【企業】東芝、「太陽光に近い」白色LED用の蛍光体開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
東芝は、新たな白色発光ダイオード(LED)用の蛍光体を開発した。青色LEDと組み合わせることで様々な色を
含む光を発するので太陽光に近い白色となる。新蛍光体を使った白色LEDで照らすと、物の本来の色に極めて
近い色で見える。家庭の照明光源のほか、液晶のバックライト、車用ランプなど幅広い応用が可能という。
新蛍光体をLEDメーカーに販売することや、新蛍光体を使った照明商品の開発の検討を始めた。
開発した蛍光体は青色の光を青緑から黄緑、だいだい色まで様々な色に変換するのが特徴。青を赤に変える
蛍光体と組み合わせることで、太陽光に近い自然の白色光を発する白色LEDが実現する。

http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/device.cfm?i=2005022808069xx

ちょっと関連
【企業】東芝松下ディスプレイ、500億円投じ液晶パネル工場
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109110078/

【企業】東芝、NAND型フラッシュメモリー増産前倒し
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109025346/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:10:48 ID:gToyr48I
へぇ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:11:06 ID:2jBeuzeU
        ________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
                    _)  r'´ ,____ `★、
              ___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
            ━━━━/   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━━━
  ┏┓  ┏━━┓     / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、、       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `'      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃ _`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>. v. .|_______   ┏━┓
  ┗┛  ──┗┛ ── '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ─────    ┗━┛
────────────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´──────
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:11:45 ID:ymCmHRtA
これは素晴らしいですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:13:19 ID:16pbqbsj
>>1
日亜のお株を奪ったと言うことかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:26:22 ID:LbrxVplI
撮影が楽だな
>>5
日亜は大元のLEDだから関係無いんでない
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:26:49 ID:hwWxXEFw
蛍光体の開発なんでLED自体は従来のものだろう
関連して
東芝ライテック 新型小田急ロマンスカーにLED照明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/25/news106.html

LED大型スクリーン 宮城球場は東芝が受注
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200502210043.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:45:47 ID:A4VHNfSi
【電気】25ワットで100ワット電球並み、松下電工がLED照明器具
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108957271/
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:23:13 ID:ZrDRXKYG
もう太陽要らないなマジ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:43:52 ID:uU8K4XeH
液晶画面、めちゃくちゃ薄くできるんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:36:23 ID:2CLgi3f5
>>9
月が光らなくなるだろ!
というわけで東芝は月光に近いLEDも開発シル
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:38:42 ID:IUdI73E7
大猿になるから却下
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:41:03 ID:qyUH/UvA
写真撮影のモデリングに使えるのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:07:39 ID:zad+/CTh
とうとう僕らの太陽が家でも遊べる時代になったか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:23:27 ID:6Mygk1u5
効率はどれくらいになったのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:35:55 ID:RFipxLJl
なんだかんだシュアファイヤ−が最高
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:50:47 ID:s+PHq1H9
手のひらを太陽に透かしてみれば真っ赤になg
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:24:27 ID:KYCPeVw8
メロウLED?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:14:20 ID:D9B8OSEC
はやく天井全体が光る照明にならないかなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:15:32 ID:FUAtj597
太陽光よりむしろ白熱電球に近いLEDを出してくれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:17:16 ID:C//c/ckE
これで氷河期が来てもダイジョーブ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:17:50 ID:cFT/VREJ
つまりあれか、室内栽培の野菜には朗報ってこと?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:45:25 ID:GwpHks31
>>20
それは日亜から既に出ている。照明用までは行かないが。NSPL510
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:25:41 ID:FQ/gxdEu
>>22
野菜には緑の光は要らないから、赤と青の光だけでも十分。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:15:08 ID:Cgoqbst4
蛍光灯とか切れるからウザイ
切れないなら100倍の値段でも買う
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:20:59 ID:8+qxYhck
太陽光に近い蛍光ランプって昔から売ってたよ。
確か”バイタライト”ってブランドだと思った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:24:17 ID:eY75gUWJ
>>26
これ?

バイタライト (太陽光の色に近い蛍光灯). バイタライト とは 一般の蛍光ランプとは全く違い、
自然光の成分にできるだけ 接近するよう特別に設計された蛍光ランプです ...
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:42:25 ID:5Fi3KyYS
なんか最近東芝がんがってるよね。
ソニーがダメダメだけに目立つ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:50:01 ID:86ybCry+
東芝は底力あるからなぁ
買収されないように頑張ってくれ
商法改正後には外資の草刈場になるかもしれんから>日本メーカー
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:50:23 ID:CXe9Px48
「マツダランプ」ブランドの復活キボンヌ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:51:05 ID:80rCiJhC
自分で色を調整できると嬉しいんだけどな。

落ち着きたいときはやや緑にするとか、
エチーするときはちょっとピンクにするとかさ。(やや下品でスマン)
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:59:20 ID:xb3FElfR
sugeeeeeee.
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:20:44 ID:yAQhdCfa
地下都市建造に大いに貢献
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:12:10 ID:lIkeTlNK
>>25
とりあえずこれ↓買ってろ
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/048.pdf
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:11:08 ID:ZsHeJGCS
東芝スゲー。

 ・キヤノンとSEDの合弁生産
 ・ソニー、IBMとcellの開発完了
 ・太陽光に近い白色LED

飛ぶ鳥を落とす勢いじゃー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:02:30 ID:mL0c4ZTw
>>34

電球型蛍光灯の最終モデル?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:49:11 ID:ngaaCVUB
>>35

最近FLASHメモリーで最大の投資を決めたらしいし、ハイブリットユニットの受注もして
半導体部門も良くみえるね
38名無しさん@お腹いっぱい。
バイオライトが真っ先に浮かんだ。
あれダサイくせに異様に高い