【ニッポン放送株】東京電力株主「フジテレビのTOBに応じ損害」役員提訴を要求★2【03/14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
フジテレビのニッポン放送株公開買い付け(TOB)に応じた東京電力に対し、
東電の個人株主が14日「合理的な理由がないのに市場より安い価格での株売却に応じ、
会社と株主に損害を与えた」として、現役員への損害賠償請求訴訟を起こすよう求める文書を送った。
60日以内に提訴しなければ株主代表訴訟を起こす方針。文書を送ったのは東京都在住で、
東京電力株約600株を持つ女性の個人株主。文書では同社がフジへの売却に応じたニッポン放送株の価額が、
TOB締め切り日の終値より330円安かったことを挙げ、
「公益事業を目的とする会社が特定企業を優遇する理由がない」と指摘。同社の損害は約6000万円と算定している。
東電はニッポン放送創業以来の安定株主で、発行済み株式の0.49%に当たる約16万株を保有。
「フジサンケイグループとの関係維持」などを理由にTOBに応じた。
株主の弁護士は「TOBに応じなかった企業も多いので、同じ考えの株主もいると思う」と話している。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050314STXKB054714032005.html
前スレ
【ニッポン放送株】東京電力株主「フジテレビのTOBに応じ損害」役員提訴を要求【03/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110795834/
05/03/14(月) 19:23:54
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:47:59 ID:58rN6Wln
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:48:38 ID:tj4nPqVT
o(^-^)o
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:49:07 ID:58rN6Wln
よっしゃーーー生まれて初めてニュー速系板で2とったどーーーーーー(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)
しかもわずか7秒差wwwwwwwwっうはっwwwwwwww(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)(^−^)
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:49:20 ID:+jsqefO1
TOB=テイルズの新作
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:49:56 ID:aVaeF4Hm
Tales of Butaemon
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:51:30 ID:twK+kJoS
ただたんにホリエモンに味方したいだけだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:51:39 ID:lfOg5f3O
公共事業を目的にしてたってテレビCMは流すもんなぁ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:52:04 ID:ofDyxOij
10でいいや
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:52:28 ID:aVaeF4Hm
TEPCO光は今がんばってるもんね、CM。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:53:08 ID:YXplwZwf
株主軽視是正改革による
増配効果で
日経平均40000円へ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:00:42 ID:QxHqmrsV
これって市民運動とかやってる奴?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:04:18 ID:hOEIVW/o
600株て
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:07:03 ID:VMS3fsju
こんな事で一々訴えられてたら株取引だけじゃなく、
ビジネスそのものが出来なくなる。
相場なんて常に変動してるんだから…

15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:08:15 ID:5zVhXEtA
>>12
どうなんだろう?年金と株の配当で暮らしてる人らしいけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:11:37 ID:QxHqmrsV
自分の思い通りの値段で売れるとは限らんからなぁ


17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:11:46 ID:WMk0uF0q
相場は常に変動って
TOB期間中にその値段を割り込んだのは一日たけ
それも一瞬だけだぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:13:13 ID:uvllF0RA
執行部は賠償すべきだね
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:16:33 ID:4T3/q1qD
330円なんて、すぐに戻すよ。
てか、330円下がったのがTOBのせいだって立証できる?
誰ができる? どうできる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:18:56 ID:zmEUPhN0
ほほう
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:24:52 ID:4T3/q1qD
うんこ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:26:22 ID:MbvIX+o0
>>14
会社に損害を与えたんだからなあ。。
これが先の分からぬ投資なら損害がでてもしょうがないが、今回はあほが売ってもより高い利益で売れる。
世間の関心も高いし。役員のやる気の無さに憤りを感じるのは当然だろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:26:42 ID:mWlM/arD
>>16
おいおい株の売り方知らずに回転の?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:27:19 ID:pdPOGIyl
実際東電がTOBに応じる理由なんてあったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:29:06 ID:jjxptX11
訴えられて然るべきだ。
人から金を預かって株を買った奴がいる。少しでも多くの利益を上げることがそいつの仕事だ。
しかしそいつは何を思ったか高く買ってもらえる市場でその株を売らず安く買いたいと言う友達に売っちまった。
売るなら同じ時間に大量の取引がなされている市場で高く売るほうが利益が多い。従って市場で売るのが当然。
∴金を出した人と仕事への裏切りだ。賠償に値する。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:29:51 ID:qrXaaV5K
東電の経営陣は小学生でも得られるはずの利益を逸したのだから、
それを上回る利益が存在することを説明する義務はある罠。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:33:17 ID:mWlM/arD

「フジテレビの消費電力は他局に比べ圧倒的に多い」とか・・・ありえねぇ

「フジテレビは夏場の節電協力を確約してくれた」とか・・・ありえねぇ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:33:51 ID:U84EzksZ
裁判に勝つとは思えんが、東電側がどんな理由でtobに応じたかを説明するなら
ちょっと興味ある。ま適当なことを言うんだろうけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:34:29 ID:LJ6bf9yJ
電気は電力会社以外からも買える時代ですよ。
ランニングコストの高さから、空調などをガスに変えられたらどうする?
通信関連ではNTTやKDDI、USENが競合してますよ。
テレビ局のような大口顧客は、ちょっとした設備やシステムを納入するのにうん千万、うん億の世界ですよ。
メーカーとの競合もありますよ。
TOBに応じる理由なんて上げようと思えば幾らでも。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:36:01 ID:JArPCwo1
馬鹿だに
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:40:27 ID:4T3/q1qD
>>29
そのとおりだ、そのうんだ。それをいいたかたったかたー
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:41:47 ID:iRarG1/l
「訴えをおこせ」と煽るやり方、何か臭うな〜〜〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:45:16 ID:Saszm/d5
フジのTOBに応じても、東電の購入価格よりは高いから会社に損害を
与えたわけじゃない。もっと高く売れたはずだという程度で経営陣の
責任を追及できるわけもない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:46:24 ID:BRrnw5k1
電気やガスの公共性は、いわずもがな。一企業とのつきあい云々
というのはあきらかにおかしい。判断基準すら持たないリーマンあがり
役員衆ではしかたないか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:47:59 ID:lu+e4Igb
サンケイグループ(;´Д`)ハァハァ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:22:11 ID:waKfstNX
◎エロ帝国「産経グループ」◎

産経スポーツ-Web
堂々とソープランドの売春を写真付きで大宣伝
http://otona.sanspo.com/

ZAKZAK(夕刊フジWeb)の売春紹介と出会い系売春斡旋ページ
http://pink.zakzak.co.jp/

ポニーキャニオンはエロにも強い エロと一緒に音楽配信
http://soft.ponycanyon.co.jp/
http://www.ponycanyon.co.jp/greengreen/
http://www.ponycanyon.co.jp/greengreen/kakuwa/09_1.jpg

「頭隠してチンポ隠さず」のフジ産経はかなりエロい
ライブドヤの力が無くても、自力でガンガンエロやってます
さすがオメコマークの会社グループは半端じゃない
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:50:20 ID:a+2g4aNw
159 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/03/15(火) 23:12:07 ID:dQH9I1dU
ニッポン放送の社員とか信者とか関係なく、ライブドアはとにかくグロ。
ライブドアのアダルトブログは何でもあり状態だし、エロゲームなんてかわいいもんだよ。

”ハメ撮りの帝王” 辻 幸雄オヤジのハメ撮り日記
http://blog.livedoor.jp/fushigisyouji/

ハメ撮りモデルの斡旋は、まあ売春斡旋だろ。
http://blog.livedoor.jp/fushigisyouji/archives/15885325.html
---

これもグレーですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:52:41 ID:dL7OnlZ5
東電こりゃやばいだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:56:06 ID:5zVhXEtA
まぁ、市場で高値で売れたのは間違いないだろうからなぁ
東電のコメントは聞きたいもんですな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:57:03 ID:iRsAIs1G
>>33
問題はそこじゃなく
TOB価格より市場価格のが明らかに高いのに何でそっちに売らなかった〜って事でしょ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:58:10 ID:2K6r3t5i
こいつ原発反対派?
(産経は原発推進的な立場だと思ったが)
この個人株主の素性もわからんし、訴訟を起こせとアジるやり方も変だし、
何か胡散臭い感じがする。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:58:46 ID:DDeiypwQ
purosimin
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:00:50 ID:Kkb2xP9A
まだこのオバハンの正体って分かってないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:02:47 ID:4ywGlpM9
>>33
だから、機会損失だっつーの。
バカか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:03:30 ID:W8brLwvB
福島や柏崎の事故や不正の時の保険なんだろうけど。
もともと不治はその手の報道ほぼしないし。
「これが理由です」とは言えないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:04:16 ID:ltQA5xrN
市場で売ってたのでは差額はどれくらいあったの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:05:02 ID:rqCLsX46
フジはとんねるずやタモリあたりにバカ高いギャラなんぞ払ってたツケだよ。
もっと早くから配当してりゃ良かったのに。
東電は実質的には被害者だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:05:17 ID:5Zpv9fM2
反原発プロ株主なんだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:06:25 ID:pWZzDHEL
>公益事業を目的とする会社が特定企業を優遇する理由がない

公共・公益って言葉は諸刃の剣だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:10:06 ID:tqDaOaMc
全員がキチガイ豚の被害者だよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:11:51 ID:JuOLuxdx
反社会的企業には協力したくなかった

簡単じゃん( ´,_ゝ`)プッ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:14:16 ID:UVdNX6V5
こんなのが許されたら、
経営者に私怨があって困らせてやりたいから、最小単位株買って
粗見つけて訴訟なんてことが日常茶飯になるんじゃないの
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:14:24 ID:s+Y6dK4T
>>36
こういうのも別にありだろうが
一応世間が支持しているであろう企業が
黙認しちゃまずいだろう
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:16:18 ID:5e8ltNeW
>>39
>TOB価格より市場価格のが明らかに高いのに何でそっちに売らなかった〜って事でしょ

購入価格より高く売れたなら、どっちに売っても会社に損害を与えたとは言えないが?
問題になるのは売却が著しく不公正な場合だけだろ。
例えば、市場価格よりもかなり安く、市場外で役員の身内とかに売ったなら背任だが
TOBは正規の株取引だから不公正な取引とは言えない。実際にフジのTOBは成立
していることからも、多くの株主がフジに株を売ったわけで、常識的にみてこの
訴訟には無理がある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:16:34 ID:a6js7Uhq
投資有価証券勘定で保有されてる株式ってのは、利益を得る目的で保有されてる
訳じゃないよな。
だから、東京電力が、ニッポン放送株を投資有価証券として保有してたんなら、
その株式を市場価格で売却する必然性なんてないよな。
もともと事業遂行上の必要性から保有してた株なんだから、その目的に従っての売却でしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:17:18 ID:d8GFmnmZ
>>53
機会損失って言葉をしらんのか。
目の前で同じものを100円でほしいという人と120円でほしいという人がいる。
なぜ100円の人に売るのか?
561500株保有ゴミ株主:05/03/16 00:18:14 ID:GD3N47ye
ばばあへ
今日下げてしまった分の謝罪と補償はもちろんしてくれますよね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:19:48 ID:EiDFVinn
緊急討論★なぜメディアは人権擁護法の本質を語らないのか!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110892741/
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:19:55 ID:v3AoV6Ut
>>33
高く売れる「可能性があった」では無く
フジに売った日に市場の方が一日中高かったのでこの場合取締役会は会社に損害を与えた事になる
拠って、連帯で個人資産による弁済義務が生じる。
忠実義務違反ツー奴ね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:22:52 ID:4ywGlpM9
>>54
すげー。教科書みたい。短絡的で。
事業遂行上、とか特に教科書っぽい。
まあ、良いけど。

この程度の差額では、原告敗訴だろう。
>>55のいうとおり、>>53の理屈は論外だけど。

ただ、訴訟の効果としては、色々考えられる罠。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:23:11 ID:OBrt5ou6
実はライブドア社員の母親だったとかってオチはまだか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:23:38 ID:uQgH0RCC
あいかわらず機会損失厨が後を絶えませんな。
馬鹿の壁を感じます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:23:44 ID:5Zpv9fM2
>>58
しかし経営判断原則の適用で責任なし
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:24:55 ID:6YMaGU+N
日枝会長、亀淵社長いずれも雇われ会社員。
自営業の社主と違って大義名分立てて保身に走るのは当然だろうね。
読売の鍋常さんも全く同様。
創業者とは一線を画する考え方になるは致し方ないんじゃ
ないかな、「職員」と創業者社主は考え方全く違うよ。
創業者としての考え方は堀江氏のような考え方は普通、
でもね、心に思っててもいいけど言葉に出しちゃ駄目なこともあるんだよ、
堀衛門、しゃべり過ぎないでね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:25:32 ID:a6js7Uhq
>>59
財表のテキスト引っ張り出して書き込みしましたもんで
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:26:07 ID:d8GFmnmZ
>>62
経営判断原則をもうちょっと調べよう。
そこまで簡単に結論づけられない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:26:18 ID:CmT1uW49
>>61
村上のセミナー行って怒られて来い
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:27:53 ID:5Zpv9fM2
>>65
じゃ、教えてくれよw
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:28:11 ID:pWZzDHEL
ライブ関連ではbis+での予想ははずれまくりだから
黙って見守ってたほうがいいかと
祭りになるほどのネタでもないしー
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:28:37 ID:d8GFmnmZ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:29:03 ID:v3AoV6Ut
>>62
裁判でどうやって立証する?(笑)
それとも
@だってホリエモン嫌いなんだもん
とか
A日枝さんが絶対勝つって言ったんだもん
とか
Bゴルフ仲間だから、川奈の予約して貰った
とか
正直に言うか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:32:12 ID:5Zpv9fM2
>>69
今回は明らかにセーフだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:32:51 ID:Nv+d05gK
事件屋?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:33:47 ID:5Zpv9fM2
>>70
馬鹿?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:34:14 ID:KFtAXQbJ
ライブドアが「市場で買い進めます」と宣言していたからこその
高値であって、市場で売るのもやっぱり特定企業の優遇なのでは・・・・
そういう意味ではトヨタのように持ち続けるのが一番なのかも知れんが
電力は自由化される方向にあるし、
大口顧客に便宜を図って怒られる程のもんでも無いような。
六本木ヒルズのワンフロアだけが東京電力から買わなくなるという事は
現状では無いけれども
フジテレビが東京電力から買わないという選択肢は有り得るからねえ・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:35:39 ID:YVXkm5Am
556 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:05/03/16 00:15:19 ID:y40/H4TL
ポニキャニの社長
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050315231305.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:36:19 ID:6YMaGU+N
>>70
>Bゴルフ仲間だから、川奈の予約して貰った
>とか
>正直に言うか?

川名ホテルはフジサンケイクラシック程度の関係だろ?
あそこは倒産したはずだが??頼まなくても予約
取れると思うぞ。

77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:36:50 ID:v3AoV6Ut
>>74
それじゃフジから逮捕者でるけど?
そう言う無理な論理展開は子供っぽくない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:37:39 ID:d8GFmnmZ
善管注意義務又は忠実義務の懈怠があるか否かの判断に当たっては、
取締役によって当該行為がされた当時における会社の状況及び会社を取り巻く社会・経済・文化の情勢の下において、
当該会社の属する業界における通常の経営者の有すべき知見及び経験を基準として、
当該行為をするにつき、その目的に社会的な非難可能性がないか否か、
その前提としての事実調査に遺漏がなかったか否か、
調査された事実の認識に不注意な誤りがなかったか否か、
その事実に基づく行為の選択決定に不合理がなかったか否かなどの観点から、
当該行為をすることが著しく不当とはいえないと評価されるときは、取締役の当該行為に係る経営判断は、裁量の範囲を逸脱するものではなく、善管注意義務又は忠実義務の懈怠がないというべきである。
東京地判平成10年5月14日
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:37:50 ID:jBe38S2d
ライブドアの株価は笑えた!
10円下がるごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー20円突破!よーし次は30円突破しろーって)
でも結局は30%しか下がってねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
ライブドアの株価は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが追証にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ六本木ヒルズまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもライブドアのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:38:05 ID:HjYCeJrn
>>58
君が「損失」の意味を理解してないだけだな。
TOBに応じても購入価格よりは高いのだから会社の損失にはならない。

別の買い手がいて、もっと高く売ることが可能だったとしても、資産を
どのように処分するのかは経営判断の範囲内。著しく不公正な取引でない
限り、経営者に賠償責任は発生しない。

TOBに応じるというのはまっとうな株取引だから、これを訴えるのは
アホのやることだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:39:18 ID:d8GFmnmZ
>>80
>別の買い手がいて、もっと高く売ることが可能だったとしても、資産を どのように処分するのかは経営判断の範囲内

調査をちゃんとしていなければ、言い切れない
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:40:58 ID:PnKJqaiT
2500円をたったの600株ですか?。うーん。。。株主って偉いんですねぇ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:41:10 ID:5Zpv9fM2
経営判断原則は
@対象に利害関係ない事
Aその状況下で適切と合理的に考えられる事
B会社の利益に合致すると信じる事
の要件を満たせばほぼ認められる。
今回はセーフ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:42:26 ID:d8GFmnmZ
>>83
ずいぶんと恣意的なようやくだぞそれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:42:46 ID:4ywGlpM9
>>81
言ってることは分かるけど、まあ、訴訟は原告敗訴だよ。
この程度じゃあね。程度の問題なんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:42:56 ID:ub4kbdBJ
オバさんは実際には訴訟を起こすことは無い。
素性が知れてしまうからな。立派なブラフだよ、恐いねw
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:43:30 ID:HjYCeJrn
>>81
調査もなにも、有名な企業による株式公開買い付け(TOB)に応じる
ことに違法性はまったくないだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:45:33 ID:d8GFmnmZ
>>87
その行為だけをとったらね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:45:50 ID:5Zpv9fM2
>>84
どこが恣意的なんだ?
ALIの定式だぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:45:52 ID:4ywGlpM9
>>86
それは違うだろ。確か。
条文の問題だったような。
ちょっと六法見てみるけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:46:20 ID:olO9ahYD
ちゅうか2月に大量に売買しておいて
「大量の売り買していません」と言っていたのなら

村上は風説の流布ちゃうんかと



161 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/03/16 00:00:45 ID:Hzx6ezdZ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/360094
ライブドアに保有株を売却したかという本誌の問いに、村上氏は
「ファイリング(大量保有についての変更報告書)を見れば分かる。
(ファイリングをしなければならない大量の株式売却は)ない」と否定した。
村上氏は
「僕はファンドマネジャー。常に高い値段を提示してもらえれば、検討します」
と答えるにとどめ、売却に応じなかったと主張する



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news095.html
今年1月時点で20%弱を保有していた村上世彰氏が率いる
投資ファンド・M&Aコンサルティングからは取得していないという。
ただ
「村上氏は売る意思があると聞いている」
(堀江社長)ため、今後は村上氏からの取得もありうる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:47:14 ID:bLieqfl7
仕方ねーな、お前ら
俺が理由を教えてやるよ
批判してるやつは論破してみろよ

1.市場の保護
 大量の株式を売ることにより市場に悪影響を与え健全な取引ができなくなる可能性があること。

2.公平性の問題
 例え自分の株が高く売れたとしても他の株主は安く売らなくてはならない状況が考えられる。
 他の株主への配慮を考えねばならない。

3.買い手が不明
 市場売却の場合、買い手が分からない。
 自分の大切な株を売るのだから株主としてふさわしい相手に売るのは当然である。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:48:19 ID:d8GFmnmZ
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:48:19 ID:28aEyXhU
>>80
元々の価格なんて関係無いんだけど…
大昔に100円で買ったから誰かに101円で売ったつって通りますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:48:40 ID:v3AoV6Ut
>>78
でも裁判官は「企業価値の著しい棄損が明らかであるとは言えず、
新株予約権発行は正当化できない」
「ライブドアが時間外取引で大量の株を取得したことは証券取引法違反とは言えない」
と考えている
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:49:30 ID:TBiRzG7d
ていうか、特権的地位を占めている電力会社が
市場原理を無視して特定の企業に明らかに利になる行為をするのはまずい。

この場合はもちろんフジへの株売却ね。
9790:05/03/16 00:49:42 ID:4ywGlpM9
>>86
267条1・3項だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:50:01 ID:zt9lc2uo
ループループループ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:51:41 ID:d8GFmnmZ
>>95
何別の事件の判断ひっぱてきてんの?関係ないし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:52:57 ID:28aEyXhU
>>74
市場=LDでは無いからなあ…
あと将来的に電気自由化の見込みと電気の使用料金などの数値
出して納得させるの難しいんではないかと
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:53:21 ID:5Zpv9fM2
>>93
地裁の裁判例出してどうすんの?
何か勘違いしてない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:54:40 ID:v3AoV6Ut
>>92
1.だから健全なトヨタ取締役会はTOBに応じられなかった。
2.だから今回のTOBに応じる事は公序良俗に反する
3.それはバージンあげる相手を決める時の理論だ
10390:05/03/16 00:56:14 ID:4ywGlpM9
>>92
1.は間違い。
東電の持株は確十数万株だった。これに対し、
一昨日の出来高は10万株だったが、株価は下落せずに、一時はストップ高まで行った。
十分に市場が吸収できる取引でつ。

2.は、1.が否定される以上、論理的な意見ではない。

>>96には、とても同意。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:56:31 ID:oAzRPe6V
東京電力からしたら屁でもない。
フジ・産経からしたら・・・

社会問題だからね。

資本主義と馴れ合い社ドッチが相乗効果が有るのかな?
法にふれない様に説明しろゴラァ!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:24 ID:X/WpQ99B
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:37 ID:k/kEEJhx
tobの価格は、ldのような会社が横槍を入れるのが馬鹿馬鹿しく
なるくらいの高値に設定しないといけないな。
そもそもtobをする者が一番その株の価値を享受できるんだろうし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:38 ID:CSC1181b
やれやれ最近のライブ関係のスレのレスと来たらやれ逮捕だの訴訟だのお前らそんな妄想レスばっかじゃん。
お前らの妄想世界では毎日毎日山のように経営者が逮捕されて訴訟だらけなんだな。
いや〜凄いねw。
世の中の上場企業社長や経営者が一日に何十人逮捕されてるんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:58:21 ID:v3AoV6Ut
>>99
>>101
地裁商事部(笑)
109103:05/03/16 00:59:02 ID:4ywGlpM9
>>102
>それはバージンあげる相手を決める時の理論だ
激しく同意します。

>>103
×確十数万株
○たしか十数万株
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:59:10 ID:SUnEc0Om
  ガラッ  |       ∧__|| お邪魔するよ「人権擁護委員会」ニダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____  チョッパリの行政調査がウリ達の権限ニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃  と)∧_∧ ソレ差別発言と認定ニダ
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´#>
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д)
   / /          エ、エ?(つ ⊂) ∧_∧
   /  / 摘発ノルマ達成シル    ヽ  ノ <`∀´∧_∧
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (   <#`∀´> 精神的苦痛を受けたことにするニダ
  / .|<"`∀´ >_     < `∀´>     |  | (     つ【過料30万円】
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | | 裁判はナイよ、行政罰ニダ
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ    謝罪と賠償を請求するニダ
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:59:43 ID:Ez8zRrdJ
経営陣の経営判断は認めるにしても、その経営判断の正当性が問われるのではないか?
仮に1円でも市場より安く売るのであれば、それを正当化する理由が要る。
フジTVという特定の放送局との関係維持が電力会社に必要かどうかの問題だろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:00:08 ID:d8GFmnmZ
ID:v3AoV6Utが気持ち悪い件について
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:00:28 ID:HjYCeJrn
>>81
調査が必要というのは、例えば、どういう企業なのかをよく調べてから
会社の資産として株を購入するとかいうことだな。
よく調べもしないで、よくわからない会社の株を購入して、暴落して損失が
出た場合は経営責任が問われる。

フジのTOBは、正規の株取引だし、買取企業も買収目的もはっきりしている。
購入価格よりも高く処分できるので会社にも損失を与えていない。

市場で売ればいくらか高く売れたとしても、それを損失とは言わない。
あくまでも「売れたかも」という仮定に過ぎないし、変動する市場価格を根拠に
賠償額を算定することも無理がある。すくなくとも算定の基準は売買当日ではなく
過去三ヶ月の株価の平均になる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:00:35 ID:d8GFmnmZ
>>102
>3.それはバージンあげる相手を決める時の理論だ


プゲワロス
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:01:48 ID:d8GFmnmZ
>>113
すこしずつ売ってTOB価格未満になりそうなら、TOBに応募スレばいい。
そういう手段が現実的かどうか確認もせずに、全株応募したのがいけない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:01:53 ID:k/kEEJhx
投機目的じゃなければ、この時期に売る必要はない。
上場廃止になろうが、株主としての権利を行使していけばよい。
売るということは利益を求めるか、フジテレビに便宜をはかったかの
2つしかない。前者をしなかったということは、必然的に後者ということになる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:03:18 ID:TBiRzG7d
>>111

不祥事や事故が起こったときに
自社に有利に報道して貰うため・・・かな?
法律的に認められる理由だろうか・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:03:41 ID:Kkb2xP9A
>>113
要約すると

“投機相場にかまってられっかよ、糞ババァ!”

でおk?
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:03:55 ID:d8GFmnmZ
>>116
お、うまく整理しましたね。
120103:05/03/16 01:04:43 ID:4ywGlpM9
>>113
>購入価格よりも高く処分できるので会社にも損失を与えていない。
>市場で売ればいくらか高く売れたとしても、それを損失とは言わない。

機会損失や逸失利益だって、立派な損失でつ。
あなたの理屈じゃあ、明治時代に100円で買った土地を、
今日101円で売っても背任にならないことになるよ。

土地は土地再評価法があったけど、そこはムシしてね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:06:38 ID:3jf+U92j
>>92
1〜3、村上は全部これに反して行動してるな
1.大量に売ってる上に「売ってない」なんてまで言い張って市場を混乱
2.高く買ってくれる人は神様
3.一応買い手ははっきりしているが外資の鉄砲玉
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:06:39 ID:HjYCeJrn
>>106
ライブドアが時間外で35%確保してTOBを逃れたのが問題。
フジがTOB価格をあげても、市場価格はその上になるだけだから
意味がない。

ライブドアとフジのTOB合戦になれば、価格競争になっただろうけど。
TOB合戦になれば体力のあるフジが有利でライブドアが過半数を取るのは
難しかったと思われる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:08:24 ID:jORQU+AG
企業というのが、単に利益のためだけに存在してれば、そりゃ、安い価格で売るのは間違いかもしれんがね。
そもそも、TOBの趣旨が
会社が株主のもので、会社の社長は株主が決めるとして、
社会の役に立たねばならないような会社(上場企業)の大株主は誰が決めるのか?
そりゃ、市場だよ。
市場でTOBをかけて、
「わたしはLFの大株主になって、LFの経営に発言権を持ちたいと思います
 その資格がわたしにありますか?」
って問い掛けるわけだ。
で、株を持っている奴が、いいと思えば売る。
こいつにはそんな権利を与えたくないと思えば売らない。
TOBに応じるということは、金以前に、審査の側面がある。
利益だけじゃないんだよ。

損をすることが全て悪なら、チャリティーも寄付も、地元に対する還元なども
全部ダメになってしまう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:09:44 ID:v3AoV6Ut
>>113
ちゃんと勉強しろ
@東電取締役会が決定した日
Aそれを発表した日
BTOBに応じた日
の全ておよびその期間ずーっと市場価格がTOB価格を上回る(少し以上だか)
今回のケースで会社に損失を与えなかったと立証するのは無理。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:09:47 ID:28aEyXhU
>>92それ自社の利益にならない事ばかりだから訴訟起こされるんじゃねーの?
126103:05/03/16 01:10:47 ID:4ywGlpM9
>>122
あんた、>>113から論点を変えたのか?

TOB云々は関係ないだろ。
東電の、売却行動が問題なんだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:11:03 ID:TBiRzG7d
>>122

そもそもTOB価格をそんなに低く設定した時点でフジの負け!
ギリギリの価格にしなくちゃね。1企業を買収するというのは
それぐらい責任がある行為のはずだ。

だいたい、ライブドア参入の後のTOB価格を上げなかったフジは何様?
自分たちの特権的地位で株を無理矢理買い集めようとしただけじゃないの?

注意)特権的地位=
国からの異様に安い料金での電波の割り当てにより
特定の企業に対し有利な報道が出来る地位を有していること。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:11:25 ID:xIuOtp8D
株に対する企業の誤った認識を改める意味でも意義のある行動だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:11:44 ID:9PnQotXI
いまのところフジ信者の理屈は全て否定されてるからな
これはどっちに軍配が上がるんだろうか
130103:05/03/16 01:13:31 ID:4ywGlpM9
>>129
でも、訴訟は原告敗訴だろうね。
損失といっても、程度の問題だから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:15:46 ID:HjYCeJrn
>>120
説明したと思うけど、市場価格というのは常に変動するものであって
売却当日にTOB価格よりも市場価格のほうが高かったというのは
結果論なわけ。それを根拠に賠償額を算定するのは無理。裁判所も
認めるわけがない。(というか裁判にすらならないと思うが)

過去三ヶ月の株価の平均と比較して、それよりも著しく安価に売却
したなら問題になる可能性が少しはあるけれど、平均してTOB価格
程度なら、会社に損失を与えたとは判断されない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:16:45 ID:PCAoZE0w
>>123
キミキミ、株式の趣旨を無視しすぎだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:16:50 ID:ltQA5xrN
TOBに応じなかったトヨタが笑ってますヨ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:18:17 ID:HjYCeJrn
>>127
>そもそもTOB価格をそんなに低く設定した時点でフジの負け!

フジが不当に高額で買収するとフジの株主に損害を与えたとみなされます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:18:43 ID:jORQU+AG
>>132
そうですか?
株の売却というのは、すなわち、社会の資産でもある会社の
経営権の一部を譲渡する行為ですからね。
それなりの判断が求められるという側面もありますよ。
単なる金儲けだけじゃない。

ま、建前論ではあるかもしれないけど、金が全てではない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:18:58 ID:hB9B3AJe
上場廃止直前の企業の株売って悪いのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:19:43 ID:9PnQotXI
大和の戦略かなんか知らんが、やっぱりTOB価格を上げなかったのは馬鹿だったな
取り返しのつかないミス
138& ◆/p9zsLJK2M :05/03/16 01:20:22 ID:QNqXVLaK
>>135

単なる金儲けしか頭にない人に単なる金儲けだけじゃない、と諭しても多分ダメです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:20:22 ID:9B7LSzjw
http://consul.club.or.jp/item/258
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2005/0315.html
最終的に、つまんないことで堀江が穴に落ちそうな気配
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:20:48 ID:9PnQotXI
>136
市場に売ってれば株主も納得でしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:22:02 ID:hB9B3AJe
>>140
 TOBにも応じず、市場にも売らなかった企業のほうが損害多そうだがな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:23:06 ID:v3AoV6Ut
今回のLDの買い方は金融担当大臣も裁判所も法制は無いと結論している。

TOBが通常取引とか正規の株取引とか言ってるやつがいるが、
今回のTOBは通常のインサイダー取引より厳しいTOBのインサイダー取引に
大和SMBCが間抜けにも引っかかっていて間もなく告発⇒逮捕者がでるのだが、
まだ、その屁理屈振り回すかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:23:06 ID:PCAoZE0w
>>131
売却当日じゃないだろう。
そりゃ売った後の文句は通らないというならわかるが
今回は売らないと判断できる時間的余地があったのだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:23:53 ID:9PnQotXI
>141
上場廃止されても、市場で売買できなくなるだけ何じゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:24:27 ID:28aEyXhU
他のTOBに応じた企業はフジとの取引関係に配慮して云々と
株主を意識して会見などで説明をしてたけど
ここは…
そもそも何故TOBに応じたのかな?よーわからん…
146 :05/03/16 01:24:54 ID:lC8feVN4
他の取締役の意見を聞かずにワンマンで「テプコ光」をムリヤリ推し進めてる社長さんの判断だろ?
取締役員の話聞かないなら株主の話なんて聞きっこない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:26:04 ID:hB9B3AJe
>今回のLDの買い方は金融担当大臣も裁判所も法制は無いと結論している。

>>142
 差し止めただけで、LDの取引に対して法的判断を下したのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:27:15 ID:jORQU+AG
>>142
風説の流布もりっぱに犯罪なのだが・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:27:55 ID:9PnQotXI
>139
その糸山って人も言ってることが負け犬の遠吠えそのものだね
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:28:14 ID:4aLcdGdK
>>135 おまいは世界中から批判を受けている株の持ち合いを肯定するのか?
 あれは一般株主の利益を著しく妨げている。 配当が異常に少ないだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:28:55 ID:PCAoZE0w
>>135
株式をチャリティー、寄付だので比較して説明しようとする
程度の低さが信じられん。
全てではない=ゼロではないのだよ。
「ほとんどを占める」という事を
全てではないという言葉でゼロだと思い込もうとしても無駄だよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:28:55 ID:0/a+gjlm
ホリエモン製作、あびる優主演という凄い映画が今週公開

 ニッポン放送の経営権取得を巡るフジテレビとの熾烈な戦いで、連日マスコミをにぎわせているライブドア
のホリエモンこと堀江貴文社長がエグゼクティブ・プロデューサーを務めている映画「恋骨」が、今週末19日
から東京の渋谷シネ・ラ・セットでレイトショー公開される。

 同作は昨年夏、史上初となる街頭大型ビジョンとインターネットでの同時配信を行った1話5分・全7話のド
ラマに、新たな結末、別テイクのカットなど38分の未公開シーンを追加した劇場公開版。渦中の人である堀
江社長がエグゼクティブ・プロデューサーを務めるのは、「ライブドアさんがネット配信を担当することになり、
出資者として堀江さんの名前を載せさせていただいた」(製作・配給元BLUE PLANETの 担当者)ということ
であり、映画製作に直接は関わっていないという。

 また同作は、先日テレビ番組で過去の万引き行為を告白し、活動自粛中のタレントあびる優が主演を務め
ている。映画を上映する渋谷シネ・ラ・セットでは、「あびるさんの件は刑事事件になりそうではなかったし、
お問い合わせもいくつかいただいているが、その内容も本当に上映するのかどうかといったもので、上映そ
のものに対する批判的な意見ではない」(同上)ということで、特に公開の中止や延期を検討することはなく、
予定通り3月19日から公開される運びとなったそうだ。

 それぞれの意味で話題となっている2人が名を連ねる「恋骨」。気になる方は劇場へ。

「恋骨」オフィシャルサイト
ttp://www.actcine.com/koibone/

http://www.eiga.com/buzz/050315/02.shtml
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:29:36 ID:28aEyXhU
>>135株主と言ってもいろいろな方がおられますから
勝手に自分の投資した金を寄付されては
怒り狂う人もいるでしょう
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:29:57 ID:6v/6SX0U
信者が馬鹿の1つ覚えで公共性だの特権的地位だのいってるが
まともに>>29に反論してないのが笑える
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:30:49 ID:HjYCeJrn
>>143
一般株主と経営者の判断が違うことはありえるでしょう。
株主といっても沢山いるわけですから。

株主として細かい取引まで口をはさみたければ、三割なり
五割なりを確保すればよいだけのこと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:31:19 ID:jORQU+AG
>>150
そりゃ別の話だ。
ただ、責任のある立場のものが、株を売買するって言うのは
金だけで決めるもんじゃないってこと。

金さえもうけりゃなんでもいいってのなら別だけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:31:39 ID:v3AoV6Ut
>>147
決定理由に「違法性は無い」と明記されてるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:32:08 ID:9PnQotXI
>154
関西電力の方がやばいってこと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:32:09 ID:PCAoZE0w
>>155
デタラメ言えば、かすると思ってたら大間違いだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:33:57 ID:ydr1tcIs
糸山が負け犬だってw
総資産4000億円超ですけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:35:58 ID:HjYCeJrn
>>157
違法性がないというのは、刑事責任は問えないということにすぎない。
ちなみにアメリカの基準で言えばライブドアは違法。日本の法整備が遅れていた
だけで、ルール違反であることはみな認めているよ。

金融庁も改正に乗り出したからね。ライブドアが脱法行為で企業乗っ取りを
やっているという事実に変わりはない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:36:51 ID:jORQU+AG
>>151
株をどのように考えるのか。
企業はどれだけ、利益を考えればいいのかは、そりゃ人それぞれだな。

株式売買の一側面。
企業の目的の一側面を言っただけだよ。

企業は金儲けの集団。だけど公共の利益なんかも考えなきゃならない。
株の売買においても同じ。
利益だけが全てじゃない。その比率は、まあ、経営者の判断だな。

極論を言い出すと詭弁になるからイヤだが、
株を売ることで社会に起きる影響も考えないとまずいのは確か。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:37:32 ID:oAzRPe6V
フジ支持でTOBに応じるなら即座に応じる。それなら問題無いね。
そんなことにチンタラしてる無能な役員は逝って好しw

ライブドア参入後だからね。金融が高い方なのはアタリマエ。
それ以外は購入目的が有ってでしょ。
その辺の日本独自の資本主義を明確にして公平であれば問題無い。
不透明で密室での話だと問題だ。フジは配当増やしたね。
俺が考えるに特定企業に対しては癒着による還元が有ったと思うね。
CMなり何なりのかたちでね。これからはどうなんだろねw

明確じゃないのは問題が大きい。癒着による利益還元も資本主義を
馬鹿にしてる。フジは問題ある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:37:39 ID:Q5Kh786p
これではっきりしたな。昔の反日活動家は共産主義者
だったけど、今の反日活動家はゴリゴリの資本主義者なんだよ。
日本をアメリカの植民地にしてやれという腹積もり。怖いのう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:39:42 ID:pWZzDHEL
ここまで読んで>>130が最も妥当な意見かと
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:40:06 ID:4ywGlpM9
>>155
もう寝るけど、あんさんの主張は苦しいよ。

東電がTOBの応じると発表した時点の前後は、
結果的にせよ、長い間、TOB価額<市場価格 なんだから。
あの当時の状況での株式売却行為は、明らかにキャピタルゲイン以外の要素を判断しての行為だよ。
誰が見ても。
売る必要もなかったんだし。

>>154はもう一度ログを読み直しなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:40:28 ID:oAzRPe6V
>>164
逆だろw
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:41:21 ID:Ez8zRrdJ
>>154
>>29に対する反論
コストを考えて別の電力買うなり、ガスなど他の動力使ったほうが
効率的なら、TOB関係なしで、そっちを使うんじゃないか?
それとも、なにか?「TOB応じてくれたお礼に向こう○年間はコストの
高いお宅の電力使います」なんて事を期待して応じたのか?
市場のほとんどを占有してる独占企業がごくごくわずかな競合相手の事を
持ち出しても説得力ないと思うが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:41:38 ID:ciJ47cHc

東電OL殺人事件

170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:42:04 ID:v3AoV6Ut
>>161
これだからマスコミバカは・・・・
日本は「法治国家」だろ法律以外に「ルール」なんてないの
「勝手に認定したルール」で刑務所にぶち込めないの。
隣の婆さんが「子供の様に可愛がってる猫」を車で轢き殺しても
器物損壊にしからないのと同じ
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:43:03 ID:L5ixnSr3
>>161の言っている事と、>>170が言っている事は別に矛盾しないと思うのは漏れだけか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:44:28 ID:4aLcdGdK
しかしフジスレには、ネットがTVを超えることはないだのと、
2ちゃんねららしからぬ発言をしている工作員が多数出入りしているな。


いまどきPCも使えない香具師なんて極々少数派だろ。
もうすでに読み書きそろばんの普及度ですわ。

昭和一桁の爺さんでもPC使えるぞ。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:45:31 ID:PCAoZE0w
>>162
グダグダ言ってるが、まさか公共性を考えて
フジに応じたと言うわけじゃあるまいよ。
各社どうしてフジ株を所有していたと思う?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:46:17 ID:sDcSXFiM
>>162
>いまどきPCも使えない香具師なんて極々少数派だろ。

究極の世間知らず馬鹿が一匹
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:46:39 ID:vkaH3QIQ
>>164
確かに左巻きキャスターやコメンテーターのライブ擁護テレビ発言を聞くと
そう感じるけど、ほんとのところは主義なんて大層なもん無かったんじゃないかな。
昔から。か、ほとんど情報収集や勉強してないか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:47:22 ID:V8b/b+a2
>>167
逆じゃないよ。共産主義も資本主義も日本の伝統文化を
破壊するという意味では、どっちも同じなのさ。
まぁ、この女性株主が反日かどうかわからんけど。。
でも激しく反日活動の香りがする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:48:15 ID:v3AoV6Ut
>>171
言いたい事が違う以外はね。
厳密には「みな」と言うのが違うんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:48:48 ID:gwjgF5Zn
>>92
トヨタだって他人事言ってられないと思うぞ。
TOBでフジ自体が上場廃止に動いてわけで
結果的に上場廃止になれば保有株の価値は下がるわけだし
(西武の例もあるし)
なぜ売らなかったと訴えられたらどう説明するんだろ。
カッコつけたかったなんていえないよね・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:49:17 ID:jknd61hu
TEPCOひかりにフジのコンテンツが入れば無問題なのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:49:26 ID:Ez8zRrdJ
>>172
ネットはもちろん今以上に発展するだろうが、TVも残るだろうな。
ただ、今の民放のCM枠をスポンサーが買い取ってやっていく方法は
そう長くは続かないと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:49:31 ID:4aLcdGdK
>>174 おまいのような中小企業社員にゃ用がネーヨ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:49:59 ID:jORQU+AG
>>173
まあ、ストレートにいえば、事情に流してLDに渡すよりも
TOBでフジに渡したほうがマシって判断したんでしょ。
その目的が公共性なのかどうか・・・まあ、LDの行動が少なくとも
公共性にかけているのは間違いない。

売らなかった企業は、金儲けと公共性の判断で、どちらもとらずに
真中を選択したんでしょう。
金儲けもとらず、LDに渡すという判断もとらなかった。

それも経営者の判断。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:50:09 ID:gwjgF5Zn
間違えた
>>102だったよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:52:42 ID:pWZzDHEL
>>172
指一本でしかキーボードを叩けないオヤジが
「エロサイト」って言う時代だからねw

それとアンカーのレス番は間違えないでくれ
185& ◆/p9zsLJK2M :05/03/16 01:53:33 ID:QNqXVLaK
>>181

4aLcdGdkさん、世間にはあなたの想像以上にバカが多いよ・・・って、
となりのスレでLDマンセーしてた電波さんでしたか。しつれいしました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:53:38 ID:umJvecT9
堤の件ほど酷くは無いけど
似たようなきな臭さは感じた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:55:09 ID:RcWxbQPr
>>175
でも朝日新聞とか、郵政民営化とかに大賛成なんだぜ。
そうなったら、ますます貧富の差が開くのがわかっていながら
賛成なのよ。ほんの数年前までは、弱者擁護(左寄り)の朝日新聞
だったが、今じゃどこよりも弱肉強食(右寄り)の新聞になった。
恐ろしい新聞だ。ただあるのは反国家イデオロギーだけ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:55:10 ID:AzcTgCuk
>>178
ホリエモンやフジの味方と悪評が立って車の販売に差し支える方が損になる。
189森の妖精さん:05/03/16 01:56:59 ID:CN4n9N8h
>>160
すでに過去の人。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:57:09 ID:umJvecT9
何処に売るかが違うだけで
マスコミの右も左も売国奴には違いない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:57:14 ID:SD0+AnR/
こういうチャチャいれる人間って品位ないよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:58:28 ID:PCAoZE0w
>>182
何が経営者の判断だったのか、なんて話ではない。
その経営者の判断に株主からの反発が出ていると言う話。
明らかに損害を出した事になるが、それについての説明になってもいない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:01:48 ID:28aEyXhU
>>154『空調をガスに代えられ無い為にTOBに応じた』
苦しいだろ…この説明じゃ…
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:02:28 ID:5mZsEJ39
 東京電力の取締役が代表訴訟に負けても、フジテレビの日枝さんが老後の面倒をみてくれるはずなので無問題。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:03:14 ID:6v/6SX0U
ここでガタガタ言ってる信者もまさかオバサンが勝訴するとは
思ってないだろうな
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:04:05 ID:1c1WDaV6
>>190
いや、マスコミは全部親米であり、ゴリゴリの資本主義者であり、
日本をアメリカに売る売国奴だ。
ただちょっとちがうのは、朝日、毎日は反日の観点からの
資本主義であり、読売、産経は競争大好きの観点から資本主義なだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:05:40 ID:C54gEEnY
>ほんの数年前までは、弱者擁護(左寄り)の朝日新聞

オマエ、ソート−なバカだな。
赤新聞が社会的弱者の味方だった時期は創業以来一度もないぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:06:46 ID:KNf+YLFo
>>195
勝つわけないよ。これってほとんど嫌がらせの域じゃないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:09:23 ID:OOwfhc50
左翼?が市場での投機的なサヤ抜きを推進するようになるなんて、
世の中変な方向に向かってるねw
何度も既出だがTOBの趣旨をいい加減に知れと。
デイトレ的な価格変動でサヤを抜く投機的な金儲けをするために株を
勝っててそれが以外が否定されるのなら、そもそもTOBなんて制度なんて
要らない。全て市場で調達すれば良いだけだろが…
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:09:26 ID:jORQU+AG
>>192
だから、損になるかもしれないけど、公共性からしなきゃならなかった・・・
って経営者が判断したってことでしょう。
まあ、それについて株主が反発しているから、裁判になっているわけで
それは裁判に委ねればいい。
ただ、繰り返すけど、金と公共性が秤にかかることはあり、
公共性を選択することは必ずしもダメじゃないってだけ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:10:40 ID:KWQsqUMv
>>193
>>29書いた者だが、別に空調の為になんて言ってる訳じゃなくて。
公益性の高い企業と言っても競合する相手は色々いるのよって話。
エネルギーの供給源は電気だけじゃないし、売電だって競合してくる。
通信インフラもしかり、設備やシステムの更新や新設もしかり。
しかも納入するブツは高額。
あくまで、競合相手がいる事を超ざっくり書いただけ。
で、たかが6000万のキャピタルゲインなんざ、微々たるものだと思うって事。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:12:21 ID:59bUF5Rf
ここのスレはバカが多いですね。
公共性とか持ち出すやつは死にましょう。
特定企業に対して安価な価格で資産を提供するのが公共性かと。
意味わからん

裁判は東電が勝つよ。ただそれはこの程度の損害では日本の司法は動かないのが通例なだけ。法的に問題がないというより日本基準で問題がないだけ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:17:49 ID:GNOvsKw4
>>197
一応ほんの数年前は、人権とか何とか言いながら
過剰な弱者擁護やってたよ、朝日は。
今じゃ過剰な弱肉強食。すごい。全部過剰(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:20:29 ID:jORQU+AG
>>202
>特定企業に対して安価な価格で資産を提供するのが公共性かと。

市場に流して、LDという不安定な企業によってLFという公共性のある
会社が不安定に営業されるというのは、公共性に反する。
フジという信頼できる企業によって安定的に運営されるのは公共性に合致する。

フジが信頼できるか?LDが不安定かっていうのは、もちろん議論の余地はあるがな。
少なくとも東電の経営者がそう判断すれば、別におかしなことじゃない。

言い方だけだよ。
資産の提供とかじゃなく、株の売買は、企業という公共性のあるものの
経営権の委譲という側面もある。
金儲けが唯一というなら、株式市場は単なる商店であり賭場でしかない。

205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:24:37 ID:pvIUlMb1
だからこの女性株主は、アメリカかぶれのゴリゴリの資本主義者なわけだ。
日本的なるものが大嫌いなわけだ。日本をアメリカ色に、資本主義色に
染め上げたい。堀江モンの味方をしたい。
じゃなきゃこんなことで訴訟とか言い出すわけないだろ。
嫌がらせだよ。反日活動だ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:25:35 ID:28aEyXhU
>>201実際に価格面で競合するような相手っているのかな
うまく想定出来ないんだけど…
207遊軍@経済部:05/03/16 02:25:55 ID:TSG8CW/i
ニッポン放送だってたとえば8800円になることを知っていたのはごく一部で、
安い価格(3000−4000)で大量取得してた人間が本当の勝ち組だが、
なかなかそういう投資行動は取れない。
金がないからね私たちには。
あったとしてもそんな賭けはできないと思ってしまう。だからいつまでも貧乏人だ。
デイとれなんてのは証券会社が儲かるだけのことであってねぇ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:28:11 ID:59bUF5Rf
>>204
空前絶後のバカだな。天然記念物だ。
言い方だけだよって・・・君のは公共性を無理やり都合よく解釈してるだけ。
そもそも東電の果たすべき「公共性」とは君のいう公共性とは全く異なる。

大体なぜ株式会社の社長が公共性のある行動を取る必要があるか理解してるのか?
フジ擁護はこういう奴がいるからバカばっかに見えるんだな。

本来的には問題あるが裁判勝つから問題無しでいいのに。
何でもかんでも好き勝手言いすぎだなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:31:13 ID:qUiI/Mu5
大和證券の市場との差額はどの位?
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:31:15 ID:28aEyXhU
>>204差し止め判決でLDでも公共性に問題無しと言われてしまったのですが
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:34:23 ID:qFxwvUuH
一番怖いのは、この騒動の一軒で「会社は株主のものなんだ」
と日本人が勘違いすることだな。んなわけねぇじゃん。
「会社は経営者、株主、従業員、そしてお客、みんなのもの」だよ。
この女性株主は「東電は自分のもの」だと思ってんじゃねぇのか?
だったら自分が経営しろ。自分が機械動かせ。そして自分が電気使え。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:34:27 ID:jORQU+AG
>>208
東電の社長というよりも、株主として株を売る権利を持つものが追うべき
公共性というやつだな。
株主ってのは、売るときにも、それなりに考えて売る必要があるんだよ。
通常はまだ市場というブラックボックスに出すから、あまり考えることもないが、
今回はTOBを実施している。
前にも書いたが、TOBはフジが各株主に対して、自分を大株主にしてくれ
とお願いする行為だ。
応じることで、フジを大株主にする手助け、つまり公共性のあるLFという会社の
動向を左右する行為だ。
単に金が高いから売るのではなく、LFという会社をどうすればいいのか、
それを判断して応じるかどうかを決めにゃならん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:37:07 ID:2vodTBJo
この株主に知恵をつけたのも村上ファンドなんだろうなぁ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:38:10 ID:vkaH3QIQ
>>208
>>204は間違っていないよ。
東電の果たすべき「公共性」で最大のものは、今後もずーーーと安定して、
24時間安心して安全な電気を皆様のご家庭にお届けすることなのよ。
一時の風潮で、博打なんかやってる場合じゃないのよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:39:23 ID:59bUF5Rf
>>212
株を売るのにも公共性が必要ですか。上場してるのに、相手を選ぶのですか。初めて聞きました。
お金よりも公共性ですか。株式会社がですか。勉強になります。だったら倒産しない程度に安価な電力料にした方がよろしいのでは?
そしてフジに勝たせるのが公共性ですか。素晴らしすぎて理解できませ。

こんなこといってりゃ信者とか言われるわなァ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:40:37 ID:Wq4Bi/O4
これが通ればプチ総会屋が続出するな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:41:07 ID:5v/ce9BN
放送は株主より視聴者ものだと思う。
もし俺が大金持ちでどこかの放送局の大株主になったら、「会社は株主のもの」理論で
俺の好きなアイスホッケーばっか流していいのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:43:15 ID:q6jo497c
>>208
おまえこそ オメデタイ 
>>210
まだ仮処分 本裁判なら逆になるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:44:26 ID:oG24yATH
放送はスポンサーと電通の物だろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:44:39 ID:28aEyXhU
>>212それだと公共性を言い訳に経営者が好き放題出来ないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:45:18 ID:vgHVZddo
「会社は株主のもの」ってのは間違いじゃない。
でも、当然株主も社会に対する責任を追っている一社会人だってのが前提の話で。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:45:29 ID:u4Awi24R
会社はPの物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

369 :番組の途中ですが名無しです :05/03/16 01:56:18 ID:DjQJUJlC
ニッポン放送の社員も横暴らしい。ニッポン放送のPが石橋に
『おまえら元気か?』と声かけた。それに石橋が切れて喧嘩になった。

その2ケ月後そのPが編成権持つ立場になり、とんねるずのANNが突然打ち切りになった。
この件は東スポがスクープしたが、数年後記念番組でANNやった時石橋自らが言ってた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:46:32 ID:qYkoPOOf
>>217
株主が直接会社を運営するわけではないので、大株主になっただけでは無理

50%を超える量買って、自分が経営者になるなり、息の掛かった人間を経営者に据えるなりすれば
まあやれないこともないだろう

で、アイスホッケー専門放送局にしたところで、会社が上手く回っていけばそれでいいが
倒産してしまったら、株主どまりなら有限責任で済むが、役員になってたら無限責任を負わなきゃいけなかったような・・・
224遊軍@経済部:05/03/16 02:46:59 ID:TSG8CW/i
ほかの株主はTOB応諾は適当な経営判断とする上申書とか出せばいいし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:47:42 ID:wndWwMPO
堀江が買収後の具体的ビジョン出さない理由は
なんだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:48:16 ID:gizVoihf
この女性を叩くのはおかしい
株主として権利を行使しただけだし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:48:39 ID:jORQU+AG
>>215
>株を売るのにも公共性が必要ですか。
あたりまえでしょうに。
会社という社会共有の財産の経営権を握っているのですよ。
それなりのものがひつようですがね。

>上場してるのに、相手を選ぶのですか。
選ぶのはフジでもLFでもなく、株主。
株主である東電が、フジを大株主にしてもいいと判断したんだよ。
何か問題でも?

>お金よりも公共性ですか。株式会社がですか。
>だったら倒産しない程度に安価な電力料にした方がよろしいのでは?
両方大切。
どちらかだけではいけない。両方を同時に実行すべく、経営者は動く必要がある。
今回は一時的な損よりも公共性を重視すべきと判断したんでしょう。
それが正しいかどうかは、東電の株主と東電が話し合えばいい。それダメなら裁判できめてもらう。

>そしてフジに勝たせるのが公共性ですか。
それも東電の経営者が判断したこと。
それが正しいか間違っているかは、東電の株主が決めればいい。
で、あわなければ裁判で決めればいい。




228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:48:43 ID:xIuOtp8D
>>225
フジサンケイも具体的なビジョンを示していないというのが裁判所の言い分
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:48:51 ID:2Dp7FRY9
>>212
だったら現在の相場で売るのが正当でない?
株主も自社社員も世間もな得する話でしょ。
安くする必要はまったくない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:49:53 ID:ATPHlW+m
勝手な真似が横行してるから
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:50:20 ID:28aEyXhU
>>217
いいけど、倒産すんじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:52:14 ID:jORQU+AG
>>220
もちろん程度問題がある。
だから株主代表訴訟っていう制度もあるし、
株主の多くがおかしいと思えば、解任も出来る。

誤解があるようだけど、株主代表訴訟事態は別にいいと思ってるよ。
ただ、絶対に東電の経営者の判断が間違ってるというわけじゃなく
判断に一理あるというだけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:52:18 ID:wndWwMPO
買う側が出さなきゃ意味がないじゃんか
ただの屁理屈のこね合いか
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:54:06 ID:wndWwMPO
パワーゲームなんて終ってんだよ
勘違いしてる奴多いけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:54:53 ID:gizVoihf
民放に公共性なんか期待するな
NHKならわからんでもないが
慈善事業じゃねーんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:55:53 ID:jORQU+AG
>>229
普段はそれでもいいの。市場しかないから。
で、誰に渡るかも基本的に分からないから。
ただ、今回はTOBという、引き受け先がハッキリしている。
そこに株を渡すかどうかという判断をしなきゃならない。
その時の判断基準は、単に高いか安いかという部分と合わせて、
この株をフジに渡すことが、いいことなのかわるいことなのか、
という判断はしないといけない。
仮に市場価格が安くて、TOBが高い場合でも、フジが信用できなくて
渡すとLFが悪い方向に向かうと思えば、応じてはいけない。
儲かりさえすればLFがどうなろうと知ったことではないっていうのは
少なくとも株主として問題ある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:04:35 ID:2Dp7FRY9
>>236
今回出た差額6000万円以上のメリットが東電に出ると
東電経営陣は判断したって事なのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:04:59 ID:28aEyXhU
>>236それだと役員はTOBの度に公共性の意見の合わない株主から訴訟起こされるんじゃない?
TOBの主旨は公平性であって公共性では無いと思うんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:06:35 ID:uF7/Rgef
だいたいなんのために会社を作るんだよ。多くの従業員を雇い、
飯を食わせ、一人前にして自立させる。そしてより良い製品を作って
お客や地域社会に貢献する。それが会社の存在意義だ。
それが「会社は株主のために働け」だ?株主は王様か。
どこまでも株主寄りの、もっと言えばアメリカ白人のための言い分なだけ。

>>225
株主はどこまで口を出す権利があんの?
こんな些細なことで口出すなら、ほんとに自分で経営しろよ。
つーか、出資すんなよ。マネーゲームのプロだろ。
どういう会社か見極めろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:07:41 ID:PupGuIw7
でもさ、これで裁判で原告勝訴したら、
日本の経済界の大物は軒並み偉い金とられるよな。
大騒ぎ見たい気がする。
でも日本じたいがやばくなる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:09:03 ID:2Dp7FRY9
>>239
株主=出資者だからね〜。

お偉いさんは社員のことなんてどうでもいいって言うのが本音でしょ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:09:53 ID:PupGuIw7
>239
世間の常識としては
株主に口出されたくなければ、
上場するなだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:11:05 ID:9OGxmkBy
>>239
私は先輩に、株主は王様であると教えられました。
しかし、先輩は言いました。
王様の中には首をはねられた奴も大勢いると。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:11:13 ID:qYkoPOOf
>>240
株主代表訴訟は別に最近急に始まったことではない
損害賠償額の上限を設定するべきではないか、などの議論も既にある
役員の自腹ではとても払いきれないような損害賠償を命じられたときのための保険というのもあって
まっとうな経営者なら加入している
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:12:44 ID:2Dp7FRY9
>>240
もうやばいからw
適当なこと言って金巻き上げるのが上手な国だから。
高速道路の無料化もごまかしてプール制にしたしw
約束は破って当然。 ごまかされ続けてるんですよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:12:49 ID:gbjok8z0
>>225
そんなもん、この場面で表現できるわけないだろ。
言質になるだけで、何の得にもならんよ。
人々の理解、許容の範囲の中で事を進めて行くつもりなら、
こんな強行手段は使わんよ。
人々が理解出来ないビジョンがあるから、
強く出られるんだよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:13:10 ID:2Dp7FRY9
>>242
GJ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:15:21 ID:2Dp7FRY9
働き蟻にはわからない世界ですな。
NHKの次はフジを味方につけて何をやる気ですか?
自民党の皆さん?
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:16:23 ID:PKlj1gMO

ID:59bUF5Rfはどこ行った?

泣きながら寝たか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:22:02 ID:28aEyXhU
>>239銀行預金や保険加入なんかがあれば、お前も間接的に
株主になってると言えなくもない
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:28:00 ID:kpt+i4xH
>>248
人権擁護法案の可決
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:33:03 ID:4ywGlpM9
>>243
三谷公器か?
王様のレストラン Bell Equip かなにか。

>>244
すでに条文になってまつ。
266条7項
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:33:28 ID:mtAF+Jkp
>>242
だから程度の問題だって。株主の権利ってのもあるよ、
そりゃ。でも経営者の権利、従業員の権利もあるってこと。
株主がなんでも口出していいってわけじゃない。

>>250
貯金つっても、マネーゲームやってるわけじゃないし。
株を買うのはマネーゲームでしょ。じゃあそのマネーゲームの
腕を磨けよ。多少損しても文句いうな。ゲームのリスクなんだから、
それは。俺が銀行に一千万以上貯金してないのは戦略さ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:40:51 ID:PupGuIw7
>253
従業員は給料貰っていれば
何も言えないだろう。
給料と引き換えに労働力提供してるだけだからな。
従業員の権利=給料貰うこと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:47:24 ID:2ayIjNbZ
>>254
従業員がいなきゃ会社はぴくりとも動かないよ。
だから従業員も、会社にいろいろなことを要求する
権利があるってこと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:52:34 ID:PupGuIw7
>255
程度問題だな。
要求に見合うだけの仕事をしないなら
首にするだけだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:53:18 ID:4ywGlpM9
>>255
議論の質が違う。
あなたが「権利」というからには、法律の話だろ。
少なくとも法的には、雇用(労働)契約にある以上の権利を、
従業員が要求する権利は無い。

それ以上の権利が欲しければ、転職するか組合運動するかだ。

あなたのようないい加減な権利主張が通るのであれば、
法治国家は必要ないな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:53:51 ID:shjFnEs0
ffffff
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:54:08 ID:y8vRCfA1
「株式会社」のすべての基本は「株主」のためだよ。
本来「公共性」の一面を客観的に測るひとつの手段が「公開株市場」だよ。

「公共性」という曖昧で恣意的な言葉にすがるやつは、ただ自分の地位を維持したいだけ。
恣意的に運営したければ、上場しなければいいだけ。
何でもかんでも、一部の閉鎖的な連中が、なぁなぁで経営できたのは、単に、
今までの日本人に情報を制限しただけ。
既にこの国の糞の側面が暴露されてしまったのに、まだこのままやっていけるのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:54:49 ID:shjFnEs0
fffff
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:56:16 ID:EIXWOI4e
>>253
株主には取締役がおこなった不利益な行動に対して口を出す権利がある。
それが駄目だってんなら出資なんかできんべ?
あなた個人にとっての株の売買はマネーゲームかもしれんが、
株式市場の本質はもちろんマネーゲーム=投機にあるわけではない。
あくまで資金調達の場としてある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:58:33 ID:4ywGlpM9
>>259
ちょっと用語の使い方が厨クサイな。
「公開株市場」なんて言葉は、ふつう使わん罠。
文章もおかしい。

イイタイコトは分かるけど、もうちょっと勉強な。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:59:08 ID:04plOMPT
まあ、ほとんどが投機家だけどな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:01:34 ID:4ywGlpM9
>>253は完全に厨房だな。
文章もまともではないし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:03:05 ID:4ywGlpM9
>>261
流通市場と発行市場を混乱しないようにね。
分からなければググってみて。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:03:33 ID:PupGuIw7
要するに
お前が一万円出して買ったケーキを
作ったのが俺だからといって
俺が勝手に半分食べたら怒るだろ。

あくまで誰が食べていいのか決めるのは
金出した人てこと。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:04:03 ID:2bAN3wck
btyg
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:05:37 ID:dnRXX1dL
>>257
そう。組合活動しなきゃいけない。でも本当は
法律で労働者の権利を保障する必要があるのかもしれない。
よく知らないけど。

しかし今の時代ほど労働組合の力が弱まった時代はないね。
それは時代の必然ではなく、共産主義の失望からくる
反動で弱まった。でも労働者の権利はいつの時代でも
歴然として存在してる。というか、経営者や株主が労働者の権利を
保障するのは倫理的、かつ合理的な問題なんだよ。
簡単に従業員の首を切るような会社は、悪質であるし、
そしてそんな会社は長持ちしない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:06:49 ID:28aEyXhU
>>253
なんか勘違いしてるみたいでよくわからんが
一応返事しとくと株は基本的にはマネーゲームじゃないでしょ
一部の企業の成長と無関係に利益を上げる為の投資がそう呼ばれてるだけで
で、俺が言いたかったのは銀行や保険業者は預かった金で株買ってるから
結局は株主の利益優先のシステムの先に自分もいるって事
あと俺は株で損してないけどなんの話??
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:10:32 ID:EIXWOI4e
>>265
あいすいません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:11:07 ID:4ywGlpM9
>>268
労働基準法がありまつ。

>しかし今の時代ほど労働組合の力が弱まった時代はないね。
こういうことは、もうちょっと勉強してから言おうね。
まあ、言っていることが間違いだとも断言しないけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:14:27 ID:PupGuIw7
>268
会社にしてみれば、無い袖は振れないだけだろ?
景気悪くて社員が給与分の稼ぎが出せないのに、
給与上げろとか言われても、株主から預かった
資本喰っちまうだけだ。

株式会社てのは株主から金預かって
運用して利回りだすのが仕事。
それが出来ないのに要求だけされても困る。
日本じゃあんまり見ないが、
資金回収の目処がたたないなら、
会社そのものを解散してしまうてのも
株主総会でなら有りだぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:24:09 ID:jB80VF4k
>>269
いや、だからマネーゲームやるならリスクを背負えって話。
銀行に一千万以上貯金して、銀行が倒産して一千万しか
返ってこなくても、文句は言わないさ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:30:19 ID:DXhYTJYJ
>>272
いや、だから株主も経営者も、現場の声を無視できないって
いうごくごく当たり前の話。従業員が不満たらたらでどうやって
会社の利益をあげられるのか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:30:38 ID:4ywGlpM9
>>272
言っていることは、古典的には正しい。
エイジェンシー理論とかね。

でも、法律はともかく、現在主流の経済・経営的企業観によると、
企業は 「契約の束(Nexus of Contracts)」 なんです。
株主との契約、経営者との契約、従業員との契約、
取引先との契約、市民社会(消費者)との契約、等々。

だから、株主の利益のためだけに企業が存在する、なんて考え方は、
法律論以外では、けっこう時代遅れ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:34:31 ID:I8wYUOxv
自分以外の意見を勝手に時代遅れにするなよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:34:58 ID:Cmv9/GFw
>>273
リスクを背負えってのはもっとも話だが、
だからといって、株主の意思に反した経営者の行動を甘受するわけはいかんだろう。
所有と経営の分離ってお互い口を出してはいけないという性格のものではないぞ。
経営者は会社(=株主)と委任関係にあるので(254条3項)、
受任者たる経営者は委任者との信頼関係を壊すようなことをしてはならんだろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:35:03 ID:4ywGlpM9
>>273
ファイナンスの理論では、
リスクがゼロでも、リターンを上げられるポートフォリオが存在する。

だから、
>いや、だからマネーゲームやるならリスクを背負えって話。
これは理論的に正しくない。
リスクとリターンが、場合によっては、線形的相関性にない、
ことは理解できるよな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:37:03 ID:y0agqW8F
>>275
その時代遅れの考え方すら、
今までの日本の経営者の頭にはなかった。

まず時代遅れを少しでも取り戻すためにも、
こういう訴訟があっても良いと俺は思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:37:27 ID:4ywGlpM9
>>276
意見っていうか、学説ね。
でも、これが主流なんだから仕方がない。

もうちょっと、お勉強しようね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:38:31 ID:PupGuIw7
>275
誰も株主に為だけにあるなんて言ってないだろう。
そいつの仕事に応じて、報酬も待遇も考えるていってるの。
でも使えない奴が契約以上の請求してきたらクビ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:40:18 ID:CewZe/yB
投資家保護→証取法
債権者保護→民法
労働者保護→労働三法
法律はちゃんとバランス取ってるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:40:56 ID:4ywGlpM9
>>279
そりゃそうだ。

でも、一部の日本企業は、きっちり分かっているよ。
ソニーとかキャノンとかトヨタとかね。

おかしいのは、大体が規制産業に属する企業。
放送通信産業とか、金融業とか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:42:49 ID:4ywGlpM9
>>282
同意。
でも、債権者保護は民法か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:43:05 ID:KHaHCBfg
>>275

> でも、法律はともかく、現在主流の経済・経営的企業観によると、

現在主流の学派ってどこよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:44:52 ID:Cmv9/GFw
>>284
債権者保護は商法だな。
まあ株主保護と債権者保護の妥協の産物とも言えるが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:45:38 ID:28aEyXhU
>>273
俺は>>239の株主の利益優先はおかしいって意見に対して
>>239が間接的に株主側になる様な場合もあるし、投資した株主の利益を優先する
システムで一応世の中全体がうまく回ってるって事を言いたかったの
で、マネーゲームの事は一言も言ってない
投機も投資も預金も自分がリスクを負うのはそりゃ当然、熱弁されても困る
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:46:23 ID:4ywGlpM9
>>285
うーん。
学派とかじゃなくて、常識的な合意として。
経営学とか会計学の。

組織論とか、ちょっと勉強してみ。
会計では、そうだな、Empirical Research やっている連中とか。
289288:05/03/16 04:50:58 ID:4ywGlpM9
1960年代以降の、経済学や経営学では、
社会学的アプローチで企業を捕らえようとしてるの。

古典的には法律的な関係、
つまり、エイジェンシー関係やStewardship関係で考えてたけど。

ちょっとググってみ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:55:39 ID:PupGuIw7
判ってない奴がいるが、
もし、ニッポン放送が全ての
フジサンケイ系列株と売却するてことは、
ニッポン放送はフジサンケイから切り離しますてことだぞ。
一番社員が嫌がってたことだってことを認識してくれ。
亀淵は既に社員のことよりフジサンケイ全体を守ることしか
考えていない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:56:12 ID:Cmv9/GFw
>>288
学説については浅学ににしてよく知らないのだが、
現行の財務会計が貨幣資本計算を前提としているという事実は
経営者は株主から受託義務を負っているにすぎないという証左ではないか?
制度会計からは理論上、そのような結論は出せないと思うが。
292288:05/03/16 05:07:23 ID:4ywGlpM9
>>291
制度会計、と来たか。会計で議論も良いかもね。

では、貨幣資本(維持)計算をしていると同時に、
期間損益計算もしているよな。
受託責任のための会計ならば、静態論会計で十分では?
財産目録に基づく静的BSだけ作成。

分かり易く事例を挙げると、(ただし、完全に正しくはないが)
環境会計や 社会責任会計 なんてのも確立されつつある会計分野。
環境会計なんかは、受託責任の概念を、
受託者=企業 委託者=地球市民 委託する財=地球環境
なんて概念拡大したりする。

ここには古典的、法律的な企業観は無いだろ? 

293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:12:56 ID:PupGuIw7
>292
で何が言いたいの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:14:17 ID:JWEO1bEg
>>287
うーん、株主優先主義で世の中がうまく回ってる?ほんとうだろうか?
アメリカ社会はうまくいってる?根本的な疑問だよ。
市場原理主義、グローバリゼーションは世界を滅ぼす。
ノーベル賞学者も言ってまつた。
295292:05/03/16 05:16:29 ID:4ywGlpM9
ちょっと環境会計について補足を
俺は今は、会計の専門家ではないけどね。

で、環境報告書 なんてのを、
環境庁・経産省がガイドライン作って企業に作成させようとしているよね。
このようなディスクロージャーを理論的に考えると、
その背景的企業観として、企業=株主 なんて考え方では成立しないの。

おまえさんも会計を多少でも知ってるなら、
代理人理論→企業体理論・企業主体論
なんて言葉は分かるだろ。そこからさらに、「契約の束」に。


296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:20:24 ID:4ywGlpM9
>>293
ちょっとズレてきたな。スマソ。

でも、法律論以外の部分で、企業は株主の所有物、と主張するのはちょっと違うなぁと。
商法的には、企業は株主のためにあるけどね。
H13年移行の改正を考えると、ちょっとそれも怪しいけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:32:38 ID:Cmv9/GFw
>>288
静態的会計は会社の担保力開示に重きをおいたもので、
そもそも株主の利害とは相容れないものだろう。
商法が大陸法的な債権者保護から英米法的な株主保護に移行するのに応じて
静態的会計から動態的会計へと変化したわけで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:43:33 ID:Cmv9/GFw
企業を「所有する」とはその企業の意思を決定することができることと解するべきだ。
たしかに、企業の存在理由はもはや株主の利益極大化だけではないことは確かだ。
一個の独立した人格として社会的貢献も求められている。
だが、第三者には会社の意思を決定する権原は何らないわけで、
それゆえに彼らは企業の「所有者」であるとはいえない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:46:30 ID:+omLrzz1
自分もフジの公開買付けに応じた企業は理解できないよ。
>>290
亀淵さんのラジオを聴いてきた者としては残念に思う。
と言うより、そこまでニッポン放送やフジサンケイグループよりも
日枝さんを守ろうとしている彼が気の毒に思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:47:31 ID:Cmv9/GFw
たとえば、「従業員も会社の所有者であるべきだ」と主張するならば、
労働組合が株主総会に参加できるようにするなど、立法に働きかけるしかない。
301288:05/03/16 05:49:33 ID:4ywGlpM9
>>297
静態論BSでの利益計算が、受託責任会計に最も忠実だろう。
現に、ドイツ商法以前は財産目録→静的BSで利益計算していた。
資本等式により株主持分(資本)を計算し、
期首資本ー期末資本=利益=受託責任の解除

動態論(シュマーレンバッハ)は株主保護とは言いがたい。
動態論はその後ペイトン=リトルトンによって米で発展していくんだが、
これは損益計算理論(投資家思考)を中心とするものだろ。
株主保護ではない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:52:24 ID:T9OxXJRG
尻尾切りが遅い。脅せばなんとかなると思ってるのも甘い。3Kダサ過ぎ。
2chですらLDが30%台獲得時でも「LF切れ」って言うのがあった。
先を読めないと痛手が大きくなるし対応もおくれる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:54:52 ID:Dcu/X7si
600株=プロ市民キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:57:02 ID:u4Awi24R
>>300
従業員が企業からもらった報酬で株買えばいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:57:42 ID:Dcu/X7si
>>299
ライブドアの傘下になる寸前で風前の灯火なんだから
それが唯一の方法だろ

んで一番の目的はフジTV買収とポニキャ資産の切り売り目的の
買収はさせないよ、そんな邪な目的は成功させないよ
という発言をすることで買収を止めさせるのが目的なんだし
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:57:46 ID:4ywGlpM9
>>298,>>300
所有者うんぬんは、法律(私法)のはなし。
企業の所有者は株主。
で、社会の中で企業がどうあるべきか、の議論のときは、
換言すると、
企業の所有者は株主であるから、企業は株主の利益のみを最優先に考えるべき、
という議論は、ちょっと乱暴。
企業が社会的存在である以上、株主利益の他の社会的要素も、
企業行動の是非の議論には、考慮すべきでは?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:01:22 ID:Dcu/X7si
村上とかホリエが会社は株主のモノだと言ってるが

ことマスコミに関してはそれは間違っている
マスコミは未来の日本国民全員のモノだ。
決して一部の投機家“だけの”ものなんかじゃない

投機家の彼らのポリシーからすれば株価を上げない報道は
潰すのが必然だろ

深夜帯の報道を比べればわかるが
フジは大手の中で一番マシな政策報道をしている部類だろ
どこにも問題はない。マネーゲーマーの好きになったらこの国は終わり
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:06:56 ID:Cmv9/GFw
>>306
まあ、2ちゃんねらーはどちらの陣営も原理主義的だ罠。
どこかに調和を求めるのが最善だと思うが、それでも株主利益は優先されるべきだ。
会社の実体は営利社団法人であることも忘れてはいけない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:10:41 ID:YE8NoNU/
>>307
もう終わってるよ。倫理とか道徳とかは自分の足に鎖をつけるようなものということだ。
搾り取れるところから徹底的に搾り取れ、これからの日本はこれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:13:08 ID:4ywGlpM9
>>308
なんか、CPA受験生っぽいな・・・ガンガレよ。
まあ、お互い、頭は柔らかくありたいね。
いくつになってもね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:17:42 ID:AkMsUWPx
>>306
>企業の所有者は株主であるから、企業は株主の利益のみを最優先に考えるべき、
>という議論は、ちょっと乱暴。

乱暴とするのは如何なものか?
あなたが資本主義を否定する考えなら仕方ないが、
株主の利益のみではなく株主利益を優先するべき。
それが資本主義というもの。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:18:46 ID:u4Awi24R
自分の包丁だからといって、それを使って人を刺していいわけじゃない
誰のものかというルールと使い方のルールは別
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:19:05 ID:Cmv9/GFw
>>310
今年こそ受かりたいっす。まあ2年目なんだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:19:42 ID:kbxCyZgF
例え名人決定戦の会場はここですか?
315306:05/03/16 06:26:58 ID:4ywGlpM9
>>311
もう出かけるから、レスできないけど、
良かったら、
>>275,>>292,>>295 なんかも読んでみて。
俺の言っていることが理解してもらえると思うから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:48:00 ID:oSv4z2Dw
報道機関で上場している方がどうかしているわけで、
本来上場すべきでない、上場する以上この程度の
リスクは織り込み済みなんでしょ。
ま、フジは織り込み済みじゃなかったみたいだけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:09:18 ID:Dcu/X7si
「ドイツやイギリスなど、ヨーロッパでは、議決権の30%を買いたい人は(既存株主
が売りたいと言えば)100%買わないといけないという、攻める側への規制がある。
つまり、”経営にコミットする人”にしか買収を許さない。
一方、アメリカでは、攻める側にこうした公的な規制がない代わりに、守る方も
ライツプランやポイズンピルで自由に防御していいことになっている。
これに対して、日本では、攻める方は自由だが、守る方は規制でがちがちに縛ら
れている。守る側に圧倒的に不利。」

釣り人が糸を垂れて、撒き餌(TOB)をせっせとやって魚がたくさん集まって
きたところを、横から悪ガキが、タモで一番大きいのを数匹ごそっと持って行っちゃ
ったようなもんですからね。
日本でも、今まで、「日本は安全だから、別に身を守ることなんて考えなくてもいい
や。」と考えられてきたわけですが、今回のように横から人が集めた大物をかっさら
うような「やんちゃな悪ガキ」がたくさん登場しつつあるわけですから、真剣に防御策
を考えないといけないですね。
http://www.tez.com/blog/archives/000345.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:39:39 ID:TF+OONyl
>>317
これが事実なら日本で企業買収が横行しているはずだが、実際はどうかねぇw
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:16:34 ID:OfxGhHl9
ま、なんにせよ、こういういい加減な経営をすると訴えられる可能性があると知れば、今後はもうちょい気を引き締めて行動するようになるだろうよ。
訴えた人もそれが目的なんでしょ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:22:59 ID:3M3wq7Tp
>>317
どんな理由をつけても、今回の件はCX/LFの役員の失態だよ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:23:00 ID:BcsI/JJH
東電さん、とよたを。ならいば。よかつたに残念
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:26:15 ID:OfxGhHl9
売却を依頼されても東京ガスは売らなかったらしいね。
社外取締役の質の違いだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:27:29 ID:DMF4Px64
>>318
事実ですが何か?
ライブドアのやった手法は法律違反ではないが、ルールに違反するという
認識はあったからまともな企業はやらなかっただけ。
ルール違反を平気でやるような企業は信用を落とす。
ルール違反をするような企業と業務提携したがる企業はない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:29:06 ID:52VOcrHs
>>323
法律以外のルールってなんだよ(ry
そんなんじゃビジネス出来ないよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:37:48 ID:yG13cpes
東京電力は西武鉄道の株購入を断っているし、結構判断は鋭いと思うけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:44:06 ID:ojexgz1y
>>324
慣習や取り決めも立派なルールだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:54:54 ID:TF+OONyl
LDやCXが他の企業では出来ていた防衛策をしてなかったってだけなんだがな
経営陣の怠慢をごまかすのに必死
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:18:37 ID:Wh68zZuz
一般人としては、株主も社会に責任を持つべきだと思う。
ゴッホのひまわりの話じゃないけど、俺が死んだら会社は解散してくれ、
とか言ってその大株主の会社が、電力会社や鉄道会社だったら、
すっげー迷惑だと思うのです。(実際そういう会社が解散できるか分かりませんが。)
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:24:17 ID:9uXMhIQm
>>324
世の中には紳士協定というのもあるな。
まあ、破っても罰則はないが、すれば信用を落とし嫌われる。
おそらく、今後LDとまともに業務をしようとかする企業は現れないだろうな。
それが、ペナルティ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:35:50 ID:L99gW8/+
↓ 社長がLDをエロサイト呼ばわりする会社の製品
http://www.ponycanyon.co.jp/greengreen/kakuwa/09_1.jpg
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:36:37 ID:52VOcrHs
>>326
それは内輪の世界でしか通用しないだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:40:24 ID:cVDbZ6tR
まぁ、法律以外のルールを口にするのは、もはや負け惜しみにしか聞こえないね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:43:33 ID:52VOcrHs
>>329
そういうもんでもないでしょ。
糸山栄太郎も「下品な顔」といいながらも「心情的には集中砲火をあびている33歳の青年を助けてやりたいとも思うが」とも言っているし、必ずしもマイナスだけではないと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:49:21 ID:q98nzoS4
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:51:45 ID:NyLZosJs
>>328
会社を解散させるためには、まず株主総会で解散決議をしないといけないんだそうな

で、解散決議には総株主の議決権の過半数が出席し
その議決権の3分の2以上の多数による決議が必要なんだそうな

その後にもやたらとめんどくさい手続きが待っていて
「最短で2ヶ月半程度の期間が必要」と、さくっと検索してみたサイトには書いてあった

ということで、ちょっとたくさん株を保有してるからと言う程度では
気まぐれに解散させるのは無理
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:52:14 ID:ojexgz1y
>>331
そんなことはない。一般的な商慣行は法律上でも重要視される。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:55:16 ID:ojexgz1y
要するに社会のルールは法律だけでなりたっているわけではない
ということ。勿論法律が最上位にいることは確かだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:43:54 ID:iluuG941
ライブドア、ニッポン放送株過半を取得
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050316AT2E1501U16032005.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:11:57 ID:5KRbImAA
結局この株主のおばはんは「東電はわたしのもの!」と勘違いした
アホなのです。ていうか、プロ市民の「従軍慰安婦の権利を守れ!」が
「株主の権利を守れ!」にかわっただけ。反日活動なのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:26:38 ID:NyLZosJs
>>339

>この株主のおばはんは「東電はわたしのもの!」

いや、実際そうなんだが
株とはそういうもの
単に転がして利ざやを稼ぐための道具ではないの
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:29:18 ID:dcO/Yufg
てかさ、このオバハン、持ち株の価値より
裁判費用の方が莫大なじゃね?WW

342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:33:00 ID:XK3U7Y1A
テロ朝と不治は反日チョン局

ぺぺぺぺのテレ東

t.A.T.u、ユンソナにヤラセ、視聴率買収の反、日テレ

国旗も国家もご法度の反日TBSだしな・・・

もう東京はお終いだな 早く首都移転する。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:34:31 ID:gwjgF5Zn
一株持って総会に乗り込む人もいるし
訴訟一人で起こすような人は大金持ちじゃないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:34:35 ID:k0KrPDxv
顔つきとか表情になごりが残ってる。半開きの口とか。頭のでかさも微妙に異常。
そんな大変な病気を克服してここまでになったから注目されたんです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:42:31 ID:NyLZosJs
>>341
訴訟費用は8200円也
346 :05/03/16 15:46:19 ID:alVb/ioW
おばさんの主張のほうが正しいだろうが
司法は却下しそうだなあ。
ただし新株予約権のときにもそう感じて
逆の判決が出たから予測できんな。
347:名無しさん@お腹いっぱい:05/03/16 15:48:53 ID:xrs7CwOI
こういうことがおこるとやっぱりトヨタはすごいなと思う。
トヨタがTOBに応じなかった理由の1つだし、すべて計算にいれ
てるからね。たとえゴミみたいな株主がこういう訴訟おこしただけでも
マイナスだし、労力つかうからね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:50:29 ID:58gSjoHO


  んで、TOBに応じずに暴落を見逃しても訴えるのかね、明日は5500だろうよ(w

349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:50:53 ID:MeAb+ygb
東電は取引先だからTOBに応じてもOKと一蹴されそうだが、
関西電力・東急・小田急あたりは、東電ほど密な取引先とは
言えないので、暇な各株主が訴訟を起こしたら勝てるかも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:46:04 ID:d8GFmnmZ
>>348
訴えられないだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:46:37 ID:mVi71r3U
駄目か
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:49:09 ID:N2Zz7RRa
>>347
トヨタがすごいんじゃない。
トヨタは当然の判断をしただけのこと。
TOBに応じた連中がイカれてる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:57:29 ID:GLcUUP2W
>>348
>   んで、TOBに応じずに暴落を見逃しても訴えるのかね、明日は5500だろうよ(w

まだ、こういう勘違いしているのがいるんだね。
問題なのは、TOBに応じてLF株を手放した時に、「その時の」市場価格より、TOB価格がめっちゃ
低かったこと。小学生でもとちらに売ればよいかがわかる。

将来株価が変わるとか、暴落するとかは、予想できなくても過失はない。
354名無し:05/03/16 18:01:39 ID:lKy0nI5U
東電は公共性が高いからな。
取引先っていうだけで、市場価格を下回るTOB価格に
応じる理由になるかな。
東電の幹部の子息がフジに情実入社ってこともあるかもね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:21:13 ID:InP/ELC1
まあ、法律の許される範囲内で出来た事に腹を立てているようだと、
嫉妬や妬みにしか聞こえないんだが
356:名無しさん@お腹いっぱい:05/03/16 18:24:18 ID:xrs7CwOI
352 あたりまえの判断ができるところがすごいんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:28:37 ID:SVfSYUTs
まあ、会社は株主のもの。
これは正しい。
でも、会社は株主のためだけにあるわけじゃない。
会社は従業員、地域、社会、その他もろもろの共有財産な訳だ。
株主であっても、なんでもしていいわけじゃない。

そういうと、上場するなといわれるが、
そもそも株の上場というのは、多くの人(投資家・市場)による審判を受けることで
より高い信頼を得る行為。
つまり、一部の株主の意見だけで運営されたり、取締役たちだけで運営されるのではなく、
市場の様々な意見の最大公約数で運営されることで、一般的な意味での公共性をもってるよってこと。
逆を言えば株主ってのは、そこまで考えて株を所有し、売買しないとまずいんだよな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:28:40 ID:pXTiXvZW
>>352
フジに恩を売っておけば後々オイシイかもっていう下心で
TOBに応じたんでしょ、どこの会社もさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:29:13 ID:2nhwLfun
このおばさんは間違いなく正しいことを主張しているわけだが、多分日本の裁判には負けるだろうなぁ。
アメリカで訴えた方が良かったんじゃないのかね。
預託証券で向こうにも上場していたはずだし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:29:43 ID:d8GFmnmZ
>>357
>会社は従業員、地域、社会、その他もろもろの共有財産な訳だ。

共有財産ってのはおかしい。
法律用語をあいまいに使っている。

他のステークホルダーが利害をもつ、というのは正しいが、
共有しているのは株主だけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:29:55 ID:pXTiXvZW
>>357
だれも何でもしていいなんていってないとおもうし、やってないと思うけど。
現時点では、ホリエは法に従って進めているだけだし。
株を買ってLFを買収する行為そのものは非難されるものじゃあない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:34:32 ID:SVfSYUTs
>>361
LFを買収するのはいいよ。
でもね。上場企業の過半数を所有するってことは
ある意味、市場の多くの人の共有意見で運営しているLFという会社を
LD一社で運営する。
つまり、市場から取り上げる行為に等しいわけだ。

それならば、TOBをかけて、堂々と市場に対して信任を得るべき。
多くの株主による共同運営から、一社による独占運営にします。
それでもいいですか?いいと思えば、株を売ってください。
ってね。

LDという会社が、LFをよりよく運営でき、世間様にも顔向けできるような
状態に保ってくれると、多くの株主が判断すれば、株を譲渡し
経営をLDに一任するだろう。

今回、法律違反じゃないけど、その過程を経ずに、経営権をとるのは
誉められた話じゃないよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:38:18 ID:SVfSYUTs
>>360
共有財産というのが誤解を招くなら訂正するよ。
ただ、株主は、株を売買するときに、単に利益だけをひたすら
追求するのではなく、売買した株が、どのように会社、
ひいては社会に対して影響を及ぼすか考えないと
本当はいけないといいたいだけ。

株を売るのは、経営権を一部とはいえ、譲渡することだからね。

株主が絶大な権力をもつなら、それに等しい責務もある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:41:56 ID:d8GFmnmZ
>>363
>単に利益だけをひたすら 追求するのではなく、売買した株が、どのように会社、ひいては社会に対して影響を及ぼすか考えないと
本当はいけないといいたいだけ。
色んな思惑があった上で市場で売買されるから、市場で適切な価格がつくようになる。社会にいいことをしたいのなら宗教法人でも財団法人でもつくればいい。株式会社は利益追求のための仕組み。それを規制するのは法律ないし、製品市場。


>株主が絶大な権力をもつなら、それに等しい責務もある。
これは嘘。
投資した金額が最悪なくなる以上の責任はない。
いやなら商法を変えるよう運動すればいい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:43:41 ID:SVfSYUTs
今回の件で、株主の力がスポットを浴びて、株主の力が強まるのはいいが、
本来、上場企業は、一部の権力者によって運営されるのではなく、
市場で売買されることで、多くの人の目に触れ、よりいい方向に行くことが望まれている。

その前提としては、市場に参加している人が、それなりに理性と一般的な善悪判断ができないと
何の意味もない。

極悪人でも金さえ出せば株を売り渡す。
会社がどうなろうとも、自分が儲かれば知ったことではない。

そういう殺伐とした市場で形成された上場企業はまともじゃなくなる。
結果として社会はおかしくなる。

366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:44:53 ID:xCVS7jn0
会社はね
株主から見れば株主のもの
従業員からすると従業員のもの
経営者から見れば・・・ってことよ

んで商法上は株主のものと決まってるんだよ
うだうだ言うんじゃねえよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:45:58 ID:SVfSYUTs
>>364
法律は最低限のマナーだよ。
すべて法律でがんじがらめの世界は、それはそれでまともじゃない。
最低限をクリアすれば何でもいいというのも、それはないじゃないの?

法律を守っているから、正しいというなら、
世界にマナーも礼儀もあったもんじゃない。

368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:47:08 ID:3YQc5Gz7
>>362
それだとプロ野球の時と同じ結果になるよ
知恵を付けたわけよ、風穴を開けるためには、、、
学習の早さには感心する。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:48:12 ID:d8GFmnmZ
>>365
だから市場ってのはそもそも、殺伐としているものなの。
置屋みたいなもんなんだよ。
上場しておいて「俺の会社が〜」とか言っている経営者はアホ
でしかない。

それがいやなら上場しなきゃいいってのは煽りじゃなくて本当にそうすべきなんだよ。
上場しなくても、社債で調達できるし(サントリーとか調べてみろ)、
あるいは創業者が個人で持っている株を担保にして資金を借りて、改めて増資、そして配当を減資として返していってもいい。

370名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 18:50:23 ID:g6PZBx1r
ニッポン放送は、ポニーキャニオン株を売るしかないね。
そうすれば、高裁では、企業価値が損なわれることを
目の当たりにすることになるだろうね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:53:28 ID:e7praS+O
>>367

守ってない人が言っても説得力ないです。
法律とマナー自体を混在してるような低レベルの思考では
礼儀を語る資格は無い

と感じました
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:53:53 ID:SVfSYUTs
>>369
買収されるのがイヤで上場しないってのもいいが、
そうすると、一部の経営者が暴走する。で、社会が迷惑をする。
だから上場企業は多いほうがいい。
多くの株主の意見が入ることで、会社はまともになる。
さらに、今の経営陣がおかしいと思えば、株主が連動して経営陣を追い出したり、
一部の株主に株を集中させて、経営陣を追い出すことも出来る。

ただ、それには市場が、ある一定のまともさをもってないと意味がない。
理性といってもいい。
株主が、善悪とか自分の理性なんか無視して、法律さえクリアしてれば
あとはなにしてもいい。
金さえ儲かればなにしてもいいというなら、社会はまともにならんわな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:55:09 ID:SVfSYUTs
>>371
法律は最低限のマナー、というのは法律の基本なんだけど・・・・
知らない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:57:17 ID:d8GFmnmZ
>>372
>市場が、ある一定のまともさをもってないと意味がない。
部分的にYesといえる。
少なくともPBR<1の会社が3割も4割もあるような市場はまともじゃない。だからこそ今回のように鞘を抜くようなM&Aディールが生まれる余地がある。

しかし、今回は市場の機能が一度にまっとうに働いたから異常に見えるというだけ、とも見えるわけ。
5年10年かけてこういう会社がなくなったら誰も気づかないでまっとうな市場になっていただろう。
でも何かきっかけが必要だった。
それがたまたま今回の騒動。
375名無し:05/03/16 19:17:21 ID:39nAVIsm
>株主が、善悪とか自分の理性なんか無視して、法律さえクリアしてれば

善悪の基準は法律です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:31:19 ID:pFhZO+dj
>>375
善悪の基準は理性で、罰則が法律じゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:43:49 ID:yzb+SCVn
商事だからね。 一般民事と同じ信義則を求めてもねえー
市民は保護されても商事である商人は自己責任や相当の注意義務があるからね
法律に違反していないのなら、マナーとかいう問題ではない
現在の上場会社は大なり小なりやることやって大きくなってきた
弱肉強食の世界で淘汰され続けて生き残った会社が今の有名会社だからな
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:46:34 ID:KHaHCBfg
>>373

> 法律は最低限のマナー、というのは法律の基本なんだけど・・・・

その思想って恐怖政治の基本だよな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:33:42 ID:QEjb/vc5
>>374
ただし、過程において行われた不正は追求されるべきではあるな。
時間外相対についてはその疑い濃厚というか、打ち合わせの上で
すべての行動が起こされているから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:56:57 ID:X/WpQ99B
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:04:07 ID:/4dzGvQi
結局トヨタみたいに市場で売っても6000円ぐらいにしかなら無いことが予見できたとか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:58:09 ID:ernX1yP6
もう何百回も言ってるが、トヨタは8000円で売っているからボロ儲けしている。
ソース出せよ。妄想ばかり繰り返してないで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:24:13 ID:wYRFamWx
基地外ババアが訴えたんで敗訴だろうな?
株主代表訴訟にかかった費用払わなきゃならないしね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:03:55 ID:fSbIwo0O
>>382
そっちこそソースだせよ。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:02:09 ID:6gdSkDvV

東電って役員が会社に損害与えてもいい会社?

そんで株主にも説明しなくていい会社?
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:05:12 ID:FEwicsh7
>>385
市場で大量売却する場合、「売る」行為自体で値崩れもあり得る。
ボラリィティの範囲外だと証明できるかね?このオバハン。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:07:32 ID:FEwicsh7
>>385
加えて、このババアに生じた可能性のある損害は、配当と東電自体の
株価だが、ニッポン放送株売却行為との関連性を証明しないとね。
喪前、やってみる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:19:58 ID:HUvrgpXW
>>387
1円でも損になる可能性があればOKだから、結構簡単そうだね。

東電は損をしないという理由を作れるかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:21:11 ID:5JrYijrW
>>386
>>387
オバハンが証明できるかどうかは知らんが、
あの出来高だったらよほど乱暴な売り方しなければ、
東電の持ち株程度じゃ値はそんなに動くもんじゃないだろ。
それに、損害は配当と東電の株価じゃなく、
差額分のBPSだわな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:23:51 ID:qXBxdOee
 
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`   蛆豚男あ〜われ〜
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:27:45 ID:93aH2/ro
実際、トヨタはTOB価格より高く売り抜けているので、裁判になれば東電の負け
(和解すると思うが)
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:32:57 ID:OhEnOxpA
>>387
問題になってるのはこのオバ(ry が受けた損害じゃなくて
東京電力という会社が受けた損害
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:38:15 ID:J8rL2QcU
アフォだなあ
市場で16万株売ろうとすれば330円どころの下げじゃなくなるんだがな
証券会社に委託するにしても委託料や手数料もあるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:55:33 ID:5JrYijrW
>>393
いや。
板見てると、まとまった売りが出るとまとまった買いが入ってるよ。
もし東電の売りで本当にそんなに下げるのなら、
トヨタが市場で売り抜けられるはずがない。
その論法で正当性を主張するのは、
ちょっと難しいと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:58:14 ID:LHGMyf/w
フジテレビの会長って、案外やることがえぐいな、民放連の役職使って、ほかの局まで巻き込んじゃったよ(笑)
396名無しさん:05/03/17 21:02:12 ID:+Jzj9jnf
>>391
ばかだな、必ず売れる保証も高く売れる保証も何処にもないだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:04:09 ID:b65YxVY1
このおばQが東電に仕込んであったのかどうかしらんが結構な働きだ。やばいぞ東電他
背任とられるんじゃねえの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:10:18 ID:Xkd03I/1
TOB後のニッポン放送株時間外取引、売り主はトヨタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000112-yom-bus_all
>売却価格は6000円で、TOB価格より50円高かったものの、前日の終値を360円も下回っていた。
市場価格より安く売ってしまい大損害ですよ〜
トヨタの株主さんは大急ぎで株主訴訟よろしく〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:15:08 ID:fSbIwo0O

まだTostNetが市場でないと思っている馬鹿発見 >>398
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:15:45 ID:kX0DQqjU
逆チキンレースが見て取れる状況で、何故抜け駆けしなかったと言われても
どうしようもないと思うが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:04:07 ID:93aH2/ro
>398

アフォだ。晒し上げ
402無知君:05/03/17 22:06:40 ID:nPJ6cb9I
株主が株を売らないためにフジは配当を上げたって言ってたけど
なんで? 増えたら売りたくなっちゃうって言うもんでもないんですか?
教えてエロいひと
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:08:53 ID:bCl0KOJ8
フジの負け犬
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:09:01 ID:IQM+JHWI
もうフジテレビぼろぼろやな
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:10:06 ID:93aH2/ro
>402

電力、ガス、石油会社やなどは発行株式が多いのにも関わらず
あまり流動性がない。
それは会社が倒産などのリスクもなく金利より高い配当を貰えるので
銀行に預けるかわりに株を所有する人がいるくらい。

もしフジテレの株価が上がり利回りが悪くなったとしても
会社の時価総額が上がるので
結果、企業買収をされにくくなる。

間違っていたら指摘してください>all
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:10:53 ID:a33vXYtk
訴訟費用は安くても弁護士費用とかは別だし
その打ち合わせのために会社も休まねばならんだろうし
暇な人
407森の妖精さん:05/03/17 22:12:44 ID:HEogI9vQ
まあ、ITインフラの最終的な勝利は電力だけどな。
コンセント差し込むだけでインターネット、テレビが映る時代になる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:12:47 ID:bCl0KOJ8
ほりえもん大逆転勝利確定(^o^)
409無知君:05/03/17 22:14:12 ID:nPJ6cb9I
>>405
速レスありがとうございます
なんとなくわかりました 
デイトレ向きの株ではないんですね
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:19:03 ID:Yfol5M6f
だから、メールで警告したのに・・バカだな。東電役員。時代遅れ。間抜け。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:24:09 ID:zCtFfJOc
負け組に恩を売って株で損失
役員哀れ
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:25:16 ID:93aH2/ro
>409

株に詳しい人なんかな?
キャピタルゲインorインカムゲインの目的によって株主の種類が大きく分けられる。

当然に
キャピタルゲイン → 株価の価格変動の売買差益狙い。デイトレ株主(?)
インカムゲイン → 配当狙いの安定株主(不動産と同じくらい所有する人もいる)

フジテレとしては配当狙いの安定株主を増やしたいとところでは?
たぶんフジテレは次の手として株主優待などすると思われるので
タイミングを見てフジテレ株を買えば儲かる・・・・・・かも?w
413412:05/03/17 22:26:34 ID:93aH2/ro
でもニッポン放送のフジテレ爆弾が落ちてくることもあるので注意w
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:30:13 ID:RChuSRBn
フジテレビ擁護の意見って、このスレに限らず感情的で人格攻撃が多いと思うのは
私だけだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:35:04 ID:5fl2Llc+
株式会社は、株主のもの。
このおばはん、東電を一部保有してんだから、損害出したら文句言っても良いと
思うがどうなん?
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:00:11 ID:5orljCW7
つーかよ、ルールだ、紳士協定だって誰のためのものだ?
既得権者に都合の良い様になっているに決まっているだろ?
力のないものが勝つには奇襲だわさ。

みなさん支配者層なのか、それとも奴隷根性なのか(W
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:17:01 ID:azr2vW8b
訴訟費用なんて東電からしたら大した額じゃないだろうけど
この件によるイメージダウンは痛いな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:31:04 ID:7WDvL8EW
株式会社は株主のものなの?影響力持ってるだけでしょ?
東京電力の株価が著しく下がったようには見えないし、この人は何を損してるの?
むしろ他の株主からしたらこの騒動で東京電力の株価下がったらどうしてくれるんだ!ぐらいじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:55:14 ID:gbBvCfuZ
>418

株式会社は株主のものです(経営者のものではありません)
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:57:44 ID:azr2vW8b
自分がお金払って買ったモノの価値を故意に下げるようなことをされたら怒るのは当然。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:23:35 ID:Q7qlDTaG
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:26:05 ID:mVYso3lW
まあ、たった600株でも株主は株主だわな。
プロ市民を見るおもいだ。つーか、そうなんだろうな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:31:00 ID:azr2vW8b
421
バカだからね
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:31:01 ID:cj/Ng9bU
これって、逆にTOB価格が市場価格より高くて売らなかったら
訴訟の対象?
ってことは、市場価格より高い価格でTOB設定すれば絶対に成功するね。
安定株主とか、株主が上場企業だったら成立しないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:34:07 ID:k1qCZ1bG
>>424
プロ市民の頭の中では、高いほうに売らないと違法だそうだから
TOB合戦は高値を付けたほうが100%勝つことになるな。

結論 プロ市民は市場経済を理解してない。
426      :05/03/18 01:35:51 ID:R6Uou//g
まぁこうやって株式市場に上場しているのが危険だといいう
認識が広まれば、資金手当てに余裕のある大手企業などは
撤退していくかもしれんから、それはそれで市場関係者には
マイナスだろ。 東証一部は縮小かな?

ただ新興企業の市場としてのマザーズなんかは活気をもってくかもね。


427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:39:12 ID:/CFVE6Vl
>>421
TEPCOひかりにフジのコンテンツが欲しかったからです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:39:55 ID:k1qCZ1bG
>>421
ライブドアは脱法行為で株を集めて乗っ取りをかけました。
フジは市場ルールにしたがってTOB(株式公開買い付け)を
していました。フジはTOBをおこなっているので市場で買えません。

市場に出すと脱法行為を行っている企業を利することになるので
企業倫理としてフジのTOBに応じたのはむしろ当然と言えるでしょう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:42:37 ID:q8w9obdJ
1000億円以上利益上げてる会社に約6000万円の損害で訴訟ってw
訴訟してる奴はどうせ在チョンとかいうオチだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:47:05 ID:bsXcenJF
俺も300株だけもってるが余計な提訴などするなと言いたい。
株価が下がったら、おばちゃんを訴えるのは可能だろうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:52:00 ID:CBvjGx62
424 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:31:01 ID:cj/Ng9bU
これって、逆にTOB価格が市場価格より高くて売らなかったら
訴訟の対象?
ってことは、市場価格より高い価格でTOB設定すれば絶対に成功するね。
安定株主とか、株主が上場企業だったら成立しないな。

なにが言いたい? 株式市場を理解してるか?
安定株主≠上場企業株主 なのだが理解しているか?

安定株主なんて逝ってる企業の株主に代表訴訟を起こされる可能性があることを
理解していないのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:03:28 ID:NDF5T2UB
法は万能じゃない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:33:56 ID:7Zn9yTh8
で、オバハンの正体って分かったのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:55:38 ID:vAyhM0R/
判決が楽しみ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:13:21 ID:Q7qlDTaG
デストロイヤーは無視しろ。デストロイヤーの相手をしたら、あなたもデストロイヤー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:34:08 ID:O2juN61o
>>424>>425
株主の選択は売るか、持ち続けるかの二つ
売るときは高く買い取る相手に売らなければ会社が得られるはずの利益を失った事になる
取引関係に配慮した等その損失を埋め合わせる何かがあれば別だけど
今回はそれが無いって事で訴訟騒ぎになってるんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:41:31 ID:rcYL5RS1

「買収されるなら現場放棄する」、といってる労働者が一番むかつく。
アメリカの3大ネットワークの中にだって、むかしは外資に買われたのも
あるのに、ちゃんと成立している。

ましてや国内企業に買われているのに、ぐたぐたいうなといいたい。
「おかしな方向にいったら、断固阻止する」というならわかるが。

まだ、なにも始まっていないレベルで先のことがわかる香具師は
相場師になれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:41:45 ID:2QrMk9f+
普通、特別背任で刑事事件になる場合でもなけりゃ代表訴訟は認められるない
これはプロ市民訴訟ですな
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:46:17 ID:bhgszHoL
結局TOBに応じなかったトヨタも
市場価格より大幅に安い値段でしか売れなかったんだよな
それでもTOBより50円だけ高かった
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:53:59 ID:93wrQLja
フジサンケイグループを手中に収めたホリエモンが次に狙う標的は、

 
  ズバリ、世界のTOYOTA!!


 それを察知した奥田社長は既に友好的な関係を維持するよう動いた。
 これが今回トヨタがTOBにも市場売却もせず中立を保った真の理由。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:33:16 ID:WAouYd1x
>「買収されるなら現場放棄する」、といってる労働者が一番むかつく。

オマエが一番むかつく。知ったかぶりしてる暇があるのなら今すぐしね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:54:47 ID:MsfLdwfj
このおばはん遠まわしな事しないでさっさと自分が訴訟起こせばいいものを
実名公表するのが嫌なのかね
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:56:55 ID:DXOA0z1v
自分はやりたくないだけだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:08:22 ID:Mui012ss
>>428
フジの12%弱のニッポン放送株も時間外取引で取得したものですよ
しかも鹿内と大和の契約が成立する直前、TOB前です
自分のしたことを棚に上げているフジ
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:12:43 ID:SgHIkNTB
>>444
3分の1を超えたわけじゃないからな
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:16:28 ID:sblVJle5
>>430
訴えるのは可能。
確実にお前が敗訴だが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:17:12 ID:c6EOvzGj
>>440
金融か保険会社でしょw
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:24:43 ID:MsfLdwfj
堀江が狙いそうな会社
 自己資本率が高く株価が安い会社
 流動資産が多く流動比率が高い会社
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:38:32 ID:wz7R8cVR
さて、どうなるのだろうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:10:10 ID:DeyusiZu
旧、無料プロバイダ・ライブドアの社長、社員の方々の、エッジの
ホリエモンがライブドアを買収したときの流れ込みの状況について
知っている人がいらっしゃいましたら、状況を書きこんでください!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:20:20 ID:o23U8wNI
市場価格が6000のところを3000で売ったというならまだ分かるけど・・・
上場廃止の可能性があり、いつ暴落するか分からないモノを
市場価格より少し安く売るのが不満かね。
この女株主馬鹿じゃねーの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:35:17 ID:QxRdLTd/

この女の狙いはなんだ? 
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:46:56 ID:NiKyz5+q
また原油価格が上がってる中、>>1の件の続報がないね。

>>451
少しはログ読んでおけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:02:20 ID:1HoD7igp
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
455http://nx9100.hp.infoseek.co.jp/:05/03/20 14:02:52 ID:JPPaHcJa
ライブドア事件の過去ログ

>>451
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:12:37 ID:7KFxc1Yo
この場合、みかじめ料。
457名無しさん:05/03/20 14:53:05 ID:3bAEy4fV
>>454
市場で売れる確証が無くてTOBによる一時的な高騰だから
確実に売れる手段であることが一つ
また取引関係がある会社なので良好な関係のためが一つ

理解できましたか?
458451:05/03/20 15:04:36 ID:agnKp7c3
ログ、ログと関連ログがありすぎて>>453>>455の言いたいことがさっぱり分かりません
漏れの書いてることは的外れなんでしょうか
教えてエロイ人
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:04:52 ID:ZYnMEb4O
>>457
良好な関係って具体的に何?
なぜTOBに応じないと良好な関係にならない?
電力会社の事業内容とどう関係する?

市場で売れる確証がないって
その値段が市場でついた以上は売れてたわけだが?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:18:02 ID:agnKp7c3
>>459
結果論としては市場で売ればTOB価格以上で売れていたことは確実なんだけど
TOBに応じた時点では16万株を分散して市場で売った場合、
TOB価格を下回る可能性(不安)もあった。表向きの理由としては。
裏で金が動いていたのかは分からない。
結果として損したから訴訟と言うのも厳しい気がするのだけど。
そういう話じゃないの?
461名無しさん:05/03/20 15:20:33 ID:3bAEy4fV
>>459
応じないと良好なかんけいにならないんじゃなくて
相手の意図に沿う事により良好な関係を作る訳
OK?

んで、株価がついたから売れる訳じゃなくて
証券取引所ってのはそれぞれの買い手と売り手の
価格と株数で条件が成立したら売れる訳
まぁ市価で1単位売るってんならまず成立するが
東電の株数だとなかなか一度には成立しない
かといってばらして売れば売り板が増えるので株価の下落を招く
OK?

少しは勉強してから書かないとまた恥書きますよ。
462名無しさん:05/03/20 15:27:25 ID:3bAEy4fV
LDの相対取引前提だから必ず売れるって思考になっちゃうんだろうなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:29:40 ID:3jSwr8Ky
トヨタの対応と違いすぎ。さすが世界を相手にしてるだけあってしたたかだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:37:01 ID:agnKp7c3
ニッポン放送なんて1万株も売ればそれなりに下落するしなぁ
毎日数万株の蓋or爆弾が来たら個人は逃げるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:44:33 ID:e37k2Gib
東電が応じようが応じまいが、フジは東電から電気を買うのさ
単にお偉いさんつながりでじじいネットワークからプッシュがあったからにきまっとる
「フジサンケイグループとの関係維持」を理由は嘘 堀江と同じ詭弁
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:44:24 ID:VzdWMP0c
東電は、嫌いな相手には電気売らないってわけにはいかないんだよ。
ライブドアは嫌いだから電気止めますってことをすれば、
世の中酷いことになるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:32:00 ID:Rw/R3T93
>>466
ま、電力自由化のご時世ですから、将来LD支配のフジが東電から電気を
買わないということはできるわけでして、そういう意味でも今回は中立を
保つべきだったかなーと思いますね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:52:43 ID:0LTv7O9J
プロ市民てなに?何かの略語ですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:22:15 ID:5r6IkQXx
>>468
日本では佐賀県・鹿島市長 桑原允彦が呼びかけた、
“全て行政任せでなく、自分らの周囲のことは自覚と責任をもって取り組める市民になろう”
的な非常にまっとうな内容だった。

しかし、今となっては、
“職業として国民の代弁者集団を装い、集団の暴力によって不正な利権を認めさせ利益を得る無責任組織”
でしかない。
場合によっては詐欺や暴力、集団占拠といった犯罪などの非合法活動もやる。

大抵が民主党を後援する組織。

プロテスタント市民の略語として労働者を指すこともあるが、大概乖離してるか過激な労組。
470名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 20:22:39 ID:XwakwcwC
次のターゲットは同じように売却した三共と小田急電鉄
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:25:01 ID:E3yyUvMz
公共性の高い企業が買収による一時的な高値を見計らって市場で大量の保有株を売るみたいな無責任な真似してもいいってのか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:28:40 ID:Lgh3uc+9
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:31:59 ID:EFlWQRqm
あんな安い株価で売っちゃって、訴えられないのかねと思っていたら、
やっぱり訴えられたか。
役員は6000万円補填しろよ。小学生の株遊びじゃないんだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:32:20 ID:izDyvoBy
堀江の魔の手がこんな所まで。
というか、自分の権利しか興味のない株主は
企業の敵だ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:32:23 ID:OrolaOvD
>>471
ワラタ
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:33:46 ID:E3yyUvMz
おかしいかね?結構まじめだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:37:12 ID:IzJ4vvfl
>>476
確かに。
仕手筋みたいな真似をするのがいい事と思えない。
478名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 20:37:27 ID:XwakwcwC
堀衛門が裏から手を廻して訴訟起こさせたりして。
東電の通信がじゃまだからな。三共や小田急が同様の提訴がされていないのがどうも気になる
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:38:56 ID:9LbVWkNl
約600株を持つ女性の個人株主=西村美保か美人秘書
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:44:41 ID:EFlWQRqm
どうせ役員なんて何人もいるんだろ。みんなでわけて6000万円を
補填すればいいだけ。
さっさと補填しる!
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:48:43 ID:FtqVBw2v
まあ、これでダメだというなら、得意先に割引で仕事を受けたり
大口顧客に電力料金割り引くのもダメになるってことなんじゃない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:50:54 ID:WMR28RFY
東京地裁は増資の時
価格はOKと逝ってたから
問題ないんじゃないの
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:11:27 ID:AuwtdvFw
おばさん会社でも経営してたのか?
会社に担当役員を訴えろとは役員のなんたるかを知っている
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:11:47 ID:yn/6JIHY
万が一認められても「330円」で計算されることはないだろう。
トヨタだって50円高く売っただけだったんだから
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:15:14 ID:ZYnMEb4O
>>461
OK?とか調子乗って
見当違いのこといってるのにワロタ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:20:41 ID:GDW3mO1g
この株主ババアの氏名晒して。晒される義務がある。
487名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 21:21:38 ID:XwakwcwC
補足させてもらうと、適正価格の売却かどうかは原則直近株価をベースにして決めます。
東京地裁は、新株の有利発行の件で極めて有利かどうかの判断で極めて有利とはいえないとしているだけです。
つまり、株主代表訴訟のときの要件効果とは全く異なります。株主代表訴訟の要件が新株の有利発行より厳しいのです。
今回はきちんとしたバックデータを持たずに承認したならば、代表訴訟で東電側が負けるでしょう。

488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:23:09 ID:Lgh3uc+9
>>486
きっとチョソ好きだろうよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:26:09 ID:CW2jDEqf
>>485
俺も笑った。
なんだろね、こいつw
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:37:27 ID:Uhhn/XP8
IT関連

低価格・激安格安PC(新品)part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110164297/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
PCニュース板 (←記者でなくてもスレ立てOK)
ttp://pc5.2ch.net/pcnews/

>1 乙!
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:39:09 ID:z2nxlVvT
損益的に言うと東電がフジとの取引が続くのならプラスだ、逆に言うとフジは自家発電したほうがコストダウンになる、東電が株主だから出来ないのなら株主になって貰わない方が得だ、
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:41:20 ID:z2nxlVvT
だから今回の提訴は退けられる公算大だ
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:46:44 ID:8zQqSaoF
TOB期間中の市場価格がTOB価格より高いのは当たり前じゃん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:48:14 ID:E3yyUvMz
本業とは関係ない部分で,大損害出したわけでもないのに一々訴えられてたらたまらんわな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:49:12 ID:WW9uxSbi
【写真】日韓併合前後の朝鮮半島【教育】
http://photo.●jijisama.●org/OldKorea.●html
キムワンソプ(金完燮)はこう言っている

『親日派のための弁明』

〜現代韓国人が知らない日本統治以前の奴隷社会〜

死亡当時、すべての朝鮮人にとって呪いの対象だった閔妃が、今になって
自主独立の殉教者として華麗に復活した現象は、韓国人が直面している
アイデンティティーの混乱を端的に示すものだ。

韓国人が朝鮮王朝を慕い、日本の統治を受けず朝鮮王朝が継続したなら、
もっと今日の暮らしが良くなっていると考えるのは、当時の朝鮮の実態に
ついてきちんと分かっていないためだ。

特に子供と青少年は、きれいな道ときれいな家、整った身なり、上品な
言葉遣いのテレビの歴史ドラマを観ながら、朝鮮もそれなりに立派な社会で、
外勢の侵略がなかったならば、静かで平和な国家を保てたろうと錯覚する。

しかし日本が来る前の朝鮮は、あまりに未開で悲惨だったという事実を
知らねばならない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:52:58 ID:NVsdAk5u
>>461
TOBに応じるってことは、資本関係がなくなるってことだと思うが・・・

フジと良好な関係を維持するためにTOBに応じたなんて、裁判じゃ絶対通らないと思う
もし言ったらフジ側が大変でしょ、株主でもない東電に便宜をはかってるって追求されるよ

まあ現実的にはそういう理由だと思うけどねw
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:55:41 ID:E3yyUvMz
別に。取引を通じて企業間の信頼関係を深めたんでしょ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:01:07 ID:1HoD7igp
しかし今回の場合、市場価格とTOB価格の差が5%程度。
あまりにも差が小さすぎる。
株価は もともと変動の多い水物であること、膨大な株をすべて売った場合の市場不安定などを考慮すると、間違いとまでは言えないのでは?
意見くれ。
499名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 22:08:38 ID:XwakwcwC
前後の市場株価が全てTOB価格を上回っていたのだから、良好な関係を数値で具体的に提起し、その利益を明示しないといけないね
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:10:18 ID:8zDqJwjx
株主代表訴訟の判例調べてみろ。
勝てるわけないだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:21:39 ID:5bLJPwFQ
>>488
産経新聞はチョソ好きなんですが
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:22:20 ID:NmJjGpMj
>>498

でもTOB中の株価は、TOB価格を下回ることはないというのは明確だからな。
市場で売れば確実にTOBより高値で売れるのが分かっているのにTOBに応じるのは
争点になるだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:23:44 ID:0qWfGt9D
「明確」「確実」ホントに?
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:25:34 ID:NmJjGpMj
>>503

ホンとに。事実、ニッポン放送の株価はTOB価格を下回らなかっただろう。
数字としての証拠がある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:28:59 ID:0qWfGt9D
でもそれは、TOBに応じなかった企業が結構いて、
つまり、大量放出がなかったということを前提にしているのでは?
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:29:59 ID:0qWfGt9D
訂正
TOBに応じなかった企業が結構いて、

TOBに応じた企業が結構いて、
507名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 22:32:35 ID:XwakwcwC
もしこの代表訴訟が勝訴すれば、誰もTOBに応じなくなる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:32:46 ID:id5c6EtG
>>502
その結論だとTOBに応じた企業はすべからず株主代表訴訟の対象になって
TOBをする意味が無くなるのではないか
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:37:29 ID:SVVhy97j
まあおばちゃんの言っている事が正しい。
大口顧客だからって優遇されるなら他の大口顧客にも負けろと言われかねんし、
フジなんかよりよっぽど公共性の高い企業が、一顧客をあからさまに優遇しちゃまずいだろう。
510まじめ人:05/03/20 22:46:03 ID:QdRo5FkM
私が前に言ったように「TOB」に応じた会社は何かジャーナリストに弱みを
握られている。理由は安い株価で売っているから。
511名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 22:49:06 ID:XwakwcwC
おばちゃんはほぼ負けます。こんなの認めたら大変だよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:49:38 ID:Zq1aCj/H
>>508
株主代表訴訟の対象にならないように普通は買い付け価格を
市場株価より高く設定する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:50:19 ID:Szn9TNTO
TOBの意味がわからない奴が結構いることに驚きだわ。

514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:51:01 ID:Xyu1mT07
もしかして
トール・オブジェクトかい?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:52:26 ID:0qWfGt9D
だから、市場価格5000円だった時に5950円でTOB
その後ライブの買収によって暴騰

516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:54:17 ID:NmJjGpMj
>>508

だから売りたかったらTOBではなく市場で売ればいいだけの話。
選択肢はあるのに安くしか売れないTOBを選択したことが問題なのだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:56:06 ID:id5c6EtG
>>512
いくら市場価格より高くTOB価格を設定しても
>>502の説にようにTOB中はTOB価格を下回ることはないのが明確というなら
TOBが成り立たないと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:57:07 ID:JSkmM9KU
別に売却益を得る目的で保有してたんじゃないから、
んな事で損害賠償が認められるわけが無い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:58:08 ID:NmJjGpMj
>>517

通常はTOBを行っている間は市場価格はTOB価格を追いかけることになる。
TOB価格で買ってくれるヤシがいるのにそれ以下で取引されるわけがないからね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:58:46 ID:u15QIv7V
自己責任
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:59:51 ID:NmJjGpMj
>>518

目的は関係ない。高く売れるのに安く売った事実が問題。
株の資産価値そのものにしか意味はないからだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:01:00 ID:pdTnCzRK
>>503
だって考えてごらん。市場価格が下がってもフジはTOB価格で買わないといけないんだよ。
わざわざ損しようとしないかぎり市場がTOB価格以下にはならんよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:03:01 ID:JSkmM9KU
>>521
関係あるに決っておる。
株式は時価の変動による利益を得る目的以外にも、
保有する理由はいくらでもあるのだよ。
日本企業でありがちなのは、
企業同士が互いに経営者の意向を汲む安定株主となる事で、
株主総会を穏便におわらすという目的とかな。
524  :05/03/20 23:03:13 ID:7ht/Cu8r
オウム10年か。
ITの走り マホーポーシャはどうなったのかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:04:31 ID:Zq1aCj/H
>>515
株主にとって不利にならない条件変更は可能になっている。
もともと、市場外で市場株価よりプレミアをつけて大量の
株を買い占める場合に一般株主が不利な扱いを受けないように
するための制度で、フジテレビはTOBを悪用して、取引先に
株主代表訴訟を起こされることを覚悟の上で市場価格より安く
フジ株を譲渡するように要求した。日枝はTOBに応じた企業
からかなり恨まれてるはず。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:08:49 ID:8zDqJwjx
門前払いだから諦めれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:12:51 ID:E3yyUvMz
こんなんで一々訴えられてたら投資で損害出したら首くくるしかないのではないか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:16:24 ID:Zq1aCj/H
>>527
会社に損害を与えても、善管注意義務違反がなければ、
法的責任はない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:17:19 ID:0qWfGt9D
なんか商法の教科書丸写しにしてるみたいなレス
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:20:18 ID:Sh1Rw5WP
>>525

採点   50点。
コメント ライブドアのマネーゲームにつきあうことの不利益も
     考えることができるようになりましょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:20:49 ID:JSkmM9KU
>>529 基本教科書で対応できるぐらいバカ訴訟だって事。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:22:31 ID:0qWfGt9D
>>522
売り方のタイミングによってはTOB以下になることもありうると思うよ
今回TOB以下で売った人はいなかったというのはあくまで結果論
フジのTOBを無視して
全ての企業が期間中に持ち株を売りに出した場合、
市場がどうなったか誰にもわからん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:25:39 ID:Zq1aCj/H
>>530
日本の株式市場の信頼性を低下させて、日本企業の資金調達力に
打撃を与える日枝の対抗策はひどいけど、ライブドアの方は、
提携実現後の結果を見なければ何とも言えないと漏れは思うが。
534名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 23:27:26 ID:XwakwcwC
損害を生じさせたとはいえない。
判決でこういわれるのではないか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:30:04 ID:+nqxU6FV
http://blog.livedoor.jp/sizukutoanata/
ここおもしろいよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:35:34 ID:A4Tpu45v
>>523
売らない理由にはなりえても、売る理由にはなりえないと思うがどうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:41:59 ID:JlH02R4E
>>534
TOBに応じても会社に損害を与えたことにはならないのだが、
いくら説明してもわからない奴がいるんだよな。

株式の仕組みが理解できずに、市場で売れば高く売れたの繰り返し。
大量の売りが出れば価格が変動することくらい常識だと思うが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:43:17 ID:ZR8t7SNs
Q.株主代表訴訟の動きがあるようですが?

A.あるでしょうね。株主の利益を損なう事をしたんだから。
  子供みたいな事をするから、回りに迷惑をかける。
  経営者であっても会社は自分のものじゃないんですよ。
  そこを勘違いしてる経営者が多いですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:44:02 ID:kJwTdzZU
売却で利益が出てるのに、損害が生じたと訴える事OKなん?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:48:01 ID:2mluYz/G
本気で勝訴できると思ってるんだったらさっさと訴訟すればいいのに
マスコミに取り上げて欲しかっただけだろう
541名無しさん@お腹いっぱい:05/03/20 23:49:12 ID:XwakwcwC
東電は何もコメントしていないね
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:50:00 ID:t3CzLHs8
>>540
株主が代表訴訟を起こせるのは、監査役に代表訴訟を
起こすよう求めたにも関わらず、監査役がそれをしない
場合。今の時点で代表訴訟を起こすのは無理。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:50:07 ID:IzJ4vvfl
867 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/20 23:47:39 ID:IzJ4vvfl
やっぱり、ライブドアは粉飾やっていたのか。

http://consul.club.or.jp/item/258

868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/20 23:48:30 ID:IzJ4vvfl
>>867
しかし、会社が公表している第8期と第9期の有報を私なりの方法で分析した限りでは、
粉飾の疑いが極めて濃厚であると言えるようです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:52:03 ID:tymjbG6b
>>540
商法に従って手続きを踏んでいるだけでつ。
いきなり自分が原告になることはできませんから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:53:18 ID:2mluYz/G
>>540>>544
知りませんでした 勉強になりました
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:53:34 ID:tymjbG6b
>>545
こいつの分析なんて・・・????
547542:05/03/20 23:54:15 ID:t3CzLHs8
>>545
素直でよろしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:01:36 ID:TFQU/M6H
さんざ言われてきたことかもしれないが、
もしTOBに応じないで保有していて上場廃止になった場合を考えると
乱高下が激しい市場で売るよりもTOBに応じた方が株主の損害にならないと思うのは俺だけか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:02:09 ID:T3tR8CJi
>>539
>売却で利益が出てるのに、損害が生じたと訴える事OKなん?

程度問題ですね。
不透明な取引であれば損害賠償の対象となる可能性もありますが、
本件は正規のTOB(株式公開買い付け)への応募ですから、常識的には
訴訟の対象になりません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:06:45 ID:4fWWbChE
>>548
程度の問題だが、今回のケースでは、
東電がTOBへの応募を表明するまでに、
長期に  TOB価額<<<市場価格  だった。

東電の意図も、明らかにフジとの関係の維持であるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:10:53 ID:doqvlWjq
>>550
> 東電の意図も、明らかにフジとの関係の維持であるし。
どういう関係の維持???
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:13:01 ID:TFQU/M6H
>>550
いやね、TOBに応じない=市場に売却するって理論は成り立たないから。
TOBに応じずに市場に売却してれば、じゃなくて、TOBに応じない場合はそのまま長期保持する可能性のほうが高いわけで。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:16:02 ID:zIi4u8wL
ある会社が、物品を仕入れることにしたとしよう。
どこの会社でも、必ずしも一番安いところからかうとは限らない。
また売るときも同様だ。

一番、安いところからかわない場合、一番高いところに売らなかった場合、
それらは、全部、株主代表訴訟でうったえられて、賠償を命じられるだろうか。
そうはならない。

果たして長期的にみたときに、それが会社に損害を与えるのかどうか
裁判所は、判断できるのだろうか。できやしまい。

株価が下落し配当がへったというのなら、わかるが、
そうでないなら、会社に不利益をもたらしたことを証明することはできない。

最近、株主は偉いみたいなことになってるが、
ただの株主に経営判断を行うだけの才覚はない、ということも付け加えておこう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:20:12 ID:4VTFMxSD
>>553
だって、ペイオフで預貯金が動くって騒がれてた時代から
そうやってマスコミを通じて証券会社が必死に売り込んだからね。

それと時を同じくして総会屋の問題が表に出てきたり、
シャンシャン総会を否定して配当や経営に口出しをする村上を新進気鋭の
優良株主と持ち上げたりしてたし
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:25:56 ID:4fWWbChE
<<552
そう、売却する必要はないわな。
だから東電の行為は、売却益が目的ではないでしょ。

普通に考えて、フジとの関係の維持。
日本固有の持合い株式制度の結果。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:27:14 ID:doqvlWjq
放送機器を納入している三菱電機とか番組関係の本を出してる
講談社みたいな関係は存在しないし、公益企業でもある東電
がTOBに応じたのは、TEPCOひかりとかやってるから
痛くもない(本当は痛い?)腹を探られるのが嫌だったのが理由
ではないかと漏れは勘ぐっているけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:30:08 ID:4fWWbChE
>>553
機会損失って言葉を知ってるか?
558まじめ人:05/03/21 00:43:48 ID:qZkV0wB5
日枝は義理にもTOBに応じたニッポンを倒産へとは導かれない。
彼らは市場価格より安く売ったから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:46:33 ID:9sKlmqoU
>>557
会社を経営するのは経営者ですよ。
個別の取引について判断するのも経営者です。

株主は個別取引についてまで口を挟む権利はありません。
個別取引に口を出したければ株式を取得して経営権を取得して
下さいということになります。

買った価格より高く売れているわけですから「損失」は認められません。
市場でならもっと高く売れたはずだというのは、変動する株式市場では
通用しない論理ですし、株式の処分について「機会損失」で賠償責任を問う
のは無理です。

560まじめ人:05/03/21 00:52:49 ID:qZkV0wB5
日枝はニッポン株を39パーセントを集めた。焦土すればフジに莫大な損失を与える。
焦土は出来ないと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:53:43 ID:en79DohM
終戦直後に買った土地も、取得価格以上でなら、経営者がどう処分しても
いいということになる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:55:28 ID:9sKlmqoU
>>557
逆のパターンで、市場価格よりも高いTOBが行われた場合、それに
応募しないことで「機会損失」の責任を問われるか?
ということを考えれば分かると思います。

敵対的TOBには応募しないという選択も認められますし、その後に
株価が暴落した場合、TOB価格より安く処分することもありえます。
その結果、会社が傾くような大損害を与えた場合は経営責任を問われる
可能性もありますが、そうでなければ適法の経営判断として賠償責任は
発生しません。
株で損失しない人間はいませんから、一部で損失を出しても総合的に
利益が出ていれば経営判断として正しいことになります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:56:13 ID:vF2/GHH3
フジテレビがポニーキャニオンを買い取って損になるとは思えない。
ニッポン放送株はニッポン放送がフジテレビ株を持っているので仕方なく保有してるだけだし
564まじめ人:05/03/21 01:00:09 ID:qZkV0wB5
フジはポニーを安く買うのか?
ニッポンの50パーセント株主の堀江に聞かなくても出来るのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:01:01 ID:lBSaoDn3
TOBかどうかはともかく
もともと長期保有のものをなぜ今、急に売ったか
売った理由を示せってだけだろ

当然「高く売れるから売った」が該当しないわけで
さらに「以前から売る計画があった」てのもないわな
つうことはなにか。「関係維持」って理由しかないわな
その関係維持がなぜ有益と判断したかを示せばいいだけさ、
もちろん示してくれよな東電
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:01:48 ID:9sKlmqoU
>>561
不動産と株式を比較するのはちょっと無謀ですね。
不動産には時価がありますから、あまりにも安値で処分した場合は
問題になります。

株式の場合は日々変動しますから、過去三ヶ月の
平均で時価を算定するのことになります。
TOB価格が過去三ヶ月の平均よる上ならばなんの問題もありません。

567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:03:01 ID:qnUndX8R
>>564
取締役会だけで可能。
568まじめ人:05/03/21 01:04:39 ID:qZkV0wB5
>>567
責任問題は出ないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:04:54 ID:doqvlWjq
>>562
東電はニッポン放送株を保有しつづけたのではなく売却したし、
売却した時点で市場価格がTOB価格を上回っていた。
TOBに応じたことによって、市場価格でニッポン放送
株を売却した場合と同等かそれを上回る利益があること
を説明できないと、東電の経営者は責任を負うことになる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:07:12 ID:TfWlYiEV
安くは買わないだろう
裁判所に「不当に安い価格」と判断されて
責任問題が発生するようなリスクは犯さないと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:07:20 ID:en79DohM
>>566
取得価格の問題ではないということには同意ということだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:07:56 ID:9sKlmqoU
>>565
上場廃止の可能性が見込まれるので、株を手放すという選択をしても
経営判断として認められるでしょう。

もともとフジサンケイグループとの付き合いで安定株主として、長期保有
していたものですから、フジのTOBに応募するのは自然なことです。
安定株主の意味くらいわかりますよね?

東電は、村上ファンドのように投機目的の所有ではありませんから、
株の処分にあたってフジサンケイとの関係を重視するのは至極当然です。

573まじめ人:05/03/21 01:11:38 ID:qZkV0wB5
>>572
ニッポンを焦土化する話があるが、フジに損を持たせる日枝には責任が無いの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:12:08 ID:9sKlmqoU
>>569
著しく不公正な取引でない限り、経営判断として認められる範囲です。
TOBに応募するのは公正な取引ですから、市場価格と比較して
損害賠償を行うというのは常識的に無理ということです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:12:35 ID:9OAvHAo6
>>573
責任の所在を若い人間に持っていくのはよく或る事だ
576まじめ人:05/03/21 01:15:18 ID:qZkV0wB5
>>575
有難う。寝ます。
責任を逃げる手は汚い手だね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:16:57 ID:9OAvHAo6
>>576
キミの子供に責任がいかないようにしたまえよ
連中の手法はそういうもんだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:17:49 ID:EtwIw2sv
> 会社を経営するのは経営者ですよ

これはちょっと違うな。自分だけの独断で会社動かしたいなら、株公開しないで
自分たちだけの資金調達でやればいいじゃん。

基本的に資本主義のなんなるかが分かってないんじゃない?

株を公開して、広く世間に資金調達を求めるという事は、当然、株を買って
もらって健全経営する債務が生まれる。株主は個別だろうが全体だろうが
その会社が損失を出さないように口出す権利はあるよ。債権関係ね。

日本じゃそんな当たり前の事が、これまで行われてこなかっただけ。それが
普通だと麻痺しているのが日本人の大半。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:18:59 ID:9sKlmqoU
>>571
>取得価格の問題ではないということには同意ということだな

取得価格と時価との比較になります。
ただし取得価格は物価や貨幣価値の上昇を考慮しなければなりませんから
60年もの間、長期期間保有した不動産の取得価格を額面で判断するのは
意味がないということです。

580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:29:04 ID:9sKlmqoU
>>578
会社を経営するのは経営者です。株主ではありません。
株主は社員でもありませんから、個別の取引を行う権利もありません。
不特定多数の株主が個別取引にまで口を出し始めたら企業として成り立たない
でしょう。

株主には経営者を選ぶ権利がありますが、その権利を行使する為には
それなりの株式の取得が必要ということです。50%以上の株式を取得すれば
経営権を掌握したことになりますが、小口株主が個別取引に口を挟む権利は
ありませんし、経営者が小口株主の言いなりになる必要もありません。
これが資本主義のルールです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:47:16 ID:Nv0gej1r
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:56:45 ID:Mj65iQUO
スゲエエエエエエエエエエエエエ
市場で売ればTOB価格以上で売れたのは確実と言う人が結構いるのに驚いた。
株に手を出したことがない人なのか?
どうやれば短期間で16万株をTOB価格以下にならないように売り捌くのか教えて欲しいね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:58:18 ID:HsUADhea
>>581
シナジー効果
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:59:09 ID:W/l3hJqg
最近覚えた言葉を使いたくってしょうがない坊や達のすれですか?
嫌だったら公開するなぁ、毎日あちこちのスレにうれしそうに書き込んでるんだろ(w

>>581 お前の妄想
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:00:56 ID:CnZgiw3Y
>>580
同意。
目先のことばかりに騒ぎ立てる株主というのは、その企業をだめにする。
企業経営が株主につつかれて目先の利益にばかりこだわるようになると
その企業は結局発展していかない。
長期的視点に立って経営を考えていくのは大切な姿勢だと思う。
株主の権利権利と妙に騒がれているが、それがいきすぎると
経済は成長していかないでしょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:03:47 ID:F9sfNkPG
>>584
やっぱシナジーがユビキタスでプロトコルがステークホルダーだから
ポイズンピルがLOBでTOBをパックマンディフェンスなのにB/SとP/Lが
M&AとLFとCXとLDだからIT戦略がワラントのストックオプションであるべきなんだよ。
だからきっと想定の範囲内なんだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:05:12 ID:hvjsZ5X7
フジ、LD全ホルダーに告ぐ、日枝と亀淵を引き摺り下ろせ!!!
あらゆる板で悪事を暴け!

LDが勝てば全ての株が上がる!!!
ニッポン放送も上がる!フジ100万も夢じゃない!日経が上がる!

株主蔑視の報いを!株主の恐ろしさと
、一株の重みを見せる時!売り方と社員に負けるな!
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:06:15 ID:NlvMDd5y
TOBに応じたとこって、フジとの関係を親密にするためでしょ

市場よりも安い値段で売ろうが、損失した金額以上の価値ある
589???:05/03/21 02:06:16 ID:feznGwYJ
もうなんかさァ・・・、飽きちゃった。まぁ・・・敵対的買収ってのもドラマチックだけどね。堀江も村上も要するに
チンピラだろ・・・?社会的に行儀の悪い輩を日本語のスラングでチンピラって言う。暴力で行儀の悪いチンピラ
もいるし、東大卒と、中退のチンピラもいる。亀淵も日枝もチンピラ相手にマジになってちゃしょうがないねぇ。
そんなのかわしゃいいじゃん。役所でも政治家でも抱きこんで、警察とかもザックリ抱き込んでつぶすのが大人
のやり方なんだけどね。あまりに直球過ぎてこいつらバカなんじゃねぇの?と思うよ。大人はってか、年取ったら
それなりにキチンと裏表を使い切るのがこの国では美徳とされてきたんだよ。「大人はキタナイ」って称号だよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:06:39 ID:K+EJkI+Z
東電も顧問弁護士と相談してるだろ、問題外だ、今電力会社も営業的に大変だから営業的理由がある場合公共企業の枠だけで論じる事は出来ない、アンチフジだけどそう思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:09:09 ID:Mj65iQUO
つまり、>>581みたいに勘違いした馬鹿が女株主に吊られるってことか
続報こないかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:10:20 ID:vs2NfPwN
なんか、
「会社は株主のもの」っていう言葉を使いたくて仕方のない人が
妙に増えたような気がする。
そりゃ、商法にはそう書いてあるし、資本主義の原理原則なんだけど、
じゃあ、株主が暴君のように振舞って、まともに会社が運営できるかって
いうと現実はそうじゃないわけで、権利があるからってそれを乱発すれば
関係が乱れるばかりでいい事はない。

株主は、経営者を選び、特に問題ない場合は経営を基本的に任せ、
株主総会で「意見」をいい、経営に反映させる。
経営者に問題があったり、意見を全く聞かない時は
仕方なく権利を行使して、首を挿げ替える。
経営者は、株主に株を売られたり、首を切られない程度に
株主の意見を聞き、配当を出す。

まあ、この程度の関係が正常なわけで、
「株主は偉い!」→「偉いから色々権利を使ってみたい」
ってのは、結局損をする。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:12:52 ID:qZkV0wB5
>>587
お前フジ社員だろ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:13:30 ID:pgdEXq7V
株主不在なことしてきたのは、堀江サンなんですけどねえ
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:15:22 ID:9m3HeVdk
会社は株主のものって言ってるけどさぁ、上場企業と一部の企業を除けば
ほとんどは社長の一族とかが全株持ってるでしょ。
日本の9割以上の株式会社は社長個人のものってことになるだが、
そのへんわかってるのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:16:50 ID:qZkV0wB5
株主は偉い=お客様は神様です

こんなレベルの話だべ
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:16:57 ID:QGWjdJpC
>>595
株主が社長なだけじゃん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:18:23 ID:9m3HeVdk
あ、もちろんライブドアも大株主が堀江君らしいからライブドアは堀江君のものだよね。
堀江君は株主のため=自分のために働いてるってことだわな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:18:45 ID:H5pjoPCi
>>592
○○を言葉を使いたくて仕方のない人 というのを使いたかっただけですか?
「会社は株主のもの」ってのも別に自分が経営者より上だと言ってるわけでもあるまいし
単に「経営者のもの」とか言ってる馬鹿がいるから反論として書いてるだけだろう。
妄想もほどほどにしとけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:20:59 ID:ptZT0hN4
どなたか、フジの日枝とニッポン放送亀淵をはじめとする上層部に
何故、フジが今回の件で世論からの支持を受けられないか、理解できない
ようだ。
彼らは、「うちは敵対的買収を仕掛けられ、時間外取り引きで大量の株を買われた」
「視聴率は3冠王を取っているのに、何故、世論調査すると堀江支持が
過半数を超えるのか」などが疑問らしい。社員にも問うほどなのだ。

教えてやってくれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:22:14 ID:hSgo4Km3
>>592
そうそう。
会社は株主のものというのは、村上が浸透させたがっていたこと。
村上って、通産省で買収関連の法案作ってさっさと辞めた人らしいけど
自分でザル法案にしておいてそれを利用しているんじゃないかと問われて
「自分で作った法律を利用して何が悪い」と答えたとか。
村上と堀江は事前に組んでいたとだんだんわかってきたようだが
似ているね、このふたりは。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:23:24 ID:9m3HeVdk
>>600
誰かさんみたいにテレビに出て余計なことをいっぱいしゃべらないから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:27:41 ID:rvz9ndhL
ほんとうに堀江支持が多いのかは疑問ですが。
もしそうだとしたら
日本に反社会的な心情を持った人が多くなっているということですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:29:55 ID:ptZT0hN4
フジ側は、「こっちは被害者であり、会社、社員などを守るために正論を
話している」のに、何故、法律の抜け道で株を大量取得した堀江支持が
多いのか理解できないのだ。
世論調査が1社だけならまだしも、各社が同じような結果なので余計に
ショックらしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:30:39 ID:K+EJkI+Z
低俗番組、まともな報道ない、経営者甘い、紙メディア弱いから甘く見られる、女子穴軽そう、理論武装無さそう、プラス堀江人気少し、他民放からの心情悪い後etc
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:30:44 ID:pz35sYiI
堀江支持=反社会的ということを理論的に説明してくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:32:36 ID:m2UXc/oo
>>592
「お客様は神様です」にも限度があるって言うのと同じですな
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:33:27 ID:8AybpFvG
堀江君がやってる事はストーカーと恐喝でしか無い
なぜなら、ソフトウェア販売を使った追跡行為からその傾向を
割り出し次々サギの要領で買収を重ねていっただけに過ぎないから
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:33:37 ID:9m3HeVdk
>>603
堀江支持は団塊世代が多いという話だが学生運動やってたような世代だし
反社会的なのは当然かもな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:33:41 ID:qZkV0wB5
>>603
戦後続いてきた、左巻き思想も反射快適かなーと俺は思うんだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:35:40 ID:8AybpFvG
>>609
しかし、その批判を堂々と受けないもう一方には問題を感じるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:35:43 ID:aIX7+Dfq
野球の事でヒーローだと思い込んでしまったままの哀れな人は
今回もホリエを応援しているんだろ?
若者VS大人の何かと思って応援しているんだろ?

ただの乗っ取りなんですけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:36:23 ID:9m3HeVdk
ニッポン放送を人質にして提携しましょうってのは営利誘拐に
近いものを感じるが気のせいか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:36:52 ID:QnDKLsvr
会社は株主のもの
経営者は株主のものを依頼を受けてより良くする代理人
したがって株主に逆らうことは許されない
ただし株主の指示が不適切な場合、経営者はそれを指摘して株主と相談しなければならないことは代理人としての当然の義務
それが受け入れられなかった場合は経営者は辞任すべきであって、経営者を変えようなんて気違い沙汰
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:37:10 ID:8AybpFvG
楽天だって全然ヒーローじゃありませんけどね
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:37:31 ID:m2UXc/oo
>>608
無料ブラウザOperaの6000円はないだろ、と思った。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:39:19 ID:9m3HeVdk
ライブドアって配当いくら出してるんだっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:40:54 ID:K+EJkI+Z
三冠王としても過半数取ってる訳じゃない、人口構成でオバカサン層が一番多い=フジリスナーなだけで、反感持ってる人間が何倍もいると言うこと、タモリ番組作って会長なったのはやっぱりショボいね
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:43:14 ID:qZkV0wB5
>>612
既得権益vs乗っ取り屋

ひじょーに面白い。飽きてきたけど。
620???:05/03/21 02:47:41 ID:feznGwYJ
>>612取り合えずもう野球は関係ないだろう・・・。堀江からすればメディアに出るチャンスだったに過ぎないし・・・。
ちょっと俯瞰で見ると堀江も憐れな感じがするんだけどね。何一つ飯が食える技術を持ってない人間はサラリーマン
になるか人を欺いて金を集めて生きていくしかない。憐れだよ、価値基準が金だから・・・確かに金は大事だけど堀江は
個人タクシーの運転手にもコックにも大学出てないから教師にも大工にも左官にも工夫にもなれない。詐欺師以外は
ホームレスにしかなれない。ホームレスの殆どは何一つ技術のないただいるだけで給料を貰っていたサラリーマン。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:47:55 ID:K+EJkI+Z
亀も取材のカメラの前でアヒルみたいな動作で手拡げたりバツ作ったり、買収寸前の上場会社の社長に見えないね、サンマじゃあるまいし!思わず笑ってしまった 役員会もあんな乗りでやってんだろうなクスクス
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:48:02 ID:/BinFxwQ
>>587
>LDが勝てば全ての株が上がる!!!
>ニッポン放送も上がる!フジ100万も夢じゃない!日経が上がる!

株が経済指標の一つである事は認めるが、株だけ上がっても意味がない。
言わば、列島改造論によって地価だけが上昇した事に似ている。

バブルドアが、開いても意味がない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:49:31 ID:QGWjdJpC
千佳ちゃん切るからフジの不支持が増えるんだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:52:40 ID:K+EJkI+Z
キヤニオンの佐藤もエロサイトと一緒にながせっかよ!なんて良く言うよクスクス お里が知れる人間だよな、こんなのもフジサンケイが甘く見られる所以だなクスクス
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:53:56 ID:H5pjoPCi
ゴロツキの多い場所を無防備で歩いていたら後ろから撃たれたので卑怯だぞと叫びつつ
舎弟を集めて撃った奴をボコボコにしようと考えたが実行しようとした段階で
舎弟の子分がこのままじゃ死んでしまうとガクブルしていたがそれには気づかずやれと言う。
しかし邪魔が入って上手くいかなかったのでチマチマと靴に画業を入れたりしてたら
周りから批判されて俺は間違っていないと抗議した
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:58:24 ID:QQgmrRWf
590 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/21 02:06:39 ID:K+EJkI+Z
東電も顧問弁護士と相談してるだろ、問題外だ、今電力会社も営業的に大変だから営業的理由がある場合公共企業の枠だけで論じる事は出来ない、アンチフジだけどそう思う
605 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/21 02:30:39 ID:K+EJkI+Z
低俗番組、まともな報道ない、経営者甘い、紙メディア弱いから甘く見られる、女子穴軽そう、理論武装無さそう、プラス堀江人気少し、他民放からの心情悪い後etc
618 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/21 02:40:54 ID:K+EJkI+Z
三冠王としても過半数取ってる訳じゃない、人口構成でオバカサン層が一番多い=フジリスナーなだけで、反感持ってる人間が何倍もいると言うこと、タモリ番組作って会長なったのはやっぱりショボいね
621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/21 02:47:55 ID:K+EJkI+Z
亀も取材のカメラの前でアヒルみたいな動作で手拡げたりバツ作ったり、買収寸前の上場会社の社長に見えないね、サンマじゃあるまいし!思わず笑ってしまった 役員会もあんな乗りでやってんだろうなクスクス
624 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/03/21 02:52:40 ID:K+EJkI+Z
キヤニオンの佐藤もエロサイトと一緒にながせっかよ!なんて良く言うよクスクス お里が知れる人間だよな、こんなのもフジサンケイが甘く見られる所以だなクスクス




改行ぐらいしろよ、書き込みがさらに馬鹿っぽくみえるぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:00:00 ID:K+EJkI+Z
今夜は眠れないと思ったら滝川クリトリスの眠そうな顔出なかったんだ!もう出んでもいいよ、
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:02:32 ID:ptZT0hN4
624
私はキャニオン佐藤はいいところを突いたと思う。
フジ、ニッポン放送が、ライブドアのエロゲーや児童ポルノサイト業者と
関連して利益を上げていること、などを、婦人団体や児童人権擁護団体と
組んで、撲滅運動をやれば、注目が集まっている現在ならライブドアも
叩きやすい。

確かに、624の指摘通り、ちょっと、品がないけどね、キヤニオンの佐藤は。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:06:49 ID:K+EJkI+Z
626  オバカサングループ員か?自前で報道穴作ってからあら探ししな!
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:18:26 ID:kflvv/h5
>>626
K+EJkI+Z の書き込みは低能そのものだね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:19:18 ID:K+EJkI+Z
フジも普段からお笑い番組ばかりだから今回もおもしろおかしくみられてんだな、最後に笑い物になったら今年最大の話題賞だ クスクス
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:21:33 ID:9m3HeVdk
>>631
ライブドアはさらにそのうえをいくエンタメ路線でやるらしいよ。
すでに自分がエンタメの中心になってるようだけど。
流行語大賞も取れるんじゃないか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:30:11 ID:K+EJkI+Z
堀江はエンタメでいいじゃないの、売れるコンテンツ欲しいんだから、公共性とかオピニオンを都合良く言い出したら怒るけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:47:31 ID:LWWcdWNL
まあ、早い話が
類は類を呼ぶ
とはよく言ったもんだということだろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:53:15 ID:m2UXc/oo
>>634
それを言うなら、「類は友を呼ぶ」ではないかと
636sage:2005/03/21(月) 03:53:36 ID:StEY5mjn
>>628 反論をどうぞ♪
http://otona.sanspo.com/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:58:25 ID:qZkV0wB5
http://www.zakzak.co.jp/

ここもフジサンケイグループか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:00:54 ID:8uEiYRln
女子高生は誰のためにあそこまで足を晒すのか。これと似たような感じ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:44:57 ID:KsDZENU4
>>617
無配。 
ベンチャー系は無配のかわりに大幅な株価上昇が見込める可能性があるから、
買う価値があると言われるけど、ライブドアの場合は。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:11:02 ID:PZLvvJ1l
東電の16万株を市場が吸収できないと説明するのは無理があるね。

東電の持分 約16万株
2/8〜3/18の売買額 約1780万株(発行済株式の約54%)

事実として、
・半分を市場で売却した生保系は約20万株を市場で売却済。当然TOB価格を下回っていない。
・直近3ヶ月の価格帯別売買高は、概算ですが以下の通り。
6000円以下 300万株
6000〜7000円 1300万株
7000円以上 600万株

数字から見れば、充分に高値で売れたのに売らなかったといわれても仕方ないと思う。
証券会社に10日間でTOB価格以上でうまく売ってくれと依頼していれば充分に売れた株数だね。
売れない証券会社はカスでしょう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:32:18 ID:g44fVgRe
しかし、ライブドアがかなりうさんくさい企業で
時間外取引等が違法ではないかという疑いがかけられてる以上、
そんなところに手を貸すことになったのがバレるとイメージが下落するし、
うかうかしてると上場廃止になってしまうような状況だろ。

最大で5千万強もうけ損なったとしても、それはやむを得ないような気がする。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:37:29 ID:ROxJPj8N
>>640
お前のほうが無理あるわw

>証券会社に10日間でTOB価格以上でうまく売ってくれと依頼していれば充分に売れた株数だね。

結果的にはそうだな。東電は売りの判断を誤ったんだろうな。
でも、株取引に「たら、れば」を持ち出す奴は馬鹿としか言いようが無いことくらいは理解してくれよ。

フジへの売却後、TOB価格を大きく割るほどの材料が出なかった。
数万株の売りを吸収するだけの買いがあった。
その辺は全て結果論なんだよ。フジに売った時点では分からない事だ。
明日どうなるか分からない株価を不安に感じ、安いが短期間で確実に売れる方法を選ぶのは
別に間違っちゃいないと思うんだが。

証券会社に任せると委託料が結構掛かるだろうが、それが正解だったんだろな・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:43:25 ID:lp7qxBia
法の穴を狙って儲けようとしている奴を崇める人間がこうも多いのは
理解できん。巨大な旧勢力に立ち向かっていこうとする姿を時代を
変えるヒーローのように捉えているのかもしれないが、ホリエはだた
金儲けがしたいだけなのに気づけよ。身近にこんなグレーな奴がいれば
陰口たたいて嫌う癖になぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:46:14 ID:Fo2Nrdri
今回の訴訟は、何を考えているのかわかりません。
先輩である米国でも株主訴訟の見直しがされてきており、経営陣の自由な決定権
な裁量を抑制することは、会社発展を妨げ、国力を低下させることに
気がついた。
 東京電力は、関東地域をカバーしており、放送等の公共会社に協力するのは
当然だ。米国では、大部分は覆面訴訟はせず、堂々と戦っているが、
後ろに隠れて弁護団をあやつっているのはどうかな?
共感が選れないのはその点です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:47:51 ID:UspL4CJ4
多少変な奴でてきてもいいよ。別に困らないし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:48:29 ID:gaPqjUSS
普通に考えても却下でしょ。
TOBに参加した企業全部が株を売る可能性があったわけで、すべてが、市場で行われた場合を考えたら、TOBに参加したほうがリスクが少ないことも考えられるので、確実に損したということは立証できないでしょ。
647まじめ人:2005/03/21(月) 11:07:56 ID:ixn/KPyA
日枝は自由にならない39パーセント株を抱えて堀江の奴隷か!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:09:17 ID:plkC/kvR
パックマン始まったって噂あるが本当か?
金曜日のライブ株の不自然な上げを見てみろよ。
もし本当だったとしたら、フジは最初からこれを狙っていた、
裁判、焦土仄めかしは所詮陽動作戦に過ぎなかったと。
憧れのフジサンケイ傘下になれる、社員は喜ぶな。
だからフジはTOB価格を頑なに上げようとしなかった。
目標も25パーセントに引き下げた。??
649まじめ人:2005/03/21(月) 11:12:29 ID:ixn/KPyA
ニッポン社員は焦土作戦に参加。日枝の39パーセント株主(協力会社も)を殺しそう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:14:34 ID:gaPqjUSS
>>648
LDは堀江が企業買収することで、今の株価たっもているから、パック万成功したら、企業買収失敗、堀江解任、LD本業自体のもともとの価値がないこと、市場には腐るほどの数のLD株がある、ことから、大暴落確実なんだよね。
651まじめ人:2005/03/21(月) 11:22:51 ID:ixn/KPyA
現在の状況ではライブから取締役を派遣するらしい。
ライブの幹部は一時的でもフジの親会社の重役!・・うらやましい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:36:21 ID:YVs+rfeL
しかし、東電はなんでライブ・堀江を潰しに行かないのだろう?

電通だって同じ悩みを持っているわけだし、電通と秘密の共同戦
線を組んで、あらゆる手段を使って堀江批判をマスコミに書かせ
るようにする。当面は高裁の判決狙いだな。

高裁の判決で「ライブ敗訴」がでてライブが倒産、堀江自殺って
なれば、「東電といたしましては、ライブの企業行動を調べまし
た結果、TOBに応じてフジTVを応援することにしました。ラ
イブドア社の倒産は予測の範囲内!」っていえるし、東電の経営
陣の評価もぐぐっと上がる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:53:53 ID:zFqW3bNZ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1111204829/
『ホリえもんが国策逮捕される日。。。 』
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:56:26 ID:mOQwSu0g
>時間外取引等が違法ではないかという疑いがかけられてる以上、
そんなところに手を貸すことになったのがバレるとイメージが下落するし、

オマエに痴漢冤罪の被害が発生したら、すぐに解雇してやるから良く覚えておけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:57:53 ID:mOQwSu0g
>明日どうなるか分からない株価を不安に感じ、安いが短期間で確実に売れる方法を選ぶのは
別に間違っちゃいないと思うんだが。

オマエのいってる「まちを歩けば通り魔にさされるので一歩も出ない理論」が裁判で受け入れられた例は一度もないよ。
だからしね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:00:04 ID:YaIjUcB9
キャンキャンうるさいなあ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:01:13 ID:mOQwSu0g
デストロイヤーは無視しろ。デストロイヤーの相手をしたら、あなたもデストロイヤー。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:01:55 ID:1sRL1qxL
片上の中学生は放置しろ、子供イカだから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:02:21 ID:9QuTJjmY
堀江は 国策でなく TOB規則違反容疑でタイホでつよ
o(^-^)o
660祭り開始:2005/03/21(月) 12:03:17 ID:/eM7ZM7s
             ,. -‐''"´ ̄ ̄```''-.、,
           ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /  ....................u..............  U `、
        / ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......`、   ストーカーの堀江君が
         /ィ::::::::::::::;;:::/l::;::::::::ト;:::i、::::;::::::::::::::::::::::i
       / !:し::::::;:H:/、|:i i::::::| >;:ヒ'、:!、:::::::::::::::::::i     なんであたしんちを担保に金借りてんの!!
          l:/|::::::{.|!rl"~`' ヽ;::| "  `'ヾ;:::::::::::::ui
        i' l::::::::'; {. (;;)  ゙'  (;;)  ' l:::::::::::::::il!
         |::::::U:!  -‐     ''''''  |::::::::::::ノ |
         |::::::::::,i、   __'... ---、 ,.イ::::;;/
            l:::ri/ `''-、_i,.... =--‐/ノ/'''‐- 、_
       ,. ‐--'=;   ,.. -‐'`''''オ"´  ゙/     ,.>、
     / ,>'''─'──'───┴''iヽ, /    /r''"~ゞ,
      / ,..:'へ、          _,...!, ヽ、 // /  i
    i ´ ,r'''ヾ、     ,. ‐''" ̄__  `' ゙r'゙/ /    !
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1111291205/l50
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:45:14 ID:ixn/KPyA
>>644
ならば、これから見直せばいいんじゃまいか?
アメリカでは見直されていても、日本ではそうではないんだろ?
訴訟で勝つ事が目的ではなく、訴訟を起こす事が目的だろうし。

>>643
既得権益vs乗っ取り屋として見れば面白いな。
ぬくっと儲けてたフジが、いきなりライブドアの攻撃くらってアタフタしてる。

法の不備をついたのは確かだが、だれかが突かないと法整備が進まない。
堀江がやらなくても誰かがやってただろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:14:27 ID:obRnQdwL
>>661
ある意味、外資にやられなくてよかったよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:14:51 ID:1M02+IkP
堀江が逮捕されるとしたら証券取引法とかそんなカッコいいのではなくて、
都の迷惑条例とか、そういうのを希望。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:17:30 ID:TAUfDREz
>>662
韓国なら燃える人が現われるか?
今度現われたら確実に逝けるようにガソリンを使うように言って下さい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:27:33 ID:obRnQdwL
>>664
すぐ人に頼るな!

自分の言いたいことは自分でいいましょうね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:32:53 ID:KGdPW6U1
LDをパックマン → 豚を解任して調理加工 → 北朝鮮に輸出
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:35:26 ID:TAUfDREz
>>665
言う機会があったら言ってみるよ
ガソリンを使った方がよく燃えるよと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:35:41 ID:QoAHgBA0
寡占事業の東京電力がフジサンケイと関係維持する必要性について
だれか教えてくれ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:36:35 ID:MS+6KEq1
>60日以内に提訴しなければ株主代表訴訟を起こす方針。
5月14日に株主代表訴訟か?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:37:18 ID:ixn/KPyA
寡占事業同士仲良くしようぜって事でしょ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:41:27 ID:JwjzZnIo
まあ、都の迷惑条例だろうな。キムタクのマネしてフェラーリとばしてたら電柱に
ぶつけてしまったとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:45:38 ID:t/c+y/gT
>>668
東京電力は自前の光ファイバー網を持つ通信業者でもある。
自前のってとこがポイントだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:54:32 ID:TAUfDREz
>>672
電力事業者は潜在的に通信業者
各発電所と本社まで自前の光ファイバー網を持つ
一般に開放されるなら即通信業者になれるところがいくつもあるからね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:56:21 ID:TAUfDREz
>>666
イラクに単独取材
途中でなぜかテレビ中継される。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:57:31 ID:ElnO813x
既得権集団は最後には勝つよ

そして日本崩壊

日本さよなら
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:58:06 ID:cV0mLTB+
明日はCX爆下げ o(^-^)o
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:58:09 ID:YwxxS0bM
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:03:26 ID:ixn/KPyA
しかし24chあるとは思えない混雑ぶりだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:05:59 ID:ixn/KPyA
誤爆だこんちくしょう(・ω・)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:08:38 ID:t6L/PJ2l
>>668
口封じでしょ。原発関係の。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:22:05 ID:VNOTy6Le
株主は経営者に経営を任せてればいいの。株買うも売るも自由じゃ。何が『もの言う株主』だ、自分で有限会社でもやってろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:31:41 ID:/pBicUAW

日枝の対抗策ことごとく不発で、経営者としての無能を証明w w w
亀渕の「フジの子会社になります」宣言で、親会社の経営者として無能を証明w w w

堀江の「ニッポン放送詰んでます」発言で、ほんとうに詰んでいて経営者として有能を証明w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:41:55 ID:L62F2OQ0
日枝が無能だというのはわかった
それと「すごい優秀な弁護団」も見かけ倒し
堀江が来なくても自爆してたんだからもういいじゃん
後は安らかに死なせてあげれば
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:44:24 ID:rTy6MPJ7
>>668,680
総会屋が同じグループじゃなかったっけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:50:09 ID:oku/thhT
>>681
共益権って知ってますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:06:56 ID:murgt8aA
商店から店頭公開したての伸び盛り企業は、ほとんどの株オーナーが持っていますから・・
任せるも何も。上場した後株式世の中に公開したわけですから色んな人が株買います。
株の代金は経営陣が預かり運用するわけですから経営陣の私の金とは違います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:29:28 ID:tGYR4dos
別に難しい問題じゃ無いだろ?

TOBに応じる決定をする段階で、ふとwebで市場価格を見る。
・市場価格が高い → あっさり市場で売る
・TOBの方が高い → あっさりTOBに応じる
それだけじゃん。

ま、6000万以上の利益誘導が期待できるなら、TOBに応じるのも手だが・・
利益供与で違法呼ばわりされないよう気をつけて裏取引、とかね。
でも株主に納得してもらうには ちゃんと公表しないとな。
「これで○○円分の利益を後で返してもらえます」みたいな。
単に 「今後のお付き合いが・・・」 ってな理由じゃダメだろ。
これは、言ってみれば、「タダで6000万の小切手をくれてやった」 みたいなモンだし。

>>444
条件はあるが、1/3までなら 時間外どころか、市場外でもOK。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:32:59 ID:dpxbwldf
http://finance.livedoor.com/img/ir/4753/finance/0502/renketsu_honbun.pdf
(P25)
株式会社エイシスの完全子会社化について
当社は平成17年1月18日開催の取締役会に
おいて、インターネット関連事業を行う株式
会社エイシスを、ネットメディア事業拡大の
目的として株式取得により完全子会社とする
ことについて決議いたしました。
株式譲渡契約書の締結日平成17年1月25日
取得株式数200株
(発行済株式総数200株)
取得対価1株につき10,000千円


http://www.dlsite.com/work/workshow/ra1620

ライブドアが一月に買収したDLサイトで売ってるソフトです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:38:06 ID:luVZywBU
今日は休日のせいか、ライブドア社員の堀江マンセー書き込みがないようだな。
明日から必死だから忙しいのかw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:44:16 ID:luVZywBU
ライブドア社員の皆様、乙〜
そろそろ誰か『ホリエモンの真実』って言う内情暴露本出してくれませんかぁ〜?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:47:04 ID:XMRS6Mld
>>672
フジサンケイグループの通信網がTEPCOひかりになる日は近いか?!
地上波デジタルを21世紀の中核メディアにすることを目標にする
企業が先進的なインターネット・ユーザ企業というのも乙かも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:49:32 ID:LrGOdA2O
>690
そんなの、2ch掛けまわればわかるだろが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:41:43 ID:SXaL/Ej6
149 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/03/21(月) 20:35:36 ID:D2oZBc+j
これでどっちが売国奴かはっきりした!

270 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/03/21(月) 15:03:07 ID:/J1kaCAR
最大の癌はコイツだな・・・

http://www.toyo-keizai.co.jp/feature.html

日韓友情年2005実行委員会副委員長
 電通グループ会長 最高顧問「成田豊」

生まれたのが韓国で、小学校から中学3年までソウルで育った。
このため、幼年時代、少年時代のふるさとの思い出となると、浮かんでくるのは日本ではなく、韓国の風景になってしまう。
・・・韓国は自分の人間形成の根っこでもあるので、いつも気にかけてきたが、目を見張るような経済成長を見守りながら、
うれしく感じてきた


電通の株はどっちに渡ったのかな?

韓流ブームはこういうわけだったのだ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:44:08 ID:bXAj/58h
いまフジテレビみてるけどさぁ
何この番組?
まじめに職務に忠実な守衛さんを馬鹿にしたような態度でさ
こんな番組が公共の利益なの?
こんな番組を世間が望んでるって?
視聴者舐めるのもいいかげんにしろ!
こんな奴らにライブドアを批判する資格なんてないだろ
695かなりまずいぞ:2005/03/21(月) 22:49:57 ID:nUZybyue
人権擁護法案、今国会成立へ協議 自民・民主幹部ら合意
http://www.asahi.com/politics/update/0223/007.html

前スレ
【日本】言論弾圧法いよいよ可決へ!【大ピンチ!】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1109412918/l50

人権擁護法=言葉狩り=言論の規制

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  生粋の日本人である僕が人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで目障りな2ちゃんねらーの野郎を訴えて
 | | |  │ 裁判でぶっ飛ばしてやるニ・・・ぞ!
 〈_フ__フ  \__________

この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
外国人犯罪やハンナン食肉偽装事件を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる

コピペしてみんなに知らせよう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:07:48 ID:SXaL/Ej6
>>695
そのためにはウリナラマンセーを味方にしてる蛆テレビを
廃止しないといけないな!

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html ←ワラタ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:16:12 ID:vVqnLbEZ
■フジサンケイG 狙われた事情
〜ラジオ中核に割安でメディア支配
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050226/mng_____tokuho__000.shtml
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:18:54 ID:ujqVuehG
片方は乗れば乗るほどどんどん沈む船。
もう片方は乗れば乗るほど安定する船。乗る人が少ないと完全沈没する。

前者の待遇は良いが、沈んでくれば後者の待遇より悪くなる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:12:02 ID:kYhROEkT
 冷田はバカだから、堀江門の議決権ベースという土俵に乗って、ペラペラしゃべるから、
ニッポン放送問題で不利になってしまってる(自分でクビを締めた)
発行ベースという基準しか存在しないのだから、ライブドアの連結子会社化を
阻止するために、死ぬ気で、この1週間ガンガレ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:16:07 ID:Ie3QA2UM
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:23:13 ID:e56SEslX
友達は大切にしましょうって先生が・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:37:04 ID:KbrqEtAd
>>701
ワラタw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:53:50 ID:E3P/JHrS
フジテレビの糞番組へ
テレビ朝日のテレビの力を見習え!
これこそ、公共の治安のための番組!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:57:58 ID:T9l09ZAn
ライブドアPJの存在を隠しておけば公共性の点でフジを批判出来たのに
あれじゃどっちもどっち。個人をヨイショしているぶんLDの方が酷いかも
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:58:37 ID:5ETp6LWM
タモリ倶楽部は録画しても見る
フジは録画してまで見たい番組無し
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:05:50 ID:Sl4HSeNA
すべては想定内
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:13:00 ID:jA7on6j6
>>705
正直、10年後落ちぶれたホリエモンがタモリ倶楽部でヲタ知識披露してそう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:14:50 ID:bJfvMxKZ
>>700
大口顧客に割引きするのは賄賂ですか?
つーか賄賂は公共機関が絡まなきゃ成立しないわけだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:34:24 ID:QWgzsenr
>>708
忘れた頃に出てくるコピペだから反応するだけ無駄無駄。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:06:39 ID:NVr54EE5
>>703
ハァ?世間を見なよ。バラエティの揚げ足とる奴なんて誰からも相手にされないことに気付け。





2chにもテレ朝を擁護してあげる人いたんだ…。
711http://nx9100.hp.infoseek.co.jp/:2005/03/22(火) 12:00:50 ID:FxhCF/pP
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:30:51 ID:WWBpYLtc
いくら株主でも600株でごたごたいわれ東電が損害こうむったら他の株主に迷惑だぜ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:02:37 ID:HIjkBC0Z
わかってない奴もいるみたいだけど、訴訟になっても東電はカネを負担しない。
というか、役員個人相手の訴訟なので企業としては負担できない。

株主代表訴訟っていうのはあくまでも株主vs経営陣って構図であって、企業はなんらそこに関与することは出来ない。
つまり東電は法人としては損害を被ることがないってこと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:06:48 ID:U/720zrj
>わかってない奴もいるみたいだけど、訴訟になっても東電はカネを負担しない。
>というか、役員個人相手の訴訟なので企業としては負担できない。
実態はそうではない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:20:43 ID:HI/CFaYf

「ライブドアの堀江貴文社長がフジ・サンケイグループ会議議長に就任」
の予言的中。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:28:23 ID:fjUByzys
株主勝訴の場合には、会社は株主から弁護士報酬と訴訟費用などから
相当額を請求されることが考え得る(商法268条の2第1項)。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:27:29 ID:u+9hX9BS
ライブドア騒動の陰で潜行するメディア進出、楽天がフジサンケイに接近
2005年03月22日 00時00分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/365278
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:57:55 ID:lqN1Og9p
訴訟は素人が起こすもんじゃないよ
弁護士と相談している
600株って個人には大きい株数だぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:58:58 ID:ZKzXXrDd
>>718
誰かさんの指示通りに動いてるのまるわかりじゃん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:29:57 ID:tF0FTQLR
それは言わない方向で
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:26:38 ID:IKecriYE

         ( ⌒ ⌒ )
        (、 ,   ,)
          || |‘
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
     l  i''"        i  
     | 」  /' '\  |
    ,r-/  <・> < ・> |  当初から申し上げている通り
    l     ノ ( O O )ヽ|  引き続き株式会社ニッポン放送および株式会社フジテレビジョンとの
     ー'    ノ、__!!_,.、|  友好的な業務提携に向けての対話を続けていきたいと考えております
     ∧     ヽニニソ  l  ブゥハハハーハァー
   ,/ ヽヽ         /\
  /    ゙ヽ.`ー--一' ノ/  ヽ
 |;/"⌒ヽ,  \     /  _ \     .ri                   .ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1049158/detail
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:51:29 ID:vUQMMB4m
そもそも電力会社とマスメディアってなにか接点あるのですか?
フジテレビとの関係維持する営業的なメリットってあるのですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 06:21:56 ID:oYDAuAeo
原発批判抑え
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:24:48 ID:XqnhUXfd
質問です。
どうして東京電力は、市場より安い値段で株を売ったのですか?
「ワイロ」という言葉を使わずに説明してみてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:05:41 ID:673X9BTg
SBI北尾の本性は変態「子供の産めない女とのセックスはつまらない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1112066424/

1 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 12:20:24 ID:P3iWJa7X
http://www.rondan.co.jp/html/news/softbank/softbank.html#SEKUHARA
 大金持ちの北尾は 45才です。北尾の女子社員への口説き文句は
「わしの嫁さんは三回も子宮を手術したから、子供が産めん。
子供の産めない女とのセックスはつまらない」と、札がつまった財布を
見せながら「わしはまだ若いし、金もある」です。男性社員には、
実際にやったという女子社員の名前を吹聴しています。
 実際に女性社員とそういう関係になったのかは確認できませんが、
これらの口説き文句を使っているという事は女子社員に聞いていますし、
奥さんのことは別の機会にも本人から聞いたことがあるので事実だと思い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:44:30 ID:5EF4NZN3
他の電力も覚悟しろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:54:49 ID:glTs6EOM
芸能人の出演拒否、この件ってけっこう「報道のマジック」と言う要素も大きいみたいだね。

確かに報道では「ライブドア子会社になったら出演を辞める」と言う芸能人の
存在が示されているけど、それら芸能人の実態は「そろそろニッポン放送への
出演を辞めたいけど、言い出す良いタイミングになった」程度の者も多いようだ。

同様に、CMを辞めると言うスポンサー企業についても、聴取者が決定的に減っ
ているラジオへの広告は辞めたいけどお付き合いが・・・、と思っていた時の騒動
勃発なので、やっぱり「言い出す良いタイミング」だという事らしい。

ライブドアを理由に出しておけば、自分達は傷つかないし、フジサンケイとの今後
の関係も傷つかない、まさに当事者にとっては一石二鳥なわけだね。

それをフジテレビのニュースでは「ライブドア批判の声」とかいって編集して流してる。
こんなテレビ局じゃ『放送の公共性』なんて立派なこと言えないよなあ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:01:57 ID:EFy5u11t
>>727
むしろ、そんなちょっとした影響だけでそれだけのマイナスが発生するような、
没落ラジオ局を買収した人がアホでした。 って事じゃないの。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:05:05 ID:VZh6MUrK
北汚
730名無しさん@お腹いっぱい。

ホリエモンの錬金術 −4

http://consul.club.or.jp/item/275