世界最大規模のゲームカンファレンス Game Developers Conference 2005開催3/7−11 / 米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼953@sekφ ★
ゲーム開発者向けのカンファレンスとしては世界最大規模となる
Game Developers Conference(GDC) 2005が、現地時間の3月7日より
米国サンフランシスコにおいて開幕した。昨年までは同じカリフォルニア州のサンノゼで
開催されていたが、今年はサンフランシスコ中心部のMoscone West Convention Centerに会場を移し、
5日間の日程で3月11日まで開催する。


http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050308/gdc_01.htm

□Game Developers Conference(英語)のホームページ
http://www.gdconf.com/
□Game Developers Conference(日本語)のホームページ
http://japan.gdconf.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:48:47 ID:F9DPvUdM
世界最大規模の「開発者向け」カンファレンスだろ?
ゲーム自体のカンファレンスとしちゃ、E3のがでかいだろ?

にしても、IDF、GDCとあって来週はCebitか。
立て続けだなぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:56:55 ID:UXh10qAN
海外は、惜し気もなく情報を共有するが日本では隠したがる。これが日本のゲーム開発技術が追い抜かれた要因だ。
残念。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:00:46 ID:ihlP5m/k
マーケティングを(ごく一部を除き)誰もやらないことのほうが問題
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:19:26 ID:XER43vyd
だから一部の声が大きいヲタの言葉ばかり反映して一般人がついていけない方向へ行くんだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:54:06 ID:hlsZDXg6
確かに見た目も重要な要素だけど、こういうカンファレンスに[GAME]の文字を使うのは個人的には反対
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:56:00 ID:2yfaXOVw
>>5
いや、
「一部の声が大きいヲタの言葉ばかり反映してたら一般人がついていけない方向へ行く」という認識はあるくせに
一般人の声は集めないし俺天才妄想に陥って誰も買わない商品が次々に繰り出されるのが現状

でたまにまぐれ当たりして首の皮一枚でつながると
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:23:54 ID:IvYdxnMx
十数年来のゲーヲタであるはずの自分でさえ、パッケージやPR等の第一印象で「重そう」と感じるゲームが多い。
中古ゲーム売り場で1000円前後で売っていても二の足を踏んでしまう。
特にPS2のゲーム。(GCやX-BOXについては持っていないのでよくわからない)
まだ無印PSのコーナーのほうが良い意味でファミコン・スーファミテイストの適度に軽めなゲームが多いように感じる。

「重い」ってのは、テンポが悪い(読み込み時間&|演出に凝りすぎ)、プレイ時間が長い、システムが特殊か複雑、ストーリー偏重、攻略必須のやり込み要素てんこ盛り、のようなニュアンス。
そうしないと売れないのかもしれないけれど・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:29:16 ID:GUbcFuwH
疲れるんだよね、最近のゲームって。
昔はハマッたゲームは勝手にやり込んでたけど、最近はやり込み前提で設計されてるし…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:40:46 ID:IvYdxnMx
疲れる・・・か。しっくりくる表現だね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:08:15 ID:hv8+zoiZ
続編が売れやすいひとつの要因でもある
続編ならシステムやらなんやらは慣れてるから
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:11:23 ID:uM++KiHc
ゲームって敷居が低いじゃん。
そのせいか、ちょっと、やばい人たちがやるから、
変になるんだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:09:56 ID:O7Uy3R7E
今のゲームは敷居が高くて
やばい人ばかりが集まっているんだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:43:27 ID:KVZM9PGs
>>13
>>12はゲームソフトがおもちゃ屋とかゲーム屋、秋葉などで売られているからキモオタのオナニー道具になる
と言ってるんだろ。

ゲームは渋谷、原宿、あとクラブ、地方歓楽街でのみ売り、購入者がダサいと相手にされなくすればいいんだろ。面白いゲームのみ小学生は買ってよし。但し中学生になったら上記の場所でしか扱わないこと。

そうすれば中身はクソゲーでもオシャレアイテムとして馬鹿売れ間違いなし!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:23:24 ID:+hwgh4lc
OBですこしやってたな
MSもやはり客嫌い体質のようで何より
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:40:50 ID:Lh0NedqQ
多分、やれば面白いだろうしハマるんだろうけど
やろうって気にさせられないな。
もう5年くらいやってないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:36:03 ID:tWocU/9J
2ちゃんねるのほうがおもろい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:43:44 ID:+hfN80RL
ttp://www.hoboes.com/pub/Role-Playing/Fantasy/DragonQuest/

アメリカでドラゴンクエストと言えばコレのことであり
日本でいうところのドラゴンクエストはほとんど売れません
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:57:24 ID:QrkfBxNY
111
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:56:15 ID:7U46fIg5
マーケティングは大事
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:48:57 ID:UZi41nUD
客を嫌っているようでは商売はうまくいかんな
ましてやサービス業ではなおのこと
22名無しさん@お腹いっぱい。
斜陽です
飽きた
つまんない
給料安い
休みない
吐血します