【IT】「iPodゴロ」ついに登場か--香港企業、特許権侵害を理由に分け前を要求 [050308]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------
香港のある会社が、Apple ComputerのiTunes経由でダウンロードされた楽曲を管理する
DRM技術の特許権を主張し、同オンライン音楽サービスとiPodの売上から得た利益全体の
12%を要求している。
 
Pat-rightsというこの会社がウェブサイトに掲載した文書によると、この特許は、
ユーザーに楽曲のダウンロードを許可する前の段階でその身元を確認する方法に関する
ものだという。

iTunesでは「コンピュータの登録手続きに、楽曲購入時に利用した正しいApple IDと
パスワードの入力が要求される身元検証プロセスが含まれている。これが特許を取得
できる技術であることは間違いない。iTunesが特許を取得しないのには、よほどの事情が
あるに違いない--つまり、他に特許保有者がいるのだ」と同社は主張している。

Appleはこの件に関するコメントを控えているが、Pat-rightsの代理人を務める弁護士の
Joseph J. Zitoによると、AppleはPat-rightsと交渉を進めているという。

Zitoは、この特許が現在稼働中の仕組みに関するものなのか、それとも純粋に設計上の
ものなのかについてはコメントを差し控えた。「こうしたケースではいつもいえる
ことだが、本件でもこの部分が重要な争点になる。本件は多くの点に左右されるので、
当方の考えについてはコメントを控えたい」(Zito)

Zitoは、この特許はさまざまなDRMスキームに適用できるが、他社に対して法的措置を
取る計画はないと述べた。

現在、Pat-rightsではAppleにiPodおよびiTunesの売上で得た利益の12%を要求して
いるが、もしこの問題が訴訟に発展すれば、特許保有者にもかなりの利益が見込まれる。
もしAppleが故意に特許を侵害したと判断されると、損害賠償額は3倍にもなる
可能性がある。

Pat-rightsは、3月21日までにこの問題で和解できない場合、訴訟を起こすつもりだと
Zitoは述べた。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081143,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:17:03 ID:5YRpY/Mt
2get

3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:20:42 ID:gdoU0Xol
またライブドアか
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:22:29 ID:DiSIrXTI
この会社eBayなんかも訴えてるんじゃないの?
インターネット越しのあらゆるパスワード認証が引っかかるらしいんで
特許に抵触していない所を探すのが難しいくらいらしいが
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:27:25 ID:k50bGLAq
つーか、あくまで申請中(ry
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:29:25 ID:EI0ug96T

また松下か!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:33:10 ID:DLsHVA9H
>>1
すげー度胸。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:34:46 ID:veho8h2Z
努力しないで金だけ欲しがるやつらの精神は強盗と同じ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:35:13 ID:Hgvsi1lk
ごろ巻きはどこにでもいる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:37:31 ID:XZMM6DNy
頭が悪いんでよくわからん。
Pat-rightsが(つまり、他に特許保有者がいるのだ)と主張してるんだろ?
それは分かるがなぜPat-rightsが12%を要求してるんだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:44:33 ID:UCeUPL5R
特許侵害してるならiPodが出てすぐに訴えればいいのに
売れ出したら訴えるのはどうかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:53:01 ID:+IHAJgNM
>正しいApple IDとパスワードの入力が要求される身元検証プロセス

画期的な技術・・・・・・・・か?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:56:26 ID:jWdGsuFf
そもそもPat-rightsなんつう社名付けてる時点で特許ゴロですよと看板輝かせてるよな。
ここまで開き直れれば逆にすごいわ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:02:03 ID:AeADBH5x
Pat-rightsはこの特許持ってるわけ?
これを読む限り誰かほかに持ってるに違いない、だから俺に12%よこせと言っているようにしか見えない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:03:09 ID:xRKmTeGY
パトライト? ピーポ君か
16名無しさん@恐縮です:05/03/08 18:03:14 ID:RTSWOTNv
Pat-rightsとは 特許を侵害してる会社を見つけ出し
本来の特許所有者と分け前を取り合う会社 
 これでいいの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:06:10 ID:wm3vRyvr


どこにでもいるな、こういうのw
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:07:04 ID:Mfiw8ZO2
>iTunesが特許を取得しないのには、よほどの事情が
>あるに違いない--つまり、他に特許保有者がいるのだ

つまり、こいつは金ふんだくれるかもだぜ
と思っちゃったわけですよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:10:48 ID:XZMM6DNy
12%よこせばこれ以上騒ぎ立てるのはやめといてやるよ

って事かな?
20名無しさん@恐縮です:05/03/08 18:16:14 ID:RTSWOTNv

 そうか麻薬ジーメンならぬ 特許ジーメン
 ボロイ商売だな 誰か日本でもやったら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:33:42 ID:9q9FMP66
香港のマネシタ電器か。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:46:53 ID:SqrnzyL9
Pat-rights「Appleは何で特許取らないの?ほかに特許持ってる人がいるから?じゃあ俺に売り上げの分け前くれよ」

???

すまん、俺には言ってることが理解できない・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:03:14 ID:WC3HJW03
Pat-rightsは要するに代理屋でFA?
特許もってるやつをこれから探すでFA?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:08:01 ID:fmBV63mN
所詮は、大陸のクソどもだな

香港も爆撃して更地にしないとな
もいっかい植民地になるか?w
25名無しさん@恐縮です:05/03/08 19:08:02 ID:RMXA22w+
なるほどパテント・ライト
つまり特許権、の略が会社名なんだ・・
まんまだなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:09:47 ID:F//YSthO
豚と中国人おことわり
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:12:02 ID:wNcgnZgq
またこの企業かw
よっぽど暇なんだなww
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:12:16 ID:Vx/cbNFb
>26
それは二重否定です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:13:29 ID:wcK2aYoe
いわゆるひとつの「パテントマフィア」って香具師ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:54:28 ID:ZgBcP3KY
香港企業?シナ企業じゃないのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:03:26 ID:BJ4tLsAO
あと早晩Advanced Audio Devicesって会社がappleに対して訴えるみたい。
あるいはもう訴えたのかもしれんが。
そっちは音楽ライブラリを音楽を聴けるストレージに入れることが出来る特許らしいが。
細かい特許の内容はよくわからんけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:29:38 ID:Bt/80X8s
>>11
アメリカじゃ「サブマリーン特許」とかいって、発売当初は様子を見て、
売れ出して大もうけした頃を見計らって、莫大な特許使用料を要求するのがザラ、
と聞いたけど・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:46:22 ID:+IHAJgNM
>>30
シナが特許を理解してそれを商売にできるとはとても思えないが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:56:11 ID:Rk0FNDkR
よりによってアップルの弁護士団に喧嘩売ったか。勝ち目無いぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:41:51 ID:EI0ug96T
>>29
そうそう、特許ゴロ、知財ゴロ、訴訟ゴロ、特許海賊の類ですね。

日本にも香港にも「これがグローバル・スタンダードだー」とか
勘違いして、アメリカの悪いところだけ学んでるアジア人がいる、
ということですね。w
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:50:41 ID:7135idkP
松下のことかーーーー
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:52:19 ID:iNEcWC9z
ソニが叩かれながらもMGにこだわってるわけがわかった
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:53:00 ID:m+QPmlES
中華企業なんぞ踏みつぶしてかまわんよ。どうでもいい。
そもそも向こうがクソ以下なんだから。とにかく踏みつぶせ。実弾OKよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:53:42 ID:128ulmCb
>>22
あくまで俺の解釈なんだが。

Appleが使っている仕組みは十分特許の取れる仕組みであるのに特許を取得
していない。これはApple自身がこの仕組みの特許を取得している人・法人
(つまりPat-rights)が存在することを知っているのである。

…って主張してるんじゃないかと。
ホント、特許ゴロって社会のゴミ…いやそれ以下だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:57:15 ID:JHhSMAl/
そーいえば日本の特許ゴロが起こした携帯電話訴訟はどうなったんだ?
折り畳み2画面携帯の。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:58:58 ID:iNEcWC9z
>>40
あれはこけたんじゃなかったけ
PC PDA限定かと
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:25:05 ID:JgwoP6xp
なんでiTunesの特許侵害の件でiPod売り上げの分け前を要求するんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:37:28 ID:BlywH75a
ttp://engamenews.s87.xrea.com/link/ipodphoto.html
ついに彼女(?)との感動のご対面。彼女は透明のフィルムに包まれそのフィルムには
Don't steal Music.(音楽を盗用しないでください)
と書かれています。

他人に盗用するなとか言ってる場合じゃなくなったな。

iTunesはフリーソフトだがその開発費は実質iPodの売り上げをあててるっていう
理屈じゃないのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:15:47 ID:dUqCvWP7
>>43
記事を読む限りだと、この間々裁判所に訴えることが出来るかどうかも微妙な感じだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:24:21 ID:9dY1FlGU
誰か頭のイイ人、分かりやすく説明して。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:27:15 ID:dUqCvWP7
>>45
こんな商売特許を取れないはずがないのにアップルが特許をとらないのは他の誰かが特許を持っているからだ、だから俺たちに金を払え。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:41:12 ID:dUqCvWP7
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:48:21 ID:xV0YWddB
Appleが特許を取らないのは特許を取得されているのを知ってて
特許を侵害してるからだって言ってるわけだね。

もちろんこの特許はこの会社が持っている。っと。

特許ゴロ詩ね
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:05:51 ID:WIbzgqWB
事情はどうあれ人の特許を侵害してるAppleが悪いんじゃないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:10:37 ID:dUqCvWP7
>>49
特許を侵害しているといっているほうが、あてはまらない特許を持ってきて騒ぐことが日常茶飯事。
アメリカは先に発明されていたことを証明すればどんな特許も覆る九人。
何が正しいかなんじゃなくて、どっちか口げんかがうまいか、って世界の話だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:15:23 ID:4JyGuEeM
特許ゴロの先駆けといわれるレメルソン財団が裁判に負けて
サブマリン特許で稼ぐのは難しくなってるんじゃなかったっけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:51:08 ID:OuY4CTu1
>>49
特許侵害が発生した時点で即権利を主張しなかった方が社会的には悪だろ。
そもそも、こいつらは後から特許所得した可能性がある。米国以外では申請中ってなんだよそれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:04:16 ID:p2Bi0myt
>>11
サブマリン特許だろ?

米国じゃ常識だよ。そもそも米国がわるい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:28:55 ID:JGBkxzmV
またサブマリン特許か!

潜りすぎで潜水病になっちまえ
55名無しさん@お腹いっぱい。
んが