【企業】東大・伊藤ハムなど、25分でBSE診断のチップ開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
東京大学は4日、東北大学や伊藤ハムと共同で、BSE(牛海綿状脳症)の疑いがある牛を短時間で安価に調べる
診断チップを開発したと発表した。検査時間は25分で従来の6分の1に短縮。検査コストも10分の1以下に削減できる。
東大などが設立したマイクロ化学技研(川崎市、渡慶次学社長)が、1年以内の実用化を目指す。
東大の北森武彦教授と東北大の堂浦克美教授と伊藤ハムの共同研究。縦7センチ、横3センチのガラス板に掘った
幅0.1ミリの溝の中に、脳をすりつぶした液を注入し、抗原抗体反応を利用してBSEの原因になる異常プリオンを
検出する。
異常プリオンを見分ける抗体を独自開発し、検査に必要な脳の量が微量で済むようになった。検査に必要な試料が
大幅に減ったため、ガラス板に掘った狭い溝の中で抗体とプリオンを反応させることが可能になり検査時間が
大幅に短くなった。人件費や試薬のコスト削減により、北森教授は「1頭当たりの検査コストは6000円から9000円
程度になるのではないか」とみている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050304AT2G0401204032005.html

ちょっと関連
【経済】「米国産牛も全頭検査を」再開問題でゼンショー社長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109771774/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:49:40 ID:LodkSEwx
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:50:07 ID:8jDfrc0L
アメリカに売ってあげて!
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:50:55 ID:sfUSXF5F
これで全頭検査しろっ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:52:44 ID:YdxBalxN
もう文句はないよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:59:09 ID:YdxBalxN
1年以内の実用化を目指す。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:01:43 ID:W3pkf/El
技術国日本∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:07:05 ID:/9W8+8o2
ゼントウ検査できるじゃん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:09:21 ID:/9W8+8o2
問題はキットの値段より人件費と手間だな。

やれない本当の理由は うじゃうじゃ陽性が出る恐れがあるからだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:14:30 ID:Xry7h0Bd
25分でBSE診断のチップ開発

神速発明
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:23:33 ID:c0+mS2fv
これをアメリカにライセンスすれば牛肉輸入問題は解決じゃん!
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:26:44 ID:8qqHxMk4
これで結論は出たな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:44:41 ID:c0+mS2fv
さっさとこれもってアメリカと交渉汁!>害無小
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:49:43 ID:SSZvn3mv
東京大学、東北大学、伊藤ハム、グッジョブ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:57:25 ID:3i1R0zgT
これで中国とかからのも全部検査できますね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:00:40 ID:qF2qZGPO
でも脳から検出するってことは・・・
17 :05/03/04 22:01:50 ID:RhtEkSh7
GJ!
全頭検査しる!
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:37:54 ID:dlqMkmDb
人間にも使えるの早くつくれ!
人間も全頭検査しないと、輸血や移植でバンバン伝染っていくぞ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:40:21 ID:gVNk+DdF
こんなの開発してもアメの圧力で全頭検査事態がなくなる可能性があるわけだが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:41:44 ID:SSZvn3mv
人間にも血液検査なんかでBSE診断できるようになったとして。


自分にBSEの原因となる異常プリオンがハケーンされたら、ガクガクブルブルでつね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:47:23 ID:6eG70JD8
さっさと検査してくれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:49:29 ID:ysMU31dM
アメリカはこの技術を買え。
そしたら牛を買ってやらんこともないかもしれん
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:08:38 ID:dtYqhzoc
一頭6000円だと、肉200kgあたり6000円ぐらいだから100gあたり3円。

これならスクリーニング抜きの全頭検査も可能だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:20:29 ID:wWQC+m7B
>>1
これ実験するためには陽性反応する肉を準備する必要があるわけで、
それはどこの国から手に入れたんだろう?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:42:05 ID:1msCgDo8
>>24
それは











ひ・み・つ♥
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:45:03 ID:2q4mB4Jn
なんで著作権侵害してて平気なの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:08:16 ID:D6ah18pu
>>24 研究機関ならタンパク質ぐらい保管してるんじゃないの?狂牛病の牛は日本にもいるし。
28森の妖精さん:05/03/05 03:09:37 ID:VG3Yfev8
新しい楽しさ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:21:41 ID:Uwv/9fDu
汁、しる!

生きたままでBSE判定 血液採取、感染を早期発見 [03/05]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109973964/
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:23:27 ID:Uwv/9fDu

しる
知る!
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:25:02 ID:M+mlS0O2
汁って?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:28:40 ID:fXm3a/gb
ん?新しい検査の費用が 6,000円から 9,000円で、従来の 1/6 から 1/10 と言うことは
今まで 60,000円から 90,000円も掛かっていたのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:31:35 ID:Uwv/9fDu
味噌 だめ!

汁 OK!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:36:25 ID:Uwv/9fDu
生きたまま、ミソ採るの、イタイね。

シルなら、大丈夫!
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:40:46 ID:0RwzH2TU
1年以内の実用化ね。
ウリが貰ったニダ。ニヤリ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:43:02 ID:z64CXjJ+
しる、って血のこと?

血液検査ばんじゃーい
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:05:00 ID:ENMw5HLX
北森武彦くん!堂浦克美くん!

田村守くんらとも、仲良くできるよね。

約束だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:16:27 ID:84WGsVE3
>>37
どうしようっかなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:15:21 ID:O0ctAEfZ

ホットストック:伊藤ハムが買い気配、短時間・安価なBSE診断チップ開発報道で

 [東京 7日 ロイター] 伊藤ハム<2284>が買い気配。
一部で、同社がBSE(牛海綿状脳症)の疑いのある牛を短時間で安価に調べる診断チップを
東京大学や東北大学と共同で開発したと報じられたことが手掛かりという。
報道によると、検査時間は従来の6分の1、コストは10分の1程度に削減できるという。2005年 3月 7日(月) 9時2分

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050307/050307_mbiz2413573.html


7日伊藤ハが高い、BSEチップ開発はやす

伊藤ハム  <2284>  が17円高の540円まで上伸するなど堅調に推移している。
5日付の日本経済新聞で東大などと共同でBSE(牛海綿状脳症)の診断チップを開発と伝えられたことを好感している。
時間で従来の6分の1、コストで10分の1程度に削減できるという。
同社は2月9日に2005年3月期の業績見通しを下方修正し、直近の高値から1割程度売られていただけに、
好材料に素直に反応したようだ。(ラジオNIKKEI) - 3月7日9時41分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000207-rtp-biz
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:46:59 ID:mL0c4ZTw
これってさあ、

「所詮、肉屋だ。大風呂敷を!」っていう反応なのかなあ。

「カメラ屋風情が、電機屋以上のICチップ作れるもんかっ!」っていう、デジカメ対決の再来を、期待しているんですけど。

「ココム違反」や「蛍光スタンド屋」は、まだ、あびんないの?

41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:44:11 ID:1odJwSKU


伊藤ハムからのお知らせ

3月5日付 BSE検査に関する新聞記事について
(中略)
昨年の5月頃に、3月4日付に発表された内容は一応の完成をみておりました
(中略)
コストの点においても今回の発表より廉価でかつ効率的なオペレーションで出来るよう、引き続き改良を加えています。

http://www.itoham.jp/news/050308.html

42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:11:31 ID:bj11FCi3
>>40
フジ写真フィルムのCCDって技術的には三流だけど確実にユーザがつかってくれるから
この先生きのこれるだけで技術的にはどこもやってない変な形のインターレースCCDってだけで
余り見るべきものはないんじゃない?

43名無しさん@お腹いっぱい。
>>42
観音の映像処理チップのことじゃあないかな。