【企業】IntelのデュアルコアCPUは「Pentium D」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
Intelの主力デュアルコアデスクトップCPUは、Pentium 4のコアを2個搭載し、「Pentium D」の名称で今年後半に
登場する。
Intel自慢の「Pentium 4」のブランド名は2000年以来、同社の主力デスクトッププロセッサの名前として使われてき
たが、同社初のデュアルコアデスクトッププロセッサの立ち上げにより引退することになる。
Intelが3月1日、Intel Developer Forum(IDF)で明らかにした。同社はまた、マスコミ・アナリスト向けブリーフィングで
第1弾のデュアルコアプロセッサの一部機能を概説した。
Intelは今年後半にデュアルコアプロセッサ「Pentium D」を投入する。このプロセッサはコードネームで「Smithfield」と
呼ばれていたもので、1個のプロセッサ上にPentium 4コアを2つ搭載すると、Intelデジタルエンタープライズ部門
副社長兼ジェネラルマネジャー、ステファン・スミス氏は語った。
2004年半ば以来、Intelは複数の処理コアを1個のシリコンチップに搭載したプロセッサを投入
〜略〜

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news019.html

AMDがデスクトップ向けAthlon 64のデュアルコア製品をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm

◆スレッド作成依頼スレ★15◆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/796
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:54:41 ID:ZNV8pEXA
2です
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:55:28 ID:762XCp40
暴熱仕様ですね
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:56:46 ID:CyukYfdl
で、消費電力は?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:56:55 ID:Edi6rKUt
TDP160台突入の予感
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:58:53 ID:??? BE:11551924-
これの類似商品ですか。

http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001712/
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:59:43 ID:3CHDlnt7
でんこちゃん号泣
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:00:49 ID:t1xQL5k2
Pen4なんかいらん捨てよう。PenIII×4とかだせ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:03:36 ID:z5bpcFrp
1個のプロセッサ上にPentium 4コアを2つ搭載する






プレスコ×2?冷却はどうするの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:06:21 ID:iALYTzRX
いい加減ペンティアムやめろよ。

元々「80586」が商標登録できないから作られた商品名なのに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:15:28 ID:5NBfE6Po
>>8
MBだけで30万近くするよ>PenIII×4
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:16:01 ID:jPGArnO+
HTじゃないの?
仮想4個みたいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:17:08 ID:0UcuXvN7
Pentium
Hexium
Septium
Octium
Ennium
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:17:17 ID:IohCWx/o
1987年頃、インテルは
「2000年にはMicro2000というCPUを出す」とアナウンスしてた。

Micro2000とは、4つのCPUコアとキャッシュ、それと3DCGユニットを1ダイで実現するものだ。
18年も前にヘテロジーニアスなマルチコアを考えていたのかと驚く。

しかし現実は、2005年になってもようやくデュアルコアどまり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:18:20 ID:83pdx0sA
ABCD包囲網か
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:19:24 ID:83pdx0sA
>>14
そのころは
RISCプロセッサが流行とかでそれを模倣したものとも思えませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:21:32 ID:O5Vhligp
>>13
Pentiumを出した直後にSeptiumあたりを
どこかの会社に商標登録されちゃったんだっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:45:45 ID:e977HXiy
本当にあった怖い話

ある日、小さな女の子が秋葉原で迷子になってしまいました
女の子は家族を探そうと、泣きそうな声で「お兄ちゃ〜ん」と言いました

すると・・・・・



周辺にいた男の人が全員振り向いたそうです
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:56:22 ID:8OBXfoh3
>>18
こえええええええええええ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:57:33 ID:iVO66x3c
あっついあっついよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:01:40 ID:kK3laoJ0
消費電力どんだけあるんだよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:11:31 ID:sODpBpAv
まぁ、ふつーに振り向くよw
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:14:53 ID:HZ8KMtl0
は?普通振り向くだろ。

過剰反応してるやつがキモオタなんじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:16:01 ID:xOTW0PkY
東京なら振り向かない気もする。
あり得ないほど他人に無関心だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:20:33 ID:sODpBpAv
えぇ、私は小さい女の子が泣いて「お兄ちゃん」とかいったら
振り向いてお持ち帰りしますがw
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:20:56 ID:unVZAxQr
>>18
おおっと、実は探偵ファイルで実際実験したが、1人しか振り向かなかった結果、見たい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:23:09 ID:OfFQyXg3
幼女で実験したのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:23:10 ID:unVZAxQr
tp://www.tanteifile.com/baka/2005/01/24_01/
しょうがねえ。ググッてきてやったぜ。頼むよ地方のニート。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:26:15 ID:0RkV/TUx

Katmai533B@633+SUPERMICRO P3SCDをここまでだましだまし使ってきた漏れは
完全な勝ち組。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:35:40 ID:mCkEq7CR
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:06:36 ID:pYowVRJ2
一ヶ月つけっぱなしで電気代5250円
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:06:56 ID:j+zXBh6J
(^ω^ω^;)うわっデュアルコア遅そう
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:12:37 ID:Kx6A2tx3
これじゃただのデュアルCPUじゃねぇかよ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:17:24 ID:vARs4qYQ
リポビタン
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:46:30 ID:1Ezt9DtS
なんか想像してたのと違う
AMDを見習え
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:49:11 ID:j+zXBh6J
そう言えば今月から富士通の新Fabが動き出すな。
S64Vがデュアルコア一番乗りの可能性が高いかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:52:33 ID:itntFW++
家の外の電気のメータがすごい勢いで廻りそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:57:33 ID:R55TeF+H
「D」はドラキュラのDですの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:57:43 ID:RteIz27n
これは・・・・・・デュアルコアと呼んでいいのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:02:28 ID:nwSS4Q8N
pentium proもdual core
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:25:09 ID:nJGtCMQv
>40
そんなことはない。
Pentium IIのオリジナル。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:17:28 ID:+V9g2uhZ
>>40はマルチチップモジュールとマルチコアを混同してるのではないかい?
PentiumProはCPUとL2キャッシュが別ダイになっているだけ。CPUが2つある
わけではないす。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:19:16 ID:BBVxI5aM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
読んだら腹を抱えてワロタ
もうね、interアフォかと
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:13:52 ID:k5WTNkKT
ホントにCPU2個をネチョ固定しただけかいな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:30:43 ID:n3jnfa9I
近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、そろそろ春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
250GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:05:36 ID:45nF/TBC
>>44
ほんとにファミコンカセット扱いですね
 
インテルCEO:「ムーアの法則に限界は見あたらない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081030,00.htm
 
そらまめじーさんはまた飛ばしてるし

47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:32:56 ID:9iHd+b0M
MSもそろそろインテルに見切りつけたほうがいいぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:41:42 ID:8oFhv1NQ
何ですかこの風呂が沸かせそうなCPU
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:47:42 ID:/FuSyBE+
仲間がマヒしたら僧侶のデュアルコアの呪文で治そう
おおっと!
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:50:16 ID:7Jkfj5EL
>>49 できません
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:53:36 ID:99ap6GPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm

素晴らしい。これが俺が求めていたデュアルコアCPUだ。
やっぱ、デュアルコアというからには、コアが二つないと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:59:31 ID:9j9ShP6n
InitialD








いや、なんでもない…
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:15:51 ID:j+zXBh6J
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
    |
    | ┌┐5026
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
5000├ ││ ┌┐4999
    == ││ ││
    └────────
      P4 Ath64
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:18:48 ID:9j9ShP6n
お〜、見事な超珍記事ですな〜。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:20:21 ID:7Jkfj5EL
Barrettに翻訳して送ってくれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:32:48 ID:v6FwTnc7
ペンティアム駄目
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:37:34 ID:9iHd+b0M
>>53
ワロタ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:38:36 ID:HZ8KMtl0
M系は良いCPUなのになぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:42:02 ID:a7Sla4tu
何!、Celeron Dはデュアルコアだったのか!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:08:10 ID:Sph1NbtU
ペンティアム4 2個
抱き合わせ販売
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:19:38 ID:fS6bFkI2
生産能力の高い企業ならではのやり方ですなー
AMDは『お願いだからその生産能力を少し分けてくれ』と思ってるでしょう・・・
(後藤の記事にある写真見てワロた)
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:32:29 ID:MBxyxSz5
Pentium :D
Dameda Korya
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:35:52 ID:j+zXBh6J
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
    |
    | ┌┐5026-L
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
5000├ ││ ┌┐4999-H
    == ││ ││
    └────────
      P4 Ath64
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:39:20 ID:DFwxzJc+
>>38
ちがう!!
ダンピールの「D」だ!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:40:54 ID:bkrpawTV
>>43
ワロタ。P-38を思い出した。アメリカだなぁ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:42:42 ID:MeB29Yv5
寒冷地仕様か
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:43:46 ID:MBxyxSz5
いまさらPrescottコアが2つというのが笑えるな
DはDeathのDだろう
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:46:47 ID:DFwxzJc+
もう通常のコンピュータでの、これ以上の高速化は意味が無く、
需要もないからだろう。

そんな俺の愛機はDual PentiumII(450@300MHz)マシン。

そろそろ替え時か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:47:56 ID:2zYHaJp9
Pentium5を開発する能力がありません!
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:49:38 ID:OfFQyXg3
>>68
まだまだ余裕でしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:54:10 ID:0RkV/TUx

ペンチDのニュースを見ると、昔ボブ&キースで、シングルCPUのマザーボードを
二つくっつけてデュアルマザーと強弁するシーンがあったのを思い出した。I/Oから
何から全部2系統ある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:00:23 ID:DFwxzJc+
>>70
通常のブラウズでは問題ないけど、H画像を落としたら
再生がスムーズではない。そこが問題。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:08:42 ID:QKhbUHm+
ここで、NECのコア構想ですよ

タラバPCエンジン
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:47:10 ID:bkrpawTV
例えば、酔っ払いのおっさんがCPUを買いに来た場合を想定してみよう。
Athlon64のデュアルコアを勧めた場合、おじさんは四角が1つしかないと
いって店頭で暴れだすのではないだろうか?これは消費者の信頼を失うことであり
PC業界全体にとっても良くない。
そこで店員さんはあわてずにPentiumDを・・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:45:08 ID:Fc0Afi20

ペンティアム大往生

「焼け死ぬがよい」
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:05:09 ID:GXb5ByFk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph15.htm

Athlon64 4000+
3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├───────────────┐5571
 ├───────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      9000

Pentium4 560
3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├────────────────────────┐4496
 ├────────────────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      5000
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:07:26 ID:0ZXA7F0N
Pentium5じゃないのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:09:56 ID:nbwapWXZ
もう性能は必要ないと思うなぁ
省電力とか、他の部分で頑張るべき。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:43:05 ID:bkrpawTV
デュアルコア(自称)
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:25:06 ID:OZDhsskE
つか本当に2つ載せただけだなこれ。
内部で調停動作に必要な信号をやりとりするようにさえなってない。

>>78
MPEG4系動画のエンコードとデコードに死ぬほど時間をかけている
現状では、まだ性能に対する要求はあるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:46:37 ID:6cUFbx2H
そんなことせずに、安いパソコン2台買えば良いんじゃないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:14:40 ID:GdN1F2wQ
現在のインフラストラクチャをまったく変えず、CPUだけ換装して性能が上がるならそれは結構な話だが、
どうせ全とっかえになるんだろ。

新しく買うならCPUは多いほうが委員で内科医。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:34:12 ID:wsM5ThM7
家のパソ4台全部AMDだから、ふ〜ん・・って感じ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:35:16 ID:6Zi1iKVT
またペンティアムか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:36:10 ID:M8x8itpz
電車でD
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:36:29 ID:OZDhsskE
>>68
(1)Pentium!!!の1GHzを2個探して換装
(2)ジークXeon
(3)あきらめて低クロックのP4シングルで我慢する

>>72
(4)Xcardを買ってきてPCIスロットに挿す
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:39:43 ID:LtG+hwIi
Cellの物真似か。
ペンティアム一人勝ちの時代も、そろそろ終焉だね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:41:52 ID:Jl3WFqUf
なぜ、「Pentium W」にしないのかと、小一時間(ry
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:43:42 ID:CDBOLvSv
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/02(水) 23:21:32 ID:O5Vhligp
>>13
Pentiumを出した直後にSeptiumあたりを
どこかの会社に商標登録されちゃったんだっけ?


5の次は9月だったらしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:50:36 ID:e5tDX+bc
>>88
Dual・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:52:19 ID:GXb5ByFk
>>88
Pentium(笑)
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:02:19 ID:khnUxFFi
>>80
CPUでやるから電力かかるわけで。
汎用DSPかメディアプロセッサを別に積めばいい。
数年後にはHD品質のH264をモバイルで扱えるようになる。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/07/654086-000.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:48:38 ID:RkqzttFX
Celeron-D
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:38:10 ID:WQonYGXN
もういっその事、プロセッサごと液体の中に入れて作動させろよ。

液冷こそが、これからのトレンド。 間違いない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:38:42 ID:FcqvbEej
IT関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:40:57 ID:xNknzEcV
Pentium :D~
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:46:14 ID:wGQa9qsL
i486D
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:48:42 ID:em2d5mtN
Cellは凄いな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 05:30:17 ID:2SvSKXDd
i286は終わった
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:31:58 ID:xShav2Ze
100だよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:56:34 ID:KHGcb9C+
>>92
デコードだけできてもな
エンコードができなければ価値は無い
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:56:41 ID:JS1ObNw3
CELL-D
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:04:08 ID:rXvvPMOE
pentiumDの廉価版はceleron DDですか
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:58:24 ID:evzs12Tx
Deleron です
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:06:35 ID:jSqFyn5i
>>92
機能ごとに専用の演算チップを積んだりするのはCPUパワーが少ないから
仕方なくやっているのであって、CPUで全部できるようになればその方が
安上がりで機能や規格の変更にも柔軟に対応できる。
汎用DSPを積んだところでエンコード/デコードするものが複数あれば
取り合いになっちゃうしな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:37:52 ID:zU06vqAJ
かっこいいコードネームにしようぜ!
X-23Sとかはどう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:07:23 ID:lycjt2tI
SMP自体が時代遅れ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:04:05 ID:vPvJ4/Zv
これ・・・片方がコア欠けしたらどうなるんだろ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:56:57 ID:2cBHEW6L
駄目だろうね
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:01:08 ID:WjxN3ffv
デュアルコアキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
http://blue-line.ddo.jp/no_a/archives/payoung02.JPG
http://blue-line.ddo.jp/no_a/archives/payoung01.JPG
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:02:25 ID:2cBHEW6L
焼きそば嫌いですから
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:01:27 ID:WjxN3ffv
好き嫌いはいけません
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:05:01 ID:2cBHEW6L
嫌いだってんだからしょうがない
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:42:02 ID:4LiKe5a9
これからの主流はダブルコアなの?
それともつなぎ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:45:39 ID:2cBHEW6L
知らん
 
こんなたこ焼き機誰が使うんだ
116114:05/03/05 10:45:41 ID:4LiKe5a9
ごめん
ダブルコア…×
デュアルコア…〇
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:04:08 ID:WjxN3ffv
リテール付属クーラーは水冷キット?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:36:13 ID:+tWEuTE3
卵焼きは何分で焼けますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:37:22 ID:fEqJRyQb
ステーキくらいは焼けるよな
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:06:42 ID:xQZqYyfU
    一つではただのPentiumだが
     Pen4 ( ゚д゚) Pen4
       \/| y |\/

    二つ合わさればPentium Dとなる
        ( ゚д゚) PenD
        (\/\/


       Σ( ゚д゚) < アツイィッッ!!
        (\ノ )ノミPenD
               
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:45:17 ID:Hf3+HecM
3Dの処理もGPUがやるようになったんだから、動画エンコ・デコも別プロセッサー
でやってもいいと思うぞ。
Divxとかmpeg4とかのエンコは。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:30:22 ID:1LsgaZY7
>>65
P−38じゃ、まだ甘い甘い
ツイン・マスタングですよ。ww
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:34:05 ID:RLd8V+8v
これでムダムダな発熱問題も解決か。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:34:34 ID:BSp8U9IW
>>122
アッシャーですか
 
強姦ばっかだね、アメリカ人
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:36:07 ID:qozXoNgH
とうとうAMD>>>>>>>>INTELになる日が来るのか
126Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/03/05 15:37:28 ID:vkhvawsr
>>125
すでに到来の夜間
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:40:50 ID:BSp8U9IW
で、夜警国家とか言い出すんでしょ
アホだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:44:09 ID:RLrnnKau
Pentium だめぼ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:54:47 ID:LB1B1rlx
Celeron Dと紛らわしいともの言いがつきそうだが……
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:55:16 ID:WhLT59My
これならクワドラコアのPentium Qだってすぐに生産可能。Intel天才って。w
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:58:58 ID:Umecr+GZ
リポビタンかよ。

かたっぽのコアが壊れても大丈夫だったり・・・はしないよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 04:52:52 ID:C5j2VTC7
イニシャルD
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 05:58:15 ID:KfB7WF0c
俺が童貞捨てた相手は386だったっけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:02:31 ID:OKJXYhjb
X1ですが、なにか
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:59:26 ID:J8LcGGeD
MZ-80Bですが、なにか
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:02:12 ID:X7zSqQla
インテル、2015年に数百コア搭載の「メニーコア」CPU計画
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1110023961/

インテルは俺達一般人の遥か斜め上を逝ってるぜ!!
そこに痺れるゥ!!感電して。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:03:00 ID:QoBF2j9w
感電かよw
138名無しさん@お腹いっぱい。
メニーコア電力は原発に直結なので安心
メルトダウンOK