【行政】メディア集中排除、総務省が放送局54社に行政指導

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
総務省は、省令で定める「マスメディア集中排除原則」違反が見つかった民放のテレビ局やラジオ局計54社に
対して3月2日、文書で厳重注意して再発防止策を求める行政指導をする。特に、出資の制限を超えた度合いが
大きいものや、社内の管理体制に問題があったものなどについては、社長を含む責任者を呼んで行政指導する
方針。
同省は1月時点では違反事例を55社としていたが、その後の精査で1社は違反に当たらないとした。54社中、
29社はすでに違反を解消、24社は3月末までに解消予定で、1社は株式の買い手がつかないため3月末に
なっても解消できないという。今後は株主が他の放送局にどれだけ出資しているかを放送局自身も点検しやすい
よう、同省が持つ株式情報の公開を進める。

http://www.asahi.com/culture/update/0301/001.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:34:45 ID:I+jgL5/N
おそい
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:34:50 ID:UjpoDn+l
o2
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:29:54 ID:017c1vbC
どういうことだろう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:34:35 ID:IUdI73E7
マスメディア集中排除原則とは
http://e-words.jp/w/E3839EE382B9E383A1E38387E382A3E382A2E99B86E4B8ADE68E92E999A4E58E9FE58987.html
放送メディアの寡占化を排し、表現の自由と言論の多様性を確保するために設けられている規制。

この原則によれば、同じ都道府県にある複数の地上波放送局(テレビ局・ラジオ局)について、
同じ者が同時に10%以上の株式(正確には株主議決権)を保有してはならず、別の都道府県にある複数の放送局について、
同時に20%以上の株式を保有してはならない。

最近、大手新聞社やテレビキー局が名義貸しにより長年にわたってこの原則が制限する以上の株式を実質保有していた
事実が次々明るみになり、規制の形骸化が指摘されている。また、放送のデジタル化や衛星放送・ケーブルテレビの台頭による
放送業界の構造変化に伴い、その存在意義や望ましいあり方をめぐって議論が活発化しつつある。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:58:58 ID:C3h1Xd8V


11 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/03/01 04:28:07 ID:mPiKVhGG
ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/kabushikibunkatsu3.html

私の家内が、「近鉄買収に名乗りを上げた人は、億万長者、31歳の社長さんなんですってね」
と尊敬の眼差しで呟いていました。ライブドアの堀江貴文氏も有名になったものです。

しかしねぇ〜
「彼の資産は、100倍分割や10分割を繰返して株価を吊り上げて、無理に膨らましたものなんだよ」
と私は、家内に説明しました。
7南鮮も潰せ!:05/03/01 10:13:06 ID:si47vA/J
最近明るみになったというじゃなーい。
それ、ほんとに信じてる?
テレ朝が朝日新聞、TBSが毎日新聞、、、、、
とはっきりしていた。西武と同じで、今の時代のようにあえて、深く調査
する必要性も、調査できる状況でなかった。
ホリエモンの登場とこういう、マスコミ集中排除が出てきたのは
まさに時代の流れというやつか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:28:26 ID:+XqEQcKw
>>7
あの〜、堀江が買収騒ぎ起こす前から問題になっていたわけですが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:29:28 ID:gk8aMTyX
>>6
君の資産は100分割や10分割して価値があるもかい?(゚∀゚ )ニヤニヤ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:31:35 ID:DR0zcJ3G
>>9

人としての価値のないあなたは北へ行きなさい!
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:32:09 ID:+XqEQcKw
>>9
堀江君の株は、一株あたりの資産と配当はどの程度なんだい?(゚∀゚ )ニヤニヤ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:35:08 ID:gk8aMTyX
>>8
テレビの上っ面のニュースしか見てない厨房があまりに多いとの
証明ですよ(゚∀゚ )ニヤニヤ

放送局は公器だと言ってるけど、実質株掌握による放送支配をしているのは
他ならぬ己自信だということが厨房にも明らかになっていくのは
確かにほりえもんの功績かもしれないけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:37:52 ID:gk8aMTyX
>>10
ま・・・おまえの母ちゃん出臍と何ら変わらない訳でプ

>>11

だから君の資産はLDの株数と同じだけで割ったら何銭になるんだ?
無配の会社が東証1部にどれだけあると思ってるんだ?(゚∀゚ )ニヤニヤ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:38:14 ID:IUdI73E7
堀江とは関係ない
だいぶ前から問題になってた


NHKが朝日のドサクサに報道してたのは笑ったが
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:42:25 ID:Xcou/SV3
ID:gk8aMTyX
豚スレへカエレ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:46:54 ID:IUdI73E7
ケースA
同じ都道府県にある複数の地上波放送局(テレビ局・ラジオ局)について、
同じ者が同時に10%以上の株式(正確には株主議決権)を保有している

ケースB
別の都道府県にある複数の放送局について、同時に20%以上の株式を保有している

この2つのケースどっちが多いんだろ?
特に後者はキー局が日本中の地方局を事実上の子会社にしているのが現状じゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:52:28 ID:eWELUBAN
新聞社テレビ局の実際の支配構造が明らかにされるんだったらいいことだ。

フジの親会社がニッポン放送、って知らなかった人も多いだろうけど、
他のメディアの支配構造もハッキリと知らせて欲しい。

例えば地方紙やローカル局は電通が大株主だと言われてる。
電通の支配により、他の広告会社は断然弱い立場にあるとか。
報道内容にも電通の強い影響力が及んでいるとか。
実態が知りたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:54:18 ID:gk8aMTyX
>>15

ID:gk8aMTyXですが、
豚スレへカエレ! とは「おまえの母ちゃん出臍」と解釈して良かろうか?(゚∀゚ )ニヤニヤ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:59:26 ID:gk8aMTyX
>>17
一部報道では地方放送局の個人株主の多くはキー局の意向を受けた
株の名義借りだという話がある。
これが本当だとすると、西武の件でも明るみになっているがその個人株主の
遺産相続問題等で、株を返せ・返さない等の醜態を演じることになり
支配構造も明るみに出てくると思うよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:07:24 ID:fVNCaTjl
54社の社名公表まだ〜?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:00 ID:+XqEQcKw
>>13
なんで同じ株数で割る必要があるんだ?
ああ、あなたは株式ねずみ講の末端ですか。
ニッポン放送買収に失敗したら、親になれないから必死だねw
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:13:44 ID:iLfNZKLm
山口組とか草加学会が筆頭株主のマスコミもあったりして。
てゆーかライブドアよりずっと金持ちだから、買えそうだし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:14:10 ID:2BsxhIA4
これってナベツネの名義貸しがバレたやつ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:16:46 ID:IUdI73E7
経済ニュース 更新日時 : 2004年11月12日(金)18:44  2004年11月12日(金)

名義貸し「ほかにもある」 民放連会長が示唆
日本民間放送連盟(民放連)の日枝久会長(フジテレビ会長)は12日の記者会見で、
読売新聞社が総務省令で定める持ち株比率を超えて複数の放送局の株式を保有していた問題に触れ、
一般論とした上で「ほかにも結構あると思う」と指摘し、他の放送局でも株式の名義貸しが行われている可能性を示唆した。

日枝会長は「保有株式が20%以上になると省令違反なので、これは許されないこと」と述べ、
読売新聞を批判した。ただ、「放送局は資本の面などでそれぞれ事情があると思う。
一概に名義貸しを悪と言ってしまっていいのか疑問だ」とし、放送局を擁護した。

民放連としては今後しばらく静観し、「総務省の方針を見極めて」から対応したい考えだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:20:26 ID:Xcou/SV3
>>19
しかし、それぞれが個別案件としてパラパラ出てくるだけじゃ
大したこと無く終わっちゃうでしょ。小さな地方局では。
だから大々的に指導って話なんだろうし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:31 ID:Ae0CNPDL
日本は法律上、ベルルスコーニができないということか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:19:58 ID:eY75gUWJ
名義ねえ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:45:07 ID:8N1fu+rN
日本最大の英語ニュースサイト「JAPAN TODAY」
http://www.japantoday.com/

ここのフォーラム(掲示板)はキチガイ状況になってる。
反日スレ・カキコのオンパレード。
親日の外人があきれて続々撤収中。
これじゃまるで「反日&シナマンセーTODAY」

29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:59:20 ID:PzgS+V5v
三国人の巣窟?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:08:05 ID:c/Ut5SD1
山形が露骨なんだよな。
まさに山形(服○)民主主義人民共和国
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:07:09 ID:xoQ0sre+
>>6の嫁さんは、ホリエモンなら買えそうだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:09:49 ID:CCmLJg9q
ホリエモンがなんでこの件に触れないかと思ったけど
これをつつくと他のTV局・新聞もライブドア黙殺するからだね
1人で納得
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:48:22 ID:XhiczgjF
こんな重要なことを報じずに西武とライブドアで目くらましの腐れマスメディア。
このスレはあげ続けよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:48:40 ID:S8BlqPfL
>>4
堤さんとLDフジの件終わったらそろそろ日テレの件再開するわ、と。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:55:49 ID:kfvCdZGl
免許剥奪せよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:07:44 ID:OBdY5PUr
いやだねー、マスメディア。
ちらっと報道しただけで、大した問題にしてないけど、かなり大問題。

>>30
山形の○部天皇はメディアの私物化はお手の物だからね。
本来は、こういうところからメスを入れていかなきゃいけないんだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:11:18 ID:0undiVGQ
age
38TVのおもちゃ:05/03/06 03:42:13 ID:qaP5BZi0
>>36すまん、「ニンニン」天皇ってわからない、説明して!!伏字で言いから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:33:29 ID:OrZ9/JX7
>1社は債務超過で株式の買い手がつかず、3月末になっても解消できないという。
これどこ?どこ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:35:02 ID:Q93q5prr
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:35:26 ID:Q93q5prr
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:18:25 ID:Rne7HgIo
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:52:28 ID:VI8PRjXX
堀江氏は生放送でこのこと言っちゃえばいいのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:00:02 ID:sD00AulA
 山岡氏によると、日枝会長は93年3月、東京・杉並区の建物付き土地(約153坪)を購入した際に土地へ
計2億5千万円の担保設定をしたほか、当時居住していた東京・練馬区の自宅マンション(約35坪)へも
4千万円の担保設定を行っており、購入時に2億9千万円を借りていたと思われる、という。
 その後96年5月に中古建物を取り壊し新築邸宅(約90坪)を建設した際、追加担保が設定されないどころか、
逆に本来付いていた2億5千万円の担保設定が消失したと報じている。

これだって可笑しいでしょ?
これも言っちゃえ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:20:32 ID:ms37FnXd
最悪のカルト集団

中日新聞が放送局14社の名義株保有=7社で持ち株制限に抵触

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041116-00000791-jij-bus_all
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:24:18 ID:ms37FnXd
名古屋ような低俗野蛮な土地に警察マスコミは勤まらないとはよく言った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:05:50 ID:jpvda8p+
>>45
記事が消えちゃってる
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:10:45 ID:jskP/X3T
「マスメディア集中排除原則」って系列放送局の出資なんかどうでもいいんだよ。

日枝の爺さんの好きな法律の趣旨からいえば、新聞、雑誌、TV,ラジオが同一資本で運営されないようにするためなんだがね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:54:43 ID:mu0MhyuA
つまり、今のメディア企業は違反しまくり
でも、自分達のことだから報道しない
ダメだこりゃ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:07:03 ID:ZkAv/fga
宗教団体の新聞の印刷を新聞社に頼むだけで、ラジオもテレビもお口チャーック。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:36:29 ID:oRPbNh2z
っていうかそろそろ系列局同士まとめてもいいじゃん。
むしろそうしようよ。で、オープンにしようよ資本関係。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:17:31 ID:B9vT1g+Q
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:25:16 ID:BNBzBieO
あれだけ "公共性" の高い都市銀行はバンバン再編されたのに、
痴呆銀行・信用金庫、大手新聞社、痴呆新聞社、キー局、地方局が再編されないのは


何故???????
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:29:18 ID:uis0wv2y
金融機関は小さいところもぽろぽろされているかと。
少し前に合併がはやっていたように思いますが。

近所も色々くっつきましたし。
融資してもらっていたところがつぶれてちょりっと困ったことにもなりましたし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:48:02 ID:1utrj6JP
 実は地方新聞社は1942年新聞統制令で
統合・再編されている。
 一県一紙になって結果的に
経営の安定化に寄与してるという声もあり
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:52:02 ID:CikoDX6y
もう国会議員も官僚も財界も孫系ブラックマネーで汚染中?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:13:18 ID:h8heSQWv
地方局の8割は要らないと思う
州制をみこした広域化再編をしる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:53:59 ID:C2dmjMid
総務省の茶番
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:00:07 ID:oYEGjEnr
痴呆新聞社(゚听)イラネ
60名無しさん@お腹いっぱい。
痴呆局(゚听)イラネ