ホンダ、中国・重慶での二輪生産から撤退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
108738:2005/04/11(月) 22:00:20 ID:FN4WAaX1
YAMAHAがこんなものを、、、、、、、。

ヤマハ、車載可能な折りたたみ式の電動スクーター
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/11/news084.html

 ヤマハ発動機は4月11日、電気で走行する“EV(Electric Vehicle)”の
新製品「EC-02(イーシーゼロツー)」を発表した。
5月21日から全国で発売する。価格は20万9790円。
同社Webサイトでは4月27日から先行予約を開始する。


カッチョイー!
激しく欲しい!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:03:40 ID:/muBCR3z
>>106
だから、ああいう基地外が今は居ないって話だろう、ボブ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:19:25 ID:57QkBkjb
>>108
1充電25〜30キロじゃ・・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:25:18 ID:MOVYi8wN
>>110
でも近隣への足と考えればいいかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:26:15 ID:xQtGivB9
>108
それは折りたたみ式というのだろうか・・・・。
所詮ハンドルがたためる程度のモンじゃんか。
モンキーの焼き直しだねえ、せめてモトコンポの焼き直しをして欲しかったな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:26:34 ID:7no13J8a
バイクに乗ってたら、原付なんて怖くて乗れなくなったよ
あんな危ないものに乗ってた自分が怖いよ
あと自転車も怖くなった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:28:33 ID:/muBCR3z
でも、これで>>108亀仙人みたいな、ショルダー背負って
走るとウケルかな、ちょっと検討してみようかな

115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:35:29 ID:RnH9Scw4
ホンダは燃料電池のモトコンポ作れ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:36:17 ID:tv5ymuv5
>>112
モンキーもモトコンポもホンダ
これはポッケをイメージしてデザインされてるかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:08:55 ID:N3MrvWVQ
これからはホンダの時代だな。
でも、アサヒの本田は、痛い奴ばかり。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:36:49 ID:xQtGivB9
>116
そもそもポッケがモンキーの焼き直し。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:51:27 ID:S3PTrZ7c
中国に変な幻想を持って金をつぎ込んだ経営陣の責任は重いな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:53:18 ID:6Vq0Hyul
スクーターぱくられて
ぱくった相手と提携して
挙げ句に撤退ですか?

馬鹿なの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:03:33 ID:MOVYi8wN
あくまで重慶だから他では生産してるんじゃないの?
車はいち早く進出したから原付の知名度生かして
シャア伸ばして日本勢では一番じゃないかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:08:23 ID:tOie05Sm
さあ焦土作戦開始だ!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:33:53 ID:TODfQ4Pu
よく見たら、生産品目(バイク→汎用機械)を変えるだけなのね。「ホンダGJ」とか言ってるやつは工作員か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:36:11 ID:9/3nxBuG
ここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?

 と書いてあるところです。支那蓄の組織票でかなり押されています。
「yws」をチェックして、「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:38:37 ID:EZpDDV+E
これからはインド、ベトナムでの生産がメインの時代だよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:39:41 ID:so6+M01E
いずれにせよ単純労働者の人件費が高すぎる日本に戻ってくることはないだろうな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:41:34 ID:qDRghtB7
             ,,,_ノ⌒ヽ、
            (l l )__人__) ))))
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:42:43 ID:1qhTYHHY
インドはイギリスの植民地であって、連中に洗脳された輩が多い件について
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:44:40 ID:R5oiHC1M
>>128
チョン、シナより酷い所はまずないと思われ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:45:56 ID:QMwYyimP BE:88806454-
どこに生産工場を造ろうが、効率よく作れるようになった頃には、
その国の技術水準も賃金水準も上がって割に合わなくなる罠。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:46:27 ID:CwEhJDr6
結局、”HONGDA”っていう新進気鋭のメーカーはどうなったのでしょう?w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:56:28 ID:ajMLoz8l
今のホンダはダメだ、クソバイクばかり
ヤマハは車種絞り杉

これからはスズキの時代だ!

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:00:30 ID:xBSl63Oh
完全撤退すれば成長するだろうに、、、(w
134プゲラッちよ:2005/04/12(火) 02:02:57 ID:0Xu4dTOE
             >これからはスズキの時代だ!
 >これからはスズキの時代だ!
                      >これからはスズキの時代だ!
      >これからはスズキの時代だ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:20:41 ID:3vHEfF8y
>>46
スピードインダストリーズって会社が、沖縄でカブ用のエンジンを生産して
ベトナムに輸出していたが、関税が上がったため売れなくなり、倒産した。

ホンダ純正よりも安い値段で日本製エンジンが買えるってことで人気が出つつあったみたいだが。。
日本国内でもこれは売っていて評判は悪くなかった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:56:08 ID:tEAmtQl5
スピードのエンジンは、中国に技術指導してパーツを作らせてたんだよな
結局中国はこの技術を使ってさらに安い偽カブを東南アジアで売ることになるわけだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:17:54 ID:O+mcOp34
>>29
凄い勢いでスルーされてるが
俺はおまいの味方だ。


スターライトセレナーデはいい歌だったな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:42:41 ID:+m5x6hs5
みんな、えらい勘違いしているけど、ホンダは中国から撤退するのではないのだよ。
新大州に、ホンダのごっつい工場がある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:53:56 ID:VZk9IbfL
そういえば2006年度の排ガス規制に対応して今年あたりカブのフルモデルチェンジかな?


ヤマハも50周年記念して気合い入れてメイトをフルモデルチェンジしてくれないかな・・・

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:12:33 ID:pSjMG5yj
近い将来日本のバイクメーカー潰れるんじゃね?
川崎か、鈴木かしらねーが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:08:59 ID:Bpm3jbDj
この業界だと微妙だけど、まぁ兎に角撤退はいいことだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:24:38 ID:s8E5wA1S
さすがHONDA、先見の明がある、リスクの低いうちに撤退。
労働力と市場規模が魅力な地域は中国だけではありません。
ベトナム、インドネシア、タイ、インド、、、結構あります。

↓これは友人から聞いた話なのですが、、、、

HONDAは過去に韓国に進出した時にかなり痛い目にあっています、
過去、韓国にHONDAと現地企業で合弁会社を作ったそうなのですが、
技術を吸収したとたん、提携解消を申し出て来たそうで、
韓国の企業はただで技術を手に入れた訳です。
そして本田宗一郎は韓国とは二度と手を組むなと言ったそうです。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:43:50 ID:FSNTESQd
>>142
> HONDAは過去に韓国に進出した時にかなり痛い目にあっています、
> 過去、韓国にHONDAと現地企業で合弁会社を作ったそうなのですが、
> 技術を吸収したとたん、提携解消を申し出て来たそうで、
> 韓国の企業はただで技術を手に入れた訳です。
> そして本田宗一郎は韓国とは二度と手を組むなと言ったそうです。

スズキも勝手に提携解消されて近年設計した
SV650/400のエンジン丸ごとパクられました。

前例はいくらでもあるのに一流企業のトップとあろうものが
かの国と関わるってのは理解できん。 「ヴァカ」なのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:44:02 ID:/GkF97TY

事実です バブル当時の出来事
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:50:14 ID:DIt+5MGP
>>143
どきたねえな、糞韓国。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:11:01 ID:FSNTESQd
>>145
バイク板ではお馴染みなんだが。

http://www.hsmc.jp/

他にもパクリ臭満載。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:15:12 ID:MlVFnBne
WGP 第3戦  中国GP 4月29日(金)〜5月1日(日) 上海
ホンダよ、ついでにこれ、出るな!
つか、日本車使ってる全チームは、ボイコットしる!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:41:48 ID:5JfdXeK9
 ここで一つ面白い話を。かつて、本田技研の創業者、
本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。しばらくして台湾から、


「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」


と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。


「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」


そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”
として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。


「韓国とは絶対に関わるな」
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:07:25 ID:VJbs97u1
日本代表やファンが石投げられたりしたのってここだっけ?
賢明だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:11:30 ID:2prsPFx1
CNNで、日本の常任理事国入りの是非を投票中。
中国人とみられる組織投票で、日本が劣勢に立たされています。

YESに投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

★お手数ですが、この内容をあちこちのスレにコピペして下さい。


151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:12:49 ID:hk+N+dRn
>>138
そこって中国ってより、ほとんど香港だったりしないか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:56:11 ID:pO32U4ji
>>137
自演乙
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:14:31 ID:y9M0ZTni
やはりここだろうw
http://www.motojic.com/index.asp
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:38:56 ID:CwEhJDr6
 韓国は超伝導セミナーに招かれて行った事があるが、話の進め方が乱暴なのには驚いた。
「頼みがある。聞いてくれ」から始まった。
「なんですか」
「韓国の大学を出てすぐの者を、日本のリニアをやっている会社に入れてくれ。
 そして三年から、四年たったら、韓国に帰してリニアを造らせたい」
「それは無理だ」
「何故か」
「私は日本でも難しいと思っているのに、全く基礎のない者が
 いきなり会社に入ってリニアをやりたいといわれても、会社は困るだろう」
「基礎がないとは何か。馬鹿にしているのではないか」
「馬鹿にしているのではない。超伝導をやるなら、もう少し低温の基礎を勉強してから
 でないと無理だ、といっているのだ。低温の設備があまり整備されていないのではないか」
「どうして、そのようなことをいうのか」
 かなり疑いを持たれたようだ。
----------------------------------------------------------------------------
NHKブックス リニアモーターカー 超伝導が21世紀を拓く 京谷好泰 の193ページから抜粋
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:08:45 ID:wOKzstZ0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:00:13 ID:ARWCx2gP
>>148
ワラタ

あと、朝日新聞(朝鮮日報)読んでる奴って信じられん
157名無しさん@お腹いっぱい。
CNNアンケート実施中

中国の反日は正当性が有りますか?
NOに投票しましょう。

Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
Yes 74% 4985 票
No 26% 1733 票
投票総数Total: 6718票

http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/13/china.japan.ap/index.html