【介護】IT使って自由に移動 4月から障害者ら対象に実験 [05/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼954@sekφ ★
高齢者や障害者らが、情報技術(IT)を使って街中を不自由なく移動できるようにする
「自律移動支援プロジェクト」の本格的な実証実験が、4月から神戸市で始まる。

事業を推進している国土交通省は「10年後には社会に定着させたい」としており、
ユニバーサル社会の実現を後押しする動きとして注目を集めそうだ。

このプロジェクトでは、道路や電柱、住所表示板など街角の様々な場所に、
大量の情報を蓄積した「ICタグ」を張り付け、利用者がタグに近づくと、
専用の携帯端末がエリア情報などを音声などで提供するシステムを作る。

実験では、三宮駅とポートアイランドを結ぶ道路や繁華街など計3万か所にICタグを張り付けた上で、
外国人や障害者などから利用希望者を募集し、携帯端末を貸し出す。
車いすの利用者らにも携帯端末を使ってもらい、その感想などをもとに、さらにシステムの改良を進める。
事業費は約6600万円。


(2005年3月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_u/20050308up01.htm


【企業】聴覚障害者向けの自動車保険を販売 AIU、3月から
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109545826/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:09:58 ID:MKvw8TCt
ファン感謝イベント よっち!祭り
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧      つか
吉; ´Д`))' ))(・∀・ ;)<♪い    きー
沢  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ            みー
かおる ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )              とー
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

日時 4/17(日)
場所 ラムズイベントホール
詳細 ttp://www.anista.tv/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:16:49 ID:lU/KKjo8
上手くいくといいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:30:25 ID:hRuH3Duo
そのITがウイルスに感染してしまうと、最悪の場合は死(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:55:15 ID:9IMzW6jd
>>4
だから実験対象が障(ryなのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:15:22 ID:T2ZzZG1E
● プロジェクトの目的


本委員会はすべての人が持てる力を発揮し、支え合って構築する

「ユニバーサル社会」

の実現に向けた取り組みの一環として、
社会参画や就労などにあたって必要となる

「移動経路」、「交通手段」、「目的地」
などの情報について、

「いつでも、どこでも、だれでも」

がアクセスできる環境をつくっていくための検討を行うことを目的とする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:15:58 ID:T2ZzZG1E
● プロジェクトの検討内容等


具体的な情報の内容としては以下の項目が考えられる。

1) 出発地から目的地までの移動手段、移動経路に関する事前情報
2) 移動途中の緊急時の支援情報
3) 目的地周辺のピクト、標識、案内情報
4) 目的地の施設・空間内の情報
5) 一連の自律的移動を支援する地域支援システムに関する情報

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:50 ID:qCwbqwiy
3万箇所で6600万ならやってもいいかなって気もするけど
携帯の位置情報となにがちがうん?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:25:15 ID:IhIccHKv
これトロンのサカムラがやってる奴だけど、糞PDA使った
ウンコシステムだよ。あんな面倒なシステムは普及せんよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:00:01 ID:fqA74e/a
スイカとはちがうのかねぇ
どうせやるなら無線LANはりめぐらしてほしいけどな
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:08:06 ID:sNmUUkD8
Ubiquitous ID Center
http://www.uidcenter.org/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:17:23 ID:bYkjmK0s
>>9

悪意を排除して翻訳

TRONプロジェクトの坂村健が関わっているもので
コミュニケータをつかったスーパーシステム。
ビジョンがしっかりしているため普及すれば
百年スパンで日本社会に貢献する。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:07:07 ID:km5Rjhf8
>>10
スイカとeTRONを融合させればいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:20:33 ID:acaVmSTG
>IT使って自由に移動

「インターネット1つ下さい」みたいなものかと思った。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:44:49 ID:XHkCGRNS
>>14
これってものすごい先端技術なんだけど、
その価値に気付いてる人はほとんど皆無。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:28:55 ID:wTxnB/gh
>>15
RFIDチップ街中にバラまくって話でしょ。
問題は情報のアップデートをどう行うのかってとこだと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:52:44 ID:YLsbywgl
>>16
RFIDにすべてを持たせる必要はないんじゃ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:40:04 ID:jm/u1zWe
>>16
詳しく
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:12:13 ID:i8S6sVFg
日本もテレビ総字幕法を制定しよう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:55:37 ID:WFvBjgce
ユビキタス社会の幕開けだね
21名無しさん@お腹いっぱい。
まだみんなあんまりピンと来てないみたいだね。