【経済】ヒット中の「ブログ」、ISPに重い負担、収益化も見えず

このエントリーをはてなブックマークに追加
485REI KAI TSUSHIN:2005/04/13(水) 05:27:08 ID:IGgAtuNu
金にもならないことをよくするね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:53:46 ID:0GjD3228
金にならないことしか興味ない
金のことはどうでもいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:54:25 ID:0GjD3228
大体、ネットで稼ごうなんて貧乏くせえよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:13:45 ID:3oEwjDYG
サイバーエージェントがクリックバナー広告始めたころもずいぶん反発があったらしいね。
ネットでビジネス、金儲けなんかするな、みたいな。無法者扱いだったらしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:18:45 ID:xlX5+xtE
価値がないもので金儲けしてるのが嫌いなんだよね。
価値に対価を払うのが当たり前だと思ってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:50:27 ID:0GjD3228
アフィリエイト(affiliate)のシステムは簡単に説明すると、以下のようになります。

1)あなたのWebサイトやメールマガジンに企業サイトへのリンクを張る

2)ユーザがそこを経由して商品を購入する

3)サイトやメールマガジンの管理者に報酬が支払われる

誰がクリックするんだ?しねえだろ普通
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:52:50 ID:3oEwjDYG
するんじゃない。させるんだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:08:31 ID:v9qZdTqC
ここだけは見ちょけっ!ってBlogある?エログはだめよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:27:40 ID:OigxEGMP
そういや、ブログって全然ブックマークに入れてないな。
切り込み隊長のとこぐらいしか面白いのないし。

検索で引っかかってもブックマークに入れる気はしないな。ブログは。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:35:50 ID:rO+Xp+qw
つーか
所詮ブログって
素人の日記でしょ???
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:36:15 ID:PACJGuE5
>>493
基本的にチラシの裏
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:31:36 ID:cTyTuxj7
ブログは更新の簡易さ、多さから、どうしても情報が薄くなる。
そして、日記、日誌、日々の出来事の感想のようなものになる。
すなわち、一つのブログをきちんと追いかけて読む人は、ブログ作者自身を追いかけていることになる。
だからブログ作者に魅力がないと誰も読んでくれない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:47:40 ID:GdyUA0My
ブログラ注意
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:48:15 ID:wdfd6Hlf
アホーみたいに著作権を勝手に放棄させて
本を無断で出版するってサイトも出てくるだろうな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:30:06 ID:hQZ/TKRb
ブログが普及したのは、
・手軽なこと。htmlの知識が要らないこと。
・アフィリエイトが貼れてこづかい稼ぎになる(ように錯覚するw)こと。
この二点に尽きると思う。
トラックバックでコミュニケーションするとか、同好の会員募ってビジネスに発展させるとか、
そういう例もあるかも知らんけど、それが普及の根本の誘因じゃない。
運営側からしても、余り商売としては期待してないはず。ライブドア辺りも、ポータルサイト
への集客の手段として位置付けてるのであって、ブログで儲けようとは思ってない。
いずれは2ちゃんのような巨大掲示板に取り込まれていくんじゃないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:45:58 ID:pgJkkB/H
blog楽しい♪と思ってやってましたが、色々問題があるんですね。知りませんでした。
PCというかインターネットというか、そういう知識が殆ど無いもので。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:50:59 ID:X3VrmUy0

たまに、ものすごいマイナーな商品の情報があるのはイイ
俺とコイツしか持ってないんじゃないか、みたいなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:10:44 ID:gmEhsyKX
こんなの事業的に見たら当たり前ジャン・・最初から判ってること。
集客→広告しか収益にはならんがサーバー負荷は膨大に増える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:12:54 ID:tmFNdCJi
blogで日記書くなとか言うけど、
そもそも、どこの日記サービスもblog化されて、
従来日記サービス使ってた層がblogに移行してるんだから、仕方ないよね。
もはや、「blogとはこうあるべきだ」という論が成り立たない状況。
各blog運営会社は、blogは儲からないし運営も大変なのはわかっているけど、blogを
持ってないと会社として遅れてるとみなされる、って感じなのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:16:29 ID:CRo5Ex5h
え?はてなダイアリーってブログな日記じゃないの?

つーか、普通のホームページとブログを分けるのは、プライド?
新人類みたいな(フルッ!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:17:53 ID:9ng4ip/C
チラシの裏に書いてろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:18:15 ID:fSVrKrUR
識者が一箇所にまとまってくれないと情報としてはイマイチなんだよね。
詳しい人が大勢集まって意見交換できるのが、それこそシナジー効果だと思うんだけど、
ブログは識者個人がめいめい好き勝手やってるだけで。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:21:27 ID:TT/sWyn3
芸能人のBLOGって、一般利用者とサーバ別にしてるんかな?

特に眞鍋とかさ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:26:46 ID:tmFNdCJi
>>500
いや、別に、blog現に使ってる人間が気にすることは無いよ。
サーバーの負荷とかは運営会社が気にする事だし
情報云々というのは、現にblog書いてる人間には、トラックバックや検索を辿ることによって
情報を集めやすいメリットがある。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:27:56 ID:88JKEZxc
test
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:29:12 ID:tmFNdCJi
>>504
通常のサイトとblogって全然違うやん……。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:37:01 ID:CRo5Ex5h
>>510
gooは、そうでもないらしぃ。

http://blog.goo.ne.jp/info/bloginfo1.html
>「ブログ」とは「ウェブログ(weblog)」を略した言葉で、「Web上に残される記録」と
>いうような意味を持ちます。ブログの歴史や厳密な定義には諸説ありますが、現在では
>「継続して更新され続けるWebページ」なら、どんなものでもブログだと考えていいで
>しょう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:39:02 ID:CRo5Ex5h
ちなみに、
eWordでも同様。

http://e-words.jp/w/E38396E383ADE382B0.html
>個人運営で日々更新される日記的なWebサイトの総称。
513510:2005/04/14(木) 11:45:43 ID:tmFNdCJi
えー、gooとかeWordの定義ってそうなってるん?
実像と全然違うとオモ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:50:08 ID:h05N1wvX
trackback や comment 機能がないものを Blog とは呼びにくいが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:01:35 ID:zbsL1dKJ
>>499
ブログは日記+掲示板みたいなものだけど、掲示板のように開設者の意図を
外れた荒らし行為がしづらいという点も受けていると考えるのだがどうだろうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:04:22 ID:AqGcunwf
ブログって、あんまり文章を推敲して書く人いないよな。
面倒なところは「ここを参照のこと」でいいわけで、
1ページできちんと読み物として成立させようとしないから
内容も薄くなるし、みてるほうも読むのが面倒になる。

すぐに他人の反応が得られるのもブログの恩恵だろうけど
それなら大規模なテキストベースのBBS(2ch含む)の方が
レスも多いし、話が早い。なにより日本人向き。
逆に誰の意見にも左右されずに自分とじっくり向き合いたいなら
従来のノンプラグな日記サイトのほうが遥かに優れている。

結局、アメリカで流行ってたから輸入されて飛びついてるだけで、
日本人の気質にはブログって形態は非常に中途半端だと思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:05:41 ID:CRo5Ex5h
>>515
>荒らし行為がしづらい
横レススマンが、これは違う。

勝手にトラックバックを張るtrackback spamの横行があるので。。。
うちなんて1日に100ぐらいカジノサイトのトラバ食らうよ。洒落にならん。
(拒否するにもDDNSでアドレスやドメインがコロコロ変わる)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:18:54 ID:O3/MKHwc
結局、さるさる程度で十分だろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:19:25 ID:k5Yq0sPB
>>514
俺はコメント不可にしてる。
馴れ合いがウザイから。
ブログではないのかもしれん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:38:13 ID:lNsgJWNA
トラバとコメント機能付きってことはすなわち掲示板と自動リンク集機能が
各投稿ごとに自動的につくってわけだから非常に楽。コミュニティ機能が
受けてるんだろ。
521515:2005/04/14(木) 12:41:35 ID:zbsL1dKJ
>>517
恐ろしいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:17:09 ID:fSVrKrUR
ブログのダメっぷりを見ると、2ちゃんって凄いなと思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:18:52 ID:tmFNdCJi
>>518
機能的には、さるさる日記で十分という人は多いと思う。
「でも、可愛くないじゃん」
と、じょしこうせいやしゅふの皆さんに言われそうw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:29:15 ID:ceCgJVq1
日記機能で十分だよ。ブログなんかが必要な人ってごく少数でしょ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:29:57 ID:AqGcunwf
>>522


アメリカでブログが情報ツールとして機能したのは
初期の段階で有力な情報筋を持った書き手が機能的に連携して
信憑性の高いネタとレベルの高い論調が近い位置にまとまったから。
素人が少ない分、定番な情報の拠点があちこちにできて
閲覧も楽だった。


日本は個人の日記サイトの代用ってとこからのスタートだから
どうしても情報は散って、信憑性も甘い。
情報のレスポンス、集積度、専門性、扱いやすさ、どれにおいても
既に国内で実績のあったテキストベースのBBS群に劣ってる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:32:07 ID:J6WGesg9
-blogをつけるのを、つい忘れる。
正直、ブログはいますぐ消えてほしい。

人気も内容もあるブログがごくわずかながら存在するが、
そんなものは独立したサイトとして充分やっていける。
糞サイトでも個人でやるにはかまわんし、自由だが。
Blogというフィールドを開放して厨を集めるのはいますぐやめてほしい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:36:08 ID:fSVrKrUR
>>525なるほど。

ブログってさ、書き手に「だけ」優しいよな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:37:52 ID:tmFNdCJi
>>526
ゴメン。
○○がうまかったって一言だけのエントリ書いたら、Googleで本家サイトより上に表示
されるようになっちゃった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:41:18 ID:pM6bgqhP
ちょっと毛色の変わったことを1年ばかりするのだけれど、どういうのが読み手にとって優しいのだろう?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:42:14 ID:cT1Xs1nO
その業界のプロが、趣味なのか気晴らしなのか分からんが
ブログブームにのって毎日更新してたりするんで
俺としてはすんごく重宝してるよ。
とくに技術系とか金融系で著名な人のブログ。

素人のブログの質なんて、まるっきり眼中にないから
わざわざ批評する気にもならん。
そんなのはホームページブームの頃から言われてる話しだし。
ただ単なるホームページブームでは乗ってこなかった
種々の著名人が、なぜかブログには乗ってきたんで
そんだけでも十分ブログには価値があるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:42:52 ID:CRo5Ex5h
長文コメントがメンドクサイ時とか、リンク張ったよ連絡にトラバは
便利なのは確かだけどさ。

あの、なんだ。
日記にもならない、「こんなこと書いてあったよ。へー」みたいな
一行コメントをトラバしてくるのはやめてもらいたい・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:44:08 ID:fSVrKrUR
>>529
君が書く一回分の文章を読むだけで、
話の大筋がつかめるものにして欲しいね。
それすら出来てないヤツが多すぎる。
君が詳しくないものは取り上げない。推測で書かない。
533529:2005/04/14(木) 13:46:15 ID:pM6bgqhP
勉強になります。。。
534名無しさん@お腹いっぱい。
>>530
普通のウェブページだとテキストベースだと気が引けるイメージがあるからな。
敷居が低いんだよ。んでゴミが多ければ砂金も混じってると。

つーか、おまえらここでブログ公開してくれ。「こうすればいい」とか意見を
言い合えばいい。俺は公開しないけどね。