なら著作権には全く関係ない。隣接権者ですらない

著作隣接権者(実演家)になりえると思いますが、なぜ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:33:12 ID:7TEOFVhX
私的録音補償金はデジタル複製が対象らしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:35:35 ID:N/pasjUO
私的録音補償金にiPodが含まれていないのは確かにおかしいと思うのだが
しかしたかだか4億くらいしか徴収できないものを徴収する必要があるのかなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:35:45 ID:Yjghv/qg
>>187
そうなんだよね。
こういう当たり前?のことを率直に言える人が日本に・゚・(つД`)・゚・ ヨカッタヨ
もし補償金が付くようなったら現在のiPod所有者どうなるんだろう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:36:34 ID:faMfh4yG
>>192
てことは、コピーするたんびに音質が劣化してく仕様の
デジタルオーディオを作ればいいんだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:38:37 ID:7TEOFVhX
>>195
MDは孫か曾孫はデジタル複製できないよ
アナログならできるけど
すでに劣化ではなく禁止する仕様になってるという…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:38:44 ID:4xGUAmIY
けど、世界的に見て、日本の考え方っていうか既存の集金方式は取り残され感があるぞ
iTMS見て、国旗が増えていく中、日本はiPodそのものに課金までしようかって・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:39:20 ID:N/pasjUO
著作隣接権がわからない人もいると思うので、軽く説明しておこう
「著作隣接権=業界保護の権利」らしい

その時々で政治力が強い業界に与えられる種類のものだそうだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:40:51 ID:mqtLvFSC
>>198
著作隣接権=出資者の権利でしょw
おまけで歌い手だね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:41:26 ID:7moKZiGc
>>197
>けど、世界的に見て、日本の考え方っていうか既存の集金方式は取り残され感があるぞ

世界の集金方式は、どう違っているのでしょうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:42:31 ID:6v7OZHXt
ネットで買う方向になっていきつつあるってことでは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:42:39 ID:mqtLvFSC
>>200
ドイツにはPCに補償金かけるって言ってた希ガス
iPodにももうかかってるのかもね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:43:53 ID:7moKZiGc
>>202
ドイツは私的録音録画補償金制度の産みの親ですね。
ドイツではアナログ方式も課金対象です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:44:30 ID:6v7OZHXt
そもそも論としてCDというメディアが欲しいんじゃなくてデータが欲しいんだから何か変だよねってなるだろう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:44:47 ID:ZLf6fg2e
>>197
音楽産業が全然違うから、当然だろう
それを言うなら、ユーザーは犠牲を払うこともありうるが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:45:28 ID:N/pasjUO
「取れる所から取る」ってのが権利者の考えだろうから、
まぁあちこちでチャンスがあれば課金したいとおもっているんだろうね

それにたいして消費者が反撃するものなんだ、普通は

日本はなぜか消費者があまり反撃しないので楽は楽かも
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:46:32 ID:N/pasjUO
>>204
おれはデータだけだとなんか不安なんで、CDも欲しい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:47:11 ID:5fahyH73
Vaio17'は1920×1200
Vaio15'は1400×1050
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/Display_a4/index.html

次期PBには少なくとも同等以上を期待している。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:48:06 ID:7TEOFVhX
ドイツはCD15ユーロほどだしなあ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:49:44 ID:mqtLvFSC
インディーあたりでは
iPodで聴ける配信をってことで
mp3でやろうとしてるところも多いね。
やろうと思えば世界一DRMの軽い音楽文化作れるんじゃないかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:50:29 ID:4xGUAmIY
>>202
それは裁判の結果、中止されたんじゃなかったか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:56:18 ID:hehDDf55
HDDプレイヤーはともかく
ただのHDDから金とるとかアホか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:03:20 ID:SP/xKZk6
ほとんどの消費者が知らずに払っている「私的録音録画補償金」
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/meti20050425.html

>徴収された補償金の全体の20%が,「指定管理団体」によって「共通目的事業」として差し引がれることに
>なっている。共通目的事業の内容は「著作権などの保護・振興のための普及啓蒙事業など」とされている

「啓蒙事業」とやらをやってるフリして
私腹を肥やしてるとしか思えない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:06:01 ID:ZLf6fg2e
>>210
iPodじゃなくって、iTMSだとiPodだけだから
全てのプレーヤーで聞けるようにするって意味合いだと思うよ
ただ、日本はインディーが弱すぎるから無理ぽ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:06:29 ID:tGgk2/Jh
自分で作った曲を入れてる人はどうするの?
MDだってそうだよな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:14:49 ID:bQ3witUG
3千円近く払ってCD買ったのに
それをiPodに入れるとまた著作権料取られるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:17:15 ID:N/pasjUO
>>216
iPodを買う時に上積みされるかもってお話
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:19:19 ID:qEDMqq8d
このままだと推進派による音楽Ver.の人権擁護法(=言論弾圧)が出来そうな予感
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:20:30 ID:eZUrD4qV
>>216
CDを買ったら当然著作権料を払ってます。
PCでリッピングするCDRドライブ、HDDにもそれぞれ私的複製補償金が含まれてます。
転送するiPodにも私的複製保証金が含まれてます。

ってことになるんだろーな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:20:48 ID:JOmHs1lm
やっぱりSDカードなんかも対象になる?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:21:24 ID:MdcX6nF5
ふざけんな、なんでcdばっかコピーしていれなきゃならんのよ
他にもっと使い道があるわい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:25:13 ID:szEE1SNX
>>177
作曲してても1銭ももらった事ないそうだ。
ttp://db2004.exblog.jp/m2005-04-01#1888304
223177:2005/04/29(金) 01:28:04 ID:7TEOFVhX
>>222
多分補償金のことでしょう。
>>171 >>175 >>177
あたりはカラオケのはなしだから著作権料のこと。
そのサイトの人もさすがに著作権料はもらってるはず
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:31:24 ID:TREckIcE
時代に逆行って、まさにこういうことを言うのな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:33:25 ID:6v7OZHXt
こんなことしてたら音楽業界もメーカーも韓国に乗っ取られるな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:37:15 ID:C73hnbiZ
そして音楽は見捨てられると。
利権団体の上の方の香具師は音楽が衰退しても
その頃には蜜を吸い取って引退してる頃だからなぁ
消費者よりもミュージシャンがもっと怒るべき問題だよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:43:18 ID:vbk/K5AK
なぜこんなにアホなんでしょう
228ねー:2005/04/29(金) 01:44:59 ID:urfvpRAl
だって俺たちサルだよねって軟禁して。。。あーでもないこーでもない
って11時から朝5時まで薬盛りながら言うんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:45:00 ID:U8cehU37
>>223
委員会の席上で私的録音補償金管理協会(SARAH)が
「配分すべき金額が小さく、(連絡用のハガキ代や振り込み費用を考えると)
分配するだけで赤字になってしてしまうこともあり、死文化している側面は否めない」
と発言し、制度の目的自体が果たされていないことも明らかにされた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:55:24 ID:XzadPEeG
結局こんな事やっても
iPodなどのHDD、シリコン音楽プレイヤーの
値段があがり消費者が買い控えるようになって
自分たちに帰ってくるような気もしないでもないが・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:56:02 ID:mqtLvFSC
>>229
だから増収で分配させようと必死なんでしょ。
いいか悪いかは別にしてw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:58:16 ID:5x1YC1gg
さすがにPCの領域に補償かけるのは酷いな。
情報社会においては紙や鉛筆や電話にかけるようなもん。
233名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:04:18 ID:QxUQcH4F
>>230
実際メーカーの利益ぶんどり、消費者は負担を感じる事はないと思う。
しかしこの事態を知ってる先端デジタルをまっ先に買う人達に
そっぽ向かれるから、こんなことやったらじわじわとした景気後退に
貢献するのは確か。
>>1見たら安心できそうだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:06:53 ID:SP/xKZk6
分配するための事務手数料で消える補償金・・・
制度自体に無駄が多すぎることを認めるべきだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:07:30 ID:UQOffIW0
私的録音補償金なんて果たして無理やり摂取する意味はあるわけ?
一部の人間にはお金が流れるかもしれないが
他の大多数の人間はこの金額じゃまかなえないだろう。
著作権が厳しくなるのは分かるが、この制度は訳が違う。
何に使われてるか定かではないし、記録媒体の使用用途もさまざまだろう。
これでますます音楽嫌いな人間が増えてしまう。
この制度は平等ではなく差別だ。

音楽市場が過疎化して滅びてもしりませんよ〜だ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:08:57 ID:6h6ESNMC
へえ
237名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:09:45 ID:QxUQcH4F
公然とした賄賂要求?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:10:17 ID:+Dddtusz
音楽(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:18:49 ID:3iV7D6sW
曲買うのに金払ってるのに
それの入れ物にまで曲の金払わなきゃいけないって二重取りじゃん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:19:37 ID:+QuSBRso
kirbymoe
241ねー:2005/04/29(金) 02:20:57 ID:urfvpRAl
kirbymoe 音楽(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ

公然とした賄賂要求
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:22:36 ID:qRB5ddM6
>>191
その部分は講演や即興の劇や歌みたいな実演者が創作に寄与してる場合を保護するためのもので、
ただの歌い手にまで権利を認める趣旨じゃない。
文言だけ適当に読んで勝手な解釈をしないように。
243名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 02:27:34 ID:QxUQcH4F
法律なんて正義はない。コロコロ変えられる。実情にともなってない。皆の合意に基づいた上で動かないと意味ないと思う。
法というテーブルの上でブレイクダンス踊ろうとするなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:28:04 ID:7moKZiGc
>>242
>ただの歌い手にまで権利を認める趣旨じゃない。

甲さんが著作権を持つ既存の曲を、歌手である乙さんが歌っても
乙さんには著作隣接権が認められますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:29:56 ID:ZLf6fg2e
>>243
ことにフェアユースの範囲に関してはそうだよねぇ
特に、この手の先進的なものはなおさらそうだと思う
ただ、先進的だからこそ補償金じゃなくって技術的にどうにかなりそうだが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:29:57 ID:7moKZiGc
乙さんが創作に寄与しているか否かは著作隣接権ではなく著作権の発生要件。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:44:16 ID:/AgiOoui
HDに課金ってことは、端的に
業務で使用しているPCどころか、
ホスト系のDASDも課金ってことなんかな?
記憶媒体全てに課金なんて考えてるなら・・・。
紙・・・音符書いて音が表現できるので駄目。
石、その他・・・記すことができるものは全て著作権侵害にあたる
から課金。
人間の脳・・・音を記憶できるから著作権侵害。

・・・著作権も過ぎると害悪でしかないわな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:47:25 ID:SP/xKZk6
>>242
「ただの歌い手」てなんだ?
権利がない、のではなくすでに譲渡されているというべきだろう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:45:25 ID:TjPlcVOI
最終目標は原子単位で搾取することです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:50:09 ID:co1Omq0L
「金が入らないのが嫌ならそんな商売さっさとやめろ」と伝えてください。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:36:47 ID:brVJEtDX
こんなところにも金が流れてる・・・

著作物の創作・振興及び普及にかかわる事業
@北京市「日本音楽情報センター」運営・管理事業
  ・助成額 22,995,000円
Aソウル市「日本音楽情報センター」運営・管理事業
  ・助成額 6,604,500円
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:40:33 ID:ZLf6fg2e
それは別に問題ないんじゃないですかね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:33:55 ID:7plQgoJd
そもそも、耳障りなので、音楽聞かない。

だから、どーでもいい。と言う本音は、リアルじゃ
なかなか言えない。

サイレント万歳!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:50:10 ID:INu9E+si
レンタルCDなくせばいいんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:54:30 ID:vrNue3Du
>>1
何ですか?この小学生が考えたような制度は。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:09:24 ID:pqVFJ8iW
>>243
実状にあわせるのなら、iPodに課金する必要が出てくるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:40:59 ID:srk+vSpy
>>255
小学生が考えたのです


258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:57:20 ID:TwDbCQ7k
調査の結果、音楽を不法コピーして使用している者にはユニクロの服を愛用している割合が高いため
ユニクロ服に著作権使用料金を上乗せするよう要請している事が分かった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:01:05 ID:WmGOYoJl
>>256
> 実状にあわせるのなら、

「私的録音補償金」なんてものを「取らない」ってのもあるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:05:56 ID:7NQU//Mh
ますます違法コピーを助長させますねw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:08:31 ID:WmGOYoJl
>>260
わざわざ「音楽用」CD−Rに違法コピーすると?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:40:30 ID:aLyG4Gja
CDからMDにダビングは直接出来るが、iPodに直接ダビングすることは出来ない。
もしiPodに課金されるなら、必ずPCにも課金されるはず。そうされないならただのいじめでしかない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:42:08 ID:WktNMHvM
この調子だと、冷蔵庫や炊飯器もお金取られそう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:46:03 ID:J2tnXvpO



おいおい
人間の脳もある意味ハードディスク

生存自体が課税対象になるならば   人頭税だな
265264:2005/04/29(金) 08:46:38 ID:J2tnXvpO
課税対象→課金対象
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:59:08 ID:kQS/nFm4
貸し借りできるメディアにコピーならわからんでもないが
HDDやらシリコンプレイヤーに課金ってどうよ('A`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:00:38 ID:0pVVrcao
音楽業界に鉄槌を!
潰れろ潰れろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:03:30 ID:jbXGKHMS
CD市場が低迷してる理由がまだわかってないんだなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:06:04 ID:nUluu6a3
そもそも人がつくった曲で金儲けしようという魂胆が間違っている
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:19:28 ID:jAY8oqlx
iPodだけでいいよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:31:48 ID:R0iSarvC
>>1と同じように人が作った物を右から左に流してピンハネする職業に就いてる俺が
人のこととやかく言えたもんじゃないがこいつらあまりにも将来のこと考えて無くね?
近い将来絶対総スカン食らうぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:36:53 ID:kQS/nFm4
>>271
商社の人でつか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:39:21 ID:gw73OKrf
別にいいんじゃん
大体日本は一億総たかり体質なんだから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:40:20 ID:5IxUU6d7
こんな消費者を馬鹿にした発言や仕組みを作るならこっちにも考えがある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:51:30 ID:gw73OKrf
あ、たかりじゃ無いね
ちゃんと有効活用されてますね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:52:03 ID:+jiVI8sD
次世代DVDで検討されてるアナログ出力を認めないって奴をさっさと実用化すればいいんじゃね。
当然デジタル信号はダビングできない著作権保護がかけてあるし、課金がどーたら言わなくて済む。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:54:25 ID:B2HuSRV5
カラオケは印税入ってきますよ。1回あたり1円とかですが…
ビッグネームだと高いのかな? そこまでは知らん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:02:33 ID:buqL4L+O
漏れが作ったデータのバックアップで汎用CD-Rに焼いてもこいつらに金をむしり取られるのですね('A`)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:23:26 ID:FZtutUsL
>>262
まあその為にPC内蔵のHDDや外付けHDDも対象にしようとしてるんだけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:18:05 ID:ljb+3vdL
>>279
音楽再生できないデジカメもアウトか
家庭内ストリーミングに使える無線ルーターもアウトか

ほっとけば、
文房具屋の紙も「歌詞が書かれる可能性があるから著作権料払え」とかなるんだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:31:52 ID:lzQq/MIZ
>>1
>作権協会、日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、音楽
>出版社協会、音楽製作者連盟、音楽作家団体協議会

これなに。こんなにあるのかい。
これが全部、金に絡んでくるのか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:33:47 ID:4h06C93p
>>280
そこまでくると、人間の手が書いたり演奏する可能性があるからということで
毎年自動車税のように一律に徴収されるんじゃない?
著作権使用税一人5000円とかで。(金は協会に入る仕組み)
”著作権”の所有者が協会だと考え違いしてる時点で相当逝ってますな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:36:40 ID:gzsT04IP
最近、自分がよく見る音楽番組はトムとジェリーなんだが。

CATVになったもんで…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:37:03 ID:qjKhYSFq
お前らは当然、著作権侵害してないよな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:41:39 ID:KyWzgEsV
>>166
かすらっくは技術的に可能なら鼻歌からでも
使用料を取りたいとか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:42:27 ID:ljb+3vdL
>>282
>”著作権”の所有者が協会だと考え違いしてる時点で相当逝ってますな。
”著作権”の所有者が著作権料徴収される怪
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:12:42 ID:tHcZRHJH
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:55:20 ID:UcoR9zPa
この調子で逝くと、人間自体からも金を取りそうだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:35:52 ID:5/nqXlKd
さ、今日もnyで曲落とすか。
でも最近は落とす気にもならない糞な曲ばっかでな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:50:43 ID:R0iSarvC
>>272
そう。ただし中小の商社。
まぁウチもかなりボってるが客が直接海外の業者から買って
後々のサポートまで自分で交渉する手間とコストを考えたら
「まぁ、こんなもんかなぁ?」的な値段にはしてる。

扱ってる製品がメチャ特殊なので
「イヤなら他へどうぞ。他はどこも扱ってないけどなw」
と言えばいくらでも値段は上げたい放題。

でもそんなコトしたら10年後20年後には間違いなく会社潰れてるっしょ。
「HDDからも徴収!」とか言ってる人たちは10年後には定年だもんな。
後先考えなくて良いなら金作るのってホント楽。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:00:41 ID:cKOAm8kE
著作権とか人権とかデカイ声でわめきちらすヤクザは本当に怖いな。

日本は企業の論理=公共性と思われてる(思い込んでる)ところがあるから、
CCCD反対とかいうとイコール犯罪者・著作権侵害と罵る馬鹿がわいてくる。

企業の公式な発表なんて株式市場や対外的な印象操作などが含まれている
と考えて発言意図を読み取るのが大切なのに、企業の言い分をそのまま丸呑みして
従わないやつを批判するやつがいる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:02:48 ID:gzsT04IP
なんで、してきろくおんほしょうきんというおかねを
かんけいないひとたちにはらわないといけないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:33:10 ID:szEE1SNX
>>292
ぼくたちが、おんがくにけんりをもっているひとのかわりにおかねをあずかっているんだよ。
でもね。おかねをはらうひとがおおすぎて、たくさんいすぎて、はらってしまうともらったおかねよりはらわないといけないんだ。
だから、もらったけどはらえないことにして、ぼくたちのふところにいれてしまうのさ。
いやいや、しかたないんだよ。
もらいたくてもらうんじゃないんだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:46:59 ID:N/5eEDlP
洋楽ローカライズ産業の寄生虫ども激しくGJ
今後もこの調子で電波を飛ばし続けてくれ
295名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 20:01:22 ID:0WjSljaI
今のうちにパソコン買っとこう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:14:25 ID:nrga1G97
>>288
なんだっけ、それに近いニュアンスの発言をマジでしてた委員がいなかったっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:17:45 ID:nrga1G97
>>284
著作権の考え方自体にもともと不備があるんだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:22:53 ID:nrga1G97
>>285
すげえな。
オーウェルの1984というか、ラッシュの2112みたいな世界だな。

We’ve taken care of everything
The words you hear the songs you sing
The pictures that give pleasure to your eyes
It’s one for all and all for one
We work together common sons
Never need to wonder how or why

We are the priests of the temples of syrinx
Our great computers fill the hallowed halls
We are the priests of the temples of syrinx
All the gifts of life are held within our walls
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:47:24 ID:tOScWwqA
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:48:29 ID:Htx2HK+H
タイミングよく、こんなニュースも出てますよ。

Dutch Pass iPod Tax
http://apple.slashdot.org/article.pl?sid=05/04/29/0537213

おい、これむちゃくちゃ高いぞ。
オランダ…。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:17:01 ID:POUWXIv2
>>268

だよなぁ。
ロリ、間違えた オリコンだとかテレビなんかでガキや頭の悪い女を騙してCD売りつける手法に限界がきたの、認めてないんだろうねぇ。

ある程度、賢い大人ってのは
CDを正規の流通ルートで買う=アーティストへの投票
って感じで、きっちり対価を支払うんだが。
AOL系とかJAZZ系、ベテランアーティスト系のリスナーには、んなこといちいち言わなくてもわかってるんだがねぇ。
大体、コピーされる曲ってのは、ガキ・DQNを客層とした使い捨ての流行歌、客層自体頭が悪い奴らが多いんだし。
で、正規で買ったCDを、車載用のデッキで聴けるようにMP3にしたとたん、CCCD問題。
CCCDといっても、パソコン使ってる階層の人間はあっさり解除して支障なく使ってたものの、
DQNがコピーできねーって大騒ぎしたらさっさと撤退。
DQN相手にしないと飯食えなくなるような身分になった奴が悪いんだけどねぇ・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:47:01 ID:e6eb7zor
HDDやCD-Rは、音楽記録に使われるとは限らん。
確実に、音楽を楽しむために使われる「耳」にこそ課税すべき。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:51:53 ID:TcOfbdwc
DQN相手じゃないとでっかい商売は成り立たんからな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:12:37 ID:ztbo1uQL
紙からも課金すればいいのに。
歌詞を書いてコピーしたら被害は甚大だ。

そうやってあまねくすべての媒体から徴収すれば、
HDDへの課金なんて、1G1円くらいになるかもよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:15:07 ID:uOm5ohiu
Jasracが課金したお金が音楽家に回っているなら良いけど
回ってないでしょきっと。今、Jasracは幾らお金持っているんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:27:27 ID:uOm5ohiu
>>300
オランダはまだ逃げ道あるよ。EU加盟国の別の国に行って
iPod買えばいい話だし。問題は島国の日本だよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:56:36 ID:TcOfbdwc
>>306
密輸したらタイーホされるんでねーの?
オランダ人。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:30:40 ID:9eF9QScz
何でみんなCD買わなくなったのか全然わかってない

CD買うの止めてもこいつらに金払うことになるのか


もうだめぽ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:42:56 ID:d4/DoOdP
ttp://engamenews.s87.xrea.com/link/ipodphoto.html

音楽を盗まないでくださいの
シールを貼ってあるのに、音楽泥棒のレッテル張られるのも悲惨だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:17:28 ID:C5qBbaPw
>>306
問題は、iPodに課金することが世界的な潮流になっている事だと思われ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:36:22 ID:yzsQsx0I
近い将来、筆記具やノート類にも補償金が要求されるって噂があるとか。
とりあえずは5線ノートが最優先だとか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:58:55 ID:qSnH1Lio
MDとかには課金されてるのに、iPodに課金されてないから課金しようと思うのはわかるが、


何か根本的な問題が間違ってないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:42:44 ID:wHQSfEcp
>311
いくらなんでもネタでしょ
でもマジであっても不思議じゃない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:25:15 ID:79yq5EAU
まあ、ヨーロッパの音楽なんて今やたかがしれてるから……
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:59:10 ID:i8G0nC04
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/28/news097_2.html
>補償金の金額は基準価格(カタログに表示された標準価格の65%、
>メディアについては50%)の1%〜3%となっており

という従来の基準に当てはめるとiPod20Gなら213〜640円てことね。
そのぐらいの額でぐちゃぐちゃ言われるなら、さっさと支払ってやらぁ!
とか思っちゃうとヤツラの思うつぼですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:13:00 ID:26p1wgn7
JASRACの息のかかってないものしかiPodには入れてないんですが(´・ω・`)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:30:52 ID:kQUd/zq6
音楽業界以外の映像やら出版やらの著作権絡みのところも
補償金もらわないといけないと思うんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:19:25 ID:m3zmI0tT
諸悪の根源は再販制度かね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:21:31 ID:NB7BRrMh
ぜんぜん違いますね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:31:41 ID:9nyF0S/H
JASRACに信託せず、複製について自主的にある程度権利を手放している人もいる。
そういう曲が無視できないほど多くなれば、「iPodではJASRAC管理の曲しか使わないはず」
などという言い訳も通用しなくなるし、競争が生まれて使用料や権利を緩和せざるを得なくなる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:48:47 ID:XlZY0BAs
>加えて,ここ数年の規制緩和によって著作権管理事業に新規に参入した者に対する補償金の配分が,
>既存の管理事業者を経由している事例もあると聞いている。

著作権管理事業はすでにJASRACの独占ではない。
JASRAC経由でe-licenseに配分みたいな妙なことになってるんですかね。
JASRACが独占してることを前提とした仕組みを放置するのはおかしい。

http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/meti20050427.html


322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:26:46 ID:dWNCzeYU
>>PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべき

意味ワカンネ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:46:00 ID:UQGDFwvJ
在日の団体か?ここは
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:52:21 ID:PdmCjBL9
>>282
>”著作権”の所有者が協会だと考え違いしてる時点で相当逝ってますな。

>>286
>>”著作権”の所有者が著作権料徴収される怪

「著作権の所有者」とは、著作権者のことなのかな?

JASRACは、元々の著作権者から著作権を譲り受けて、自らが著作権者と
なって著作権を管理するから、JASRAC管理曲の著作権者はJASRACであり、
元々の著作権者は著作権者ではなくなっている。

こんな基礎的な事実も知らずにJASRACを叩いている時点で相当逝ってる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:52:57 ID:2DUN9b1t
さっきから妙なキッカケで
脳内で「フニクリフニクラ」がループしてるんですが、
これもやはり課金の対象なんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:57:25 ID:+edFF975
>325 口ずさんだら課金されます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:04:18 ID:pAyDn3th
>>325
脳細胞1個に付き1円の課金です
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:11:16 ID:3U45WQlD
ギャーギャーいってるのが、音楽の協会だけってのがポイントだよなこれ。
しかも日本に限らず、世界中において、音楽業界だけが必死。
映画・映像関連も言う事は言うが、ここまで必死ではない。

もうさー、音楽つーか、音だけ売るのじゃ商売にならんのでしょ?ようは。
音楽の商売なんて、昔から零細企業なんだよ。
今までが異常だったんだよ。元の姿に戻るだけ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:25:39 ID:CwT3V8n9
取りあえずジャニーズあたりが一声いわないかね。
ハードディスクにはジャニーズの管理する肖像権を保存しうる、ってさ。

さあ、大混乱のはじまりです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:48:37 ID:BWOkTpi5
これはもう産婦人科に張り付いて新生児から将来記憶するかもしれない楽曲の分を徴収せねば!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:52:07 ID:uA5hY9bZ
JASRAC好きじゃないけど、このスレタイはややどうかと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:09:00 ID:Djv1J0vh
>>331
そうだな。
「取れ」はよくない。
JASRACにふさわしいのは「盗れ」だ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:16:48 ID:CwT3V8n9
>>325
「フニクリフニクラ」の楽曲自体は全然JASRAC管轄下じゃないからOK
ってのはあんまり関係ないのかorz

原曲はイタリアの鉄道会社のCMソングね。一応。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:31:43 ID:Djv1J0vh
>>324
>JASRACは、元々の著作権者から著作権を譲り受けて、自らが著作権者と
>なって著作権を管理するから、JASRAC管理曲の著作権者はJASRACであり、
>元々の著作権者は著作権者ではなくなっている。
>
>こんな基礎的な事実も知らずにJASRACを叩いている時点で相当逝ってる。
ところが、当のJASRACが「作詞家、作曲者、音楽出版者の方々」のことを「権利者」と
呼んじゃってるんで、282を誤解と責めるのは筋違い。

http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/index.html
「そこで、JASRACは、作詞家、作曲者、音楽出版者の方々に代わっていろいろなとこ
ろで使われる音楽をチェックし、そこから使用料を集めて一人ひとりの「権利者」の方
に分配する仕事を行っています。」

きっと、著作者の権利をJASRACが奪い取ってることを著作者に認識させないための、
意図的な誤用だろうな。

こんな基礎的な事実も歪めて使用料徴収してる時点で相当逝ってる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:47:37 ID:x06niUbi
CD売れなくなった点は次の3つと思う

・安易なTVタイアップやBEST盤の乱発で、音楽の質が低下した
・携帯電話代の支払いで娯楽にお金をまわさなくなった
・画質がきれいで2000円前後と安価なDVDに消費が流れた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:50:51 ID:a+HLpjo4
>>335
四つ目
どこかの団体のせいで、音楽そのものを聞く機会が減った。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:53:56 ID:ivQGAwnm
CDが売れないのは、ネットの普及でテレビ離れが進んだことが原因な気がする。
テレビでは、流行らせたい曲を半強制的に試聴させることができるが、
ネットではそうはいかない。聴くか聴かないかは消費者の自由。
しかもコンテンツ配給側も聴かせまいとしている。これじゃ音楽離れが起きて当然。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:56:35 ID:5XKH0KXX
>>335
カバーやリバイバルとやらで旧作品の使いまわしが多くて、昔の所有音源で十分。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:57:59 ID:x06niUbi
五つ目
CCCDを過去に導入しCD購入者に不信感を与え、その結果CDの買い控えが起こった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:00:24 ID:g22jR//b
iPodもHDも音楽以外に、画像や映像・文章を保存できるわけで、
コピが問題なら、盗った金はそれらの団体にも分けニャならんと思うんだが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:06:37 ID:x06niUbi
あとCDの再販制度も問題あり

最新ヒット曲ならともかく、5年や10年前のCDを定価で売ってるって
消費者の感覚からみて違和感を感じるのだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:09:42 ID:mJRGJtM1
>>334
権利者(作詞家、作曲者、音楽出版者)と権利を委託されてる人(JASRAC)は違うから。
権利者は条件に納得した上で契約にサインしてるはずだし
いちおう事実は歪めてないだろう。
ただJASRACの中の人の腹黒さは相当逝ってると思うが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:13:16 ID:Djv1J0vh
>>342
>権利者(作詞家、作曲者、音楽出版者)と権利を委託されてる人(JASRAC)は違うから。
JASRACは著作権を持っている著作権者なのに、権利者とは違う?

事実歪めまくりで、破綻してる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:22:57 ID:a+HLpjo4
>>340
コピー用紙に上乗せするのが先だな。
もちろん楽譜もコピーできるから、JASRACにも金が入る。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:26:27 ID:mJRGJtM1
>JASRACは著作権を持っている著作権者
違う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:34:50 ID:3U45WQlD
これから、携帯のパケ代定額が標準化しつつありますから、
通話料の価格競争も激化すれば、携帯代で金ないっていう
言い訳が使えなくなるのは時間の問題。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:36:22 ID:x06niUbi
>>346
>通話料の価格競争も激化すれば

日本人はブランド信仰が強いからな
ここ1年は無理だろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:39:26 ID:ANqBQkso
よし、これからはみんなで洋楽を聞こう
349名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 23:16:33 ID:8lWKL7zY
>>268
レコード会社が金かけて宣伝して売り出したいものが全く振わないだけで
口コミヒット続出やら実は健全になってる。
レコード会社の存在意義が希薄になってるだけ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:42:05 ID:1TiaWxSf
>>964

>ところが、当のJASRACが「作詞家、作曲者、音楽出版者の方々」のことを「権利者」と
>呼んじゃってるんで、282を誤解と責めるのは筋違い。

「権利者」でいいんじゃないの?
「作詞家、作曲者、音楽出版者の方々」とJASRACとの間の契約で
「作詞家、作曲者、音楽出版者の方々」には債権が発生してるから。

>きっと、著作者の権利をJASRACが奪い取ってることを著作者に認識させないための、
>意図的な誤用だろうな。

だから「誤用」ではないな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 04:42:55 ID:X3TrYtsa
>>341
時限再販だから5年や10年前のCDの値段は店側の自由。
定価売りが嫌なら店に言うべき。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:31:08 ID:/ZIIKbxU
>>351
そんなの表向きだけの自由で
実際にやったら
裏でいろいろあるんじゃないの。。
書店の人が
ニュースで取り上げられるくらいの某人気作だと
「こちらの予定した数仕入れていただかないと
次回からは望む数量は確保できないかもしれませんよ」
みたいな高圧的な態度とられるとかいってた。。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:03:28 ID:drKN2tqr
まぁいいやん
これで心おきなくMXやnyが使えるわけなんだし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:16:45 ID:3j3+J0rO
携帯電話やメモリーにも課金すんのかコラ!

シリコンに課金すんのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:25:22 ID:24IkLr+w
この馬鹿な仕組みがこの産業を衰退させているのにじじいどもは気が付いていない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:28:02 ID:iES5fA52
シリコンの胸にも課金してください
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:33:33 ID:a6pqN17C
>>352
DQN雑誌仕入れないと人気本を卸させないとかな
悪質な抱き合わせ販売だねぇ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:33:46 ID:G7jEOdc9
iPodに…まぁ1000〜2000円くらいら課金してもいいから、
その代わりiTMSはさっくり許せよ。
359325:2005/05/02(月) 10:35:41 ID:ghmtm/v+
>>327
300円くらい払えば良いのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:42:19 ID:nUKf1mKG
でiPodに課金マダー?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:58:03 ID:9Sosml5O
>>350
>「作詞家、作曲者、音楽出版者の方々」には債権が発生してるから。
それだけなら、債権者と呼べばいいな。
実際、
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/2.pdf
では「使用された管理著作物の関係権利者は、当該使用に係る使用料の分配の対象者となる。」
とある。

ところが、同じ文書での「関係権利者」の定義は、「一著作物に係る作曲者、作詞者、編曲者、訳詞
者(これらの者の著作権の承継者を含む。)又は音楽出版者をいう。」で、(関係)権利者はJASRAC
に著作権を信託しているものだけではないので、そいつらが使用料の分配の対象者となるはずがな
い。

用語の定義がめちゃくちゃなんだが、著作者に著作権があるという幻想を抱かせる以外に、何の理
由があるんだ?

約款をチェックしてるはずの文化庁も、実はJASRACのいいなりで何も機能してないという証拠でも
ある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:06:35 ID:vUKWN5J4
俺が買ったCDには著作権料がかかっている。
それを別の媒体に移して聴くのに、なぜまた課金されねばならんのだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 11:10:15 ID:HXymi/mR
>>362
土地代だよ。
著作権料は家。
私的録音録画補償金は土地。
家の土地が変わったら土地代を払えってこと。
当然じゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 11:12:41 ID:HXymi/mR
まあすべての土地が権利者団体のものってのが、
この団体がヤクザなとこだが。
ヤクザとは権利のないとこに自分の権利と主張する
あの周辺国のような考えの人たちだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:27:11 ID:9Sosml5O
>>363
土地代は土地の所有者に払うものであって、メディア代金もメディアの
製造会社に支払ってる。

建築業者が土地を持ってる場合ならともかく、土地代を家を立てるだけ
の業者に払うなんて聞いたこと無いぞ。

不正確なたとえではあるが、補償金が無茶苦茶であることを示すには
いい例だったな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:27:59 ID:24IkLr+w
で、この代理徴収した著作権料は誰に払うの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:28:33 ID:dap51yBu
曲を覚えたら脳内課金ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:34:12 ID:1zE9pPEX
HDDにも課金って・・・
音を伝える空気に課金するに等しいぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:35:11 ID:cJYrZxkK
そのうち産婦人科・小児科・脳内内科あたりからも補償金を摂取しそうな勢いだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:44:52 ID:1zE9pPEX
再びラジオの時代が到来ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:46:33 ID:sWs8rb13
音楽を入れるものが対象ならCDケースにも課金しろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:51:21 ID:klU3oK4r
iPod自身に録音機能も複製機能も搭載されていないのに徴収は無理だろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:29:46 ID:FA3n7Tpg
録音保障・・CD、DVD焼き失敗したら、交換してくれるのか?

保障などいらねぇ。
任意の保険でも作れあふぉ
374元歌い手:2005/05/02(月) 12:49:10 ID:XtAmPMvU
>>366
誰にも払われない。
私的録音補 償金制度なんかは、文化の名を借りたただのタカリ。
権利団体の役員の中には、その体質がいやになって辞めた人もいる。

はっきり言って、ヤクザ商売。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:18:51 ID:Ky4UCXAr
>>373

×:保障
○:補償
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:26:20 ID:QWeL7XtS
頭の中にコピーするのも著作権料払え
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:58:03 ID:k18s8jJj
全てのメディアから金を取れ!

人間という存在そのものも、
出来れば記憶からも金とりたい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:00:01 ID:5kmwSan4
五線譜のノートからも金を取れ
鉛筆からも金を取れ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:27:46 ID:g8ck+CHl
要はメーカーが権利団体と揉めたくないからそのみかじめ料でしょ?
おおこわやこわや。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:33:20 ID:Ky4UCXAr
っつーか鉱物採掘業者からも金を取れよ。いずれは半導体に使われるんだから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:41:19 ID:/5oFU+aR
よくわからんけど、私的録音録画って自分がバックアップのために
他の媒体に録音録画すること? なんでそれに補償金がいるのかなぁ。

補償金払う代わりに友達にピーコしても合法、とかならわかるけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:46:28 ID:S8YvanXL
ipodに「だけ」課金してください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:50:06 ID:WDWOjgSv


この際だ言って置こう・・  中韓の違法業者を取り締まれ 馬鹿やろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:14:42 ID:3tqjl5Xo
iPod 社保ならいいの?
SONYのNW-HDは???
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:25:17 ID:Cu/Guc8K
>>383
【炉・無修正も】モリタポで著作物の取引が行われている 2あたり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114782299/

違法コピー発見して通報した者は損害賠償請求されますから
違法業者を発見しても決して通報しないように
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:23:29 ID:1TiaWxSf
>>361
>用語の定義がめちゃくちゃなんだが、著作者に著作権があるという幻想を抱かせる以外に、何の理
>由があるんだ?

君の意見には賛同できないな。
そもそも、何故JASRACが「著作者に著作権があるという幻想を抱かせ」
たいと思っているのか、検討もつかない。

むしろ、著作者が著作権を持ってないことを知らしめた方が、JASRACに
とっては有利だろう。

著作権を持っていると勘違いした(あるいは自分が作者なんだから、
自分が楽曲をどう利用しても道義的に問題ないだろうと思い込んだ)
著作者が、勝手に第三者に利用許諾をして利用料を徴収したり、自ら
楽曲を複製・公衆送信等する事態の方が、著作権管理の根幹を揺るがす
もので、JASRACにとっては困ると思われるからだ。

なぜ、著作権が著作者にないということが周知の事実であるという状況
において、あえて「著作者に著作権があるという幻想を抱かせ」ること
が必要なのか?

自分に著作権がないことに気づいた著作者が契約の無効を争ってくる
のが怖いのか。あるいは、著作者に限らず、信託契約というシステム
自体の不当性を主張されるのが怖いのか。

いずれにせよ、法律に基づいてそうした争いや主張ができる知的能力を
持った奴は、JASRAC管理曲の著作権がJASRACに移転される事実はとっくに
知っておる。

だから、あらためて「著作者に著作権があるという幻想を抱かせ」る
必要性がわからんのだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:07:11 ID:aBf1iF91
>>386
頭悪い?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:19:45 ID:fK0lWtbI
全てのHDD対象にする気か?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:28:20 ID:7wFKqpCA
もしやったらピーコしまくっても何も悪いとは思わなくなるな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:35:28 ID:qmgkqdt8
指摘複製の自由を侵す気か?

消費者は自分で購入した著作物をコピーするのは私的複製の自由の範囲内

レンタルCDをHDDにリッピングするのも私的複製の自由の範囲内。
レンタルCDをレンタルした時に著作権料を払ったとされるからだ。

原則私的複製は自由であり、一部のメディアに対しては例外的に
私的録音保証金を支払う事になっている。対象外の機器は原則
複製自由であり保証金の対象にはなっていない。

私的複製保証金ってどうやって配分しているんだろうね。
ほとんど、カスラックのこすかいで消えてるんじゃんーの!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:14:42 ID:1TiaWxSf
>>290

>私的複製保証金ってどうやって配分しているんだろうね。
>ほとんど、カスラックのこすかいで消えてるんじゃんーの!

平成15年度にsarahが徴収した私的録音補償金は約26.5億円。
そのうち、約7.8億円がJASRACに分配された。
JASRACはそのうちの15%(約1.2億円)を手数料収入として得て、
残りの約6.6億円が著作者等に再分配されたことになる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:36:32 ID:72+ZfSJA
私的録音保証金っておかしいだろ。

紙やインクに私的筆記保証金があってモノ書きに分配されるかよ。
印画紙に私的撮影保証金があって写真家に分配されるかよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:13:03 ID:X3TrYtsa
>>392
著作者には筆記権や撮影権というものがないからな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:28:27 ID:A0sk4ikw
紙に例えるならコピー用紙だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:33:54 ID:B1zIYQRZ
>>390
出直してこい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:39:40 ID:+8NmirVT
高校の頃習った世界史でこんなのなかったっけ? 紙一枚一枚に税金をかける紙税だっけ? 国民からの反発で廃止されたけど。
エロい人教えて。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:20:59 ID:ER5kMH/A
クリエイターやアーティストの権利を護ろうという気持ちがあるならもっと能率的に末端まで還元できる方法を模索するはず。
中間搾取団体が「著作権」という言葉を振りかざして自己保身してるだけに思える。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:35:16 ID:AcBGa8GR
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:35:48 ID:k5aDO9cr
「奴らを高く吊せ」 みたいなニュアンスのタイトルだね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:47:39 ID:Zb3Wwqqh
miniDVテープからも補償金とってやがるんだよな。
ほとんどの人は他人の著作物じゃなく、旅行の思い出や子供の運動会を録画するのに…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:48:05 ID:gsjgAbzH
>>349 最近出版協会が、紙のコピーにも難癖つけているじゃん。
   カウンター商売のコピー機使用したら買うほうが安いんだが
   それを理解していないようだしなあ。
   マスゴミは出版だからねえ。信用できないぞ!!

   
   
402名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 02:17:53 ID:kaXtbhrT
>>363
借り地でも営業権は認められてるぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 03:05:42 ID:MacR1hgd
>>402
????
404名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 06:30:39 ID:kaXtbhrT
>>403
不動産関係は俺は疎いけど土地には所有権、営業権なんたら
3つぐらいあると思った。
土地を借りて営業する権利、自由に何かやる権利が一度土地を
買った(借りた)者には認められてはず。

ということです。詳しい解説は他の方にキボン
405名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/03(火) 06:33:07 ID:kaXtbhrT
>>403
ID見た?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:40:34 ID:KVjWQCRL
さすがにJASRACともなると、工作の仕方も手が込んでいる。
平均的2chねらーの認識より遥かに誤りの多い書き込みと、
長文のたとえ話によるそれへの誤りの指摘…。
それを繰り返していれば、スレは流れるし、音楽の話題から離れるし、
明らかにおかしいから第三者もうっかりツッコミをいれて話に参加してしまう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:20:18 ID:OFf/V6DK
>>398
すぎやまこういちも、音楽家としてならともかく、著作権に関わる責任者としては相当に問題ありだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:00:25 ID:2TaEuztb
>>406

音楽の話に限らず、ニュース速報系の板にいる「平均的2chねらー」は

・法律も知らないし
・現在の著作権管理の仕組みも知らないし
・以上のことを知ろうとする意思もなさそうだし
・論理的思考力も落ちる

から、他人によって客観的に正誤を判断可能な内容の書き込みは
できないんじゃないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:12:04 ID:uk3aWSAv
>>408
単発IDのくせに偉そうな口を利くなよ
あほくせ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:32:00 ID:uk3aWSAv
>>408
またスレ立った模様w
「iPodからも金をとれ!むしり取るんだ!」だって
ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1115093871/l50
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:45:21 ID:ssJwoyAT
工作員ウゼー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:50:07 ID:+LpEGYPy
私NEWSの新譜をCDに焼いてクラスメートに配ってるけど
こういうの駄目なの?
みんなに喜ばれてるのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:54:10 ID:Y/m6h/5l
私的複製は法律で保護されとります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:11:21 ID:2TaEuztb
>>412
著作権法30条1項の要件を満たせば私的複製となり、認められるが、
君の場合は私的複製とは認められないと思う。理由は以下。

------------------
著作権法 30条1項
 著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他
これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする
ときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製すること
ができる。
------------------

(1)「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において」

 クラスメートへの配布は上記範囲には含まれていないと俺は考えるし、
多くの学説はそれを支持していると思う。しかし、裁判例もほとんど
存在せず、反対の説を唱える人もいるので、断定はしない。

(2)「次に掲げる場合を除き」

 プロテクトがかかっていないCDを自分のPC等でコピーしているならば、
これには該当しないから大丈夫。

(3)「その使用する者が複製することができる」

 コピーする者と、そのコピーを利用する者は同一でなければならない。
前者は君、後者はクラスメートだから、同一ではない。
 ただし、コピーする者と利用する者は厳密に同一である必要はなく、
利用する者がコピーする者に対して、コピーの方法、コピーの範囲、
コピー先の複製媒体の選択等について事細かに指示し、コピーする者は
その指示どおりに作業を行う等の関係が認められれば、「同一」と考えて
よいと解釈されているが、君の場合はそうは見えない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:19:06 ID:uk3aWSAv
個人的利用の範囲内での複製に
著作権料を「多重に」掛ける根拠法は何?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:20:54 ID:1CHJI1OT
著作権は、「著作権」という一つの権利じゃないからな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:30:36 ID:uk3aWSAv
>>414
>>410に人がいない
質問は溜まりつつあるかな...
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:39:18 ID:2TaEuztb
>>415
複製権は消尽するという規定が著作権法にないことと、
著作権法30条2項かな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:58:12 ID:P1aoG/gG
数百枚入るからdでもない額になるな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:00:36 ID:2Qx9zLRF
>417
シベリア板は過疎だからしょうがないと思われ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:51:07 ID:uk3aWSAv
>>420
>過疎だから
スレタイ的にはシベ超なんだがね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:14:46 ID:cGlbSHpx
カーナビや携帯電話、デジカメとか腕時計からも取られるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:30:08 ID:CBsY5Pxp
現状の感覚だと、いずれはそうなるね
デジカメと腕時計は大丈夫だろうけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:48:24 ID:vQm3EBV7
>>423
mp3が再生できるデジカメもある。富士のFinepix40iとか。
mp3再生可能な腕時計もあったはず。
カーナビにもCDやDVDメディアが使えるのでHDD搭載如何にかかわらず課金対象でしょうな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:54:46 ID:xFZ+BgA+
こりゃもう自分で記録装置を開発してこっそり使うしかないな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:58:53 ID:uG6ITb8A
>>424
補償金は、再生できる機械ではなく、メディアに課金されるものだろ?

要するにSDカードとかが課金されるってことじゃないのか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:43:20 ID:92argnLj
>>426
機械には既に課金されてる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:02:06 ID:kDjwtaej
>>425
材料に課金
逃がしませんよ( ̄ー ̄)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:57:37 ID:vQm3EBV7
>>426
フロッピーにも課金だよね。フロッピーフロッピー(X1万回)

フロッピーがわからんやつは法案提出したやつの過去発言を探れw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:05:17 ID:+fHfPqXR
>415
私的複製は権利ではないからな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:51:55 ID:JGhS1fDG
> PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべき
アルバム購入→PCにリッピング→iPodに転送
で三重に課金されるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:05:59 ID:hTG2f0+W
QRコードプレーヤーをつくってみるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:16:34 ID:mo4Gxuqw
>>430
>私的複製は権利ではないからな

この板でそれは書かないほうがいいと思う。
私的複製が「権利」であることの主張、および反対の主張をする奴に対する
煽りや人格攻撃に命をかけている奴が、この板に一匹いるから。

日本国憲法(25条)や、文化芸術振興基本法、世界人権宣言を根拠に
「人類には文化伝承権がある」といって、それを主張するのが特徴。
気をつけろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:01:59 ID:AfMWvn6K
>>433
ま、この板に限らず私的複製は権利だから、ごまかしの強弁はあきらめろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:45:20 ID:D+0XmoBA
>>433
>私的複製が「権利」であることの主張
「私的複製」は認められてるんだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:24:37 ID:mo4Gxuqw
>>435
当然。著作権法30条の要件を満たす複製であれば、誰からも文句を
言われることなく認められる。

「権利ではない」とされる理由は、著作権法30条1項柱書の文末が
「・・・複製することができる。」となっていて、
「・・・複製する権利を有する。」となっていないこと。
後者の表現は、著作権法のいたるところで使われているが、30条1項
では使われていない。

これは立法者が意識的にそうしたわけだが、立法趣旨を知らない人や、
法律上の「権利」の種類にどのようなものがあるかを体系的に勉強した
ことが無い人が、>>434のような誤解に陥るのではないかな。
437435:2005/05/05(木) 00:17:02 ID:zoaUAi+p
>>436
>著作権法30条1項柱書の文末
見た。令1,2もチェックした。勉強になりました
結果、CCCDをHDDに吸い上げる行為は、合法なんだな(当該機器に入ってない。暗号解読してない)
で、テープ、MD、CDは金払わないといけないと
PCの位置づけが問題になるんだろうが
どうやらサーバーマシン級、スーパーコンピューター級なら一般の使用に供する訳じゃないからセーフなんだろ?
もし、これらに著作権料掛けたら、学術用鯖なんて洒落にならない(研究できません)

境目をどこで設定するかだが、おそらくリリース時に
「輸出禁止品」に該当するCPU積んでる+0.5TB(一般の家庭向きの容量ではない)以上+メモリ1GB(最近は512が主流か...)以上
じゃね?
HDD課金も■GB以上ではなく、■GB以下のものに著作権掛けるってしないと混乱するよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:19:18 ID:IbHk7SpV
ところでコピーコントロールとアクセスコントロールの法的な見解の違いは??
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:22:04 ID:dApkUifw
>>436
正直法律は全然知らないので、教えて欲しい。
することはできるがする権利はないってどういう状態なの?
することを拒否されたり邪魔されても文句は言えないってことかな?
440435:2005/05/05(木) 00:23:54 ID:zoaUAi+p
>>439
>することはできるがする権利はないってどういう状態なの?
ヒント:マネー

だと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:28:44 ID:MTUI+YEF
「日本の利権団体介入が米音楽に打撃」とかいって米音楽業界が騒いでくれないかなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:31:56 ID:8rUYE1TE
おいおい、米音楽業界が聖者扱いかよw
443435:2005/05/05(木) 00:34:17 ID:zoaUAi+p
>>441
>「日本の利権団体介入が米音楽に打撃」
多分、HDDに課金しだしたら、外資系PCメーカーがブチ切れる。
iTMSのアポー(ジョブスは民主党フリーク)は民主党政権でないと強力に動けないが
他社PCメーカーの場合、どの政権でもロビー活動が出来る。
日本は市場規模もあるし、いざとなったら斜め上...
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:39:39 ID:fX/lQaRr
記事も読まずに カスラック氏ね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:49:58 ID:dApkUifw
>>440
んーよくわからんが、
「できる」っつーのは「権利を金で買うこともできる」っつーこと?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:54:56 ID:zoaUAi+p
>>445
>「できる」っつーのは「権利を金で買うこともできる」っつーこと?
複製するたびに相当額払えだと
権利を金で買ってることになるよな...
金払って買ったCD自体にその権利が含まれていると見てもなんらおかしくはない
私的複製も本来、生音を、ってことだったんじゃないかな....でなけりゃ辻褄合わないっぽ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:58:02 ID:XmzdR0rb
ハードディスクやパソコンにまで課金して、音楽聞かない人からも金を取るとは
なんと理不尽な・・・。ほとんど強盗っすね。

企業の寿命30年説と言うのがありますが、ひとつの産業についても同じような
ことが言えるのだと思うし、そうだとすると、音楽産業もすでに爛熟期を過ぎて、
衰退期に入っているのだと思う。著作権屋さんの売上げが落ちているのも衰退期
ならではの現象なのだが、中にいる人にはそれがわからず、なんか最近不景気だな、
程度にしか感じていない。で、少しでも売上げを取り戻そうと、この醜態。

気が付いたときには、第二の石炭産業となっていることでしょう。これは産業興亡
の法則だから、避けようがない。
死病に取り付かれた人が臨終を前にしてジタバタするのは見苦しいので、著作権屋
さんはなるべく周囲に迷惑を掛けないように、静かに消滅して逝ってください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:13:56 ID:8rUYE1TE
ジャスラックの事か? あそこは右肩上がりに大儲けだぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:06:20 ID:fI/9uzI5
>>443
ゲイツもジョブスも知財の活用でのし上がって来たわけだし
著作権も重視されることはあっても廃れはしないだろうな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:01:11 ID:9cDHDvw8
100年じゃなかったけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:07:23 ID:lB3hj4+x
ゲーツが圧力でジャスラック潰せばいい
あんなバカ組織この宇宙に要らん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:14:36 ID:SVA8ECyy
JAS(¥д¥)RAC
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:25:40 ID:Dvq0dmPM
課金側の強力なロビー活動に対する、反課金側、
つまり消費者が何もしないから、結局、奴らの思うままになるんだろう。
下手に消費者の声を集めた運動があっても、
2ちゃんねるじゃ、プロ市民とかって、すぐに潰しそうだしな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:34:18 ID:fILL7U75
>>436
>これは立法者が意識的にそうしたわけだが、立法趣旨を知らない人や、
おまえは、著作権法も読まずに私的複製は権利じゃないなどといってたのか?

著作権法の立法趣旨は、第一条に「著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め」とあるとおり、
著作権と著作隣接権を定めることであって、それに対立する権利を定めることではない。

>「・・・複製する権利を有する。」となっていないこと。
立法趣旨からしてあたりまえ。そこが「権利を有する」なら、第一条は「著作者の権利、これに隣接
する権利及びこれらに対立する権利を定め」じゃないといけない。

>「権利ではない」とされる理由は、著作権法30条1項柱書の文末が
>「・・・複製することができる。」となっていて、
それが唯一の根拠か?
著作権法の立法趣旨からして、なんの根拠にもなってないぞ。

>法律上の「権利」の種類にどのようなものがあるかを体系的に勉強した
著作権法も読まずに、文化庁やその手先の主張鵜呑みにするのは「体系的に勉強」じゃないぞ。
そんなんで自己満足してるから、私的複製権のような基本的権利の存在すら漏らすんだよ。

著作権も基本的人権ではあるが、基本的人権というのは対立拮抗するものであり、そのバランスの
中から私的複製権のような各種の具体的権利が派生してくるわけだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:10:06 ID:X9UOFsjk
JASRAC関連スレで散々ガイシュツだからもういいよ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:37:54 ID:JXmFs35e
Sony--
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:33:34 ID:5dbSr6+S
>>456
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd/help/faq.html#q17
Q17 私的に録音することは、法律で決められた権利ではないのですか?
A 私的複製は、「法律で認められた権利」ではありません。 1970年に制定された現行著作権法では、
個人的に楽しむために家庭内で零細に行われる複製について、
1)その複製実態の把握が不可能であったこと。
2)その程度の零細な複製が著作権者の利益を侵害しないであろうこと。
以上2つの理由で、本来与えられるべき著作権者の「権利行使を制限した」ものに過ぎません。
現在、上記2)はご存じの通り明らかに著作権者の利益を侵害しはじめておりますし、 上記1)は、
レーベルゲートCDの技術により、PCによる複製実態の把握が可能となりました。 従いまして、
当社は1回目から複製権を行使するものです。
また、レーベルゲートCDに関しては著作権法を管理する関係省庁らからも、著作権法に違反する
ものではないとのご理解をいただいております。 全く複製ができないように一切を禁止するのではなく、
有償とすることによりデジタル・ネットワーク時代におけるユーザーの皆様への配慮と新しい
音楽コンテンツ流通の提案を実現いたしました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:44:18 ID:4kJL4RDI
糞ニー製品を買わなくなってもう何年がたつだろう
>457のような記事を見ると、ああよかったと思うのだ。
周りでも糞ニーを買う奴は昔より減ってきてる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:53:23 ID:DZ9PevtD
ちなみに複製権と言うのは複製できる権利じゃないよ
複製させない権利の事を言うんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:07:15 ID:TZq0JFLf
指摘複製の自由は各国の著作権法で認められている権利。
あの悪名高きデジタルミレニアム法でも。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:18:58 ID:xk48UeQT
>460
コピープロテクトは私的複製権の侵害となるわけか!
さすがはアメリカ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:02:02 ID:Kv8vGy5M
>>449
>ゲイツもジョブスも知財の活用で
ゲイシの場合、「特許侵害しても無問題」って契約取り付けてるんだけどね
活用じゃないよ、盗用
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:39:36 ID:fILL7U75
>>457
それが根拠のつもりか?
>http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd/help/faq.html#q17
>Q17 私的に録音することは、法律で決められた権利ではないのですか?
最初から質問する相手を間違えとることに、気付け。

まだ、2ちゃんのほうがまともな答えが返ってくるぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:36:27 ID:MZoL4AHO
なんか、よくわからんが、やっぱり一匹いたんだね。
この時期にしては、釣られるのが早いな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:52:29 ID:fILL7U75
>>464
まともに反論できるならともかく、ソニーミュージックの主張持ち出したり
負け惜しみで愚痴るの、やめろよ。

負け犬の遠吠えは、みっともないぞ。
466http:// EATcf-478p140.ppp15.odn.ne.jp.2ch.net/:2005/05/05(木) 20:03:12 ID:IKihA0Kj
guest guest
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:06:22 ID:8sK62KUK
 こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのはだろう。
 それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

子   「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父   「あれはたなびく霧だ・・・」

魔王 「かわいい坊や、一緒においで。面白い遊びをしよう。
    岸辺にはきれいな花が咲いているし、金の服を私の母さんがたくさん用意して待っているよ。」

子  「お父さん、お父さん!きこえないの。魔王がぼくになにかいうよ。」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:15:42 ID:jz8iBeP3
カネ、カネ、キンコ、キンコは不法滞在の外国人強盗だけにしてくれ。
469 :2005/05/05(木) 20:17:43 ID:++43e5JH
>>467
なつかしいな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:17:50 ID:HXrf7rnG
代々木上原のJASRACビル、行ったことある?
あのピカピカの自社ビル・・・・その建設費はどっから出たんだ!!
お前らの給料は、どっからピンハネしてるんだ・・・・と聞いてみたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:55:32 ID:ugh1/C7X
カセットテープが売れる毎に、MDが売れる毎にお金は入ってくるが、
ハードディスクが売れてもお金が入ってこない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:39:59 ID:Kv8vGy5M
>>471
リムーバブルかどうかってのがあるな
HDDプレーヤーはHDDが容易に抜けない
473mo4Gxuqw:2005/05/05(木) 21:55:29 ID:40CwS0wD
>>454
>著作権法の立法趣旨は、第一条に「著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め」とあるとおり、
>著作権と著作隣接権を定めることであって、それに対立する権利を定めることではない。

言葉が足りなかったが、著作権法の立法趣旨を言っているのではなく、
「著作権」という独占排他権を著作者に認める一方で、
なぜその効力が及ばない例外規定(30条)を儲けたか(著作権法30条の立法趣旨)だ。
それを理解していれば、なぜ「・・・複製する権利を有する。」とならなかったかがわかる。
「文化庁やその手先」ではない人が書いた基本書はいっぱいあるから、まずはそれらを読め。

>>「・・・複製する権利を有する。」となっていないこと。
>立法趣旨からしてあたりまえ。そこが「権利を有する」なら、第一条は「著作者の権利、これに隣接
>する権利及びこれらに対立する権利を定め」じゃないといけない。

第1条(法目的)に「対立する権利を定め」の文言が無いから、著作物利用者に
認めるべきとても大事な「権利」をわざわざ「権利」と書かなかったのか? なんだそれ。

「著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め」(第1条(法目的))ることによって、
それに「対立する」権利が「派生」してくるのならば、その法目的達成に必要な事柄
なのだから、第1条に気をとられることなく規定すればいい。

第1条に「対立する権利を定め」の文言が無い状態で、「対立する権利を定め」るのが、
どうしても問題というならば、第1条にその文言を追加すればいい。

ちなみに、著作権法上、著作権の効力を制限する(君のいう「著作権に対立する」)
効力で、しっかりと「権利」であると規定されているものが存在する。
もちろん、第1条の条文の影響など受けてはいない。

それでも、著作権法では、著作権を制限する効力で「権利」と規定されているものが少ない。
しかし、同じ知的財産法で見てみると、商標法や特許法では、商標権や特許権の効力を
制限する規定が「権利を有する」となっているものと、そうでないものがしっかりと
使い分けられている。どういった基準で使い分けられているかを考えてみると勉強になる。
474mo4Gxuqw:2005/05/05(木) 22:09:30 ID:40CwS0wD
>>470
>あのピカピカの自社ビル・・・・その建設費はどっから出たんだ!!
>お前らの給料は、どっからピンハネしてるんだ・・・・と聞いてみたい。

自社ビル建設費も職員の給料も、音楽利用者から徴収した利用料と、
音楽出版者や作曲家等に再配分した額の差から出てるのでは?
「聞いてみたい」と思うほど答えが難しい問いではないと思うけれど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:15:41 ID:Kv8vGy5M
>>473
>ちなみに、著作権法上、著作権の効力を制限する(君のいう「著作権に対立する」)
>効力で、しっかりと「権利」であると規定されているものが存在する。
>もちろん、第1条の条文の影響など受けてはいない。
>
>それでも、著作権法では、著作権を制限する効力で「権利」と規定されているものが少ない。
>しかし、同じ知的財産法で見てみると、商標法や特許法では、商標権や特許権の効力を
>制限する規定が「権利を有する」となっているものと、そうでないものがしっかりと
>使い分けられている。どういった基準で使い分けられているかを考えてみると勉強になる。
で何?
3行にまとめて
まとめられるでしょ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:33:16 ID:iH1EVW4A
>>474
飲み会でいやがられるタイプだろ
477名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/05(木) 22:41:40 ID:q53wdXiE
CCCDの時と同じ流れ、雰囲気だね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:56:34 ID:1OTYdUm6
東芝とソニーのハードとソフト作っている会社は諸刃の剣だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:06:11 ID:hWYrmnZb
補償金は、もはや徴集は難しいとして廃止するしかない。
デジタルに対応できる社会制度じゃなくなったってことを、まず
JASRACは認識しなければ、議論は始まらない。

別に消費者優位に動けば良いと考えているわけじゃ無い。
補償金とは違うモデルで課金制度を作るしか無い、その時期が来ているのに
老害ばっかりで話し合いの土壌にも立とうとしない。

ならばお前らの事は無視させてもらう。
それがネチズンだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:58:48 ID:uIfORE4u
>>477
そういえばCCCCDってどうなったの?まだあるの?あれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:35:22 ID:I61wtioi
>>479
一曲当り複製回数分請求っておかしいし
なら「ツ夕ヤで借りろ」って言うことなんか?と思ったり。
俺は、現行の著作権法でも曲買うときに複製も込みにした著作権料の設定でもいいと思う。
これだと、法外な著作権料付加すると流通が止まる。相応の著作権料なら流通は滞らないと思うが。
試しにCDから。未だに高いんだから値下げする代わりに著作権料水増しで実質プラマイゼロ
iTMSみたいに同時に■台まで同時複製OKとかな
CCCDより意味あると思うが

ツ夕ヤがヤバいかな。レンタル料高騰は避けらまい

と勝手に妄想w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:37:36 ID:TBrrVPEA
0と1に課金
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:48:53 ID:wG30+/a3
>>480
そのCはなんですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:58:44 ID:91HLKnBx
PC内蔵のHDDって言い方おかしくね?
PCに内蔵されているHDDだろ。
もしくはHDDを内蔵しているPCとか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 04:01:38 ID:sEeWfVa/
>>481
結局は著作権保護技術に頼るしかない
補償金なんてのはもうアナクロに近いもんだろうしね
補償金の存在意義は複製濫用による被害への補填なんだから
もし複製濫用撲滅の建前が立てば、補償金は必要ない
将来的にも良い方向のスタンスだと思う

ただ、Appleのはいずれ破綻するような気がする、ザル過ぎ
レンタルにはCCCDの活用でいいと思うよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:00:04 ID:f6szLZxf
>>473
>言葉が足りなかったが、著作権法の立法趣旨を言っているのではなく、
救いようのない馬鹿だな。
足りないもなにも、明示的に言ってるだろうが。
>>436
>これは立法者が意識的にそうしたわけだが、立法趣旨を知らない人や、

>「著作権」という独占排他権を著作者に認める一方で、
>なぜその効力が及ばない例外規定(30条)を儲けたか(著作権法30条の立法趣旨)だ。
著作権法いくらいじっても、私的複製権の存在を否定することはできん。

著作権法しか知らん馬鹿どもがいくら泣こうが喚こうが、そいつらの根拠は、
>>436
>「権利ではない」とされる理由は、著作権法30条1項柱書の文末が
>「・・・複製することができる。」となっていて、
>「・・・複製する権利を有する。」となっていないこと。
と著作権法の枠内に留まったものでしかない。

これでは「著作権法は私的複製権を認めていない」とは主張できても「私的複製権は存在
しない」という主張の根拠ではない。

>第1条(法目的)に「対立する権利を定め」の文言が無いから、著作物利用者に
>認めるべきとても大事な「権利」をわざわざ「権利」と書かなかったのか? なんだそれ。
第一条に文言がないから著作権法の目的じゃないんじゃなく、著作権法の目的じゃないから、
第一条の文言も著作権法の内容も、そうなっているだけ。
基本的人権だと所轄が法務省になるなどややこしいので、法律では普通のこと。

>ちなみに、著作権法上、著作権の効力を制限する(君のいう「著作権に対立する」)
>効力で、しっかりと「権利」であると規定されているものが存在する。
>もちろん、第1条の条文の影響など受けてはいない。
寝言は、せめて著作権法の第一条くらい読んでから、言え。
著作隣接権者の権利は第一条の「これに隣接する権利」だ、ボケ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:02:07 ID:f6szLZxf
>>475
カネ
カネ
キンコ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:07:07 ID:PNmIuiyS
CDかってもプレーヤーでもまた著作権料が発生する?
だったらもうCD買わない。


>>483
コンドーム
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:41:58 ID:8rAfv+LM
>>470
「古賀財団事件」でぐぐれ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:51:40 ID:FbVSCZjL
歌い手側(けっしてアーティストではない)の著作権侵害を取り締まらないで
聞き手側だけを取り締まるのはどうかと。

CCCDの蔓延で分かったことは音楽をコピーして商売している
オレンジレンジの手口は合法のようだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:23:19 ID:kyKcxIQ2
>>490
業界内の馴れ合いがあるのだろう。
音符の並びなんて限りがあるんだから、大なり小なり似るのは避けられない。
「おたくのオレンジレンジが…」などと騒ぎ立てれば「そちらの○○こそ…」と
反撃を食らうだろう。だから、なあなあで手を打つ。
大手レコード会社同士、お互い様ということでやっていかないと、訴訟合戦で
商売が成り立たなくなる。


もちろん、反JASRACを掲げたりするところは訴訟を起こして潰すと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:30:57 ID:iY8nbg1E
著作権はアイデアに対して適用されないので
「似ている」レベルなら問題ない
493481:2005/05/06(金) 13:48:24 ID:0OtxL/8b
>>485
>補償金の存在意義は複製濫用による被害への補填なんだから
>もし複製濫用撲滅の建前が立てば、補償金は必要ない
濫用撲滅なんて言う建前の存在が悪なんだよ、ってこと
俺が言ってるのは「複製前提にしろ」ってこと
私的複製を「複製させない権利」とするなら、
それは規定台数分の同時複製を認めることも可能であるということ(=■台以上の同時複製は認めない)

>将来的にも良い方向のスタンスだと思う
破綻する。いまですら破綻しつつあるじゃないか

>ただ、Appleのはいずれ破綻するような気がする、ザル過ぎ
俺の前提なら「■台まで同時にPCにコピー可能」とFairPlayの併用で十分。
なぜなら、コピー時の認証しないとiTunesでの認識が出来ず、iPodへの転送も出来ない訳だし

>>490
2小節までならセーフって論理じゃなかったか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:56:09 ID:4uA7sc0D
スピーカーにこそちょさっけん(なぜか変換できない)を取るべきだろう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:00:34 ID:VxExLuXx
事実上の利益追求企業JASRACに、しっかりと課税するのが先
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:01:28 ID:mCWLz2OT
発電所にも補償金を課したらどうだ?発電した電力でレコーダを動かされるわけだし。
私的録画/録音幇助金とかいう名前を付けてさ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:03:19 ID:FbVSCZjL
>>493
2小節なんてもんじゃないからアウトじゃないのか?
498481:2005/05/06(金) 14:03:53 ID:0OtxL/8b
>>497
だわなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:42:13 ID:OdR8s0V/
ぶっちゃけ、カスラックって著作権保護もろくに出来てないよな。
盗作ぐらい取り締まれや。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:13:37 ID:XHE+6evR
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:30:57 ID:sEeWfVa/
>>493
複製濫用はこれからも増大し深刻化すると思うのだが
濫用も許容するような複製前提なんて普通の国は認めてないぞ
デジタルに関しては複製前提ってのは通用しないよ

ちなみにAppleのFairplayは制限内容ではなく
暗号付加のプロセスやHermonyで好きにされてるのがザルって事ね
4.8のUpdateでまた解消するだろうけど、これじゃ先は暗い
信頼性が無い状況では良い未来にはならん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:52:01 ID:f6szLZxf
>>492
オレンジレンジの盗作は、そんなレベルじゃないぞ。

盗作騒動の結果、JASRAC登録の著作者名が盗作者名から本当の著作者名に変更された
から、自ら罪を認めていて何も言い訳ができん。

で、そのオレンジレンジが所属してるのがかのソニーミュージックで、まさか盗作を知らなかっ
たわけもなく、>>457などは笑いどころというわけだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:54:27 ID:f6szLZxf
>>485
>結局は著作権保護技術に頼るしかない
そんな技術は無い。
少なくとも、まともに運用できるものは今も今後も存在しない。

暗号屋を儲けさせるだけで、誰も幸せになれない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:57:24 ID:aq7MLLac
ipodだけなら許す。
505名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 17:28:11 ID:PxXMe588
ジャスラック=オレンジレンジ
社会の敵。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:30:10 ID:7oRphwgA
>>486

>第一条に文言がないから著作権法の目的じゃないんじゃなく、著作権法の目的じゃないから、
>第一条の文言も著作権法の内容も、そうなっているだけ。
>基本的人権だと所轄が法務省になるなどややこしいので、法律では普通のこと。

基本的人権を定めることは「著作権法の目的じゃない」し、
基本的人権を定めると「所轄が法務省になるなどややこしいので」、
「第一条の文言も著作権法の内容も、そうなっているだけ」というわけか。

>>454で君は「著作権も基本的人権ではあるが」と書いている。そうすると
著作権も「所轄が法務省になる」のだから、いっそのこと著作権法全体を
法務省が管轄した方がいいのでは?
あれ? 「著作者人格権」なんて、基本的人権に立脚する権利の典型例だと
思うけれど、著作権法ではちゃんと「権利を有する」と定められているよな。
こっちは法務省と調整がついたのか。

だいたい、「複製する権利を有する」と書くと「所轄が法務省」となって、
「複製することができる」と書くと法務省の「所轄」を免れるなんて、
そんな馬鹿なことは「法律では普通」でもなんでもない。
知能が高い連中が縄張り争いしている世界で、そんな子供騙しが通用するか。

> >ちなみに、著作権法上、著作権の効力を制限する(君のいう「著作権に対立する」)
> >効力で、しっかりと「権利」であると規定されているものが存在する。
> >もちろん、第1条の条文の影響など受けてはいない。
>寝言は、せめて著作権法の第一条くらい読んでから、言え。
>著作隣接権者の権利は第一条の「これに隣接する権利」だ、ボケ。

答えてくれるのは自由だが、君の解答が俺が考えていた正解であると勝手に決めるな。
早とちりするんでない。著作隣接権を言っているのではない。著作権法では、
著作権の効力を制限する「権利」が、「権利」という言葉を用いて
定められている。著作隣接権ではない。著作者人格権でもない。
さあ、探せ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:00:39 ID:f6szLZxf
>>506
>>>454で君は「著作権も基本的人権ではあるが」と書いている。そうすると
>著作権も「所轄が法務省になる」のだから、いっそのこと著作権法全体を
>法務省が管轄した方がいいのでは?
>あれ? 「著作者人格権」なんて、基本的人権に立脚する権利の典型例だと
>思うけれど、著作権法ではちゃんと「権利を有する」と定められているよな。
>こっちは法務省と調整がついたのか。
甘いな。
著作権厨の人権感覚の現状はもっとひどいよ。
著作権は基本的人権であることも知らない。

いずれにせよ、私的複製権を否定する根拠にはなってない。

それと、著作権者が設定することができる権利が著作権を制限したからといって、何が主張
できるんだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:06:24 ID:Tsgl5INs
JASRACネットワーク課
http://www.jasrac.or.jp/network/

ここのFAQに、短い引用でもだめという意味のことが書いてある
(リンクがhttpsのやたらと長い文字列だったので、各自トップから辿ってほしい)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:30:01 ID:f6szLZxf
510493:2005/05/06(金) 18:46:59 ID:0OtxL/8b
>>501
>複製濫用はこれからも増大し深刻化すると思うのだが
制度も技術も追いついてないんだろ?なら、やり方変えろよ
いいか、「iTMSは、ファイル交換を駆逐するんじゃない。競争するんだ」
この言葉の意味は、「現状を受け入れ、その現状を改善するんだ」ということ
実際、350,000,000曲も売れているのは、P2Pヘビーユーザー以外の一般人をP2Pから引き離した証拠
かつての状況より改善されている。
これは、著作権団体の努力ではない。著作権団体はもっとマトモな努力しろよ

>濫用も許容するような複製前提なんて普通の国は認めてないぞ
もはや時代は変わった。何度複製されるか分からない?
それをデジタル複製の台数制限でやればいい
複製前提で徴収すれば「実質的な」収入は、想定とほとんど変わらないか、それ以上
私用のPC5台も持ってるヤツなんてごく少数だし

>デジタルに関しては複製前提ってのは通用しないよ
コントロールしろって言ってるんだよ
デジタルだからこそ、「コントロールが可能」だろ
アナログ複製こそ底なしじゃないか

>ちなみにAppleのFairplayは制限内容ではなく
>暗号付加のプロセスやHermonyで好きにされてるのがザルって事ね
制限内容のことを言ってるんだが。制限内容にも問題は無いってことですね
で、いま現在、好きにされてるんですか?違いますね。もう対策はされてますよ。

>信頼性が無い状況では良い未来にはならん
著作権料徴収のプロセスが不透明で信頼性が全く置けないわけだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:06:00 ID:8B3s5j7s
>>503
あと、ソニーね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:22:08 ID:8B3s5j7s
「韓国産」のすばらしい歌謡曲集
http://media.songnlife.com/xfile/nocopy.wma
http://nandakorea.sakura.ne.jp/media/angel.wma
↑これを聴くといかにJASRACが仕事していないかが分かります。
(文化庁から天下ってきたお役人様に仕事しろっつうは酷ですが)

日本での栄えあるCCCD第一号が韓国人ってのは、今でもワラえますね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:23:37 ID:sEeWfVa/
>>510
それは著作権団体の努力だよ、あぁアメリカでは著作権団体ではないけど
所謂そういうところの努力ね、iTMSはその一端を担ってるだけ
iTMSのおかげで、違法DL問題が改善してるってのは…

コントロールってのは同意
理想的な著作権保護技術を活用して欲しいよ
ソフト、ハードメーカー全体で取り組まなきゃね

FairPlayの制限内容は俺も理想的だと思うよ
好きにされてるのは事実じゃん、最近はRealやヨンがニュースになったでしょ
信頼性が無いのはFairPlayも、現行の馬鹿げた補償金もそう
別に、ジャスラックマンセーなんてしてない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:40:27 ID:7oRphwgA
>>338

著作権に対立する「私的複製権」も基本的人権なんだろ。
そして、基本的人権を法律に定めてしまうと「所轄が法務省になるなどややこしい」から、
30条1項は「複製する権利を有する」ではなくて「複製することができる」となったんだろ。

一方で、著作権も基本的人権なんだろ。
そして、著作権を法律に定めてしまうと「所轄が法務省になるなどややこしい」はずなのに、
文化庁が所管する著作権法に「権利を専有する」と定めることができたのは何故なんだろうね。

まあ、俺の質問もくだらんものだけどな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:41:44 ID:7oRphwgA

>>338>>507の間違い。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:43:10 ID:yf9vKZ/V
で、オレンジレンジって何やらかしたの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:01:29 ID:0OtxL/8b
>>513
>好きにされてるのは事実じゃん、最近はRealやヨンがニュースになったでしょ
で、現状は?ということを聞いてるんだよ
Real、ヨンはそのまま続けてるの?
「好きにされていた」のと「好きにされている」は全く違う
話題に上ったから駄目、ということなんですか?

>iTMSはその一端を担ってるだけ
で、FairPlay辺りの提案は、著作権団体に相当する団体のものなんですか?
違うよな。
アップルが一端を担ってる?アップルが先導してるんだろ
合衆国ですら「著作権保護団体が時代に取り残されている」んだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:14:03 ID:NRW7EG0F
著作隣接権は著作権を制限する権利じゃないだろう。
>>486はそんなこともしらんのか。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:23:10 ID:f6szLZxf
>>514
法務省が考える人権が何かについては、人権擁護法案見ろ。

群盲が象をなでてるの図。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:28:47 ID:NRW7EG0F
つーか今思い出したが、f6szLZxfって、
電話加入権を12000円で買っても、72000円で資産計上しなきゃいけないなんて
デムパなこと書いて、間違いを指摘されても最後まで認めなかった奴じゃない?

ソフトバンクBBが、電話局舎のコロケスペースを大量占有した事件も、
「あるNTTグループ会社が大量占有するのを防ぐためだった」とソース不明な戯言言って
SBBを擁護した奴もこいつでは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:47:07 ID:f6szLZxf
>>520
そりゃ確かにデムパだな。
しかし、お前のデムパぶりには負けてる。

電話加入権は著作権と何か関係あるのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:29:43 ID:QVO42rrL
結論的に言えば、何に使われるか区別のしようもないモノに音楽だけ課金するなど不可能。
>>1 のリンク先にもあるように
-------------------------------
両者共に「現在の私的録音録画補償金制度は矛盾が拡大しており、抜本的な見直しを行うべき時期に来ている」とした。
またJEITAは、専用機器・媒体への適用を前提とした補償金制度を汎用機器や汎用媒体へ拡大することには問題があるとし、

一歩進んで「補償金制度は凍結し、むしろ収束の仕方を検討すべき時機が到来している」と述べている。
------------------------------

わけのわからん制度は止めるのが吉。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:13:25 ID:DegvRSwV
音楽に関わってる一部連中の利権を守るためにコンピューター産業全般を
犠牲にするわけか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:20:06 ID:Zdadr+PB
マウスイアーで容量も値段も、そして技術も膨れ上がって行く業界相手に
たかだかJASRACがついていけるわけないって、なんで分からないんだー

そんな大人、修正してやるー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:18:57 ID:tBrZrKco
ウチは地上アナログ派専用TV+VHS+DVD再生機+CD+MD+カセット+PC(主にネット利用のみ)
という組合わせ。まだまだ現役だしPC以外は操作性良好。

デジタル化の進展や著作権管理(ぶっちゃけ課金方法)の今後が見通したたない
デジタル家電は騒がれてる割にはなかなか買いづらいと思う

移行期なんだというのはわかっているんだけど、買うに買えない
ま、今のテレビでDVD見れるからどーでもいーや
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:48:21 ID:Tuw3jqUv
おまいら録画補償金忘れてますよ。
こっちが本命ですよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:34:40 ID:DzESREB/
汎用機器にまで対象広げたら、還付の事務が煩雑になって
コストがかかりすぎて、破綻するだけじゃないのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:04:54 ID:b7K7q1jW
現時点で「制度の目的自体が果たされていない」わけだからすでに破綻している。
制度上の根本的な問題には目を向けず、
音楽をネタに「勝手に」儲けて利益を横取りする企業がのさばるのが許せないという発想しかないのだろう。
ショバ代払えというヤクザと同じ。

>委員会の席上で私的録音補償金管理協会(SARAH)が「配分すべき金額が小さく、
>(連絡用のハガキ代や振り込み費用を考えると)分配するだけで赤字になってしてしまうこともあり、
>死文化している側面は否めない」と発言し、制度の目的自体が果たされていないことも明らかにされた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:06:22 ID:Mm8py80+
>>523
コンピューター産業だけならまだましだが、情報通信産業全体が、その結果国の
全産業が、犠牲にされかねない。

実際、ISP料金からも補償金とろうという話は、ずいぶん昔からくすぶってる。

それで文化が振興するなら産業ごときどうなろうとどうでもいいかもしれないが、
全産業、全文化が衰退してしまうからな。

情報家電不振なんてのは、始まりに過ぎない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:28:34 ID:z/ztElB1
文化つぶしてきた実績だけはあるなこの国。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:50:43 ID:pyEu6Rtq
よく分からんけど私的録音補償金
って事はもしかね払ってたなかったら
誤って録音した音楽を消してしまっても
もちろん自己責任だけど。
金払ってたら補償してくれるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:59:57 ID:e2U90g7+
その内「音楽保護税」とか「文化保護税」という名目で人頭税を取る
ロビー活動始めたりしてな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:15:28 ID:kpEOM98/
私的複製権と言うものが存在するのなら、それを盾に放送局や映画会社を訴える事ができるな
だれか訴訟を起こしてみれば一発で分かるんじゃないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:30:16 ID:SkFcCIm5
美術館いったら
中で音大生の人が演奏会してた
最近多いんだってね
カスラックにみかじめ料払わずにすむフリーのコンサートって。
美術館の入場料払ってみてるから事実上あれだったけど。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:45:25 ID:8ocblY28
この文化庁の発言って営業妨害にならないのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:13:33 ID:zsOs6+9E
カスラック史ね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:30:27 ID:iZC3Bq2E
RealやDVDヨンが、iTMSのFairPlayを解除したからと言って、それでネット音楽流通の秩序が破壊されたわけではない。
アップルがやったことで画期的なのはその価格と使い勝手であって、制限の緩いDRMでは無い。
利用者はわざわざハッキングしなくとも、たかだか99セントを払って音楽を購入するのだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:32:11 ID:yuD6933k
この脳味噌に蛆虫の湧いている連中になにか一泡吹かせる方法はないものか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:34:28 ID:EXdWXmzs
http://www.jasrac.or.jp/lovemusic/index.html
私たちの音楽を大切に聴いてください。
by オレンジレンジ&安倍ぬつみ

あびる優は載ってないのか… 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:41:56 ID:+wtCPbV0
オレンジと安部はどの面下げていっているのかと…

それにしても、中にはまともな音楽活動してる奴もいるが、その中の面子は(音楽的には)ろくでもない奴が多いな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:20:52 ID:yDm7aSi+
オレンチアレンジ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:30:46 ID:LYVRoNaZ
やれやれ、、、、取れるところから取れってか?w

私的録音に金を取っていたとは知らなんだがw

どうも音楽業界というのは利権で膨らみすぎた業界のようだねw

ほれ、誰かぷすっと針で穴を開けてやれw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:58:46 ID:vghNKSVG
>>517
Appleが封鎖しても再突破されてる現状
他にもDRMそのものの解除ツールも出てるみたいだけど
この辺はiTMSユーザーじゃないから詳しくは知らない
DMRだけじゃなく、データをiPodからPCに戻すツールもあるし
iTunes4.8で対応すると思うが、いたちごっこな様相になるだろうと思う

FairPlayの提案はAppleのものだよね、良く考えたと思うよ
んで、違法交換から救い、新時代へ導いてるのはAppleだと
日本含め米国の権利側の団体、その他全ては何もせずで遅れて腐ってると
んー、まぁ君がそう思うならそれでいいよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:09:30 ID:7e7o/5xe
>>543
>日本含め米国の権利側の団体、その他全ては何もせずで遅れて腐ってると
ん?

米国の関係者はiPoDに理解を示し利用許諾したんだから、遅れてはいても腐ってはいない。
ヨーロッパ各国でモナー。

中韓にいたっては、そのはるか斜め上をいってる。

何もせずで遅れて腐ってるのは、日本の権利者及び権利者団体だけ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:30:18 ID:5GSMdvLb
ttp://www.uploda.org/file/uporg92037.jpg
カスラックキャンペーンを訂正しました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:33:46 ID:n90Ujq7b
>>543
完全にコピーをなくすなんて、絶対に不可能なわけだが。
極論すれば、譜面を耳コピーして、楽器、スタジオ、その他もろもろ全部を
同じようにそろえてもう一回録音してリマスターすればいい。
だがそれをやらないのは、それがコスト的に見合わないからに過ぎない。
だからって勝手におまえらたかり屋の飯の種になるのはまっぴらごめんだ。
恥を知れ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:00:48 ID:v5FrlpDb
耳に私的録音録画補償金を…
これじゃホラーの世界だ(w


>>535
S○NYのやっかみがあったりして
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:41:57 ID:vdfQGXnO
>>480
CCCDに固執する東芝EMI
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1107440677/

あるよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:51:00 ID:WS3MTLrG
もはや大多数の音楽に金払って聞くほどの価値があるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:54:16 ID:FcS9OAUl
音楽なんて100円ショップのクラシックCDでOK
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:07:43 ID:fNpbSkjW
FMラジオで充分です
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:36:42 ID:890jSoIC
>>543
>Appleが封鎖しても再突破されてる現状
>他にもDRMそのものの解除ツールも出てるみたいだけど
>この辺はiTMSユーザーじゃないから詳しくは知らない
詳しくは知らない?でも、再突破されてる現状?
分かってないなら、「現在解除できる状態にあるのかは分かりません」と言えよ
ソースが無い=事実じゃない、だろ

確かに、「解除ツール」はあった。だが「いま」出回ってる訳じゃない
お前の言い方は「未だに出回っている『らしい』」
未確認なら「未確認です」と言えばいい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:29:09 ID:8vaHR7Be
nyより後ろめたくなくて、アーティストに金がいく。
これが、カセットテープ時代からのコピーユーザ層をP2Pから奪う。

ここに、iTMSのメリットがある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:27:50 ID:8qt6XOej
音楽業界なんて規模小さいからぶっちゃけどうでもいいんだよ。
本命は録画補償金の方だって。
そっちに目が行かないように音楽業界を盾にしてるだけやん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:47:39 ID:EpwG5Jjd
>>553
CDでもiTMSでも、著作者が受け取る額の価格に占める割合はそれほど変わらないのでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:26:36 ID:UXEx10RC
周辺者(レコ社、クソラック)が受け取る部分がさがるんじゃないかと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:56:46 ID:KDScDG2E
>>556
仮に日本でやったとしてもJASRACは既に規定あるし
歌い手への支払いはレコ社との契約に準ずる。
iTMSだからアーティスト、歌手はいっぱい貰えるとかいうのはないはず。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:56:47 ID:HBAEIGIB
>>555
それは、著作利権屋の願望か?

iPoDにより、価格は大幅に下がり著作者が受け取る額は増えてるのに、どういう計算だ。

流通のマージンのかわりにISP料金を利用者が負担してるから、当然だが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:08:22 ID:HBAEIGIB
>>557
小売店のマージンはいらないわけだから、その分、著作権者の取り分が増えないと
おかしいぞ。

JASRACを制御してる文化庁は流通業者の味方で、著作権者から天下りのための賃
金や退職金を収奪してるから、中間搾取は増える一方だがな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:17:26 ID:KDScDG2E
>>559
他の配信と比べてってことだけど。

音源作るときに
CDだったら定価の何%、ビデオだったら何%、配信だったら何%って
一気にやってしまうから
iTMSだからどうとかはアーティストにとってあまり関係がないと思ふ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:23:07 ID:HBAEIGIB
>>560
そのへんがおかしいわけだが、現行法でも独禁法違反になりそうだな。

関係者の取り分は関係者の協議で決めるべきであってをJASRACが約款で決めるのはおかし
いし、取り分を決めるのは著作権の行使じゃないから独禁法の例外にもならないしな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:05:01 ID:Yh83+NR1

CDの場合、JASRACの取り分は6%ぐらいでしょう。

iTMS(インタラクティブ配信)の場合、
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html
を見ると、JASRACの取り分は1downloadあたりだいたい6円ぐらいだから、
iTMSの価格を米国と同レベルに設定すれば、あまり変わらんのではないか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:28:36 ID:Yh83+NR1
その6%や6円が、どのように分配されるかは把握できてないけど、
インタラクティブ配信だから再分配率が高くて、
CDだから再分配率が低いというのはないと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:53:53 ID:EpwG5Jjd
音楽著作権だけではなく、音楽業界への不満も一括処理するジャスラック。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:35:19 ID:HBAEIGIB
>>562
JASRACの取り分の問題ではなく、関係者の取り分をJASRACが優越的立場を利用して
一方的に決めてるところが問題なのだが?

もちろん、その結果、本来利益相反であるはずの業界内のズブズブが促進され、その余
禄で文化庁役人は天下り後もウマー。一方、著作者は搾り取られるし、最終的には利用者
の負担となる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:56:09 ID:Yh83+NR1
>>565

>>555 >>557 >> 560 >> 562は「現状がどうなっているか」について
話しているはずだが、お前が勝手に「現状があるべき姿か」に問題を
すりかえているだけ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:01:29 ID:lbDW+mQN
>>566
>現状がどうなっているか」について
>話しているはずだが、お前が勝手に「現状があるべき姿か」に問題を
>すりかえているだけ。
「現状がどうなっているか」について話していると思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:16:43 ID:HBAEIGIB
>>566
現状は、文化庁とその配下(JASRACだけではない)の利権の狩場で、利用者はおろか著作者すら
ないがしろにされてると言ってるわけだが?

これが「現状がどうなっているか」じゃなくて「現状があるべき姿か」なのか?

もちろん現状があるべき姿かといわれれば、答えは明らかだがな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:16:51 ID:j1/b0hK2
>>565
> JASRACの取り分の問題ではなく、関係者の取り分をJASRACが優越的立場を利用して
> 一方的に決めてるところが問題なのだが?

イーライセンスを使えば問題ないんじゃない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:24:57 ID:HBAEIGIB
>>569
>>565
>優越的立場
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:37:25 ID:j1/b0hK2
>>570
JASRACの立場が強いのなら仕様もないですね
選択肢がある以上、それを活用しないのはクリエーターの問題だし

ところで、分配率表みてたら
>7乃至12において適用する分配率は、関係権利者の届出による

とあった。結局は音楽出版社と著作権者との契約で決まるみたいですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:19:54 ID:Yh83+NR1
>>571

>>555>>557の「現状はAである」という認識に対して、
お前は>>558>>559でそれに反論したんだろ。

そして>>560>>562で「やはり現状はAだ」と再反論されたお前は、
それを承諾するわけでも反論するわけでもなく、
突然>>561>>565で、「Aという現状はおかしい、問題だ」と言い出した。

これを問題のすり替えでなくて何と言うのか。
573訂正:2005/05/08(日) 22:23:07 ID:Yh83+NR1
>>571>>568に訂正。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:44:30 ID:j1/b0hK2
>>572
いや別人だし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:17:09 ID:HBAEIGIB
>>571
>JASRACの立場が強いのなら仕様もないですね
はあ?

その場合のための独禁法だ。

>結局は音楽出版社と著作権者との契約で決まるみたいですね
JASRACの決めた選択肢の中からどれを選ぶかがな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:43:29 ID:j1/b0hK2
>>575
著作権法に対して独占禁止法が適用されないことを知っての発言だと思うけどね
まぁロビー活動頑張ってくださいとしかいいようがないな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:43:32 ID:Yh83+NR1
>>561

>関係者の取り分は関係者の協議で決めるべきであってをJASRACが約款で決めるのはおかし
>いし、取り分を決めるのは著作権の行使じゃないから独禁法の例外にもならないしな。

すべての客で、契約条件を統一することが独禁法に違反するなんて初耳だよな。
すべての管理事業者で、契約条件を統一すれば、それは独禁法違反になると思うがなあ。

関係者の協議に委ねたら、立場の弱い客は不利な契約条件を提示されそうで、
それこそ独禁法違反の問題が出てきそうだよな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:32:34 ID:/uc0ssj+
>>577
てゆうか、依頼者(権利者)ごとに契約条件を変えるのは、法律変えないとできないでしょう。
(著作権等管理事業法11条)

利用者ごとに、利用料を安くするのはできそうだな。
(著作権等管理事業法13条4項)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 06:37:22 ID:+wqXkBjN
>>577
>すべての客で、契約条件を統一することが独禁法に違反するなんて初耳だよな。
客とJASRACの間の関係についての契約条件じゃなくて、客と客の間の関係まで決めてるから、違反。

>関係者の協議に委ねたら、立場の弱い客は不利な契約条件を提示されそうで、
>それこそ独禁法違反の問題が出てきそうだよな。
でてくるだろうな。
が、それは別の問題であって、それはそれで潰すべき。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:09:04 ID:T60PBM/E
>>579
選択可能な配分比率に適当なものがなければ、一番近いものを選んでおいて、
あとで客と客の間で独自契約を結んで調整すればいいのでは?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:13:56 ID:+wqXkBjN
>>580
選択を強要するところで違法なのに、何を寝言を。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:21:56 ID:T60PBM/E
寝言?
行儀悪くて不愉快な奴だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:25:21 ID:T60PBM/E

ところで、独占禁止法を勉強してる奴は、「この法律は難しい」と口をそろえて言うな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:52:33 ID:sOxVWlCE
だから著作権に独禁法は関係ないんだろ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:20:53 ID:RXFAXJgj
>>582
論点ずらしのほうが、よほど行儀わるいぞ。

>>584
利用料の徴収ならともかく、徴収した利用料の分配は著作権の行使じゃないからなー。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:27:20 ID:iO5bpcbm
著作権に独占禁止法が適用できなくても
カスッラク1社の著作権監理独占状態を裁けないのかな
上限を設けて数社で著作権監理をすればサービスも多種多様になり
消費者にとって良いと思うんだけどな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:37:39 ID:RXFAXJgj
>>586
第八条の四の「営業の一部の譲渡」は著作権の譲渡になるんで、難しいんじゃないかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:09:15 ID:T60PBM/E

管理事業者が増えたら、利用料に競争原理が働くかな。

利用料が安ければどの音楽を選んでも良いという人が増えてくれば競争原理は働くと思うが、
多くの音楽利用者は、その作品の固有の特徴、魅力にひかれて音楽を選ぶわけで、
そうすると管理事業者も決まってしまうからな。

利用する作品が決まっても、管理事業者を選べる仕組みがあったらいいね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:26:03 ID:+Sxa94ge
こういうヤクザ団体にちゃんと取材した記事とかないのかな。
新聞社とかがさ。

なんでこんなカネカネ権利権利になってるのかとか、
構造的に見直さないとダメなんじゃねえの。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:07:27 ID:2BH1g+4/
これが通ったら、今まで正規版に金を出してた香具師も頭にきて
買わなくなる気がするんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:18:14 ID:RXFAXJgj
>>588
>管理事業者が増えたら、利用料に競争原理が働くかな。
結果的には、働く。
著作者の収入が同じとして、中間搾取が少なくなれば利用料は安くなるからな。

>利用する作品が決まっても、管理事業者を選べる仕組みがあったらいいね。
著作者が複数の管理事業者と、著作権等管理事業法にいう委任契約を非排他的に
結べばいい。

JASRACが信託契約を強要しているのは、これまた著作権の行使ではないし、独禁
法違反かね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:39:50 ID:gQgh/OuE
JASRAC以外にも管理事業者あった気がする。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:52:46 ID:RXFAXJgj
>>592
あるよ。
実質的な競争はないけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:14:20 ID:Eu6QCK9v
>>592
JASRACが一番手が回る会社なんだよね。
カラオケ、着メロ等はJASRACと契約取らない限り印税は入らない。
今はまだ他の著作権事業者は怪しい所ばっかりだと思うが
まだJASRACの方がマシと言える事が多い。
多分手いっぱいなんだろな・・・。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:17:15 ID:39avLOJS
>>594
>手いっぱい
こりゃ、レコード会社が著作権管理しないといけないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:23:33 ID:82OPvrke
シングルを1,000円、アルバムを3,000円で販売し、
それぞれ100万枚出荷し、90万枚の売上げ、10万枚の返品があったと仮定した上で、
-----------------------------------------------------------------------
製作コスト(CD制作費、ジャケット代、レコーディング費用など)
著作権料(歌唱、作詞、作曲、著作権管理費)
販売手数料(CDショップに20-30%)
輸送コスト
広告費(TVCM、諸販売促進費)
返品費用 など・・・
-----------------------------------------------------------------------
それぞれ、どれ程の費用が掛かるものなの?
音楽業界に精通している人がいらしたら是非とも教示ください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:29:04 ID:CFF0sICI
レコード会社に著作権ゆだねたらますます中間搾取されそうな予感
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:33:38 ID:CMAETcKH
選択肢が増えて、競争したとして
著作者は収入が多いところを選択するだろうね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:34:34 ID:uhFFMPlC
>>596
その辺りの事情は「原盤権」でぐぐるべし!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:45:50 ID:AjnLuZRZ
大好きだったアーティストのCDでさえ、CCCDになってからは一枚も買っていないという事実。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:00:26 ID:/9qD63I/
素朴な疑問なんだけど
ipodってアイポッドと呼ぶの?
それともアイパッドと呼ぶの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:31:14 ID:51WFDqoi
おまいら、カスラック叩きもいいけれど
『再販売価格維持制度』(再販制)が諸悪の根源だろ?

一部抜粋
>日本のレコード市場は、内外に開かれた公正な市場です。
>また、日本のレコード業界は、貸レコード業との共存という
>厳しい環境下に置かれていますが、一方、
>消費者は同じレコードを購入してもレンタルで利用してもよく、
>企業努力により、『30年前とほとんど同じ販売価格を保っており』
            ↑ココ重要↑
>文字通り物価の優等生となっています。

http://www.riaj.or.jp/all_info/saihan/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:31:24 ID:2+EN9dSI
>>598
中間搾取の少ないところだな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:35:18 ID:iNVf1ErH
>>602
アルバム一枚のハードウェアとしての製造コストはむしろ下がってるのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:08:16 ID:VGDgYXJU
>>603
中間搾取は関係ない
寝言を書くなよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:23:01 ID:NXDBZJz4
企業努力を怠っているから『30年前とほとんど同じ販売価格』なのか。
30年前もパクリとかあったっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:14:38 ID:4MajeGYL
>>606
飛んでけたこ焼き君w

>>602
インディーズとの価格差が10倍くらいくらいついていれば考えないでもないけど
そんなに差はないだろ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:45:03 ID:oo8jENgh
アメリカでしばらく暮らしてたら、
とてもじゃないけどアホらしくてCD買えなくなったよ。
ウォルマートだと、少し在庫余ってくるとすぐ
アルバムが10ドル切るからね。
なんでオアシスが10ドルで買えるのに
オレンジレンジが3000円なのよw
再販制度おかしい。
609米光 ◆IAvTSYr7MA :2005/05/10(火) 05:16:56 ID:0BgBTOC3
既得権益やくざwww
iPodからだったらいくらでもとってイイや。
オレはiRiverだしwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:51:26 ID:rtSF1Nts
>>605
なんか必死だが、中間搾取だらけのJASRACの中の人?

管理事業者間に競争があれば、著作者は自分の手取りの多い管理事業者を選択する
から、利用者からの徴収が多少多くても中間搾取が酷いと、駄目だろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:55:15 ID:TaTDivHs
>>610
> 管理事業者間に競争があれば、著作者は自分の手取りの多い管理事業者を選択する
> から、利用者からの徴収が多少多くても中間搾取が酷いと、駄目だろ。

中間搾取が多少多かろうと、手取りが多ければそこを選択するだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:57:32 ID:rtSF1Nts
>>611
おまえはまず>>610を百万回嫁。

話はそれからだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:08:57 ID:TaTDivHs
>>612
おまえは無意識に「中間搾取が多い=手取りが少ない」と考えているようだな
徴収額が多ければ中間搾取が多かろうと手取りは大きくなるだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:11:33 ID:rtSF1Nts
>>613
おまえはまず>>610を百万回嫁。

話はそれからだ。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:16:18 ID:TaTDivHs
>>614
百万回読んだよ。じゃあ話を続けよう。
「中間搾取が多かろうと少なかろうと権利者は手取りの多い方を選択する」事に異論はあるのかな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:31:57 ID:pXeO6Vf6
スイス・スウェーデン・デンマーク・ノルウェーでiTunes Music Store開始記念age
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:14:31 ID:+4ev6h+8
>>616
日本包囲網が着々と出来ているな〜
各レコード会社の既得権益者が死ぬまで日本版iTMSは無いだろう
618名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 10:52:49 ID:it/geULi
日本の著作権業界が世界で類をみないほど異常な団体であるということが、
着実に証明されつつあるね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:09:50 ID:pXeO6Vf6
だけど予定されていたはずのオーストラリアは入ってないね。
確実に準備は進んでいたのに、先日いきなり延期情報。

オージーも田舎もんだからなぁ。
まぁ、進展が見られるだけマシということか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:44:42 ID:6RD4xXpN
>>615
反論に窮すると、
・「まず○○しろ。話はそれからだ」の多用
・何を聞いても同じ文章による応答
は奴の常套手段。あまり深追いしないほうがいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:00:13 ID:R2s4q2wJ
>>615
相手が既に述べてることを自分の主張かのように繰り返すのやめれ。

見苦しすぎて、吐き気がする。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:01:57 ID:grK5UjS0
>>618
同意
日本は異常
著作権団体死ね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:23:16 ID:6RD4xXpN
いい歳した大人が「死ね」だってよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:32:19 ID:ivnI5iS7
まぁ、別に音楽聴かなければどうでもいい問題だし。

金払うほどの価値ある音楽なんてあるのか?

と、問いたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:40:24 ID:u3vLrmDt
そもそも、私的録音に補償金が発生するというタテマエがおかしい。
元音源を移し替えて持ち歩くだけのことなのに。
いっそのこと、レンタルCDやめれば。
きちんと買っている人間から金を取る、さらには自分の楽曲を入れたり音楽とは無関係なデータを入れるものからも金を取るという発想がいかにばかげたものか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:52:41 ID:6RD4xXpN
>>624

同じ人でも音楽によって答えは違う。
同じ音楽でも人によって答えは違う。
そんな問いに意味があるか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:57:33 ID:ZN3gmn/U
そこで大槻ケンヂが一言
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:59:38 ID:dFJTDdIP
こいつら最悪だな 
悪循環で自滅しろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:02:24 ID:SbBEvTym
こういう天下り集団消す方法無いものかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:15:12 ID:yDYzwzI9
>>629
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114726497/
764 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/05/01(日) 15:43:53 ID:t7DsabLW
>>760
曲を無料で使ってもいいよと言ってるアマチュアの曲だけで
ポータルサイトを作る。

レビューとかランキングとかを充実させて客を呼ぶ。

MIDIやFLASHの作者、コピーバンド、時には放送関係者なども、
無料の曲を求めて集まる。

大手レコード会社のJASRAC曲に迫る一大勢力となる。

「iPodを持ってる奴はまず間違いなくJASRACの曲を使っている」
という主張に正当性が無くなる。

768 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:2005/05/01(日) 16:22:09 ID:a1MDhtNl
もうJASRACはいらない。

インディーズ音楽配信サイト 『POSH MUSIC』
ttp://www.posh98.co.jp/poshmusic/index.html
インディーズ音楽配信サイト 『muzie』
ttp://www.muzie.co.jp/
音楽配信サイトのリンク集
ttp://www.gakuongaku.com/

769 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/05/01(日) 16:54:01 ID:Ihx9MWM3
>>764
>>768のいうとおり。
漏れはmuzieマニアで新曲を毎日チェックしているくらいだ。
あとは2ちゃんのDTMで作られるようなパロディ曲とか。
質の高いものがけっこうあり、これで音楽は十分
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:44:18 ID:ghpw91z9
>>615
「利用者からの徴収が多少多くても中間搾取が酷いと、駄目だろ。」
つまり、「徴収を増やしても手取りが増えないくらい中間搾取が酷いと駄目」、ということだろ。
>>611の「中間搾取が多少多かろうと、手取りが多ければそこを選択するだろ」は
その辺を全く理解出来ていない。
「手取りが減るほど酷いとまずいだろ」って言っているのに
「手取りが多ければいいじゃないか」の返答は適切ではない。

それに、競争の働いている状態においては、
中間搾取が多い上に権利者の手取りも多いような管理事業者は
消費者からぼったくる存在と見られて、(価格等にも跳ね返るか)
かえって選択されないようになると思うが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:02:26 ID:QsG2i3Bu
>>631
そうなんだが、ひょっとしたら>>611は、中間搾取が酷いのはあたりまえと思ってる
のかもしれないな。

いずれにせよ611が糞なことに変りは無いが。

>中間搾取が多い上に権利者の手取りも多いような管理事業者は
>消費者からぼったくる存在と見られて、(価格等にも跳ね返るか)
>かえって選択されないようになると思うが。
著作者が複数の管理事業者を使えば、そうなるな。

文化庁/JASRACは、そのような事態を防ごうと必死なわけで、管理事業法は死文化してるが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:04:04 ID:GSu69D9l
>>618
半島人だらけだから当たり前だろ。奴らはその道のプロだからな。
何しろ国単位でタカリしてるんだから、とても日本人には真似できないよ(w

>>631
もうJASRACもどきを大量に作るしかないのかもね。
で、価格競争させる、と。カイゼンを怠ったカスラックに未来はないだろうけど。
ていうか、練炭で死ぬくらいならカスラックのアホを一人刺してから逝けっつーの>ニート
634p4056-ipad103fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp.2ch.net:2005/05/10(火) 21:06:17 ID:zIffZoIi
guest guest
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:20:41 ID:kjibmqen
いっそのこと全部の電化製品(パソコンも含めて)に私的録音補償金をとれば
コピーし放題だよな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:31:00 ID:bj1YgSG3
>>629
消すなんて無理だよ、中韓に支配されれば可能だろうが
とりあえず洋楽への顧客流出が問題、日本はこれも酷すぎ
なんつーかナショナリズムみたいなのが足りない希ガス
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:17:15 ID:kbfHgSdP
>>631
極端なケースで考えてみるか

手数料が50%だが、一曲あたり十万円徴収する管理業者
手数料が1%だが、一曲あたり一万円しか徴収できない管理業者

あなたはどっちを選びますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:50:34 ID:PiqDOtwE
>>637
上の管理業者を使うと自分の会社のCD等の価格を上げなくてはいかんような気がするが。
結局、お金を払うのは消費者。
イメージは悪いは、売り上げは下がりかねないし、
仮に自分の所だけ短期的にぼったくれても、長期的には音楽業界そのものに害が有る。
>>631を読んだなら、質問への答えはわざわざ訊かなくてもわかると思うが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:02:51 ID:kbfHgSdP
>>638
うーん、君は残念ながら短絡的な思考の持ち主であるようだ。

徴収金額を上げるには色んな方法があると思うけどね。
著作権使用料を上げるというのも一つの方法だけど、下げるというのも手だよね。

結果的に徴収金額が上ればいいわけだね。

で、俺は>>637において、徴収する手法は問題にしていない。
単に、権利者と管理業者の間の分配を問題にしているわけだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:47:31 ID:PiqDOtwE
>>639
結果的に徴収金額が上ると、それはどういう形であれ
最終的には消費者の負担になるのではないかと。
で、長い目でみると音楽業界全体としても良くないのではないかと思う。

>で、俺は>>637において、徴収する手法は問題にしていない。
>単に、権利者と管理業者の間の分配を問題にしているわけだ。

で、それが何か?

641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:01:21 ID:kbfHgSdP
>>640
要するに売れれば売れるほど著作権使用料を下げろと言うこと?
CDがいくら売れようとも著作者の手にわたる著作権使用料は一定というわけか

著作者は正当な報酬を手に入れることができなくなるな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:32:44 ID:kOZHClF1
>>641
そもそも>>637から話が始まっているので「ある一定の売り上げの状態において」
を前提に話をしていたのだが。
上と下の業者の売り上げが等しくないなら>>637の問いには意味が無い。
故に、売り上げの総額を上げることによって徴収金額を上げるなどという発言は
議論そのものを崩壊させてしまう。
>>639でほのめかしていたのもその類の方法だろうが、議論の焦点がぼけるだけに思える。

著作権使用料を下げることによって売り上げを増し、徴収金額が上がるのは結構だが、
管理業者の中間搾取が酷いとまずい、という事の反論にはならない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:30:59 ID:gEWKz6m7
>>637
>極端なケースで考えてみるか
おまえは、>>610
>利用者からの徴収が多少多くても
を一億回読んで、そのまま入滅しろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:29:43 ID:L15pwmD1
汚い煽り言葉は相変わらずだな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:33:51 ID:nIaYkagU
カスラックの構成員の大半はヤクザなのに放置
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:27:44 ID:Ys+SKZt/
私たち名義の音楽を大切に聴いてください。
ttp://www.jasrac.or.jp/lovemusic/index.html
ttp://kenshin.jpn.ch/kenshin/src/up0366.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup28105.jpg
この痛汚らしいキャンペーンいつまでやるんだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:28:09 ID:GVtc85ID
>>642
まず中間搾取がひどいとなにがまずいのかって事から先に説明するべきだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:34:01 ID:ys9Fn2Zx
>>647
馬鹿は死ね。
二度とビジネスnews+に書き込むな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:40:56 ID:w1kWQdM2
>>644,>>647
あんたら、背中が煤けてるぜ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:17:17 ID:L15pwmD1
馬鹿は死ね、って幼稚園児じゃないんだから。
そんなこと書かない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:18:48 ID:GVtc85ID
>>650
この程度の反論しかかえって来ないなんて情けなくなるなぁ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:20:01 ID:GVtc85ID
なんかアンカー不適切だったな
この程度の反論というのはもちろん>>648の事ね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:01:36 ID:th+2xkl7
>>645
もういっそのこと、広域利権団ヤクザックに改名したらどうだ?と思う今日この頃。
社員じゃなくて「構成員」でいいだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:09:31 ID:ys9Fn2Zx
>>650
>>647が幼稚園児以下の低脳だからあえて書いたのだが。
ビジネスnews+に書き込むにはあれの知能では不足だ。
ここは猿の遊び場ではない、と躾けてつけておかないとスレが汚れる。
あれが反論の対象として見られていない事さえ理解できないようだし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:10:21 ID:2KMmBz22
>>653
「構成員」という言葉が、「暴力団のメンバー」としての意味だけでなく、
広く一般に使われていることを知っている通常の学力がある奴にとっては、
面白くもなんともない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:18:03 ID:GVtc85ID
>>654
さんざんスレを汚しておいて何を今更
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:20:16 ID:w1kWQdM2
>>655
団体職員じゃなく構成員なんだから、いいんじゃないの。

>>656
荒らしは637とか647とか656なのに、何を今更。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:20:18 ID:2KMmBz22

「幼稚園児以下の低脳」が「スレが汚」していても、

 ・表面上は自分と意見が似ている奴
 ・権利者叩きをしている奴 etc.

に対しては、「ここは猿の遊び場ではない、と躾け」ることは決して無い二重基準。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:21:20 ID:GVtc85ID
いるんだよなぁ
言うことに詰まるとオウム返ししか能がなくなる奴って
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:24:46 ID:2KMmBz22

前から不思議なんだが、私的録音補償金が話題になると、なぜか「著作権」に話が集中するよな。
それでいいのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:33:06 ID:GVtc85ID
>>660
まぁ著作権法に基いているし
それよりも「録音補償金」ばかりに話が集中するのが気になる
「録画補償金」はなぜかスルーなんだよね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:37:30 ID:2KMmBz22
>>661
著作権者、著作隣接権者(実演家)、著作隣接権者(レコード製作者)が
私的録音補償金を持っていく三大勢力だが、後の二者にも注目する必要が
ないのかという意味。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:41:05 ID:GVtc85ID
>>662
あぁそう言うことか

それ全てをひっくるめて「著作権」だと解釈してしまっていた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:49:55 ID:GVtc85ID
というか録音や録画にしか話題が集中してないので、出版界の主張がスルーされているな
「複写機やスキャナー、複合機にも補償金制度を適用せよ」って主張が

まぁあまりみんな関心がないんだろう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:00:26 ID:eS8YOFDf
【中国】市民137人死亡 浙江省の5万3千人革命暴動[05/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115814489/l50
工場閉鎖であぶれた労働者たちが職場を選挙して立てこもったことが発端。
当局側一ヶ月かけて説得。だが、時間切れにより、公安が強制排除を執行。公安車両が、
一人の労働者を轢き、重症を負わせたことが発火点となり、暴動へと発展。暴徒は街に
流れ出て、工場外の不満分子も吸収し、最終的には5万3千人まで膨れ上がった。治安
部隊と正面からぶつかった結果、暴動が落ち着いた頃には労働者・農民合わせて137体
の死体が現場に横たわり。夥しい血と悲鳴が流れていた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:09:06 ID:uRPlpnJ+
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|  ゆびわにャんハック  ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTT ||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^ ||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /       遅れるな!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l 祭りだ祭りだ! `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:42:09 ID:++iTu/au
>>664
「みんな」というより、記者なりITMediaなりの責任が大きい。
元記事が紹介してないんだから。
668667:2005/05/11(水) 23:43:30 ID:++iTu/au
記者というのはITMediaの元記事を書いた記者。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:57:21 ID:jEo87AP8
>>630あたりの音楽生活でいいような気がする。
コミュニケーションツールとして商業音楽に付き合ってきたけど
最近はそういう価値も感じない。
そういう人多いからCDも思いっきり売れてないのだろうけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:11:19 ID:W1wFAWPZ
>>669
CDは売れなくなったけど、かわりに着うた着メロ、音楽DVDが売れている
音楽の楽しみ方が多様化したと言うだけの話しだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:43:39 ID:r+JeBoFG
ちなみに冷静に見るとCDは売れてると言っていいぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:45:34 ID:W1wFAWPZ
>>671
レコード会社が「CDの売上低迷」って言っているからねぇ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:59:55 ID:ae+CAblo
>>670
JASRACの生き延びる道があるというだけで
携帯とかは音楽好きには関係ない。
>>671
マイナーなタイプの音楽が確かに確実に売れている。
でもレコード会社は自分達の生活のために音楽歪めてでも稼ぎ頭
作らないと生きていけないからねえ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:00:06 ID:81S5b2hg
レンタルを止めろ。すべての元凶はそこにある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:31:23 ID:yJdtmmN2
>>673
>マイナーなタイプの音楽が確かに確実に売れている
サンボとか?彼らも「君たち、売れない。何そのギターの位置。高杉じゃん」とか言われてデヴューが遅れたクチでしょ

俺は、今フランスのネットラジオ聞いて、気に入ったのをHMVやAmazonで購入
置いてないんだよね。で、一ヶ月待ち。
レーベルもどこかの系列なんだろうけど、かなりマイナー
いまはいい曲が簡単に見つかる時代だからね
CDだとコスト高、オンラインなら低くできる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:08:20 ID:c5W8g65d
>>647
>>642の前半に対するコメントは?
まさか理解できなかったのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:40:59 ID:EXJT8/Ba
なんかNHKの受信料の構図に似てる気がする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:59:30 ID:l+u9skIk
>>675
おれも仏ネットラジオでいいミュージシャン発掘したよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:25:44 ID:0oC5jcTm
>>653
皮肉にマジレスして楽しいか?
お前、便所の落書きにマジギレするタイプだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:54:38 ID:0oC5jcTm
>>655>>653の皮肉にマジレスして楽しいか?の間違いだった。
スマソ。
681675:2005/05/14(土) 15:49:35 ID:RvsL+AdI
>>678
>おれも仏ネットラジオで
Frequence3 (Zone80) かな?
俺も好きよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:05:49 ID:ch13QKBW
ヤクザックage
ワロスっっw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:02:50 ID:ZbHPA4BT
東芝とマイクロソフトが特許の相互利用で契約--大手家電メーカー初
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20083515,00.htm

「特許」の分野ではこういうことも行なわれていて、こうやって契約しておけば
双方の間では特許権侵害の問題に頭を悩ます必要が無くなる。
音楽の分野でも盗作騒動が盛り上がっているようだから、いずれはレコード会社間で
メロディの相互利用契約を結ぶことになるだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:07:47 ID:dr/+5SsP
>>681
当たり。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:20:17 ID:g0lFBP/M
iPodはわからんでもないが、全てのHDDなど記録媒体から金を取るのは違うだろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:23:43 ID:WRpnG2VK
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:31:03 ID:g0lFBP/M
>>686
殺されるな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:24:10 ID:20pAZD5F
いや、こいつもグルだと思ったほうがいいぞ。

sarahの取り分は20%ではなく、管理手数料がさらに7.6%(これだけでも一億円以上)
盗られてることを隠してる。

しかも、管理手数料は20%までならsarahが勝手に値上げでき、一年前は5%だった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:42:57 ID:GY7HoqBI
>>686
なにか妨害受けたというリポート待とう。
こういう時って何でも妨害に思えるので話半分に聞くけど
誰かに自分の追跡リポート頼んでいた方がいいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:16:39 ID:Jqq2VkNQ
>そして補償金制度の運用開始よって、元々著作権法で保証されてきた「私的録音・録画は
>自由かつ無償」の原則が一部制限され、「自由かつ有償」になったわけである。

著作権法で複製が保証されていたなんて話をはじめて聞いた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:18:17 ID:PpHTh5Ze
この二つのサイトはマジで簡単に稼げます!↑↑↑http://mobile.kchari.jp/reg.html?intro=50745
http://mobile.kchari.jp/reg.html?intro=50745
お金が無い学生やお小遣いが足りない人にもおすすめです!今この二つのサイト
に登録すると合計200円手に入ります!なぜならこの二つは姉妹サイトだからです
!両方登録することによって一石二鳥ってわけです!(笑)しかもオサイフケータ
イに対応していて口座がいらないので学生なども親にばれずに稼げます!マジで
おすすめです!

692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:47:55 ID:0r7zmWYP
やばそうって…、ネットの世論は良く分からんな
ItMediaやImpressなんてSonyやJasracの提灯役の糞サイトで
小寺氏も糞ライターでGK扱いが普通だったじゃん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:23:57 ID:iUMh/bMN
>GK
って何?初心者質問でスマソ。
ゴールキーパーじゃない事は分かるけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:11:27 ID:B3DwWqcq
>>693
ヒント:ゲートキーパーでGoogle検索。検索結果の一番上。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:58:57 ID:MpalXALe
>>692
小寺って「Cocoon敗れたり」とか書いてsonyに呼び出し食らってなかったか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:11:45 ID:eqZ+oOdU
ライブドアPJニュース  『インターネットはテレビを飲み込めない』
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1023340/detail

一部抜粋
「私が考える視点は、1)肖像権の扱い、2)音楽著作権の問題、3)報道番組における映像使用における秒数制限の問題−の3点だ。」
パブリック・ジャーナリスト 中村厚一郎(スポンタ)【東京都】

関連スレ
ライブドアと堀江貴文とPJ・3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111833793/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:51:18 ID:IjeSQsl8
小寺信良
私的録音・録画補償金制度では誰も幸せになれない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news020.html

>汎用性のある記録デバイスまで許してしまったら、デジタルデータが記録できるあらゆる物がその対象と
>拡大解釈されるのは時間の問題だ。

>写真を撮るためにメモリーカードを買っても、便利だからとUSBメモリを買っても、
>「あーそれは音楽も記録できるからダメー」と補償金を取られることになるだろう。

>ユーザーが実際にどういう用途に使うかに関与せず、「使うかもしれない」ことを前提に補償金がかけられるのは、
>あまりにも丼勘定が過ぎる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:27:55 ID:LOAnqhUy
当然、PSPやFOMAもそうだし、idogも保証金が必要になるのだろう。

だから、ポニーキャニオンを潰しておけば良かったのに・・。
諸悪の根源はすべてフジサンケイグループだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:51:09 ID:CPbQlhfY
>>697
> >ユーザーが実際にどういう用途に使うかに関与せず、「使うかもしれない」ことを前提に補償金がかけられるのは、
> >あまりにも丼勘定が過ぎる。

実状に合わせろと言う訳だな
……どうやって合わせるのだろうか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:10:45 ID:FrEIM3tg
>>101
>人間の脳なども制度の対象にすべき。

人間てのは大げさかもしれないけど、
将来、人型ロボットが普及したら、有名人の声をエミュレートする機能なんて持っているだろうから、
課金の対象になるわなぁ。
でも人型ロボットはすでに人の心を持っているから、

「記憶に制限を設けようとするとは、人権侵害だ!」

みたいなことになって、大戦争が起こるだろうな。
早く来ないかな。大戦争。会社休めるのに。
701メカラッタ:2005/05/18(水) 00:14:21 ID:RvLqyHow
マネラックを作ればよろし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:19:34 ID:4oc+p0Dx
>>689
(編集部注:指摘を頂き、発言者や発言内容の一部を修正いたしました)。
との一文が…(((( ;゜Д゜)))ガクブル
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:00:05 ID:jYuVz4js
携帯にパソコンから音楽を移そうとしたら
著作権保護付きカードリーダー
著作権保護付きSDカード(Secure Digital Music Intiative規格)
著作権保護(セキュアMP3)変換ツール
を手にしなくてはならない。
これは異常であろう。果たしてこのお金はどこに消えるか分からないが
日本の役人は相変わらず馬鹿だと言える事は間違っていない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:23:51 ID:IjI88G9J
>>702
ひょっとしてこのへんかねえ?
>それからもう1つ、SARAH自身の運用資金が、補償金の中からどれぐらい
>引かれているのかが、よく分からない。

ウェブにのってる予算とかみれば、明らかなんだけどな。
規則にも上限は書いてあるし。

とにかく、この程度の調べじゃsarahを増長させるだけで、ろくな記事じゃない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:03:27 ID:8SDo+WKD
【海外】日本と180度違う状況になった米国の地上波デジタル放送 事実上のコピーフリーに [5/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116380549/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:07:44 ID:U1gE6ZGy
>>700
交通大戦争があるじゃない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:14:04 ID:fKfEQJYl
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
>JASRACの年間使用料徴収額は1000億円を超える
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:14:21 ID:1s296e2+
みんなHDに録画したテレビ(not地上波)をDVDに焼けなくて
怒ってないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:18:48 ID:lSIlKwXy
焼けてるし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:22:53 ID:cmnGP0wF
>>705
電波から映像もらう事はあきらめるのが基本姿勢。
テレビの影響力から解放されて良い事もあるし。
音楽は既に見限った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:28:01 ID:CSihpj3f
RAMに焼いてるし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:08:41 ID:pfDvx6Im
この俺のサウンドカードとスピーカーがない糞PCからも金を取ろうっての?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:57:16 ID:VA4XJN5R
技術が進歩すると、どんどん不便になっていきます。
便利になっているのは、アップル製品ぐらいに感じられます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:20:29 ID:VA4XJN5R
iTMSも日本のルールで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000074-zdn_lp-sci

カスラックが勝手に発言。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:26:55 ID:8Oia2MBm
金の亡者が。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:42:27 ID:HyA7jHny
まるで税金だね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:49:42 ID:1zhCDhJr
カスラックが誰にどれだけ配分し、どれだけの利益があがっているかの
資料などは、どこかで閲覧できたりするもんなんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:01:47 ID:C8Je1RXE
>見過ごすわけにはいかないと考えている

必死過ぎ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:03:03 ID:Y4WXDMn9
つーかカスラックの配分は年功序列じゃないだろうな。
演歌は昭和を代表したジャンルだからその作曲家は
今、多く貰ってしかるべきだとか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:17:27 ID:iKsK9GtH
日本のルールじゃない



   お 前 ら が 勝 手 に 決 め た ル ー ル だ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:18:46 ID:K1Xvw19/
>>719
まぁ内部がそれで納得しているのなら外部がとやかく言う事はないし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:25:04 ID:iKsK9GtH
これ、かなりの横暴だと思うんだが
マスコミは意外と静かだね・・・・何か裏があるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:29:48 ID:mwB/JcTI
2ちゃんとマスゴミは反比例

まどっちもネタが糞ほど騒ぐのは比例してるけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:33:57 ID:C8Je1RXE
地デジを控えて悪しき前例にならないように期待しながらカスラック
を生暖かく見守ってるんでしょう…
なんせ自分の不利になることは徹底的に報道しないマスゴミだから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:46:21 ID:iKsK9GtH

いい曲を作ってくれたミュージシャンには、敬意を込めて金を払いたい。

しかしJASRACに払った金が私の尊敬するミュージシャンに行ってるとは、考えにくい。

あの代々木上原の巨大なJASRACビルや、天下りの役員給料に化けてる気がする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:47:11 ID:l54GOJoK
コンピューター、家電業界全てを犠牲にして音楽業界の一部の利権者を守る訳か。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:47:16 ID:udH9cLIg
まあ、権利者団体というのは幸福な人々なんだろうな…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:54:12 ID:iKsK9GtH
ブッシュ大統領に密告して 

  非 関 税 障 壁

だと認定してもらうしかない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:57:24 ID:zwG7WrtY
>>717
誰にどれだけってのはプライバシーがどうとかで
公表してないはず
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:00:04 ID:j+qGjluO
>>717
カスラック曰く、あまりに件数が多すぎて管理できない
という理由で資料作成できないので閲覧できない

みたいな回答がどっかに掲載されたのを読んだような気が。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:03:40 ID:j+qGjluO
>>729
プライバシーが問題なら、名前部分を伏せるなどして公表すれば
いいだけの話。
たとえば
作曲者A 1000万円
作曲者B 2000万円
・・
みたいに。
県などの情報開示請求の回答もそれを理由に名前部分を黒塗り
されて出る場合があるが、それでも件数や金額くらいは提示する
場合が多い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:11:08 ID:+jejh8Tk
>>730
それって、つまり「管理していない」と自白しているわけで・・・
管理することなく、金を山分けかぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:17:12 ID:Pef+qd5y
なんつーか税金みたいだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:24:00 ID:C8Je1RXE
486名の職員数で人件費48億て…
ほかにも調査費12億とか機械計算関係費25億とか。
コイツら何やってんだ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:27:58 ID:iKsK9GtH
できるならミュージシャンに会って直接払いたい。
でなきゃ支払い明細を見せろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:31:38 ID:j+qGjluO
>>734
いかにして効率的に金を集めるか、それだけを考えているようですね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:34:37 ID:Pef+qd5y
あとタイトルが
「iPodからも金を取れ」ってw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:35:34 ID:K1Xvw19/
>>735
> できるならミュージシャンに会って直接払いたい。

一人ひとりから貰うって事か。確定申告が大変そうだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:39:04 ID:kzk4Aj7P
iPodなども補償金制度の対象にすることを強く求めていく〜JASRAC事業報告
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/18/7645.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:39:32 ID:j+qGjluO
>>735
たとえば演奏会を開いたりする以外で、カスラックに
直接払うことは殆ど無いんだよね。

大抵はレコード会社やメーカー、カラオケ屋やテレビ・ラジオ局などが
商品価格や利用料に上乗せして徴収し、その中から支払われる。
こういう仕組みってまさに税金で、カスラックに言わせると
直接払ってない者に見せる義理は無いのだろうね。

>>738
本来はそういった集金のシステムを効率化して著作者の
利益を守るのがカスラックの本来の使命なんだろうけどね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:40:58 ID:j+qGjluO
>>739
まあそのうちPCのハードディスクや、
USBメモリなども対象にするんだろうなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:42:12 ID:K1Xvw19/
>>740
> 本来はそういった集金のシステムを効率化して著作者の
> 利益を守るのがカスラックの本来の使命なんだろうけどね。

その役割は果たしてるんじゃないの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:43:35 ID:EUh63YNE
著作権者自身が望んでいるというより、カスラックがカネをとりたいだけなのでは?
カスラックは徴収した著作権料を著作権者に払う際に、何がしかのピンハネを
してるんだよね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:47:56 ID:K1Xvw19/
>>743
何事も全て自分で処理するか、JASRACにいくばくかの金を払ってお願いするか
後は著作者の胸三寸だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:49:44 ID:EUh63YNE
著作権者が自由に使って欲しいと思っても、
カスラックはかってにカネを取り立てたりするんですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:51:00 ID:K1Xvw19/
>>745
著作者が自分で著作権を持っているのなら、どう使おうと問題ないですよ
JASRACに委託する以上、自由はないのです

もっとも、どの分野を委託するかどうかは決められたはず
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:51:55 ID:eRUEtGCh
>>745
それならジャスラックに登録しなきゃいい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:00:15 ID:j+qGjluO
>>742
うん。その使命だけを果たしてくれてるなら、批判は無いのだろう。
>>745
まったくその通り。
たとえば、ある作曲者がWEB上でMIDIでの公開は無料!
とか、無料の演奏会ならばんばん使ってOK!とか思っても
金を取り立てます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:01:36 ID:EUh63YNE
>>748
カスラックのピンハネ率ってどのくらいなんですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:02:59 ID:Y4WXDMn9
>>730
>カスラック曰く、あまりに件数が多すぎて管理できない
別に多けりゃ多いで上位30名くらいを公表でいいんだけどね。
全部は無理でもそれくらいはできるだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:03:39 ID:K1Xvw19/
>>748
> たとえば、ある作曲者がWEB上でMIDIでの公開は無料!
> とか、無料の演奏会ならばんばん使ってOK!とか思っても
> 金を取り立てます。

Web公開したかったら、Webに公開する権利だけ自分で持ってるとか
演奏権だけ自分で持ってるとか、色々と手はないでもないけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:03:47 ID:j+qGjluO
>>749
私は演奏して支払う方なので、(著作者じゃないので)
ピンハネ率は知りません。
知りたいとは思うんですけどね。

著作者死亡や著作権切れの曲を演奏しても
ちゃっかり請求してきたりするのでほんとに疑問。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:05:53 ID:Qp/FSt4o
まあ、権利者団体というのは「金銭的に」幸福な人々なんだろうな…\

>>736
多分ヲレヲレ詐欺あたりを参考にしているのかも。

>>738
某レンじレンジとか高速某とかいうパクリ常習犯は脱税するだろうな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:07:50 ID:j+qGjluO
>>751
あれ、それは知らなかった。
著作者本人が望むかどうかは別として
カスラックが請求してきたので。

坂本龍一だっけか?これができなくてカスラックに反対していたと
思うが変わったのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:11:54 ID:K1Xvw19/
>>754
かなり大ざっぱだし、制約も多いように見えるけど、支分権ごとの選択はできるみたい
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:14:17 ID:EUh63YNE
>>752

> 著作者死亡や著作権切れの曲を演奏しても
> ちゃっかり請求してきたりするのでほんとに疑問。

ってことは、著作権者が著作権料を徴収するのを
代行してるって訳でもないのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:21:46 ID:j+qGjluO
>>755
これ、たしかに著作者は選ぶことができね。
ただMIDIは配布OKだけど、WAVデータのような音楽そのものの
配信は委託、みたいな形式は無理なわけだ。


そして利用者側から見ると、無差別に請求してるように思える。
というか請求されてるわけで。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:27:14 ID:j+qGjluO
>>756
いや、代行してるんだけど、そこまでの管理(というかチェック)
ができてないんだと思う。
まあ、効率化のためなんだろうけどね。

このipodの件だって、そうでしょ。
俺はクラシックしか聴かない!とか思っても、MDみたいに
ipodの料金に上乗せして払うようになってしまうと、
その徴収分はどこに消えるのか?という話と同じように思える。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:41:14 ID:EUh63YNE
結局、著作権料といいながら著作権者には渡らず、カスラック官僚の
給料や飲食費に消えてしまうということ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:44:34 ID:Y4WXDMn9
職員の給料が約1000万円だとして100人居たら年間10億飛ぶな。
著作権乞食を養うために10億か。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:48:09 ID:EUh63YNE
結構な金持ちだね。従業員は500人。

http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:17:37 ID:CFjNcptL
もう記憶媒体は全て食い物にされそうだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:44:05 ID:gryk2oOw
itmsも日本のルールに従うべきってニュースがitmediaに載ってたな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:31:11 ID:z722PbzA
でも単にジャスラックが牽制してるだけで、何も目新しいことは言ってない。
アップルとレコード会社の交渉次第では欧米と同等条件でのサービスも不可能じゃない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:39:49 ID:/pwkKIqg
>>740
>本来はそういった集金のシステムを効率化して著作者の
>利益を守るのがカスラックの本来の使命なんだろうけどね。
JASRACを支配してるのは会員の著作者じゃなくて文化庁だから、JASRACの使命は
文化庁天下り官僚の利益を守ること。

そのためには、業界が協調して各階層で著作者から何重にも収奪することが重要。

俺達がCDに支払った金の90%以上は流通に奪われ、残りがJASRACに入るが、そのさ
らに半分ほどは、文化庁から天下りの理事長や仲間内の音楽出版者の懐に入る。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:53:09 ID:j+gc9d45
もう、俺の生きてる間に事態が好転するのは諦めた。
今の赤ん坊達が、学校でしか自由に歌の歌えない時代にならないことを切に祈る。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:22:15 ID:6rXhpeYt
最初から諦めてるおれは勝ち組
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:37:52 ID:+om1U/E6
iPodは利幅がデカいから、もし上乗せされることになっても
値下げを組み合わせる事で見かけ上金額が変わらないようにする
こともできる。

が、値段勝負にされてしまった、他社のほうはどうだろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:42:13 ID:b5ws3+Ku
日本メーカーは部品内製率の高さを武器に
ハードの値下げで対抗
本格化すればDVDレコみたいに価格下落の嵐
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:00:47 ID:/MmxTrmt
>>398

ここの11/10の日記の最後にこう書いてある。

>そうそう、多分PCのハードディスクにも課金するようになるだろうなあ。
>これはJ-Scatの穂口氏が前からそうしろと言ってたよなあ。

既に最低でも半年前には決まっていた事なのだ。
この人がカスラックの理事を辞めたのはいつだろう?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:20:29 ID:MCXLNy91
「複製が出来ないようにコピーガードをつけるけど、複製を許可するための保障金をよこせ」
ってことでしょ?
なんか乞食とかヤクザと同じことやってんな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:31:29 ID:dvp1MMNK
銭や銭や、銭持ってこんかい!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:43:40 ID:vOxiD0dq
>>771
その発言は、ヤクザはともかく乞食に失礼だぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:45:36 ID:qUA1d9Wj
アップル様、日本には来ないで下さい。

ここは悪の巣窟です。ジョブスさんに悪の片棒を担いで欲しくありません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:47:45 ID:AjJJhS8g
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/375788
文化庁とJASRACは完全にグルということだろう。
こうなってくると文化庁とJASRACをまとめて詐欺罪で訴えるしかないな。
どう考えても現在の補償金制度は詐欺同然だし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:50:44 ID:AjJJhS8g
まあ文化庁の天下り先がJASRACであるのがまず問題だな。
文化庁に限らず役人の天下りは全面的に禁止させるのが先か。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:52:44 ID:yThqFlfh
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:19:19 ID:EDOnkc05
iPodへの課金問題が解決しない限りは日本でのiMSの展開は
望めそうもないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:27:27 ID:q20iXz1N
普通のMP3プレーヤがあれば困らないし。
圧縮音源をお金出してまで買おうとは思わないよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:21:09 ID:PB3ARWMs
>>714
こんなのと仕事してる音楽業界が心に響く歌を供給できるわけがない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:01:31 ID:vOxiD0dq
>>776
まず、愛媛県民にがんばってもらって知事をリコールするのがいいと思うぞ。
著作権課課長を経て、元JASRAC理事長。

ちょっとぐぐったら、こんなのもでてきた。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/453.html
加戸守行は、10年ほど前、たしかリクルートから多額の接待
をうけたことが発覚して、文部大臣から辞職を迫られて、官房
長で退職した「接待まみれ高級官僚」ではなかったか?
キャリア官僚だから、逮捕こそなんとか免れたけれど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:18:15 ID:BBXfbHfu
JPOPは興味ないからiTMS-USで買えるようにこっそりプログラムしてくれYO!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:25:17 ID:be8htsc1
都議選で候補者に著作権の質問をして候補者を判断しよう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:00:55 ID:mQgPP2EQ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:38:08 ID:eRUEtGCh
>>781
輸入権に関しても、自民党でなく民主党に投票しようとかあったけど
アメリカでのコピー関連や共有関連の云々を見ると
リコールとかそういうのはズレた行動だと思うよ

いや、勿論その知事は肩書きを見る限り
どうしようも無い奴だろうなってイメージは共感するけどね

786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:22:47 ID:gASJW1v1
フロッペーディスクにも課金しそうだな。オレオレクソラック。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:44:21 ID:X9pt7KjE
>>785
今の著作権課の官僚やJASRACに天下った元官僚が同じ夢をみてるだろうことを思うと、
その夢をぶち壊すリコールは意味あるだろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:42:25 ID:vTBrZ2Gy
「やはりビールやガソリン並みの税率……いや、割合にしていただきたいものですな」
「いやいや、まったく! コンピューターのガソリンみたいなものですからな! 課税、もとい保証金は必要ですわ」
「それ、その……"しぃぴーゆー"とかいうのもアレですな。がっぽり儲かっているそうで」
「まったく、音楽を勝手に再生する道具は許せませんな。課税ですわ、課税!」
「ほれほれ、課税ではないですよ。私的録音保証金ですわ」
「おっと、これは失礼。私的録音保証金ですな。音楽文化の振興のために、これは必要ですわ!」
「全くその通り! それで、今日の支払いはもちろん、文化振興の話し合いと言うことで経費で……」
「おお、それは結構。では、もう2、3本、ピンクのドンペリでもあけてよろしいですかな?」
「もちろん。先生のお力添えなしでは、海賊業者には太刀打ちできませんので」
「うむ。では全ての媒体にコピーガード搭載の義務と、私的録音保証金の上乗せ。インターネットもその対象ということで」
「……まだまだ先は長いですなあ」
「まだまだ徴収できる対象はたくさんあります。我々も英気を養って、明日の目標に向かって邁進しましょう」
「いやいや、まったく。あーはっはっは!」
「わっはっはっはっは!」

※この物語はフィクション(脳内妄想)であり、単なるチラシの裏に書かれた落書きですw
 こんなことにいちゃもんをつけるような人は、よっぽど頭が緩いかそれとも……。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:38:23 ID:RgMChpcU
それとも……人間やめますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:42:04 ID:i07cgyyP
、「iPodについては法改正するまでもなく、現行法規の対象に追加できるはず。主たる目的が音楽録音である以上、現行法制度の追加対象としてもらいたいし、そう理解してもらえると考えている」(常務理事 泉川昇樹氏)と同様の主張を繰り返した。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:23:59 ID:Nfi5zYVx
>報酬請求権制度導入の契機となった1955年の連邦通常裁判所の判決は、1965年法改正前の
>私的利用のための複製は自由かつ無償としていた規定について、「録音機器による私的利用の
>ための複製は立法者の意図した目的を超えるもの」と判示しており、
http://www.cric.or.jp/houkoku/h3_12/h3_12.html

ドイツはずいぶん権利者が優遇されているんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:03:23 ID:LbchQGf6
CDの価格が一向に下がる気配が無いのだが。
まあ、下げる気はさらさら無いんだろうけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:10:02 ID:OhC7ZBsm
>>792
いいんじゃない?
下がらなきゃ売れなくなるだけだし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:28:46 ID:LbchQGf6
>>793
そのしわ寄せでこんな有様な訳なのだけどね。
売り上げが減った分を何処で埋めるかしか考えてない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:39:04 ID:0vxu1wmz
しわ寄せかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:20:09 ID:+0vdPugl
下げない方がトータル的には売上が上だから下げないだけでしょ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:52:25 ID:IGroYXjR
文化庁がMac OS Xのアイコンを盗用していた件について
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:32:11 ID:Af9ZI4Os
>>797
盗作の儲けもばんばん入ってくるクソラックの親会社だからな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:40:51 ID:lwFjIkte
文化庁とその天下り先のJASRACはさっさと潰そうね
著作権の名の下で自分たちの懐を肥やしてるだけだから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:42:31 ID:4mL3qriy
MACとネスケはとっととこの世から消えて欲しいんですけど?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:46:45 ID:J4OJ9OJQ
謝罪と説明まだぁ〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:53:00 ID:0czX+gwo
>>800
おまえがけーろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:06:22 ID:+pDz2Idj
>>790

もしもだ。
iPodが仕様変更されてNetBSDが動き、PDAとなった場合でも録音機として金を取る気か?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:46:44 ID:It24XnKT
とうとう汎用ハードウェアからも金を徴収とは。
なぜ邦楽なんて聞くに堪えないもののために金を払わねばならんのか。
何とかして連中を詐欺罪などで豚箱に放り込めないものかね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:38:03 ID:VX/3z8TL
税金とはそもそもそういうもの
図書館だってよく行くやつもいればまったく行かないやつもいる
健康保険だってまったく使わないやつもいれば恩恵にあずかるやつもいる
それが税金
それが国家
つまり助け合い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:17:09 ID:5OhQuQpl
>805
いつから著作権団体が国家になったの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:26:36 ID:/jAtmBHH

私的な複製利用はOKなんぢゃないのか?

で、カネ取るの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:33:56 ID:FkGAz9be
CDの売り上げが下がった原因は権利者団体のせいだぞと。
音楽CD製作会社なんかはJASRACをはじめ権利団体を訴えればいいのに
巻き上げられた金の用途が不透明なんだし、いくらでもあるだろ
いい加減動けよ。
糞ボッタクリ価格のCDなんて買う訳ないし
糞ボッタクリの音楽なんて聴く必要も無い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:34:29 ID:ApW7VzbR
取りあえず、反JASRACデモをやってくれ。
ネットで騒いでも無視されるだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:56:55 ID:5+gNB+kM
>PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用
>CD-R/RWなどこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に

warota
もはや音楽ヤクザだな。

税金だなんて詭弁を書き込む奴が居るとは、奴らの手先かね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:59:20 ID:9UwQ/TBG
著作権を守るって言うのは金を徴収することなのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:33:36 ID:JX6VVN70
今日会議やってんでしょ?
どんな話になったんだろうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:24:02 ID:7ROLz2sE
>>811
まあ、そういう事です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:28:33 ID:IKLMyZow
この集金システムって特許取れるかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:15:59 ID:FU4MTorG
>>811
「著作権を守る」とは「著作権の侵害を防止する」こと。
「著作権の侵害」とは以下(3)の状態をいい、侵害を防止するには(1)または(2)の状態とするしかない。

(1)著作物が利用されていない状態
(2)著作物が許諾のもとで(あるいは許諾が不要な方法で)利用されている状態
(3)著作物が無断で利用されている状態

使用料の徴収は(2)の状態を作り出すものだから、「著作権を守る」ための重要な作業といえる。
使用料が支払われない場合、今度は(1)の状態を作り出すことを試みる。それが差止請求訴訟。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:18:46 ID:bIiCsOhu
推定無罪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:31:40 ID:OV3XpkA0
鼻歌を歌うだけでタイホされそうだなw

カスラックはカネカネキンコ団に改名したら?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:42 ID:FU4MTorG
>>817
妄想の域を出ない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:48:08 ID:7+gmCxnL
>>817

ありうる。公衆の面前で歌った鼻歌は課金されるね、そのうち。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:57:04 ID:FU4MTorG
ありえない。
「公衆の面前で歌う」だけでは、金を取られる歌い方に程遠い。
結局、法制度を知らないが故に、権利者の許諾なく著作物が利用できるにもかかわらず、
そうではないと思い込んでいるアワレな奴。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:14:51 ID:ErSs+RY7
脳=記憶(装置)とすると…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:22:34 ID:cJvwEQ8Q
著作権という概念自体が宗教みたいなモノだからねぇ。
一昔前はお布施すれば教祖に届くと信じて払っていたモノだが、
今は教会がずる賢くなったわけだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:01:37 ID:6KWjB+P8
プレーヤーは記憶装置内蔵式は価格高騰により売れなくなり、後付が主流に。
記憶装置は海外から個人輸入で買うのが主流になり、国内販売大打撃。
日本国内景気低迷。
カスはもちろん知らん振り。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:03:02 ID:CB84EOYO
>>817なんかネタだけど、技術が進歩していけばあり得ないとは言い切れないな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:44:57 ID:zWsqYIlf
>>809
とりあえずあまりCD買わない。借りない。
くさい飯喰わせるレストランには日本人はリピートしない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:50:35 ID:JFsdiIvL
カスラックの中の人って、よく刺されないで生きてこれたよな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:57:48 ID:wmmBHL/q
>>826
ヤクザは仲間内だから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:36:02 ID:OMLU8br5
そのうち、CDを買わないのは著作権違反だ、とか言い出すぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:53:15 ID:4NkfgYRs
そのうち、CMスキップボタンは著作権違反だ、とか…
ソレ違うヤ○ザ団体の人だった(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:43:27 ID:2Ct87yjv
こういうことされると
余計にCDが売れなくなるような気がしないでもない・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:53:27 ID:5BjN9Vr1
>>830
だよな
HDDに課金される

だったらゴニョゴニョして音楽データ手に入れても一応著作権料払ってると自分に言い聞かせてしまう

罪悪感薄れる

2重取りのCDなんかは買う気がしない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:17:56 ID:FoT6ry+A
道端の露天で売ってる海賊版も
ヤクザ団体に配慮したかのようなぼったくり価格
裏でどんなことしてんだか。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:04:43 ID:d92Qoqwg
>>830
そんな事されててCDは多く売れてたんだけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:56:53 ID:2Ct87yjv
昔に比べると恐ろしく売り上げ減ってるぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:02:49 ID:c6W5/1Wq
そりゃそうだ
韓国のミュージックシーンを思わせる
パクリの洪水じゃ買う気しない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:10:10 ID:ulejZTBc
ぜひ、鼻歌・口笛・リズム取ってる貧乏ゆすりにも導入を!
そして街から全ての音楽が消える日を実現してくれっ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:32:52 ID:/ykVS1ry
なんか、レシートなしでも返金しますと宣言したら
買ってない人も行列をなした事件を思い出した

日本ほどモラルのない国は、他にないかもよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:40:31 ID:vQAk3sRP
そのうち音楽の授業からもカネを取れというぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:47:50 ID:8myD4do+
>>838
それはない。

教育目的とかそういう崇高な理念のせいでは、もちろんないがな。

理由は、学校は文化庁の上部組織の文部科学省の身内であり、身内で金回してもしょうが
ないからだ。

もちろん、文部科学省とは直接関係ない障害者の権利は、どんどん狭めようとしてるぞ。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:57:34 ID:j49cGkfQ
>>826
そもそも、Jasracってのは、やくざが演歌歌手の地方巡業でショバ代を
集めるために設立したようなものだ。

だからこそ、歌手も作曲家も、
「一つでも曲をJasracに委託したら、死ぬまでずっとすべての著作権を
強制的にJasacのものにしなければならない」
という、トンデモナイ規則が成り立っているわけ。

文化庁の役人が、
「音楽家は頭が悪いから、オレたちが金を管理してやっているんだ。
オレたちのいうとおりに生きるのが、彼らの幸せのためなんだ」
と、大真面目な顔をして主張しているのを、オレは実際にテレビの
インタビューで見たぞ。仰天したね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:01:56 ID:yRwa9tQx
>>840

>だからこそ、歌手も作曲家も、
>「一つでも曲をJasracに委託したら、死ぬまでずっとすべての著作権を
>強制的にJasacのものにしなければならない」
>という、トンデモナイ規則が成り立っているわけ。

どこにそういう規定があるの?

>文化庁の役人が、
>「音楽家は頭が悪いから、オレたちが金を管理してやっているんだ。
>オレたちのいうとおりに生きるのが、彼らの幸せのためなんだ」
>と、大真面目な顔をして主張しているのを、オレは実際にテレビの
>インタビューで見たぞ。仰天したね。

どの局のいつの番組?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:14:50 ID:ulejZTBc
制作側からは管理料を、聴衆からは利用料を取っている訳だから
二重取りどころではない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:17:42 ID:FCY32xPq
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/14/news003.html
北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm
ユーザー置き去りの日本の著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」(アメリカの考え)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20011130204.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ubiq100.htm
次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
PCが抱える日本の地上デジタル対応への課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm
日本の迷走:お笑い利権屋集団JASRAC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:44:48 ID:+j7GuBZh
まあ最終的には国民の問題だな
俺は別にどーでもいいや
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:46:47 ID:oUXBpQQi
天王寺の違法青空カラオケからキッチリ金取ったんだろうな、カスラック。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:55:12 ID:ubAnEna6
音楽用ipodとデータ用ipodを売り出すってので どうですかね。

注意書きに「ご自分でお持ちのCDを録音する場合はデータ用ipodをお使いください」
とか書いて。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:48:07 ID:EOXuCxqm
>>844
そうそう、結局そこに至る訳

>>846
もう少し勉強して出直して来い
848名無しさん@お腹いっぱい。
>>841
俺も初耳だ