【企業】東芝、世界最小0.85インチ型HDDの量産開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
東芝は記憶容量が4ギガ(ギガは10億)バイトで世界最小サイズのハードディスク駆動装置
(HDD)の量産を始める。4―6月に青梅工場(東京都青梅市)で量産を開始。
10―12月には30万台以上に増産する。同工場に約30億円を投じて順次ラインを増やす。
携帯電話への搭載を見込み、超小型HDD市場で主導権を握る狙いだ。

4ギガバイトの0.85インチ型HDDを量産する。0.85インチ型はデータを記憶する磁気ディスク部分が
100円玉大。携帯電話など小型デジタル機器に容易に搭載できる。月産2万―3万台で始め、
今年後半に30万台以上に生産能力を高める。

東芝は今年1月から同じ0.85インチ型の2ギガバイトの機種を3000台規模で生産開始した。
だがHDDはフラッシュメモリーと競合しないように小型でも記憶容量を大きくする必要があり、
4ギガバイトの機種の量産に踏み切ることにした。
現在世界最小の0.85インチ型HDDは東芝が昨年開発し、実用化したのも東芝だけだ。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005032207695j0&h=1
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:11:34 ID:KX31AZyb
ぼけた写真しか株主創価いに使えない社長はいけませんね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:11:40 ID:pBwD1+s7
わくわく!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:13:48 ID:pBwD1+s7
>>2
株主、創価。
5 ◆kvVZpUk/CE :2005/03/23(水) 07:14:16 ID:21nL7skp
ふむふむ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:22:35 ID:WBDJCvWD
あびってやるー。あびってやるー。
あかねちゃんやともみちゃんにはぁはぁ
してる人みてあびってやるー。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:23:01 ID:yWRc3R8J
最近東芝の開発関連のニュース多いね。
結構がんばってるのかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:23:21 ID:KX31AZyb
意味わからん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:24:23 ID:77pOORm7
日本語能力の低い屑ばっかだな。このスレ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:24:54 ID:WBDJCvWD
要するに人の本質って厨房から芽があって
あんまりにもかわってなくて色々うんざりしたって
意味だよ。あかねちゃんはぁはぁ¥
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:27:17 ID:KX31AZyb
>>10
なるほどね、きみは小さい頃から人の財布から金盗んでたって事か
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:27:45 ID:ua/LnaPC
>携帯電話への搭載を見込み、超小型HDD市場で主導権を握る狙いだ。

これが本格化したら新たな携帯の時代がはじまるな。。

つーか、ipodがこれで駆逐される可能性が開くな。
音楽も携帯の付加機能の一つに過ぎなくなってipodアボーン。

早くアップルの株売ったほうがいいな。


13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:30:01 ID:9inPkh4B
携帯に搭載しても振動に耐えられるんだろうか・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:31:30 ID:mxW0VhMc
つまり携帯の通信速度もこれにあわせて1MB/Sになるってことか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:31:52 ID:j9/wHWWh
>>12

ジョブスの事だから携帯電話に参入「ipod phone」発表なんてことが
ありえないとも言い切れない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:32:33 ID:KX31AZyb
>>9茨城県の暮らしはどうだい?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:35:36 ID:ua/LnaPC
>>13
ipodに言ってくれ。
そのうちあらゆる携帯メディアが携帯電話に集約される時代がくるんじゃねーか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:36:49 ID:KX31AZyb
そういう意味ではフジの買収の複線は見えてるね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:37:38 ID:A6ah3l20
携帯電話でwinnyできるようになるかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:16:08 ID:4cnp26mV
>>19
ありえるかも。
ただ、問題はどのOSを使うかでね。
この点で日本の携帯会社はPC−98化しちゃってる。

海外は、いわゆるスマートフォン用のOS(Symbian OS)が普及してJAVAだけでなく、
より速い速度動かせるC言語ベースの自作アプリが広まっている。
たとえば、SFCやGBのエミュレータなんかもある。

各社独自OSでアプリもJAVAぐらいしか開発できない日本の携帯は、
いずれこのOSを載せざるを得なくなると思うんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:31:54 ID:mTm1XMir
普通にアプリ作らせれ>東芝
なんでjavaやめたんや・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:32:00 ID:8XwDR0VQ
今の問題は記憶容量でなく
携帯機のバッテリー量だとおもうが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:35:06 ID:+Aujly14
>>20
トロン、トロン、トロオーーン
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:52:12 ID:9ZTc77wu
これ、CFサイズのやつ出ないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:53:09 ID:SKT5u09u
1Gくらいのフラッシュメモリ積ませりゃ十分なのではと思ってしまう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:11:31 ID:HcjUEOnp
CFなら1インチのほうがいいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:20:15 ID:+cVcEsYC
フラッシュメモリの容量増加VS.HDDの小型化
どっちが勝つんだろ
まぁ、大きさと容量以外に速度とか耐久性とかコストとか
消費電力とかあるから棲み分けで両方生き残るのかな?

CFはもう12GB出たっけ?
SDは2GBが出たな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:23:11 ID:HcjUEOnp
値段じゃないの?
同じ容量ならHDDの方が安そう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:32:28 ID:9ZTc77wu
小さい方が落下耐久性があるとか聞いたことがある。
ほんと?
俺携帯モノって結構落とすんだよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:35:00 ID:5+6s4CVt
携帯電話にHDDは50ccしかガソリンの入れられないホンダだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:37:21 ID:5+6s4CVt
いまの携帯電話がPHS並みの消費電力になって、SDカード並みの大きさのメモリで10ギガつんでも1万円以内のコストになるのなら携帯電話ウォークマンが主流になるでしょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:06:14 ID:D75bFCFY
Windowsが乗るモデルの出現もあるかも。
Linuxの方が安定。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:27:02 ID:EqyoP9x3
ニートの俺も携帯電話の開発がしたいんですが、
どうしたらそういうところで雇ってくれますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:38:44 ID:rkrojyuu
>>12
このHDDを搭載した小型ipodを出して無問題
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:40:21 ID:ogV3gw/t
あっというまにフラッシュメモリーに追い抜かれる気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:44:58 ID:fXpEuVlS
きた!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:48:52 ID:hpZyedNf
シリコンと決定的に違うのは駆動部分。携帯性と信頼性がね。

自社携帯にでも採用しない限り普及しないだろ。こんなの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:52:45 ID:Su0vsrzT
HDD搭載携帯ならサムチョソが作ってたね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:14:15 ID:CKOorJCw
>>16はなんで>>9が茨城だと分かったの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:31:09 ID:59KSywJj

小さいのはフラッシュでいいだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:42:58 ID:urocwpbM
だいなぶっくSSより薄い だいなぶっくSSS ヽ(´ー`)ノ かもぉーん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:48:07 ID:P70giQQA
どうせなら携帯にディスプレーやキーボードをつなげられるようにして
家でパソコンとして使えるようにしてほしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:50:42 ID:EqyoP9x3
俺スゲーことに気づいた!
フラッシュもこのHDDも東芝だ!
ちっちゃくしようとしたら東芝が儲かる仕組みだ。
他のメーカーは大きくすれば東芝は赤字になるぞ。
どうだこの分析力。俺にも携帯の開発やらせておながい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:54:30 ID:H6eYYHtS
ザウルスくらいじゃないのか、これを採用するのって
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:04:02 ID:K+tU+WFD
値段とケースを含めた大きさと回転数が知りたい。
後消費電力も。
2Gなんてメモリースティックでもそうだからな。
もっと小さいし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:04:46 ID:VhxSTjKh
要するにマイクロドライブだろ?別に新しくもないよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:07:14 ID:/pEixZXw
>42
iPodみたいにドック接続してスケジュール、データ管理、音楽etcetc
あ、コレいいんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:08:53 ID:wZpXusYs
主導権狙うつもりなのになんでサムスンにライセンス供与してんの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:31:16 ID:zXisv8/5
NANDフラッシュも渡してたな
まじで糞企業だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:39:15 ID:UsipeaZz
>>48
金払ってくれるのなら別にいいだろ。
サムソンのが売れれば売れるだけ東芝も儲かるんだから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:09:20 ID:UsgheRby
>>47
むしろBluetoothだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:28:47 ID:DnA/Z+T3

0.85インチにも垂直磁気記録方式を使えば10ギガくらいのはできるのか?
東芝さん、はやく作って携帯やデジカメに入れてくださいと安直に頼んでみる。
53名無しさん@お腹いっぱい。
通常の3倍だっけ>赤いやつ・・・じゃなくて垂直磁化