【福岡】七隈線開業から一ヶ月 地下鉄ガラガラ、地下街ホクホク…福岡市 [03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
新線開業1か月〜地下鉄ガラガラ、地下街ホクホク…福岡市

 福岡市交通局は3日、市営地下鉄3号線(七隈線)の開業1か月(2月3日〜3月2日)の乗客数を
1日平均5万1669人と発表した。

 目標の11万人の半分以下で、昨年2月に見直した収支計画に早くも狂いが生じそうだ。
一方、開業に伴って延伸部分がオープンした天神地下街は売上高が目標を上回り、明暗がくっきりしてきた。

 交通局によると、2月12日以降は19日間連続で目標の5割にも満たず、最も少なかった20日
(日曜日)は3万4199人で、わずか3割だった。特に日曜日の不振が目立つ。

 全16駅で乗客が目標を下回った。最も閑散としている梅林駅は1日平均781人で、
電車1本当たりの乗客は3人以下という有りさまだ。

 収支計画では、今年度は運賃11億2200万円に加え、補助金などで計13億3900万円の収入を
見込んでいる。これで人件費や補修費といった経費5億6300万円や減価償却費など計15億7500万円の
支払いに充てるつもりだ。

 しかし、このまま低迷が続き、運賃収入が予想の半分にとどまれば、収支バランスは大きく崩れ、
赤字だけが膨らむ“じり貧”状態となる。当初は2015年度に単年度収支の黒字転換、26年度に
累積赤字解消を見込んでいたが、ずれ込むのは確実だ。

 交通局は〈1〉1号線(空港線)との乗り継ぎが不便〈2〉バス利用者が定期券の期限が切れる年度末まで
様子見している――などを要因に挙げるが、「それでも、余りにも少ない」とショックは隠せない。(略)

 角知憲・九州大大学院教授(交通計画)は「通勤客に地下鉄の魅力が浸透しきれていないのだろうが、
通勤、通学以外の時間帯割引などサービスを充実させ、需要をもっと引き出す必要がある」と指摘している。

 ◆天神地下街には新規出店効果(略)

一部を略しました。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0503/news0304m04.htm

【福岡】福岡中心部のオフィスビル、新築空室率ゼロ【賃貸】 [02/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109479290/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:31:46 ID:GPEV2Qwi
日本産ブランド果実を韓国が無許可で大量生産、逆輸入が問題に
http://www.geocities.jp/fd8reke/img2005/20050228wbs.jpg


日帝へ復讐ダ MeToo戦略ダ ベンチマーキングニダ  ウェーハッハッハ
  , -―-、、     , -―-、、    , -―-、、     , -―-、、
 /  ∧_∧  /  ∧_∧   /  ∧_∧   /  ∧_∧ .
 l  <丶`∀´> l  <丶`∀´>  l  <丶`∀´>  l  <`∀´丶>
 ヽ、_ フづと)'  ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)
〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ
   )ノ `J      )ノ `J       )ノ `J      )ノ `J
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:32:02 ID:ySOR/iov
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:32:51 ID:z6lFnaDi
また西朝鮮か
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:39:45 ID:5If77Rq1

むかしむかし、ある村に鉄道ができることになって村人は喜んだ。
投票で決をとったら、一人を除き、あとは全員賛成。

「過疎化が進む原因になる」、と一人だけが反対したが
その村は、反対した者の言うとおりになった、という実話。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:41:38 ID:s19J2HBp
そもそも福岡に人がいねーべ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:42:46 ID:jMhiiai7
>>5
エジソンの話か?漏れの記憶だと逆だぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:18:59 ID:sLxcoW9q
俺は福岡出身なんだが、この線が通ってる所は、
福大、九大教養学部があるんだよ。
加えて、バスも便利でない地域をカバーしてるし、
何で売れないのか、ようわからん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:21:52 ID:X+R5DpN2
春休みだからだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:22:20 ID:VDjHeR4C
>>8
この時期は春休みで学生が少ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:28:53 ID:5If77Rq1
>>7
いや、国内だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:30:04 ID:eP3PFxYL
が、入試で毎日3000人の受験生が10日間利用した。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:33:42 ID:G3L5t5hR
田舎に地下鉄作るからこうなるんだよ。
14    :05/03/06 11:33:44 ID:oaI1aBcd
>>5
七隈線とは全然話がちがう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:34:33 ID:LDNoazjI
九大教養部は移転するからアレだが
橋本近辺の発展に期待しましょう
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:37:40 ID:46v++pJd
1つは、住民の気持ちの問題だと思う、実際空港線だって1年目は6,7万くらいだったらしいし。
なんか3−5年くらい経って、17万くらいまでいって、さらに、数年経って30万近い乗車人員だし。
だから、今までバスや車、バイクで通勤や買い物に出かけてた人がいきなり地下鉄ってのは考えにくいんじゃないかな。
人々の中に自分の住んでる周辺に地下鉄があるのが当たり前、身近に感じてきて、乗車人員も増えると思う、
確かに、それだけが原因ではないけど、少しはそれもあるはず。

ただ、このタイトル、朝日新聞かなんかだっけ、いやらしいというか地下鉄に失礼だと思うけど・・・。
ガラガラってタイトルで人の関心を高めようとしてると思うけど。

実際は否定できないけど、ガラガラはないやろ、昼とかでも乗車率50パーくらいはあると思うし。
ガラガラってタイトルは人のイメージとして1本の電車に何人かしか乗ってないような捕らえ方もしがちだと思うし。
まして、七隈線のイメージダウンになる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:39:48 ID:jE2VTLxU
福岡空港までのアクセスが良すぎ。
出張が多いので福岡はたまらん

どこまで伸びたのか知らんけど、地下鉄作った人ありがとう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:41:52 ID:KSxktJ8a
俺がいつも祇園から姪浜まで乗って帰ってるんだけど
祇園の次の中洲川端で大量に人が乗ってきて、その次の天神で降りて行く
こいつら七熊線利用者かと思うたびに中洲川端-天神間の混み具合にいらいらする
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:51:02 ID:sLxcoW9q
>>18
あー、これ、天神直じゃなかったのね。
それで、なぜガラガラなのか分かった。
もう何年も帰ってないが、故郷はどうなっただろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:02:20 ID:SH9g61Qj
七隈線は、運賃がバカ高いので往復のことも考えると天神周辺の安いパーキングを利用した方が正直なところ便利。

運賃を半額以下に下げるか、七隈線の各駅に無料もしくは2時間100円くらいの大型駐車場を用意してあれば考えてやらんこともないがな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:04:24 ID:rwoxb1Mb
おれのいる吉塚には何の関係もないな…
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:07:32 ID:g+at9K8+
新年度まで待ちましょう。状況が変わるかも?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:37:58 ID:x7VWqjQ0
じいさんばあさんは地下鉄までの階段の上り下りが面倒なんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:46:23 ID:LDNoazjI
そこでエレベータですよ

そういえば七隈線はあったかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:50:15 ID:46v++pJd
いつも思うけど、各駅周辺に駐車場と駐輪場の完備は絶対条件だと思う、できればバス接続かバスターミナルを作れば
確実に伸びると思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:17:03 ID:MFhwXVo3
学生街は家賃が安いから、社会人も住めるような環境にすればいいと思うよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:47:08 ID:eCBwJ2+q
>>16
空港線の開業時は天神-室見。中洲や姪浜、博多、空港とどんどん延伸していった空港線と状況がまるで違う。
はっきりいって七隈線はこれ以上乗客数は伸びないだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:13:26 ID:m/eRMljx
とどのつまり、ルートを失敗したんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:13:53 ID:5Griyj5O
なぜ天神始発じゃないのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:14:30 ID:46v++pJd
>27そういうネガティブな考え方すんなよ、前にも書いたけど、各駅に駐車場と駐輪場の完備くらいできるはず、
それだけでも多少違う、おまけに、周辺の街を開発できるところは開発していけばいいし、確かに乗客アップが今すぐというのは
難しいけど。
また、別府以降は住宅街だから学生以で考えるなら、周辺住民しか利用しない、だったら沿線沿いに少しでも
オフィスなどを作ればいいのでは?あと、茶山だったかな?テレビのインタビューで
飲食店が質問されてて、開業したけど客は前と変わらないって言ってたけど、
だったら、周辺住民で商店街を立ち上げることはできないだろうか?雑餉隈にある銀天町商店街などのようなかんじで。
やっぱり人々のイメージとして商店街といえば、アーケード(屋根)があるイメージ持ってる人多いと思うし。
まあ、西新なんかはないけど、あれは人が多くて活気があるからまた人がよって来ると思うし。

とにかく、駐車場、駐輪場完備はそんなに大変じゃないはずだし、商店街を立てるのも、住民次第だと思う。
商店街ができたら、知名度の問題かな。
また、できることで福大生うを中心に来るかもしれない、ただ、地下鉄より原チャの可能性があるけど、
少しは利用するはず、そうなれば地下鉄にとっても飲食店にとってもプラスになると思うけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:35:11 ID:Fd2zUfsH
カッペに地下鉄は、不要
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:51:48 ID:1qRh7QTr
>>32 次郎丸駅まで徒歩5分だが、いまだに一回も乗ったことない。
車の方が便利がいい。駐車場代のほうが安いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:56:11 ID:bHfcrgOD
地下鉄はコストが掛かりすぎ。
よほどの需要がないとやっていけない。

南北線でさえ採算取るのが程遠いのに、
いまから東西線造ろうとしてる仙台は宇宙級のアホ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:15:42 ID:1etTPJ4v
要するに試算がでっち上げだったんだろ。
地下鉄の採算ラインから逆算して利用客数をはじきだしたんじゃないかな。
公共施設ではよくある話。
予測がはずれても誰も責任をとろうとしない。

派手好きで知られた前市長の置きみやげだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:22:25 ID:Fm01BOxq
おい
今は春休みだぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:23:49 ID:WVZxTY+z

国会は年中春休みやってるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:37:17 ID:OQ5AUg4c
あとは4月になって福大の学生さんたちが毎日まじめに出席してくれることを祈るしかないね
さぼるなよ>ここみている福大生

七隈線については>>27 のいうことが正しい現実だと思う
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:38:06 ID:46v++pJd
>31のようなどこの孤島生まれのやつに言われたくねーよ、お前いつもネットやってるだろ、
友達いなくてかわいそう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:39:45 ID:Oo2HZBag
>>18
それって箱崎線から天神まで(西鉄含む)の利用客じゃないの?
七隈線はまがりなりにも天神直通だが、箱崎線の半数近い列車は天神の「1駅手前」でわざと打ち切り。

正直、箱崎線のほうが基地外度は上。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:41:55 ID:46v++pJd
>37あきらめるな、スタートダッシュは悪いけどな。大学生?仮に利用してもそこまで利用客増は考え難い。
ただ、将来的にみるなら、利用客は増えるに決まってるやん、駅周辺の開発とオフィスビルを少しでも作ることだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:43:22 ID:5taZAdus
地下鉄の人、JRや西鉄の人よりも親切だから好きだけどなー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:44:58 ID:OeZOsvvp
東京の空港も営団地下鉄乗り入れないかなぁ

羽田不便でしょうがねぇ
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:56:25 ID:g+at9K8+
>>38
城南、南区(陸の孤島)の出身かも
44        :05/03/06 16:08:42 ID:g+Cq2xoj
人工島とか七隈線とか、役人がやる事業は全国津々浦、同じだよ。

役人利権・職場の防衛のために、納税者に嘘八百バラ巻いて素人事業
やってる。 これでますます福岡の破産が近づいたね・・・・w

ところで福岡の地名に「隈」ってのが多いが、この意味知ってるか?
「隈」=「溜池」だよ。 溜池の多いところ意味ね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:12:45 ID:/KpAXEAC
値段下げりゃいいじゃん。
まずは客乗せろよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:33:58 ID:szD20gGf
そこで西部運動公園ですよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:41:40 ID:KjU1RVhe
>>45
 あぁ、そーだな。確かに地下鉄は割高感がある。
 まぁ実際、作るのにも金がかかってんだろうけどさ。
 西鉄は100円バスでかなり乗車率上がったんだっけ。儲けはどうなんだろ。

 七隈線、まだ乗ったことも見たこともないんだよなぁ。これまでの生活で
全く縁の無かった地域なんだが…沿線に何か楽しいところある?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:18:17 ID://mNukPZ
大阪の梅田や東京の大手町ならわかるが、福岡市程度の規模で
天神と天神南で駅を離してどうする?
乗り換え制限を120分にしたのは、天神と天神南の間の地下街で
買い物して貰おうという魂胆だろうが、通勤通学ではそんなもんは
余計なことだ。第三セクターで整備したそうだが、地下鉄利用客に
不便を強いてまで、地下街延伸整備事業が失敗しないように路線を
決めたんなら、このガラガラの利用状況は当然のこと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:42:22 ID:xh6dHPQg
>>48 が全てを語り尽くしている。

福大と九大の学生さんの利用を見込んでいるんだろうけど、六本松地区から
箱崎地区に地下鉄で移動しようとすると
六本松→天神南(乗り換え)天神→中洲川端(乗り換え)→箱崎九大前
で2度も乗り換えないといけないし、天神南から天神まで歩くのはしんどい。

そもそも六本松キャンパスは将来消滅してしまうしな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:50:43 ID:vtqpF3R0
東急目黒線とか、開業当時は定期券の問題でほとんど客がいなかったが、
定期券の更新にあわせるかのようにびっくりするほど客が増えた
似たような感じになるんでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:19:56 ID:R4cDZRRL
>>42
羽田には京急があるじゃん
>>47
>全く縁の無かった地域なんだが…沿線に何か楽しいところある?

ない。

漏れが以前福大に用があった時に親戚から「七隈付近には何もないよ」と聞かされてた。


52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:50:06 ID:9jy415CD
>>5
因果関係がまったく間違ってる。
日本の田舎の鉄道発展と衰退の関係は以下の通り。
1.鉄道が引かれる。
2.戦後の人口増加も相まって村が発展する。
3.モータリゼーションの進展により駅前が衰退する。
4.少子高齢化と産業構造の変化により村が衰退する。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:08:29 ID:oHMzP+Z8
天神南 渡辺大通り 薬院 六本松 七隈

駅前で暇をつぶせそうな駅はこれくらい。
あとは喫茶店を探すのすら難しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:32:35 ID:8bYAVR33
>8
学生が休みだからだったりして。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:05:47 ID:8tsgBN4J
転勤族の社会人もまだ少ないからっていうのはあるのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:18:18 ID:MCCqiPlf

福岡は投資しても、失敗に終わると言う事だな。

気をつけよう・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:19:03 ID:CBD7UJ5/
福岡市交通局のサイト見たら、「地下鉄の乗り方」が載ってるが
乗客が少ないのは地下鉄の乗り方知らない人が多いんだな。
1.駅の入り口
2.きっぷ・カードを買う
3.改札機での入場


7.改札機での出場
ttp://subway.city.fukuoka.jp/fare/jousha.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:20:01 ID:KJopKzFP
>>53
こないだ橋本駅で降りたら何もないバイパス沿いの野原の向こうにMr.maxの看板が見えた。
あの手のディスカウントストアは、薄利多売だから地主からよほどバカ安に土地を借り上げ
ないと成り立たない。つまりそれくらいのド田舎だって事だな。

正直言って七隈から先は地下を掘る理由無かったと思うぞ。高架で十分だったんじゃ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:26:11 ID:QLoXx9Z3
福岡の地下鉄は、やたらと高い。
福岡の地下鉄は、駅間が短すぎてウザい。
福岡の地下鉄は、駅間が短すぎて遅い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:08:10 ID:/mNK2gCM
>>18
>祇園の次の中洲川端で大量に人が乗ってきて、その次の天神で降りて行く

それは宮地岳線〜貝塚駅経由天神行き、かなりの部分西鉄大牟田線の乗り換え。
おまい、にわか福岡市民だろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:13:56 ID:/mNK2gCM
まぁいくら天神の地下が過密だからって、天神南は車で軟弱になった九州人
には遠いよね。しかも天神地下街は人通り多いから乗り換えで移動するのも
億劫だし。かといって、最初から博多駅〜天神南開通してると、空港線との
共食いになるだけだし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:35:42 ID:DQjT8l+6
誰も地下街が賑わっていることには触れていないのだな
新地下街ができたおかげで天神界隈は随分と動きやすくなってありがたいばかりなのだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:41:41 ID:aXd8Uqi5
七隈線は博多駅まで伸びないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:41:57 ID:z/lnvfK0
見ろ、百道がゴミのようだ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:43:55 ID:7b6Usn8H
福岡くらいの都市の規模だったらモノレールの輸送力やスピードでも十分なような気がする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:55:01 ID:pZ2s+EcT
七隈駅の近くに住んでるけどバス停のほうが近いからバスに乗ってる。
福大生はかなり使ってるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:03:24 ID:EQigR7I8
結局酉鉄の独り勝ちという現実
68名無しさん@お腹いっぱい:05/03/06 22:05:22 ID:A8m/VIP7
完全な計画ミスだろ
どうせなら那珂川町のほうに伸ばせば良いのに何故か福大方面
都心部での乗り換え不便(専用通路及び駅間に歩く歩道でも設置しろ)
この程度の設備いれなきゃどうにもならない
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:07:36 ID:EQigR7I8
なんかよく間違えるよな、「歩く歩道」w
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:20:26 ID:cmWhxlBA
>>64
ゴミ呼ばわりするな!
せめてゴーストタウンと呼んでくれ!

 百道住民より
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:23:34 ID:K26TsR56
2月3日からっていうのがタイミングが悪い。
本番は4月からだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:24:10 ID:cmWhxlBA
>>65
七隈線はモノレール並の輸送力とスピードなんだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:26:32 ID:me5TMx75
福大生に期待したって無駄だろ。
福大から地下鉄に乗って遠くに行くほど天神に近くなるから家賃が高くなるんだぜ。
自宅生以外は徒歩か自転車で行けるような場所にしか住まねーよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:37:28 ID:oHMzP+Z8
>>58
俺はファミレスで仕事するのが好き。
でだ。橋本駅まで車内で原稿の校正し、橋本で降りてファミレスで
続きをしようとした。あそこらへんにMr.MAXやガストがあるの
知っていたから(車でよく通る)
が、夕闇の向こうにあるのをみて、そのまま引き返したw
駅前はあの地域のはずれにあるってことで。

車で乗るのと歩くのとでは距離感が違うねえ、とも感じた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:39:28 ID:oHMzP+Z8
天神地下街の店を無視して、真ん中に動く歩道でも設置してくんないかな。
それでだいぶ楽になる。距離感半減。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:40:36 ID:1qRh7QTr
>>73
学生が一人暮らしから自宅へ
逆に社会人が七隈から通勤と言う現象がおき始めているらしい。
契約時期等考えてやっぱ4月からだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:44:48 ID:oHMzP+Z8
>>76
女子学生に多いらしいね。
確かに親からすればそのほうが安心。
それに安い。

女の子の方はどうかな。レイプとかの危険までは頭回らなさそう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:46:36 ID:dz4fwtys
天神自体衰退してるに
良い結果は出る分けない
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:51:52 ID:SsRfMJax
>>58
僕も高架でできるならその方がいいと思うんだけど
なぜかリニアで高架路線ってのは前例がないんだよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:53:36 ID:Pet5/vqR
そもそも、
福大より先は鉄道をひくほど人が住んでいないし。
天神南は天神のはずれだし、
西鉄バスなら、待たずにのれるし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:58:17 ID:SsRfMJax
>>16
何でもかんでも朝日批判に結びつけるのは良くないと思うよ
朝日の記事の方が全然まとも
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=7864

>>1のソースは読売だけど読売の鉄道敵視は昔から酷いからね
朝日の方がはるかに友好的
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:23:29 ID:PoqD/zgA
七隈駅から天神南→天神経由で博多駅に行ったけど、

天神-博多間は客がまぁまぁ多かった(俺は立って乗った)
七隈駅はガラガラに近い状態だった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:59:30 ID:agrMP2bc
天神の手前で寸止め、中洲博多駅には乗り換えじゃアカンだろ。
せめて天神駅まで乗り入れて博多・空港方面にホーム平面乗り換えできないと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:18:36 ID:0TLmVZQU
みなさん、福大の学生が4月から乗ってくれることを見込んでるみたいですけど、
学生は地下鉄には乗りませんよ。

ttp://www.nishitetsu.co.jp/bus/ecole/
エコルカード
福岡都市圏全線フリー通学定期券
1ヶ月6000円 3ヶ月17000円
福岡市内はもちろん、都市圏フリーなのがすごい。
赤間から福大まで乗れる
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:22:53 ID:+JoMawe9
>>78
それが原因なんだよ。天神の衰退をくい止めようとして天神駅と天神南駅に離した。
いやがおうにもその間を歩かなければいけない。そうすれば必然的に人の往来が
多くなる。東京の場合で30分とされている地下鉄の乗り換え制限も、福岡では
途中の買い物利用を見込んで2時間にした。
地下鉄利用者の乗り換えの煩わしさを、地下街の賑やかしに利用しようとしている。
それにまんまと乗っかったのが>>62のレスなわけだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:25:41 ID:0TLmVZQU
地下街ができたおかげで、

天神周辺のバス乗り場への移動が楽になりましたw
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:34:49 ID:qYGbwxil
エコルは最強。地下鉄なんて乗らん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:05:47 ID:Xwujxqvq
地下鉄がほとんど採算取れてないのは、金利負担があるから。
金利負担を除けば黒字というケースはとても多い。
(これは地下鉄に限らず、高速道路など他のインフラにも言える。)

したがって、インフラ投資は無金利でファイナンスできるように
しても良いかもしれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:22:19 ID:j2sCflY9
>>88
公営とはいえ鉄道事業は企業会計です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:34:59 ID:Xwujxqvq

仰りたいことが分かりませんが、JR三島会社は営業損益が赤字ですね。
1兆3,000億の経営安定基金の運用益で損失を補填することによって、
これらは何とか存続しています。

要するに、金利負担を前提とすると、採算の取れるインフラ投資は
一部のものに限られるってことです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:45:33 ID:pTeSO1Nt
札幌市がやらかした、「目標の1/3」に敵うかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:57:14 ID:gvtS3sKH
>>90
道路と違って鉄道は数字が出てくるからね。批判がしやすいんだよ。
よくある単純にバスに転換、廃止すればいいという意見はは、あまりにも盲目で無知な意見だね。

けど、七隈線は批判されて当たり前かな。
大容量輸送機関で採算性が難しいい地下鉄をあえて建設する必要があるか疑問だし、
ミニ地下鉄と言っても輸送人員減でさしてコストを減らせないのわかってるのに、
いまだ経済成長し続けるという淡い幻想を加味した計算で整備してるんだから。
世の中、他にコストが10分の1以下の中大容量輸送機関が普通にあるんだし、
まして、先進国の潮流である都市部のける自動車規制もしてないんだろ。
ミニ地下鉄なんて土建屋と行政のメンツだけの規格であって、成功してる日本の都市なんてないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:24:40 ID:2AyY0cZr
動く歩道を地下街の左と右に一方通行で通す
運賃を最低40円は安くする
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:38:10 ID:KDFKeto/
>>85
JR駅と終点とを引き離して、その間を歩かせ,商店に入らせようという
せこいことして大失敗したのが、北九州モノレール。
お客さんに恥ずかしくってしかたなかったが、いまはその間をつないでいる。
ま、博多は少なくとも、商店街が潤ってるなら、市と市民は耐えるべきか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:44:44 ID:7urH4Bz/
>78、>85天神は確かに2,3年前まではよかったけど、鳥栖、や粕屋にアウトレット、郊外型大型店ができて
多少衰退しかけていたけど、地下鉄効果でぶり返してるよ。ただ、衰退といっても人の流れが北天神から天神南にきてるから
そこまで衰退とはいえないと思うよ、ただ、親富孝なんかは西天神通りや大名えおはじめ、今泉、警固に人が流れてるけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:54:23 ID:ka++gSZh
DQN利権屋のために作った典型的なゴミインフラ。

教授の手を借りてまで取ってつけたような言い訳は
今更聞きたくないんだけどw
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:56:01 ID:AE81/Yrn
福岡に住んでいるのだが、ここはよく分からない地域だ。
かって北九州ではモノレールが小倉駅と接続していなかった。

同じ轍を福岡が今回の地下鉄で踏んだ。
既存の地下鉄に乗り換えるのに500メートル歩く必要がある
からだ。
乗車予測率の40%という結果が生じることとなった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:03:46 ID:JZBclOs+
福岡の地下鉄は高い
西瓜ぐらい導入汁
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:25:44 ID:7zEPsdeV
いくら赤間まで乗れるとしても、いつ帰ってこれるか分からんようなものを
あんまり利用したくないなあ。
路線バスって、市内の東の方から西の方まで行くのに普通に15分以上の時差があるから。
博多駅発のなんか、始発でも五分以上遅れることが結構多いし。
都市高速を利用する路線で、割と出入り口の近くに住んでるならともかく、
こうも時間が読めないってのは、一度何か起きた時点で一気に地下鉄に
流れる可能性がある。

あと>>50の言う通り、時期が悪いってのもあると思う。
四月以降もこれだとまずいが、さすがに定期の切り替えで六割程度は行くと思う。
実際、前にも「定期があるから使い切る」という声を聞いたしね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:56:03 ID:wk0zgVyx
>>99
こういう楽観視した意見もうやめろよ
開業前もそんなこと言ってたけど、結局実際は目標の4割もいってないじゃない


>一度何か起きた時点で一気に地下鉄に流れる可能性がある。
「一度何か起きた時点」ってのは地下鉄開業が一番インパクトがあるものだろう
それで全然流れてないんじゃ無理だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:05:34 ID:wk0zgVyx
いまは、七隈線5日間フリー乗車券がある。
5日間乗り放題で1000円という破格値だ。
だけど、3月下旬までの期間限定。

↑これがあるにもかかわらず目標の半分以下じゃあ
もうだめだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:22:29 ID:tJm+I+92
もう一度無料乗車の日を作って実績を水増しだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:26:17 ID:ImWxs8yW
回遊性っても乗ってくれなきゃ何にもならないだろ
天神地下街の地下の駐車場を潰して、T字型に接続すれば良かったのにな 駅建設も安上がり
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:32:09 ID:QxQOERAI
まぁ事業の収支予測が甘いのは何時ものことやね。
リバレインの時も同じやったし、ここらへんが福岡の限界なんやろーね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:34:29 ID:7urH4Bz/
バスと連携させるべき。ただ、沿線沿いにたくさんの住民が住んでるにもかかわらず、利用者がいまいちってのが
不思議。
ただ、天神南まででなく、もう1駅のキャナルまで伸ばしたらどうかな(2,3年はかかるかも・・・)
キャナルまで伸ばし、祇園とキャナルシティ駅を地下通路(多分300メートルくらい)で結んでは?
博多駅目的だったらあまり意味ないかもしれないけど、福岡空港だったら地下鉄使うのではないかな?
接続が1つは問題になってる、そこでキャナルシティ駅作っても、結局接続駅がすぐではないとはいえ、
少しは利用者が増えると思う、また他に利用者は?となるが、まず、キャナル目的、久留米、大牟田方面の利用者は
薬院で降り、地下鉄に乗り換えてキャナルへと言う考えができる、これも(福岡駅まで来て)100円バスや徒歩派もいるだろうけど、
地下鉄派も多少いるはず、また、ブランド、美術館、博多座、川端商店街目的の人は利用するのでは?
最後に通勤。博多駅周辺や祇園周辺にオフィスが多数あるけど、キャナルシティ周辺(博多駅前通り沿いなど)の
サラリーマンやОLはキャナルシティ駅を利用するはず、
これらの、乗り換え(少数)、キャナル(そこそこいるはず)、博多リバレインや川端商店街、中州(そこそこいるはず)
通勤(そこそこいるはず)これらを足せば、乗車人員1万人前後は見込めると思う、
ただ、1万人利用のためにわざわざ工事する価値があるのかないのかは、わからないけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:35:42 ID:SMpxHOeD
東京と違って車通勤OKの勤め先も多いし、職場によっては駐車スペース
もあるし、もちろん自宅に駐車場ある。それに比べて地下鉄は東京より
高いときているからね。福岡にいたころ、地下鉄のターミナルから
歩いて3分のとこに住んでて、通勤先も地下鉄駅近くだったけど
車通勤だった。飲んだ日の帰りと次の朝だけは使ったけどね(車?
勤め先に夜のあいだおきっぱなし)
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:47:46 ID:tvhnPLr2
公用車に慣れたおっさんは、乗り換えの苦痛がわかっていない。
地下街の売り上げ増のためにわざと歩かせるのはアホ。
九州新幹線を見ろ。あれだけの手間と費用をかけて八代での乗り換えに
気を使っている。それでも高齢者などは乗り換えが負担になっているのだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:55:52 ID:z83aFDKx
地下鉄工事が始まった頃は、市の中心部は土地が高かったし余った土地がなかったから
ひたすら郊外に家を探すしかなかった

でも、いまは違う
土地の値段が下がったし、企業が所有地を放出しはじめたものだから、
市の中心近くで、しかも手頃な(でもないか(涙))値段でマンションがたくさん供給されている
わざわざ不便な七隈線沿線に住む必然性は少ない

七隈線が開通したことで沿線人口は多少は増えるだろうが
あまり期待できる増加率にはならないだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:05:25 ID:ZG6z1K08
俺の親父も地元の駅から博多駅まで利用したいのに
5分も歩かなきゃならない乗り換えがあるから利用してない。
5分歩くならバスのほうが安くて早いそうだ。

計画立てたやつは逝ってよし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:10:40 ID:vyMO2y+p
結局は梅田みたいなターミナルを目指してたんだろ?

無理やり歩かせるのでは発展しない。自然な形でないとね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:16:00 ID:7urH4Bz/
>110ちなみに梅田はどのようにして、発展していったのですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:47:52 ID:jfDTu7lZ
北九州はモノレール モノレール街などはないぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:49:37 ID:vyMO2y+p
阪神・阪急が自然に集まってきて発展した感じ。

天神みたいに露骨なことはやってない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:59:02 ID:jrbPsrEM
博多にも天神にも乗り入れてない時点である程度予想できたな
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:53:42 ID:eVCS3S/4
天神南から延ばす計画はあるのか?

ルートをみれば祇園駅にたどり着きそうだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:07:16 ID:fObSFNQ7
>>95
地下鉄の影響は最初の2〜3日と非常に限定的だった。2月の百貨店販売額は対前年割れだったことからも分かる。
去年は閏年で1日多かったのもあるけど、地下鉄開業で前年割れは明らかに衰退している、
しかもここ一年間ずっと毎月前年割れが続いている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:12:38 ID:RJMiNg0R
>>5
北阿蘇の実話ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:17:47 ID:RJMiNg0R
というか、天神と天神南の乗り換え区間の地下街だが・・・、
婦人服の店ばかりで(本屋は、七隈線と逆方向に集中!)、男は何処にも立ち寄れる店がないんだが。
パン屋のビド・フランスと改札口手前の旅行代理店ぐらいか?
七隈線の利用者は通勤路線だから半分が男だぞ?しかも、地下街は9時一斉閉店だから、帰る時間にはどの店も開いてないときてる。
男が通るのにメリットが無くて、バスや自家用車から切り替える訳無いじゃない。少しは、男向けの店も増やせって。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:30:57 ID:YlxKbNoj
>>118
禿同。
マムコ向けの店ばっかつくってんじゃねーよって感じだよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:33:04 ID:odqBLya1
>>110,>>113
梅田も西梅田駅の立地では失敗してるけどね(だから延伸計画もある)
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:19:03 ID:s/RfUR8w
西鉄バスが日本最強の路線網であちこちに網の目張り巡らせてるのに、
地下鉄で数百メートルも歩かされるんじゃねぇ。。。。。。
だいたい、福岡人は東京大阪の人と比べて全然歩かないのに
地下鉄のホームまで行って、さらに天神についたら歩かされるなんて そんなルートを選択するわけないじゃない
車乗りゃそのまま中心部まで行けるしバスだったら近くのバス停いきゃ頻繁にバスが来て中心部までいけるし

ほんと福岡市って馬鹿
だいたい中洲川端まで通してどうすんだ??
もう天神が完全に中心部でありターミナルになってしまってるのに
無理矢理中洲川端を中心にしても上手くいくと思ってんのか?市は
122   :05/03/07 18:19:45 ID:jcjJHtiB
10年前まで福岡市民だったんだけど、天神南ってどの辺にできたの?
大丸よりさらに南??
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:23:31 ID:YlxKbNoj
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:48:32 ID:7nIONhU/
まぁ福岡人じゃないんでなんともいえんけど
ルート見る限りポテンシャルは感じるけどなぁ
天神の接続は問題だけど。。

なんというかこれから徐々に伸びていくとは思うよ(営業黒字出る位までは)
初年度に伸びないのは東京と比べて道路整備のよさと違いと地下鉄に対する文化の違いなのかも
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:51:09 ID:7nIONhU/
つかむこうはそんなにバスが信頼できるのか!?
東京は道がひどいから鉄道あれば
バスは走ってても選択肢にすらないからなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:58:50 ID:8a6B9pg8
>>125
東京でバス乗りこなす人をみて、都会人と思った
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:02:47 ID:ATby1GQD
バスより値段が高い。
だから乗らない。
福岡大学専用の路線化となっているね。
マジで税金の無駄遣い。人工島よりヒドイ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:32:45 ID:RRgvWy5r
どうやら20年後に七隈線だけで2000億円の累積損失になる計算です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:44:49 ID:Ib5Cr6ES
>>52
九州新幹線全線開通後の熊本が>>5の状況になると思われ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:52:29 ID:2Sqik0bh
>>124
>>125
福岡市内を縦横無尽に走っている西鉄は
日本一の規模のバス事業者。

で、その戦略もかなり手を込んでいる。
100円バス、駅から100円エリア、
ひるパス(月6000円 3ヶ月15000円で昼間の福岡都市圏全域のバス路線乗り放題)
エコルカード(月6000円で福岡都市圏全域のバス路線乗り放題の通学定期券)
都市高速経由のバス路線の多さ(でも料金は一般道路を走るバスと同一か割安)
などなど・・・・・・さらにまだまだある

他所の人にはわからないと思うよ 西鉄は恐ろしい会社だよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:56:03 ID:2Sqik0bh
他所の都市はバス、鉄道とも市の交通局が支配してるけど、
福岡はバス=西鉄 地下鉄=福岡市って完全に分かれてる

つまり福岡の公営地下鉄は民間の業者(しかも大手鉄道会社)とガチで対決してるわけだから
相当努力しないとこれからも客増えないだろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:02:54 ID:YRrLeh0q
福岡だったら、タクシー乗っても空港から自宅まで2000円だし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:06:44 ID:7pmt4vaF
>>125
東京のバスも最近はかなり改善されてきている。サービスや定時運行で。
都心部はだいぶ地下鉄やJRで行きにくい地域が減ったけど、
それでもまだバスの方が小回りが利いて、乗換えなしで行けたりする
ルートがあるから、東京でもバスも駆使できるようになると便利だぞ。
オレはよく利用してる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:10:13 ID:8TaC4YQB
>>133
けど、ロンドン、パリとかに比べて都心部のバス路線自体が本当に少ないなぁ
最近は、丸ノ内や日本橋の無料循環バスたまに使う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:21:39 ID:CtlSU9to
結論:値下げ決定
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:47:47 ID:8iknR5g2
結論2・間引き運転(15分間隔)決定!
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:52:48 ID:8h14nBJc
>>130
古くは特殊(ry

特殊区間を抜けた途端に運賃がハネ上がるのは未だに納得がいかない。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:03:27 ID:NSYQ177Y
バスより利便性が高ければこの料金設定でも納得いくんだが。

バスだと20分180円で着くのに、接続に+10数分250円の地下鉄を使うバカがいるか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:41:48 ID:WtwQokec
西鉄のイメージキャラクター・・・・・・・・川ア宗則(ホークス)
地下鉄七隈線のイメージキャラクター・・・・・・・・和田毅(ホークス)


もうイメキャラがその両社の特徴を端的に表わしてる
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:03:59 ID:Bn/JBp9D
小倉のモノレールも開業時点では
JR小倉駅とモノレール小倉駅を離して作り
結果利用者が少なく、JR駅へモノレールを延長したのだが、

福岡市役所の中の人は、このことを知らないのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:22:06 ID:QyD2h/VF
だから3号線は中洲川端で接続する計画なんだよ
福岡市は中洲川端を箱崎線、空港線、七隈線があつまるターミナルにしたいらしい。
「天神一極集中を防ぐため」にね。

でも、中洲川端までは予算やいろいろあって無理だから
とりあえず天神まで作ろうって話になって工事したわけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:59:03 ID:z83aFDKx
>>141
市の川端地区への無駄な税金のつぎ込み方は西区の人間にとっては苦々しい限り
もう没落していくものは止められないのに

あそこの連中、政治力だけはもっているからなぁ
143夜も寝られんとけどさ:05/03/08 01:19:50 ID:cLy8fcxF
七隈線の車両ってどっから地下に入るっと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:36:09 ID:R1UPel0n
>>142
川端商店街もご多分に漏れず空き店舗が増えて一角が空き地になっているところがちらほらあるよ。
両端にキャナル、リバレインと集客装置をつくってあげたのにねぇ。そのくせ懲りもせず商店街途中
の今泉小跡地に「集客のための商業施設を作ってほしい」と市に陳情している。もうバカカトアホカト…

博多部と福岡部の争いなんてほんと下らないよ。お互い目と鼻の先なのにねぇ。こだわっているのは
博多部のジジババだけ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:19:23 ID:QELrU9dk
〇市川電車部長 それでは、お答えいたします。
 大江戸線は、平成十二年十二月十二日の全線開業以来、乗客数が伸びており、
平成十二年度の一日平均乗客数が二十一万九千人だったものが、平成十三年度は五十一万人、
平成十四年度は五十六万八千人となっております。平成十五年度は、六月に六十四万二千人、
対前年同月比一一%増と開業以来最高の乗客数となったほか、各月とも対前年同月比で
一一%から一二・六%増となっております。
 また、土曜、休日の利用者については、平成十四年度で、平日の七十万人に対し、
土曜日は四十万人、休日は三十万人程度となっております。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:30:44 ID:68qPukOs
人工島やら無駄事業に金かけすぎ

あんなとこ埋め立てて何がしたいの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:34:49 ID:s3omcIG/
役人の査定が甘すぎるのは批判されるべきだが、今の段階でまだ結論は早すぎる。
四月の統計で叩けよ。叩くなら。
三ヶ月定期なんかの人間もいるんだから、地下鉄に乗り換えたくても四月まで乗らない人
もいるだろうに。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:37:39 ID:gl55xf4n
それでも80%逝かないとヤビイよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:50:50 ID:jQIeUk3k
>>146
穴掘ったら土捨てなくちゃ

ももち等>1.2号線
人工島>3号線
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:10:37 ID:ccisdhnH
目標の7割を切ったら死刑にしろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:06:01 ID:TwIYjduR
人工島も七隈線も作っちゃったから
市民の皆さんだけで借金返して下さいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:35:01 ID:oRO9Bc5U
>144今泉小じゃなくて、冷泉小じゃないのかな?冷泉小跡地は2003年の夏ごろ、九大ローススクールかなんかいう
九大関係の学校みたいなものができるって、書いてあったよ。2008年ごろ開業予定かなんかで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:51:09 ID:IuSofm30
福岡みたいな田舎に地下鉄なんか必要なのか疑問
道路だけでいいだろとおもた
土建屋達が食い物にしてるだけだとおもた
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:55:14 ID:SBP9Sppi
153
思い切り必要ですが何か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:55:23 ID:MK1GTyfm
>>147
同意。
特に一番多いのが半年定期で四月と十月に切り替える奴だから、
これを見てみないことには何とも言えない。
まあそれでも、初年度は目標の六〜七割程度と思うけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:55:47 ID:OUH6ixKI
道路は道路で高速5号線が建設中という罠
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:14:04 ID:oRO9Bc5U
>153福岡を見下すのもいい加減にしたら。別に地元人ではないけどね。君がどこの人間かはわからんが、
福岡に初めて地下鉄ができたとでも思ってるの?(3路線目だよ)
地下鉄は必要でしょ?福岡に必要性がないなら、東京、横浜、大阪、名古屋程度しか地下鉄が要らないって
いってるようなもの。この4都市と比較しては福岡は規模が小さいが、かといって、
140万都市に地下鉄は必要でしょ、福岡も都会的な部分と郊外的な部分はあるようだけどね。
東京や大阪の規模の大きさに麻痺されて、福岡が小さく見えるてるだけで、1歩譲ってもどちらかといえば、都会だよ。
俺的には100万規模以上は都会だと思ってるしね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:15:35 ID:g4JlOU2X
一つだけ言えるのは
天神-天神南の乗り換えを考えた奴は
地下鉄なんぞろくに使ったことがないってこった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:17:29 ID:IuSofm30
と 土建屋の人間が申してますが
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:21:09 ID:SBP9Sppi
ID:IuSofm30
ばーかばーかばーか
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:37:47 ID:Vuouk1PI
博多だよ、博多。
7−9時の博多下車人数は半端ねえぞ。天神下車の3倍以上だ(実感)
就業先の博多まで行かないのに乗るわけねえ。
南天神なんかほとんど九電ビル近くじゃねえか。
南天神→住吉→キャナルの近く(博多2丁目とか)まででいいんだよ。増線すりゃ。

俺は以前七隈から車で通勤してたが、酒好きなのでできれば電車の方がよかった。
しかし、今の天神までなら絶対に乗らん。時間の無駄だから。
会社から交通費出るから金額とか関係ねえし、バスの連携なんか全く関係ない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:49:57 ID:EUfqGMSG
>>145
>平成十二年度の一日平均乗客数が二十一万九千人だったものが

この年は部分開業。全線開業からはせいぜい20%しか伸びてない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:54:55 ID:OG+X7g5B
排ガス吐きまくる西鉄バスはもうたくさん
皆地下鉄に乗ろうよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:42:28 ID:g4JlOU2X
>>161
役人は自分達の都合しか考えられないんだろうね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:51:51 ID:rkj+Ep6f
ダメじゃん 福岡天神は 天塵に名前かエロ
166博多を離れて5年目:05/03/08 14:29:53 ID:j+qtkqVz
なんだ遠いのかと思ったらそんなに遠くないじゃん。
それに今の空港線の天神駅なんかに乗り入れたらそれこそ大変なことになるよ。
あんな貧弱な駅、ターミナル駅として不合格じゃん。
出口が少ないし、地下街の通路狭いし。西鉄天神駅との動線がうまくできていないし。
将来的に中洲川端駅で接続するってんなら文句ないじゃん。

まぁ運賃はもう少し値下げしたほうが良いというのには同意だが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:11:28 ID:xLw1AdGw
乗り換え云々じゃなくて元から需要が無かったんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:33:22 ID:tUyFnG4+
福岡は交通については前科があってね
交通を商売人の道具以外には考えていないふしがある。

例えば、博多駅からバスセンター(旧)へ移動するとき、売店の間を抜けていかないと
移動できないようにしていたんだよな
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:56:35 ID:nABhNW46
他の鉄道と相互乗り入れできないリニアメトロだから
利便性とかきちんとしておかないと、利用価値は低いよ。
将来的に中洲川端駅で接続するんじゃなくて、先に接続してから
延伸してけばよかったんだよ。

170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:01:23 ID:v4PRCFVX
天神地下街の地下に、駐車場の空間あるじゃん
天神で十字型に接続しなさい 今からでも
回遊性って古臭すぎ
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:03:53 ID:ZOj1p/be

西南部は車社会だから、地下鉄が根付くには時間がかかると思うよ。
ここ1年くらいで、都市高速と外環状が伸びるから、さらに車が便利になるとともに、
地下鉄の利用者は伸びんだろうな。
せめて博多駅までつないで下さい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:09:18 ID:MCspx8Ai
>>168
みんな路上横断してたけどね。今では信号もできたが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:14:11 ID:MCspx8Ai
>>171
本当は天神とつないで欲しかったけど、線路をああ曲げてしまうとつなぎにくい。
仕方ないからキャナルに駅を新設してキャナル−博多駅、として博多駅で空港線
に乗り継げるようにするといいだろうね。

それとやはり橋本−姪浜をつながなくちゃ中途半端。不自然に空いてるよ。
そちらがつながれば、あの巨大団地の住人がたくさん地下鉄利用するようになるのに。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:26:42 ID:jmIZQxVV
ところで両方使った子とある人がここにどれだけいるか知らんが、
東京の京葉線乗換えとどっちがありえないんですか??
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:32:30 ID:v4PRCFVX
>>174
ラーメンを並んで食べるような地域と比較するな
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:01:42 ID:9b6i4Srf
建設=福岡市
運営=西鉄 にすればよかったのに・・・・・・
(西鉄に貸すという形で)

そうすればバスと電車の連携も取れたと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:05:15 ID:9b6i4Srf
福岡市で全部作って全部運営しようとしたら
そりゃ西南部が稼ぎ頭である西鉄は協力しないのは当然だろ

福岡市も西鉄のバス運転手を新線の駅員や運転手に雇ってやれよ
地下鉄の業務を西鉄職員にさせたら人件費がだいぶ浮くぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:45:58 ID:RMSCYyKu
LRTの方がよかったのに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:40:04 ID:SBP9Sppi
>>178
筑肥線があったらそれでも良かったんだけど…。
それと、(一部)単線運行が許されるなら、
通常規格で姪浜-天神間を作って環状化しても良かったかと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:09:19 ID:MK1GTyfm
>>174
私の経験で言うと、プラットホーム間の距離/時間の感覚で言えば
新宿駅のJR-他会社線(地下鉄や私鉄)レベル。
まあ新宿駅も広いから出口によって差は出るが、例えば大江戸線のプラットホーム
よりは、天神-天神南の方が近く感じたなあ。
これは迷うかどうかってのもあるけれども。
間の天神地下街は一本道だからそんなに迷わないんだわ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:33:59 ID:U6hL9s3Y
だから東京の基準で語っても無駄なんだって
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:38:43 ID:Ak2oLWIT
地下鉄三号線が出来たのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:40:02 ID:U6hL9s3Y
「東京や大阪ではあの距離は当たり前だ」なんて言っても、使うのは福岡の人なんだから
意味ないのよ

東京や大阪みたいに1時間以上かけて通勤するなんてほとんど居ないんだし
みんな当たり前のようにバスや車を使うし
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:36:19 ID:g4JlOU2X
それもそうだけど、これ、500mくらいあるでしょ。
東京ではいろんな乗り換えの選択肢があるので、
わざわざそんな遠い乗り換えを選ぶ必要はない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:29:00 ID:QngWTgPh
七隈線不振の理由として、天神南から空港線への接続が悪い、博多路線がないからだ、ということだと思うけど、
もともと2015年までには、天神南からベイサイドプレスまで延伸、薬院から博多まで延伸が計画されてたわけだから、
七隈線開業という見方よりむしろ、部分開業という見方がいいと思う、何が言いたいかといえば、
天神までにしたのが間違い、おまけに接続が悪いという人がいるはずだけど(俺もだけど)、
逆に言えば、市としては博多より天神、接続は地下街あるし、するならキャナル経由の路線を建設しなければいけない、
つまり、博多目的、乗り換えより天神目的が大半じゃないか?という考えがあったんじゃないかな。
要するに、とりあえず天神まで建設という考えが。天神より博多を重要視してるなら薬院から天神南まででなく、
博多まで行ってたはずだし。でも、それが、まさかという結果でしょ、現実が。
俺もわからないけど、とりあえず、現状がこの結果とはいえ、博多路線とキャナル経由の空港線接続まで作ったらどうかな?
ただ、100円バスなどもあるし、博多まで伸ばして需要がとれるか問題だし、実際まだ、4月になってないから、わからないけど・・・。
ただ、市としては相当こたえてるようだから、難しいかも・・・。
まあ、大学生とか言ってるけど、そこまで見込めないんじゃないかな、厳しくみるなら。ただ、城南高校や福岡工業高校、女子高、
桜坂駅近くの高校2つ生徒数が多い大濠高校があるから、大学生だけでなく、高校生にも期待(少しの利用でも)
期待できる。あとは、周辺の街づくりとバス接続かな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:30:56 ID:RBpuAadv
景気いい話が聞きたいのに。
地下鉄は儲らないんだなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:31:31 ID:RBpuAadv
東京は特殊すぎるね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:34:32 ID:624Ky6+A
地下鉄は赤字で当たり前。
客単価が100円程度なんだから。


鉄道で儲けたいなら新幹線。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:05:29 ID:sX7ArcNu
そのうち旅客数増えてくるだろ。混雑の激しい一般道路を渋滞しつつ
長時間かけて都心部に移動するのは相当不便だったし、地下鉄が出来た
現在、利用可能な人で将来その過酷な選択肢を選ぶ人は少ないと思う。
まだ多少様子見の状況もあるだろうしね。

七隈線沿線では現在住宅・マンションの大規模開発が進んでいるし、それを見越した日常品等を販売する
郊外店の進出は既に先行している。西日本一のマンモス大学の福大生も
地下鉄開業で通学可能範囲が拡大し、経済負担大な学校周辺の下宿から通学に
変わる層が増えるだろう。

今後の地下鉄需要はかなり期待出来ると思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:47:02 ID:4X7inwxy
福岡はバイク・原チャがあれば充分行動可能な
コンパクトシティーなんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:26:11 ID:JqJjP5iI
用は歩くのが死ぬほど嫌いな人たちなんです
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:31:01 ID:nSegRi/v
>>184
おのぼりさんには無理だな。

あと歩いたほうが早い場合は、乗り換えに時間がかかっても歩くよ。
東京の人間が一番歩く。たぶん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:18:22 ID:UYszpHEj
将来的に天神に商圏とビジネス街を一極集中させる計画ならば、天神南駅もそう悪くない。まだ、収容能力はあるし。
七隈線周辺の開発は今やってる最中だろ。
博多駅周辺と川端商店街は寂れてるからどうでもいいよ。
で、アイランドシティはどうすんだ。中国と韓国の企業に、ただで土地譲るか?それでもまだましだと思うぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:10:52 ID:fzAx1nYs
正直、少なくともJR大阪駅と阪急梅田を乗り換える人間には、
遠いとか言われたくないなあ。
あと神戸地下鉄の海岸線と山手線・阪神・阪急・JRを三宮で乗り換える人間。
遠いと言ってもあのレベルだよ。ホントに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:32:58 ID:/jle15kd
費用対効果、存在価値、将来性は神戸地下鉄の海岸線よりも数段上である
からして、ナンクセばかり付けないでありがたく利用するが良い。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:03:14 ID:nxopKALX
福岡で、深夜残業してタクシー乗って帰っても
だいたいみんなの通勤範囲って
3000円ぐらいで納まるぐらい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:34:23 ID:4+v+fE/C
>>190
福岡はマジでチャリが最高。
東京と違って坂がないし快適。
天神-博多駅周辺、天神-大名、赤坂門、西新。
せいぜいこんくらいの移動ですべてこと足りる。
でも、糞行政が嫌自転車つーか、締め出しを強化しすぎ。

てか「ポテトはよろしかったですか?」って何?
よろしかったって、なんで過去形なのw
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:39:57 ID:2A4t2+90
1ヶ月だからと言うほかないな。
待ってりゃ増える。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:49:56 ID:rI4K2mrg
>>197
東京じゃ言わなかったっけ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:52:32 ID:rI4K2mrg
>>197
福岡に限ったことではないと思うが、
注文しておいてあとから別のものを注文したとか言い出す。
「よろしいですか?」と聞くと、
「いや、今はこっち」と、出てくるのを待ってからキャンセルもせずに注文変更。
それが普通。

そういうのって、福岡だけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:45:25 ID:bvMrzoDE
>>200
何?
そのDQNな話は?
いずれにしても、「よろしいですか」じゃないとダメダメよ。
>>197
そうだね。
バイクが売れないのもそんな行政の所為。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:37:09 ID:WahphiDP
>>197
歩道には乗り捨てられた自転車がたまってるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:06:49 ID:nyWRKCKg
不法駐車の自転車うざい。事故まで起きるし、駐車上完備するなど行政対策が
必要だろう。また5キロ以上遠方から自転車で悪天候の日にまでママチャリで乗ってくるのはバカだ。
屋台も一緒。昔ならいざ知らず、近年あれほど綺麗に再開発された
全国有数の商業施設が立ち並ぶ区域に、ゲロや喧嘩、不法放尿までやりかねない、
DQNなバカOLを育てる、高くてまずい屋台は全く似つかわしくないし、
いらない。周辺住民からも多数反対嘆願書が出ています。名物としての
屋台は福岡天神公園や中洲方面に屋台村として整備するのがちょうど良いのでは。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:15:55 ID:14azjpbC
リニア地下鉄は.......................



ほとんど赤字
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:30:27 ID:A5E3Btki
>203屋台は福岡の文化の1つだし、屋台村でもいいから作るべき。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:35:20 ID:Sr3cVpl1
ほとんどじゃなくて全部赤字だよ。
大江戸、なんとか緑地、海岸線、七隈線。

リニア規格は電力消費が通常の3倍で、
狭苦しく、他線と乗り入れはできないくせに、
建設は普通鉄道と同等(180〜390億円)必要。

盛んに喧伝される急勾配、急曲線性能やトンネル断面の小ささだって
通常鉄道で十分可能な程度。

長所は何ひとつない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:41:01 ID:rQwDVOfL
今ならまだ沿線の家賃安いんだろうね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:47:41 ID:JvNFxB8W
七隈線、名前が悪い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:51:57 ID:Zd+kcn0j
大江戸線って何だっけ?都営12号線なら知ってるが
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:08:31 ID:iSADPrZg
>>197
俺、福岡→京都→広島→福岡だけどどこも同じだと・・・・
福岡に限った話じゃないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:12:58 ID:0UMJQ536
>>209
環状運転しようとしたが、できなかった路線
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:17:44 ID:ryzQQczs
福岡って、行政がホント無能。
クソ首長とアホ役人さえ何とかなれば、福岡に帰るんだけどな。
それまでは東京であくせく働いてるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:26:19 ID:JvNFxB8W
橋本から姪浜までつっぽがせ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:34:01 ID:ri4aHwq8
>>213
賛成つーか
繋げなかった理由を問い詰めたいくらい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:25:02 ID:2CR0EJIh
岩隈線…
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:40:03 ID:8UjToLXW
>>211
最初から環状運転する気なんてなかったんだよ。
都庁前に集約する形態で線路が敷かれてしまった。
要は都の職員が通勤に便利なようにしたのさ。
そのくせ環状線と名付けようとしたから石原の逆鱗に触れ大江戸線になった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:03:58 ID:ryzQQczs
環状線ゆめもぐら、か。
役人はほんと終わってる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:47:30 ID:+yGzzTuL
乗り換えの時の地下街が人多すぎて歩きづらい
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:54:31 ID:bblrLTRa
>>16
ガラガラなのをガラガラと言って、何が悪いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実際は否定できないけど、ガラガラはないやろ、昼とかでも乗車率50パーくらいはあると思うし。

目標の5割もいってないのに、そんな乗車率であるはずがないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:19:03 ID:bblrLTRa
>>130
月6000円でかなりのエリアで乗り放題は、えげつない感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:18:42 ID:Klx2d9qE
>>216
ただ、線名はもうこれしかなかったかと。
放射部はチト合わないけど…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:41:48 ID:S2V7ZoOg
朝、夕はラッシュということもあるが、人は多いよな、乗ってる人。問題は昼間、野介で橋本から
4駅目だけど、野介出発して10数人ってとこかな(平日1時ごろ)。別府や六本松あたりでようやく全体を見渡して
7,8割埋まってる、でも、薬院で降りていく人も結構多いので天神南に着いたときは6,7割程度・・・、
これはちょっと以上ですな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:09:21 ID:HsY3x08y
205<確かに。ある種の文化として全国的にも良く認知されているから
全廃せよなどとは思わないです。ただやはりTPOと言うか、適切な場所
において操業するべきだと思います。それから安さと美味さ、
屋店での好コミュニケーションが好まれる条件の一つと思うから、
店主も環境共々心がけて欲しいところです。またある程度は
設備投資に金かけて、清潔できれいな屋台を作って欲しい。
あーそれから自転車ですが個人的には3.4キロから結構調子が
ノって来るから、身だしなみとか考えなけりゃ自転車は快適
かもね。但し保安装置や変速システムのしっかりした自転車に限りますが。
これはチョイ乗りとは言えないかも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:12:17 ID:jXO2IkP0
田舎が背伸びするからだよ。
所詮,バスがデカイ顔する田舎交通網なんだから。
田舎田舎。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:23:59 ID:RJl9bCu8
>>224
まあバスという公共交通機関が利用されているだけまだマシなんだけどね
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:29:11 ID:jXO2IkP0
市内のJR私鉄地下鉄新交通の駅数。
http://ime.nu/ime.nu/homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
東京都 531 
大阪市 197 
横浜市 143
名古屋市134 
神戸市 131
京都市 125
広島市 78
札幌市 72
福岡市 56 ← 73になった?

なんかこの数字を上げようと必死になってるみたいだな。福岡は。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:29:19 ID:WODY0DXU
>>37
定期だろうから欠席しても関係ないと思われ…。
むしろ金だけ払って乗らないってのが最高(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:40:28 ID:WODY0DXU
天神南〜キャナル〜博多ルートが出来れば乗り換えも問題なし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:42:36 ID:f/TWoq9B
福岡って、西鉄バスがすごく多いイメージがあったけど、
共存できてるのかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:52:54 ID:/eGBiK14
バス保有台数世界一?らしいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:58:13 ID:f/TWoq9B
ほぉ。そりゃ凄いな。
かなり前に福岡に行った時、車の四方をバスで囲まれたような気がするよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:09:10 ID:cMMoCcK5
行ってみれば判るよ。沿線とその先のつながりが全然違う。

東西は住宅地。南は山。この差。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:35:56 ID:Klx2d9qE
>>230
但し、マナーとかが日本一良い訳ではありません。
さすがに日本最低ではないと思うけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:46:34 ID:ftiMzs9O
さっき近所のダイ○ーから電話かかってきたよ。
「明日から特別売り出しセールですから是非お越しください」だってさ。

小売店ですらテレアポセールスしないといけないほど福岡ってシノギが大変なんだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:59:46 ID:Klx2d9qE
>>234
OMCカード持ってるでしょ?
でないと電話なんてしないしない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:49:34 ID:4WF/3cbp
>>233
でも地元の劇団に「ヤクザバス軍団」としてネタにされるくらいの
マナーの悪さは持ち合わせてる。




P.S.
「ネタにされるくらい愛されてる」と解釈したい…
237233@元福岡県民:05/03/11 22:02:54 ID:Klx2d9qE
>>236
まーね(w
結構DQNな事はしてるし。
夜行高速バスで、遅れ確実なのに早着になったとか(どんな運転してんだヲイ)。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:59:41 ID:fYndh+6N
客増には運賃を下げること。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 05:04:16 ID:1HDwHyTU
とりあえず橋本という名称を改めろ。話はそれからだ
(和歌山・京都のも変えろと)
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:53:28 ID:hzQfwEbG
>>8
九大もうじきいなくなりますが
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:53:55 ID:fYndh+6N
ヌステツに売れ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:50:40 ID:yZe0B1LX
なんで変えなきゃならないのかと小一時間問い詰めたい
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:18:12 ID:90jeZa++
>>226
さすがにそんなお国自慢の発想ではやってないだろう。

福岡は100円バスのイメージなんだがな。

大学が春休みというのはあると思うが、
受験生はどれくらい使ったんだろう。

受験生としては新しい交通機関はちょっと不安だろうと思うけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:59:14 ID:fYndh+6N
佐賀空港と同じ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:00:28 ID:M9SxuQyC
>>243
>受験生としては新しい交通機関はちょっと不安だろうと思うけど。

はあ?どういう考えだよ
普通はバスで行くほうが不安だろw 時間わかんないんだから
それでもバスの利用が多かったってことは致命的だろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:06:49 ID:M9SxuQyC
>>189
>そのうち旅客数増えてくるだろ。混雑の激しい一般道路を渋滞しつつ
>長時間かけて都心部に移動するのは相当不便だったし
周辺の一般道路が渋滞してたのは「地下鉄工事してたから」って理由もありますよw
地下鉄整備と同時に外環状線や都市高速福重延伸も完成したし、
逆に車で行きやすい環境になった

>西日本一のマンモス大学の福大生も
>地下鉄開業で通学可能範囲が拡大し、経済負担大な学校周辺の下宿から通学に
>変わる層が増えるだろう。
エコルカードのほうがお得だしなー


>今後の地下鉄需要はかなり期待出来ると思う。
もう、そういうお役所的予測はやめなさい。
開業前にそういう予測してたのに、この結果じゃん。そんな予測が成り立つ時代は終わったのよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:31:38 ID:+GEQZBlr
道路整備しなきゃ良かったのに。

北九州のモノレールも、土建省の出す補助金の関係で一緒に
高規格道路を整備した為、車が便利になって客が付かなかったし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:57:58 ID:m8ERw8g8
橋本から姪浜まで繋げばいいのに
唐津方面から福大行くときなど便利そう
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:06:50 ID:aBWUi4G0
>>245
既存の交通機関には事前の情報があるからね。今の高校生&親なら
その辺は調べてくるだろう。
「最大何分遅れるからその分早く出ればいい」という感じで。
そういう意味ではバスが有利。

ただ、受験当日の一日や二日は「早く出る」のが通用しても、
毎日の通学となるとそうも行かない。
そりゃ毎朝六時に起きればバスでも絶対に間に合うだろうが、
大学生にもなってそんなのは嫌だろう。
寝坊と道路の渋滞がぶつかる可能性はいくらでもあるし、
いつものバスでも渋滞したら遅刻するかも知れない。
多分、バス通勤や通学の経験者は、それがよほど短距離でもない限り
間に合うかどうかで焦りを感じたことがあるんじゃないかと思う。
いくらエコルカードが得だと言っても、バスは基本的に時間に余裕のある人間が
使うものだと思う。特に都市高速使わない路線バスはね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:50:16 ID:eIZE1Sqa
>>249
大学生とか、日本で最も時間に余裕のある人種だと思うけど。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:01:35 ID:2UT/bNHP
そんな事より時間帯の車線変更を最下位汁
もしくはバス専用路線やめろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:18:02 ID:YV6Da4Zu
>>249
逆だろうよ。あなたの言ってることは。
受験みたいに必ず時間通りに行かなきゃならない時こそ地下鉄が有利だろう。
バスで行ったら渋滞して遅刻するかもしれない。
でも地下鉄なら調べれば何分で着くかが「正確に」わかる。地下鉄は時刻表どおりにきちっと来ますし。

バスの時間なんか基本的にわかりませんよ。
「最大何分遅れる」なんて、それこそ毎日使ってる人以外わからないでしょ。
どうやって調べるの?バスの時間調べるほうが地下鉄の時間調べるより難しいよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:28:55 ID:YV6Da4Zu
3月3日 RKBニュースより

>福岡市は七隈線の沿線人口を福岡市の4割に当たるおよそ50万人と発表しています。
>ところが福岡大学の斎藤教授が七隈線で利便性が高まる人口を試算したところおよそ26万人。
もうここで行政はめちゃくちゃな計画立ててるわけで。
>七隈線の問題点は朝夕以外の乗客が少ないことです。
これは、西鉄バスの「ひるパス」の影響でしょ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:31:24 ID:YV6Da4Zu
結局、地下鉄は利用できる人は利用してるんだよ。
でも福岡市が立てた予測がめちゃめちゃだっただけ。

だいたい、あのルートで沿線人口50万人なわけないだろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:53:31 ID:mDrNSt4d
ホクホクだね
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:01:47 ID:1WRkOb2o
釜山と直通運転すればいいじゃん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:38:12 ID:TS162/Ym
>>246

横槍レスになるが、
・バスだと下宿じゃないと難しい。
・地下鉄なら実家からでOK。



「地下鉄定期代 < 下宿もろもろ費用」なら、地下鉄利用が増えるという
論理だから、エコルを持ち出すのはおかしいと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:13:05 ID:LniPeJZr
>>256
絶対ヤダ
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:36:16 ID:SE6iV9zK
>>226
君の方が必死に見えるけど・・・

260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:37:58 ID:O0x+K4ao
高い建設費かけて走らせるような路線じゃねーな。
残念。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:09:16 ID:HKXLYacX
値下げして地下鉄からの直接利益を求めず、沿線開発による税収アップで還元
するってどうよ?取り敢えず橋本駅周辺の市街化調整区域を解除することだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:32:50 ID:Z8PaYa3b
 七隈線開業後、はじめて天神に行ってきた。
 七隈線には乗らなかったけど、南天神駅はわりと好きな雰囲気。ちょっと
天井が低かったかな。
 …それにしても、地下街、人が大すぎ。
 人の多いところを歩き慣れてないのか、往来のど真ん中で立ち止まったり、
周りも見ずに急に進行方向を変えてみたりするヤツがウロチョロしてて余計に
混雑に拍車をかけてるし。
 三越の地下はさらにひどい。とても品物を吟味して買えるような状態じゃな
いよ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:46:05 ID:UYWGQhry
ぬあに〜〜がらがらだとーーーゆるさーーーん!!地下鉄の工事の為道路の渋滞で漏れが
どれだけ苦労したか!国体道路の三越前や夜の城南線の六本松の交差点や朝の別府橋付近・・・
あげたらきりない!しかも10年だぞ、最初は3年で六本松まで部分開業とか騙しやがって、結局
10年苦労させられたよ!それでがらがらだと〜〜ゆるさ〜〜ん責任者でてこい!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:48:04 ID:KOzH5Zec
みなとみらい線もがらがらだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:11:31 ID:UEuHcNqv
>>263
そんなところに住んでいるお前が悪い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:15:09 ID:n9sSdtw/
東京では山手通りが大変なことになっちょるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:42:40 ID:YW8oMLZz
みなとみらい(MM)線を運行する横浜市の第三セクター横浜高速鉄道は
二十五日、十二月までの同線利用状況をまとめた。乗降者数の一日平均は
二十三万九千人で、当初見込み(約二十七万四千人)を約13%下回った。

さすがに桁が違う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:35:57 ID:Mcz0sAjc
RKB毎日放送のニュース検索で「地下鉄」って入れてみたが、
ここ最近の利用者の諸事情ニュースなんかも見れておもしろかった。
と、静岡在住の私がヒマをいいことに書いてみた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:17:32 ID:X5Y2D5x/
>>254
>沿線人口 50万

七隈線沿線の区の人口(およそ)
西区17万
早良区20万
城南区12万
中央区15万 計 64万

8割かよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:34:54 ID:YbC4aXn2
>>267
MM線は非定期客には好調。
敬遠しているのは定期客だから定期運賃さえ引き下げれば利用者はUPする。
みなとみらい21地区の開発もこれからだから、利用者増は難しくないそうだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:18:23 ID:1k3WnEaJ
MM線は桜木ユーザーとか通勤ユーザーには駅が遠くなったり、深くなったり値段上がったりで
いろいろあれだが、
休日利用の俺の感想は駅がカッコよすぎ

元町中華街駅のドーム型ホームかっこいい、新高島渋すぎ、MM駅吹きぬけすげぇ
自分横浜市民だがあれになら金かけてても俺は許せる、あれ自体が観光資源みたいだし

つか横浜市営も当初大赤字だったけど、最近では乗降客も増えて(利息分赤字だが営業はかなり黒字)
市民の重要な足になってるし、福岡もまともに運行してれば、ルート的には大赤字は避けれそうだがなぁ
公共交通は無理に黒にする必要はないと思うね、(もち努力はいるが)
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:38:03 ID:HlSp214+
>>271
福岡は都会みたいに、駐車場代が馬鹿高かったり、慢性的に渋滞して車が動けないってことがないから、車通勤からなかなか離れられないと思う。
川崎で十数年暮らして、今福岡に住んでいる俺の感想。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:46:45 ID:IwgxlMwr
福岡のヤシら地下鉄が出来たこと知らないんじゃないの
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:21:18 ID:HlSp214+
>>269
西区、早良区、中央区は七隈線沿線じゃないぞ。
区の端っこを、通過しているだけ。
誰だ!こんな算数を間違えた奴は!?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:35:35 ID:Q21VbuSE
・将来、環境問題や原油の値上がりで車社会が維持できなくなったら活躍の機会はある。
・将来、核ミサイルが飛んできたらシェルターに早替わり。

これは未来への投資だよ、ウン!ヽ(´ー`)ノ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:16:45 ID:vkDQK1fh
>>270
最後の一行の前提がかなりぁゃιぃ
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:36:46 ID:sSD0UmLq
>>276
日産本社移転は?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:57:10 ID:jx55rBOV
>>274
いや早良区は地理的にはど真ん中を通ってるんだが(笑)
経済的には端っこだけどさ(;−;)
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:11:05 ID:GdxEgPAh
>>271
>利息分赤字だが

借金の返済分を含めると、収支は毎年赤字ってこと?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:30:55 ID:xR1hpuWK
>>262
コピペ乙
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:51:19 ID:UnHM1QNd
>>280
初めてのはずなんだが…どこかに誰か同じこと書いてた?
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:01:50 ID:YrWvuVtL
>>58
MrMaxの本店は一応ベッドタウンの西長住にあるが。
283274:05/03/14 23:03:05 ID:sSD0UmLq
>>278
すまん。俺が認識してた以上に早良区は広かった。
こんな感じ

海海海海海
川街俺街川
川街街街川
川街街街川
川街街街川
川七隈線川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
川山山山川
284274:05/03/14 23:07:29 ID:sSD0UmLq
ちょっと訂正。
海海海海海
川街俺街川
川空港線川
川街街街川
川街街街川
川七隈線川
川油山川
川山山川
川山山川
川山山川
川山川
川山川
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:08:46 ID:YOEi4aio
満員ギューギューで苦しい地下鉄よりも、ある程度空いているほうがスッキリ
して乗り心地が良くいいのである。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:09:11 ID:DSGNJYXv
>>284
お前空港線より北に住んでるのか・・・orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:22:40 ID:voS1nzc6
>>284はもしかして
ももちのマンション住まいか・・・・・・ウラヤマシイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:25:02 ID:MmhWb5/o
公務員の収支計算は間違うためにあるものです
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:29:15 ID:DRIEmZZq
公務員の収支計算は結果責任は問われません
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:30:52 ID:pdPOGIyl
福岡市は見栄で造ったといわれても仕方ないな。
採算が取れず財政が悪化しても借金は市民に押し付け責任とらないのが公務員。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:57:45 ID:zWrdhIxM
ななくまぬるぽせん
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:01:42 ID:CGJgoS1L
公務員は利益を追求しない遊びなので
やることが全て適当です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:24:18 ID:4h9f1ByE
地下鉄とバスが競合するなんて普通考えられん
よっぽどのへタレか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:27:59 ID:FW/shnXo
新学期始まって微増ならどうするんだろう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:26:16 ID:kUKGYU/Q
>294
市に損害を与えるつもりはなかったとして容疑を否認
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:37:02 ID:v0GZdbl7
ヌステツに売れ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:04:46 ID:H9n6CSxu
この際KTXとどちらが先に単独黒字になるか競争したら?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:45:22 ID:kP3AH7Ox
正直何もかも間違ったね。

どうせなら 福重〜小田部〜原〜荒江〜別府〜六本松〜国体道路〜天神南  のルートで
整備新幹線みたいに福岡市が建設して、西鉄にリースする形で運営させればよかった
そうすればすんなり西鉄もバス連絡に同意し、福岡市の交通体系は使いやすいものになってただろう
299コピベです:05/03/16 21:32:01 ID:AiQRlIEV
119 :名無し野電車区 :05/03/14 17:45:12 ID:MZj99USa
福岡市地下鉄のかんたん歴史
S40年代: 以下3つの案が計画される
   @ 空港〜博多駅〜呉服町〜天神〜西新〜姪浜(〜筑肥線直通が望ましい)
   A 呉服町〜千代町〜箱崎〜貝塚(〜宮地岳線直通が望ましい)
   B 早良口〜野芥〜片江〜屋形原〜高宮〜博多駅
     〜渡辺通り1丁目〜天神〜六本松方面
   @Aについては地下鉄方式、Bはモノレール・札幌方式を検討とのこと
   *Bについては
    {西南部から博多駅方面を結びさらに渡辺通りの再開発・六本松交差点の渋滞…}
    との説明あり

S50年代:空港線・箱崎線の建設
  本来空港線はS53年に全線開通のはず だった(1978アジア大会招致成功なら)
  しかし現実はご存知のとおりH5年の博多〜空港開通で両線ようやく全線開通

H3〜: 当初のB案がかなりルート変更されて七隈線のルート(橋本〜野芥〜福大〜六本松〜役員
     〜天神南〜博多港 及び役員〜博多)が決まり建設着工
     H17 役員〜博多&博多港ルートを除く天神南〜橋本開通  


こう見てくると、結構(多少時間はかかったが)順調に整備されてきたんじゃないだろうか? 
全てはアジア大会招致さえ出来ていれば、建設費も今より↓だっただろうし、
Bのやつも(現在の七隈線)1990年前後には開通していただろう

300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:52:24 ID:YEorSFAv
それがプクオカクォリティ
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:32:12 ID:rhIDG80S
9〜15時代は12分毎ぐらいでもいいんじゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:37:13 ID:PgqswRQZ
福岡人が、すぐに六両編成になると豪語していたのは笑える
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:06:05 ID:pu1g4Iei
各駅ホーム両端は、6両編成可能なように
少し余裕・遊びを作ってるね。  >七隈線
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:41:53 ID:cl+NjKwE
せっかく七隈線作ったんだからさあ、
線路を取り払って地下自転車道路にしたらいいんじゃないの。
料金は入り口で100円徴収。
そのほうが利用者も増えて、コストもかからずいいと思うんだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:34:59 ID:fGTf/+jZ
今日七隈地下自転車道で前を行く自転車の速度が遅いことに
腹を立てた男性がその自転車の男性を呼び止め口論の末
暴行を加える事件がありました。この影響で後続の自転車
2万台の運行に支障があり、事態を重く見た市当局は...
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:35:06 ID:oEm3FMyx
チマンネ
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:02:33 ID:1xfy05Pj
>>304見て思いついたんだが、中村大学前〜福大前の道路って地下鉄だけのために拡幅したんだよね。
この道路を1車線潰せば上り下りの自転車道を整備できそうな気がする。
#残った3車線でリバーシブルレーンやれば車もそれほど混まないし
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:54:16 ID:XGZhL5wG
>>307
つーか、車の通行を悪くして地下鉄誘導したほうがいいかもね。
あそこが快適になって通勤時間激減。んで、地下鉄に益々乗る
メリットが無くなった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:17:16 ID:HWgL9X42
ピーク以外は2両編成に汁!
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:27:53 ID:/xmKZIo5
札幌の東豊線もドームができて、少しだけ赤字が減った。
きたえーる(アリーナ)もできて、また少しだけ赤字が減った。

でも札幌は中心部でも駐車場が結構あるので、車の方が楽。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:25:24 ID:M+fFoXrH
東豊線は12万人も乗っている。
5万人の奈々熊線といっしょにしないで!
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:13:58 ID:kql6Z/7W
七隈線は延長は
国体道路を東に行ってキャナルの歩道橋の所で南に向かい博多駅に接続するのが一番でしょう。
キャナルへは地下通路で直結と。

中洲川端と結んでもなんもいいことない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:35:40 ID:8FB89MJy
んで橋本から姪浜まで伸ばして環状線にする
とか出来ないんだよね?軌道の幅が違うんだっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:47:31 ID:QZDJfdEA
>>313
姪浜の周辺は元炭鉱。
地下は掘れない
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:51:51 ID:wQVsNB8a
>>313
軌道は同じだが車体サイズが違う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:19:39 ID:OPuf+Ia6
>>314
東比恵〜福岡空港で炭鉱跡に遭遇した前歴もあるから、薬漬けにすればまあ不可能ではないけどね。
#橋本〜姪浜よりも六本松〜原(〜福重)のほうが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:36:03 ID:INeAVYO2
東京、大阪、名古屋、札幌以外は地下鉄なんて不要
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:18:17 ID:4OZQ4lyT
>>317
札幌も不要だろ。  犬ぞりがあるんだから。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:47:26 ID:M+fFoXrH
犬そりは定員が少ないし、燃料費も馬鹿にならない。
それよりも馬そりの方がいい、寝てても家まで送ってくれるし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:47:41 ID:qy+XLYiM
馬車の方が汎用性あるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:57:32 ID:2f2lqZ/I
プゲラ
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:58:55 ID:rc3do/iU
一馬力の馬と一馬力のエンジン
なぜか局地利用では馬が汎用性が高い
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:06:27 ID:s995GjWT
ただいま大地震で運休中れす。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:26:52 ID:t1KlvZBR
今回の一件で改めて馬車の優位性が明らかになった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:21:31 ID:sl6PVl8y
気象庁が震度5の余震が来るって逝ってんのに地下鉄なんか乗れるかよ!
実は今日の地震が巨大本震の前触れかも知れんとぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:29:56 ID:0vupcyHD
福岡ってあんま地震がないとこなんだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:51:51 ID:elM/mY2S
>>314
地下鉄だからって必ずしも地下走らなきゃいかんもんでもないだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:01:18 ID:0SH9tB5S
ガラガラ地下鉄
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:03:38 ID:9Ycms68o
福岡なんてどうでもいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:07:35 ID:5YFibhP4
>>326
九州北部は一時期群発地震が多かった。
九州中部以南は極めて少ないが北部になると少し多くなる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:50:09 ID:Qapf4/nF
http://subway.city.fukuoka.jp/index.html

福岡市のことは全く知らないし、七隈線も乗
ったことがない。
でも勝手な想像だけでレスをしてみる。

福岡市の地下鉄のメイン路線は空港線?
だから今まで通り空港線の地下鉄にバスで
行く人が多いのでは。

七隈線が空港線につながっていないことも
乗客が増えない理由の1つか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:38:02 ID:V5USJCxw
福岡人いわく、七隈線と空港線はつながってるらしい。駅名違うし歩いて十分近くかかるのにwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:02:00 ID:hW1xFNSY
千代町在住者から。

六本松より西に行くにはバスより地下鉄が便利。
エコル持ってるけど、地下鉄を利用する。バスは道が混むから時間がかかるので選択から外れる。

六本松より東側はどっこいどっこい。
乗換えに時間がかかるので、結局同じくらいの時間がかかる。
費用対効果を考えると、エコル持ってる人ならバスを利用する。


結論
乗換えに時間がかかりすぎる。
天神南駅と天神駅の間が約1kmほどあるのはどう考えても設計ミス。
店の売り上げが一時的に上がるよりも、利用客増加により恒久的に利用者が増える方がいいに決まっている。
あほに政治を任せると駄目だ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:03:50 ID:zLMWAHuo
ほう。以前から福岡の都市計画は素晴らしいと思っていたが、ここにきて
失敗か?特に東京の出張族には激しく好評の地下鉄網だが、新しい路線は
天神も博多も押さえてないんじゃ駄目だな。

天神と天神南といったふうに離れてるのは駄目。梅田みたいにしたかったのか?
でも福岡の都市規模じゃ無理だ。新宿や梅田のように駅が離れても成り立つのは莫大な
人口が背景にあってのこと。福岡だったら天神、博多、空港、中洲に全部の路線から
最悪でも乗換え一回にしないと駄目。そうじゃないと車やバスのほうが便利になる。
東京じゃないんだから絶対に鉄道という意識が住民に無い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:21:03 ID:KFCTM2Q/
おまいら。
あんまり福岡をいじめんなよ。
世界最強良アクセスの福岡空港がいまだ使えるってだけでも、
福岡の交通行政は大成功だよ。
福岡空港から博多駅まで地下鉄で5分だぜ。
ふつうありえねぇってこんなイイ立地。
この空港を存続させたというただ一点において、
福岡の役人をほめてやる。
地下鉄の失敗ぐらい目をつぶってやれ。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:40:20 ID:YMxVtJ4E
>>333
てか1kmもないでしょ。せいぜい500m。
地上で言うなら福岡ビルから大丸までの距離だよ?
誤解というか無理解が多いな。
ホントに住んでるのか? 距離感覚ゼロだな全く。

言っておくが、一分を80mで歩く香具師なんて滅多にいないから。
まして天神みたいに人が多けりゃ、それだけ歩くスピードも落ちる。
一般人は一分50m換算でちょうどいい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:44:34 ID:Qapf4/nF
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:30:47 ID:dQ5ED+7C
>>336
東京−大手町なんか800mあるもんな。
四ッ谷も最大700mくらい歩かされる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:09:54 ID:fupAr0FL
正味、福岡には空港線1本あれば事足りた訳で。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:15:18 ID:t3Ipm+QJ
>>48
北九州のモノレールもそうだったけど、商店街の都合のためとあらば
市民の交通手段をねじ曲げるのが福岡の風土なのさ。

きたならしい商店街をナパームで焼き払ってやりたいところ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:16:40 ID:t3Ipm+QJ
>>336
> 言っておくが、一分を80mで歩く香具師なんて滅多にいないから。
> まして天神みたいに人が多けりゃ、それだけ歩くスピードも落ちる。
> 一般人は一分50m換算でちょうどいい。

つまり、なおさら遠いということじゃんか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:32:24 ID:PJi7S0dF
飯田橋で乗り換えるのも面倒なオレ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:38:48 ID:V5USJCxw
福岡人は無能ってことでFA?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:56:42 ID:bR68ZP5G
>>343
この時期は、乗る人が少なくてあたりまえ(w
2月、3月なんて、学生はあまり使わないし(入試、卒業、春休み)
社会人にしても、3ヶ月、6ヶ月定期の更新時期とズレてる。

福岡人というか、福岡市職員を庇うわけじゃないよ。
あそこは、採用試験が比較的難関な割に、職員のレベルが不相応に低い。
行政側の都合だけでこんな時期に開業させたのは、明らかにミス。

こんなんだから「福岡は高卒の町」なんて言われるんだよ(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:02:42 ID:B2MHOw2j
市職員は国公立大が多いみたいだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:12:08 ID:89B4wwaa
>>190
自転車で十分だよ

変な目でみられるけど人に言うと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:13:32 ID:V5USJCxw
>>344
つまり無能ってことじゃん
348ググル:2005/03/23(水) 17:45:47 ID:4+LZ0yrR
「福岡は高卒の町」該当するページが見つかりませんでした。
「高卒の町 」の検索結果 約 10 件中 1 - 4 件目 (0.09 秒)

釜は高卒の町ですが ...
高卒の町 工場の
高卒の町のバイクの修理屋だった ...
やっぱり"高卒の町"札幌に相応しいていうか何ていうか・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:43:39 ID:uOj+py9x
>>335
俺は七隈線沿線住人だが、あんたの言葉で少し気分が晴れたよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:34:47 ID:iCKS2U7o
何でこれ城南線経由にしたんだろ…
国体経由で六本松ー護国ー警固ー天神ーキャナルー博多の方が客乗るような気がする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:47:58 ID:U6IuVrpG
>>349
人工島はどうなるんだ?
西田の禿がせこいまねして捕まったり、
宮崎監督から「名前を使わないでくれ」とかクレームつけられたりw
福岡人って生きてて恥ずかしくないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:26:54 ID:0cEfPe0X
>>351
正直言って恥ずかしい。
福岡のメリットは、「空港が近くて便利」、「車の渋滞が首都圏にくらべて少ない」。それだけ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:52:36 ID:Ps2c0kDg
>>341

上を見ろ上を。それとリンク元(>>333)。
もともと500mしかないものを、1kmもあると言った香具師の方が悪い。
多分歩いて10分余りかかるからってんで、>>333
1分80mで計算して1kmと言ったんだろうが、
実際はそもそも1分に50m程度だから10分で500m(実際には、1分に40mで
12分半で500mという可能性も)が現実だろう、という話だと思うがね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:54:59 ID:zyOsgxYj
>>351
ふくおかアイランドシティ
http://www.island-city.net/
西日本新聞 人工島問題
http://www.nishinippon.co.jp/news/2003/jinkoutou/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:57:38 ID:ck/UBovl
>>351
まあ、神奈川と千葉を結ぶ通行料高いトンネルよりちったあマシかって具合だろうな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:09:05 ID:IGDYG488
福岡は在日、チョン、ヤクザ、犯罪の街。ミニ大阪。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:32:21 ID:jHuaQW0x
ミニ大阪は良い表現だな。
初めて中洲に行ったとき、ネオンのしょぼさからミニ道頓堀だと思った。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:22:25 ID:4jhIDVl1
ネオンでギラギラにすれば良いってもんじゃない
川べりでマターリ風情を楽しむんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:27:29 ID:M4hcMEMA
那珂川ぞいの歩道には風俗の客引きが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:35:28 ID:poQm8KEy
>>359
マターリできんなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:52:30 ID:BZboEkVD
いやぁ…大阪には遠く及ばない。
駅の周辺の駐輪禁止区域に自転車が並んでるのは福岡でもよく見るが、
駅の構内にまで自転車が並んでるとこなんて大阪くらいだろ。
福岡にDQNが多いのは確かなんだが、反韓感情は強い地域だと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:02:34 ID:DnKdvpmB
糞田舎に見栄で地下鉄作るからこうなるんだよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:03:16 ID:poQm8KEy
>>362
見栄でこんなの作るかよw

土建(ry
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:11:08 ID:0cEfPe0X
韓国人の呪いで福岡に地震が起きました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:39:10 ID:m29yXQX/
ちょっとスレからずれるけど、
七隈線七隈駅近隣住人だから言わせてくれ。

そろそろ福岡も物販一辺倒から卒業したよなぁ。
人口の割にはハコがでかいんだから、
そういうの利用して、面白いことできんのだろうか?

外環状でF1とか(エコカーレースでも可)。
西新岩田屋跡地でオフロードバイクのトライアルとか。

福岡トライアスロン
いきの松原でスイム、ロードは都市高速、ランは渡辺通りとかさ。

使い道のない和白の埋立地で、
仮面ライダーの撮影とか、
(爆薬は通常の5倍までokにする)

山笠で、道全部通行止めにしてあんなことするんだったら、
こういうこともアリと思うんだけど、
誰かエロイ人実行してくれ。
あっ、エロイ人といえば山崎拓か。

と書いている今地震が・・・。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:47:27 ID:BZboEkVD
>>365
人工島もあるでよ。
10倍爆薬でもだいたいオーケー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:09:14 ID:qKMR2Mzj
地下鉄できたおかげでバスにすわって通勤できるようになりますた
      ありがトン福岡市
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:13:35 ID:3RhUvtYl
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また赤字や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
            (西鉄バス)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:14:30 ID:7ysL8YrA
やっぱり九州は田舎だなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:32:35 ID:6VXVbiDC
田舎でいいんだよ。都会がいいなら(ry
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:59:09 ID:Iekmi6uO
ちかまる君 あげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:16:09 ID:fULWIa3h
えがまご君、携帯電話のマナー、なにもかも懐かしい。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:42:52 ID:E3h4/kTA
不幸蚊wwwwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:19:01 ID:rW15TE2o
東京駅で京葉線に乗り換えることを考えると、
天神駅の乗り換えは距離は許容範囲内。
ただ動く歩道がないのが…

375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 06:34:25 ID:oJlHhiDW
減便マダー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:29:23 ID:q1w7JhZy
アップル直営店ができるってマジ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:29:59 ID:qPtmKj/V
でも青森産ばっかりなんだろ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:55:59 ID:vPWRW92s
>>376
ま、東京×2、大阪、名古屋と来たら
普通は福岡だろうね。色々イベントとか見てもさ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:56:04 ID:CmLxhIvX
>377
つまんねぇボケ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:16:02 ID:q1w7JhZy
もうビルつくり始めてるって聞いたよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:54:12 ID:/Q7wFXiG
>>374
でも東京の人は普段よく歩くからね。
福岡だとちょっとの距離でも車乗る香具師多いね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:03:10 ID:yZQe+7YJ
だからバス乗る香具師がなくならない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:41:33 ID:eo0UUrU4
>>382
わざわざお金を払って公共交通機関を使うだけ民度は高いよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:47:54 ID:pZvXx1oz
>>383
岐阜とか車中心で凄いよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:38:23 ID:Wm+s/koK
>>376
国体通りと西通りの交差点に建設はじまってる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:38:42 ID:Wm+s/koK
国体道路
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:40:14 ID:DVFjSX13
ソースは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:46:37 ID:hwriEISS
ファミマがあったところのビル?
389名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:57:42 ID:sa7KOtXt
さあ新年度が始まりましたよ! どうなりますやら
390名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:08:38 ID:qh5S8C3J
>>377
昭和だな
391名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:17:14 ID:nhbv21cO
新年度一発目の地震は志賀島の下が震源
392名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:46:17 ID:41/PuCcn
また緊急停止したのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:28:43 ID:wBPhn3WA
足元がエイプリルフールだったな。
394名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/04(月) 01:54:08 ID:vWswmJfn
先日天神の定期券売り場に定期を買いに行ったんだけどそん時売り場のオヤジが
休み時間に入ったばかりらしい同僚のおばさんに向かってすっごい大声で怒鳴ってた!!
何があったかは知らんが男が女に対してそんなに怒らんでもいいと思ったし、
しかも客は結構並んでてオヤジは他のおばさんに任せっきりで客そっちのけ!!
定期売ってたおばさんも止めに入ってオヤジを引き戻せばいいのに無視してた。
皆さんはどう思います??
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:06:14 ID:Hlvl3Qoq
最近、駅周辺の大型店舗が有料駐車場化してウザイよな。
ちょっと本屋に新入荷見に行くとか、スーパーにジュース買いに行くってことができない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:02:51 ID:BEmYPVFY
天神−南天神の乗り換えと、馬喰横山−東日本橋とか、東京駅構内の東海道新幹線−総武線地下ホームとかと
どっちがきついかな。。。

最近はもう東海道新幹線−大手町という乗り換えルートは使わないことにしている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:50:53 ID:l6I4pb63
>>396
東京にはこのぐらいきつい乗り換えはいくらでもあると思う。
でもきつい乗り換え、というものに対する耐性が東京の人と福岡の
人では違うんじゃないかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:21:12 ID:ZowHi6TH
田舎だからな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:04:48 ID:I0x7EoLm
>357逆でしょ、中洲のネオンは橋からキャナルまでだから大体4,500メートル、大阪の道頓堀は
グリコ周辺でしょ、せいぜい100メートルくらい、大阪は確かに福岡に比べれば大きな都市だけど
大きいからネオンも大きいとは限らない、実際中洲は九州最大と言われたり、西日本最大と言われたりする、
大阪は福岡と違って歓楽街がバラバラだからね、(道頓堀、梅田の近くのお初天神周辺の北新地、あと十三かな)
福岡は中洲だけだし。まあ、規模は中洲より小さいけど雑餉隈や天神親富孝通り、西中洲にもあるけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:44:37 ID:DQyMuzBS
田舎だからしょうがない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:16:20 ID:/CWrfhIP
田舎田舎というけど、天神とか中州だけはなかなか都会だよ。
ある意味、いろんなものが一カ所に凝縮されてる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:52:22 ID:4eFwaTLl
まあ、中州はともかく天神は田舎だよ。
中州は東京の歓楽街と比べても遜色ない。深みがある。
天神は支店の街としても田舎だ。
密集度が低く、建物も低すぎる。都市特有の混沌や深みがない。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:54:40 ID:7DSmllPk
>>402
航空法の規制の関係で、建物は高く出来ないんだが。。。

多少、規制緩和されたといっても、急に高く出来るわけでも無いし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:59:10 ID:AYEefu71
×中州
○中洲
405テスト:2005/04/05(火) 08:03:27 ID:gyAp7FVz
test
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:20:09 ID:S0mbo5b/
最終的には博多埠頭まで延ばして、途中中洲川端で乗り換えできるようになる計画じゃなかった?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:14:10 ID:JmvqmdPW
車で買い物いくババァ供とバスが少なくなれば仕事で車を使う者としては
助かるんだけどな、地下鉄頑張って欲しい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:38:44 ID:WZ5pMAIK
田舎、田舎って言ってるけど福岡は都会でしょ、仙台や広島、さいたま、札幌だって。
確かに東京や大阪と比較したらしょぼいがそれだけ東京などがバカでかい都市だってこと。
東京に関しては世界都市でも指折りに入るはずだし。あくまでもイメージでしょ、九州は田舎だの
東北は田舎だの。北海道なんか広大な台地ってイメージで・・・ってイメージある人多いと思うし
京都だって和風のイメージでしょ、でも北海道だったら札幌なんか都会だし、京都なんか京都駅周辺や
四条河原、三条あたりなんかは普通の都会で和風のイメージはないでしょ、
話を戻せば福岡が田舎なら神戸や京都、さいたま、札幌やそれ以下の都市も田舎と言うことになる。

確かに、上で書かれてるようにごった返すほど人はいない(渋谷のスクランブル交差点や原宿の竹下通り、
大阪の道頓堀、梅田の周辺みたいに)、ただ、休日の昼は福岡駅に南口周辺を中心にごった返してるけど。
ひとつ言えるのは、地下街があるってこと。
地上4に対し地下6の割合で人がいる、さいたま市の大宮駅前のロータリーなんかは人がいるけど、
地下街ないしね、仙台もそう、なにがいいたいかと言えば、天神の地上にいる人の倍の人数が天神ってこと、
地上だけでは判断できない。(渋谷はシブチカ、梅田にはホワイティがあるけど。)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:08:01 ID:DQyMuzBS
福岡人の勘違いっぷりはひどいな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:06:15 ID:24gLgVgr
福岡人の自画自賛っぷりはすごいな・・・
あつかましさは正直大阪人を上回るよ
福岡って派手で下品な街だよ。
なるほど中国人・朝鮮人を観光客として誘致してるだけある。
彼らなら喜びそうだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:14:37 ID:2Ty8c235
チミ達福岡をバカにしちゃいかんよ、これからは本当に福岡の時代がやってくるよ。韓国や中国の主要都市
との距離考えりゃ、21世紀は福岡の時代だ。チミ達は福岡は日本の西のはずれにあると思ってるだろ。
その考えはもう古い!福岡は東アジアの主要都市の真中にあるんだよ。東京こそアジアの東のはずれに
あるんだ。これからは本当に福岡の時代がやってくるよ、いや、まじで。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:39:33 ID:24gLgVgr
>>411
さあ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:01:02 ID:E688NsTA
キモい鉄道オタクが出てくるマンガ

佐々木倫子×綾辻行人「月館の殺人」始発列車
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103820266/l50


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101814348/132-133

132 :名無しでGO!:05/02/11 22:24:35 ID:zC+2QkC90
鉄子の旅を掲載しているIKKIに
一緒に載ってる佐々木倫子の「月館の殺人」は
日本国内を北海道まで行くオリエントエクスプレス車両の特別列車が舞台だけど
主人公の女性とその保護者?の男性その他に5人の招待客が乗っているけど(乗客はその7人)
その列車に招待された5人の招待客が鉄ヲタそのものの習性をよく表していて笑える
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:22:57 ID:iKGEncrQ
>>410
観光客だけなら北海道も多かったよ。
福岡はアジアが入り交じってるって感じだけど、北海道の観光地は
朝鮮系・中国系がいっぱい。場所によっては日本人は半分もいなか
った。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:38:13 ID:SgE6Gs5P
北海道にはサムスン電子会長とかm韓国の女優とか
オーストラリアの弁護士、医師、航空会社社長などが来てる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:40:53 ID:G1MxuqgJ
中国人は最近どこでも多いだろ。

全国各地で↓みたいなのが増えてるし。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/oaso-2.jpg
ttp://my.reset.jp/~kankobus/asada-2.jpg
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:51:02 ID:DQyMuzBS
福岡には韓国だけで毎年60万近くくるじゃん、桁違いにチョン臭い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:03:13 ID:dPKi/9b/
>>174
京葉線の距離の8掛けと言ったところ。
ただし、地下街を突っ切るので、疲れ度合いはほぼ一緒
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:52:06 ID:EZ+ku+gj
一旦地上に出てエルガーラ・イムズ裏経由のほうが速くない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:54:20 ID:Bq0lSOjp
>>137 特殊区間=路面電車の均一区間=初乗180円で上限運賃220円≠福岡都市圏
福岡都市圏は古賀や宗像・筑紫野や大野城・甘木などを含むかなり広い範囲です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:43:12 ID:t030HaLd
この十年で福岡の時代が来る。間違いない。土地は今のうちに買っておけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:16:55 ID:W7WqTGS3
こねーよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:29:25 ID:gUzgm+Bv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:01:06 ID:2VlpSYpg
薬院からストレートに博多駅へ伸ばせばこんなことにはならなかったろうに・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:02:22 ID:pS/43UOv
_
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:24:07 ID:Vjw/7lla
定期の切替えが始まったのか4月になってかなり混雑しだしたんですけど…
空港線よりひどいかも。
学生の新学期始まったらやばい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:02:05 ID:+gSWFsUj
そんな増えないよ、ほとんどの学生は大学の近くに住んでるから
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:02:22 ID:Ri8mFqAP
>>408
というか地下街の意味合いが違うからな・・・
例えるなら、梅田のハーピス付近までの地下通路に店が出てるようなもんだ。
神戸のサンチカがやや近いが、あっちは区域が別れててその中に入っていく
「市場型」なのに対し、福岡の天神地下街は縦にずらーっと店が並ぶ
「商店街型」。でもってそこに通じる脇道や抜け道も多い。
全体が各デパート・主要施設間の地下通路になっていて、
これを熟知してれば、天神の大抵の所は雨の日でも傘なしで行ける。

>>426
思った通りだ。真の勝負は四月から。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:45:30 ID:Rrsf6tc9
>>411
航空機使えば福岡も首都圏も誤差の範囲。
あ、すまん、おまえは船しか使えないNEETだったなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:06:35 ID:fS6cP8ir
上海―東京間の貿易では、所要日数が空輸なら事務手続きを含めると三日、コンテナ船は十日というのが常識だ。
 これに対し、SSEを利用し、福岡からJR貨物やトラックで東京に輸送すると、空輸並みの四日で着く。
しかも費用は空輸の五分の一以下、東京までの主要都市で荷物の積み降ろしもできる。

>>429
上海-福岡は1,000km,上海-東京は2,000kmで空く岡がちょうど中間地点
福岡-ソウルは福岡-大阪より近く、福岡-上海は東京より近い。
日本一便利な空港のおかげで、朝出張命令を受けてから、博多駅を出て2時間台で上海市街に着く。
日本、中国、台湾、韓国、香港の主要都市へどこでも3時間内で行けるため日帰り出張も多い
今月の東洋経済でも読め

・キーワード
上海スーパーエキスプレス(SSE)
環黄海経済圏
北部九州100万台自動車生産
TOYOTA新エンジン工場
博多港国際海上コンテナ過去最高60万TEU
福岡釜山間高速船ビートル、12年連続利用客増加
博多港外航旅客者数過去最高60万人達成、12年連続国内1位
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:20:08 ID:Y76pmbx6
>>429
日本とアジアは案外近いよ。
福岡からプサンまで船で三時間、一万円でいける。心理的にも東京より近い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:08:19 ID:+gSWFsUj
福岡は韓国だからな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:48:53 ID:Rrsf6tc9
>>430
俺は航空機の話をしてる。
搭乗時間が1時間程度短くなっても大した差じゃない。
福岡から北京行ったことあるか?
福岡→関空→大連→北京だぞ。

貨物船にしてはそうかもしれんが、期待しすぎ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:09:58 ID:AwfNiCUx
>>433 福岡-大連は直行便があるぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:24:23 ID:8XqGhI7e
搭乗時間もだが、市街地から空港まで地下鉄でもタクシーでも
すぐ逝けるのが福岡のいいところ。
都内から成田なんて電車・バスでもけっこうかかるしタクシーなんか
乗った日には余裕で2万ぐらいはかかってしまう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:30:57 ID:Cx6oeoVM
俺七隈線に乗らないけど、どう?七隈線、利用客は?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:44:13 ID:SyCXgcxn
>>436
混んでようが、混んでいまいが、いちおう沿線住民の役に立つ。
土建屋に金が落ちるだけの埋め立て地に比べたら、1億倍まし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:31:23 ID:fS6cP8ir
>>430
新宿から成田行く間に、福岡人は上海市内に到着しますけどw
上海リニアと博多ー福岡空港5分のおかげ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:32:11 ID:fS6cP8ir
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:16:54 ID:+gSWFsUj
空港の位置とか大多数の人にはどうでもいいことだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:22:21 ID:k3GZyuhj
いやでも実際福岡空港は便利だよ。
ビジネスにしてもなんにしても、時間のロスがまったくといってもないぐらいだからね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:38:37 ID:keI9RVKV
第三ターミナルで降りてくると地下鉄の駅まで遠 げほげほごほ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:40:44 ID:h8delq1d
>>440
大多数の市民にとっては迷惑施設なのだが…
飛行機なんて日常的に使う物でもないし

とはいえ、新空港は巨額の税負担強いられるので
自分も含めて反対派が多いけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:30:58 ID:wcz7wHzF
ルート選定失敗の好例。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:32:28 ID:IfDkpbA/
空港が市街地から近いのは
便利かもしれないけど、
騒音がひどい。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:38:27 ID:qHpSMNkt
>>418
さらに動く歩道がないのが・・・
新設部分を地下街とせずに地下道に徹すればよかったんだろうなあ。

なんつーか、ショッピングと移動を一体にするって、いつの時代の
マーケティングセンスしてるんだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:42:25 ID:qHpSMNkt
>>443
自分が多数派と思っているところが・・・

448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:59:59 ID:h8delq1d
>>447
選挙の時の有権者アンケートの結果知らんの?
市長選挙でも県知事選でも現職が新空港推進の方針撤回したのは
市内でも県内でも過半数が新空港反対だったからなんだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:02:51 ID:qHpSMNkt
>>448
新空港の部分じゃないんだけど。
普通に読んでくれ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:08:54 ID:5x76oeor
逆に447は自分が大多数と思っている奴か
どっちもどっちだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:09:02 ID:Rrsf6tc9
>>430
日帰り出張するくらいなら、TV会議で済ませろや
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:14:08 ID:qHpSMNkt
>>450
誰もそんなこと言ってないわけだが。

狭い世界で結論下す馬鹿を見下しているだけ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:09:19 ID:4oUELdhC
バカどうしでいがみ合うなよ(w

ま、新空港反対に関しては同意するが…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:17:34 ID:71/MFIJH
福岡空港にどれだけ環境対策費つぎ込まれてるのか知ろうともしないんだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:20:41 ID:71/MFIJH
あるスレに誰かが書いたこのレスを読んで、何かもやもやしていたものが晴れた気がする。
そうか、そういうことだったんだと。


>福岡に対する腹立たしさは、 日本が中国に持つ感情に似てる。

>あれだけ日本からODA、技術援助を受けてるくせに、今ではわが国はアジア、
>いや世界の大国だなどといって、恩を忘れ、逆に日本をもう終わった国、
>アジアの小国として見下す気配がある。

>九州というクソ田舎を発展から取り残されないよう、福岡に司令塔をかまえ、
>三大都市圏が高度成長期に稼いだ金を散々投資したおかげで、今の九州経済、
>福岡市の発展があるわけだが、ここの連中をみてるとそのような認識を全く持ち
>合わせていない。

>博多は昔からの日本の主要都市だとか、自力で発展したとか、目に余る。
>少しは謙虚になれってこと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:06:14 ID:+UxEjArY
>>454
中部、関空2期、神戸,新北がある程度終わったので、次に国は新福岡空港に向けて動いてる
現空港を拡張するか、新空港作るかはまだわからない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:35:50 ID:OQheA59e
別に疑うというか俺は福岡出身なのでさらに福岡が発展していくと嬉しいから聞くけど
(変に期待して期待はずれになると嫌だから)国は本当に福岡空港を考えてるの?
もしそうだったら、新福岡空港より九州国際空港(もちろん24時間)建設のほうが
いいような気がするけど。理由は国際化。昔と違い、海外へ行く人や海外から日本にくる人
は年々増えてるし。まして成田、関空、中部と国内の国際空港は東京ー大阪にあり九州や北海道
にないし、また、北海道より福岡の方が需要が見込める、
まず、アジアに近いことや九州新幹線(鹿児島ルート、長崎ルート)が2013年ごろまでにはでき、
九州各県から寄せ集めることが可能。
そういう意味で、どうかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:13:38 ID:ZKK7qse7
高度成長期は四大工業地帯で稼いだだろ。
日本最大の炭鉱に全国から人が集ったりもしただろ。
しかも今まで国が優遇しまくってきたのは圧倒的に中央だろ。
むしろ、その繁栄を独力で成し遂げたかのように勘違いして、
まるで貧乏人に金を恵んでやってるような言い草.....おこがましいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:45:43 ID:P0PBYdJu
>博多は昔からの日本の主要都市だとか、自力で発展したとか、目に余る。

博多は大陸の玄関口として古来より栄えてる街だ。
日本で最も古くから栄えてる街と言っても過言ではないくらいのな。
中世には堺と日本の貿易を二分するまでに至った。
リアルに日本を代表する国際都市だったんだよ。
国土の端にあるからと言って、稚内あたりと同じくらいに思ってんじゃないのか?

戦乱と江戸幕府の鎖国政策で大没落。
近代日本が完全に東日本中になって、今の姿。
お江戸中心の話じゃないが、これも日本の歴史だよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:51:14 ID:P0PBYdJu
東日本中→東日本中心
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:55:15 ID:P/ctPv9q
てかそんな大昔のこと言ってどうすんだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:57:01 ID:P0PBYdJu
お江戸中心→お江戸       
だめだこりゃ....まぁ、どうでもいいけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:59:20 ID:P0PBYdJu
つか、レスまでついてるし。

>455へのレスだよ
464sage:2005/04/10(日) 01:37:48 ID:iBQzMWCf
>>457
>九州国際空港(もちろん24時間)建設
既に福岡県佐賀市に建設済みですが?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:54:53 ID:GyNVufya
新福岡空港?九州国際空港?そんなものがあるの?
最近戻ってきたばかりでよくわからない。とりあえずモスクワ直行便だけ
設定してくれたら後は要らん。誰も乗る奴なんていないだろうが・・・。
中国人だろうが韓国人だろうが、ビジネス目的なら東京へ直行するだろ。
一方俺の近所でビジネス目的でアジアへ行った奴なんてほとんどいない
ような気がする。東京の本社機能にいたときは周囲にゴロゴロいたけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:57:21 ID:Ot0S6ujl
ねーよwwwwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:04:48 ID:gHld3l+A
さっきエコルライナーとかいうバスが満載で走ってたが
福大生はあんまり地下鉄使わないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:01:33 ID:c0h/VtV4
途中から、お国自慢になっているんだがw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:10:59 ID:dA4EOLxW
福岡人の大半はお国自慢厨だからな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:25:34 ID:KJmLIPd/
福岡人は福岡が日本で最高に住みよい町と思っているからな。

もっとも久留米人には上を行かれるが。。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:12:37 ID:A4qxhOS6
>>470
最高かどうかはわからんが、結構住みよさそうだけどね。

交通の便もそこそこいいし、過酷な通勤ラッシュもないし、
買い物にも困らないだろうし、食べ物もうまいらしいし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:30:20 ID:lnnxii7c
東京や大阪と違うからね、強いていうなら札幌みたいな都市かな。ただ、気候面でも考えたら
福岡はかなり過ごしやすい。福岡って全国で何位くらいだろ?すみやすさランキング。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:02:42 ID:N9jPId2u
>>472 なんか3年位前、アメリカかどっかの雑誌で、福岡はすみやすさ世界一になったよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:04:57 ID:N9jPId2u
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:34:34 ID:AvzakHY+
福岡市・天神の西通り周辺、商業ビル新築相次ぐ 2005年04月13日

 福岡市中央区天神の西通り周辺で、商業ビルの新築が相次いでいる。
若者に人気の大名地区に面し、商業地の魅力が一段と高まっているためだ。
再開発ブームで地価が上昇し、開発意欲をさらに刺激する好循環が生じている。  
 西通りと国体通りの交差点では、コンビニ店と駐車場だった土地に
7階建ての「天神ツー」(仮称)ビルの建設が進む。
完成予定は11月で、ブランド力が強い物販、飲食店などが入居する。
通り沿いの1階部分には、九州で初めてアップルコンピュータの直営店も出店する見通しだ。
 テナント交渉などを担当している不動産管理会社、ザイマックス(東京)は
「市営地下鉄七隈線や天神地下街の延伸で、お客さんの流れが増えている。西通りのシンボル的なビルにしたい」と話す。  
 西通りから約150メートル東側の岩田屋本店近くには、
東京建物が地上8階、地下3階建てのファッションビルを建設する。
元々は岩田屋の所有地で、洋服店、ペットショップなどが営業していた。  
 新ビルは20代後半〜30代を主なターゲットとし、ブランド品の店などを集め、
来年9月に開業する予定。地下2階部分で天神地下街と行き来できるようにし、付近の百貨店とも回遊性を持たせる。  
 一帯では、ほかにも4階建て、10階建ての計2棟の商業ビル建設が計画されており、
天神の街並みはここ1、2年で、一層にぎやかさを増しそうだ。  
 活発な再開発の動きを反映し、3月に発表された公示地価では、
福岡市の商業地の地価下落率は8年連続で縮小し、中でも天神地区は2年連続で上昇した。  
 土地取引の地合いは強く、「中心部で土地を探しても、なかなか見つからない状態」(不動産業者)が続いている。
 「都市リサーチ」(福岡市)の中村秀紀・不動産鑑定士は「不動産を購入する資金が東京から地方に流れており、
特に天神地区に集まっている。東京は外資などが高い値段で物件を買っており、割安感のある福岡に関心が向いている」と指摘する。  
 とりわけ、「若者が集まる大名地区への動線となっているのが西通りの強み。土地取引やビル開発はしばらく続く」と見ている。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:46:50 ID:x5m6BleN
>>441
熊本なんか空港から中心街まで1時間弱かかる。
しかもしょっちゅう渋滞するので時間制限のある空港へ行くのは大変
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:10:01 ID:Hh17F57Z
地下鉄の利用者数速報ってどこで見れるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:31:18 ID:oG8jP43Z
昼12時過ぎ、次郎丸で降りたのは私一人。14時30分、賀茂から乗車したのも私一人。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:08:47 ID:SSYKtE4E
橋本から姪浜まで結ぶべきじゃないかな?次郎丸や橋本は天神より西新が生活圏になってると
思うし。そしたら下り方面に行く利用者も増えるんじゃないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:21:27 ID:rE9Mp7te
>>479
次郎丸橋本は車社会だから駐車場の不便な西新なんか行かん。
202や外環沿いの大型店舗の方が、近いし品揃えも多いんでこと足りる。
当然車社会だから地下鉄も乗らないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/14(木) 13:23:47 ID:2MZhVSt1
>>476
そんなローカルな例え出さなくたって、空港が都心から遠いのは普通。
羽田だって都心から30分から1時間はかかる。関西空港のアクセスなんて最悪。
福岡空港のアクセスの良さが異常なだけ。上でも書かれているがその分のリスクを
どう考えるかで新空港開発の話もあるんだろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:50:15 ID:TGF1NY/N
福大前から、別路線作れ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:39:03 ID:SSYKtE4E
まずは橋本にテーマパークかキャナルのようなアミューズメント施設を作ることかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:22:20 ID:zAcKZq7f
郊外型のモールで勘弁してください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:27:08 ID:Fx3UKMIE
>>479
賛成。
それならあの大団地の人たちが姪浜経由で天神に出られる。
建設費用もあまりかからないと思うし。


まぁ結果的に七隈線はがらがらになる訳だが、地下鉄全体の乗客としては凄く増えると思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:43:03 ID:JV1vWotX
姪浜まで結ぶなら、天神南よりも博多につなぐべきってことになりそうだな。

つーか、福大的には薬院で西鉄天神大牟田線と乗り換え出来る以上、
天神よりも博多へ直通のほうがよかったはずなんだよな。

博多の商人め(-_-メ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:22:00 ID:bhNmMy3P
>>475
西通り周辺よりも、駅目の前の赤のれんラーメン付近の開発進まないな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:22:49 ID:gRQhIUSm
>>473
犯罪率は日本一クラス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:15:29 ID:1DsglGsP
地下鉄沿線の住宅開発やマンション計画ってあるのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:24:35 ID:q/miC3fn
>>488
天神より西側は低いと思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:46:15 ID:tmjl0DwK
甘いな
西鉄大牟田線や通称5号線に集中している
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:16:52 ID:1qmedk7C
Fedexみたいに、荷物運搬地下鉄に徹してみては?

橋本・福大前あたりの農家からの農作物、工業製品、建築資材運搬で。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:44:18 ID:KQoWSyn5
そろそろ核シェルターとしての機能自慢を聞かせてもらいたいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:57:56 ID:TH/5ravp
洪水対策は?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:48:12 ID:Sf23qUh5
つなげるのはいいが 空港線の電車が七熊線のトンネルに入れるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:02:38 ID:+yh8hYeG
ふくさやがピシャッと核を防ぎます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:29:25 ID:3Okri1Jt
失敗都市福岡
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:33:20 ID:qPLRUWHm
>>497
核心を突くようなこといわない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:51:44 ID:3Okri1Jt
ゴメン
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:19:48 ID:p3P44K3F
エロタフ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:42:53 ID:TyU0UNdl
いちいち震度4程度で止めんなヴぉけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:49:38 ID:DqAlcQ+S
地震なんて震度6強以上じゃなけりゃ大した事はないってこった。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:58:09 ID:oB/4lcDA
>>481
> 羽田だって都心から30分から1時間はかかる。

うそつき。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:40:46 ID:qsxC3DDF
>503
試しに乗換案内で羽田空港-東京駅で検索したら、
所要時間32分とか35分とか出ましたがね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:50:24 ID:Oy0iVjcA
羽田空港からモノレールで浜松町だからね。
結構不便だよ。
東京駅直結とかだったら少しはましだけど。
福岡はそういう面ではすごい便利だと思う。
七隈線はどうでも良いけど、博多駅と西鉄福岡駅が一緒にあったら最強
だったと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:20:13 ID:DYGCWzqG
福岡は空港が近すぎるのが。
とりあえず、飛行機到着予定時刻の1時間後に会議を入れるのは勘弁してくれ。
最悪、朝の9時にアポが入るからな。(「間に合うから大丈夫」って・・・)
準備する暇がない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:55:57 ID:09paOQ1P BE:41335946-
>>505
羽田空港からなら京急で品川出た方が便利。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:56:18 ID:lUVsbsyz
>>492
せっかくだから、六本松のプロ市民も含めてやれよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:07:00 ID:gGdMBL3z
>>507
品川まで最低15分ぐらいかかり、そこから乗り換え時間、JR等に乗る
時間を合わせると30分ぐらいはかかってしまうな。
京急とモノレールのどちらが便利かは場合によるだろう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:28:23 ID:xAt55Tea
>>507
東京駅以外から乗った方が早いケースも少なくないしな
品川に出られて都営三田線にも接続してる京急は便利

ただし、
>>509
羽田空港に行く場合はモノレールの方が安全。京急は思わぬ時間ロスが多い。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:37:12 ID:mEe8Nq/M
>504
福岡の都心と東京の都心は範囲が100倍くらい違うよ。
八王子まで都心に入れてあげなきゃ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:22:15 ID:qsxC3DDF
いや、せいぜい新宿までだろう>都心
池袋になるとちと微妙。巣鴨とか絶対認めたくない。
入れたら大橋とか香椎とかも都心になっちまうw。
少なくともそれはあり得ん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:35:33 ID:D0ckfj5z
>>512
同意。

>>511はもしかして立川か八王子在住か?
中野・三鷹はともかく小金井近辺まで都心に入れるのは無理がありすぎ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:01:15 ID:bTdsOP1U
福岡は都じゃないけど?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:38:05 ID:D0ckfj5z
>>514
「さいたま新都心」って何だ。
埼玉は県だろw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:34:36 ID:+Au7pnqj
西鉄バス 乗客1日3万人減 地下鉄七隈線影響 年20億円減収に

 西日本鉄道(福岡市)は二十一日、地下鉄七隈線開業(二月三日)から約八十日間の路線バス
への影響について、一日三万人乗客が減少し、年二十億円の減収になる見通しを示した。今後の
動向を見据え、九月ごろバス路線を再編成する方針。
 同社によると、地下鉄と競合するバス路線は福岡市・天神―福大前(福岡市城南区)などを結ぶ
「茶山線」など四十路線。一日二十五万人が利用する“ドル箱路線”の客足が奪われた格好だ。
 二十億円の減収はバス運送収入の5・3%に相当。二十一日の定例会見で、長尾亜夫社長は「ダイ
ヤを減らすと経費は減るが、乗客も減る。(路線再編は)見極めが難しい」と語った。
 一方、地下鉄七隈線の一日平均利用者は五万四千七十八人(二月末現在)と目標の十一万人の半
分以下と苦戦。バスと地下鉄の“痛み分け”が続いているようだ。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000018-nnp-kyu
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:51:37 ID:uQrtkCal
2月現在でしょ、今はどうなの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:30:55 ID:TDerJGk7
>>508
詳細プリーズ。

六本松住人としては気になる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:07:55 ID:MuM9xwv2
田舎
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:19:21 ID:sbhn2CTa
地下鉄七隈線の最近の利用者はどうなの、増えた?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:46:29 ID:z8ktQ0o2
今度の帰省で初めて乗るよ>七隈線
天神での乗換えが不便そうだが年に数回のイベントだから特に問題なし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:28:05 ID:sbhn2CTa
どこの駅まで行くの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:10:31 ID:dONcl790
ピーク時以外ガラガラ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:41:57 ID:h/eBGYN+
別の意味で
ガラガラの方がいい。最後尾特等席でマターリ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:55:54 ID:oXo601rr
怖くて戦闘車両には乗れん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:05:53 ID:e2UlXOWT
人口少ないのに無理しすぎww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:06:35 ID:CQxqUpmy
七熊線って発進するときのGがキツイ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:21:56 ID:Zg1crrvB
七隈線はオーバーラン・SPEEDによる脱輪・運転士ミスによる事故は
心配ない。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:21:06 ID:NkC9j2N0
西日本新聞の一面をかざってるな  四月にはいっても計画の半分もいってネーヨ

もうダメポ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:58:46 ID:pu9cAQA/
福岡は何やっても駄目だな。
所詮何も無い田舎だし、もうダメポ。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:06:22 ID:SRmeCiAA
西、早良、城南区だと相変わらずマイカー通勤する香具師が多いね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:44:37 ID:fYp1ZJbD
「市議会が天神、博多駅近辺のマイカー乗り入れ規制をさせるよ。間違いない!」
っていうか、あいつ等ならやりそうだなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:51:24 ID:od39kkpH
車の方が便利だろ。なぜわざわざ時間に拘束されてまで電車を使うのかが分からん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:22:36 ID:aOaTr/r6
>>514-515
東京の首都高速に対して福岡は都市高速。
その場合の都は、いわゆる「みやこ」ではなく単に都市の意味。
福岡、あるいは埼玉という地方都市の中心としての「都心」の意味。

漢語には詳しくないが、天子のおわしますところだと「京」を使うだろう。
都が必ずしも「京」を差すかどうかはわからん。
それだと、そもそも首都とわざわざ「首」をつける意味がないような気がする。
漢語のおかしな使い方といえば企業の「面接官」。
民間なのに官はおかしいと思うが。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:50:20 ID:rsl/iTyr
>>533
ん・・・まあ・・・
お前の好きなようにしろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:33:06 ID:SaCHrH34
>>534
>それだと、そもそも首都とわざわざ「首」をつける意味がないような気がする。

洛陽・長安のように、古代中国でも都が複数あったような時代もあったからでは?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:32:16 ID:IbqiAQa+
もともと、「都」というのは邑(むら)の者が集まる、という意味。
人が集まって栄えている場所を指すわけで、そんな邑がどうとか
言ってるくらいだから、国の都(=首都)よりも広い意味がある。
首は、一番大切なところの意味、だから首都。

ちなみに、地方に来て「東京じゃないのに都心だって」とかいうのは
たいてい東京人。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:55:51 ID:zTDiKGj+
>>537
正確には田舎から東京に移り住んで
自分を都会人だと思い込んでしまった真正の田舎者。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:55:58 ID:QyvztQuk
こういうのはインフラだから
人が住んでるとこに電車とうすんじゃなくて
電車があるとこに人が住む

このまま何十年かすれば
この沿線に人が住むようになって
そこに住んでる人が天神に来て働いて遊ぶお客さんになるはず
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:10:37 ID:CwAb76c4
地下鉄がらがら
地下街ほくほく


まさにその通り
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:50:49 ID:rLFEqKuI
いなばうどんが食いてぇ〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:14:19 ID:XQ7OglZI
牧のうどんもいいぞ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:48:45 ID:MTRdQjJA
>>521
感想キボンヌ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:52:32 ID:XKYMe8ar
巨額借金したあげく利用者数は予測の半分以下・・・所詮、福岡はこの程度の町なのかもしれないなぁ〜。
これで、この手の再開発は今後無いだろうな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:26:48 ID:psUgnuM4
ルートの選択が、大間違いだよ、何故に橋本が終点なのか、あれはまだ延長し姪浜まで延ばすべき、天神南もあそこは渡辺通4丁目だからなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:52:38 ID:va9cskzd
そもそも 開発とか言ってるが 土建屋がらみの政治家ばかり
だから 脳なしで読みが適当である

福岡クオリティなんだよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:57:36 ID:b9QdayYA
>>545
激しく賛成。
ついでに天神南からキャナル−博多につなぐと良い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:02:28 ID:8L6erLEN
100万円のケヤキとか
もうアホかと
バスで十分なのに
わざわざ高い地下鉄ねえ
自転車ならタダだと
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:37:56 ID:cTQBBHgE
今思えば、広島のアストラムラインみたく新交通システムで
十分だったな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:40:19 ID:9pEbhP1a
だから昼間は2両で運行汁
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:22:07 ID:SgpeYjcC
七隈線は、きれいで気持ち良い車両なのにね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:39:39 ID:G9Q2Uu6J
電車に罪は無い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:22:19 ID:XKYMe8ar
>>549
高架にすると土地の買収がムリポ。。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:00:45 ID:WfsdnQvM
小断面地下鉄って実質的には地下を走る新交通システムだわな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:33:14 ID:SFBg96eM
市にしてみればあのエコルカードってかなりいまいましい存在なんだろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:37:46 ID:BLMGiJNd
高すぎなんだよな。結局は料金がね。
福岡いい町だとおもうんだけどな〜。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:54:17 ID:p0RaCBuE
七隈線は天神南〜那の津まで 延長出来ないのかな?競艇場利用者が、利用すると思うんだけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:33:47 ID:0QIDCK3j
七隈線乗客 予測の半分以下 開業3カ月

3日で開業3カ月を迎える福岡市営地下鉄七隈線(天神南―橋本、12キロ)の
2〜4月の乗客数について、市交通局は1日当たり平均11万人としていた需要予測
の「半分以下になる可能性が高い」との見通しを示した。
今後もこのままで推移すれば、11年後としている単年度決算の黒字転換時期など、
収支計画の修正を迫られるのは必至だ。

同局によると、2月の開業直後は1日当たり7万人以上の乗客があり、同月は約5万
4千人で予測の48%だった。開業効果の薄れた3月は「2月を下回り」、新年度に入
って定期券利用者が増えると期待した4月でさえ「2月に届かない見通し」という。

七隈線の総事業費は2829億円で、1キロ当たり約235億円を要した計算だ。ここ
3カ月の状況に、同局営業課は「計画段階から1日5万人程度の予測であったなら、
七隈線は整備しなくていいという議論になっていたと思う。深刻だ」と話している。

市は95年、七隈線を整備すれば1日15万人の乗客があるとの需要予測を根拠に、
旧運輸省に事業免許を申請。当時は開業から15年程度で単年度決算を黒字転換さ
せられるとしていた。しかし、02年に予測を11万人に下方修正。これは開業初年の
予測値で、修正してもなお極めて甘い見通しだったことになる。

七隈線は現在、平日に上下合わせて306本を運行している。1便4両編成で定員は
387人。1日11万人に達するには、平均92%以上の乗車率が必要で、民間公共
交通機関の関係者は「現段階であり得ない数字を掲げている。何を根拠に立てた
予測なのか分からない」という。

 開業1カ月の際、同局は乗客数を詳細に発表した。その後は公表していない理由
について、「3月が決算期で確定数値を出さなければならないためで、後日明らかに
する」と話している。

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8174
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:58:29 ID:v5my55yy
ラッピング広告で、小銭を稼げって。。  >七隈線・赤字補填

サラ金でも、めんたい・ふく太郎でも、ベスト電器でも良し。
せっかくのデザイン・カラーリングだが、背に腹は代えられない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:42:57 ID:mS/j2G47
>>559
地下鉄でラッピング広告って需要あるの…?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:40:07 ID:ClEaMiXi
ホーム・ドアの部分に、もっとデカデカと広告入れたり。。

>>560
ウィンドウに車内からは日よけのように、外側から見た時だけ
広告に見えるカッティングフィルムがあるじょ。 >カミキリムシの目みたいな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:28:25 ID:RpGrWyP/
でも地上がバスだらけで交通が麻痺してるのは絶対
これを解消するには輸送量が多い電車とかに頼るしかない
んじゃないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:38:21 ID:U0XS9cGV
>>553
約3000億の事業費が更に膨らんだというのか?

どうみても高架の方が事業費総額2000億を切ると思うがな

唐人町のドームへの道路造成or都市高1号線延伸のための用地買収がそんなに巨額だったか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:33:20 ID:CvEKnyAu
駅から近い香具師は地下鉄ウマーなんだろうが
駅まで徒歩10分以上かかるなら歩くのダルいし結局バスにする罠
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:48:02 ID:E0cZB6ZP
>>564
地方人は歩くの慣れていないからな〜。
東京じゃ10分なんて許容範囲なのに。

ま、育った環境が違うから仕方ないのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:12:06 ID:W7fWppd9
>>565
東京が異常だということに気が付かんのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:55:45 ID:fCH7e3Ab
546 名前: 帆藻逝毛 爺 [退職金渡り鳥] 投稿日: 2005/05/07(土) 13:43:26 ID:Xul5SB7l
新地下街建設コスト償却までは
歩いて歩いてお金を落としてもらわんといかんけん、動く歩道なんぞ問題外!
むしろ通路に露店をだしたいくらいだ
わしの退職金のこともあるしな
とにかく地下街で買物せんかい!
馬鹿市民共が
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:08:18 ID:fCH7e3Ab
最寄の駅へバスが走っていないところが
福岡の福岡たるゆえんだよな

少しは走らせろよ西鉄!
走らせないなら他社参入させろよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:36:40 ID:oIRWQMnD
>>565
地方人もこれからは10分くらいは歩くべきだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:02:29 ID:MSPlTXmc
地方人も不便になるべきニダ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:00:25 ID:V3AlXyCa
>>569
俺自身は博多〜天神間でもキャナルシティや中州をブラブラしながら
歩いて移動することが多いし、歩く機会が増えるのならそれはそれで
いいと思うんだが…
乗り継ぎなどでどうしようもなく不便になってしまったのならしかた
ないけど、もっと効率よく接続できそうなのにそうしてないってのが
天神〜南天神間に向けられた大方の不満なんじゃないかと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:01:51 ID:GduDzwiZ
バスと鉄道が有機的に結びついていない地方(不幸化)が不便だ罠
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:24:25 ID:EAayGQdi
博多と天神間歩いたらかなり遠いだろ

電車かバスじゃないと
又は自転車
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:35:54 ID:R/mMRJmg
100円循環バスがあるけど、いざ乗ろうと思うと結構待つ。
乗っても渋滞や信号待ちも多くイライラするな。
渋滞つーか、天神を抜けるとこと、博多駅付近に接近するとこが動かない。
自転車がいいが、天神は監視員がうざくなった。
575 ◆dtTARy/mt2 :2005/05/08(日) 01:36:58 ID:PpdFj9+M
e
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:01:38 ID:AbpvLJgr
時間厳守な用事以外たいがいはバス使う
親不孝とか行きたい時なんかは地下鉄は絶望的
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:06:59 ID:YCEvaUOf
地下鉄は天神〜空港はかなり利用するけど
あとはバスかなあ。
東京みたいに網目のような駅配置じゃないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:51:38 ID:zSy50PHh
>>574
全く。天神にも大規模な無料駐輪場が欲しいよね。
市が設置しているやつ、なんで100円も取るんだよ。貧乏人にはきつい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:52:13 ID:kADYUlXu
中心部に自転車に乗ったやつがが大量にいたらいややん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:05:45 ID:c5sAHcVH
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:10:04 ID:7JUlhei2
運行本数を増やす
スピードを上げる
快速を作る
儲け第一主義に徹するべきだ!

高見より
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:51:15 ID:pU7piRu2
きょう、午後8時すぎ、福岡市西区いなかすせんじの高層マンションの
禁煙エレベータ内が喫煙後の煙で充満した。

マンション住民は通常、くわえタバコのままエレベータに乗る者はおらず、
不審人物が車に乗り込みマンション来客用駐車場から出て行く姿が目撃されている。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:06:47 ID:c5sAHcVH
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:30:08 ID:c5sAHcVH
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:57:13 ID:TIrgDC0l
>>579
中国は凄いぞ。
町中で道路に大量に自転車が走っている中を、中国人ドライバーは
徐行なんかせずに、びゅんびゅん飛ばして走る。
いつも行く度に、こいつ事故起こさねぇだろうな、とビクビクだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:01:52 ID:5POPYvJs
>>585
たぶん、見ている間にたまたま事故が起こってないだけだろうw

たぶん何十年も前の日本のように、しょっちゅう起こっていると思われ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:28:01 ID:8PPXrJE0
都市高の堤と野芥ランプが完成したらもっとヤバくなる悪寒
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:47:54 ID:bT8fLHSw
>>585 しかも信号なくて歩行者が車道をがんがん横断しているもんな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:37:39 ID:DIfyolRE
ウチのおかんは北九州に住んでる自分に対し、
地下鉄で帰ってこいとのたまいました。実家は博多。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:52:36 ID:komMaqz8
>>589
香椎乗り換えで貝塚に行けばいいんだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:38:55 ID:tiBEmGjR
>>589-590
飛行機で福岡空港まで行って、そこから地下鉄だろ、フツー。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:49:44 ID:pFcWk0TN
>>591
いやいや、西鉄高速バスいとうづ号で中州まで行ってそこから地下鉄だ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:10:10 ID:+dQFdf3U
田舎に造っても大失敗するという例になった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:30:16 ID:6cT5Sguf
>>593
それは最初から分かっていたこと。
土建屋から有形無形の便宜うけてる政治家は多いからな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:21:51 ID:mHRUyDPE
>593またアンチ福岡がでた、札幌人?神戸人?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 12:26:30 ID:G4z94pVA
福岡は何やってもダメだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:00:20 ID:mHRUyDPE
何をやってもって地下鉄七隈線だけじゃん。>596明日死ね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:05:31 ID:u42vyYsS
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:07:09 ID:ughRSI5X
人工島もな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:21:23 ID:u42vyYsS
博多リバレイン経営破たん
アイランドシティー開発3セク大赤字
地下鉄空港・箱崎線も借金減少せず
渡辺通り東再開発大幅縮小、市の関与排除
天神地下街延伸事業、信託銀行に所有権没収
福岡ドーム、シーホーク毛唐資本に売却
ダイエーホークス北資本に売却
天神3百貨店2年連続売り上げ前年割れ
岩田屋・サニー・フタタ・国内信販東京資本の傘下に
ダイエー県内閉鎖店舗殆どが福岡市とその近郊
先物取引東京ゼネラル違法行為経営破たん

そして現在、九大学研都市開発に黒い霧が…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:31:56 ID:6cT5Sguf
>>599
あれも土建屋というか、福岡地所が悪い。もっといえば福岡シティ銀行の責任も重い。
>>600
リバレインなんかむちゃくちゃ。高島屋やパルコが撤退した時点で計画中止すべきだった。
そこにあがった以外に、ベイサイドやマリゾンもあるぞ。
市が参加した第三セクター運営とかでうまくいったものなど、ひとつもないのでは?という感じ。
602名無しさん@恐縮です:2005/05/13(金) 13:33:14 ID:1UP3V1SJ
この地下鉄自体は赤字であっても都市インフラ資本という財産として
残り、有効活用使い倒して沿線経済波及効果をもたらすものであるから
特に問題は無い。
公共交通とはそういうものなのである。
大問題なのは何の役にも立たない人工島である。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:40:08 ID:2UxnknUQ
人工島はちゅこくじんが有効に活用するアルよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:04:49 ID:6cT5Sguf
>>603
いっそ、アイラインドシティには、福岡中国村、とか作りますか?
万里の長城を模した外壁で取り囲み、敷地の3分の1は中華料理店街。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:11:34 ID:IvcIvm8C
>>604
ジブリの街がコケたから攻殻機動隊の街か
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:39:15 ID:mHRUyDPE
>600はあ?、というか、それだったら、他都市の方がもっとひどいんじゃないか?
大阪とか。大体、この日本は不景気な上、借金大国じゃないか。福岡だけをいじめるな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:23:51 ID:u42vyYsS
>>606
大阪など他の大都市は内需不況でも国際競争力のある企業の本社があるため行政の失政を
リカバリできるが福岡は東京隷属末端経済、内需依存経済のため自前でリカバリできない。

「ケンチャナヨ都市福岡」加筆修正
博多リバレイン経営破たん
アイランドシティー開発3セク大赤字
ベイサイドプレイス、マリゾン等ウォーターフロント事業失敗
地下鉄空港・箱崎線も借金減少せず
渡辺通り東再開発大幅縮小、市の関与排除
天神地下街延伸事業、信託銀行に所有権没収
日本食品食肉偽装、倒産
福岡ドーム、シーホーク毛唐資本に売却
ダイエーホークス北資本に売却
天神3百貨店2年連続売り上げ前年割れ
岩田屋・サニー・フタタ・国内信販東京資本の傘下に
ダイエー県内閉鎖店舗殆どが福岡市とその近郊
先物取引東京ゼネラル違法行為経営破たん

そして現在、九大学研都市開発に黒い霧が… (またかよ)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:14:41 ID:z/Xj+3G2
3セク事業全滅で3セク自体に風当たりが強くなって
ならば、とPFIでやったタラソ福岡も破綻。

官民ともに、なにひとつまともな都市開発が実らない街だねえ。

大規模事業でとりあえずなんとかなってるのって、
キャナルシティくらいか。これも好調なわけではないけれど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:33:37 ID:j/0c84gq
>>608
他の都市は違うのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:38:22 ID:6DHjvkIm
なんだか会話がループしてるな...

空港線も、空港止まりをやめて、さらに延伸して、東平尾あたりと志免役場辺りに駅を
つくれば、いまより乗客は増えると思うけどな。
なんてことを言った市議会議員だかがいたらしいが、市営地下鉄がなんで隣町まで!と
土方議員が騒いで一撃で消えたらしい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:44:01 ID:6cT5Sguf
>>610
確かに博多の森に駅ひとつ作るだけでも随分違うだろうね。
>>608
キャナルも破綻は時間の問題に見えるが。基本的に人いないし、あそこ。
七隈線をキャナル−博多と延ばせば少しは変わる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:02:40 ID:dvZ2c/4V
>>602
人工島、海の中道に行きやすくなったのだけは嬉しい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:49:54 ID:u42vyYsS
タラソ福岡=日本PFI初の失敗事業
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:55:22 ID:RJA5gmPx
ナナクマ→キャナル→涅槃
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:11:21 ID:4eFrTNgA
>>607
つーか後ろの三つか四つに関しては行政の責任じゃないぞ。
ダイエーに至っては、地場スーパーに勝てるだけの価格を打ち出せなかった
経営者が悪い。
新しく進出してきたイオンの方がダイエーより安い時点で終わってる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:13:54 ID:ZvHhecKF
福岡人は無能だな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:32:47 ID:UDm+97lX
>>615
イオンとダイエー、どちらも成り立っている都市はゴマンとある。
片方が立てば他方が沈む、福岡全体の購買力のパイはたかが知れている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:38:40 ID:UDm+97lX
「ケンチャナヨ都市福岡」加筆修正

博多リバレイン経営破たん
アイランドシティー開発3セク大赤字
ベイサイドプレイス、マリゾン等ウォーターフロント事業失敗
地下鉄空港・箱崎線も借金減少せず
渡辺通り東再開発大幅縮小、市の関与排除
天神地下街延伸事業、信託銀行に所有権没収
福岡発のPFI事業、タラソ福岡一年で破綻
日本食品食肉偽装、倒産
福岡ドーム、シーホーク毛唐資本に売却
ダイエーホークス北資本に売却
天神3百貨店2年連続売り上げ前年割れ
岩田屋・サニー・フタタ・国内信販東京資本の傘下に
ダイエー県内閉鎖店舗殆どが福岡市とその近郊
先物取引東京ゼネラル違法行為経営破たん

そして現在、九大学研都市開発に黒い霧が… (九州の「伏魔殿」フクオカ)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:40:48 ID:oohaGLHW
>>616
中牟田喜兵衛は偉かった。喜一郎は微妙。健一はアホ。
土居君雄は偉かった。いづみは無能。
北田光男は頑張った。北田葆光は社長の器には不足。
江頭匡一は良くやった。名前忘れたけど一時期社長になった息子は人望がなかった。
息子が辞めてからあそこは良くなった。

子供が継いで伸びたのは、ふくやくらいかな? 川原正孝は凄い。あの人が常務の
頃から、漏れは、この人が兄貴を差し置いて社長になればこの会社伸びると思ってた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:47:01 ID:yz1DDY+a
七隈線の失敗は太田誠一のせいだって聞いたぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:56:41 ID:UDm+97lX
福岡御三家「ベスト電器」「ロイヤル」「カメラのドイ」
かつては東京でも名を轟かしていたけれどもいまじゃ「撤退戦」ばかりですな。
「ドイ」は潰れたし。
ちなみに北田さんと江頭さんは福岡市生まれではなく全国区の「博多商人」と
呼べる方は思い浮かびません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:20:07 ID:ZoUA9F5K
筑女と雙葉の女子は七隈線乗ってるの?
これによって大濠の七隈線利用率も変わると思う
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:41:31 ID:2lm7DdQn
>>621 そこで「やづや」ですよ!
624(゚Д゚ ):2005/05/14(土) 16:02:02 ID:24aHRuiz
>>622
乗らないだろ。そこでバスで優位。100円区間内。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:13:41 ID:UDm+97lX
>>623
ああ「八頭さん」ですか、彼女は「純福岡人」ですかね?
長者番付によく登場されますな。節税対策をあまりされていない公共心をお持ちの方のようですね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:47:59 ID:6LMoxeca
>>622
福岡に雙葉があることに驚いた。
四谷、横浜、田園調布しか知らなかったので。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:41:34 ID:EZ0kwtX6
>>625 ボランティアにも協力的だったりする罠。
参謀のスリランカ人が切れる人らしい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:48:29 ID:ExneQo8x
縮小する天神

福岡市百貨店売上高前年同月比
平成16年 4月 98.6
       5月 97.3
       6月 92.5
       7月 97.9
       8月 89.4
       9月 95.2
      10月 91.1
      11月 95.0
      12月 96.5
平成17年 1月 95.2
       2月 91.9
       3月 85.2

前年度比
平成16年度  93.9
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:49:01 ID:ExneQo8x
政令市百貨店販売額前年度比

平成16年度

横浜   98.5
名古屋 98.5
さいたま 98.2
都区部 98.0
神戸   97.8
京都   97.7
千葉   96.7
仙台   95.8
広島   95.8
札幌   95.5
大阪   94.5
福岡   93.9
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:30:08 ID:khswdoT6
オトコの漏れ達がデパートで欲しいモノなんか
無いだろ。  ましてネットで買う方が安いし。

せいぜい、デパ地下の食品でパン・弁当・惣菜関係くらい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:24:26 ID:TobnZA5i
空港線位は、路線別で黒字になってもいいようなものだが。
地下鉄で黒字路線があるのは、東京、大阪、名古屋、札幌。
福岡の空港線は、これらの都市の黒字路線と比べると、開通してから年数が
経ってないから赤字なのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:35:53 ID:+FffU/pr
空港線、箱崎線 H15単年度収支 +2,684,89(千円)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:48:07 ID:60/sSp38
>>620
解説プリーズ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:29:54 ID:MDZJTLdQ



          ヲッツ♪”  普 及 プ ロ ジ ェ ク ト


                開 催 中 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:35:52 ID:AqNnP6mD
>>632
箱崎線が黒字とは思えんな。
クマ線より閑散としてるかも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:25:47 ID:vkJp3gGq
>>630
送料込みでも「安い」と言えるのってどれくらいある?
イオンやゆめタウンみたいな近場のSCも含めて。
東京からだとすぐ千円くらいかかるから、
ワインとか見かけほど安くないってのが多いんだよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:57:38 ID:FY4VxIF8
まだあったのかこのクソスレと地下鉄

まあ福岡西方沖地震で一気に放置状態になったが

まだ利用客目標は低迷してるんだろうな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:25:42 ID:GPEn7Fhk
福岡は何やってもダメだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:02:01 ID:czrVFWHu
>>638
君の案を聞かせてもらおうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:13:18 ID:9vIXalrc
なんで糞田舎の福岡に地下鉄を延ばしたりする必要があるんだよorz
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:45:52 ID:lc1bO0gA
>638、640。でた!アンチ福岡。なんで>640は都会である福岡を田舎って言ってるんだ?
福岡が田舎なら同規模の札幌や神戸、京都はもちろんのこと、それ以下の都市(さいたまや
広島、川崎などもだぞ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:38:24 ID:6gl9l3FQ
九州のくせに背伸びしすぎ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:47:11 ID:6bGkyjP+
都市規模云々じゃなくて市民性とか気質の問題じゃないのか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:47:36 ID:Mv3YhYNf
京都は田舎だろ。
広島も微妙。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:32:01 ID:vIuDuu87
シティ情報ふくおか、休刊だって

確かに九州ウォーカーの方が読みやすいもんな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:33:19 ID:b/Exr09U
>>645
やっぱ福岡は何やってもダメだな。
タウン誌作らせてもダメ。地下鉄造らせてもダメ。人工島造らせてもダメ。

ダメ!ダメ!ダメ!

2007年問題でダメ押し!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:26:28 ID:vFqibouD
また国板の連中か・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:18:02 ID:8SDo+WKD
>>646
君の案を聞かせてもらおうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:20:29 ID:518gQt0k
>1
地下街ホクホクって書いてはあるが、3ヶ月経った今日、
それほど人通りも多くない罠。

週末こそ人通りは多いが、多いのと売り上げが比例してるかは疑問。
店員さん、ヒマそうだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:35:36 ID:cZByeytU
>>641
京都埼玉には住んだことがあるが田舎だよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:19:22 ID:ruAbTj7w
福岡は何故失敗を繰り返す?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:08:46 ID:7g0Wa2Xt
>>651
福岡は何やってもダメだから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:36:37 ID:h3CCE6nS
君の案を聞かせてもらおうか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:47:28 ID:7g0Wa2Xt
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050518214333.jpg

≪ 天神の集客力低下くっきり 日銀調査 ≫
期待された地下鉄七隈線も不発に終わり、それと同時に天神も終わる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:04:40 ID:JiWvznq7
まぁこんなので驚くな
大阪市営地下鉄第八号線が飛びぬける収支赤字を出してくれるはず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:26:59 ID:mR0A6u+P
>>655
仙台市営地下鉄東西線が一枚上と見た。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:06:16 ID:t4hI0hBh
七隈線乗客目標の4割 3、4月一日4万人

 福岡市交通局は十八日、二月に開業した市営地下鉄七隈線(3号線)の
三、四月の乗客数を発表した。一日の平均乗客数は、
三月が四万二千五百五人、四月は四万六千二百十人で、
目標「一日十一万人」に対し四割前後と低迷。開業十二年目の
二〇一五年度に単年度黒字への転換を目指している収支計画は
修正を迫られそうだ。

 四月は、沿線にある大学の「新入生効果」などで、定期利用客は
三月に比べて約四倍増えたものの、乗客の九割以上を占める
定期外利用客は、一日平均で約七千人減少。全体では同三千七百人の
増加にとどまった。バスとの激しい競合や、五日間乗り放題券の発行が
三月で終わったことなどが原因とみられる。市交通局は「平日の利用者は
若干増え、安定している」として、現時点では収支計画は見直さない方針。

(西日本新聞) - 5月19日2時18分更新
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:14:16 ID:oR7FU14a
>654それはないだろ、岩田屋跡にロフト、岩田屋前にファッションビルってできるし。
まして七隈線だけに目が行き過ぎ。というか、君、福岡人じゃないだろ、バスや車で行ってる
人がなかなか地下鉄にシフトしないだけで。

というか、その前にお前の人生が終わる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:04:12 ID:/dnvmFK6
いつの間にか、赤字地下鉄お国自慢になってるな...

シティ情報福岡は、漏れが高校だった頃、創刊まもない号を本屋で見かけた気がする
...もう30年近く前になってしまったよ(涙)

最初は、B5版?でペラペラだったな
カドカワの参入やら、フリーペーパーの参入やらで、苦戦してたのは漏れもわかる
ただ、そういうのに有効な対策を打てなかったのが問題だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:29:24 ID:CyDVVSnD
シティは一時休刊なんだろか?あんまり読まなかったんで
昔は知らない。最近は結構充実してたような気もするが・・・ハテ?
九州ウォーカーとかもあるからな。多分充電して再登場するんじゃないかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:34:45 ID:2rwwJ/Dv
充電池は消耗済みだよ。auショップに行かないと買えない。しばらく、手に入らないよwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:43:58 ID:CyDVVSnD
ニカド電池再充電1000回、ニッケル水素500回可能
結構お世話になりますたなあ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:47:39 ID:CyDVVSnD
ま、WEBや携帯に流れてるからね〜、堀江もんの言ってる事も
一理あると思う。しかし完全にペーパーレスにはならない
と思われ。リフレッシュ復活発売希望。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:44:40 ID:0x66hiMY
>>658
天神は既に空洞化が始まってるな。
2〜3年後には確実に死ぬな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:01:09 ID:CyDVVSnD
成る程、更に地下街や連絡通路の空間が伸びて、地中にいる
かもしれないあなたみたいなネズミが死ぬんですね、そうですか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:20:04 ID:Hlfa3lHr
君の案を聞かせてもらおうか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:21:41 ID:Hlfa3lHr
天神空洞化なら
今度は大名、赤坂、ヤクインあたりが
ナウでヤングにバカ受けのエリアになるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:53:47 ID:IQKifa0U
七隈線困った 3、4月乗客予測の4割

福岡市交通局は18日、2月に開業した福岡市営地下鉄七隈線
(天神南―橋本、12キロ)の3〜4月の1日当たりの平均乗客数
を発表した。3月が4万2505人、4月が4万6210人で、11万人
とした需要予測の4割程度しかなかった。

このまま推移すれば、11年後としている単年度決算の黒字転換
時期など、収支計画の修正を迫られるのは必至で、同局は「まだ
オープン3カ月なので見直すとは言えないが、将来、(修正を)考え
ていくことはありえる」としている。

七隈線は開業効果のあった2月でさえ、予測の半分以下の1日
当たり約5万4千人しか乗らなかった。予測を大きく下回り続けて
いる理由について、同局は「分からない」としている。今後、沿線
住民を対象に調査を行い、対策を練る。

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8237

困ったちゃん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:15:37 ID:CsSMvEho
四割かよwwwwwwテラカソスwwwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:05:51 ID:YYbFAsOo
>>641
都会の意味知ってるか?
同一生活圏内に独立した商業圏が多数ある地域を言うんだぞ。
東京なら、渋谷、新宿、池袋等、
阪神なら、梅田、難波、西宮等。
そもそも福岡は便利な田舎町の代名詞じゃないか。
福岡以下だと言っている広島だが、商業基盤は福岡よりしっかりしてるぞ。
ハンズが福岡に出店しないのはそれを如実に物語っている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:16:22 ID:iY2yp2Kj
>>670
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C5%D4%B2%F1&stype=0&dtype=0

そんなことは書いていないようですが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:48:45 ID:AeGMXKlP
>671どうも>670はアホですよね、わかってない。大体、都会って東京、大阪をはじめ
名古屋、札幌、福岡、仙台・・・、大体100万都市レベルは都会だぞ。
しかもハンズがって・・・。ハンズにしてもロフトにしても同じようなもの、ハンズだったか、ロフト
だったかしらないが、もともと2000年ごろに今ある岩田屋(もともとNHK跡地)に
出店する予定だったらしいが、地元関係者や岩田屋が反対したんだぞ。まして今回も博多駅新駅ビル
には東急ハンズが出店を申し込んでるし。(どうなるかはわからないが)。
あと、ハンズは東急(鉄道会社)だし。広島や札幌にはすでにあるがもともと2都市に共通してるのは
私鉄がないし。(広島は都心にくる私鉄)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:42:40 ID:fwyOYxXF
福岡みたいな田舎に地下鉄なんぞ作っても人が居ないんだからガラガラは当然だわな。

>>672
人口100万だから都会という考え其のものが田舎人的発想だな(藁
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:02:58 ID:AeGMXKlP
>673馬鹿まるだし。七隈線だけじゃないし・・・。地下鉄は。空港線とか結構こんでるし。
おまえ死ね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:05:27 ID:AeGMXKlP
>673しかも100万だからってのは確かに単純すぎだが、100万都市でたいしたことないのは
北九州、さいたま、京都くらい。その他の都市は実際大都市だし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:30:52 ID:fP0wNbeb
673<そこであなたに聞きたい訳ですが、
人口100万だから都会という考え其のものが田舎人的発想だな(藁 <

その詳細内容・定義を伺いたい。それから田舎(人)と言う言葉の定義と
世間一般的使われ方。あなたの個人的思い入れなど。よろしければ。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:42:13 ID:5lVnlF5L
>>676
田舎人の典型的なのは>>674みたいのだな

678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:46:08 ID:AeGMXKlP
>677って人間か?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:52:11 ID:arms1oCj
ガラガラ(・∀・)イイ!!
快適な通勤スタイル

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:09:11 ID:A2cGhCfX
福岡は何やってもダメだな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:51:52 ID:2upkEsKm
>>680
君の案を聞かせてもらおうか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:01:25 ID:YiRHGzGY
             あえて言おう! >>679萌え!      
――――――――――――――――v――――――――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\


683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:58:50 ID:VreSUFLI
予想の4割とは言うが、実態はもっと少ないんだろうな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:23:10 ID:ZL4B6//B
ていうか何で人気がないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:10:16 ID:AeGMXKlP
まだ、開業して間もない上、もともと鉄道がない地域に作ったから、バスや車に
市民がねずいているからじゃないかな。鉄道というのが市民の中で当たり前になったころに
多少よくなるのでは?気持ちの問題もあると思うよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:20:51 ID:oWRGDJjP
いいなーがらがら電車。田舎路線も本数減らして混んでる事が多いこのご時世に。
運賃3倍でもいいから回送電車に乗せてよ〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:17:39 ID:e2DGzkHD
福大前止めで良いじゃん。

福大〜橋本は誰も乗ってない。  1時間2本運転で十分。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:14:33 ID:1pSxEDm0
>>684
駅周辺に人口が集約されてない。

パークアンドライドするくらいなら、
そのまま自動車や自転車で目的地に行ったほうが気軽で早く着く罠。

そりゃ乗らんって。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:29:23 ID:JzX7movK
福岡は田舎



これだけはガチ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:05:27 ID:fCi3L0o6
このスレまだあったのか。
こないだのGW帰省で乗ってきたよ。しかし乗り換えに失敗。
福岡空港で乗って天神で乗り換えなのだが、
なんか通る改札機を間違えたらしく切符を飲み込まれてしまった。
切符買うときわざわざ七隈線を指定して買ったのにだから
乗り換え駅での改札機の選択まで負担したくねぇ

がっくりして切符を買いなおしますた
orz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:58:47 ID:Mx5tI1jP
>>674
空港線?ガラガラだが?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:12:59 ID:WViiA3Ph
道路ももっとガラガラになってほしい。混みすぎだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:32:17 ID:VbVIRy2j
「ガラガラ」の定義がなぁ…
俺は空港線はそれなりに乗客が多いと感じてるが、>>691はガラガラだと
感じてるらしいし。

だいたい鉄道の「乗車率100%」ってのがオカシイんじゃないか?
座席にみんな人が座っても100%にはならず、座席以外の床面積に対して
規定値以上に乗客が乗ってようやく100%。(正確な規定は見つからなかっ
たけど一例では立ち乗りでひとり辺りとされる床面積は0.35平方メートル
…畳半畳に3人乗るくらい?)
座席が全部埋まって立ち乗りの客がちらほらいる…こんな状態、俺の感覚
では「混んでる」と認識するけど、乗車率で言えば60〜70%くらいにしか
ならないのかな。数字で聞くと「ガラガラ」とは言わないまでも、随分す
いてる用に感じる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:28:48 ID:vgrUE3Il
電車も定員あり
座席数、つり革手すりに一人づつ埋まって100%
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:47:15 ID:+oLVE00f
福岡の場合、地下鉄新線は環状にするべきだったと思う。
というか、これからするのかな?
車での移動になれてしまっているので、わざわざ地下鉄を利用しないし
小刻みに動こうかと思うとバスとの連携が必要になってくる。
そんな面倒くさいことするなら車が速いって思ってしまうんだろうか。
名古屋も車社会なんだけど帰省で帰ったとき地下鉄以外の私鉄がそれなりに
あるので車無くても不便はないです。
(東京・大阪とは比べ物にならないですけど)
また、地下街に関しては福岡の場合路面店が充実しているので
魅力に欠けているとおもいます。
私の場合ですが、地下に入るのって地下鉄乗るときぐらい。



696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:41:04 ID:doBhO53L
>>691 >>693
空港線は、混んでいると思うぜ。
あの路線はおいしい地域を串刺しにして走っているからな。
おれなんか、地下鉄乗る時の99%は空港線。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:41:50 ID:hZ2X+pLQ
新幹線きたたら営業所どんどん撤去
日帰りで行けばいいんだもの
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:43:21 ID:+c5/2V5r
http://www.baros.jp/kairakujima/?ID=ecole0701
ここで、3万2千かせいだ・・・サイコウは4万らすぃ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:37:32 ID:iGqRHhCt
>>696
ガラガラだって。
東京メトロ乗ったことあんのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:52:01 ID:A6oRiPXX
福岡で混んでいるレベル=東京で空いているレベル
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:01:49 ID:kCU9PJc0
埼玉の地下鉄もピンチ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:03:12 ID:qdhCCWpl
通勤時間しかしらないが、空港線の天神・博多方面はメチャ混み。隙間無し。
あれより混むってのは物理的に無理。
おそらく姪浜方面とか、天神方面も時間帯によってガラガラなんであろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:59:11 ID:oxNfJvgd
福岡市職員は、責任を取って七隈線沿線(梅林以遠)に
強制移住してもらいまひょ。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:21:41 ID:6YOnq4pj
さいたまってあれ地下鉄なの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:23:04 ID:yuVBprm/
さいたまってあれ地下鉄なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:57:06 ID:Q5poM+/m
>>699
通勤時間帯の姪浜〜博多なら東京並に混んでるけどな。
ちなみに東京の地下鉄も昼間は福岡市営地下鉄並に空いてるけどな。
丸の内線、銀座線でもほとんどの駅で余裕で座れるだろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:24:03 ID:LSB2bPb3
>>706
しかし、昼間でも丸の内線は4分間隔、銀座線は3分間隔だぞ
めちゃ走ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:38:02 ID:qRMPQ/Q2
姪浜より西はローカル線
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:39:52 ID:D2f/fmmA
ガラガラ(・∀・)イイ!!
多額の税金投入(T.T)イヤー

来年は3号線の補填も始まって年間150億円以上の税金投入。(>_<)ムーウ
市民150万人で乳幼児からお迎え寸前のご老体までお一人様毎年1万円の上納金。(`o´#) ブー
平均的4人家族で4万円の出費。(゚ロ゚屮)屮
都会に憧れた田舎者の前市長のせいで(*´Д`)トホホ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /
3年前の新聞記事
ttp://sfk.fc2web.com/siryo/sinbun/020320_yomiuri.html

この時から解っていた
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /
通勤時間帯はどんな田舎でも混むから参考にならないとして。
非通勤時間帯の1車両平均乗客20名

広島見習って市電復活した方が良いんじゃね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:32:30 ID:vgrUE3Il
採算性と快適性が反比例するのはいかがなものか

公共交通の在り方や価値観を見直さなければ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:48:41 ID:Y615KQ7N
福岡は何やってもダメだな。
もう諦めて氏ねよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:02:33 ID:w4ogvR5d
オイオイ 空港線ですら赤字なのかよ!
じゃ奈々熊線なんか絶望的じゃんかよ ホントにもうヌルポだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:13:56 ID:mVa5lCyB
沿線に大学がいっぱいあるからって。。
大学に来ないのが学生でしょ。
みんなバイトに有利な天神近くにすんでるじゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:15:17 ID:Q5poM+/m
>>707
人口対で考えてみたら?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:16:36 ID:ezBiHT3g
まあ、戦後作った鉄道はことごとく赤字だよ。やっぱり建設費が莫大にかかる。
新規に土地を買うことは不可能に近いから(都市部で)、どうしても地下になる。
元を取るのは、だいたい20年とか30年後だ。いや、もう高度成長みたいなこと
がないから、今後作るのはもっとかかるだろうな。
地下鉄は、東京メトロ除けば全国でわずか4路線しか黒字がない。

今後は、住民がよく考えて作る・作らないを決定しないと。
日本は人口が減る一方、都市部への人口集中はますます進んでいる。
難しいな。下手すると、他都市に若者を奪われるかもしれないが、作れば
赤字負担を嫌って若者が来なくなるかもしれない。
都市と都市の競争時代だよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:49:29 ID:vgrUE3Il
路面電車で充分じゃん 車に気を使わなくていいよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:15 ID:/igmJ/w2
がらがらなら間引き運転すればいいじゃん?
そういうのじゃだめなのかな??
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:32:37 ID:U8pEB08M
予測の4割しか乗らないなら料金を2.5倍にすればOKだろ。
簡単な計算だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:23:02 ID:MJcngEkm
>>715
その四路線て?もっと多いだろ

>>718
2.5倍にしたら皆バスに乗るわい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:38:31 ID:yieNN/PJ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /
最新の新聞記事
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukuoka/news/20050403ddlk40020256000c.html

3年前市当局は七隈線利用者数15万人と予想
しかし、監査法人に15万人から11万人に減るとみて収支を試算。
開業後16年目の2020年度には単年度で57億円の赤字となる見込み。
とダメ出しをされる。現在の利用者数5万人弱
予想の4割とは、黒字の15万人でなく、
監査法人に赤字確実といわれた11万人の4割
東京以外の他地域の地下鉄も黒字路線は少ないが、
大阪市営地下鉄には御堂筋線という年300億円の黒字を生む「ドル箱」路線があり、赤字路線をカバー
その他も京都以外は黒字路線と市営バスの黒字が赤字路線を補える。

七隈線は12人空港線は36人
赤色は緑色の3倍の能力を持つのは定説です。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:08:58 ID:R2u5Y8u8
〈〈717
真引き運転したらお客が余計西鉄バスに流れて悪循環になっちゃうよ。
利便性を向上して少しでもお客に乗ってもらわないと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:11:54 ID:1l1hqw4t
>>712
ガッ!
空港線は単年度黒字、初期投資が莫大だからトータルで赤字。
時期的に黒字転換は、まだ先。

>>720
記事の核心はここだね。

全国の公営地下鉄は東京都(東京メトロと都営の2社)と大阪、名古屋、札幌、横浜、神戸、京都、
福岡、仙台の8市にあるが黒字は東京メトロだけだ。
赤字の構図はどこも同じ。
現実離れした利用者数を想定し、その運賃収入を前提に収支計画を立てている。
00年に開業した札幌市・東豊線は1日14万人の予測が現在8万人、神戸市は1日8万人が4万人、
仙台市は1日22万人が11万人といった具合で軒並み予測の半分程度だ。
ちなみに福岡市は需要予測を運輸省(現・国土交通省)の外郭団体に委託した。
地下鉄が国交省の補助事業であることを考えると、建設を前提にした数字合わせではないか、
と疑いたくもなる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:59:59 ID:z5r+zhQu
>>709
路面電車と鉄道を走らせている広島電鉄は民間。
公営となると、広島の場合はアストラムライン。

こちらは、七隈線と同じでガラガーラ。
負債額は他都市地下鉄に比べれば少ないが、債務超過という決定的損害がある。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:38:15 ID:+kAmd2q2
>>709
それにしてもその記事は酷いね。減価償却がどうなっているかとか
無視して「単年度で赤字」と書いている。サンクコストとランニングコストを
きりわけないと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:01:30 ID:v94jQu2Y
>>703
アイランドシティも移住先にしてやれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:05:08 ID:v94jQu2Y
>>723
民間が作ると、黒字が期待できるところにしか線路を造らんからね。
これが、行政がやると、政治家やら官僚やらが利権絡みでたかってきて、需要と関係ない路線を作る。
福岡の場合、七隈線もアイランドシティも、利権絡み案件ってのがよくわかるよ orz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:29:12 ID:MJcngEkm
大学が始まれば一万人は利用客が増える、と言っていた福岡人
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:30:07 ID:w/JfsjON
ほくほく線に見えたのでやってきました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:45:50 ID:rJKA4p7d
>>727
それが福岡クォリティ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:47:03 ID:uBwRg6Va
でも実際増えてるんじゃないかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:56:39 ID:rJKA4p7d
差し引き3000くらいな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:35:04 ID:zOrWFE0i
>>719
都営浅草線・大阪御堂筋線・名古屋東山線・札幌南北線。
それぞれ、黒字額は58億円、259億円、54億円、17億円。

次点が神戸山手線で-18億円、以下名古屋名城線-26億円、
大阪中央線-35億円、大阪四つ橋線-35億円、都営三田線-48億円。

>>715の補足で。地下鉄は1kmあたり300億〜400億円と莫大な金がかかるため
ペイするまでに相当な年月がかかる。利息だけでも天文学的。
元が取れてる路線は、だいたい戦前〜戦後すぐに建設されたもの。
高度経済成長期前で、1kmあたり30億円と今の10分の1以下だった。

駅前に、新しくできてそこそこ客が来てたのに潰れる店がある一方で
客があまり入ってない古い店がいつまでもしぶとく残ってるのは
初期投資額を回収するのが如何に難しいかということを物語っている。

単純に、売り上げから費用引いて黒字なら何路線かあるが、
建設費含めてとなると、相当厳しい。ちなみに、関空もそれだけなら黒字じゃ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:16:47 ID:CzMd93lg
所詮、福岡。。。
何やってもダメなものはダメ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:55:29 ID:rJKA4p7d
テラ同
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:05:58 ID:qTD3wq0g
広島に行って広島駅から中心紙屋町までほんの1キロ程度の地下鉄なら
5分程度ですぐ移動できるところを、チンチン電車でチンタラチンタラ30分
近くもかけて移動しているマヌケな状況を体験して、地下鉄のありがた
さを再認識したほうがええぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:08:56 ID:rJKA4p7d
30分もかかるなら歩けよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:33:50 ID:pVHb9in7
>>733
何やらしても全部失敗だもんなw

さすが、九州の福岡w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:33:35 ID:ut7u4wvU
こんなことだから北チョンの特殊部隊に
いとも簡単に福岡ドーム占拠されるんだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:36:04 ID:8nGGj+aK
>>738
テレ朝ネタだっけ?
あまりにバカらしくて即チャンネル変えたので覚えてない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:19:10 ID:BGGlCvvH
>>735
時速2キロの乗り物に乗ってるお前はナメクジか

>>739
村上龍 の新作「半島を出よ」だろ
2011年という近未来の福岡を舞台
物語として読むなら結構楽しめるぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:28:41 ID:hC5EYAhe
>>740
ナメクジはもっと遅い
ペンギンくらいだろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:05:00 ID:ROqi+CjJ
生まれも育ちも早良区民の俺が来ましたよ。

七隈線失敗だったな。駅の近くに月極駐車場が出来れば利用者増えると思う。
でも、やっぱ天神駅に直で繋がってないのが痛いな。
乗り換え('A`) マンドクセ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:22:31 ID:bNULljwb
>>742
1日5往復して、乗客数UPに貢献すれ。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:31:21 ID:0OkkoVR/
>>742
早良区生まれって・・・
おれが若い頃は早良区なんてなかったぞ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:04:02 ID:Q0EQeA7R
>>744
おっさん仕事しなくて良いのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:40:04 ID:up1tr7cJ
>>735
福岡の地下鉄と広電と比べれば路面電車は遅いけど、時速2kmなことはないだろ。
それだと紙屋町から広島駅まで1時間弱かかることになるぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:59:21 ID:tJfAjffD
福岡は何やらしてもダメだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:01:30 ID:sfABWfrR
七隈線たたかれてるけど、空港線が開通したときも、1年目は5万程度、3年目ようやく
17万くらいになった。(もちろん人口は100万くらいはいたよ)

あと、仙台の地下鉄も当初は22万予想→実際は11万人
   神戸のやつも当初は8万人予想→実際は4万人

ちなもに愛知万博も予想を下回ってる(最近は多少ましになってきたとはいえ)

どこも一緒だよ、福岡に限らず、予想が甘いってのが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:03:07 ID:U0IU8gZn
>>748
愛知万博は予想を上回ってるんだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:10:16 ID:Rd5ngcDY
>>744
あそこは「早良町」といって福岡市ではなかったですなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:11:37 ID:07KGfzYg
「半島を出よ」は一応二回読んだが、ありゃ糞
北チョン系でおもしろかったのは「クーデター」だったな
752742:2005/05/24(火) 16:18:52 ID:ea3XVQvh
>>743
1日5往復?('A`) マンドクセ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:23:58 ID:Rd5ngcDY
>>748
空港線と七隈線の違いは、空港線は開通後も順調に線路が延びていったこと。
地下鉄が天神から先にのびて県庁の職員なんかが利用できるようになって
ようやく客が増え始めたと記憶している。

しかるに我が七隈線は・・・・路線の伸張は何年後だっけ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:07:17 ID:sfABWfrR
>753とりあえず1年は待つらしいよ。様子を見るらしい。バス、地下鉄ともに。
地下鉄開通でバスも予想ほどではなかったものの、減少したしね。それで、様子を見て
地下鉄とバスの接続を図ったりってのも考えてるらしいし。あと、市は特に橋本地区開発
には積極的だし。また、数年後移転予定の九大六本松キャンパス跡地もね。
七隈線の様子を見終わって、博多駅へとベイサイドへの延伸を考えてるらしいし。

確か、聞いた話では、博多駅方面の延伸は七隈線が予想通りだったら今ごろ申請書をだしてるはずらしいし。
予想外だったけど、2011年前後には申請書をだし(開通して3〜5年後の2008年〜2010年)
2009年〜2011年あたりには工事をはじめ、2012年〜2014年あたりには博多路線だけでもできてるんじゃないかな?
ベイサイドはわからないけど、博多路線は重要だし、路線も短いし。まして九州新幹線全線開業するし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:06:17 ID:8BgYhW0K
>>722の毎日新聞の記事はデタラメだよ。
仙台南北線は16万人だし、札幌東豊線は現在12万人。
いくら七隈線が悲惨っだからって他の都市のデータを改竄までしなくても、、、
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:23:41 ID:cffQkVcP BE:36168473-#
で東豊線が赤字な一番の理由がバブルのときに作った所為で高金利だってことだから。
その金利を今の低金利に付け替えるだけでかなり改善できる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:39:57 ID:YRD68aAB
七隈線が本格的に稼動出来るようになるには
外環沿いに延長して、姪浜で乗り換え出来るようにして
九大の元岡の新キャンパスが完成してからだろうな。
でないと、実際に不便なんよね。
あと、何れにせよ天神地区は何らかの手を打たないと、
空洞化は必至でしょうね。
市内近郊に大型複合店舗が多数出店する中
(DC粕屋、トリアス久山、マリノア・・・etc)
天神という地がどう変われるかが今後の
地下鉄及び福岡市の課題でしょうね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:41:57 ID:NOz+czz4
七隈線はLRTで作ってれば大成功した交通システムとして胸張れたのにな。('A`)
料金は一律150円でいけばドル箱路線として採算も取れただろう。
>>752
これなら毎日の足としてバスから移行した?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:02:02 ID:+vcOgUgK
なんか、福岡空港は運休、廃止が続いてるな。
もう七隈線はおろか福岡自体が駄目かもな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:49:24 ID:N57nwEmL
ここに載っているセレブ博多良かった。
http://www.fukuoka1.com/fuzoku/

761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:09:38 ID:nz6MM07T
おそろしくつまらん地下街だよ。
ほとんどが女性向けの服、靴、カバンのブランドショップ。
ほんとにそれだけであとはなんにもない w
あれならまだ旧地下街の店舗のほうがマシ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:18:09 ID:rKYI2Awd
>>761
男性としては同意。
男が金を使える店や施設ってないんだよな…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:20:44 ID:dFjrLaee
特盛!でかうまっ!Fカップ娘!
[・▽・]つttp://www.ne.jp/asahi/web/ichihara
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:29:11 ID:f9bKOgbP
>>762
でも、あそこを通る大半が男性なんじゃ?

地下通路兼用の商店街なら、通行客をターゲットにしなくてどーすんの、って
感じ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:53:54 ID:di0XQ6Bd
>>761、762、764
「男が金を使える店や施設」って・・・・例えば、どんな感じすかね。
流石にあの雰囲気で牛丼屋は難しい。
そば屋が一軒ありますね。
あと若い女性向けだから、おばはんなんかも意外とスルーしてる w
つか、一番購買力の無い層相手に成立してるんでしょうかねぇ・・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:34:30 ID:kA/2VQdg
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/rep.html
2003.6.21からの時系列表記での関連記事が結構面白い。
開業前の期待や自信、工夫を凝らした駅の内装の紹介
七隈線がもたらす177億円の商業地への経済効果予想。
バラ色の未来を髣髴とさせる。

が、しかし実際には開業後の記事は
2005.02.05 初日乗客7万4000人 地下鉄七隈線、予想下回る
2005.02.11 七隈線目標の6割 福岡市地下鉄開業1週間 乗客、1日平均6万6000人
2005.03.04 七隈線1ヵ月 人の流れどこへ 乗客数 目標の46% 通勤通学客取り込めず、1日平均乗客数は51669人
日を追うごとに減少する利用客という記事に笑うに笑えない

ちょっと妄想でもしてみます

ある平日の始発到着の天神南駅の風景です。
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/img/go2.jpg
平日の朝5時55分にこれだけの乗車率なら、負債も数年で返済し多額の利益を生んでくれる。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
儲かりすぎて笑いが止まんないぜぇ〜ぇぇぇ・・・・・・・・
(´▽`) 空しい・・・・・・・・・


767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:30:14 ID:3C7VUuPl
ハハハハハハハハハハハハハ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:20:42 ID:UOaeuqRw
おいおい、七隈線たたくのはやめろよ、あと、福岡をたたくのも。言ってることは確かに
そうだけど、福岡というより日本がだめになってるって言っていいんじゃないの?
まして、地価が2年ぶり上昇してるし、名古屋、東京に次いで結構元気がいい街らしいし。
今でさえ、日本の借金は膨れ上がってる、高齢化問題や少子化問題。

ただ、福岡は他都市と比べても、ましなほうだし。何かの雑誌で福岡と仙台?かなんかが、
日本の都市で一番若者の比が多いらしいし。2兆くらい市の借金はあるけど、他都市と同じくらいか、
もしくはましなほうだしね。(以前の報道ステーションで、大阪の借金は5兆円っていってたし。
なんか、クリスタ長堀とか雨の日以外、人通りが少ないとか、南港にある、高層ビルも
入る企業がなく結局市の関係企業を入居させてるらしいしね、こういう風に書くと
大阪たたきに見えるけど、大阪以外はしらないから、大阪を取り上げた。報道ステーション
でいってたことをね。)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:14:57 ID:lpESKKiA
>>768
ウソはよそうよ、あんなど田舎の何処が元気有るんだ?
天神や博多あるいても人は少ないだろ?
あれで元気が有るなら、それは空元気でしょ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:25:23 ID:UOaeuqRw
>769君がうそついてるやん、確かに大阪とかと比べれば少ない、ただ、普通に人多いやん。
何いってんの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:05:27 ID:U12tMhoT
香ばしい奴だなお前
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:16:00 ID:p15aRyx9
平日の朝の6時前に
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/img/go2.jpg
これだけの人が地下鉄に乗ってるなんて大都会だよ
東京でもこれだけの人が電車に乗るのは通勤ラッシュ時間だけだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:04:34 ID:QUcs1rRs
>>768
叩いたり、批判するのは自由だろ。お前に何の権限があるんだ?死ねよ。
需要予測を見誤った行政は批判されて当然だろ。建設費だけで3000億の事業だぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:08:31 ID:+swovmud
>>733
成功事例一杯あるよ。あんたが知らんだけだw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:29:47 ID:UH/gninX
こういった新たに作った交通事業で黒字になるのは困難だよなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:48:31 ID:Xddu+5M8
>>768
>何かの雑誌で福岡と仙台?かなんかが、
>日本の都市で一番若者の比が多いらしいし。
嘘でも100回言えば本当になるとでも思ってるのかw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:59:05 ID:UOaeuqRw
>776あほ、ほんとだっつーの。

>773注意するのもこっちの自由だろ、おまえに何の権限があるんだよ、お前が
死ね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:59:34 ID:IWSPRg5m
>>776 若者は知らないが、学生の割合は京都の次に多いよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:20:19 ID:Eg2/tOEL
>>778
独身女性が多い....
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:27:48 ID:FVAP5dHE
さすが僻地、基地外が多い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:42:09 ID:R0lIQVSO
>>765
>「男が金を使える店や施設」って・・・・例えば、どんな感じすかね。

アニメイト。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:53:15 ID:N3HyksT4
交渉人真下PART2に期待棚
もう地下鉄はなしか 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:09:00 ID:U12tMhoT
なんで?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:33:54 ID:b8MhEBWS
七隈線初の人身事故キターー!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:38:12 ID:5zW4w9eZ
どんな事故なん?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:55:44 ID:YsT2tFgY
詳しく
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:23:44 ID:it04RRKT
>>786
ホームドアを乗り越えて触車(別府駅)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:44:44 ID:10LDS6ce
城南区在住のオッサンが来ましたよ

んで、七隈線の利権で(゚д゚)ウマー な汁吸ったのは誰よ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:50:56 ID:H+3exCAA
さいたま市民の俺に言わせれば、
福岡のほうがずっと都会だし、しゃれてる。
しゃれてる度だけで見れば東京>横浜・神戸>福岡・札幌なかんじしない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:39:46 ID:D2rRltoS
>>789
お国自慢板にお帰りください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:47:10 ID:aldW6KSa
>>774
成功例知らない。
とりあえず、10個くらいあげてみて。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:12:19 ID:/uWsT4Ss
>>772
これって、開業初日の一番列車目当てで乗り込んだ方々なんじゃないかと
ホームに早く入れろだのはやく地下街に通せ、待たせるなだの野次が飛んでいたアレかと

全日空も撤退の予定があるって聞いたけどな。日航だけ?
日航、10月から福岡空港発着の3国際線運休
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05052505.htm
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:29:28 ID:IEEcs1D7
>>791
あるわけないじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:51:44 ID:T4uVli9j
福岡って何やってもダメだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:01:18 ID:ktVOGrl/
七隈線沿線に何か面白い施設できないかな。
公営カジノが可能ならアイランドシティにカジノ街作って一気に延長してほしい。
支那村に成るよりリトルラスベガス希望
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:18:05 ID:KxbZnxRA
福岡にはアジア系航空会社が入ってるから
同じ行き先ならそっちに流れることが多いよ。
日航と同じ路線を飛ぶ(福岡ー香港)キャセイだと
台北にも降りるし、インドまで使う人がそっちに全部流れている。
しかも安全格付けで日航よりキャセイが上だしな…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:14:45 ID:iksPjsON
>>796
ホノルル直行便は消滅だけどね
パックツアー客なんて只で乗せてるようなもんだしな
798雷息子:2005/05/27(金) 07:00:44 ID:B2uS8i3A
東京駅京葉線ホームより遠いような希ガス。アタマきた。

地下街もあいかわらず暗いし、黒基調。

あと、三ツ瀬峠通って佐賀市〜嬉野町まで順延しる。

それに(たった)40年経ちましたので博多駅建て替え、テナント高島屋とはアホかバカかと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:39:42 ID:Im0Wcvkq
>798死ね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:43:31 ID:tzX88U8G
お前が氏ね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:59:15 ID:bxOxf0X9
今度は雁ノ巣沖埋め立てて新空港つくる計画か
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:13:12 ID:/pKoEreB
>>768
大阪と福岡じゃ経済規模も全然違うんですが・・・・・・

福岡ほどの市で2兆円借金あるのは異常だよ
803768じゃないが:2005/05/27(金) 23:20:00 ID:zdAEMF9Z
プライマリーバランス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000338.htm
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/primary_b.html

各都市のプライマリーバランス比較
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/071/yosanpanf/zaisei/img/p02_graph04.gif

福岡はプラス、僅かながら財政再建に向けて健全な方向に進んでいる。
大阪はマイナス、このまま進むと・・・・・ 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:26:54 ID:ktVOGrl/
>>803
今年から七隈線の赤字計上で赤字転落の可能性もあるな
805768じゃないが:2005/05/27(金) 23:27:04 ID:zdAEMF9Z
市の開発はインフラ的要素が大きく、往々にして採算性に厳しいものがある。
特に世不況なら、なおさらだ。
しかし、今や百道のような辺ぴな場所ですら多くの人が暮すようになった。
近年のやや強引ともいえる開発が街の魅力と成って、急激な勢いで人や企業が増えている。
大風呂敷を広げすぎた計画や背後に潜む胡散臭さは批判すべきだが、
まぁ少なくとも・・・・人が離れて衰退していってる街より全然マシだよ。
806768じゃないが:2005/05/27(金) 23:32:03 ID:zdAEMF9Z
>>804
七隈線の赤字が単年度で15億を越える事はないっしょ。


807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:44:17 ID:ktVOGrl/
>>806
1号2号の単年度赤字が3年前87億円だったから
七隈線の単年度赤字も15億を超えるんじゃないかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:51:25 ID:zdAEMF9Z
1号2号は収支見直しでプラスになってる筈。
七隈線は>>1からわかるように、総支払いが15億強だから、
どんなに収入が見込み違いでも越す事はないですね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:58:14 ID:ktVOGrl/
1号2号プラスに成ってたのか
>>1読んだけど
経費と減価償却費の累計が約16億円ということは
減価償却年数200年なのかな?
工事総額3000億円だったよはず
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:44:03 ID:K0mCfuBD
お国自慢板行ってやれよ・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:28:04 ID:guilxBur
>>808
今年度ってのは2月の開業から3月31日までの二ヶ月間の事だよ。
1日40000人乗るモノレールの年間収入が30億円程度だからね。
という事は年間だと、、、、、
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:18:41 ID:yfHrk5Fv
>>809
どの位の設定なんでしょうね。
諸経費の5億込みで16億だから、償却費自体はもっと少ないだろうし。

>>811
勘違いしてました、2ヶ月で16億でしたか。
運賃の見込みが11億、実際の見入りが半分だから、まぁ5億程度と概算して、
補助金含めて返済は7億。
2ヶ月で16-7=9億の赤字、1年で54億?
本当にこんな感じ??
・・・詳しいバランスシート見てみたいなぁ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:31:53 ID:guilxBur
今後20年間の累積計画では支出が1917億円、収入1859億円となっている。
だが実際は1日平均5万人で計算すると累積収入は765億円。

つまり開業20年目の累積損失は1152億円。

http://subway.city.fukuoka.jp/subway/img/pdf/syuusi02.pdf
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:06:52 ID:HBg2rFb0
いくら長期目標がズレ込んでも、累積損が膨大でも、減っていきゃあイイよ、減っていきゃあ。
・・・・減るのか?
乗客数次第だね。
まぁ、どう考えても沿線周辺の開発で乗客は増加傾向にある筈。(開業ラッシュは、また別)
1・2号線は微妙に減少してたりするが、ある程度までは右肩上がりで伸び続ける筈。
それが何万人で、今後のてこ入れでどう変化するのか・・・・・
しかし、市は本当にどうするつもりなんだろう
とりあえず諸処の開発を凍結して補助金捻出とか?
に、してもリアルに深刻な雰囲気。
・・・だから橋本なんかにまでさぁ、地下鉄を通す必要なんかさぁ・・・・つっても後の祭りか。
つか、市は需要予測を運輸省(現・国土交通省)の外郭団体に委託見積もりしたらしいが、
ここを訴えろ!
つか、市が甘い見積もりをお願いしたのか?
如何せん、この外郭団体は大問題なので、マスコミは厳しく追及していくべきだろうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:11:09 ID:GmHa0TJG
1日5万人強というのは
比較するなら静岡の遠州鉄道よりやや少ないくらいですね。
要するにこれじゃ単線で充分だったと言われても仕方ない。
http://www.entetsu.co.jp/ad/coverarea/index.htm
816名無しさん@恐縮です:2005/05/29(日) 06:09:49 ID:8VJ45icx
いい加減古いネタなんだからsageろよ。
817雷息子:2005/05/29(日) 06:35:33 ID:h+ESKxie
たしかに、北急モノレールの失敗を学んでいない福尾か市

プギャー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:00:50 ID:7reanqw3
福岡程度ならバスで十分
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:59:35 ID:EiMng7sP
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:59:48 ID:EiMng7sP
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:13:07 ID:EiMng7sP
寝ぼけてEnter書き込みしてしまった。
>>818
バスは大渋滞の根源だから無いほうが良い。
通勤時間帯に渡辺通り挟んで三越を見たり、三越側から対面見たときなど
ここは北京の日本大使館前かと思うくらいに長蛇のバスの防壁が現れる。
それも重列で

やっぱり路面電車(LRTって言うのか?)が身の丈にあってる交通システムだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:22:38 ID:v4GzsB1M
それはお前の町の話であって、大都市福岡に押し付けるのはどうかと。
一度撤去した路面電車の線路基盤や架線設備をまた牽くのか、そんなの無駄だと
思うが。大体路面電車は走行性能その他で渋滞混雑の原因にもなっていなかったか?

都心部渡辺通りのバス運行量に関しては、長距離バスを除く
一部路線系統バス群を西鉄やJR沿線駅ターミナルまでの集約運行とし、連用
切符でそこから電車を使い天神地区に行ってもらう計画があるらしい。
車のパーク&ライドみたいなものだが、かなり有効な方法だと思う。

あと都市高速天神ランプ方向から市役所東側を経て天神南に抜ける
バイパスの役を果たす道路建設が今後計画されているので、
こちらも今後交通量・渋滞緩和に有効だと思われる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:26:11 ID:OLzscFrB
鉄ヲタはLRT大好きだなw

824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:49:11 ID:v4GzsB1M
環境親和性やエネルギー効率から言えば路面電車も悪くはないと思う。
事実既存の路線をなんとか上手く使ってる町も見かけるしね。
ただ道路の中央の狭くて危ない乗り場や、頭上に垂れ下がる被覆なき電気架線
はやはりちょっとどうかと思うね。情緒的には古きノスタルジーを感じさせる乗り物で
はありますがw。バスは排ガス等が問題視されがちですが、近年電子制御
EGや触媒・フィルタの改良で大幅に排気の清浄化が進んで綺麗に
なった。一部ハイブリッド車も登場しているし、完全電化のパワーソース
車が増えれば全く問題なくなると思うね。都心部で一般マイカーの
規制・集約法も実施すれば、今後福岡の場合交通渋滞は解消されると思われる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:01:40 ID:EiMng7sP
>>822
確かに俺の街にはLRTが2路線あったはずだ。
古いほうは路面電車の残存だが、新しい方は新たに建設された路線だ。
古い方の路線を荒川線と言い、新しいほうをゆりかもめと言う。
双方とも、莫大な赤字を出すことなく安定した収支状態だ。
初期投資が安いのが最大の要因だろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:11:06 ID:pSCvW0AE
>>825
ゆりかもめは「新交通システム」
LRTといえるのは東急世田谷線(こちらは旧玉電の支線)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:12:13 ID:yVxGE4lC
LRT=路面電車ではない。
軽量輸送に適したものを選択することが必要。

現状なら、わざわざ路面電車を引きなおすよりも
超低床バスor歩道をかさ上げして無段差バスを走らせ、その道路を
バス専用道路(朝ラッシュだけでも良い)にしたほうが、コストも環境負荷も
低いし、路線の新規開設・既存線廃止も容易。
(名古屋にそういうバスがある)
どちらにしろ、天神周辺は一般車の乗り入れを少しは規制したほうがいいね。

あと、ゆりかもめは都市博中止が決まって、更地を通るだけの路線になり
埋立地も含め莫大な赤字が見込まれたが、フジテレビのおかげで
なんとお台場周辺が新たな観光スポットになるなど、首都圏特有の力が
あるので一概に地方都市と比較はできない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:33:01 ID:v4GzsB1M
827<首都圏特有の力って何ですか、皇居は関係あります?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:58:11 ID:v4GzsB1M
ま、TV放送局で宣伝ってところがミソでしょうなあ。特段
関心が無い人や、関東周辺・都内の人でも
「ちょっと出かけてみようか」と言う気が沸くしね。似たような
構造図式を他の大都市でも目にする事ができる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:24:30 ID:xjgsFm+7
ぶちゃけ、福岡程度の町では地下鉄もLRTも必要ない。
造ってしまったものは仕方ないが今後は一切不要。無駄な金をこれ以上つぎ込む事は無い。

第一バスで十分都市交通機関の機能を果たしていると七隈線沿線での現実が証明しているとマジレス。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:17:35 ID:LQWTLEsC
福岡は原チャリがあれば十分。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:22:12 ID:rQks1NJM
朝の渋滞の原因の多くはバス停で停車してる西鉄バス。
これをを知らない中学生が>830で寝言を言ってます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:34:47 ID:gDtygR24
>>832
そんな状況で、あの利用数なのか?七隈。。。

福岡って。。。マジでダメだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:36:45 ID:nJ9vJKH0
渋滞に突っ込むマイカー通勤族も十分アフォだから、そんな奴らの
利便性向上なんて考えなくてよろしい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:48:02 ID:J3KYC14Y
>>832
おまえ幼稚園生なみの脳みそか?

朝の渋滞の原因はマイカー通勤しているバカのせいだろ
1台に一人しか乗ってない、バスレーンに平気で入る
そのくせ警察がいればすぐに左折・・・
マナーなしがギャーギャー言ってもな
まぁ渋滞は我慢しなさいってことですよ

オレは七隈線でゆったり座って通勤してますよ
前より20分は余裕が出来た
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:10:47 ID:HswKnMXn
そんなことよりさ、自転車と原付専用の地下環状トンネルを作ってくれよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:13:29 ID:v4GzsB1M
詳細データはおろか、なんの根拠も無い放言をするようでは
札付き小坊と言われても仕方ないような奴がいるな。w
都市交通のイロハもわからない人が本来物を言う資格などないが、
2ちゃんでは仕方なしと言うところか。
原付や徒歩で大都市における円滑迅速な旅客輸送が成立すると
どうやら本気で考えているようだ。世間知らずと言うか、完璧に常識を欠いた人物だね。
小学生でない事を祈るよ。w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:15:48 ID:Kg9gvyR6
つうかさ、
七隈線開通前は通勤時に
市内中心部には変則三車線
とかやってたやん

あれって世紀の大愚策って呼ばれてるって知ってる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:26:21 ID:HswKnMXn
>>838
そのおかげで大濠ボール(もう無いけど)から西新に向かう最初のカーブで、正面衝突事故が多かった。
ちょうどタクシー屋の前で大事故起きるんだよねー。タクシー屋の運ちゃんは事故処理手慣れたもの(笑)
朝から事故起こるからイヤなんだよね。バイクの兄ちゃんが頭からドバドバ血ながして倒れて痙攣してたり。

7−9時に変速三車線に切り替わるってたんだけど、その7時と9時の前後なんて、赤信号待ちで
車が正面睨みあってましたからね。ほんとあり得ない光景(笑) 愚作もいいとこですよ。



さてさて関係ないけど、
ドーム−西新−鳥飼−六本松−桜坂−動物園−小笹−長丘−長住−桧原−やよい坂−那珂川町
路線をきぼ〜ん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:26:31 ID:nJ9vJKH0
>>838
そうなんだ。確かにR202は困ったちゃんだったよ。

ところどころ2車線になるんだが、それを知らないのが3車線と勘違いして
突き進む。俺は通勤逆方向だから、正面か来る馬鹿にあせること多し。
中にはそれでも気づかずにパッシングして威嚇してきたりするし・・・

ヒューマンエラーを誘うような中央線遷移なんてやったらいかんよ。。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:04:05 ID:7reanqw3
>>837
むしろ小学生のほうがいいだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:08:31 ID:gDtygR24
福岡って大半の人がトンコツに含まれる異常プリオンに犯されているせいか、IQ平均値が全国平均の半分らしいよ。

少々な馬鹿発言は大目にみてあげよう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:49:53 ID:MdbltrDh
>>832
マイカーも問題だが車社会に道路が対応してないよね。
福岡市は街づくりをやり直すべきだ。救急車も消防車も
入れない路地が多すぎ。強制立ち退きに巨費を投じるべきです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:07:14 ID:T7R7OQ8s
それ以前にバス事業に市営が関わらなかったのが一番の痛手じゃないかなぁ
大都市(大阪・名古屋・神戸・東京等)はバスも市営。福岡がそうであったならば地下鉄誘導でバス大幅削減だったりw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:16:55 ID:zzrASPl9
マイカー通勤なんて規制すればいい。奈良の学園前周辺では朝ラッシュ時は
一般車を追い出してるぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:32:48 ID:xjgsFm+7
ぶっちゃけ、LRTをどうこう言ってる香具師は福岡の道路事情がわかってない。
LRTが実現できるのは東名阪と札幌仙台広島まで。
福岡は幹線道路の幅が狭すぎて、無理無理。

だからバスで十分とマジレス。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:36:27 ID:karraXVv
>>846
専用軌道を別に作るというのもアリだが<LRT
というか路面電車とLRTは違うぞ。
LRTの場合場所によっては地下とか半地下とかもある。
高架にしたっていい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:25:53 ID:TRe5wKXX
残りスレ、150もこんな流れで行くのか?
8492745:2005/05/29(日) 19:49:09 ID:OPN+VBub
:トヨタ尾行工場 2420:2005/05/29(日) 19:45:47 ID:OPN+VBub
トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
   普通の警察ですか?」

「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。


358 :元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTBA
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。

?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。   お家芸=尾行
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:25:21 ID:yVxGE4lC
>>844
その代わり、市営でバスを運行するなら、赤字覚悟で地域インフラをやらなければ。
中には一見黒字の市もあるが、実際は高齢者用の無料(あるいは低額)乗車券を
福祉関係の予算からつぎ込んでいるため、見た目が黒字なだけで実際は赤字と
いうところばかり。
あと、どうしても市がバスを運営すると、私鉄やJRよりも同じ市営の地下鉄優先の
バス路線ができるため、場合によっては不便な路線になることもある。
(西鉄バスが効率的な路線と言ってるわけではないので、念のため)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:34:35 ID:v4GzsB1M
846<福岡の道路面積が道路区画整理の事情が全国でも特異な
名古屋ほど広いとは思わないが、(ろめんでんしゃ)システムが
全く(再)付設不可能ではない。ただ主要幹線道路で交通量の多いところは
既に低コストな今回の七隈線鉄輪リニアも含め地下鉄を建設している
のでそもそも必要がない。地下鉄に関しては今後旅客輸送状況を見つつ
新規建設の必要あらば建設されると思われ。市が先日発表した雁の巣地区での
新福岡空港建設案では香椎付近から人口島経由で地下鉄を延伸する案も
見られた。ベイサイドプレイス方面へのアクセスに七隈線延伸の可能性も
想定されている。ドイツにおけるS、Uバーンのように市内地下から
郊外専用軌道に乗り入れる物は存在しており、今後福岡で既存地下鉄の延伸が
それと似た環境になる可能性は考えられる。路面電車の郊外延伸運行例
としては、筑豊電鉄などが近いものとして捉えて良いと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:35:37 ID:v4GzsB1M
843<市街地、商業地域から入った住宅地域の道路の幅は全国大都市
どこもそれ相応の広さであり、日本の道路事情が車社会に完全適応している
とは言い難い局面もある。しかしそれを全て強制的に区画整理するのは
不可能に近く、予算面から見ても非現実的と思われる。従って救急救命活動
などに関しては形状最適化された車に加え、先遣用として中型バイク救命
車の投入なども見られる。地域における防水消火栓・給水設備システムの
整備、地域住民の連帯なども有効な補助になると思われます。適切な空き地
があれば、緊急度が高い場合Dr及び消防ヘリの活用も切り札になる。




>842。。。あまりマジレスの必要はないが、とんこつと交通行政は直接的には
無関係な話。しかもあんたは牛肉BSE問題と混同している。あなたの「おかげ」
で食品産業に迷惑がかると問題化して困るだろうから、食品業者でも西鉄社員
でも役人でもない私が一応替わりにつっこんどく。いつぞやも愚弄スレを見たが、
まあ誤った風評で問題が生じては偲びないのでね。味覚に関しては
個人の嗜好だから敢えてコメント無し。私は良く作られたものは好き。
IQ云々の内容は因果関係無し、むしろ健康面で逆の医学研究報告が
良く知られている。


まあいずれにせよ【地下街ホクホク】で今後多少の変動はあるも旅客輸送
需要は見込まれ、進行中の地下鉄沿線開発や新博多駅再開発その他と
合まってそれ相応の交通体系の整備が福岡の場合今後必要と思われる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:26:08 ID:4IR0t6GQ
何だコイツ…しかもメル欄…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:59:58 ID:RUhIS7gn
>>851
>>852

不気味な物を感じる…

http://210.153.116.108/x/images/manbou.jpg
855843:2005/05/30(月) 03:43:06 ID:4cdoNKnU
まじで南区の路地は酷い。かじで死人もでてる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:55:39 ID:Z2w1J1R7
>>832
これに加えて、空車で流してるタクシー。
朝、タクシーをよく見てみ。半分以上空車だ。
そのくせかなりの台数が走ってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:55:57 ID:mLfXwgD9
ここのサイトいいですよ。本当に稼げます!!! 
http://siguma9362.nobody.jp/
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:41:20 ID:9pQH786z
福岡の道路整備を軽視した行政はどこからきたものなの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:41:27 ID:fZMzAFUL
すこし郊外に行けば、幹線でも対面交通が当たり前の福岡都市圏。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:06:51 ID:/jlKmXbh
ちんちん電車愛好会が騒いでるのか、貧乏だろうから
無理せず他所の廃棄車両で我慢しときなw
861むれむれこかん:2005/05/30(月) 19:35:36 ID:53+A90dQ
このスレ、予想に反してクマれすが少ないのは
やっぱりスレタイの漢字がよめないという国民の学力低下のせい?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:01:23 ID:8ByL9DE3
   ∩___∩
   | ノ      ヽ /⌒)
  /    ●   ●/  /|
  |       ( _●_)彡/ .|
 / ミ、   |∪|ノ  Λ_|_Λ
./    ゙   ヽノ   .( ;∀;) <<861
(_|  ,     /    υUJ
 |  (ヽ   ./      UU
 |  人   \ 
 | /   ヽ  )
.,,∪    (⌒ \
  .,,    .,,\__).,,,
        .,,,
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:05:17 ID:ueFkasds
あー、うんこしてえ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:52:30 ID:j4Pvj5X6
取りあえず秋にはバス減らすんだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:11:03 ID:+uw9Dv6f
>>860
福岡は幹線道路の幅が狭いから軌道を敷く土地がない罠。
LRTはイイと思うが、福岡じゃ無理、車を市街地から追い出すなんて経済損失考えたらとても出来ない。
一番いいのはバス路線の充実だろうな。

確かに地下鉄維持は福岡の規模じゃ難しい。
866雷息子:2005/05/30(月) 21:24:38 ID:hEPIqgcO
世界で一番バスを保有している会社が西鉄とか聞いたことがある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:29:26 ID:/jlKmXbh
都市計画の出口先生なんかは市内交通体系全体のグランドデザインを
どう考えているのかな?試験的に都心部商業施設で歩行者天国や
オープンカフェラウンジを設けて、人の流れを計測してたようだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:59:59 ID:gVngGpEi
>>865
>車を市街地から追い出すなんて経済損失考えたらとても出来ない。
えーLRTを導入しクルマの市街地流入を抑制した
欧州の諸都市も、当初はこういう批判で満ちていたようです。

特に商店街からは「客が来なくなる」と危機感一杯だったとか


869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:34:22 ID:/jlKmXbh
三越西方の岩田屋新店や近隣商業地域付近の歩行者天国の計画は
それなりの成果と観測データをもたらしたみたいだった。一部の商業
搬入車は除き、殆どの客が電車や地下鉄、バスで来るから
問題なかったのだと思う。ただ驚いたのは都心部渡辺通り付近を
マイカーやバスを締め出して、ここで良く出る電気バス
のようなLRTの新造車を走らせる構想も紹介された事。
都心部の限定エリア内で、地下鉄駅間の補充用だと聞いたが天神周辺の
の多い道路交通を遮断して果たして成立するのか疑問に思った。
余程の道路交通体系の改革をしないと無理ではないかと思ったね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:19:14 ID:zPHxRFlT
思った。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:45:40 ID:2fP1v6WE
>>869
週末のきらめき通りなんて、車で入っていくことそのものが無謀だろ。
あれだけ渋滞しているのに。
渋滞して殆ど動かない道路だったら、通行止めにして歩行者天国でもいいじゃん。

きらめき通り中央の歩行者信号の短さには、常々腹が立つよ。
信号が青になって、普通に渡り終わった頃には、「無理な横断はやめましょう」だ
もんな。歩みの遅い年寄りは、そもそも横断することが無理になってしまうよ。
歩行者を優先する意識があるなら、まず、あそこの歩行者信号が青になっている時
間を今の3〜4倍にすべきだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:46:41 ID:miT/Iabz
てか、このスレもう上げんな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:54:18 ID:zkU4dvVE
>>872
はげ同
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:57:15 ID:HiLJambN
あげ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:07:21 ID:JmB0miL3
さっさと埋めちゃおう是。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:21:50 ID:z4MyZevN
>>872が良い事を言った
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:27:45 ID:UBoPrZE8
871<ほぼ同意見です。ソラリアや警固Pの地価駐車場を回って迷走する
マイカーも多いけど、渋滞してるね。何か工夫が必要だろう。
新天町やあの近辺はあつし先生主導で面白い町作りをやって良いと思う。
最近新しい商業店舗が増えた大名方面も天神から歩いて回遊する
範囲だから、ついでに工夫が要るかな。お年寄りを載せる低速度で各種安全
センサー付きの小型電動カーとか・・・。渡辺通り方面の大規模交通は
今後のトータルな交通行政次第だと思いますね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:50:22 ID:ITCdvSBn
レスアンカーくらいちゃんとしろボケ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:26:37 ID:v5YSVeQP
九州のような糞田舎は、車で移動する田舎者が多くて渋滞するんだよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:52:30 ID:2fP1v6WE
日本中田舎だらけだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:43:49 ID:sKgNy5eD
うめ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:06:37 ID:rKvURPC/
>>1
昼休みに新地下街歩いてみたが、ガラガラだたよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:07:56 ID:NkHJnthc
交通機関なんて生活と密着してるから一ヶ月やそこらで結果なんてでないだろ。
これから、駅のまわりに住宅や会社が出来てきてそこに集まる人をあてこんだサービス産業が出てきて
初めてどうなるかわかるんだし。

ただ、交通機関が便利になっても日本の人口は減少してるからどこか他のところが暇になるんだろうと
は思うが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:04:59 ID:olwd+jpa
>>883
そうだな。























うめ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:22:07 ID:S5j6p1dG
今日、地下街を歩いたら、いつもどおり賑わってたよ。
1日の通行量、平日35万人、休日45万人らしいけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:36:04 ID:v6vBzXuP
>>885
そんなもんしかいないのか。所詮福岡だな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:55:41 ID:UBoPrZE8
878〜884<<どうせID変えてるだけだろが、

お前等のような粗悪品小坊工作員は日本には必要ない。
福岡に限らないが、版を荒らすバカの面子と口上はいつも
ワンパターンだ。幼稚で社会認識にかける放言だな。w

思いあがった馬鹿のたわ言じゃ現実社会は動かんよ、オタ共W
行政も民間も市民社会も、お前等と関係ない所で日々動くのだ。
まあ基地害の遊び場もないと病気が悪化するのだろうから、
せいぜいバカ晒して騒いどけ。w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:32:30 ID:S5j6p1dG
>886そんなもんって・・・。いやいや多いほうだよ、広島の最近できたシャレオ(広島発
の地下街)だって15万だし、岡山駅の地下街(一番街だっけ)は8万だしね。大阪の梅田にある
地下街は80万で、福岡の2倍。ただ、クリスタ長堀は10万だけど。大阪の梅田の地下街で80万だから
35〜45万はすごいというか、こんなもんでしょ。大阪で80万だから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:34:12 ID:S5j6p1dG
>882しかも俺結構地下街歩くけど、平日で結構人が少ない時間帯は10時から11時くらいだよ、
あとは、かなり人多いよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:38:27 ID:ITCdvSBn
福岡は水増しがデフォだからもっと少ないよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:58:01 ID:1hcBf885
七隈線の利用者数=生駒駅の利用者数
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:59:37 ID:v6vBzXuP
>>888
ソースも無ければ調査方法も無いお前の脳内数字をここで垂れ流さなくてもいいぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:05:20 ID:S5j6p1dG
>892ネットで「シャレオ」やクリスタ長堀・・・・を検索してみたら・・・。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:18:09 ID:v6vBzXuP
>>888
ソースも無ければ調査方法も無いお前の脳内数字をここで垂れ流さなくてもいいぞ。
895>894:2005/05/31(火) 18:22:48 ID:S5j6p1dG
>894俺も以前ネットで見ただけだから、どのようにしてみたか、はっきり覚えてないんだけど。
今1つ見つけたけどまず、岡山ね、ヤフーで「岡山 地下街 通行量」で検索。
上から2番目に「第19回岡山商店街・・・」ってあるからそれをクリック。
2ページ目に「表3・・・」って表があり、そこに、岡山駅地下街の通行量が載ってる、
平日7万5千とか、休日9万6千・・とか。
896>894:2005/05/31(火) 18:30:53 ID:S5j6p1dG
あと、広島のシャレオの通行量だけど、ヤフーで「シャレオ 通行量」で検索、で、納屋町地下街
「シャレオ」オープンってあるから、それを、クリック、で、見ていくと「回遊性アップと集客力アップ」
ってあるから、そこの文の7行目に13万人が店頭の前をとおるとか書いてあるから、
ただ、以前見たのは、これではなかったと思うけど。
897>894:2005/05/31(火) 18:36:10 ID:S5j6p1dG
ヤフーで「大阪 地下街」で検索、すると、一番上に「アド・ウイー・・」って出てくるから
それをクリック、4番目にクリスタ長堀の通行量が10,000とでている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:45:37 ID:fj2a+PFd
>>887
アンカーくらいちゃんとやれよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:51:22 ID:qTLsdXrT
>>895-897
調査方法も同じで初めて比較できるのだと思うけど。
通行量なんて、地点通行量や総通行量、地下街であれば総利用者なんかの指標もある。
同じ地下街で調査しても、調査方法が違うだけでかけ離れた数字が出るぞ。
それらはすべて統一した調査なのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:00:44 ID:S5j6p1dG
>898、>899そんなに俺を責めなくても・・・。大体。ヤフーで見たのを書いただけなのに。
確かに、5時間だけなのか12時間なのか、それともそれ以外なのかによっても違ってくるだろうし、
バイト生がやれば、中にはいいかげんな感じもいるから、その辺は知らないよ、
しかも、そんなこといってるんなら、君らが明確なものを出せば・・・。こっちだって
わざわざさっき探して、これだもんな、いい気分しないよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:55:42 ID:fj2a+PFd
>>900
漏れは喪前に無いも言ってないぞ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:00:19 ID:Uzvf0BM+
うめ
903ウリナラニダー:2005/05/31(火) 20:06:40 ID:8HStu3bM
ほんと今では母を殺せばよかったと反省してる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:03:30 ID:ITCdvSBn
福岡には安心して住めません
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:40:37 ID:/P/4o8Ev
大阪市と福岡市
どっちが先になくなるか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:37:53 ID:UBoPrZE8
>>898 ここでのアンカーってどう言う意味?レスをアンカーする
つまりこのスレっド早く埋めて終わらせようってな意味かい?。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:41:14 ID:UBoPrZE8
>>←ここの色が変る理屈がわからん。別板でメール欄に
コピぺしたら色変るが、ここでは変らんじゃないか。
どうなってんだい、専用ブラウザ使うとそうなるのか
管理者権限なのか教えてくれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:58:29 ID:ITCdvSBn
全角だから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:10:57 ID:UBoPrZE8
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:11:40 ID:ITCdvSBn
何だよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:14:43 ID:ITCdvSBn
何だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:15:54 ID:UBoPrZE8
あれま、こりゃ確かに。しかしメール欄に不明な文字が出たけど
まあいいや、サンキュー。省みると昼間どうも一部誤射した
感があった。それについては行きすぎを誤るゴメン。(__)
後はスレ埋めよろしく。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:16:35 ID:iYg5MPLm
>>907
初心者スレ行って勉強して来なよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:34:35 ID:iYaG3OXw
メディアでは報道されないが今大変な法案が国会を通過しようとしている!
人権擁護法案でググレ

人権擁護法案通ったら、
言論を規制されるだけじゃすまないと思う。
警察以外で、ピストル持ってるのって、ヤクザぐらいでしょ。
ヤクザって、在日韓国人ばかっりじゃん。
在日批判できなくなるよね。
そうしたら、韓国はもちろん北朝鮮の船も出入り自由になるんじゃない?
ビザを免除してあるから、韓国朝鮮人は日本に入り放題。
韓国人とかは、徴兵で、一般人も軍隊経験あるから、人だって殺せるでしょ?
軍隊と兵器を持った韓国朝鮮人が、日本に押しかけてくるわけ。
ある種合法的 侵略。
憲法第9条で、武器とほとんど軍隊を持ってない使うことが許されない日本人は、
簡単に侵略される。

今の中国韓国に寄ってる人たちって、絶対日本が負けるって確信してるから、
日本人無視しても強気に出れるんじゃない?
朝日とか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:35:53 ID:Q+3WjJkj
うめ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:24:45 ID:aA5Jy2k8
福岡にもガーディアンエンジェルっているとですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:05:14 ID:ER8Lto26
>>887
福岡を大都会だとか訳の解らん事ばかり書き込むし、
バカ晒して騒いどけと言ってみたりしてるが、
お前が一番ヴァカ晒してるんだよ。!!
二度と来るな。このド田舎モン
福岡人が全員ヴァカと勘違いされるだろうが!







と、舞鶴在住の田舎モンの俺が言っておいたので
福岡人を田舎モン扱いしてもヴァカ扱いしないでください

918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:25:44 ID:lTlEZOZo
きまぐれエンジェルならある。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:09:14 ID:clvQmJmk
>>918
それはデリヘル
マニアなひとには、ぽちゃエンジェル...
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:12:56 ID:clvQmJmk
なんにしても、行政が発表する内容で、自分たちに都合の悪いものは、話半分で聞いておいた
ほうがいいよな。
地下鉄も、実際には、もっと客が少ないんじゃないかって気がする。

最近笑ったのは、コレ
ttp://www.island-city.net/Topics/town_20050420_1.html
電柱が根本まで沈んだのに、「影響なし」か?(w

921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:54:44 ID:R30N/LPx
ちゃりエンジェルっていたなあ。ってサイトがあるってことはまだあるのか。
http://www.chari-angels.com/times/charian_times.html
922名無しさん@恐縮です:2005/06/01(水) 11:06:29 ID:lTlEZOZo
>>919
豊満系??
923西鉄がバス運転手採用再開〜七隈線影響なしと判断:2005/06/01(水) 13:01:15 ID:xwiBPJat
西日本鉄道は31日、福岡市営地下鉄3号線(七隈線)の影響を
見極めるため昨年12月から中止しているバス運転手の採用を、
6月に再開する方針を明らかにした。
 2月の七隈線開業後、バスの乗客は1日当たり2万〜3万人減と
予想の範囲で推移しており、減便で運転手が余る恐れはないと判断した。
昨年度の退職者100人の補充も必要なため、6月から毎月約30人を
募集する。
 西鉄は、グループ全体でバス運転手を年間約300人採用している。
                      (読売新聞 九州経済)

 
  自家用車>>>>>>バス>>>地下鉄   こんな街も珍しいな
924名無しさん@恐縮です:2005/06/01(水) 13:03:48 ID:VcIffykH
西鉄自体、鉄道会社というよりバス会社だしな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:25:20 ID:dlcTPfcN
>923お前ら、あほだなー。七隈線だけ見て、バス>・・・>地下鉄って・・・。
西鉄電車やJR、地下鉄でくる人とバスでくる人は同じくらいなんだよ。(2004天神白書秋)
ほんと、七隈線しか目がいってない、視野範囲のせまいやつらだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:26:08 ID:dlcTPfcN
おまけに、西鉄バスは日本最大のバス会社だし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:30:21 ID:PSTVZUo3
>>926
バスと鉄道って、別会社なのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:35:40 ID:clvQmJmk
>>927
田舎のバス路線は別会社だけどね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:06:20 ID:dlcTPfcN
>627、>928田舎って、郊外という意味ね。
930訂正:2005/06/01(水) 15:06:57 ID:dlcTPfcN
>627→>927
931927:2005/06/01(水) 17:42:48 ID:PSTVZUo3
いや、俺が聞いたのは、西日本鉄道とは別に、西鉄バスって会社があんのか?
ってことだったんだけど。926はそう読めたんで。
で、webみたら、地域毎に別会社があんだな。
西鉄バス北九州(株)とか西鉄バス久留米(株)みたいな。
ただ、福岡地区は見当たらんな。本体にくっついてんのかね。
とにかくこれ全部ひっくるめると、日本最大のバス会社になるってことか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:53:16 ID:cy97uJ9I
日本最大のバス会社…ちょっと違うな。
西鉄が保有しているバスは日本の会社の中で一番台数が多い。
会社の規模や売り上げがどうなのかは知らん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:04:23 ID:yDdPOzt6
やっぱ低学歴用の運転手派遣会社と本社は分けないと。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:17:23 ID:zzZUUoLW
>>933
派遣のバス運転手ってあるんか、西鉄は社内育成の正社員と聞いたが。
何県か知らないが、さてはお前さんがそうなのかな。w
935 :2005/06/02(木) 05:48:31 ID:E3NMyJJv
契約社員としての募集広告みたことあるけどな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:33:40 ID:ahlZrKsO
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  七隈線頑張れ〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:17:21 ID:l98zkPAO
梅林から先の駅周辺にマンションがいっぱい建つとまた違うんだろうがね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:11:22 ID:bRYlltTn
なんだよこの田舎すれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:08:00 ID:yBcucrGr
>>937七隈線沿線で幹線道路の地下埋没トンネルの工事もやってるね
   開発に伴い郊外ショッピングセンターや宅地・高層マンションも増えている
   香椎付近もJR・西鉄高架化に伴い再開発中だが、それにも
   増して変容しているな。地下鉄将来需要は間違いないだろう。
   何より都心部まで渋滞に左右される事無く、大幅時間短縮で
   連絡する事の意義は大きかった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:21:13 ID:ShFSsyZf
>939福岡にすんでないんでわからないけど、七隈線沿線周辺で今、マンション等の建設
はやってるの?
941http://www. KHP222000140168.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2005/06/02(木) 17:22:21 ID:1jBWUYhX
guest/guest
942   :2005/06/02(木) 18:14:24 ID:VZaen3a2
おならプー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:31:35 ID:5R/kv1TH
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  緑虫に似てるぞ七隈線
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:46:54 ID:sWxRYqc+
次スレはありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:22:44 ID:mL5w+UI3
梅林以遠なら、家賃(2DKを仮定)も安いだろうな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:46:48 ID:hbaZCuRz
空港から天神、博多は必ず地下鉄だけど
あとはバスが安いもんな…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:26:00 ID:JhHWecXL
博多駅から福大病院は薬院までバス、地下鉄利用だね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:11:40 ID:YXvOqj5v
>>944
ねーよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:00:12 ID:TCd4WG9S
>>886
どれと比較して「そんなもん」と言ってるんだ?
他の都市のデータを示してみろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:15:30 ID:GU77mtus
>949だよね・・・。多分886は嫉妬してるんだよ。
951sage:2005/06/03(金) 21:06:48 ID:OZXZdC+Y
>>939
高層マンションって60階建てくらい。
いや、あえて高層マンションっていうくらいだから、たかだか60階ってことはないよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:26:52 ID:bMiHrMGi
http://www.i-tnc.com/ksengen/column/diary.php?author=hayashi&article=14

松中の奥さんがこういうこと書いてるけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:39:43 ID:dwSPp29j
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:24:14 ID:XjZFp3Qr
ナベツネ@読売
が凄い発言をしてたのが
週刊誌にのってたね

福岡はヤクザと生活保護のメッカだとか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:51:47 ID:6dakapXQ
>>954
福岡県のなんちゃら郡が…って話だったようだが
956名無し腹ペコ:2005/06/03(金) 23:12:49 ID:NEDyGpeb
昔炭鉱があった所。閉山になって他の仕事ができるやつは町をでて
仕事の無い人達がそのまま生活保護へ。
子供は何人産んでもOk、手当が増えます。
下手な共働きなんか子供2人で精一杯なのに・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:53:49 ID:lAA7lup8
>>939
福岡に高層マンションなんてあったけ
どうせ15階程度だろ
福岡ってホント低層だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:12:38 ID:E/tQeI8y
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  >>957何で15階って知ってんの?実は福岡大好きでしょ
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:06:31 ID:gHbP8/6z
15階wwwwww団地かよwwwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:12:37 ID:9n/+CKfP
代わりに東京駅から新橋に行く感じで空港に行けるんだが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:16:05 ID:twyfMltK
「梅林」が駅名になるなんて衝撃的でした
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:43:28 ID:+rr8WTu3
>>954
朝鮮並みの恣意的書き込みだな。
ちゃんと日本語読めてんのかw?ん?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:26:13 ID:E/tQeI8y
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  >>961ちょっと性病を連想させるよね
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
964   :2005/06/04(土) 22:28:38 ID:8KYP0D9e
>>957
空港が近いので、高層ビルの規制が厳しい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:34:31 ID:83ZkkK5A
梅林」よりも「福大病院前」とかの方が分かり易かったんじゃないかなあ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:03:34 ID:3A9LKhZW
>>958
20階くらいのができてなかったっけ?
でも、高層のほうに住むと、頭が悪くなんでしょ?体調も、変調を来すらしいし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:46:14 ID:K6ohke1x
桃地タワーってけっこう高かったきがす
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:21:02 ID:Urck1cJn
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  >>966空港の飛行ルートから外れると、高さ規制が緩和されるから
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:08:14 ID:YTvQY4UX
地震の後だけに心理的に高層は売れにくいだろうなあ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:03:53 ID:sfWXpwkd
多分購買心理的には逆なのでは。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:54:16 ID:J/kggwI2
>>970
ageんじゃねーよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:42:38 ID:sfWXpwkd
梅なきゃいかんだろうガ。  なんじゃこれ → (n´・ω・)エ
                              ヘ 
                              ヘ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:43:07 ID:TMz6EM0x
全額焦げ付き 琵琶湖畔の湿地 青木会長が指示

 在日韓国人系信用組合「近畿産業信組」(大阪市天王寺区)が平成14年、琵琶湖畔の
土地を購入・造成し、転売するとした不動産会社に1億6000万円を融資し、わずか20日後に
不動産会社が不渡りを出し、ほぼ全額が焦げ付いていたことが、1日分かった。

 当初は審査部が否決した融資案件だったが、青木定雄会長(76)の指示で一転実行
されたという。融資後、不動産会社が近産信に示した土地売買契約書の金額欄が改ざん
されていた疑いが発覚し、転売先とされた「イカリソース」(大阪市福島区)が購入を約束した
買付証明書が「無効」だったことも判明した。

 近畿財務局はこうした経緯を把握し、「審査会議が形がい化している」などと、
融資に絡む近産信の審査のずさんさを指摘したもようだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:47:21 ID:sfWXpwkd
ほうほう、成る程。
975   :2005/06/06(月) 22:00:16 ID:KjUa/zQm
うめるぞ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:13:27 ID:sfWXpwkd
おう!ついでに我が家の梅酒も飲めやって言いたいが、名前欄の
それがまたまたわからん。教えてちょ
977    :2005/06/06(月) 22:23:33 ID:sfWXpwkd
多分こうだろ
978   :2005/06/06(月) 22:25:16 ID:sfWXpwkd
おー自分で分かったぞ、勘がいいな俺は。
よしゃうめっと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:17:07 ID:RWZaSgPE
だってねー・・・天神駅から南天神駅まで歩いて10分ってどーいうことよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:25:33 ID:sfWXpwkd
梅・・・荷物抱えて徒歩でそれくらい?地下鉄天神駅から
なら自分の場合はも少し短いと思うけど。距離的には然程離れてないし。
全国的に見てもそれ程離れた乗り継ぎとも言えないしなあ。
多分地下街じゃなく、信号もある表通りとか連絡通路を遠回りして
歩いたのでは?。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:43:58 ID:+RnL7xVC
天神南
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:25:26 ID:wByjiepf
梅林
983飛び降り 期間工 トヨタ:2005/06/07(火) 08:54:44 ID:F7nUG9cK
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:49:05 ID:KcjDCnYh
>>983
スレ埋めしたいなら無関係で訳わからん捏造コピペより
まともな題材使えよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:35:11 ID:pjQ7Wu0s
このスレまだあったのか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:30:49 ID:vS4c4kP9
福岡ドームってブリキのおもちゃみたいだよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:06:42 ID:lh7I4H78
また西朝鮮か
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:46:30 ID:KcjDCnYh
>>986
チタン製日本唯一の開閉式全天候型ドーム球場な。
○○○億円の豪華なおもちゃだろ。w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:07:46 ID:wx6jJ7FD
>>988
しかも今は開閉しないし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:15:14 ID:lh7I4H78
むかしむかし、ある村に鉄道ができることになって村人は喜んだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:30:02 ID:KcjDCnYh
>989今日故障したと言う情報は聞かんねw優勝花火の跡は
まず開けている。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:44:20 ID:KcjDCnYh
七隈線は前途有望だな。延伸も検討されるのだろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:52:04 ID:KcjDCnYh
>>966 高層建築に限らず新造建築家屋でのシックハウス症状例は一部の体質の
人に存在します。ただ内装素材の環境基準厳守や空調管理・植物を取り込んだ
環境整備により好結果が出ているようです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:52:49 ID:KcjDCnYh
七隈線は前途有望だな。延伸も検討されるのだろう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:54:42 ID:KcjDCnYh
現在百道などには現在3○階位のマンションが建設中。近々新福岡空港が
雁の巣もしくは周辺地域に(人工島ではありません)建設され、
事業に先行し現在検討中の航空法建築高度制限基準が緩和されれば、都心部を含む
市内の大部分で建築が今後制限される事なく自由に出来るようになります。
都市の持つポテンシャルにより見合ったグランドデザインや開発が可能になり、
今後建築需要が増大すると予想される。

また、過去都市のウイークポイントであった水資源問題ですが、久留米市筑後大關上流
からの導水に加え、先ほど玄海沖の海水淡水化プラントが完成、また現在開発中
の水源ダムが完成する事で水問題は大幅改善されると予想され。特に五ケ山付近は
貯水量の大きい有力な重力アーチ式のダムが出来ます。
完成後は水資源のみならず、釣り等を含めた周辺レクリエーション施設も
充実するとの予想。

県主導の産業誘致・育成プランの元、北部九州500万を越す地域の
向上再開発を目指し、鋭意創意工夫を日々進めている状況です。学生を
含む若年層の比率が高い福岡は、それ等を含めたの就労層の流出の要因をも
打ち砕き、また税制上の優遇処置等を含めた行政保護処置で、今日の出生率の
異常低下による国力・経済力低下を打破する野心的地域興隆案をも検討、
農林水産業にあっては地域に合った高効率・付加価値の商品の育成栽培で
その競争力を高めている。また観光地にあっては歴史資料館や九州国博、
その他歴史的建造物を含めた景観の保全・改善や他観光施設とのリンク
を計り、九州地域で国内外の集客を相乗的に獲得し産業としても育成するでしょう。

このようにネガティブファクターを打ち破るべく真摯かつ決意で
日本地域再生の魁となるべく福岡県は努力する所存でありましょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:55:42 ID:KcjDCnYh
七隈線は前途有望だな。延伸も検討されるのだろう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:57:42 ID:lh7I4H78
投票で決をとったら、一人を除き、あとは全員賛成
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:58:42 ID:KcjDCnYh
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:59:19 ID:KcjDCnYh
北部九州メガロポリス
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:59:52 ID:KcjDCnYh
日本第4都市圏
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。