【企業】イーベイ、「サクラ入札」で訴訟に直面 eBay

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃんにゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)ネット競売最大手の米イーベイ(Nasdaq:EBAY)が集団訴訟に
直面している。訴えの内容は、同社のオークションサイトの特定の機能が、出品者が自作自演で値段をつり上げる
「サクラ入札」を助長しているとするもの。
イーベイによると、訴状はカリフォルニア州サンタクララ郡の地裁に2月に提出され、カリフォルニア州の
オークション法および消費者保護法、不当競争法違反を主張している。
広報担当者は「内容を検討したが、法的根拠に乏しい」とした上で、「原告はイーベイ入札システムの機能を
誤解しているようだ。(原告が)訴訟の必要性を感じたのは遺憾だ」と述べた。
イーベイは最近、ネットオークションサイトの出品手数料やカスタマーサポートの内容を変更している。
同社は今年に入り、出品手数料を引き上げる予定としていたものの、出品者の一部からサイトの利用を
取りやめるとする反発や警告があったため、特定の料金については引き下げ、カスタマーサポートを
拡大する方針を表明していた。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005030103701j0
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:59:34 ID:RIqevQm/
2さま
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:04:13 ID:TuN9exm7
ヤ腐○も告訴汁
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:11:01 ID:IK/WIyVm
特定の機能ってなんだろう?自動入札システムのことかな?

ヤフオクはじめ世界中のオークションサイトがイーベイの
システムをパクッてるわけだし、もしこの訴訟で原告が勝つことがあれば
ネットオークションそのものの存在が否定されることになるね・・・

っていうかこんな糞訴訟にイーベイが負けるはずないですな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:20:46 ID:6ybjoqMr
不当な値段だと思うなら入札しなければいいのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:27:10 ID:1IZoiQUK
>>5 >不当な値段だと思うなら入札しなければいい

 希少品だと、そうもいかない。
 それと、正当な値段ってのがわからない場合も多い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:29:00 ID:JnolOXiI
>>5
ネットオークションの入札って、あらかじめ上限金額を入力して自動入札、ってのが主流。
例えば1000円の値が付いているものに入札するとき、自分が最上限3000円と値をつければ、
最初は1000円で入札される。
その後で他の人が2000円で入札すると、入札単価(自動入札される上積み単位)が100円なら、
自動的に2100円で自分の値が入札される。
これを繰り返して最終的に3000円までいって、さらに上の金額を入札する人がいれば、もう一度入札しなおすと。

今回の訴状は出品者が落札者のフリして入札し、本物の入札者の上限額まで値を吊り上げているが、
イーベイのシステムにも問題があるってことだろ。
落札希望者同士が競り合って値が上がるのはフェアだけど、出品者が値を吊り上げるのはアンフェアであると。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:31:54 ID:FZwGUPKb
訴訟の必要性を感じたのは遺憾だ
訴訟の必要性を感じたのは遺憾だ
訴訟の必要性を感じたのは遺憾だ


ツボにはまりますた!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:23:04 ID:6ybjoqMr
>6
>7
その例なら自分はそれで3,000円まで出していいって決めたんだから、
その範囲内で品物が入手できたならそれでいいじゃん、と思うわけよ。
希少品ならなおさら。

吊り上げがなかったら2,100円で済んだのに、ってのも判るけど、
金を貰う立場からすれば貰えるものは貰えたほうがいいに決まってるし、
2,100円で済ませたいなら最初から自動入札で2,100円にしとけば
いい話なわけで。

オークションに出るようなものを欲しがってんだから、最初から足元見られるのは
当たり前じゃん、フェアだとかなんだとかヌルいこと抜かすなよ。

…と最近オークションで負け続きの俺は思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:41:54 ID:JnolOXiI
>>9
そりゃオークションにおける立場も理屈も考えないからだと思うが。

しかも君が言っているのって、ある値段に対する評価がどうということではないし。
本来は落札希望者同士が競合して、ある商品を競り落とすのがオークションなんだから。
その値段が気に入らなければ、出品者は最低落札価格を設定しておくこともできる。
そして公平な取引が行われにくくなれば、その取引の場自体が、信用されにくくなるだろ。

悪いけど、君の考えはガキの近視眼。
人に足元を見る奴がいる事実を認識するのと、不正を許容するのは、全く別次元だよ。
入札者の心構えと、

>オークションに出るようなものを欲しがってんだから、最初から足元見られるのは
>当たり前じゃん、フェアだとかなんだとかヌルいこと抜かすなよ。

この言葉の意味を履き違えないように。

あとこの世の中には2chブラウザというものがありまして、メール欄が間抜けになっているのも一目で確認できるんですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:44:24 ID:PfwogWAD
豚の脱法行為よりマシだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:46:55 ID:MwvSa3DO
その話とサクラの話は本質的に別だ罠

倫理上、公平性であきらかに問題あるでしょ。

で法律的に突っ込むところは突っ込むのがアメリカ。
ハラを立ててるんじゃなくてお金がとれる可能性大だからやってんでしょ。
家にも別件で集団訴訟の参加勧誘来たよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:47:19 ID:6ybjoqMr
公平なオークションが実施されても
入手できないものは入手できないしなぁ。

俺はモノを入手したい人間の立場で語ってるだけだよ。

14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:49:20 ID:vQXla/u+
>>13
「サクラ入札」によって入手できるようになるとでも言うのかねw
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:49:32 ID:5bcWcGkv
このネットオークションの自動入札システムでいきなり予算の上限価格で入札したりせずに、
現在価格+入札単位で入札すればいいものを最初の入札から奮発するから、吊り上げられる。

>>10 あとこの世の中には2chブラウザというものがありまして、メール欄が間抜けになっているのも一目で確認できるんですよ。
そんなこと指摘されなくてもみんな知ってるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:52:00 ID:MwvSa3DO
>13
訴訟起こしてる連中はお金がゲットできるから積極的に動いてるんだよね。
還付されれば結局は安く買えた事になるわけで合理的だよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:55:05 ID:JnolOXiI
>>13
「入札者のサクラ行為は不公平だ」と、
「どうしてもあれを競り落としたいんだよな」の間に、
全くつながりはないですね。

サクラ行為が無くたって、最低落札価格未満でもない限り競り落とせる。
何のためのオークションだと思ってんの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:05:42 ID:6ybjoqMr
>14
吊り上げられても金を出してくれる人がいるんだから、
出品される可能性は高まるかもしれんな。

サクラ入札だろうが裏取引だろうが、最終的には物を手に
入れた奴が勝ちだと思う。少なくとも手に入れた時点では。

>16
弁護士は合理的にやってんだろうな。
訴訟起こしてる人達は公平なオークションをやってほしいだけ
なんじゃないの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:08:43 ID:6ybjoqMr
>17
オークションはオークション会社の商売でしょ。
何が言いたいんだかよく判らないんだが…「」内をどこから引用したのか
よく判らないし。

ところで君は異性を口説くときに、「君は恋人を誰にするか
公平に判断するべきだ」とか言うわけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:26:37 ID:IK/WIyVm
っていうか、
本当に訴えるんだったらイーベイではなくて出品者を訴えますよ、普通。
出品者を訴えた場合は勝てる確立が高いが得るものは少ない。
彼らはダメモトで、ゲーム感覚で、費用割り勘で集団訴訟を起こしているだけですよね。
ある意味アメリカンドリームですよ。

出品者がサクラ入札をしたとしても、本当に価値があるものであれば
その価格を上回ってちゃんと落札されるし、
入札に参加する人もこの価格までなら出せるっていう予算を考えて
入札している訳だし、サクラ入札だと思ったらやめればいいだけ。
逆に自動入札システムを利用してスナイピング落札という作戦もある。
このお互いの駆け引きがネットオークションの醍醐味だったりする。

サクラ入札なんて、ばれなかったらOKだし、バレたら即利用停止処分。
やる方もリスクを抱えているわけだね。
もし入札者が出品者のサクラ入札を見破ったら、逆にそれを楯に
出品者に大幅な値引きさせることだって出来る。
全てが駆け引きですね。

まぁ、アメリカですから、公平なんて言葉は一般社会には存在しませんよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:34:03 ID:JnolOXiI
>>20
言っている内容が、サクラ入札を排除するよう働きかけるのとは関係ないんじゃないの?

>逆に自動入札システムを利用してスナイピング落札という作戦もある。
>このお互いの駆け引きがネットオークションの醍醐味だったりする。

これなんて落札者同士の駆け引きだし。
サクラ入札と、入札者同士の駆け引きは同列に論じれないが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:44:40 ID:IK/WIyVm
>>21

>>逆に自動入札システムを利用してスナイピング落札
>これなんて落札者同士の駆け引きだし。

んなことないよ。出品者から見れば、終了間際まで入札がなかったら
当然サクラ入札はしないよね?(自分で落札するはめになるから)
んで、諦めていたところに開始価格でど〜んとスナイピング落札
してやればいいわけよ。この場合は、出品者と落札者の駆け引きだよね。

今回のは、「サクラ入札を排除するよう働きかける」訴訟には思えないけど・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:54:23 ID:JnolOXiI
>>22
サクラ入札を不正とすれば、それは不正に対抗するための正攻法ってことでしょ?
一方で落札者同士の競合は正対正。
この二つを同列に論じれないってこと。
君の発言の真意を俺は誤解したけどね。
「不正する相手を潜り抜けて落札するのも、ネットオークションの醍醐味」というなら、それは単純に君の価値観だが。
上記のようなことは混同すべきでないってのが、俺の発言趣旨。
出品者と落札者の駆け引きって、サクラ入札を基準にして論じるもんじゃないし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:14:10 ID:IK/WIyVm
>>23

はい、もちろん、私の価値観で意見を述べていますが・・・・


んで?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:31:32 ID:YojUXPbq
関係ないけど僕はスナイプが大好きです。スナイパーです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:04:35 ID:vUNrRZvW
「eBayが落札額を不当釣り上げ」とユーザーが提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/24/news047.html

たぶんこれが元の記事
訴えの内容をおおざっぱに言えば、自動入札の最高額に達した後にイーベイから
送られるメールが、自分が最高額でもすぐに値を上げなければ、他の人に
落札されるかのような誤解を与えているっていうことみたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:08:00 ID:EbpvW4rC
とりあえずさっきeBay.comで入札してきたよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:17:03 ID:IK/WIyVm
>>26

thanx!
これは完全な原告の入札単位についての認識不足ですね。
なんだ〜、サクラ入札とは関係ないじゃん・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。
eBayは単に客観的事実を指摘しているだけのようにしか見えないな。
それからメールが無ければグレン・ブロック氏は111弗で落札できたのではなく、落札できなかったのではないか?