【企業】ビットワレット、「エディ」標準化めざす・Edy

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
ソニーなどが出資する電子マネーサービス運営会社ビットワレット(東京・品川、川合成幸社長)は、米マイクロソフト
の基本ソフト「ウィンドウズ」を搭載した販売時点情報管理(POS)端末に、電子マネー「エディ」の機能を容易に
追加できるソフトを開発した。ウィンドウズ搭載POS機の国際標準に採用されたこともテコに、一気に事実上の
業界標準(デファクト・スタンダード)化を狙う。
開発した「エディ・ネットワークSDK」はウィンドウズにエディの決済機能を追加するためのソフト。
従来のエディ決済用端末と異なり、カードからのエディ引き去りや書き込みの際、端末内部で決済せずに
インターネット経由でビットワレットに問い合わせる。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005022808491j0

ちょっと関連
【企業】ビザ、かざすだけで支払い可能な新型クレジットカード技術を導入VISA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109370687/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:46:28 ID:cx+U2aKg
ハッキングが流行るのですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:50:07 ID:16pbqbsj
>>1
Suicaには勝てないんじゃないかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:52:20 ID:DmOaO53F
囲い込み戦略ばかりとるけど、ぜんぜん囲い込めていない間抜けなソニーのスレはここですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:13:18 ID:bdP403fw
コンビニで振り込みをするときにクレジットカードにチャージして
エディで支払い、カードのポイントを稼ぐ。
ただ、am/pmやサンクスぐらいのコンビニ以外使えるところがあまりない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:43:26 ID:99EXTZMH
SONYはスイカが勝とうがエディが勝とうが構わ(r
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:53:40 ID:fTsfgse7
ウィンドウズ搭載POS端末って、どのくらいシェアあるのかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:55:42 ID:iLfNZKLm
クレジットカードでいいじゃん。
どうせコンビニやTSUTAYAならサインレスだし、エディに負けないくらい手軽だ。
しかもチャージしなくていい
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:39 ID:GvAxq9ac
銀行振込でチャージできないから、クレカのが便利。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:03:59 ID:sMDkB0T1
サムソンの子会社サムソニーの間抜けなスレは、ここニダか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:04:34 ID:iOwoZ1Bo
エディと聞いて「 IRON MEIDEN 」かと思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:36:25 ID:p6IMwhso
現金で良いやん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:45:21 ID:rSzURhVg
>>1
Edyの致命的な弱点はバスや鉄道、航空チケットの購入に対応しない事と、提携先のANA以外ではポイント還元が無い事かね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:13:43 ID:5bcWcGkv
>>6 一応ソニーファイナンスインターナショナルがビットワレットの筆頭株主だし、
ソニーも10%くらい持ってるんでedyが負けるのは嬉しくない。

SuicaもedyもFericaだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:20:58 ID:s2JBX1lt
e-クーポン、貯まったポイント、Edyにチャージさせてくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:45:49 ID:4G0kyOCm
>>15
それはいいね。使い道なくて困ってる。
17 ̄ ̄^^ ̄ ̄:05/03/01 15:57:10 ID:VC6nx7oF
エディ、この電話、盗聴されてるぞ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:17:28 ID:C31C0vlT
>>14
×Ferica
○FeliCa
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:19:32 ID:DaRv60w1
コンビニでEDY使ったら割引になる物があった
これが自分がEDYを持った理由
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:36:24 ID:IyRnWoZL
>>19
そりゃ当たり前だろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:52:00 ID:k4ss0QzF
今やソニーが開発した技術でなければとよかったのにと考えてしまう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:53:31 ID:H3D3CVNT
スイカはクレカのもてないフリーターが持ちたがるね
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:55:51 ID:iLfNZKLm
プリペイドなんか、特定の用途にしか使えない不便な貨幣に
両替したに過ぎない。

つーかクレジットカード使えよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:45:59 ID:W2pd4l/n
スイカもedyよりデビット普及させろよ
もう日本じゃむりくさいが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:50:36 ID:eSFPg/29
デビットねぇ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:27:38 ID:rafJ43iq
>>17
ワンワンワン!
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:38:44 ID:I68ioSEZ
デビット使いまくってんぞ。
3桁の買い物ならスイカだし、それ以上はデビット。クレカは携帯料金とプロバイダ使用料、アマゾンだけだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:33:24 ID:w2zwZ+CT
>>23
Edyは収納代行に使うものだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:08:24 ID:rji9J6M0
おまいらあびる優たん本人がカキコしてる!記念カキコしようぜ!↓↓
↓↓
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109611826/
どんどん回して!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:19:50 ID:FA1zhhoi
皆さん、Edyを理解してなさ過ぎる!

恥と外聞を捨てるだけで、身銭ほとんど切らずに年数十万マイル手に入るのになあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:31:17 ID:FOmJmOcW
>>30
捨てるなよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:02:28 ID:FA1zhhoi
>>31
捨てなくても年1万マイルくらいは行けるけどね。
(国内線1往復の無料航空券=1万5千マイル)
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:31:38 ID:RFme3uAN
>>32
1ヶ月平均1万5千円ぶんEdyを使うとする。
うち、公共料金等の支払いに使う分を6割くらいとして、
ANAカードでチャージなら、1年で4万マイルくらいか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:28:55 ID:kOpaROG9
>>33
なんか、ヒトケタ間違ってないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:51:02 ID:mJR/VFOX
あくまでも雰囲気としてはEdyよりもハードをやりたい感じだったな。
空き箱を入れるだけではなかなかねぇ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:54:45 ID:yT6fmDSU
「お財布」とか言ってるけど、これプリペイドなんだよな。しかも使用用途限られるし。
これを「電子マネー」とか言うのは語弊があるとおもう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:04:21 ID:VUNX9FgY
最近の状況を考えると、デビットは怖くて使ってられん

機械に通すふりして、カードリーダに読み込ませて、
暗証番号を盗み見していれば、複製可能だと思う、、

まあ、そういった点はクレカも多少の差はあっても、危険性はあると思うが、
こっちは、まだ、クレカ会社の保険が有る程度、利くが、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:16:29 ID:CLN6stYn
永久機関対策はどこまで進んだんだろか。
カードでEdyにチャージしてチャージされたEdyでカードの請求
を支払ってカードでEdyにチャージしてチャージされたEdyで
カードの請求を支払ってカードでEdyにチャージして(ry
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:21:59 ID:yT6fmDSU
>>38
ワロタ
それってループするだけで
どこが得することになるんだろう?
ポイントが付くのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:32:13 ID:CLN6stYn
>>39
>>30のいうようにマイレージやポイントがループしたカネの分だけ
ついてしまう。ただしたまに期日通りに支払いされないことがある
ので、特にループしているカネに実体がない場合は、カードが
強制利用停止&ブラック逝きの危険性。なお、Edyで入金できる
カードは種類が限られている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:54:42 ID:yT6fmDSU
>>40
エディでクレカ払い と クレカでエディ払い
両方でポイント付かないようにしないとだめなんかな。
支払いできないようにしたんじゃ本末転倒な感じだし。
ポイントなんて要らないから、普通の現金と同じように使えるようにしてくれたら使うのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:05:57 ID:kQAgqpbr
スイカの方が使用料安いからエディは普及しないよ(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:31:30 ID:9jhVcKX7
使用料?
手数料じゃなくて、使用料?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:22:44 ID:OCYzEsdA
>>39
ずばり>>30の説明になってるんだよ。

ただ、本来の支払日より前倒ししてコンビニで払うって作業が付くけどね。
労せずして国際線ファーストクラスで往復くらいは簡単に可能だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:03:10 ID:3QZa3BHu
>>33
亀レスだが、ANAカードの場合、最短は60万円分で往復航空券じゃないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:04:14 ID:3QZa3BHu
>>41
クレカで支払えないものを間接的にクレカで払う。
それこそがEdyの使用目的。

もちろんビットワレット側の想定はそうじゃないけど。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:52:28 ID:LQweJF5o
>>46
Edyの実績数が伸びているが、
蓋を開けてみればこういう事実上のフリーライダー(ただ乗り)
だけだったなんて事もあり得る。
ただ、こいつらも使いようによっては広告塔にもなりうるので、
そのあたりは難しいところだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:07:45 ID:mR6CLSw+
>>46
それそれ、それでポイントゲッツでうまー
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:11:28 ID:8sxv6GgV
>>42
西瓜は全国どこでも使えるわけではない
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:13:47 ID:tKkWdGfe
>>38
手数料とられたら有限なのでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:18:19 ID:d4JB6KOf
Edyは偽造クレカでチャージされまくったらしいね。
チャージしたEdyでコンビニでプリペイドカード買って換金。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:34:42 ID:ItX58Ki8
プリペイドって、要するに
特定の店でした使えない、おかしな制限付きの現金の事だよね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:48:11 ID:2vI6y0w6
ビットワレットの営業の娘はかわいかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:51:18 ID:8TCY0OvP
ソニーには気をつけろ。
・ベータ
・MD
・メモリースティック
糞規格のオンパレード
EDYも碌に使えんぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:27:52 ID:Q6pisx2V
S首都圏・仙台圏でしか使えないSuica
全国で使えるedy

これだけを書くと、edyの方が強そうに見えるなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:50:59 ID:uuR88vf2
エディ〜
エディ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:58:36 ID:z+B2QSDG
>>54
ブルーレイはどうかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:34:04 ID:U96ovwBo
首都圏・仙台圏の駅とその周辺でしか使えないSuica
日本全国のどこかにある何かしらの店で使えるEdy

今んトコロそんなカンジよねー
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:20:49 ID:nTiXo0qZ
>>54
EdyだけじゃなくSuicaもFelicaだろーが
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:40:10 ID:SzcnPa78
>>54
こんなところまできて安置活動…
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:45:31 ID:hOhU/ZtW
全部Suicaでいいじゃん
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:53:55 ID:gxGjIthw
全部ビットキャッシュでいいじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:41:46 ID:8SmyMulf
Edyが勝つかどうかはともかく、Felicaの勝ちはほぼ決まったかな。
まあ対抗馬がないに等しいけど。
ソニーにとっては久しぶりの白星じゃないだろうか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:22:18 ID:1W5fQAp1
Edyのチャージに行ったら定員の人はマニュアル見ながらし
たてたから5分ぐらい待たされたよ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:35:29 ID:ZHVcwxtX
>>42
束厨乙
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:36:19 ID:GXzpZ2yS
>>63
felicaのライバルってどこだったの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:42:22 ID:hofiDZ53
クレ板住民が、自慢げにネタを漏らしてるレスか、
そういうクレ板的興味のない一般人のレスか、すぐ区別がつくな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:50:54 ID:6rz3jbZw
現金が一番
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:31:42 ID:7JaT/B/8
>>67
むしろクレ板のポイント厨を苦々しく思ってる層が
クレ板住人を装って情報を垂れ流している罠。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:50:28 ID:OY32IczV
>>66
Saftypass (NTTコミュニケーション)
ちょコムとか住民基本台帳カードの規格
調べてみるとわかるが、あまりにも不自由で使いにくい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:01:34 ID:dSAkqsja
Suicaでお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:04:23 ID:7oZiVA8d
PiTaPaとかICOCAとかどうするつもりなの
73ていか:05/03/09 00:09:00 ID:bw0Mu4jW
電子通貨ぐらい発行しる>大蔵省
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:32:43 ID:XEEGb4Pg
聖地一帯では結構使えるところあるから便利
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:07:00 ID:ylbrni0A
テレホンカード、ハイウェイカード、キャッシュカード、クレジットカードetc
今までいろいろ犯罪に使われているよな
やはり現金が一番だな
76幼女 ◆6GBLY4IZcg :05/03/09 06:10:08 ID:OaZvT5+L
現金
今までいろいろ犯罪に使われているよな
やはりICチップの電子マネーが一番だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:37:32 ID:LyI+kdJR
クレカでいいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:55:24 ID:EZdJ+jSY
ICカードの偽造は厨房では出来ません。
現金の偽造は厨房でも即日可能です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:09:04 ID:En38h44Q
>>77
Edyはクレカを補完するもの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:05:11 ID:o8JZ3/hw
クレジット板見てきたけど、ワロタ スゲー使い方
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:15:30 ID:uX3Rrm8k
>>6
スイカで稼いだフェリカライセンス料金を
全部Edyにぶち込んで大損してるソニーのスレはここですか?
82クレ板住人:05/03/10 09:12:07 ID:s96lQmbl
>>28
公共料金は今月末で使用不可になります
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:31:09 ID:5pvQ/5HS
>>80
しかし、笑いが止まらないほどマイル貯まるのもまた事実。

ニートがファーストクラスで海外旅行可能だもんな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:15:29 ID:pCi98rzP
>>82
マジで?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:29:53 ID:AdVy99Un
バカのデタラメ真に受けるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:08:23 ID:ijEr5Tdo
>>82
お決まりのネタ乙
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:15:42 ID:SRrSn4ND
>>82
今マジびっくりしたじゃねえか!
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:24:51 ID:NzpKxaM+
で、話それますが
鉄道会社JRがあえて同じフェリカで独自規格suicaをはじめたのはなぜですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:00:41 ID:gsjoRMd7
Edyは読み書きが遅いからと聞いた。
つまり改札でスイーピッディといかないから不向きだったというわけだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:06:22 ID:L2vUjggh
>>89
同じフェリカでも違うのか?
>>88が言っているのは、JR東の戦略面のことだと思うが
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:36:36 ID:EodM06AK
>>90
規制緩和されて(させて?)Suicaは電波が強くなってる。

イチバンの理由はBitwalletに手数料払いたくなかったんでは?
自分の所だけで十分な市場がある上、規格元になれれば
手数料貰う方に回れる
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:25:39 ID:acKaXiOr
スイカ、イコカ、ピタパ、関東私鉄が導入予定のも同一規格なんでしょ?
こうなってくると鉄道カード系が有利なんじゃないのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:27:11 ID:LjdSF3dP
>>92
広く採用された暁にはね。

だからEdyは必死だし、そのおかげで永久機関とか代行収納など
無法者が黙認されてると思われ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:21:31 ID:OV/T+X7l
名鉄など名古屋の鉄道事業者で一気に
Edyを鉄道用に導入しる!!

ANAの大株主名鉄が先頭きってEdy導入汁!
名市交も巻き込め!

万博アクセスに間に合わせればよかったのに(´・ω・`)ショボーン
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:37:21 ID:gHyShwj4
非接触で金を引き落とされたら、電車の車内などでカバンの中のEdyから
電子マネーを引き去る事件が多発しないのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:11:29 ID:YdMHbYZr
>>93
でもさ、ビットワレットってほんと「運営会社」なんだよ。
少なくとも技術的なことには興味あるけど、客集めには無頓着。
ソニー本家に頼るでもなく、待ってりゃカードイシュアが
寄ってくるとおっとり構えている。

無法者がよって来てるのを無邪気に喜んでるけど、それがそもそもだめ。
今唾の付いていない鉄道系を取り込んだり、カード自体の利用率引き上げるための
策を自腹切ってやらんとだめだろ。
…つっても、手数料料率はカード会社と比べて馬鹿みたいに低いそうだし
やりたくてもやれないのかもしれないけどね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:53:17 ID:CGclbhOw
スイカの方がもう持ってる人多いだろ
こっちで統一してくれよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:57:16 ID:gHyShwj4
統一なんて必要ないじゃん?
VISAとマスターを統一して欲しいなんて思ったこともないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:59:40 ID:B7qme6g/
神戸の中華街の露天の点心屋でEdyが使えるステッカー貼っていたのには驚いた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:05:16 ID:YdMHbYZr
ソニーにしてみりゃ、Felica利用サービス拡げてくれるところだったら
どこでもいいんだろ。ビットワレットのモデル見ている限り、
手数料収入でウハウハなんて微塵も考えてないっぽいし。

つっても、ビットワレットのやる気の無い営業を放置している段階で
ソニー本家の姿勢からしてやるきあんのかとも思うが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:18:04 ID:lqYWTbew
>>92
スイカ以外ではスイカの電子マネーとして使えないよ。
複数持ってると改札通れなくなるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:21:46 ID:YdMHbYZr
>>101
あれ?何枚くらいでそうなる?
俺はEdy2枚とSuicaの3枚同じ財布に入れてるけど
今までトラブル無かったよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:27:28 ID:gHyShwj4
>>102
スイカ2枚を入れたパスケースをタッチするとエラーになるはず。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:31:18 ID:YdMHbYZr
>>103
Suicaを複数枚か。それならエラーかもね。
Edyでもそうなるか今度込んでないときに試してみるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:35:11 ID:gHyShwj4
>>104
ICカードじゃなく、センサーとスイカの間に磁気面のある定期券とかパスネットとかを
入れていると、それもエラーになる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:37:48 ID:YdMHbYZr
>>105
サンクス。今は入れてないけど気をつけてみるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:35:52 ID:sRi8A7Ou
あるあるw
私もSuicaを手帳ごとタッチしても「もう一度」が出るから何でだろう、と思ってた。
よく考えたら間にキャッシュカードがあった。表を下にして、Suicaを下にしたららすんなり通れた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:00:26 ID:p4RkDfJf
Edyがんばれー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:22:43 ID:XfEu0pqP
サンクスは4月1日からEdyが使えるようだな。全国かどうかはまだ確認してないが。
7、ローソンがどちらに付くかで勝負が決まるな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:11:34 ID:YcBMKaJ2
もしぃもしぃ〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:41:12 ID:t1IuRtzE
>>109
スイカは首都圏でしか使えないし、
全都道府県に展開しているローソンがスイカやるメリット無いと思う。
やるとしたらEdyだと思うな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:09:09 ID:UD93Y90E
JRグループ協調性がないんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:16:05 ID:QPu4YuR+
ソニーネタで好調なのはこれぐらいだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:54:11 ID:rjRN/GWN
FeliCaカードを複数毎入れてる状態でエラーが出る時点で
重大な「バグ」である事をなぜ誰も突っ込まないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:57:49 ID:Whk/lY6J
なぜバグだとおもうの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:00:13 ID:0eDuPzn4
二重取りを防ぐための最低限の仕様だと思うが
117名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:01:04 ID:RNqWUw4n
>>114
納得できる仕様だとおもうが?
プリペイドカード2枚同時に突っ込まれたとして、どちらから引き落としていいかなんて判別の仕様が無いし
118名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:44:26 ID:uMuFw7J1
>>117
死亡決定のICテレカは2枚同時可能。
度数の少ないほうから使われる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:06:46 ID:pIzbQy3a
>>118
そんなことぐらい、Felicaだって当然できるってば。

なんでやらないかよ〜く考えてみれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:26:23 ID:vDbBpITh
○Kサンクスで国民年金一年分前納してきます(勿論Edyで)
どうかうまく払えますようにナムナム

本当は免除してもらえると一番だけど
(収入だけなら文句なく全免のはずなのにorz)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:55:08 ID:b1cH/ALs
Edyって5万までしかダメなんじゃねーの?>120
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:05:01 ID:vDbBpITh
>>121
○Kサンクスは4枚出し(5万×4)が可能(5枚まで可だったかも?)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:34:08 ID:WrSw2Itd
  ∧,,∧
 (;`・ω・)    国民年金払うよ!!
 /   o■
 しー-J


  ∧,,∧   シャリーン シャリーン シャリーン ‥‥
 ( ´・ω・)つ■■■■・゚・ 。・゚・・


  ∧,,∧ て   アッ!!  
 (; ´゚ω゚)て
 /   oつ■ ブーッツ!!

    ∧,,∧    チャージが足りなかったよ
   ( ´・ω・)    ショボーン
  c(,_U_U  ■■■■


  −=≡   Λ,,Λ チャージし直してくるよ!
 −=≡   (;´・ω・)
−=≡   ⊂   o
 −=≡   (  ⌒)
  −=≡   c し'


コンビニにEdyカード忘れてたよ!
      Λ,,Λ ゚ 。 ≡=−
     (・ω・`;)っ   ≡=−
      o   '     ≡=−
       (⌒  )    ≡=−
        `J o   ≡=−
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:48:08 ID:n5Vluewz
チャージの上限を10万ぐらいまで上げてほすい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:56:41 ID:RgBw9etR
WindozPOSね 
共和党資本の新型自動投票機もそういえば、Windowsだったな。
ウイルス一つでアポーンしそうだ、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:11:48 ID:7oh+/wad
>>125
自動投票機の共和党による改竄疑惑はどうなったのかねぇ
この前の大統領選挙でもおかしな投票結果が出てたし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:45:28 ID:kxAIiPKR
サンクスでEdy使った
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:24:32 ID:cO6P+Sn+
>>120

スレと関係ないが、
俺はもうそれやめた。EDYよりファミマカード
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:27:07 ID:nJMg++yl
国民年金3倍払いでEdy30万超現金化ウマー!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:45:55 ID:P6t11fc+
出井 → idei → イーデイ → Edy

世界ワースト経営者の名前が隠れている
カードなんてつかいたくねえ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:23:51 ID:v9h6wCcB
毎日使うsuicaの方が持ちやすい(持たせやすい)が,何せお堅い会社がやってる。
地域によって考え方も様々だし,トウカイなんか鉄道以外は囲い込みしそうだし。
また機械を全国に普及させるのはコストがかかる。
一見スイカの方が遥かに有利なのに割と自由なEdyの方が全国に広まるだろうな。
マジコンビニであと2、3チェーン増やして欲しい。
スイカだと足並みが揃わないから全国展開が無理そう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:54:41 ID:vjmraLMK
>>96
鉄道系には来て欲しくないなあ。
折角Suica1本で纏まりそうで、今までみたいにイオカとパスネットと
JスルーとするっとKANSAIの4枚持ちみたいな状況からやっと
開放されそうなんだから。ICカードの複数持ちなんかしたくない。

>>109
サンクスもローソンもサインレスでクレジット使えるから、
電子マネーが入ったところであまり手間は変わらなさそうだな。
それより、今はプリペイドしか使えない711や他のクレジットとか
使えないコンビニにとっとと導入してくれ。小銭の出し入れは面倒だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:23:19 ID:t35AkJsj
edyで払えるクレジットカードってどこよ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:31:29 ID:iIukkyJ1

       ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ~~―⊂<丶`∀´>つ-、<  これからは電子スリの時代ニダ!
    ///  /_::/:::/   \_________________
    |:::|/⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:37:51 ID:CnkU9kW3

毎日利用するコンビニがEdy採用したから、入った。思ったより便利だね。
136財務省:2005/04/09(土) 19:30:33 ID:vLvsHyVu
もうさ、ここまで技術が進んだんだから国もお札や硬貨なんか作らないで
国民一人ずつにキャッシュカードを持たせればいいんだよ。
そうすりゃ金の流れも一目瞭然。税金の取り逃しもなくなるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:33:29 ID:hDRT3Ll0
>>130
euro
dollar
yen

だろ?釣られた?
138正しい釣り方:2005/04/09(土) 21:23:21 ID:3hbyRyZ/
En
Doru
Yuro

の頭文字を取ってEdy
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:25:47 ID:+Iaul//Z
出井
いでい
イデイ
イディ
エディ
Edy
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:39:53 ID:LUhrTZmF
えぇでぇかと思ってた・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:25:32 ID:l+8olAgQ
電子マネーの手数料はお店が支払ってることを
知ってる人は少ないよねぇ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:50:19 ID:w6vYq5kq
>>141
クレカもデビットもプリペイドもみんな店が手数料払っていますが何か?

後は料率の問題じゃン。
143名無しさん@お腹いっぱい。
>>136
額には獣の数字が押され、それが無いと買う事も身分も証明出来なくなる


その数字は666という