【企業】Intel、IBMに宣戦布告 Power対Itaniumの一騎打ちに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
ItaniumとPOWERの一騎打ちだ――IDF Spring 2005の基調講演で、Intelのゲルシンガー氏らは、Itaniumの
ライバルとしてIBMのPOWERプロセッサを名指しした。
IntelとIBMは、長い間サーバプロセッサの市場で戦ってきた仲だが、Intelの幹部らは米国時間1日、Itanium
プロセッサの主な競合製品としてIBMのPowerチップの名をはっきりと口にした。
Intelのデジタルエンタープライズグループを率いるPat GelsingerとAbhi Talwalkarの両氏は、当地で開催中の
Intel Developer Forum(IDF)で講演を行い、Itaniumの主要な競合製品がIBMのPowerプロセッサであると再三に
わたって指摘した。この発言に先立って、IBMは先週、Itaniumに対応するチップセットの開発を中止したことを
認めていた。
「これはPowerとItaniumとの一騎打ちだ。IBM
〜略〜

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news056.html

ちょっと関連
【企業】IntelのデュアルコアCPUは「Pentium D」に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109771615/
【企業】ファッション情報を携帯動画で 日本IBMなど開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109750534/

◆スレッド作成依頼スレ★15◆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/839
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:55:43 ID:uVA19uYT
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:56:11 ID:yPL1jhJK
自殺志願してるようだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:57:01 ID:eALCXo9F
インテルイケテル
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:57:13 ID:rhPa9lOw
IBMは無視しそうだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:00:03 ID:GiWQww4E
スミスフィールド(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:03:41 ID:WGm3F/mf
Itaniumなんて、もうすぐ死亡じゃないの?
Opteronにも勝てないじゃない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:05:53 ID:blkBskUY
IntelInsane


IBMLenovo
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:07:35 ID:k8CDpUBw
Itaniumと違ってPOWERはそれなりの歴史と実績がすでにあるんだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:13:26 ID:mCQ/8ZWc
>>7 いくらなんでも、土俵が違う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:14:04 ID:Z+K4NuSe
Cellで自作PCなんて時代が来ることを願っているよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:16:54 ID:Z2tdhJ8q
ゲルショッカーなんてまだ居たんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:19:44 ID:rhPa9lOw
実は日立がチップセットを造っていただけか
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:29:24 ID:yPL1jhJK
x86がエンタープライズ市場で全く相手にならなかったからItaniumつくったわけだが・・・
あれもダイサイズが爆発しすぎてかなり微妙・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:31:43 ID:4qHA2pg9
Intelはまずこれを何とかしろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_1.jpg
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:35:34 ID:rhPa9lOw
が、パ羽ーってのも洒落だと思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:40:17 ID:MSw0Ot2t
SPARCシリーズはいつの間に(ry
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:41:34 ID:rhPa9lOw
SparcはもともとOSが良かったから、そんなにクロック必要無い
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:51:47 ID:NTFzJbZW
Intelの創業者アンドリュー・グローブは。。。











「4歳でオナニーを覚えた」と自伝に記している。







20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:54:54 ID:M6eP6cv3
インテル燃えてるな〜
本当に燃えそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:23:08 ID:rhPa9lOw
歯に蟹がついてる
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:23:54 ID:El7oUqkl
宣戦布告とかするなよ
キモイなインテルは
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:26:28 ID:rhPa9lOw
アイテニアムですから
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:27:33 ID:87JGYsDD

「IBMのCPU?聞いたことねーよ。
ってかIBMなんて中国企業だろ。んなとこが作るCPUなんて使えねぇ」



・・・という、荒んだ書き込みもこのスレにはあろうかと思いますが
そのときはみなさん、日本人の教養を少しでも上げるために
やんわりと、かつ厳しくご指導してやってくださいねw。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:47:04 ID:NTFzJbZW
IBMのCPU?聞いたことねーよ。
ってかIBMなんて中国企業だろ。んなとこが作るCPUなんて使えねぇ!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:00:42 ID:87JGYsDD
さっそくかよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:31:42 ID:a1DWyuep
PC部門もうっぱらったし、
もうIBMがIntelに遠慮する理由はなくなったな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:36:44 ID:og9H4BsI
正直、4個くらいCPUが載って、20G位メモリ積めて、オラクルがちゃんと動くサーバなら何でもいいよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:38:19 ID:g2dc++GT
IBMのCPU?あぁCyrixのIBMブランドのヤツか
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:12:54 ID:yAQhdCfa
IBMのCPUはPPCでCellとかMacにはいってるやつでしょ?
インテルは世界シェアの80%以上持ってるんだからもういいじゃん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:15:27 ID:Kl/L0iGP
>>29
ブルーライトニングだっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:26:26 ID:GMHrNvs6
つーかマジでインテルの力をそいでおかないと
PCが下がらん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:07:53 ID:zwwb3xPi
スミスフィールド(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:40:02 ID:qPw+VfAn
Intelは阿呆ですか?
ItaniumとPowerの勝負はもうついている…
Powerの勝ちでしょ?
それよりもAMDとの勝負を考えろよ。
これじゃAMDにも負けるゾ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:41:51 ID:YQCrNsk5
イソテノレは逝ってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:43:58 ID:rhPa9lOw
CELLがゲーム用だとすると、intelが考えることは
アイテニアムを制御用に振り替える事かもしれない
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:45:00 ID:YQCrNsk5
>>15
コアの周りに溶け出してるホットボンド状のものは何ディスカ?w
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:46:08 ID:rhPa9lOw
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:16:15 ID:lFiZEUKd
所詮パソコンの安物チップメーカーが勝てるとは思えないが
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:50:56 ID:qPw+VfAn
そもそもIntelはもうPCの時代が
とっくに終っていることに気づけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:53:59 ID:8rIGuMcj
アップルのCPUがIBM製のだな、消費電力も少なくハイパワーなんだけど販路がなorz
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:55:58 ID:rhPa9lOw
てか、POWERチップってストレージやネットワーク機器の制御用って
イメージが強いんだけど
そりゃいいウエハはサーバーに入ってるのかもしれないが
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:58:28 ID:yYjnMj8y
言うのはタダだし言わせてあげてよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:00:19 ID:uTvFvukv
POWERとPowerPCは似て非なるものなので
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:47:42 ID:I1FUqQVr
最近のインテルのジョークのセンスには敬服するな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:03:08 ID:zo9yVHuH
Powerはいいけど、PowerPCは糞
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:13:52 ID:+2tkDZPl
インテル必死でしょ
でももう終わってる
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:28:20 ID:rhPa9lOw
>>45
アッシャーがどうかしましたか
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:30:17 ID:wvRey5CK
全米が萎えた
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:35:10 ID:rhPa9lOw
圧吸着のおかげで、ダイヤ研磨材ができたらどうするの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:10:20 ID:WjxN3ffv
がんばれAlphaチーム。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:41:05 ID:HW9WiO5Z
ほんとコンピュータ=PC と思ってる人って多いんだな。
PC以外ほとんどのCPUはほぼPowerの天下って状態なのに。

スパコン世界一  Blue Gene/L (3万3000個の PowerPC440 改)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/09/news011.html

UNIX サーバ市場でIBM首位 (Power 5)
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0502/25/news084.html

ゲーム業界もすべてPower系
xbox2はカスタムPower,PS3のCELLもPowerアーキテクチャ,
Nintendo は以前からカスタムPowerPCチップ

あとMacもね
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:42:47 ID:uTn037pd
ってか、64bitなWindowsさっさと出してくれよぅ

いや、Alphaのじゃなく
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:48:34 ID:48fRNmRk
【MS】マイクロソフト、待望の64ビット版Windowsを4月より提供開始 [05/03/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109773859/
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:55:25 ID:VwxGLEf2
>>52
今は組み込み系でもARMよりシェアあるんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
>>55
組み込みはARM, MIPSでしょ