【携帯】ノキア、燃料電池携帯の開発から脱落 [03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
Nokiaは燃料電池を搭載した携帯電話の開発計画を中止する。

Nokiaは燃料電池を搭載した携帯電話の開発計画を、少なくとも今後数年に
ついては中止する。フィンランドの同社広報担当者が3月3日に明らかにした。

世界最大の携帯電話メーカーである同社はわずか8カ月前に燃料電池への
コミットを表明したばかりだが、今になって、市場は未成熟だと述べている。

ただし、Nokiaのマッティ・ナスカリ氏は将来、この技術を利用できるときのために、
燃料電池技術への道を閉ざすことはないとしている。「燃料電池技術は将来性があり、
Nokiaはこの技術をフォローしていきたい」と同氏は述べている。

燃料電池が利用可能になれば、通話時間、待ち受け時間が長くなり、テレビ機能など
消費電力の大きいアプリケーションも余裕で使えるようになると見られている。

(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/04/news023.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:21:13 ID:6yxDJSFv
( ゚Д゚)ポカーン
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:23:26 ID:kLpgKfg7
携帯やノートPCで使うDMFCの技術は日本企業の独壇場だからね。

ノキアもバカじゃねーから、出来上がった製品を買うだけにするだろ。

まあ、耳元にアルコールがあるのは落ち着かないけどな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:37:32 ID:OKJXYhjb
耳元にアルコールなんてのは田舎だけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:58:05 ID:??? BE:90966097-
>>3
電池だって、気持ち悪い重金属を使っていた時代が長く続いた。
そんなのを耳の中に入れる内装式補聴器があったのだから、
アルコールなど何でもない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:37:56 ID:kt5Z45Hp
>>5
なんかおまえの説明の仕方って態度でかくて









なんかかっこいいぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:29:50 ID:503zozSx
>>1
これって額面通り受け取って良いの?かつて日本や米企業が革新的な技術を
武器に市場に乗り込んだものの普及に時間がかかり過ぎて企業が死に体に
なったことは何度もあるけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:32:07 ID:r2d2C5Do
水田から水素が採れるようになりませんか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:57:26 ID:wdV+cO3h
NOKIA終了。
技術で売っている企業とは思えない。
守りの入ったら負け。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:15:56 ID:9uIs2+7i
もともとこの会社技術なんてあったのか?
組み立ててるだけだろ。今のソニーと一緒。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:18:18 ID:wdV+cO3h
>>10
そうなんだ。
じゃあ、元々だめっぽいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:25:56 ID:5If77Rq1

原子力携帯電話。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:36:51 ID:sXmGcNxX
実は燃料電池開発が頓挫。
まぁノキアに限らずなんだけどね....
14REI KAI TSUSHIN:05/03/06 10:40:05 ID:HRJegXSX
【もしも携帯電話やNote Bookパソコンに燃料電池を搭載したら!?】

1. 二酸化炭素CO^2と水H^2Oを排出しなきゃならない。
2. 酸化還元反応(燃焼反応と同じ)だから今までの電池式以上に発熱する。
3. 充電するよりも高いメタノールの購入費用

P.S
直ぐには普及しないだろうね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:50:09 ID:8TKaWNZZ
ノキア と言えば、「セルラー」だね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:57:35 ID:z6lFnaDi
>>14
携帯電話はポケットやバッグに入れてるから、1が一番厳しいハードルなんだよね。
ノキアは開発を放棄したが、この問題の解決に目処をつけてるメーカーは1社もない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:59:42 ID:7IQ4RPp6
ノキアだけはガチ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:07:44 ID:YRl93/Ip
水をさらに分解し、酸素と水素にわける
んで爆破
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:32:21 ID:MxQIoEsg
出た水は蒸発式の冷却装置に使えばいいと思う。
電池そのものが発熱するならもってこい。
湿度?そんなもん知らん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:15:44 ID:/mNK2gCM
>>3
>まあ、耳元にアルコールがあるのは落ち着かないけどな。

耳元にリチウムイオンバッテリーがあるのとどっちが落ち着かないかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:17:05 ID:/mNK2gCM
ノキアは低機能・低価格が売りでしょ。
自分のキャラクターじゃないと気がついただけでは。
22名無しさん@お腹いっぱい。
大型(車両用)をちょこっと触ったことあるんだけど結局、寿命があるんだよね。
こういう小型のヤツも寿命があるの?それがリチウムイオンより長ければ
将来性があると思うのだけれど...あと一酸化炭素は出てこないの?