【家電】パイオニア、プラズマ新ライン計画を凍結 [050322]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:19:29 ID:AASMumYh
2ゲットしておこう。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:20:42 ID:yn3ZSzpu
じゃー俺は3ゲット
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:21:21 ID:GL3uJfRd
福音電機
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:23:09 ID:D3PhZKY8
脱落か
PDPはもう終了だな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:24:38 ID:Mn/vEwue
7
時代はDLPなのよ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:24:48 ID:P45Vkr8z
パイオニアはDVDレコーダー、PDPとソニーに翻弄されてる感じがする
プラズマオワタ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:53:57 ID:eetL+0LU
日立松下連合にまけたかのかな。。プラズマが終わった訳じゃないと思う。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:58:14 ID:nTN1rqdj
もしかして、パイオニアの法則って存在するのかも
そういっているうちに液晶にぼろ負け。
後発のSEDにすらおいて行かれる。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:05:33 ID:P45Vkr8z
PDPはもっと価格が下がるだろうから
価格下落に適応能力がなければな
そう考えると日立パナサムスンLGがやっぱ強そうだ
本命はSEDで、あれがマーケットに出始めたらアジア製の液晶TVとの価格競争では勝てない
日本の液晶メーカーは出てくるはず。
消費者の購入判断は安くて画質がそこそこな(アジア製)液晶か、国産のSEDの2択に
なると思われ。
プラズマは本来得意分野だった大型サインボード用として生き残る。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:11:53 ID:0FCFyftl
近所の工場だな。
どおりで稼動音がしないと思ったよ
是非ともプラズマの次のパネルに投資して欲しいね。
東北パイオニアは有機ELやってるんだっけ?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:23:14 ID:V+1FIgIK
パイオニアは、本当にソニーに足を引っ張られてるな
DVDレコも実質、パイオニアのシェアの多くがソニーに食われただけだし(RAM非搭載のRW規格で低価格)
次世代映像デバイスもプラズマで共同歩調だったのにソニーに撤退されちゃうし
もしかしたら、ソニーショックの影響を一番受けた家電メーカーかもしれない。
次世代DVD規格も安易にソニーとの連携を考えていくと会社をつぶされかねんなW
>>1 >DVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーを合わせた家電事業が価格下落などで低迷
>パネルの外販先であるソニーのプラズマテレビ撤退方針
本当にソニーに振り回されてんだな
ソニーフザケンナ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:54:30 ID:0TS6Gzf0
>パネルの外販先であるソニーのプラズマテレビ撤退
方針に伴い調達量が減少し、設備稼働率が低下している。
ひょっとして間接的に法則発動ですか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:03:00 ID:Bll+veZv
海外で作らせれば済むだけだ
日本なんかで物作って 高いだけだろうが
SEDをサムスンやLGに真似されるってことないだろうな?
そこんとこはどうなのよ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:32:42 ID:Al6DCT7v
つくってるのは静岡と鹿児島だろ。
ってか、液晶には勝てないな、あっちの方がキレイだもん。
23 :
r:2005/03/22(火) 20:39:30 ID:uHloaBlB
>>21 三星はFEDもやってるから、真似じゃなくて独自で同じようなのを
出してくる可能性と実力はあるな。LGは知らんけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:47:21 ID:aHTzmnUP
最初からプラズマなんて先の無い技術だろ
老舗は、みんなプラズマ撤退。
富士通、日本電気に続け、パイオニアも撤退を示唆?の表れ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:58:13 ID:/ynR5vbK
プラズマ駄目なのかぁ
液晶より綺麗に映るから期待してたのに
まあもっといい技術があるなら乗り換えは歓迎するよ
パイオニアは企業として生き残れないだろうなぁ、
サムスンあたりに吸収の道しか残ってないだろ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:03:03 ID:rTImgZyD
ブルマ
プラズマ事業をパイオニアに売り逃げたNECは勝ち組
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:59:02 ID:Al6DCT7v
>>29 はげどう。ホント、パイオニアって何とかの一つ覚えというか…。
またLDの二の舞かよ…。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:02:09 ID:UyStnvFv
プラズマラインっていう遥か昔の
宇宙レースゲーを思い出した
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:03:21 ID:aFW6W9Dt
パイオニアって、かつてはソニーと並んでたんだよな。
売り上げ規模でも、企業イメージでも。AVといえばソニーか
パイオニアか、って言われてた時期があった。
それが、いろいろ言われてはいるがソニーはとにかく世界のブランドに
のし上がった。パイオニアもそうなる技術もチャンスもあったが、
完全に置いていかれた。
これが経営力の差ってものなんだろうかねえ。
やめる勇気があったという点については褒めておこう
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:12:48 ID:P45Vkr8z
パネルを松下みたいに自社製品じゃなく
外販を期待してたのがそもそも甘かったこも
利益率の良いカーエレクトロニクスに特化した方がいいのにな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:21:17 ID:nOy0wfSR
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:53:55 ID:8XnwM2OB
プラズマラインか〜
懐かしいな〜〜〜〜〜
株価結構上がったから市場からは評価されてんだろ
不実も日立に投げちゃった品。
プラズマで勝ち目がなくなったもんね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:39:13 ID:FfOTiXaR
そんなに今パイオニアやばいのか?
>>41 PDPとDVDレコーダーの価格下落が響いて、今年度の第3四半期は営業利益90%減。
短期的には非常に良くない。
地力はあるから、ある程度盛り返すと思うが。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:57:53 ID:uX87wRNR
>>32 そのSONYも基幹部品外注ばかりでブランドイメージ下げて、
本業がメタメタになってますな。
>>38 決断の速さが投資家に評価されてるんだろうな
でもプラズマでの収益拡大狙ってたから、
次に何で勝負するかが、浮沈の分かれ目だな。
44 :
川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :2005/03/23(水) 19:59:41 ID:Shp4Gozx
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:11:19 ID:PR6cDQe5
カーナビ専門会社に成り下がってしまったパイオニアはイラン。
カーナビも地図のインチキ盗用で難癖付いてるし。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:42:37 ID:cjka8kcU
技術力はあるけど経営が屁タレということか
ヤマダに行ったら、プラズマと液晶TV決算セールやっていた。
春商品の入れ替えの為と思ったけど
誰もいなかった。
俺は、他の店でDVDレコーダーを買ってきた。
ヤマダの方が安かったなあ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:49:19 ID:gXwwg1bQ
agwe
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:12:30 ID:8CWFjamK
パイオニアも厳しそうだな
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:37:59 ID:ErvTeBdT
plazumaの将来性に疑問。
やっぱLCDでしょ。
Mac互換機、携帯電話とずーーーーーっとダメだな。
社長に先見の明がないんだろうなあ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:39:01 ID:oR2yYo1p
今までの松本一族の経営から伊藤氏に代わって
しばらくは巧く行ってたんだがなあ…。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:38:59 ID:tVY98XLn
これで安く叩き売られるようになるならプラズマ終わってくれていいよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:45:18 ID:SPUoquC5
AV機器専業メーカーはどこもダメでしょ?
ソニーは玩具、保険、映画で辛うじて生き残ってだけ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:22:18 ID:Wz+KV5cr
これからの本命はブラウン管だろ
消費者が欲しがっているのは安価で必要な機能だけに絞った商品だってことを理解しろよ・・・
一番の収益源であったパイオニアLDCを電通に売り渡したってのも理解に苦しむ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:07:08 ID:7MOHkhzS
>>58 仕方なく売却したとしても電通はやめてほしかった。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:38:15 ID:2qEyc8vC
AV家電からは撤退するべき時期かもね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:41:27 ID:zPVk2NLJ
これからのTVって何になるの?液晶?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:45:08 ID:0mMaD6m2
ここの工場は、好調時に長期パートを大量に雇い、不調になると即解雇するから、地元でのパイオニアの評判が、だんだん悪くなってる。
好調時に雇うのは、短期の臨時工にしろよ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:48:32 ID:HP7HC7zS
クラリオンガールが悪いな
AVにおけるパイオニアの地位は松下や日立より一つも二つも上にあったの
何時の間にか同等かそれ以下になってしまったな。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:08:42 ID:rZcMXuQa
将来性がないって事か…。
orz
いっそのこと、フナイあたりに・・・w
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:27:34 ID:rZcMXuQa
フナイとパイオニアとシャープと象印、カシオあたりが組めば
松下くらいの総合家電メーカーになるかな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:28:15 ID:rZcMXuQa
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:23:55 ID:EzXn8w3z
有機ELでよろしく
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:36:46 ID:h1Rrde0c
ブラウン管画質最強というのは定説なんだが
やっぱドットが荒く見えてしまう
これは見てるCRTがへぼいだけ?
ドットが見えるのいやだなぁ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:27:18 ID:XwiizUS9
>>70 昔の上級機はフルHD相当の画素があったらしいが、
今のモデルは800*600程度らすぃー。
安かろう悪かろうだぁね・・・
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:56:49 ID:+lShOVtd
パイオニアきつそうですね。
オーディオは利益でてなさそうだし。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:16:36 ID:nW20rNf+
AV家電メーカーのうち、A寄りだった会社は潰れたか虫の息だよなー。
ソニーとパイオニアはそれぞれトリニトロン、レーザーディスクに力を入れていたので、
今日生き残ってる感じだなぁ。
DVDレコーダーだと、パイオニアはレーザーディスク時代の実績があるし、
10万〜ン十万するような高級機なら松下等に負けない製品を作れそうだが、
そんなの出しても売れないしー。
とにかく安くて性能そこそこな物を量産する技術では松下等にかなわないのだろう・・・
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:14:47 ID:LOrWXAt2
>>47 どこかの一人芝居だったのかよ・・・
帳尻合わせるために、わざわざこの架空ニュース作ったんじゃないの?
>>74 ソニーは確かに、90年代後半に平面ブラウン管VEGAシリーズで大ヒットした
実績はあるものの、何より大きいのは、CDとMDでライセンスホルダーの旨みを
享受できたことだろう。それと、PLAYSTATIONという勝ち組プラットホームを
作ったことも大きい。独占は莫大なカネを産むからね。
パイオニアは、レーザーディスクにしてもプラズマにしても実用製品化の技術
は素晴らしいけども、ある程度普及してくると、重厚長大の限界が付きまとうね。
ライセンスホルダーとしては何ら持つものがないし、安物市場ではまったく
歯が立たないにもかかわらず、よく生き残っていると思う。
JVCのように、VHSで膨大なライセンス収入を得たものの、後の屋台骨が育たず
没落していく会社を思えば、まだマシなのかも。
薄型ブラウン管 最強。
値段が安い。高画質。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:49:30 ID:SF58vh2U
プラズマなぞそのうち消える企画だろうな。
結局ソニーのプラズマ撤退はマジだったのね。
報道当時は否定していたけど…。
富士通も撤退報道を否定していたから、正式発表前はそんな
ものなのかな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:11:59 ID:SF58vh2U
新浦安のケーズデンキでソニーのリアプロ70インチみて来た。
プラズマ完璧に負けそうだな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:42:59 ID:CliwEiKG
古本屋に行ったら「忍び寄るレーザーディスクの脅威」とかいう本が
あったぞ。帯に「販促」が何とか書いてあった。物悲しい…
レーザーディスクはきれいで良かったよ。
森高のはほとんど持っていた。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:34:04 ID:SF58vh2U
LDに笑い、LDに泣き、
今度は
PDPに笑い、PDPに泣く。
2005:液晶>プラズマ>リアプロ
2006:液晶>リアプロ>プラズマ
2007:SED≧液晶>リアプロ>>>>>プラズマ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:42:23 ID:u659ZK1H
しっかりした物を作る企業というイメージはあるのだがなぁ。
社長の能力不足だろ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:31:04 ID:5KJ6fXyF
age
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:26:23 ID:wVeNGJD/
LD あげ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:30:45 ID:GoZls8Q+
松下が、フルHDのPDP出すってさ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:58:30 ID:gpblgd36
age
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:52:13 ID:BRVn2vFn
age
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
シャープと同じく国内工場で作ってるので個人的には応援したい。
韓国製パネル使ってるビクターなんぞよりはよっぽどまし。