【企業】日本ビクター、新商品の開発の遅れなどで前期連結最終赤字に【04/14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴジラφ ★
日本ビクターは14日、2005年3月期の連結最終損益が20億円の赤字(前の期は156億円の黒字)になったと発表した。
従来予想は40億円の黒字だったが、海外市場の伸び悩みに加え、新商品の開発遅れなどで、連結売上高が8400億円と計画を650億円下回った。
デジタル商品の価格低下も響き、連結経常利益は7割減の65億円にとどまった。

詳細
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050414AT3L1405G14042005.html

依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110366552/875
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:52:20 ID:z1Hrf9l2
そういえば最近どれもこれも中途半端だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:55:31 ID:+vxP+qW1
V・H・S!V・H・S!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:57:42 ID:+4KZqTqu
松下は売らないのかなあ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:03:04 ID:+K7noM45
子会社のビクターエンタテインメントの方が優秀なんじゃ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:18:27 ID:k+2OP5ou
戦前のビクターの蓄音機、ラジオと言えば松下をも上回る一流ブランドで、
値段も扱いも他とは別格だったらしい。今のソニーみたいなものか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:19:29 ID:zdKb+iOR
DVDレコーダーの失敗は痛かった。。。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:20:17 ID:eKktCz06
サンヨーとかビクターとかいい加減どっかと合併しろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:21:52 ID:9aDIW9eK
ビデオカメラもCanonに食われてるらしいし、、、
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:22:30 ID:aq+g41WW
ソニーのダンピングで赤字になりました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:22:31 ID:JW69BSi/
>>8
ビクターは松下の子会社
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:30:02 ID:pUorbW9e
インターリンクだけは使ってます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:32:12 ID:k+2OP5ou
サンヨーの創業者も元は松下にいた人だね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:35:03 ID:XZWfZJFn
さっさと松下に吸収すりゃいいのに。
リアプロもビエラシリーズとして出せばいいじゃんか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:36:30 ID:4/5hntyS
>>14
プラズマと被るんで無理。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:44:31 ID:0qrBjN1+
ビクターは松下のOEMにすればいい>>15
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:45:58 ID:k+2OP5ou
アメリカ映画に出てくるオーディオって大抵ソニーかJVC(日本ビクター)だよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:46:41 ID:5JuAReXP
ビクターのDVD買った俺は負け組み_| ̄|○
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:12:22 ID:1qfd9WSE
たしか5年位前までは、S-VHSビデオで回転ヘッドを微妙に傾ける技術でなめらかな
可変再生を実現してスゴイと思っていたんだが、あっというまにDVDの時代になって
しまった。それもブルーレイディスクとかね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:30:48 ID:ELUC4jN+
ビクターは好きなんだがな・・・・・TV本体以外はあまりかうきになれんな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:34:31 ID:k+2OP5ou
古くは日本初のテレビ受像機市販、そしてVHS、VHD、SVHS、DVHS、WVHSと鼻息荒かったのに、
すっかり主導権競争からは下りてしまったね。良質なスピーカーやAVアンプではまだまだ頑張っているが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:36:55 ID:9mIKwPDF
快録ルパン・・・・・   orz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:39:24 ID:2jSk73ex
ン?ビクターっていつの間に黒字になってたんだろう?
VHSの時代は特許料の上にあぐらかいていたんで、優秀な技術者がSONYに流れてしまって
8mmハンディカムで逆襲受けてたが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:40:00 ID:CrrmU9lJ
ビデオはずっとビクターを買い続けてきたが、DVDレコーダーは東芝を買った。
もっともHDDに貯めとくだけでDVDに移す事は余り無いけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:52:19 ID:pxA7D0RK
ビクターにはまだまだ年休だのリフレッシュ休暇だの休み取ることばっか
に熱心な、平和ボケ社員がけっこういるらしいし・・・仕方ないやろ!
そんな正社員に限って自社製品なんて買わずに、喜んでライバル会社の製品
なんて買ってんやろうし。夫婦揃って仲良くノンビリと同じ職場に勤めてん
のもいそうだし。

開発は特別悪くはないと思うが、商品の品質が悪過ぎの壊れ過ぎやて。
火達磨になる前に、親会社の松下といっしょになってしまった方がいいん
じゃないのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:53:27 ID:2Dla0P5I
うん、遅いよビクター
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:53:56 ID:pNTxZjVS
ウッドコーンスピーカーがある限りビクターは安泰
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:58:25 ID:7U7105e9
>>25
休むのは別にいいんじゃね。
品質が悪いかはわからん。俺のビデオデッキは壊れたことないけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:04:49 ID:9kCtWKob
まぁ・・・ビクターって、松下の研究機関の一つですから。

松下はテクニクスをビクターに移して、高級・ニッチ路線で
ブランドを生かせ。

Panasonicじゃ、やっぱり高級感に乏しいからな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:16:26 ID:v6anDReP BE:57774492-
ビクターは菊川怜を起用したので業績が赤字になりました。経営陣の東大好きが敗因
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:18:56 ID:pxA7D0RK
>>28
休むの当然かまわんと思うけど、その分人一倍仕事せんとな今時の正社員
なら、、まー能力ないとそれも難しいかも知れんが、 そうじゃない社員
が辞めずに残ってしまうと悲惨だよ、会社は、、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:27:38 ID:kXue/xIz
数年前に買ったS-VHS/HDDハイブリと最新のDVDレコのインターフェースが同じとこに萎えた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:38:23 ID:jtoUsiQH
そこそこ技術の目の付け所はよさそうだから、
もう少しがんばって残ってほしいな、こういう会社。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:38:46 ID:xzYHNSBH
CNNアンケート実施中

中国の反日は正当性が有りますか?
NOに投票しましょう。

Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
Yes 74% 4985 票
No 26% 1733 票
投票総数Total: 6718票

ttp://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/13/china.japan.ap/index.html

HTTP_REFERERを残さない為に、ウィンドウを新しく開いてコピー&貼り付けにより移動する事が有効


35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:43:03 ID:yb6wusDa
高級路線で行くなら部品から厳選して出直せ。パネルとか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:57:14 ID:9kCtWKob
>>35
LGのパネルだったっけ?>ビクターの液晶テレビ

実は、松下もLGのパネルを使っていたりするのだが・・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:10:35 ID:8UMQtw/a
リアプロ出したけどパナのプラズマの攻勢に、、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:13:24 ID:81BVEUs/
ビクターの液晶って何気に一番画質が良いと思うが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:16:21 ID:81cW5xPA
でもみんなそんなデカいテレビ沢山買って一体何を見てるんだろう?
DVDはPCで見るし、俺はテレビなんてなければないで全然かまわないんだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:32:20 ID:aZCq19j1
>>39
自分で撮影した子供のビデオを見るためだけにプラズマ買った
ヤツがいるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:35:52 ID:t0SYBh7L
>>5
> 子会社のビクターエンタテインメントの方が優秀なんじゃ。

子会社の収益はどうなのよ?ネコミミモード♥で多少は稼げたんじゃないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:52:36 ID:La686glm
リアプロのテレビが入っているダンボールは、中で生活ができるくらい大きいぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:30:16 ID:2IcdfA6M
どうもビクターは商品の絞り込みがなってないように思えるね。
もう採算が取れないような商品は、素早く見切りつけてってのが
苦手で、いつまでもコストの高くつく国内で生産してる感じ。
単価の高い高精度な高級品だけでしょ普通、国内生産なんてさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:59:07 ID:qNvJeXNE
キャノンに買収され資金力で建て直してもらえ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 04:04:41 ID:AqbtAiSn
ビクターって何が強みなのか分かんないから無くなっていいよ
46REI KAI TSUSHIN:2005/04/15(金) 06:12:32 ID:H8DVSMUK
情報を追加しておきますね。
【ビクター】
2005/04/14 18:26
ビクター、05年3月期は連結最終赤字に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news054.html
47名無しさん@恐縮です:2005/04/15(金) 07:05:20 ID:0JYHq+Gp
モノはいいんだけどね。AVアンプのV8000なんかすごくいいのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:54:24 ID:IaysjXsY
一代前のDVDレコ、不良品なのにリコールしなかった。返品、返金の嵐。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:47:22 ID:gnCAb6DF
例の法則とか言い出す馬鹿はマダ?

50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:49:17 ID:IxfYpgZG
ソニーにとってのアイワのポジション。

VHSがダメになってからは何もないな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:15:03 ID:gDF7dEIV
松下の呪縛から抜けないとこのまま沈むだけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:24:59 ID:gnCAb6DF
ビクターの業績

1996年度   45億円
1997年度  ▲47億円
1998年度  ▲83億円
1999年度  ▲53億円
2000年度   25億円
2001年度  ▲446億円
2002年度   63億円
2003年度   156億円
2004年度  ▲20億円

業績が悪いのは昨日今日の話ではなく恒常的な糞会社だし。
シェア欲しさに赤字出してまで松下グループ2社で同じ製品を
出しても意味ねーだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:26:53 ID:gnCAb6DF
>>51
ていうか、ビクターは松下製品との重複部門から廃止して、規模縮小に末に安楽死させるべきだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:40:44 ID:gnCAb6DF
DIGAが売れて儲けても、快録ルパンの赤字で相殺ですから、残念。

新型ビエラ出しても、エグゼのせいでグループではトントンですから、切腹。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:56:53 ID:7cjZm/oa
快録ルパンの件は後を引くだろうなぁ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:59:52 ID:38SnNMFs
つうか会社自体危なくね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:02:23 ID:S7FSQoiM
松下はビクターに独立経営させて口はあまり出してないようだけど
そろそろ限界じゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:03:41 ID:2IcdfA6M
なんだ業績がいいのは、リストラやった直後だけか?

でもJVCビクターのブランド名はけっこう知られてるから、ブランド
名は残して内部は吸収合併される得意のパターンがいいんじゃないの?

商品の殆どはOEMで充分、製造部門は半分以上は要らないでしょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:06:21 ID:2IcdfA6M
>>23
>優秀な技術者がSONYに流れてしまって

よく知ってますね!もしや内部の方で・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:09:12 ID:gnCAb6DF
松下が儲けてもビクターが食いつぶす構図になってる。

マスゴミはビエラやDIGAの好調を報道しても、ルパンやエグゼの悲惨な状況は無視する
ビクターは紛れもなく松下の子会社どころか事業部のような存在なのにな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:13:15 ID:G6KfM+F8
俺 は ビ ク タ ー の ス ピ ー カ ー が 大 好 き さ 

と に か く 、 頑 張 れ 
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:13:46 ID:hHhj9pac
ヒューマノイドとか嬉々として作ってる場合じゃないのにな。真面目にやれよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:17:58 ID:gnCAb6DF
下手に頑張るから赤字が出るのと違うか?

普通に経営判断できるなら、シェア取れる見込みのないプラズマや液晶TVなんて出さないだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:28:07 ID:cOiYa0Iy
PanasonicよりVictorのほうがブランドイメージ良いと思うんだけどな
パナやめてビクターにしちゃえよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:28:33 ID:cOiYa0Iy
ナショナルもやめてビクターの洗濯機とか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:36:43 ID:2IcdfA6M
ビクタービクターわーれらーのビクター♪
愛社精神欠如人間に限って要領ばかりよく、
会社を辞めてくれません。それは困りまつ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:45:59 ID:8FX3fSAK
今からS-VHSとD-VHSの高級機作ってヲタに高く売るんだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:08:57 ID:Y82uudm2
                ,-、
          r‐、   コ‐'ニヽ
           ,.くヽ`、r' 、〕/ 〉、
          /  ', ', ',`ー-、__ノ ヽ
    o  /     l l l   ィ{    ヽ
   r‐|に◎___l_l j   {       ヽ
  _l`i‐F古l  / ゚̄`'''′ jゝ、! j    l
 /、ヽ|__|‐く        { l l 匕   l
 \l‐───‐ヽ       j { j l、__  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        '-' 'ー' 'ー─'
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:36:41 ID:IxfYpgZG
>>55
快録ルパンの件って何?赤字って事じゃなくてなんかあったの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:53:32 ID:nLH840h8
赤字の原因は快録ルパンのバグだらけ返品が原因だろうなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:59:09 ID:bgLR0fOr
2パスエンコを倍速でやってくれたら買う。
倍速じゃ遅いな。4倍速で。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:13:48 ID:CM0H+n1m
>>57
ほったらかしが無駄な二重投資の元凶。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:16:40 ID:hzO/mYg5
ビクターは存在する理由が無い。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:01:48 ID:tgDuHwWa
ビデオはビクター、お・へ・そ!

ビクターよぅ、AVメーカーとしてブランドイメージ自体は悪くないなんだから
DVDレコにしても下手に普及機種で安売り競争に参加せずに(そんなの親のDIGAに任せとけ)、
フラッグシップ機シリーズなんかで勝負すりゃよかったのによぅ。
かつてのHR-20000やHR-W1なんかを知ってる犬ファンから見たらルパンなんぞ屁扱いだぞ。
挙句の果てに不具合連発でDVDレコ市場じゃもう致命傷だよまったく。
あえて車メーカーでいうならスバルみたいな位置を狙っていきゃいいんだよ。
安売りなんざ松下やソニーみたいに企業体力ないと勝ち抜けないんだからよ。
今からでも遅くないから松下グループの高級ブランドとして再起しろ。いいな、わかったか。
75kim:2005/04/15(金) 20:17:10 ID:a4cBdQj+ BE:15077243-
test
76名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:12:26 ID:2IcdfA6M
>>70
相変わらずそんな商品が多いのですか?ビクターは
最初から動かない商品(初期不良)が多発の返品連発してるなんて話は、
以前よく聞いてましたけど、、 製造品質は変わってないんですね!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:51:49 ID:2IcdfA6M
そもそもビクターは、半分以上作り話で競う社内QCC大会とか、そんな
ことにばかり時間と金を浪費してたからダメなんじゃないのか? ビクター
ばかりじゃないかも知れないが、QCサークルなんてのはそのサークル職場
の上司に評価に直接響くから、いい発表にする為にストーリーを作りまくる。
能書きばかりのほんとに無駄で、そんなことに頭脳使ってる暇はない筈やろ。

だいたいQCCの大会賞取ったサークルの職場が、その1年後あたりに平気
で無くなったりするらしいから。結局はそんなのも見抜けない、会社の経営
陣が阿呆でダメやってことだが、、
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:19:49 ID:Gzf34Fsz

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐ _- ちょっと革新株買いに行ってくる

 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:21:02 ID:nUy7kjra
ハードの品質に比べ、
ソフトの品質がお粗末
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:28:37 ID:yDNtTMLw
松下に囚われの身の哀れなビクターを救い出してくれる
ホワイトナイトの登場希望!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:48:21 ID:gnCAb6DF
他社だと未完成で市場にはとてもだせないような製品を平気で出してくるメーカーがビクター
カタログスペックに飛びついて泣きをみる奴ばっかり。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:16:14 ID:7bXh5nLq
なんかまるでミツビシのGDIエンジンみたいなことやってるんや? あれもまだ未完成なのに出してしまったやで…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:18:45 ID:NkVMObnD
>>81
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

プロジェクトXのVHSの回を泣きながら見ていた俺の立場は…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:20:19 ID:WEV0w6wO
>>81
いつかのイベントで展示されていたコードレスヘッドホン。
それまで他のメーカーが廉価版ばかりでオーディオテクニカ以外に高級品は無く、それ以外に食えるコードレスヘッドホンを求めていた人達の耳に留まった。
ヘッドホンのメーカーとしてもそれなりの地位があり、期待は高まる一方。
ソニー、パイオニアからは廉価版と時代遅れの品しか出ず、この商品には注目が集まり、自分も気になっていた。
同スレの住人から期待されてたこの品の末路は。



「品質向上の為に延期を繰り返し、最後には発売中止に。」


あんまりだ。
85ntop:2005/04/15(金) 23:23:44 ID:SZFuA9dg BE:127996496-
コウジェネを買うしかないな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:48:03 ID:u6fENFCj
ビクター、パイオニア、三洋

赤字三兄弟
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:49:43 ID:u6fENFCj
ソニーに救済してもらったアイワみたいに、
パナソニックに救済してもらうしかないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:53:25 ID:Dmirv4h3
>>80>>86
数十年前
超赤字で親会社(東芝)が見捨て
どの会社もが見捨てたのを
松下幸之助が救済した

でも時間は流れて
また赤字会社
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:58:03 ID:8UMQtw/a
サムスンやキヤノンあたりがが欲しいんじゃないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:29:16 ID:FMFQjMjr
>>87
同じように中途半端な結末たどりそうだから
完全吸収のほうがいいかと
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:19:09 ID:K2RWmnoP
↑んだ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:46:19 ID:ksT/rr4V
ビクターってテレビとかやってたんだ。
てか、魅力的な商品なんてあるの?ここ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:52:03 ID:Khn2Xo5t
ハイビジョンじゃない16:9の横長ブラウン管テレビ出してヒットさせたのはここが元祖。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 07:15:53 ID:uSnnO34T
キヤノンに買収してもらえ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 07:58:10 ID:z/Lpr38X
>>92
液晶テレビの画質は一番良いよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:34:08 ID:XHbqkuG3
ビクターとパイオニアは赤字っぽいイメージがある
まとめて松下が買い取っちゃえばいいのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:36:27 ID:tZ1aijXl
>>96
ビクター同様、パイオニアも松下の子会社に汁!って事?
んじゃ三洋含めて買えって中村に言ってみるべし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:41:22 ID:9x/6JLuP
松下にばかり押しつけるのもアレだが、
国内企業はもっとくっついて大きくするべきだな。

国内の大半の大企業がスケールでサムスンに逆転されつつある現状を考えると、
有望な商品を大規模投資でシェアを獲得する為に必要。
提携先として外国企業を選択する現状では、国内へ行くべき利益が、
どんどん外国へと流れてしまう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:45:50 ID:BNwQ0A+f
はっきり言わせて頂くとルパンは糞だ。HD搭載前のやつは、そこそこ使えているが
MX1は不具合で、殆どまともに動かない様子(AMAZONあたりの過去のレビューから)
で、漏れは後継機を持っているのだがダビング中に突然「ダビングは中止されました」
といってディスクの内容が全てパーになってみたり、電源が切れ無くなったりと言うこ
とが2週に1回くらいは起きている。これじゃぁねぇ・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:53:06 ID:XHbqkuG3
ルパンが盗んだと思え>>99
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:56:16 ID:wGfU849b
>>100
とんでもないものを盗まれたんですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:59:04 ID:G6oaa0pu
>>92
AVオタは新商品期待してものがひとつある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:10:34 ID:vi1Cl+ui
新子安にあるのはAV関係の工場?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:44:31 ID:sA+1Ojb/
ビクターブランドの輝いていた時期を知っている中高年層まで見放してきてるようでは
先も長くないだろうな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:08:14 ID:G6oaa0pu
マイクロドライブ連携商品だけが望み。出すかどうかわからんけど。
106ゲームセンタ−名無し:2005/04/16(土) 12:25:27 ID:IUVIF2ud
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:25:51 ID:TbDxcAsX
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:53:14 ID:OCLeGOQW
>>106
ほんとこれじゃーまるで三菱ふそう状態でんな
もう殆ど欠陥商品といって問題ないでしょ!

これ品質保証部はどうなってんの?
サービスの人は対応が地獄だわね、これじゃー
そういえば昔、オレの友達が買った最初からTVが映らないとか
ビデオカメラが動かないなんてことがあったって
流石にそれ以来ビクターの商品は買わなくなったそうだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:13:27 ID:+dVlcpIA
>>86
ビクター、パイオニア、サンヨー この3社って、技術開発は凄くあるんよね!
少なくてもソニーやパナよりは上ってのは、AV家電の技術屋なら知っている。
問題は(特にビクター)その技術を商品にする時の製造品質の方。これは何処
の国で造ろうが変わりはないのが現状。だから >>108 のような問題が起こる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:50:55 ID:v+RwMHeF
ビクターって今何やってるの?
印象薄いな
111    :2005/04/17(日) 05:52:05 ID:UHYD8Gy/
>戦前のビクターの蓄音機、ラジオと言えば松下をも上回る一流ブランドで、
>値段も扱いも他とは別格だったらしい。今のソニーみたいなものか

戦後より簡素とはいえ開戦前に家庭用テレビを完成
太平洋戦争中も一般向け高級ラジオを製造販売、商標は敗戦前でも頑固に“ビクター”

それがナショナルの下僕かよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:15:36 ID:v+RwMHeF
最近ではLDプレイヤーくらいしか印象に残る製品出してないな
現在の主戦場のDVDレコでは惨敗まっしぐらみたいだし

そもそも利益自体どうやって出してるんだろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:39:09 ID:lGecqFhs
たしかに昔はよかった、ビクター。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:50:39 ID:Hs9090kP
>>106
うはwwwすげえなwww
LDプレイヤーで定評あったから、DVDレコにも少しは期待してたのに

品質検査工程カットしてたんじゃないの?
それとも納期が間に合わないんで、試作をカットして一次試作品を出しちゃったとか
115_:2005/04/17(日) 09:06:09 ID:etxD/fYX
キヤノンが買収するかも、という香ばしい噂もある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:25:20 ID:430/ZEid
>>106
名門AVメーカーは得てしてそうなんだが、ソフト技術者の地位低すぎ。
(士農工商犬プログラマーとも言われる。)ソフト屋さんは管理職になれない。
アナログで名を馳せた中高年エンジニアはソフト組めないし、適正ソフトエンジニア数の見積もりができない。
ソフトの工程管理ができてないから、結果として、出来た商品はバグだらけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:35:36 ID:zovxOtgb
>>116
>ソフト技術者の地位低すぎ。
だってソフトは基本外注ですもの。
下手すりゃ仕事の合間に若手ハードウェア技術者が書いたりw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:03:10 ID:+dVlcpIA
漏れはビクターの当時高級機種だったビデオデッキV10、結局3〜4万も
払って修理したのに、わずか3年でまた壊れたから、次からは買わないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:59:59 ID:LrSa5FPc
商品が駄目ってんなら開発力ないのと等しいじゃん。
ソフトって(会社では)下に見られがちだけど付加価値つける重要な部分なのにね。
もう松下に吸収してもらったほうがいいんじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:05:20 ID:7VLg5nOm
どうしたビクター。
そろそろHR−W5のSD画質を踏襲するレコーダーを出して世間の度肝を抜いてやれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:08:11 ID:5Nwqzck7
その割にビクターの株価って相変わらず高くない?
商品品質の市場評判以上の株価であることは間違いないような
まぁー投資家も阿呆がけっこう多いって聞くし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:21:51 ID:asW/ORPP
松下に吸収って言うけどビクターを吸収するメリットがない。人件費分損をするだけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:24:01 ID:WXkTL6eP
DVDレコーダ開発に占めるソフトウェア開発費の比率は高いんだけどねー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:14:55 ID:PLrpv+xM
ビクターって儲けが期待できる製品が一つもないんだよなぁ。

オコボレを狙ってDVDレコや液晶TV出しても、利益がでるわけないし。

松下の傘下だから破綻はしないだろうが、こんなの連結に入っている限り松下の業績は
上昇しないだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:25:28 ID:y2l1Spkb
俺のダチ、ビクターの社員で子供が生まれて家を買ったばかりなんだよ。
何とか持ちこたえて欲しい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:56:51 ID:owX6InsY
デジタル家電ってシステムLSIとかを内製できんときつそうだもんな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:59:09 ID:5Nwqzck7
>>122
ビクターの新技術開発部門だけ吸収すればいいやん
昔パナはそうしようとした時が実際あったらしいし

でもビクターの給与形式って、パナやソニーのドライな会社のそれからすると、
まだかなり甘いって聞く。時代遅れ??甘いのか、それとも組合が強いのか? 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:59:27 ID:UN5tS7qd
液晶テレビとかウッドコーンスピーカーとか
個人的に応援したくなるのに(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:02:36 ID:GXPqyeEj
ソウト部門を持つ数少ないメーカーで、それが上手く働くといいのだけど。
意外とソニーの業績と連動しそうだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:06:06 ID:hiPLIRfH
>>106
俺のMX3は当たりだったんだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:30:37 ID:KAWQHLhB
↑そりゃー宝クジ10万当たったに等しい?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:35:12 ID:JnlmlCax
音響とVHS時代の信仰でじいさん層には評価が高いビクター。

現状は只の糞会社。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:23:13 ID:h5QyJqtp
ビクターエンタテイメントは早急に独立汁
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:51:52 ID:sDxkRwqQ
>>13

135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:58:34 ID:sDxkRwqQ
>>133
パナソのソフト部門最後の砦なんだから・・・・
 テイチクと合併して・・・・パナソニック エンターテーメントソフト社 とかに



そういや島こうの前の出向先ってここがモデルか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:59:33 ID:sDxkRwqQ
>>30
菊地桃子はの"ももこにとれちゃう"日立に移籍されたり、契約どうなってたのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:09:35 ID:EoR7JqT5
Victorって
AVコードやAVアクセサリの分野で不思議と強い気がする

店によってはSONY1色だが、2社あるときはSONYとVictorって感じ
138 アプリ ◆WjkbiI..A2 :2005/04/20(水) 15:23:59 ID:ksS69+sZ
です
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:46:51 ID:eN/YKQxq
>>137
その分野は昔からほぼ独占で競争が殆どなく、ビクターエンターテイメント
と並んで儲けなくってます。要するに確実に利益を計算出来る得意分野の一つ。

あとはTV画質で有名。ブランド名伏せて見比べれば、殆どの人はビクターのを
選んでしまうよ。で、何でこんな大赤字になってしまうのか?やっぱ戦略の下手
なのと、製造品質低下しまくりで市場から信頼が落ちるとこまで落ちてしまった
のが問題でしょう。QCサークルの発表(作り話)大会は昔から得意な会社なん
だけどね、実質の品質はそれとは関係ないから。
140遊軍@経済部:2005/04/20(水) 17:48:47 ID:PmSYVzLG
SONYとビクターは構造的に似ているが体力のないビクターは早期に松下と
合流したほうがいい。アイワのように。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:49:47 ID:afqA76xh
ありゃ?
この間、快録ルパンっていうの買っちゃった;

失敗なのケ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:43:12 ID:SxLM7So9
当たりか外れか楽しみがあるやしよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:04:29 ID:hvuG5j6e
ビクターはなぜかリモコンの受信部が弱い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:23:24 ID:zBrrOpXj
>>139
儲けなくって>儲けまくって?

TV画質ってブラウン管のことでは?そのせいで、
液晶まんせーのノリで各社が投資する中、若干遅れたような。
この点も、同じようにブラウン管で定評のあったソニーと似ているかもしれない。
液晶は何年持つかまだ未知数なわけで、消費者側からみれば仕方ないかと。

あと、松下の巨大投資のからみもあるだろうし。アンテナショップ的な役割。
知る限り、HDレコーダを家電で最初に出したのはココ。
10Gくらいで20万という代物だったけど、やるなーと思った。
けど、愛慕のパクリロボット作って発表してたのを見た時には、OTZ・・・
もっと集中するところあるだろうに・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:26:03 ID:AnqKUXo2
ニッパーが好きだからオレはずっとビクターでいくぞ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:27:27 ID:7I/28bzT
>>145
素晴らしい根性や! 少しでもビクターの正社員に見習って欲しいところ
ビクター社員って昔からライバル会社の商品揃えて喜んでるやし多いらしいし
VHS-C造ってるくせにソニーのエイトしか買ってないやかったやしとか
またそんなやしに限って辞めずに堂々と残ってるらしいね!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:33:25 ID:ug5PFrE2
ビクターのイメージ

アナログ、木目、年寄り、犬、
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:40:14 ID:E6MzEnvx
ビクターのS-VHSテープ(XG120)、
10本入り、お買い得セット箱入りを買ってきた。
原産国の表示を見たら、「テープ・韓国/組立・中国」になってた _| ̄|○

ステレオヘッドホン(イヤホン型HP-F101)も買ったのだが、
こっちも、「MADE IN CHINA」って書いてあった・・・○| ̄|_

ちなみに一緒に買った、
ソニーのイヤーレシーバー(MDR-E737LP)は、「MADE IN PHILIPPINES」
今後は製造国(原産国)をよく確認してから買うことにします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 05:11:58 ID:7I/28bzT
↑そんなん当然やん。今時そんな商品国内で生産してるメーカーないでしょ!
ちなみに国内だからいいとか、海外だから駄目とかってのは殆ど関係ないよ。
海外のがいい場合もけっこうありやし。海外の方が設備投資し易いし・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 05:18:10 ID:ovfqh2bq
海外だから質が悪いってことはない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:30:36 ID:pi1UEC4+
>>149
ヒント:TDK
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:20:17 ID:DvlXfTZU
おれのAVアンプはマレーシア製だった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:51:05 ID:7I/28bzT
>>151
TDKってビデオテープのハーフ上下をビス留めしてないよね、地球環境には
いいのかも知れんけど、個人でバラして修理する時が大変で嫌ってる人がいる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:58:13 ID:pvXlS9f0
【日本ビクター、05年度中に400―500人削減へ】

日本ビクターが今年度中に400―500人の人員削減に踏み切る見通しとなった。
27日に発表する2005年3月期連結決算が3期ぶりの最終赤字に転落するのを踏まえ、
主力のビデオカメラ事業などの立て直しを図る。国内外1―2カ所の拠点も閉鎖する
見通し。AV(音響・映像)分野の競争激化を受けリストラを加速する。

ビクターは14日、05年3月期の連結決算予想を下方修正し、最終損益が20億円の
赤字に転落したと発表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D26094%2026042005&g=S1&d=20050427

155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:02:10 ID:pvXlS9f0
ビクターっちゃ、なんか3年くらい前から毎年のように人員削減やって
ない?ビクターの規模からすると、こんな勢いよくやってたら正社員が
5000人くらいになるのも時間の問題かも?未だにあんぽんたん社員や役
職がいるってこと??
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:24:12 ID:qqmmO8PD
ビクターって親会社の松下の真似して始めた、リフレッシュ休暇制度ってまだやってるって話しじゃない。アホじゃない?

そもそも年休ってのがリフレッシュの為のもの、そんな労基法も知らないのか?だいたい松下がそんな制度、すぐ無くしてしまったんだしね。

おかげで松下は業績好調みたいだけど・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:25:19 ID:7NQU//Mh
ビクターの液晶は結構評判いい。
けどリモコンがダメw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:33:41 ID:pvXlS9f0
↑どうせ液晶画面は内製ではないでしょ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:41:57 ID:7NQU//Mh
最初サムスンだったんだけど
いまはおそらくTMDかシャープだと思われる。
AV機器板の液晶スレで聞いておいてくれ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:10:52 ID:BOtb6cb9
>>155
もっと前からやってる。

いや、残った社員の方が(ry
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:42:27 ID:ozCm3voq
↑残ってる方にあんぽんたんが多いってか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:38:30 ID:9RK9q8tM
どこかに2007年に7000人体制にするとか書いてあったから、
今回の人員削減も、ある意味想定の範囲内かと。
新卒採用も、ここ数年は100人程度に抑えてるし。

しかし、とにかく売れるものを作らないと…。
トップシェアの製品が無いのはいかにも辛い。
新製品のリアプロやEverioは突破口になり得るか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:13:12 ID:ozCm3voq
今回の大赤字決算で人員削減予定を1年前倒しだってよ!
しかし毎年100人も新卒取ってんの?大丈夫かよ、
今の新卒って途中いいとこで殆ど転職してしまうようなヤシばかりよ。
中途採用でも増やした方が長い目でみるといいんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:18:30 ID:a9nyfkcc
松下はビクターをどうする気なんだろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:51:10 ID:FSJCPRov
ブランド作るのが下手すぎ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:03:08 ID:6kGACFoa
VictorなのかJVCなのかはっきりしないから駄目なんだよここは!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:09:34 ID:fbDKErv/
>>166
まあ、それは親会社が
PanasonicなのかNationalなn(略
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:14:10 ID:3vhwrzOO
日本ビクターと三洋は合併しろ

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:08:28 ID:vemp8vJ5
>>167
NICEもテクニクスもあったな。6ブランド体制かよ。松下グループ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:09:31 ID:4zlg5jQz
>>121
日本ビクター 04/28 818円
2005-04-27 信用売 2,607 買 1,252 倍率 0.480

レーティング
2005/04/28 UBS  Neutral 2継続 目標株価940円→900円
クレディースイス  NEUTRAL継続 目標株価900円
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:26:00 ID:Dh/+RjPQ
この会社、いつもガタガタしているね
プロジェクトXで紹介されたように、
正攻法では、なり行かない基本的に
どうしようもない、戦略的思考のない
ダメ会社なんだろうね。
闇で開発したVHSで稼いだ時間、資
産は莫大だったのに、みんな松下に取
られたかいな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:34:52 ID:2V4zXyRV
松下も一見大丈夫そうで、雪得くんをつかってては
ちょっと危ういかもしれんから、この状態でいいんじゃないの
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:49:45 ID:Dh/+RjPQ
大阪商人のガメツさの代表である松下さん
ビクターなど、ポチです。ハアーイちんち
んは、はーい、お手。というわけで食い物
にされてます。
第二の浜松商人の高柳ちゃんが欲しいです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:45:40 ID:w2jGUBLN
松下はなんでここ子会社化してるの?
もう切っても良さそうなのに。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:51:28 ID:fbDKErv/
売上の何倍もの赤字を抱えてたのを
犬のマークをつぶすのが惜しいとか言う理由で
松下幸之助が救ったんでしょ

時が流れて
また赤字か
本当に役に立たないね
持ち主に迷惑かけるだけで
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:54:10 ID:w2jGUBLN
犬のマークねぇ。
それより松下と商品被るのが問題だと思うんだけどなぁ・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:54:50 ID:fa84uuCJ
音響はパナは全部ビクターに開発とかは明け渡すべき、特にスピーカーはパナは酷過ぎる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:00:20 ID:fa84uuCJ
で、これはデジタルアンプの開発遅れかい?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:29:57 ID:xvKRfVg6
>>178
多分、コードレスヘッドホン。

欠陥か何か知らんが金を注ぎ込んだ後で製品ごと消滅。
この市場はかなり今が旬なだけに惜しい。

オーテクの10万近いヘッドポンが売れるわけだからそれを狙ったんだろうけど、何か致命的な欠陥を抱えて改善できなかった。
当然、そこまでの研究費+製品(致命的な欠陥が見つかる頃にはもうすでにラインに乗っかったと思われる)を丸ごと潰してる訳だから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:26:16 ID:10HUSa11
まあ、しょうがねえんじゃねえか。全般的に生産調整の時期だし。
昔のステレオみたいに質にこだわるような時まで待とう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:50:09 ID:gLKrdlm8
>>180
九州松下や寿みたいにパナソニック○○分社でいいいじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:28:57 ID:RY/Q7CZV
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc100_200/

これは、実用化一番乗りで斬新だと思うが。
でも、パナやキャノンなど競合メーカーの参入待ちだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:32:48 ID:xr3iGnzq
ビクターの営業はプライドだけは一流だからな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:54:09 ID:p/oLATJG
ビクターはケーブルでお世話になってますよ。
後、ビクターエンタメのCDな。ラブサイコベスト買ったぞ。

あのハードディスクデジタルビデオ、容量ががつんと増えたら買ってやるからな!
良いの出せよ!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:08:45 ID:OLuo1H2o
そういえばDVD-RW DLを開発したじゃない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:08:38 ID:ZKeE82QF
>>185
DVDとBlu-rayのハイブリッドディスクなんてのも開発しました。
そんな感じで、結構技術力はあるんですよね。
でも、それが必ずしも利益につながっていないような…。
仕方ないので、漏れが入社して何とかします(w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:31:32 ID:10HUSa11
>>182
HDレコーダーも、ここが最初だったかと。
思うに、アンテナショップの役割なんだろうね。
売上を見て、後発で資本の大きい所が追随。

似たようなとこで、カシオのデジカメっていうのもあったな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:41:46 ID:XXnJCuVN
>>187
パナソニック アンテナショップ社
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:49:04 ID:w9HMftqq
人員削減しても残ってるのは
役職と能無し一般職らしい。
かなりヤバそう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:24:19 ID:NZ+DxBvj
希望退職ってのはよそに転職出来る能力の高い人から辞めるもんだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:08:02 ID:10HUSa11
>>189-190
アリの集団の働きアリで、ホントに働いてるのは2割。
その2割を除いても、残りの8割の中での2割が働く。
集団とは、そういうもの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:54:45 ID:9O//lIhN
>>189
能無し役職は残るけど、能無し一般職はリストラ対象らしい。

>>190
希望退職?希望じゃねぇべさ。
ここは給料も良いし、なかなか自分から辞める人はいないYO!

>>191
確かにそうかも。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:25:34 ID:rSXeo9UY
>>192
そんなに給料良いの?
就職四季報を見る限りでは
むしろ他より低めのような…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:58:11 ID:s7xko6Ib
>>193

四季報は工場勤務の人とかも含めた金額でしょ。
ソ●ーとかはそういう人を別会社にしちゃってるので平均が高く見えるだけ。
ビ●ターとか松●の開発系や経営系の人たちは、
●ニーやキ●ノンと比べても遜色ない給料をもらってるらしいよ。
いや、むしろ平均的には●下やビク●ーの方が高いかもしれない。
195193:2005/05/09(月) 10:32:40 ID:MriNLMfu
>>194
なるほど、そんな事情もある訳か。
アテにならないもんだね…。
ここは福利厚生も良さそうだし、
居心地が良いって聞いたこともあるし、
環境としては良いんだろうね。

製品もやっと独自性のあるものを
出せてきているところだから、
ここが頑張りどころかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:08:47 ID:msWtvDfx
>>186
>結構技術力はあるんですよね。

それは確かにそのようで、あのソニーのウォークマンなんかも、元々はビクターの
社員だったヤシが転職して出したビクター時代に提案したと同じ企画商品だったら
しいし。要はビクター内部では、あのアイデアはNGにされてしまったってことだ
ろうけど・・ ここの問題はその技術を商品にする時と、その商品自体の品質の悪
さだね!

>>192
>ここは給料も良いし、なかなか自分から辞める人はいないYO!

なんかそうらしいね。組合がけっこう強いのか、低い評価でもナスなんかは今で
も程々はもらえるらしいとか?甘い体質ってか、あまりドライじゃないんやろ!
まーこれから流石にそんなことはなくなって行くと思うが・・・

197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:17:58 ID:YLAyEszH
ビクターが赤字・・・・・いつもの事ジャン。w


ビクターが儲かって方が驚き。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:20:15 ID:YLAyEszH
そりゃ後から参入して数が売れないような製品ばっかりなんだから儲かるほう不思議ってもんだ。

一部のマニアみたいな消費者の支持だけで売れてるようなもんだし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:41:31 ID:Hs2R8l71
ヨタの奥田会長がいいこと言った!「勝った時が負けの始まり」だとさ
ビクターはVHSで勝った時から負け始まりずっと続いてるのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:37:13 ID:3CzBtHV6
ビクターはもっと速やかに時代遅れ(設備も人間も)の国内工場を順次閉鎖
して、更に海外展開を広めて行かないとダメやろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:41:22 ID:Kx+TqFf1
>>199
逃げてることの口実でしか無い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:07:08 ID:8ifoQ+pp
ビクター製品なんか持ってないよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:19:40 ID:Kx+TqFf1
CDも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:26:58 ID:8ifoQ+pp
CDは持ってるけどオーディオ製品はない
205名無しさん@恐縮です:2005/05/15(日) 05:50:17 ID:JSZYr11m
日はまた昇る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:32:00 ID:91bVtsvz
社長が松下出身だから親を脅かすような大それたことができないんじゃないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:45:04 ID:SBMSxnIo
ビクター社員なんて技術力の無い連中ばっかりだろ。
他社のデバイスを使って商品を作るしかない。

アイワみたいな会社だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:13:12 ID:j/S/L8l5
ビクターはもう駄目だね。
むしろ今まで持っているのが不思議。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:18:14 ID:UKFubMFK
Victor ---> Loser
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:49:47 ID:PmNgF2Ug
>>206
パナソニックが世界的ブランドになってしまった今、
キャラがかぶりすぎるような気がするが。
松下は、電工の件といい、こういうの下手すぎ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:50:56 ID:IM9ZRhen
えらく叩かれてますなw
最近は新製品も出して、割と頑張ってるんじゃないかと。
問題はシェアが低下しているビデオカメラかな。
量販店の扱いも小さいし、何とかすれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:58:50 ID:3CzBtHV6
正社員営業が商品置かなきゃー神風テロでもやるような勢いで
量販店への売り込みを必死こいてやらんとな
213まみ ◆p1lPe6tSdk :2005/05/15(日) 19:04:04 ID:BzOKfihB
:;
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:13:11 ID:uyjDoMb6
>>211
ビッ●とかヨ●バシとかでは、GR-DF590が全色並べられてて結構目立ってたよ。
売れ筋ランキングとかでも上位に食い込んでる。結構頑張ってるんじゃない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:31:00 ID:TcmWv/Gn
>>214
評価は高いよね。それ。

今は、HDDムービーカメラか。そこそこ売れていけば、後発メーカーが藁藁と。
技術力が・・っつっても、そういうのは、どこのメーカーでも作れる。
結局、新規市場のリサーチャーなんだよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:06:41 ID:w4xQqiQP
また毎度のパターンで、GR-DF590にトラヴルが出なきゃーいいんだけど、、
買って3年も経たたないうちに調子悪くなったとか、駄目になったとかってさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:07:53 ID:cDtZtYqo
誰かウッドコーンスピーカー買った人居る?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:11:02 ID:2b76ynaO
快録ルパンのローディング事件にしても、2流メーカーのビクターだから大きな話にされないだけで
これがソニーだったら大変な祭りになってる、所詮はパナの子会社ってことだ。

松下グループ全体でのシェア確保の為に存在してるだけのクソ会社。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:12:34 ID:cDtZtYqo
レノボみたいに、松下テクニクスは中華企業に売却されたね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:20:18 ID:IQKQTxQ5
          ,,、,、,.,.、,             ,、.,、_,.、
            ,r'"     ゙`'ヽ,        ,,r''"゙゙   ゙''、
          ,r"   i l|! lr.,  ゙'r       ,r'゙   rilrr,   ';
         r'゙  ヾ    \  ';      r゙   ,r'″  ;,  i
           r  _゙'     _ '、  i   __,i.  /,.-、   '  i
         r'  =    /  )| ヾ''゙゙゙゙ ゙゙ `ヽ. (  )   ,. r゙
         ';  ソ    |  ,,.. ゙     .lli.: ゙ヽノ   ; ,r゙
           'z,  ヽ、_  ソ ;i,,.;;..、i    ゚ "    ヽ-ー'゙ ,r"
          ゙ヽ、   '''''   !i||||!''゙'.     i )   _, '、r''゙゙
            ゙ヽ-/,   =|l||!!'゙゙ ゙    l.ノ、 '● ';        
  / ̄``ヽ、     Z;: ,.   ≡'   ●   /;;;;;;ヽ  -'i
  |  救   |     Z',.; ',.  !||l     /;;;;;;;;;;;;'、  ;;|
  |  え  |     彡;'   '゙'|i!i;;!|   ヽ、;;;;;;/  :;l
  |  ね  l...,,     彡、、- i|li     ,,..-='゙l ;'r'
  |   ェ  | ̄      ツ ゙''゙゙ノ;;     l    /,/
  \__/        /'゙'゙''''r(-t_ ,, ,,  ヽ、,,.ノ/;;;\
              /;;;;;;;;;;;;ヽ  ゙゙/''''〉'''''フ;;;;;;;;;;;;;ヽ
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ./\;;;/゙'V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
               |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ./;;;;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V;;;;;;;;;レ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:25:11 ID:JNw+ATuW
親会社の松下がどこまで赤字に耐えられるかだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。
ビクターも愛社心旺盛な人に限って辞めてしまったし
残ってる多くは自分の立場ばかり考えてるヤシ
今問題になってるJR西日本みたいなもんかも
やっぱ救われない