【人事】経営・労働双方の9割「成果主義に問題あり」【03/20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:56:23 ID:p7GPe0CX
2年前は皆、成果主義はすばらしいとのたまっていたんだから別に
いいじゃない?せいぜい俺は能力があるんだと思ってやってきたのに
新しく来た新人にやりこめられて、仕事ほされそうになった時に
急に成果主義は・・・なんてのはみっともない。何歳でも出来ないやっは
給料9万円でも首でもいいんでしょう?前、平気で言ってたよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:58:12 ID:U0BoAwKz
まあ野球に例えると今の巨○なんかが社会の縮図なわけで。

常勝(業績up等)を目的に即戦力ばかりトレード(ヘッドハンティング等)で
かき集めた結果、最初は効果が出たが、いざ駄目になるとつぶしがきかない。
しかも、点(業績・成果)を最優先事項にして投手面(他に対策すべき点)を
見抜けていない。その為、一度失敗するととんでもないことになる。
ドラフトで取った(採用した)選手(社員)を育成してないから代替もできない。
それじゃ勝てないから、また大金積んででも即戦力を取ってくる。
そのうち生え抜きの第一線が造反しだしたり等(メジャーへ行きたい等)、
内部で問題が多発する。
方針を指導した者(社長等)はお構いなしに放言し続け、監督(管理職)は
わけもわからずにクビ(解雇)にされそうになる。
対策するにしても、今更若手を育成しても育つのに時間がかかる。
といっても対策を講じなければファン(株主等)から見放される。
そりゃ困る。さしあたってでも即戦力を取ってつなぎにしよう。
でも、不振に終わった結果視聴率(世間の目等)は6%(低評価)。
それでファン云々とか言うのでは、ニーズも何もわかったもんじゃない。
モウダメポ

ってこんな感じとオモ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:58:58 ID:2Qrk6Xz1
今は会長。自分自身への評価というか
責任は棚上げなんだからいい気なもんだよな。
社名は不治痛っていう。2ちゃんねるだから遠慮せずに書いとく。
本だって市販されているし、書名には社名が入っている。
さすがに今の社長になってからは成果主義やめたようだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:00:41 ID:2Qrk6Xz1
627は624へのレス。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:09:40 ID:esFVRjVL
2万円の会社のニュースで「成績が悪いと給与が一定割合で差し引かれる同社の制度」ってあるけど、
逆に成績良かったらもちろん上がったんだよね?
上がり具合と下がり具合がどれくらいか知りたいな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:38:57 ID:iN00f9oU
成績によって給料増減てのは成果主義でもなんでもなくて
ただの歩合給制だよな。
成果主義の「成果」を自分らの都合の良い解釈でねじ曲げて
導入する会社の話は山ほどあるが、この会社の経営者は
ずば抜けて頭が悪いな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:43:19 ID:EzEJ/tF/
>>630
そゆこと

完全歩合制と全く持って換わらない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:43:46 ID:V6DTHIzf
つーか成績が悪いなら現場からはずしてやれよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:09:58 ID:WW4e/5kK
使えない奴を適材適所で使いこなすのも会社の責任。
雇った以上は使う努力をしろと。
やるだけやって駄目なら辞めてもらえばいい。
手取り2万みたいな飼い殺しは論外。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:48:05 ID:oqsduWxx
飼い殺しというより
うちにいたら死ぬよ
死にたくなければ出ていきなということだわな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:15:51 ID:SMnXMzTd
ドイツの30年戦争に近いような状況かな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:38:38 ID:l6d9sTJL
成果を公平に測定できる業務ってあまりないよ。
637REI KAI TSUSHIN:2005/07/17(日) 07:41:55 ID:kbTr3fFS
経営者:『毎日、同じ物を作って、同じような仕事をしていて給料が上がるわけないだろ。』(正解)

社員A:『【経営者】も毎日、【同じような仕事】しかしてないのだから利益が上がるわけないだろ。』(正解)
社員B:『で!【失業者&生活保護者】が出て、また【増税】されても良いてわけか?』(正解)
社員C:『旧社員による不買運動(健康が合い言葉)が始まって、消費者
(社員・家族・親戚も消費者)が さらに減って、ても良いてわけか?』(正解)
社員D:『会社の利益を上げるには、新商品や新分野への進出して消費を
促すしかないのだよ。』(正解)
社員E:『経営者一人勝ちの経済は成り立たない。
税務署に無駄に税金を納めるぐらいなら、社員に還元しろ』(正解)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:26:08 ID:UJQN/wof
漏れの会社も成果主義を導入して、3年を経過した。
漏れの会社の事業年度は1年間だが、前期と後期に分割して
評価することとしている。
結果、誰もが目先のこと、6ヶ月以内で結果がでることしかしな
くなった。また、同僚や後輩の仕事のフォローをすることは無く
なり、ノウハウ等を指導してあげることも無くなった。
そんなことをやっても、自分の成果には関係ないからだ。いや、
寧ろ敵を増やしてしまうことになりかねない。
勿論、このような行動を排除するために、コンピテンシー評価が
あるのだが、3年も経過すると、コンピテンシー評価さえも人事部
のお手盛りであり、現場評価と関係の無いところで決定されてい
ることが判明したからだ。
先日、漏れは上と衝突し、開発プロジェクトリーダーから地方支
店の営業に転勤になったのが、後任は優秀と呼ばれている5歳年
下の元人事部出身者。引継ぎに際して、向こう2年間のプロジェ
クト資料ダイジェストを役員に提出してきたのだが、無茶苦茶、微
妙な顔をされ、「こんなものがあるのに、どうして君の上司は君を
転勤させるのか」と・・・。
ちなみに、すべて資料にはパスワードロックをかけて来た。パスワ
ードは無能な私なので忘れてしまったということになっている。(笑)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:48:52 ID:fFUAbzRg
638
どこも一緒ですねー。上の人。
注文が難癖レベルで。仕事のスピードに偉くまったがかかる。
指示は口頭だから証拠もへったくれもない。他は何モタモタしてるの?となる。
結果自分の指示は隠してあいつが遅いから足引っ張ってるとチクリ報告。逆だよなー。会社全体でみたら損失もいいところ。こういう小細工はやめろボケどもって思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:49:59 ID:UJQN/wof
>>638 追加
勿論、元上司(役員)のパーソナルコードでも解除できるのだが、
この上司はシステムに弱く、当該コードを登録していないことは
承知の上だった。(本来は許されない不手際)
ちなみに、既に所定日数を経過しているので、私の旧パーソナ
ルコードは失効しており、責任を問われることは無くなっている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:53:29 ID:wJL1ppk4
ID:tds4tFca=ID:iWZQoojmが妙に必死なのにワロタ
高所得者の方が税には詳しいと思うのだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:54:20 ID:lHW35CDM
だいたいなんでも欧米なんて
無理に決まってるだろ
土壌が違うんだろ

むこうは職務分類制度、こっちは職能資格制度
で根底から違うんだから
643名無しさん:2005/07/17(日) 10:09:37 ID:m/Q3S0qX
うちも成果主義っぽいことやってるけど
50-60歳の管理職クラスが極端に無能なんでよそと同じくボロボロだよ
何しろ部下の仕事のうち何がどう付加価値を生むのか全く理解してない。
表向きはIT企業といえど中身はこんなもんかと。
40歳から下はそこそこ優秀な人がいるだけにとっても不思議。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:14:15 ID:uWult2NL
>>643
うちもIT系だけど、50歳代の無能ぶりはすさまじい。これでよく部長に
なれたなと…年功序列時代の賜物。

俺はバブル世代の無能者だけどw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:14:36 ID:tf/MHsbM
年功序列ではなく、20代から徐々に上がって、一番稼ぐ30くらいにピークになるような賃金が一番いいのではないかと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:18:13 ID:L9ntTuAj
40になったら引退ですか?
おまいは、力士かプロ野球選手か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:19:32 ID:tf/MHsbM
>>646
でも今のままだといずれそうなる。
ってか俺達の世代は40台でばさばさ首切られるのが激増すると予測
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:27:42 ID:pj00p+v1
30代でロクに貰えないで40代で首切られる。
いつまでバブルの尻拭いしなくちゃないんだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:40:40 ID:NzR/AwJV
>>638
いやはや、君のレスがおそらく今日本で、笑っちゃうくらい行われている
成果主義の実態なんだろうねぇ。

なんていうか、経営者とか人事とか人間が自分の思ったとおりに動くと
でもおもっているあたりが実に笑える。というか日本的成果主義はまさ
にそのとおり動いてくれたらを前提としているという超欠陥品なのにね。

経済学じゃあるまいし、人間の行動理論は全く想定されていないからな。
けれども賢い人間ならこのような事態になることは容易に予想できる。

そして、一度壊してしまったシステムを元に戻すには非常に長い時間が
かかる。失われた10年 PartIIは日本的成果主義導入の結果 ってとこ
ろだな。

しかも調査結果と換算するとおよそ8割以上の企業で制度導入失敗が
言われている。アメリカがやるなら アメリカの制度なら というその気持
ちの悪い 頭の悪い考えを持つ日本人はとっとと死んでくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:41:30 ID:MHHSl+Lj
うちの会社も成果主義を取り入れてるけれど・・・
受注や売上や、量産品の品質や生産量を数字で表して評価するならまだしも、
IT業界・・・とくに、新しい技術に絡む仕事などは成果を数字で表しにくいし、
上司などの中には、新しい技術についていけない人間も多いから、
評価されにくいことが多いし・・・
同じ仕事を繰り返し何度も続けることのできる人などというのは
評価されなくなってしまうだろうし・・・
問題点が多い仕組み。

まぁ、何より問題なのは、成果主義ではなく、年功序列で上司になった人間が、
成果主義をまともに施行できるわけがないって事かな。

成果主義を取り入れるなら、まずは、役員や、部長クラスの上司からじゃねーの?
正しい評価なくして、成果主義の成功なんてありえないんだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:44:20 ID:NzR/AwJV
>>650
いや、当然でしょ。

もともと海外でもそうなんだから。どういうわけかいきなり日本では社員レベルから入っている。
そんなことしている国は日本以外に存在していない。

いってみれば、コストカットの衣をかぶった完全歩合制度ですよ。

成果主義でもなんでもない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:52:31 ID:MHHSl+Lj
そういえば、うちの会社でも、俺が知ってるだけで、4人ぐらいが、
データ消したり、パスワードかけたまま、会社をやめてったなぁ。

成果主義や、リストラって言葉で軽く片付けられてるけれど、
言うなれば、組合を無視して個人攻撃できる減俸施策と、首だもんなぁ。
みんな必死でがんばってたのになぁ・・・

653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:56:36 ID:fY5lRJ8g
結論
評価する人が好きな人間は高評価
評価する人が嫌いな人は低評価。

そんなもんだろ。故人の好き嫌いで評価が決まるウチの会社。
お陰で業務はどうでもよくなってもっぱら評価者へのごますりばかり。
評価権を持たない社員はウジ虫扱い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:00:32 ID:fY5lRJ8g
>コストカットの衣をかぶった完全歩合制度ですよ。

と言うか、コストカットが目的なのだから。
今まで日本で業務をしていた分をコスト削減の元に
中国に出しちゃったからね…
個人情報1億人分入力丸投げのウチの会社。大丈夫か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:03:00 ID:MHHSl+Lj
>>653
同感。
年功序列でも、好き嫌いはあったけれど、それでも、年齢が高いのに
いつまでも低い地位や評価になってると、それなりに、チェック機能が
働いたんだけれど。

成果主義は、特許や資格のような第3者が見てわかる条件以外は、
上司の好き嫌いですきなだけ評価を下げられるわけで・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:03:51 ID:n0KHN5sx
人を踏み台にして自分だけがよいという人間が増えた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:04:32 ID:NzR/AwJV
>>652
労働組合というものにたいして異常にアレルギーを発揮する人間がいる。

あんなものは不要だ とね

でも、ここにきてそれは間違いだったと気がついた人間がいる。だが、もう
遅いんだよねぇ。自分の味方になるやつを自分で消しておいて今更ってい
う所や意見 よく見かけるよ。

日本は労働党のような組織もないし、根本的に労働者の保護をするような
仕組みが現在では全くないといって過言ではない。その全くないからこそ
つくられたのが労働組合でありいざとなったら・・・・  アメリカでもその効果
は発揮できている。

今じゃ日本ではストなんざもおこらなくなったろ?アメリカ・カナダなんざしょ
っちゅう港湾スト起こして物がこねぇなんてあるからなぁ。

えらく威勢のいい青二才が成果主義はすばらしいとほざいて、入社1年目で
くたばって死んだやつがいたが、そんなやつがほとんどだ。だいたいそんな
に成果主義でやりたきゃ、独立しろw

今回この成果主義うんたらによって日本の労働環境はだれも守るものもいな
くなりいくら社内の制度だけを戻したところで、元のとおりには戻らない。労組
はくまれる事もないしストもないだろう。いいように会社にコントロールされるこ
とになった これだけは変わらない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:10:19 ID:Q6j5q7CN
成果主義、せいぜい部長クラスまでにしといてくれや。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:10:57 ID:NzR/AwJV
>>656
人間の心理として当然のことだね まるで野生生物と同じだよ。
そんなんで人間社会がうまくいくわけがないなじゃない。会社だけじゃないのにね

>>655
年功序列には問題点がある。それは事実だ。だが、その問題点を修正すると、こ
なれた制度であるため、ここまで人事関係がニュースになるようなこともなかった
だろう。

現にそれをやっている企業は話題にも出てこない。ということは反面、いまだに、
こういうカス企業の人事は年功序列 = 悪という構図から抜け出せず改良する手立
ても失われたので右往左往しているわけだ。

だいたい、人間に評価もとめるなんて聖人でもなければ土台無理な話だってのは
やる前からわかることだろうに

>>654
安売り・コストカットで海外に物つくらせて、じゃぁ誰が製品買うの?というのがだん
だん現実化してきた。デフレなんだよ結局。

国内でかね回さないで海外に落とす馬鹿がどこにいるんだ?どこもかしこもそうい
う切り詰めた生活してりゃそりゃ品物売れるわけもないわなwましてや今は大量生
産の時代でもない。

適正なコストカットは必要だが安売りのためのコストカット、ほとんど意味のない国
際競争とやらの物価無視の競争に乗るのならこれからも覚悟は必要だね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:11:07 ID:7f31RsyC
成果主義で業績が伸びた企業などひとつもありません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:12:20 ID:NzR/AwJV
>>660
コストカットで差益を稼げて業績伸びたと勘違いした企業はたくさんあるけれどね。
ま、最初の1年目だけだよ。それができるのも。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:25:30 ID:fFUAbzRg
あー、GMね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:31:47 ID:Kpe2Gf2n
》658
逆だろ。胡麻をすってるだけじゃ生き残れないように、管理職以上を成果主義にすべき
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:57:22 ID:rcQ3nQCS
取引先の会社が成果主義にしたら、営業だけ残って
開発の人間がいなくなった。
いまは外注や派遣ばかりが開発室にいる。
ノウハウは減る一方。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:58:17 ID:eyznfnvs
>>663
みんなそう思っているよ。
だけど、そうすると、今いる管理職の半数くらいはダメだしくらう。
そうなってほしいけどね。それくらいダイナミックに人事を変えてくれるなら、
話は違うんだがな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:07:33 ID:tf/MHsbM
>>664
ひぃ
会社が電通化するのかよ・・・・・・
がくがくぶるぶる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:56:12 ID:NzR/AwJV
>>664
薄っぺらだな

もはや、クオリティとかそういう次元じゃない

そんな会社に物頼みたくない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:23:00 ID:tf/MHsbM
>>664
もはや違法でないだけでやってることは詐欺師とかわらん
こんなんじゃモノ作り日本は遠からずつぶれるわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:32:44 ID:FQ7YEF6S
>>664
うちも成果主義をとりいれたけど
開発は営業が評価することに

見事にイエスマンがのこった

最後はイエスマンが強いってことさ(にっこりと
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:39:23 ID:LBx8GwZZ
>>669
上の要求は目茶苦茶だから。
イエスマンは体力と健康が完全でないと難しいよ。

俺は体強くないから無理だ。ヘタレだったから、自動的にめでたく退職になったけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:57:02 ID:ExIsFX7V
>>670
今はましなとこに勤められているのかい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:05:13 ID:mv+34wht
>>669
それさ、俺がいたIT系っていうかSという会社(だれでもしってる)でやったら、
カスしかのこらんわな。

あの会社、営業の知識量と言ったら、D社にいたんだかなんだかしらんが、
カスレベルだわ。イエスマンだけのこる  それもまんまそのとおりw

まぁ、あの企業にとって日本法人なんて不要だとおもうしね 俺も。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:20:22 ID:I8rAv1Gc
結局のところ、年功序列も成果主義も制度疲労が酷くて使えない、ってことかよ

それなら働き盛りの30〜40過ぎくらいが一番給料多くなる職能給制度がいいんでないか?
674名無しさん@お腹いっぱい。
そうか