【企業】ローム、酸化亜鉛で新型青色LED・価格10分の1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
ロームは2007年度にも酸化亜鉛を材料に使う新型の青色LEDを実用化する。
従来製品に比べ明るさは約10倍、販売価格や消費電力は10分の1になる見通しで、電灯や家庭用の
一般照明など向けに出荷する。青色LED市場は2010年以降、照明用として1兆円規模になるとの予測も
あり、ロームは性能向上と製造コスト削減で新市場を開拓する。

同社は来年度から3年をメドに約10億円を投じて実用化に着手。東北大金属材料研究所が酸化亜鉛を
LEDの「P型結晶」にすることに成功しており、ロームは独自技術などと組み合わせて共同開発を
進める。
酸化亜鉛は化粧品のおしろいなどに使う汎用的な素材。現在、青色LEDに使われている
窒化ガリウムに比べ価格が安く調達も容易だが、LED材料としては使いづらかった。
ロームは明るさを増すために結晶の密度を高め、基板も従来のサファイアから酸化亜鉛に切り替える。

ローム ttp://www.rohm.co.jp/

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050318AT1D1707017032005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:24:15 ID:XHdddc6x
2ならカントン包茎治る
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:24:56 ID:hzAAfy7N
凄い...
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:25:00 ID:1eChAXAu
3なら成功する
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:27:24 ID:ZJkJnJim
日亜シボン?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:29:42 ID:AW+YJhrM
>>2
・・・・・・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:32:09 ID:RCHmpbXy
早いな。もう商品化にメドがついたのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:34:30 ID:gJhEAVwX
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:37:21 ID:JXp1yPBW
今年のローム本社のイルミネーションはLEDが光ってるだろう
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:40:03 ID:b4TOeScl
また東北大か
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:50:19 ID:ynM8GFEz
頑張れ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:52:52 ID:/MYhcWUi
盛者必滅。驕れるものも久しからず。しかし日本の理系のひとって凄すぎ。
それに比べて...。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:06:44 ID:RCHmpbXy
安いだけならまだしも、明るさ10倍、消費電力1/10じゃ日亜完全脂肪だな。
陳腐化した設備と人件費に押し潰されること確定。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:12:29 ID:DCBM2nfK
>>2
お前のお祈りをするスレじゃないんだ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:51:54 ID:OxjvIP+v
PCに使われる青色LEDの色って安っぽくて嫌いだなあ。
信号の青色LEDは綺麗な色なんだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:54:21 ID:48tqHg3W
ロームは最近オプトとかに力入れてるみたいだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:57:53 ID:xM3C/GAE
>>9
去年はLEDじゃなくて普通のライトだったので「なんだよ早くLEDにしろよ…」
って思ってたけど これを待ってたんだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:59:39 ID:DCBM2nfK
ロームの下請けの人、サイゼリアにドカドカと入ってきて、ドリンクバーだけ頼んで、ドカドカと出ていく件について
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:03:37 ID:RrG4Ts6a
東北大が開発してたよね? NHKでやってた
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:07:46 ID:UHoFa5pP
>>19
あれのことなの?
東北大の名前が出ていないから、別口だと思った
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:20:55 ID:tx1cVoDw
これで徳島の例の同族会社は、あぼ〜んとなるか?
ぜひそうあってほすい(w
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:51:54 ID:piJKkF92
この前NHKで放送した時、東北大との共同研究でロームの看板映ってたからな
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:04:31 ID:NTGOQw+D
ロームなら一気にシェア取れそうだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:02:58 ID:2oAVjRmY
これができたおかげで、あの人8億で和解したんだよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:12:45 ID:Ubgx4k5f
東北厨うざいわ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:15:39 ID:T/TVbYiD
違う。404特許はとっくの昔に誰も使わなくなっていたので
そもそも現在及びここ数年の状況はまったく関係ない>>24
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:29:13 ID:aZHo1HVZ
清君 元気か?QC課も大変だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:32:36 ID:piJKkF92
よかった、これで青色の人も静かになるだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:32:52 ID:yuPWPjDH
いよいよ照明としての実用化/一般化が始まりますね!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:33:56 ID:08DvvQhC
ナカムラ君 よかったな
 8億円で手を打って貰っておいて

日亜 父さんか?

31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:48:38 ID:rtpGyI/j
2007年に実用化(発売?)ということは、青色LED訴訟で勝手に
2010年までの皮算用した東京地裁の判断のおかしさが露呈したことを意味する。

結局、日亜の主張が正しかったということでしょうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:59:57 ID:Nb96QQZp
2007年か、日亜の先行逃げ切りもある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:22:30 ID:A5RXG9Iy
生産設備容量で日亜がズバ抜けてるから
ロームが開発成功したら
ロイヤリティ払って生産するとかにすれば
今ほどの高利益率は無理でも
潰れはしないんだろうな・・・・
34777:05/03/18 15:28:04 ID:vPdEDdOQ
1/10の価格がウソくさい

3月なんで決算前の株価操作と思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:31:15 ID:Aa5+2E9G


ロームと提携してる立命館大学工学部の俺は勝ち組!!

就職はローム目指すわwwwwwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:34:10 ID:3cfpL4RH
東北大学の金属はさすが伝統があるだけにたいしたものね
37777:05/03/18 15:41:22 ID:vPdEDdOQ
>35
ナニシせんしぇーんとこ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:47:38 ID:BPQP4XJG
1/10の価格で出来るのに売価は日亜の2割引止まり。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:46:13 ID:FhDOdBJS
この前クローズアップ現代でやってたものだな
期待している。

韓国でも安い価格で作るとかニュースになってた気がするが
どうなのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:42:13 ID:muD9utdj
価格もそうだが何より発行効率がどうなのか???
消費電力1/10ってどういう条件下でだろ?
白色照明にしたとき、効率で蛍光灯をちぎれれば、革命的だな
41777:05/03/18 19:15:19 ID:lTV3+rhO
ZnOってバンドギャップどんくらい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:24:12 ID:zqIYvCjg
ロームってブラック企業じゃなかったっけ?
>>35
がんばれw
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:28:08 ID:FVENoamV
東北大の理系はなにげに凄いな。
こういうニュースでは東大や京大より名前をよく聞く。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:29:03 ID:fDlKacr9
4億で逃げて正解だった罠。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:30:07 ID:gQ2InIZC
今日から反騰開始
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:30:21 ID:gdS3dGao
目薬屋でもLED作れるのか〜

目薬をなんの接点があったんだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:31:38 ID:gQ2InIZC
>>46
それはロート
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:34:05 ID:E6tmCJzM
日亜の技術との違いはどこにあるのかね?
凄い技術ではあるのだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:36:12 ID:FVENoamV
仕事のキツイ順

京セラ>>>越えられない壁>>>ローム>>>オムロン>>>日本電産>>>村田製作所>
>>越えられない壁>>>任天堂
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:37:30 ID:I9Nz7p6n
キーエンスは京セラ並のきつさだと言ってた
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:38:12 ID:TiLrjraa
2010年以降じゃ間に合わないぜ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:42:29 ID:/KY70zfb
オムロン>>>日本電産
これが理解できない

キーエンスは大阪、それに激務だけど高給
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:47:13 ID:Xw2wc27Y
仕事のキツさって研究職のこと?営業?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:55:39 ID:FVENoamV
>>52
そこと村田の3つは評価分かれるね。残り3つは揺るがないけどw

>>53
両方加味したアバウトな図です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:08:42 ID:LBqX5UK5
製造は、笠岡のワコーさんかい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:09:49 ID:z/Wtvmee


  日  悪  死  亡  wwwwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:15:11 ID:tlGeP6EK
2億確保できて良かったな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:16:58 ID:P0EaBwoo
ロームならやってくれるんじゃないのか。
…300mmウェハといい社内は修羅場になるだろうが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:24:35 ID:L2KQEbwB
ロームなら韓国と互角に戦えそうだね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:27:14 ID:FVENoamV
そういえばここの社長在日ってマジ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:28:20 ID:HOVrpbAQ
関東ローム層
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:29:33 ID:Mltlj61o
>>60
ここの社長は社員もしりません・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:39:03 ID:DCBM2nfK
黄色い制服、なにげに可愛い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:50:34 ID:W2pwlai+
ロームって野中広務と関係が深いよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:52:52 ID:G1DRPzgQ
これで味覚障害も安心だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:39:38 ID:T/TVbYiD
>>40
記事の内容があいまいだからな。
「明るさ10倍」のときの消費電力が
10分の1だとしたらすごすぎな気がするが、
消費電力の基準がどこに置かれているのかちゃんと書かれていないし。
ロームのほうのページには書いてあるのだろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:43:15 ID:4T4wpJiM
まじかよ!
ZnOの単結晶はかなり難しいのに
サファイアの代わりに使うのは良いね。公子定数がGaNと近いから
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:46:29 ID:RCHmpbXy
ZnOの結晶棒生産は東京電波だったかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:18:43 ID:Ja4YHVnN
日亜化学完全脂肪決定
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:23:39 ID:A5RXG9Iy
>同社は来年度から3年をメドに約10億円を投じて実用化に着手。

ここがポイントになるな。
日亜も今から東北大に技術供与を頼めば
ケタ違いの資金力で先行できるんじゃないかw
あの会社すげー儲かってるからなあ・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:27:14 ID:FVENoamV
>>70
儲かっててもケチですから数千万が関の山かと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:40:50 ID:v8Eo3PvL
ココって時価総額1兆超の大会社なんだな…名前くらいしか知らんかタ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:47:48 ID:+W3HAxfM
ロームは韓国と超仲が良い。
研究開発を社内に置かずに大学にへばりつくことで成果をあげてる。
在日臭ぷんぷん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:50:11 ID:LmzWXN3T
LED照明って買い替え需要が期待できないから言うほど儲からないかもよ。
最初はイニシャルコストで儲かるだろうけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:51:31 ID:m4MmF/eU
ナカムラが最高裁まで争ってたら、日亜の特許の儲けが減って、取り分も減ってたなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:07:26 ID:dZDrxeVG
やっぱりニッポンはものづくりで活路を見出すしかないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:27:44 ID:3Hi+kWnE
>>70
日亜には金はあるかもしれないけど、技術力はありませんから。
青色レーザ、持て余してるし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:42:47 ID:lugihzc1
>>75
それ以前に例の特許がそこまで価値があるか疑問なのだが。
他社も全く使ってないというし日亜でも既に使われていないと思われる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:10:17 ID:fO7w0elO
東京電波の株を去年から少しずつ買ってて、クロ現で取り上げられて確信。
東京電波がロームに酸化亜鉛基板を納入してるとのこと。
下の記事によると青色LED自体の輝度は三〜四倍で、製造コストは半分との事。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m01/d21/NippoNews_10.html
窒化ガリウムから酸化亜鉛でコストダウン。
さらにロームは基板もサファイアから酸化亜鉛に切り替えでさらにコストダウンの模様。
専門家じゃないから分からんけど、クロ現のサイトには、発光効率が10倍とある。
この技術は青色LEDだけじゃなく白色LEDでも使えるらしい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:29:31 ID:tGc8RDpj
漏れのヒキコモリ効率も2chのおかげで10倍になりマスタ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:19:26 ID:h0D0fTCA
東京電波
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6900&d=1y
前日比+200 (+14.96%)

株価が高騰したのに掲示板がまったくと言って良いほど盛り上がってない

ローム(株)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%ED%A1%BC%A5%E0&d=c&k=c3&h=on&z=m
前日比+290 (+2.83%)
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:27:47 ID:rce2hSqt
これって、全部ZnOなの?
ZnO基板の上にGaN系LED構成してるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:35:39 ID:q7cOJy4k
これは画期的な発明だね。
照明をほとんどLED置き換えられる。
照明の電気代もわずかになる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:44:55 ID:2SkBMlPI
>>83
そこで変な学者が出てきて人体への悪影響が云々いうはず
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 05:23:55 ID:qAkunqb7
寿命が問題だ
86変な学者:05/03/19 05:52:08 ID:SWvl2YJL
人体への悪影響が云々
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 05:57:02 ID:9brPAS+r
71のような妄想的な日亜叩きってなんなんだろう
形にもならない時点での中村の研究費より低い額言って
日亜叩きとは滑稽だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 06:14:19 ID:5R02sSZV
LEDって基本的に切れないから寿命は相当長いよね
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 07:02:10 ID:8L432dYR
ロームの株価って5年前の4万円台からずいぶん長期間低迷しているけどこれから上がるかな?
1万円切ったら買い?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:28:23 ID:lhu7HlnA
今日、明日にでも立ち上がる話じゃないだろ。
今のところ、日本電子のナノゲートキャパシタ並の怪しさ。

画期的なのは間違いないみたいだけど。
NHKじゃ、いろんな企業が共同契約を燃しこんでるって話だったが・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:44:57 ID:rd3B/cer
>>90
2007年度って、ちゃんと書いてるじゃん。
2,3年後の実用化だろ。

ちなみに、LEDは構造が単純だから、
物質さえ安定してれば、そんなに困難な製品じゃない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:54:41 ID:IKuviGbh
会社の設備のランプをLEDにしたら、長持ちして交換の手間がとても減った。
正直素晴らしい。まさにウリナラマンセー<`∀´"
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:39:40 ID:XyHRwp95
>従来製品に比べ明るさは約10倍、販売価格や消費電力は10分の1になる見通しで、
凄いな、これは。
明るさ10倍なのに消費電力は10分の1=同じ消費電力なら明るさ約100倍
明るさ10倍なのに販売価格は10分の1=同じコストなら明るさ約100倍

つーことは、同じコストでかつ同じ消費電力ならば従来品よりも約10000倍
の明るさが得られる!ってことだよね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:51:51 ID:BF1p+Ro+
要はこれからナカムラみたいな
いつ裏切るかわからんような奴を
会社で飼い慣らす必要がなくなってきたという
そういう話だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:03:19 ID:fFN4m7Fi
>>93
微妙にちがってないか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:17:43 ID:CqWznbcY
1000倍だろ?
777円釣り話を思い出す
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:33:41 ID:3Hi+kWnE
酸化亜鉛単結晶ってGaAsに比べると格段に安いし、
造ってるとこ多いから飛躍的に生産拡大は間違いなさそう。

シェア縮小と単価下落でマジで日亜脂肪。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:00:55 ID:IoH2UPlP
日亜って青色、白色で超ぼったくってたもんな かなり恨まれてるだろうね。
終わったな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:17:56 ID:BYdtLVE2
安い白色LEDバックライト搭載液晶モニタに期待!
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:22:08 ID:5A3Lo4pj
・・・・・・・・天花粉じゃねえかw
んなもんでLED青光りさせちまうのか・・・・・
凄ぇな・・・・・・

ロームGJ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:56:44 ID:jg0XpXSl
>>100
光ったの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:04:36 ID:vInLg3rz
ZnOね。
一時期、勝手に6角形の結晶が出来て、そのファセットがミラーになってレーザーが出来るとか
騒がれていたけど、そっちはどうなったんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:21:27 ID:jLPkHB8e
酸化亜鉛単結晶の紫外線発光強度の増大を確認
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chousei/news079.htm
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:02:55 ID:zkorE1gC
白艶華
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:10:27 ID:8agfdV3V
日亜ピンチ!
中村に600億円払わなくて助かったな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:12:56 ID:w4z0jwYR
おまいら、明日の「所さんの目がテン」見とけよ。LEDやるぞ
107変な学者:05/03/19 19:19:33 ID:PP/bw/WZ
青色LEDで皮膚がんに!
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:39:48 ID:kjCXljiF
>>99
消費電力2倍でファン付くけど欲しい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:45:16 ID:O1VaXCfv
水銀が環境問題で規制されたら
一機にLEDが花形になるね。
従来タイプの蛍光灯あぼーんだものな。
どこも狙っている分野なだけに
ロームが一歩先行したことになるのかね
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:50:24 ID:kjCXljiF
>>109
水銀なくなってもまだキセノン系があるよ
キセノンEEFLとかFFLとかすでに研究されてるし、値段も電力効率もLEDより良いよ
水銀系にははるかに劣るから商品化はしてないけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:54:32 ID:O1VaXCfv
>>110
キセノン系のことは知っているけど
寿命や動作温度範囲もクリアしているの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:39:06 ID:IoH2UPlP
キセノン系制御回路高いじゃん
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:12:20 ID:XyHRwp95
>>95-96
1000倍なのか・・・
それでも日亜脂肪だな

今100円で売ってるLEDと同じ明るさのLEDが10銭で買えるってことだよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:26:14 ID:btW2FTGG
>>113
もっと根本的に違うと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:45:45 ID:XEAU5aWM
今から研究するぞーと発表されたら
普通に日亜も研究始めるんじゃないか?
LEDで負けたらあぼーんじゃん。
ベースの技術が東北大なら特許料払う限りは
利用は拒まれないっしょ。
116ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :05/03/19 23:47:53 ID:H25MgUkF
これで鉱石ラジオでも作るかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:49:24 ID:U4YB1JYT
確かロームって、中村教授んところに、人も金も送り込んでやってたな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:53:22 ID:+duVAij7
そうはいっても、原理は中村だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:54:01 ID:FEuPk7LS
実用化まで3年かかるって言ってるんだよな
当分先の話だろ
120ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :05/03/19 23:54:56 ID:H25MgUkF
酸化亜鉛の結晶といったらジンサイトだよなあ。
それとも赤いジンカイトかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:33:03 ID:46GQu14m
東北大が優秀な理由。
東工大や横浜大みたいなのが他にないから、東北中の優秀な人は
みんな東北大に集まるから。ちなみに家の隣。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:22:11 ID:ZzfkDRSC
入学試験が傾斜配点だから
言語能力は低いけれども理数的な論理思考能力は高いといった資質を持つ人材が集まるからでしょ
123名無しさん@恐縮です:05/03/20 01:53:33 ID:kzZMBEY9
東北大は金属材料系の日本最先端というのを受験生時代から分かっていて、
それに興味ある優秀なのがその学科を受けに集まるという特性があるので
あろう。
東大の金属材料系は進振りで理1の最低成績クラスの学生が人気学科に進めず、
イヤイヤ仕方なく集まってくるというモチベーションの低さがあるのではないか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:55:08 ID:bNGgFJ4P
京大工学部ってそういえばあんまり名前聞かないね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:36:38 ID:HE5N1j9P
ロ−ムの株は、3倍になるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:53:45 ID:0bYTKrZ3
現時点でも結構安いと思うんだけど・・・
まぁ安くなるに越したことはないがw
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:55:18 ID:0bYTKrZ3
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=opto
ちなみに、秋月のLED価格。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:44:36 ID:u2rXyuuA
>>126
一個あたりの単価は安くても、照明で使う場合はたくさん必要だから高い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:59:58 ID:u2rXyuuA
>>119
実用化されたら、照明市場をほぼ独占できるのでは?
消費電力が少なくて、長寿命で、安いのだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:05:29 ID:X8htWti4
目がテンから誘導されての初カキコ。

今使っている『電球』(適切な表現じゃないですねゴメソ)にあたる
部分がいくらかってのが気になりますね。

仮に1年後に電球が切れてしまって、買い換えるので5000円とか
だったらちと考えてしまいます。1年で電気代が1/100になったとして
も割高な気がします。まぁ新しいもの好きに任せて順調に売れていけば、
やがて安くなるのでしょうが、初っ端の値段が気になりました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:13:31 ID:jtlzb2Z8
>>130
1年で買い替え
照明の電気代1/100

で5000円なら元が取れると思うけど?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:38:51 ID:QwcNg1r5
>>123
東北大金研の若手はほとんど東大卒ですが?
133777:05/03/20 09:21:19 ID:vtTwuCZ3
まだ結晶が量産レベルで出来てないのに1/10で出来るというのは
理想だろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:50:44 ID:z5COoIFh
ダイの値段が10分の1って事で、ガワの値段考えるとそんなに安くならない様な・・
2007年開始だと、その時にはもうかなりLEDの値段落ちてると思われ。

それよりも、InGaN系のLEDメーカーはインジウムの枯渇がよっぽど問題じゃ。
ITOだって無くなるんだし。

どっちも酸化亜鉛がカバーするのかぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:13:47 ID:O4Q174vP
>>130
LEDの寿命って、10年以上あるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:43:38 ID:4VZVLP0l
>>134
>ダイの値段が10分の1って事で、ガワの値段考えるとそんなに安くならない様な・・
消費電力落ちれば、発熱小でガワも赤色と同じような安いのが使えるかも。
元記事嘘くさいけどね。

>それよりも、InGaN系のLEDメーカーはインジウムの枯渇がよっぽど問題じゃ。
Inの枯渇はいずれ来るかもしれないが、来たら液晶関連すべてあぽーん。
もっとすごい騒ぎになってるってw

ZnO系でも白色は青色→白色の色変換でしょ。
その場合でも、某徳島の会社は、蛍光体でウマーだな。
137超高級心太:05/03/20 10:48:52 ID:y430ElBQ
これぞ 経験則ってやつのいい例だね

ダイナマイトと同じ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:56:58 ID:y2c6b+q9
地震きたー
139超高級心太:05/03/20 11:00:54 ID:y430ElBQ
>>138
たいした地震じゃないだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:02:42 ID:O4Q174vP
>>139
震度6
141130:05/03/20 12:41:10 ID:X8htWti4
>>131
照明だけで年5000円かかりますか…。
かかるとしたらお徳ですね。やはりすごい
>>135
そーでした目がテンでも言ってました。
でもこの新製品も同じくらいの寿命なのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:47:05 ID:SdO8Aylv
>>140
原理的に同じだからね。

蛍光灯や白熱灯と違い、消耗する部分が無いんだよ。

実際には、材料のマイグレーションとかで少しずつ劣化は進むけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:05:09 ID:Pkb+JHQI
>>134 >>136
インジウム枯渇はカナーリ先の問題でしょう。
石油と同じで、(採掘して利益が出る)埋蔵量があと10年分しかないと言っても
不足→価格高騰→赤字で操業できなかった鉱山や精製方法も利用可能になる
→50年後にも「(採掘して利益が出る)埋蔵量があと10年分しかない」

ただし、インジウムの不足による価格高騰は既に「今」の問題ですし
今後も更に高騰します。

そして、LEDも液晶も10年以内には酸化亜鉛がカバーして
インジウムは不要になるでしょうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:26:06 ID:Pkb+JHQI
>>141
寿命の要因としては
・接合部がLEDの発する熱でやられる
・LED内部の微量元素が電流に引っ張られて移動し、そこが光らなくなる
 (温度が上がるほど元素は移動しやすくなる)
の2点です。

微量な電気で弱く光らせれば温度が上がらず10年以上長持ちしますが
同じLEDでも照明用に強く光らせると、温度が上がり寿命は縮みます。

しかし安価な酸化亜鉛なら、チップの大きさを増やして取り出す光は同じ、
という贅沢な使い方が出来ます。
そうすると、同じ範囲に集中する熱は減るので、寿命は伸びるでしょうね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:55:16 ID:Pkb+JHQI
>>93
>明るさ10倍なのに消費電力は10分の1=同じ消費電力なら明るさ約100倍

いや、たとえば
従来品…100の電気で8光る 今回の物…100の電気で80光る とすると、
これを明るさ10倍と言う事も出来るし、消費電力10分の1と言う事も出来る。
しかし、100倍という事ではありません。

しかも、従来のLEDでも、100の電気で8光るなんて
一体いつの時代のLEDなのか小一時間、問い詰めなければなりませんね。
100の電気で白熱電球なら10光り、蛍光灯なら50光るのですから。

価格については、>>134さんが1行目で仰る通り。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:20:42 ID:wg7He83a
>>144
一つ聞きたい。
白色LEDは青色チップに黄色の蛍光材を使って白色発光にしているらしいが
原理的には赤色LEDにシアン蛍光材を、緑色LEDにはマゼンダ蛍光材を使えば
同じく白色に出来るはずだが、何故それが無い?
また、有機ELみたく純粋に白色発光は無理?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:23:41 ID:SdO8Aylv
>>146
藻前、科学の基礎を勉強しなおせ。

短波長→長波長へのダウンコンバートは容易だが、
長波長→短波長へのアップコンバートは至難の業。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:26:22 ID:wg7He83a
いや、単純にRGBの加算混合を言ってるだけなんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:28:15 ID:SdO8Aylv
>>148
だから、シアンやマゼンダを光らせる為に必要な発光波長域を考えろっていってんの。

マジで、糞は氏ね。
1502ch@もろゆき:05/03/20 14:31:45 ID:y430ElBQ
>>147
不可逆圧縮みたいなもんだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:32:08 ID:wg7He83a
要するに青じゃシアンやマゼンダの蛍光材はシアンやマゼンダに光らせられないって事か?
それはしらなんだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:34:41 ID:SdO8Aylv
>>151
藻前、>>146で、「赤色」で「シアン」と言ってるだろ?

詭弁を続けるんじゃねえよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:38:29 ID:wg7He83a
間違えた。
赤じゃシアンはシアンに光らせられないって事か?
緑でマゼンダは光らせられそうなもんだが?

ところで>>152「詭弁」の使い方間違ってねぇ?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:43:09 ID:SdO8Aylv
>>153
「間違えた」で済むか、ヴォケぇ!

どっちにしろ同じことだ。

緑色の波長息を吸収帯にする蛍光体なんて、どこにあるんだ?

可視光領域を吸収帯とする蛍光体なんて、そんなにねえだろ!?
1552ch@もろゆき:05/03/20 14:47:01 ID:y430ElBQ
>>154
光苔とか、光茸くらいなもんだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:54:15 ID:wg7He83a
>「間違えた」で済むか、ヴォケぇ!
済む。

>緑色の波長域を吸収帯にする蛍光体なんて、どこにあるんだ?
さぁ?

>可視光領域を吸収帯とする蛍光体なんて、そんなにねえだろ!?
知らんから聞いている。

じゃ、なんだ?
蛍光体は原理的に短波長から長波長に跳ね返すのはエネルギーを吸収するだけだから易いが
長波長から短波長に跳ね返すのはエネルギーを加える事になり無理っぽい、
ただし蛍光体が発光するのに必要な波長はごく限られている、と?
蛍光材って発熱したっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:57:50 ID:tDnfotN5
  ∧_∧
 <丶`∀´>∧_∧ 出番ニダ
 (   つ/( @∀@) < 最近、青色LEDが脳に悪いという声を聞く…
 | | | ∪|~∪
 〈_フ__ ∪∪
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:58:09 ID:SdO8Aylv
>>156
あー、昼間から吟醸酒飲んでるから、

変なレスになるかもしれんが、フォトンエネルギーのずれは、
フォノン等で吸収するしか無いよ。

つまり、蛍光体も吸収発光域と異なる光を照射されれば、
高温状態になっていくよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:59:09 ID:SdO8Aylv
つーか、糞レスが続くから、上善がニ本空いちまったじゃねえか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:11:17 ID:AD1G6p5b
>>159

もっといいネタ肴にせにゃあ悪酔いしますよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:19:00 ID:SdO8Aylv
>>160
いや、ホームパーティやってるのに、
ホストが、ネットやってるんで、奥様が切れそうでつ・・・

これが最終レスかも。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:22:40 ID:Ufpuxsqk
>緑色の波長域を吸収帯にする蛍光体

波長可変レーザーなんかは色素使って緑色光→赤色光なんてのはある。
実際には用途によって多くの種類があるけどね↓
ttp://pqe.ence.kyushu-u.ac.jp/member/noguchi/keyword/dye.html

ただし効率はあまり高くなく、色素溶液を循環させて冷却させないと熱でイカれる。
無機物ではTi:サファイア結晶とか励起は緑色レーザーでやってる。

でもスペクトル上で発光がRGBの3域にあるのが白色光いう観点からみれば
上にあげた色素では青色領域の発光出せないし、どうしても青色光源は欲しいね。
#青色発光する蛍光体は一般に紫外光励起だから
163ntop:05/03/20 15:25:23 ID:2ylAmkYM BE:170662289-
過去レスと重なるかもしれんが
3年後めどとあるが、その実用化を達成するための可能性はどれぐらいあるんだろうか?
H2ロケットのようなことも往々にしてあるし。
164777:05/03/20 15:32:50 ID:vtTwuCZ3
だから決算前の株価操作だって
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:35:38 ID:wg7He83a
LEDの発熱は蛍光材の発熱だけってわけじゃないよな
166ntop:05/03/20 15:43:15 ID:2ylAmkYM BE:132737478-
>>164
あんがとん。
発熱の問題が一番のようだけど
結局それでは省エネに貢献しないんじゃないの?
そこが、LEDの売りだと思っているが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:32:12 ID:vpn1+p49
武田たいじゅんを思い出した。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:02:18 ID:H4O1f70i
従来製品より「発光効率10倍」だと
従来のLEDの発光効率が10%以下でなければならない事になるんじゃ…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:10:26 ID:raUONpCA
LEDライトってデカイ割にそうたいした光量じゃないしやたら高いし、
結局MAGライトの方がいいじゃんって事になるんだよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:40:32 ID:SM20bJ3K
素子あたり何Wなの?
現行の高輝度白が3.6V/20mAくらいだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:54:01 ID:J/Vj1fgz
酸化亜鉛なんていかにもローズ指令にひっかかりそうなんだけど・・・だれか教えてエロい人。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:16:34 ID:3+5TLa/1
>>171
おしろいがひっかかるか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:48:42 ID:K8AVSlor
>>17
どう考えても引っかかりそうな物だとは思えないが・・・
もうちょっと化学勉強しておけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:02:45 ID:Sf6hMzW3
プリンターインクの安定剤として使われていたりする酸化亜鉛
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:07:21 ID:wlRqizi4
>>168
発光効率、というのが
どういう計算式で算出されたものなのか
わからんとどうしようもないな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:17:05 ID:Dg7s3Oim
やっぱ材料物性は東北大だな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:28:25 ID:Z8WG3EOQ
植物工場にも弾みがかかります!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:44:01 ID:z7krilQI
>>169
いつの時代の話だよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:49:03 ID:XqrP0ZME
これって、ロームが世界中のライトを変えちゃうって事?
それとも、ごく一部の代用ライトに成るって事?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:58:13 ID:3Pyz3Nkm
赤でも青でも何色でもいいような気がするんだけど何がすごいのこれ?
こんなもの普通の豆球に半透明の色塗れば同じようなものができるじゃん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:00:02 ID:1sRL1qxL
じゃ、おまえのCDやMDの読みとり装置だけその豆球にしておけ
中学生くん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:14:43 ID:JZ+h+y+L
厨房が疑問を持って聞いてんだから答えてやれよ

おれはめんどくさいからいやだけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:14:48 ID:oru0Ec4T
>>179
実現すれば高価だった青色・白色LEDの値段も下がり
今は蛍光灯が主流の省電力照明器具の置換が急激に進むだろうね。
うまくいけばの但し書きはつくけど、、、

>>169
でかく見えるのはプラスチック製のパッケージだから、内部の発光素子なんて小さなものだよ。
複数個敷き詰めればもちろんその分の消費電力と引き替えにだけど相当明るくなる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:17:43 ID:oru0Ec4T
>>180
ヒント:消費電力と発熱
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:24:52 ID:V4Xg/3oD
また東北大か
186777:2005/03/21(月) 19:19:55 ID:FCE1CT1U
ロームが3年後を見越した発表を今までしたことあるか?

株価操作ですよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:20:26 ID:37pSQ0qR
永年、東北大とは仲良くしてきたのに完全に裏切られたスタンレー電気・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:45:46 ID:6o7hA01K
>>183
数個敷き詰めたら熱で爆裂するぞ
パソコンのCPUをファン無しで敷き詰めるような物
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:24:24 ID:uV10J570
>>188
そんな馬鹿な。そりゃ数以前に設計や仕様がおかしいだろ。
市販されてるLEDの中にも白色出すために赤緑青色の素子を
1つのパッケージに収めた製品はあるんだよ。
190ntop:2005/03/21(月) 23:27:25 ID:/gw4eyxd BE:56887946-
>>186
株価操作までは行かないが
業績を株主に説明するためのスタンドプレーのような気がするね?
中村修二さんじゃないが、
こんな発表をしている会社に限ってよその会社に
大逆転を許すモンだよ。
そんなことより、役員の数人減らしてもっと研究費増やした方がいいと思うんだが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:27:40 ID:E0cS69m1
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1109937697/l50
ここの196が殺人予告してます。

通報してください。



192ntop:2005/03/21(月) 23:29:15 ID:/gw4eyxd BE:37925928-
>>191
そんなやつは、ごまんといるからほっとけ。
193189:2005/03/21(月) 23:45:25 ID:uV10J570
…と思ったら、数の代わりに特大のダイ積んでヤバい輝度出してる製品
↓放熱版ついてるのね…(´A`)
ttp://www.maruka-denki.co.jp/images/DS23.pdf
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:31:09 ID:eC0AlxKw
>>193
現状LED照明は白熱電球をぎゅっと圧縮したような物だからねぇ
ちなみにそいつはクオリアの液晶バックライトに使われてた奴
あれも放熱の為のファンがついてる         
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:14:51 ID:QPxYlpUx
>>186
ttp://www.rohm.co.jp/news/care-j.html
つい3ヶ月前にも2007年に〜という発表してるが?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:03:40 ID:UygbwbcE
>>188
> 数個敷き詰めたら熱で爆裂するぞ
> パソコンのCPUをファン無しで敷き詰めるような物

え〜
松下が64個をマトリクス状に敷き詰めたユニットを2年前に出しているよ。

「世界最高出力の白色LED光源を開発」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030226-1/jn030226-1.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:08:24 ID:epsTAQVq
こんな発表どこの会社でもやってるだろ。
そもそも何の研究をやってるとかある程度発表することは何も悪いことでも無いと思うが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:35:02 ID:supx5kKh
LEDの発熱ってもう避けられないもん?
LEDって低消費電力無発熱半永久仕様なイメージがあったが。

こりゃ高くて色がちょっと変なだけで電球と変わらんかもね
199143:2005/03/23(水) 20:21:31 ID:VI6RDK0H
>>168
その通り。「従来のLED」の効率は、白熱電球以下ですな。

実際には、従来のLEDの効率は蛍光灯と同レベルの50%近くでしょうから
新しいLEDはその10倍!
なんと500%!!
エネルギー保存則完全無視!!!
100の電気から500の光を生む、ドクター中松なみの驚異の超科学技術ですな。

>>164
結局、それが正解ですね。
200777:2005/03/23(水) 20:30:40 ID:/qebbP89
ちょうど応用物理学会を意識してるね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:56:31 ID:tCcdRZ/y
韓国も何か青色LEDの技術発表してなかった?
華麗にスルーされてたのが気になるw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:27:12 ID:0ywr7sKF
東北大と言っても、川崎教授ってずっと東工大にいた人だろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:00:49 ID:uG2NvgMB
>>199
「青色LEDの効率」って、そんなに高い?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:04:02 ID:o9Wvdr0j
>>199
最近スレの立ってた一番新しいやつでも
せいぜい蛍光灯と同等かそれ以下の効率だったような。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:11:50 ID:+gH/noNg
後発組が得をする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:27:46 ID:uG2NvgMB
>>199
憶測だけど、これって、ZnO-LEDがGaN-LEDよりも青色成分の割合が高く、
青色発光の効率が高いと言うことではないのかな?

ZnOでは励起子結合エネルギーが大きてく、単色性に優れてるから、
青色成分の発光効率が、ずっと高いと言うことだと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:39:31 ID:4tkJqQyN
とりあえず酸化亜鉛は将来おいしいかもしれないと言うことだけ理解した。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:42:08 ID:KX31AZyb
ハードディスクの軸受けで安くなったからこうなっただけで
以前は高かった、パソコン普及の余韻だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:12:22 ID:Pbmt1/fy
>>206
憶測だけど、

「とりあえず景気のいい数字ならべとけ。そうだな、10倍がいい。
 10倍と何回も書けば、勝手にかけて100倍、1000倍と思い込んで
 凄い、この会社の株は買いだ!と飛びついて来るだろ」
「さすが社長」
「すばらしい」
「天才です!社長!!」
「社長!!!」
「ヨッ!社長!!!」

ってな感じで鶴の一声で10倍と決まった、という事ではないかな?

1.1倍(10%UP)、とか1.2倍(20%UP)、とかならまだいいけど
10倍という、誰でも速攻で「かけると100倍、1000倍」とやってしまう数字でしょ。
狙っているのが見え見えですよ。
210ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :2005/03/28(月) 10:15:18 ID:CIy1ioeu
酸化亜鉛はジンサイトとジンカイトがあるけど
天然のジンカイトの紅色のはカラットで10万円以上もするよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:00:08 ID:+HDB6F+D
>68 この記事、既視感があると思ったら、東京電波だった。
いい結晶を作るまでが一番大変なはずなので、ロームよりも東京電波に一票
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20030516/103180/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:15:13 ID:8YGiBhZq
東北大は支那人留学生優遇してるから怖いな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:54:55 ID:RuT4Kwwg
>>146
> 一つ聞きたい。
> 白色LEDは青色チップに黄色の蛍光材を使って白色発光にしているらしいが
> 原理的には赤色LEDにシアン蛍光材を、緑色LEDにはマゼンダ蛍光材を使えば
> 同じく白色に出来るはずだが、何故それが無い?

亀レスですまん。説明をまとめるまで時間がかかってた。
つまり、青黄色系の擬似白色は人間の目にとって明るく見えるからランプ効率
lm/W(ルーメン・パー・ワット)のカタログ値が高く見せられるからだね。
一方、真面目なRGB型だと、ランプ効率が低く出るので市場のイメージが悪くて
売れない。なぜこそうなのかといえば、以下のページを見て欲しい。
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14454/slides/02/50.html
人間の目の錐体の感度を見ると、緑と赤が禿げしくオーバーラップしてるんだよね。
ここがミソ。つまり、真面目に緑と赤の光を出すと、人間の目に2倍のエネルギを
与えなければ白く見えないが、黄色の光を入れてやれば、1のエネルギーで緑と
赤の両方に感じるからエネルギーが少なくても明るく見える。
これが青ー黄色系の擬似白色発光ダイオードが明るく見える原理だね。

現状では白色発光ダイオードは発行効率では蛍光管にボロ負けだから、真面目
なRGBを売り出したら市場で発光ダイオードの弱さが目立ってしまう。そこで、
発行効率が上がるまでのつなぎとして擬似白色で時間を稼いでいるんだね。
このあたりの真実をバラすことは業界においてのタブーになっている。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:35:34 ID:mMACZ534
じゃあ現行の白色LEDを照明に使うと
照らされたものの色のバランスがおかしく感じることになる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:46:23 ID:iX0a1je4

これって照明や信号にも良いだろうけど、それよりも、
大型映像表示装置に大進歩がもたらされるのではないか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:48:07 ID:RuT4Kwwg
>>214
青系は正しく発色するけど、緑と赤はともに黄色に発色して区別がつかないことに
なるね。
色素の配合は単純じゃないんで、色素の分光吸収特性を示しながらもっと正確に言う
必要はあるけどね。吸収帯が正確な印刷用色素で実験してみると良い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:50:23 ID:EZhV+AJC
>従来製品に比べ明るさは約10倍、販売価格や消費電力は10分の1

価格は置いておいても、単純に考えて今までの製品の100倍すごいってことか。
いやあすごいね。感動した!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:54:09 ID:RuT4Kwwg
>>215
大型スクリーン用の発光ダイオードって一つ一つの輝度を揃えるのがえらく大変だって
知ってた?大型スクリーン用の発光ダイオードユニットの製造はほとんどが輝度合わせ
でそういった手作業にコストの大半が費やされている。
発光ダイオードは輝度安定度の高い製造法をどうするのかも一つの課題だね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:51:36 ID:O45jQaZb
>>217
ほんとにそうだったらどれだけすごいことか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:11:31 ID:QKyhQQHL
【ローム】の由来は労務。
タイムレコーダの下請けが、起業のきっかけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:47:34 ID:Fpwz0WZi
>>219
本当にそうだったらね・・・・・(--)
効率10倍だったら蛍光管の効率110(lm/W)、追い越しちゃうぞ。
今でも擬似白色が32(lm/W)まで迫っているのにいきなり320(lm/W)かよ。
アフォらしくてお祭りやっちゃうぞ。

酸化亜鉛の結晶は硬度が低いのでパワーをかけると簡単にクラックが入るのは
常識となっている。そこんとこどうやって解決したのよ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:11:09 ID:0ZOt+kGr
>>221
今回のは労務の株価を上げるための単なる情報操作でしょ。酸化亜鉛なんかは昔から
やってるけど、結局あの中村教授もあきらめたわけでしょ。できるけど、すぐ壊れる。
酸化亜鉛はみんなやってるよ。珍しいことじゃない。
電波新聞の記事で5年後10年後に本当にその記事どおりになったものがどれくらいある?
95%以上の記事は的外れだよ。電波新聞ずっと見てるとわかる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:19:13 ID:H7eSXlUF
Q 「ローム・ROHM」という社名の由来は?

創業当時の製品である抵抗器(Resistor)の頭文字「R」に、抵抗値の単位
Ω「Ohm」を組み合わせたものです。
また、「ROHM」の「R」は信頼性(Reliability)にも通じており、品質を第一
とするロームのポリシーを表しています。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:30:50 ID:KzqH79hy
日亜死亡
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:57:02 ID:0ZOt+kGr
ロームはカスタムICもやっているが、ベンチャー企業が基本設計した技術を後で勝手に
汎用化して直接販売するなど、けっこう自己中でがめついところがある。
ベンチャー企業はロームに近づかない方が良い。ロームの技術はほとんどが自社のものでは
なくて、誰かから拝借したもの。酸化亜鉛青色もおそらくどこかのベンチャー企業が犠牲に
なっているのではないだろうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:03:04 ID:2QS/7bla
株価対策と社長賞の1000万がほしかったから発表したんでないの? 個人でもらえるみたいだしね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:13:26 ID:0ZOt+kGr
>>226
あんまり質のいい会社じゃない。京都のお金持ちだけど、対外的には閉鎖的。
お金持ちとしか付き合わないのは会社の自由だが、貧乏と見るや途端に卑下するのは
いかにも京都人らしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:08:50 ID:OG4WtjNa
喪前ら知ってるか?労務の社長は超地味だぞ。
名刺交換するまで窓際族の課長代理とか
どーでもよい役職の人かと思ってたよw
>>227
金払いは良いぞ。数千マソ単位でも手形無しで翌月には支払ってくれてる。
つき合うならお金持ちの会社に限るわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:18:18 ID:X3Xt20lF
京都のまいこさんが真っ青になるのか、すげー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:32:13 ID:0ZOt+kGr
売ったものの代金を支払うのはあたりまえじゃないか。
それやらなかったら メ ン ツ がつぶれる。
そういうところだけは京都だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:45:50 ID:0ZOt+kGr
ところで、あのつぶれたベンチャー企業に特許料払ってやったのかよ。
そういうところはケチだと言われているが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:57:30 ID:/ob+uTTG
ID:0ZOt+kGrはロームによっぽどいやな目にあったんだな。
一般人には京都の優良会社というイメージしかないがな。
なにされたん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:59:54 ID:scWKbKNu
クリスタルにロームの爪のアカでも煎じて飲ませてやりたい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:13:20 ID:0ZOt+kGr
金持ちには金払いがいいが、中小企業と見るやいなやテキトーなつきあいしかしない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:51:26 ID:iiCN4KeK
ID:0ZOt+kGr

相当粘着ですな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:12:14 ID:ZfJPdp27
ロームの女性社員は美人が多い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:17:34 ID:O2ELRzuA
まじ?美人が多い会社はたいてい問題企業だよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:22:37 ID:ZmSyiiCM
正直、昔はここ外資系かと思ってた人ー ノシ ハーイ
日悪wは青色無くてもマタリーとやってたから大丈夫なんでないの?
設備投資が無駄になるのかな。

にしても酸化亜鉛て、なんかガリウムナイトライドに比べると
ビンボ臭い物質で青を出せるなんて。ロームマンセー!トンペーマンセー!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:07:06 ID:CU3G+6lR
>>237
結局ミエで生きてる京都人
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:42:20 ID:62TB47xM
「ぶぶ漬けでも召し上がっておくんなさいまし」が「そろそろ帰ってくれ」の合図だ
なんてところ見ても京都人は陰険そのもの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:41:19 ID:AgfZCJAV
ハエ男がCMに出てたっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:49 ID:mwHFwVQq
>>236
その噂はよく聞くな。だから若手の男はめちゃめちゃ働かされても辞めない。
嫁をもらってしまうとその後は一部を除いて転職と聞いた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:47:16 ID:o1ZZ6nIt
よく社員が変わる会社ではあるな。取引しているからよくわかる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:53:31 ID:JIDIs6fG
ここの社長って、昔ピアニストを目指していたんだったよね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:37:37 ID:uiLKVGH5
>>1
マジ期待してる。
プロジェクタなんかもっと小型になるし、早くだしてれ。
世の中変わるぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:29:51 ID:fAOi6g2p
ローム元社員です。
日亜と豊田合成がもめてた時期、
「大丈夫や、供給能力もない小さい化学屋が虚勢はっとるだけや。
 そのうち目に物みしたるわ。気にせず打ってこい」
って言われて豊田合成から仕入れた青色LEDで
モジュール製品作って売ったことあります。

その「目に物見せる」ってのが実現しそうですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:35:13 ID:fAOi6g2p
>>235
でも彼の言ってることは大体正しいと思います。

あと、新聞発表は株価操作の意図はないと思うよ。
営業マンに聞いてもらえば
「実はまだ先のことなんです」と正直に言うから。

実際にはこの手のニュースは電波新聞とか日経産業の記者の勇み足、
フライングの場合が多いです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:47:07 ID:qZPB6c8S
     お久しぶりです、  清水マコトです。


 ,,.,、          
      、ぃ"゙`´ー''''''''''''-,,_--、、,_      
     ,/、、、、、、、、、、、`″|: : :     
    .,lツ..,-ツ`.,、..,.、、、、、、、、、、.-ミュ  
    l│l゙│、// l`、、、、、、、、、、、`\ 
    |`゙l|,,,|、 | | .l,、r'″、、、、、、、、、、丿 
   ,il、/,i゙呼゙'巛、″|、,,.!.、、、、、、、、.. 
   '|''り|  .|,,,_ “  .|、`゙,''ミッ、、、、、、、│ 
  ,,ア" ヽ,i冖゙゚゚'≒v,,,|、i、\、、、、、、、、丶 
  .l"__ 、       [゙'`゙'i、`゙″、、、、、`,l゙ 
  ゚、` ゙          ヽ\,,ニy、.、、、、、./′ 
   =r.         ,l: ,,l゙ ,|、、、、、 |   
  .″          ,,,,,,_,,,i´、、、、、 |   
  |`          `.,,,,,,ー、、、、、、 |   
  ‘'''''ー、,、      : '',v,,,,,、、、、、、丿   
      `ヽ、   _,,-'"   、、、、..,/    
          |,,,r‐'"     ,r" ヽ、,-"     
      .,-''″    ,,-‐"   -“'''-、    
     .ーi、    .,,/         ゙'ヽ   
    ィ''''" .゙!,,,,,-'"`           `'i、 
    ゙'i、  `                \ 
     │                      ヽ


249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:50:27 ID:IkUWI/ix

ゆけゆけローム!!!
        〈〈〈〈ヽ     
        〈⊃  }     
   ∩___∩  |   |      
   | ノ   ヽ !   !   
  /  ●  ● |   /   
  |   ( _●_)ミ /
 彡、   |∪|  /  
/ __  ヽノ  /        

ゆけゆけローム!!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:00:55 ID:siw2vA7c
労働基準局対策age
251名無しさん@お腹いっぱい。
この株は2年ぐらい寝かせるつもりです。