【企業】米ゴールドマン、西武グループ買収を提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
米投資銀行ゴールドマン・サックスが西武鉄道グループに総額約9000億円で同グループを買収する
提案をしたことが24日明らかになった。
みずほコーポレート銀行などが主導する西武グループ経営改革委員会
(改革委、委員長・諸井虔太平洋セメント相談役)はグループ企業の解体・再編と2000億円の増資を
柱とする最終報告を25日にまとめる。
ゴールドマンの提案は改革委の再建策への対抗案であり、西武の再生計画は新たな局面を迎える。

複数の西武グループ関係者によると、ゴールドマン側は「中核会社のコクドが保有する西武鉄道株の
買い取りとコクドの有利子負債肩代わりを申し入れてきた」という。
西武株の買い取り価格は1株1600円程度のもよう。昨年12月の上場廃止時(485円)の約4倍、
昨年10月の有価証券報告書の虚偽記載公表で暴落する直前(1081円)に比べ500円強それぞれ高い水準だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050325AT1D240AT24032005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:11:13 ID:DfhK7md3
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:11:18 ID:qdSN2kBN
きたーーーーーーーーーーーーーー
外資のハゲタカだーーーーー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:13:25 ID:qdSN2kBN
新生銀行の二の舞だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:18:58 ID:6VgHP3Xc
∩( ・ω・)∩大安売りばんじゃーい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:20:05 ID:AFqb/AYB
石原が昨日の記者会見で言ってたな。
リーマンは1.5流だ。政府とかが防衛策取らないまま1流金融機関がやってくると
日本はえらいことになるって。
石原が助言してきたにもかかわらず
竹下とか歴代首相が無防備に喜んで開放してきたって。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:20:58 ID:VeaZcrVJ
もう日本は駄目だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:27:01 ID:fKdZbqg8
だめぽピンチ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:28:29 ID:rDafZykA
>>6
一番解放したのは、橋本・小泉だろうが

10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:28:48 ID:AFqb/AYB
公共的な運輸会社を買えるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:32:58 ID:hOv7g9PN
やけに高く買ってくれるんだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:34:25 ID:ecmHnOJl
>>11
総資産12兆円超だから、安い買い物。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:36:43 ID:hRLSQlbn
4倍になるなら、買っとけばよかったなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:39:29 ID:VYPg0yIk
不動産ファンド安く買い叩けてよかったね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:44:31 ID:AFqb/AYB
>>9
俺にそう言われても。。。
「歴代」の中に入ってるんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:46:10 ID:/Ab571o4
西武株売らないで持ってて良かった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:10:13 ID:wKfk6UK7
外資=ハゲタカと決めつけてる連中がいるけど
そもそもジャパンマネーが国内に投資されずに海外に
流出しているからその空白を埋めるために外資が
入ってきてるんじゃないの。
外資が出てっちゃったら景気はどん底だよ。
外資様ありがとう、と思わなきゃ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:11:43 ID:w2aVSwVT
GS太っ腹だなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:21:32 ID:nX171kEJ
あーあ、豚も敵対的買収なんかしてないで
こういうところに一枚噛んでれば儲かったのに
馬鹿、馬鹿
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:32:54 ID:HPypznRw
買収されたら、皆で、西武グループの会社は徹底的に利用するの止めて、ゴールドマン・サックスを泣かせてやろうよ?
こんなに買収金額が大きいんだから、失敗したらゴールドマン・サックスは終了でしょ!?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:42:08 ID:d/kR6wsX
つーかゴールドマンほどの金融機関ならでかい投資でリスクヘッジしてないわけ無いでしょ。
西武買収がうまくいかないリスクも勘案して+のリターンが見込めそうだから買収提案したわけで。
西武ボイコットで困るのは雇われてる日本人だよ。ゴールドマンにとっては数ある投資先の一つにすぎないよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:42:45 ID:xse7+LVv
1兆円ぽっちでGSが死ぬわけないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:48:41 ID:prVzL38d
一兆円ぽっちじゃ痛くも痒くもないが
担当者はクビ切られるのは確か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:52:50 ID:Q9AeM+VJ
企業者は イクラでも叩ける 行政は 企業の弱体化 外資導入に
拍車をかける 小泉政権の方針は 外資系に 企業 国を明け渡す。  
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:54:05 ID:fJCYGgWm
実はフジサンケイ買収も影でこれにつながり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:54:08 ID:xAAe6t3O
有利子負債を含めると2兆5千億から3兆円くらいの買い物か?
それなら有利子負債含めて7兆くらいで買えるJR東や、同3兆くらいで買えるJR西、同5兆5000億くらいで買えるJR東海のほうがお得なんじゃないのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:54:32 ID:CedbR6n9
>>17
ばかだな。アメリカほど世界中からお金が集まってきているところはない。
さらにむしりとりに来てるのがわからないのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:55:31 ID:BzmKJLVo
西友〜性身〜  say you say me
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:55:57 ID:hiS0otqA
金融の世界は本当にカネ余ってるんだな。
俺の会社もヤバいんで100億ぐらいで買収してくんないかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:57:35 ID:albsy9VP
Goldman Sucks
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:00:03 ID:05b9lBZG
9000おくで勝って、
2-5年後くらいには3倍になるような感じで
どっかにさばくんだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:15:36 ID:rCFlkvKq
赤字垂れ流し地方三セク鉄道も廃止
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:16:01 ID:xAAe6t3O
>>31
借金の棒引きでもなけりゃ、そんなにはならんよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:19:05 ID:U/PbE/Ee
>17
というより ユダヤ=ハゲタカ と決め付けてるんだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:23:38 ID:zy/pjo3j
総資産っていっても・・・オリンピック後の長野県とかでしょ?
なんだか奇特な外資もいるもんだって気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:25:14 ID:NbAg23Qu
国債しか興味を示さない日本の馬鹿金融機関が悪い。
日本のマーシャルのKがアメリカと同じ金額であるって時点で終わってる気がするよ。
日本のジジババが金を使わなきゃこの国は良くならん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:25:38 ID:az9V/gnJ
キター
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:08:31 ID:X2z18KQn
リーマンとGSのロスチャイルドコンビによる日本乗っ取りがハジマタ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:21:32 ID:zs4imJOM
こうなったらソフトバンクごと買収するしかない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:31:49 ID:E22eF/KS
>>38
カーライルを忘れてるぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:33:11 ID:ORJ1NwgY
ゴールドマン、三井住友FG優先株が転換期を迎える−巨額利益に(2)

2月7日(ブルームバーグ):米大手投資銀行のゴールドマン・サックスは、
三井住友フィナンシャルグループへの投資で、巨額の利益獲得の機会を
迎えている。普通株式への転換が8日から可能となる優先株式は、
発行済み普通株の約7%に相当し、その時価が2年前に投資した1503億円
の2倍を上回る3200 億円規模に膨らんでいる。

ゴールドマンは2003年2月、不良債権処理を進めていた三井住友を資本面
から支援するため、普通株式への転換権付き優先株1503億円を引き受けた。
この間に三井住友FG株は値を80%上げ、これにつれて優先株の価値も
上昇、このほかゴールドマンは優先配当金として年4.5%、約135億円を
手にした。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=abUTFUdpLhKc&refer=jp_home
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:34:13 ID:ORJ1NwgY
単独の外資企業で最大規模

ブルームバーグ・ニュースが2月4日の終値で試算した優先株の含み益 1696億円
と優先配当金の合計は1830億円に達した。ゴールドマンはこの2年間に、
三井住友FGとの資本増強を通じた関係により、外資系の1企業が日本で投資した
案件としては過去最大規模の投資収益を得ようとしている。

野村証券金融研究所の溝渕明アナリストは「ほかの金融機関が体力的にできなかった
当時に、ゴールドマンが三井住友FGへの投資を決断したのは良い選択だった」
という。そのうえで「ゴールドマンにとっては一部を転換して売却し、膨らんだ
投資先資産を減らすための良い機会ではないか」と指摘する。

保有する優先株の扱いについて、ゴールドマン広報担当者のオーランド・カマーゴ
氏はノーコメントとしている。また、三井住友FG広報担の森田高氏もコメント
を差し控えた。

外国投資家による日本企業への投資では、破たん後の旧日本長期信用銀行
(現新生銀行)に、米ファンドのリップルウッドが約1210億円を投じて完全
子会社とした案件が大きい。新生銀は2004年2月に上場しており、リップルは
この際の放出分も加えると、保有していた3分の2を売却する。新生銀の
時価総額は約8500億円にのぼる。ただ、同ファンドは400以上の出資者の組合と
なっている。 (以下略 : 2005/02/07 11:55 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=abUTFUdpLhKc&refer=jp_home
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:39:06 ID:ORJ1NwgY
破綻した日本ゴルフ振興は外資の争奪戦(ゲンダイネット)

 外資の草刈り場になっているのが、経営破綻した日本のゴルフ場だ。外資同士の
争奪戦になるとみられているのが、2月に破綻した日本ゴルフ振興(大阪市)。
関連3社を含めた負債額は3601億円。筆頭債権者となっているRCC(整理
回収機構)と同社が、共同で大阪地裁に民事再生法を申請する異例のケースだ。
 日本ゴルフ振興は、国内に「法隆寺カントリー倶楽部」「関西空港ゴルフ倶楽部」
など26コース、海外は中国、ブラジルなどに4コースを保有。大手の一角を
占めている。
「外資にとって多数のコースを持つゴルフ場会社を買収する方が効率的。30コース
を持つ同社は久々の“出物”といえます」(ゴルフ場関係者)
 外資では、米ゴールドマン・サックスが日東興業グループ(東京)とスポーツ振興
(大阪)を傘下に収め、60コースを持つ最大のゴルフ場会社になっている。
これに対抗するのが米ローンスター・グループで、エスティティ開発(東京)
の買収などで40コースを超えている。日本企業の最高が44コースの西武鉄道
グループだから、外資系の買収スピードの速さ、すさまじさがよく分かる。
 焦点の日本ゴルフ振興は1963年に大阪の土木会社関連企業として発足。
前社長の大西一氏(故人)はバブル全盛期、中国でのレジャーランド、沖縄の
リゾートホテル、香川のテーマパーク「レオマワールド」などの建設で話題を
集めた。しかし、バブル崩壊で新設ゴルフ場の会員が集まらず、転落コース
をたどった。(後略【2003年3月7日掲載記事】
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:01:23 ID:i6kBdeSG
なんで、ここで日本の資本が動かんかなぁ。
どう見ても、投売りのお買い得なのに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:03:42 ID:5HkivIhW
それで村上ファンドは西武株買ってたのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:19:16 ID:XY2cF10+
数兆規模を9000億で買えるのですか?
これってライブ騒動とは比べ物にならないぐらいすごいことだと思うのですが?

コロニーさんみたいに面倒見てくれるの?ただ提案してみただけ?
「リー」マンさんは1.5流どころみたいですが、「ゴールド」マンは一流金融会社ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:20:57 ID:XY2cF10+
何故、日本の会社はこんなおいしい提案をできないの?
麻痺しているのかい?元気がないね。
結局、日本のお金も含めてマネーはアメリカにしか集まらないってことですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:26:30 ID:XY2cF10+
スレッドのタイトルが地味でまじめだよね、目に付かないのさ。


          総額約9000億円!
             をいれたら伸びが違っただろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:33:27 ID:Vlk4l1zt
西武鉄道だよって言ってふるさと銀河線渡しても分かんないんじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:33:38 ID:XY2cF10+
実際に買収に動く前に騒ごうぜ。
意味は特にないけど、心の問題で。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:35:16 ID:XY2cF10+
あっさりと、断られたりする可能性が高いのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:40:46 ID:lweIl5+r
心の所有者は変わりません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:40:50 ID:k3upgrbC
>>47
非情な切り捨てがハゲタカみたいに簡単にできないからな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:06:53 ID:Wz+KV5cr
>米投資銀行ゴールドマン・サックスが西武鉄道グループに総額約9000億円で同グループを買収する
>提案をしたことが24日明らかになった。

総額9000億って有利子負債を入れる前、後どっちだ?
負債含めて9000億ならタダみたいなもんだけど、負債含めず9000億だと物凄く割高だろ?
またどうせ新生銀行の時みたいに国民負担で処理するスキームを持ち出そうとしてるんじゃねぇの?
55元昭:2005/03/25(金) 13:07:38 ID:3w3eyjfL
売国奴日本人を使って矢面に立たせて
白人外資どもが
日本人資産を強奪しに来た。

迎え撃て!日本国民よ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:16:14 ID:lweIl5+r
中核会社のコクドが保有する西武鉄道株の買い取りとコクドの有利子負債肩代わりを申し入れてきた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:05:45 ID:JLzvQYwe
しかし、逆にここでゴールドマンを撃退すれば、1023G手に入ることになる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:56:09 ID:7/mzTwLv
DQにゴールドマンってモンスターいたな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:11:33 ID:HP7HC7zS
金男笛
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:25:57 ID:JqsJsc0I
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050204/20050204a2820.html

                    ↑

日本人も動いてるよ。別の所で話題になった村上ファンドだけをw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:31:29 ID:p8qV+pBC
ロス茶(三井)=フリーザ様=横綱
黄金男(GS)=ギニュー隊長=大関
リーブラ(LB)=ギニュー特戦隊隊員=関脇
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:12:54 ID:NWWF63mw
東京都とJRと東武で共同で株買っちゃえよ。そして第三セクターにしちゃえ!!
63名無しさん@Linuxザウルス:2005/03/25(金) 18:58:29 ID:HSNuRwWp
ゴールドマン○ックス
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:06:55 ID:tzxtnO2e
あまり派手な行動おこすと金融庁からSMBCに…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:14:19 ID:bX8VUvtf
>>60
最近もプレッシャーかけているらしい
http://www.maconsulting.co.jp/PDF/050323_PR(J).pdf
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:15:03 ID:xMgzdqLY
ゴールドマンサックスライオンズ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:15:04 ID:0oOow8tQ
西武鉄道株を買っておけば良かった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:16:20 ID:WWn12a9O
西武はスキー場、ゴルフ場、ホテルで日本の国土のかなりの部分を
所有してる。リゾート開発してない土地ももっている。これらを全部GSに
やるのか。とんでもない話だな。堤がどうこうという問題じゃないだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:16:55 ID:dNQPLG5U
また外資か。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:18:09 ID:yb4FvHw5
日本を侵略するハゲタカは死ね!!!
白豚は死ね!!!!
地獄に落ちろ!!!!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:24:54 ID:ud0Ziy9o
みずほなんか2000億程度の増資で西武鉄道の80%以上の株を手に入れようと
しているらしいから、それよりずっとましな提案だね。
みずほのやろうとしていることは堤康次郎のやってたことよりあくどいよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:39:46 ID:XY2cF10+
最近の流行は悪徳の論理を競い合うことですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:50:35 ID:2Fq7x2+Z
外資はお値打ち品を見抜く術を知っています
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:19:15 ID:b6mATnee
ゴールドマンライオンズ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:58:05 ID:OuM8ud7F
三井住友の馬鹿社長たらしこんでぼろ儲けした会社だろ。
リップルウッドかゴールドマンかというほどの悪徳手口だ。
馬鹿な日本人騙してぼろ儲けだからな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:43:55 ID:sEfS0E1T
>>75
みずほはもっと馬鹿にしているだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:03:51 ID:2+rNOt0W
ゴールドマンコクド
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:51:53 ID:NgOavywa
闘う気があるのか、日本経済

他国の富、資源、優秀な頭脳・テクノロジーを、国益のために押さえる、明確な
国家意思と戦略を持つ米国に対して、日本はどうすべきか。その憂国の思いの中、
グローバル金融に強い友人より、「三井住友フィナンシャル・グループが、
ゴールドマンサックスに優先株を持ってもらうが、その条件が、国辱的である」
との指摘を受けた。
約1500億円の普通株への転換権付き優先株を、ゴールドマンサックスに買って
もらうのだが、三井住友フィナンシャル・グループが、その見返りにつけた条件に
唖然とした。年率4.5%の配当に加え、優先株取得より、2年間経過すれば、
取得時に比べ、株価が下がった場合、転換株価を1/3にまで下げることができる。
誤解を恐れずに言えば、米系のヘッジファンドが、三井住友フィナンシャル・
グループの株を売り浴びせ、しこたま儲けた後、ゴールドマンサックスは、優先株を、
当初の転換価格の1/3で、普通株に転換させることができるのである。つまり、
場合によっては、当初の転換株価で得られたであろう株数の三倍もの普通株を、
取得できるのである。さらに、悲しい思いがしたのは、そのゴールドマンサックス
の優先株取得資金を、三井住友フィナンシャル・グループが提供するがごときの
条件である。最大21.25億ドル(約2500億円)もの、信用補完を
ゴールドマンサックスの子会社の借り入れに対して提供し、その担保として、
ゴールドマンサックスが発行する債券(デマンドノート)、13億7500万ドル
を購入するものである。  
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:52:16 ID:NgOavywa
 さらに追い討ちをかけるように、三井住友フィナンシャル・グループは、二月
中旬に、3000億円もの優先株を発行し、それを、例のゴールドマンサックスが、
欧米の機関投資家にはめ込むことを、取締役会で決定したという。そして、この
優先株は、今年の四月以降、普通株に転換できるという。開いた口が塞がらない。
国有化を恐れ、一般株主への配慮を忘れ、米国資本に圧倒的に有利な条件を押し
付けられた現経営陣に、バンカーとしての意地も、日本人としての誇りも無い。
三井住友フィナンシャル・グループのトップは、何を恐れて、この様な屈辱的な
条件を受けいれたのか。そして、一般株主としての国民の利益を軽視し、一般
大衆の汗と涙の貯金を預かる身でありながら、米国の投資銀行である
ゴールドマンサックスの優先株・購入資金手当にも力を貸し、助けてもらわなくて
はいけないのか。小泉政権は、なぜ、ここまで、三井住友フィナンシャル・
グループを追い込み、日本にとって屈辱的なディールを看過したのか。銀行の
国有化を迫る竹中プログラムなるものが、米国勢に有利な結果に終ることを、
国民にいったいどのように説明するのか。企業トップは、自らの保身ではなく、
本当に守るべきものを忘れている。外資の導入により、国有化を避け、経営陣の
首を守ったとしても、日本の金融を支えてきた矜持を失って、それで良いのか。
日本経済の再生がうまくいかないのは、国家意識無く漂流する日本のリーダー
にある。それを端的に示したのが、今回の三井住友フィナンシャル・グループ
の外資導入である。国益を守る「心」が欠如している。
引用 http://www.h-ri.org/column/soji/4.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:21:58 ID:xwM/SWbL
日本の銀行は守銭奴になりきれないから滅びるわけだ。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:58:05 ID:NgOavywa
新生銀に関してはゴールドマンサックスが日本政府のアドバイザーを
つとめましたが、一体どちら側の立場で方程式を作ったのでしょうか?
 私は、こんな方程式を作った人は“人民裁判”にかけるべきだと
思いますが、実はそのゴールドマンの担当者の一人はその仕事の直後、
新生銀行に移籍しています。日本政府はそれに対して文句も言って
いません。少なくとも公式には。ゴールドマンはその後、日本債券
信用銀行(今のあおぞら銀)に関しては買い手側に回っています。
新生銀で日本政府の甘さを知り抜いたノウハウを今度は反対側に回って
提供したことになります。この銀行もまた、主株主がソフトバンクから
サーベラスに変わっています。

 また、リップルウッドの作った投資会社はオランダにあるために
江戸時代から続いているという特別な租税条約のために大きな投資利益に
対して日本政府は課税さえできない、という惨状です。せめて、
政府の持つ優先株が投資グループと同じ条件になっていれば、今ごろは
日本国民もいくばくかの投資利益を得ていたでしょう。

 つまり、日本政府は最初から最後までバカにされまくっている、
ということです。今回のような事態は私が当時サピオなどの雑誌に
書いていたように最初から見えていたことで、こんなお粗末な交渉をした
日本政府の能力が改めて問われているわけです。
http://www.bbt757.com/cs/info/yukan-fuji/lib/2004/20040306.htm
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:02:13 ID:bn4tiqiR
超一流どころが出てきちゃった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:38:29 ID:vb28TT5Y
ゴールドマンがあらわれた
らいおすはしんでしまった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:55:58 ID:gijg5Ku1
リーマンの次はGSか。
バラモスのあとにいきなりゾーマ登場って感じだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:04:24 ID:e88GJAEs
あー・・・日本ってやる気ないの?
外資の横暴なやり口うんざり。一発かませられるような連中とかいないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:26:31 ID:ZLCET76O
外資に逆らえばミラーマン2号になるぞ。
つけこまれないように、今から、評論家、学者、経営者は聖人君子の
生活をしよう。金融じゃないけど、角栄だって無罪だったんだろ。
日本は、西洋に比べると、まだまだだな。

1600円で買い取りたいのは、株価は、上がるはずと読んでいるのか、
保有不動産が欲しいのか、どうなんでしょう。取り合えずオイラの
持ち株を買い取ることから始めてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:47:25 ID:DaKjLI0F
ゴールドマンは投資銀行だし企業経営をする気はないだろうな。
クレディセゾンを残して、みんな解体して売っぱらう気だろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:27:26 ID:kyIpXFqR
心配だけど、マイナーなニュースだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:26:05 ID:miSpy2zo
ゴールドマンコセックス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:35:35 ID:q46KNsXz
さいたまーで買えよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:40:55 ID:Kr2+Gmgq
>>87
クレディセゾンは西武鉄道グループじゃないぞ。
旧セゾングループだ。

http://www.seibu-group.co.jp/link/grplist.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:54:41 ID:p/X/uOlT
>>85
ほりえもん叩くメンタリティがあるからな。
育たないよ、日本の中では。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:47:50 ID:a/Skuu/l
94名無しんぼ@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:46:13 ID:sYkBRj2V
堤の財産全部剥ぎ取って路頭に迷わすなら許す
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:54:07 ID:67buO86E
>94 に賛成!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:07:22 ID:L/zn/f1V
西武株売っといてよかった。
おいらみたいな弱小株主のことなんかハゲタカは考えてくれんだろ。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 05:19:44 ID:13eroIm1
外資と国内資本の暗闘があるんだろうね。みずほがやってるって
ことは国内資本がリードと思っていいんだろうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:41:20 ID:9jw/Ovrj
1兆5000億の借金と9000億の出資金を払ってくれるというのなら、こんなにありがたいことは無い。
どうせ利益は営業利益段階で500億も出せるかってところなんだし、利払い含めて最終損益をはじき出しても200億出ればいいほうだ。

これなら日本国債の方が投下資本利益率は上。w
ま、こんな損な投資はしないだろうよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:08:30 ID:bAnQerWT
土地の切り売りをして回収するだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:49:42 ID:FztDMkL8
>>98
コクドの債務肩代わりも含まれてるから西武鉄道の債務を合わせても1兆7000億円だ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:27:12 ID:/ejdDFIj
9000億か
本当だとしたら太っ腹だね
まあ日本の銀行が西武を骨までしゃぶろうとしてたんだけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:33:13 ID:vq4iF8FQ
>>94
そのとうり  カネにモノいわせて未成年のスケート娘を
       犯すようなやつは地獄におちなさい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:38:15 ID:DvRcl5Ra
 
 
血 と 金 の 臭 い の す る と こ ろ に ユ ○ ヤ あ り !
 
 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:41:10 ID:vq4iF8FQ
ゴールドマンって・・・  倒すとカネいっぱいもらえるアレだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:41:48 ID:MJpx5l9E
>>103
電波野郎はカエレ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:42:26 ID:CMWtTIf/
これ先週フランス出張中にCNNでちらっと見たな
本当だったのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:42:56 ID:zCHzkptK
お前らユダヤとか好きだね笑
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:51:16 ID:JsfhJ8hq
■サラリーマンのためのアンケート■

西武鉄道グループを米ゴールドマンが買収するという話が出ていますが・・・


■西武鉄道グループ、ゴールドマンが買収していい?4月10日まで。
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=31

■<西武社員専用>西武鉄道グループ、ゴールドマンが買収していい?4月10日まで。
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=30
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:52:24 ID:StY5N8Jy
また雨資本か
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:33:56 ID:VZRSPgA5
西武叩きはこの為だったのか。
するってぇと、次はJALか?
I山氏は堤氏とも関係が深かったみたいだし。
111ナベツネ:2005/03/27(日) 19:35:35 ID:xjE4VY8m
西武ライオンズは解散だ
外資は禁止と野球協約に書いてある!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:43:38 ID:9KoFCr6F


西武(堤)叩きが激しいマスコミ

1位 TBS(毎日)

2位 テレ朝(朝日)

3位 テレ東(日本経済新聞)

4位 日テレ(読売)

5位 フジTV(産経)

ユダヤ外資、孫正義、創価学会、中国、韓国、北朝鮮、田中真紀子、この中で誰かが黒幕で
圧力を掛けていそう。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:52:52 ID:IDCibwxu
>>112
選択肢の左から2,3,6番目ってグルじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:07:19 ID:6EnJxMU2
つか、そのテレ朝に庇護してもらってたのが他ならぬ西武ライオンズなわけだが

今更手の平返しですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:08:53 ID:6EnJxMU2
110 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/03/27(日) 19:33:56 ID:VZRSPgA5
西武叩きはこの為だったのか。
するってぇと、次はJALか?
I山氏は堤氏とも関係が深かったみたいだし。


いまだに堤「氏」ですか( ´,_ゝ`)プッ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:22:25 ID:RLrxWLIt
うーん、首都圏と滋賀県wのインフラを持つ西武を外資が買うのか。
フジ買収より大事だと思うけど、どうなんかな。
所沢とかに住んでる人も只事では無いはずだけど。
117名無しんぼ@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:35:43 ID:sYkBRj2V
ゴールドマンはライオンズみたいな赤字垂れ流し球団はいらないでしょ。
するとどこか引き受け先が必要だが、どこかあるのか?
なければ、また合併騒ぎの再来となるが...
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:38:56 ID:YBFsA/n/
ほーら来た、外資の買収波が
これからどれだけの日本の有数企業が持っていかれることか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:43:53 ID:StvrU37w
>>117

ちょっと前に球団欲しがってて結局駄目だった会社あったじゃん。
その会社にとっちゃ朗報なんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:44:47 ID:fU9Zn9+4
背異部は話題になるが、武富士は話題に成らない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:53:39 ID:FztDMkL8
>>112
NHKもかなり粘着してたけど。フジ、読売よりも叩いていたかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 04:45:52 ID:4dXqEoUU
外資の買収は企業規模を考えれば当然の流れだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:56:01 ID:MOwxOHRY
外資に買収されたほうが幸せだ。
みずほ銀行は酷いハゲタカ以下の寄生虫!

85施設の売却、撤退検討 西武改革委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000124-kyodo-bus_all

西武グループ経営改革委員会(委員長・諸井虔太平洋セメント相談役)がグループ再建策として
売却や撤退を検討している施設の全容が29日、明らかになった。売却、撤退候補は合計85施設で、
日南海岸南郷プリンスホテル(宮崎県)など全6施設が対象となった九州地区からは完全撤退の方向だ。
今年4月開業予定の東京プリンスホテルパークタワー(東京)や、米ハワイ州のゴルフ場など国内
外約170のホテル、レジャー施設のうち60カ所以上が検討対象となった。東京・原宿のコクドの
ビルやその他の遊休資産も売却候補に追加、85施設の昨年3月末時点の評価額は1985億円となる。


西武の資産売却候補、85施設が判明=幕張プリンスや開業予定のパークタワーも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000641-jij-bus_all
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:05:51 ID:YnVhtyJO
セゾンに続いて鉄道系西武が外資の手に渡れば、日本における西武の完全終了だね。
平家の行く末とかぶる。
まさか西武がこんなことになるとは思わなかったよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:07:33 ID:3P9fYMTs
ついでにフジテレビも買ってもらえよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:38:18 ID:QT83RZsS
JR東やJR東海が2兆円程度で買えるのに、西武如きに9000億も出す感覚がわからん。
日本の地理がわかってないのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:16:38 ID:KgqioJnA
三井住友とゴールドマンと竹中平蔵
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1046/10464/1046493852.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:47:46 ID:XdbcTW2j
利益あげずに資産を増やすことを優先させたから一杯資産があるんだろうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:54:56 ID:SUDYscLF
>>126JR東やJR東海は当面買えそうにないから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:51:15 ID:bctO/tAh
>>126
JRは株価2割り増し+有利子負債で5兆円もするぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:25:29 ID:dNakvwXC
西武も有利子負債合わせると2兆超えるやん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:43:48 ID:BxpRs/rF
働くこと忘れて高級ーヒー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:51:55 ID:zh4qDm5H
>>123
目糞鼻糞
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:54:20 ID:qwRlujEq
外資大歓迎!
景気を考えれば、韓国だろうと中国だろうと外資歓迎だよ

国内だけで金回そうとするから、余計な公共投資、道路、などで税金を
湯水の如く使うんだ、そして天下りが増えていく

郵政だってそうだ、国に守られてばかりでなく、サラリーマンのように
日々競争を繰り返せばよいのだ

欲掻いた外資から金ふんだくるくらいのハングリーさが
今の日本には必要だよ

堀江みたいに、外資をうまく使え
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:01:52 ID:BxpRs/rF
路頭に迷ってハングリーリーだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:08:58 ID:O+SOcKnE
JRは民営化のとき美味しい資産は売却済み
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:30:32 ID:jYXOC0MQ
野放図なTOB合戦招いた小泉改革

さて、今月の「WiLL」で、この堀江社長関連の記事より、私がなるほどと感心した
のは、九段靖之助のコラム『永田町コンフィデシャル』の「日本売り渡し政権は続く」
という記事だ。日本売り渡し政権とは、もちろん小泉内閣のことで、売り渡しの中心
人物は竹中平蔵内閣府特命担当大臣である。
たとえば、今日の野放図なTOB合戦の道を拓いたのは竹中だという。
「日本には株の持ち合い制度があった。安定株主を集めてスクラムを組む。もって
企業買収を防いだ。」
この株の持ち合い制度を竹中改革が解体したところから、企業買収時代がはじまった。
竹中がそうした背景には、アメリカの指令があったという。
「日本人の多くは知らない。毎年十月、アメリカは日本政府に向けて『年次改革要望
書』なるものを突きつける。『要望』と訳したのは日本側で、その実は『命令』だ。
現に『要望書』の英文タイトルは『Submission』=服従だった。毎年三月、その成果を
アメリカ通商代表部が連邦議会に報告する。(略)」
「第一回の『要望書』は九四年に提示された。前年のクリントン・宮澤会談の合意を
根拠とする金融はもとより、産業・経済・行政・司法……日本の各分野に向けて
様々な『要望=命令』を列挙した。以来、日本の『諸力イカク』は『要望書』のシナリオに
沿って進められて来た。株の持ち合い禁止、時価会計、減損会計、ペイオフ……
いずれもアメリカの『要望』で、これらがひたすら日本経済を混乱させて来たことは
論をまたない。」
この見方、大筋正しいと思うが、この筆者がSubmissionを服従と訳すのは誤りで、
外務省訳の要望のほうが、慣用上、正しい。しかし、要望をほとんど命令同然に
とらえて、それに抵抗するなどの自己主張もなく、ひたすらその実現にいそしんできた
のが小泉改革だという見方は正しい。
その結果、この5年間の日本がどれほどひどいことになったかを見れば、いまや
改革さるべきは、小泉政権、小泉改革のほうだといえるのではないのか。
引用元 ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050330_brain/index3.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:34:55 ID:TafJcnGw
そんなことより、ゴールドマンは原油価格そんなに上げるなよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。
雑誌の原稿とか勝手に朴ってホームページにアップしているやつとかイルケド、これって合法か???