【経済】金融界 生体認証2陣営に 「指」と「手のひら」 規格統一へ課題残す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
偽造キャッシュカード対策の切り札として、身体の一部で本人確認する「生体認証システム」の導入をめぐり、
金融界が二つの陣営に分かれた。「指静脈認証」には日本郵政公社に加え、三井住友銀行、みずほ銀行が導入を
決定。対する「手のひら静脈認証」は東京三菱銀行が先行採用し、UFJ銀行も検討中だ。互換性がないので顧客に
は不便な面もあり、今後は規格の統一に向けた両陣営の動きも活発化する。
「指」と「手のひら」は、ATM(現金自動預払機)に設置された読み取り装置にかざす部位の違い。
どちらも希望者があらかじめキャッシュカードのIC(集積回路)チップに静脈のパターンを登録。現金を引き出す際に
近赤外光をあてて静脈パターンが抽出され、本人確認する仕組み。現時点で最も安心できる防止策とみられている。
先行したのは富士通が開発した手のひら方式だ。
スルガ銀行が平成十五年に生体認証で本人確認する普通預金を全国で初めて導入。
東京三菱銀行が昨年十月、生体認証カードを、大手行で初めて発行した。UFJ銀行は「方法、時期を含めて
検討中」とするが、統合相手の東京三菱に合わせる見通し。全国の信用金庫と信用組合が加盟する業界団体も
導入する方針だ。
一方、日立製作所が基本技術を開発した指方式は後発ながら日本郵政公社、三井住友銀行、みずほ銀行が
先月末以降、相次いで導入を決め、三井住友が年内、残りも平成十八年中に生体認証カードを発行する予定だ。
二万六千四百八十三台という国内最大のATM網を持つ郵政公社の動向に二大メガバンクが歩調を合わせた格好
だが、「指陣営」はネットワークの規模で一気に「手のひら陣営」を追い抜くことになる。
〜略〜

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000013-san-bus_all

◆スレッド作成依頼スレ★15◆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/834
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:54:05 ID:eALCXo9F
肛門の模様は生物個々固有
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:57:41 ID:cssJI02m
携帯から4様
なにやってんだおれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:11:38 ID:bAmLjl5r
両方入れればいいじゃん、入るだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:54:36 ID:RM2vSuNZ
冬は手荒れで指紋がなくなるから、指認証は困るんだよなー
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:06:19 ID:7QjJf0hT
>>5
とりあえず君は、もう一度読み直す事を薦める。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:24:11 ID:q9xh3nzM
別にどっちでもいいし
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:07:54 ID:lVsciYHz
どちらでも良いのに規格で対立するのが多いな。
結局、両方使えるやつが世に出回るわけだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:12:56 ID:cAO28g5/
日立は劣ったものを後出しで押し付けるから混乱の原因になる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:48:51 ID:NbdRLfJk
日立のは↓これだろ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/07/news018.html

手のひら認証よりも、指静脈のほうが、当然コンパクトで場所取らない

利便性は高いと思うけどな

でも、PC用には指静脈スキャナは7、8万円はするらしいから、普通の
指紋スキャナで十分かな
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:52:31 ID:JKnjyNwF
ヽ(´ー`)ノ 俺はどうやって認証すればいいのさ〜
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:05:14 ID:I0j/oQl8


フジテレビに安値でニッポン放送株を譲った売国企業一覧

 → 東京電力 講談社 三菱電機 関西電力 電通 大和証券 東急電鉄



フジテレビのとんでもない申し出をはねつけた優良企業

 → トヨタ自動車 アサヒビール


13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:22:58 ID:lu0fM89/
>>11
どうすんだろうね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:46:12 ID:8TP5RpYR
性器っていう手もあるな
DNA判定で精度もあがるし、快感が習慣性につながり、ATM利用を促進、手数料収益増加に貢献しそうだ

手数料500円にあげてもサル化した元気な若者が一日何回も通いそう
エイズ問題への取り組みにも使えそうだし、銀行のお堅いイメージを変える、いいこと尽くめ

ただ、コンビニのATMの場合、オナホールやこんにゃくの売り上げに影響するのは避けられない
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:04:19 ID:yXChk633
>>14
それだ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:46:34 ID:Kj8OeAr5
>>14
美女が性器認証した後のその次の性器認証を、
誰がやるかで童貞同士がバトルの予感

そして、病気になったりしてね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:49:34 ID:mu0MhyuA
この前、展示会で指静脈認証試してみたけど、結構感動した。
でも、低血圧だと反応しないらしいね。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:58:20 ID:rNq8qdVR
静脈はやめれ!! 
折れはマシン室に入室するのに毎回苦労していいかげんいやになった。

ちょっとやそっとじゃ反応しないぞ。
指入れる角度が問題かと思ってたら、じつわ血圧なんだってね。

現場を抜ける理由の一つになりましたわ。
もう二度とあんな不自由は現場にはいかない。
いまどき飲食自由jyないのは我慢できん。
食は殆ど関係ないが、水飲まなきゃ体調悪すぎ
腎臓やられてるからな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:13:47 ID:ciPlf4s3
冬の朝、冷たくかじかんだ指で
認証しようとしてもうまくいくのかな?
手のひらが主流になる気が…
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:47:21 ID:rmG2Hbun
手のひらのほうがかこいい
ベジータになった気分だろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:25:32 ID:upJpm9oc
指紋認証が普及しない理由に他の生体的特徴と比較して嫌う人が多い
のがあるわけだし、掌静脈が現時点でベストじゃないかな。

虹彩のほうが処理速度が早いが、虹彩だともっと嫌がる人が出そう。
顔認証は傾きによって識別精度が落ちるしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:44:00 ID:aSICsSqS
規格統一する必要あるのかよっ。って書こうとしたけど、あるなorz
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 07:47:18 ID:mLkHD+LX
4桁の暗礁番号でも問題はない。
暗証番号が分からなければ、偽造したカードでも
おろせない。
 3回しかやり直せないし、3回間違えるとカードを
取り上げられたりする。

古いカードには暗証番号が入っているのが問題なだけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:49:15 ID:mu0MhyuA
>>21
> 指紋認証が普及しない理由に他の生体的特徴と比較して嫌う人が多い
> のがあるわけだし、掌静脈が現時点でベストじゃないかな。

手の平も、指も、血圧低ければ認証しないので一緒なんですけど
25名無しさん@お腹いっぱい。
>>24 
>>21は認証の話をしてるのではなく、
ユーザに受け入れられるかの話をしてるのではないのかい?