【企業】フジ買収の可能性に言及 ライブドアの堀江社長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つるぺたにクンニφ ★
ライブドアの堀江貴文社長は28日、共同通信とのインタビューに応じ、フジテレビジョンとのニッポン放送株
取得合戦について、目標としている過半数を取得した場合、子会社化したニッポン放送によるフジ買収の
可能性に言及した。同放送株の争奪戦は「もっと接戦になると予想していた」と述べ、当初予想よりも有利に
展開しているとの見解を示した。
堀江社長は、経営権を握ればライブドアから役員をニッポン放送に派遣する方針を表明。その際、フジが重要
事項に拒否権を発動できる3分の1超の株式を保有する場合も「(ニッポン放送の)取締役会で第三者割当増資を
決められるので、フジテレビを買収するために増資をすればいい」と述べた。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005022801003151_Economics.html

【企業】フジ買収の可能性に言及 ライブドアの堀江社長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109598372/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:19:58 ID:qSIs/fm8
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:19:59 ID:mK0kMDq/
★【ニッポン放送がやったのと同じことを、堀江氏がやろうとしていると勘違いしている方へ】★

そういう意見多いんだけど、ちょっと違うんじゃないかい。

ホリエモンは当然、議決権50%超えた場合を想定しての話だろうから。
まず、フジのように筆頭株主の意向を無視して株主総会も開かずにやるのと
議決権を50%以上とって株主総会でも決をとってやるのとでは状況が
ちょっと違うんじゃないか。
それに議決権を50%以上取ってれば、経営権の確保が目的で無いことは
明白。
フジへの影響力を強める施策は明らかに企業価値を高めるだろうから、
そういう面でもLDがやる分には問題無いでしょ。
43:05/03/01 04:21:15 ID:mK0kMDq/


★【ニッポン放送がやったのと同じことを、堀江氏がやろうとしていると勘違いしている方へ】★

ちなみに、↑これは堀紘一(独特の帽子をかぶったオジサン)さんのことです。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:21:24 ID:p0hVMN6y
つるぺたクン二ってなんちゅーコテじゃ
名前にコピペしそうになったじゃん
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:22:06 ID:y8b/CenE
堀えもんに出来ない融合の続きだけどね、
出演者の名前を週刊誌のデータベースで検索するの。

自民党の幹事長が政治討論しているテレビ画面の横に、
ネット経由で、ホテルで山田かなこと変態プレイしてる写真を表示したり、

平蔵がプライマリーバランスの話をしている画面の横に
住民税払ってない金融担当大臣の記事を表示したり、

堀えもんが友好的提携・・と話してる画面の横に、
ライブドア買収時の即日全員解雇記事や薄給辞め辞め社員やイーバンクの暴言記事を表示したり、

朝日新聞の解説者が話し出したら、築地をどりの解説を表示したり、、

そうすると、フジテレビの放送免許取消と引き換えに
部数減少に苦しむ週刊誌へ資金が流れて、収拾がつかないくらい真実に溢れた社会になりそう。w
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:23:10 ID:Pm1G7Lhv
にしても、ゲイはきもい
8名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:24:10 ID:p0hVMN6y
>>6
バカ?
早朝には珍しいね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:25:56 ID:3jQCB7u1
エー
ホリエモンてゲイなの
怪しいとは思ってたけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:26:33 ID:qSIs/fm8
ライブドア支持派の多くは、堀江のプロパガンダ戦略に
まんまとはまっているような希ガス。
ヒトラーの著書「わが闘争」にも「民衆は馬鹿だから、何度も同じことを
わかりやすくいわなければならない」とかなんとか主張したとか。
俺は堀江がヒトラーとだぶって見える。
ナチスが台頭したのも、民衆がドイツの新時代を信じてナチスに未来を託したからだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:28:07 ID:mPiKVhGG
ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/kabushikibunkatsu3.html

私の家内が、「近鉄買収に名乗りを上げた人は、億万長者、31歳の社長さんなんですってね」
と尊敬の眼差しで呟いていました。ライブドアの堀江貴文氏も有名になったものです。

しかしねぇ〜
「彼の資産は、100倍分割や10分割を繰返して株価を吊り上げて、無理に膨らましたものなんだよ」
と私は、家内に説明しました。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:28:10 ID:p0hVMN6y
今日が実質的な山だな。株価が楽しみ。
明日は少し戻すんじゃないかと予想してみる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:28:14 ID:1YUznLKr
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      株をやってる俺は、貯金豚のお前らがせんずりを扱いてるアイドルといいことしまくり
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:28:20 ID:l6o5iemV
>>10
ヒトラーが書いてるとダメっぽく見えるが
「民衆は馬鹿だから、何度も同じことをわかりやすくいわなければならない」
これはその通りだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:28:37 ID:Pm1G7Lhv
>>9
おいおい、アカデミー賞のステージで
お世話になった大学のみんな、そして高校の同級生
そして、なんとか先生、本当にありがとう
ここで一言述べたい

「彼はゲイです」
 

みたいな映画ありましたよね、って話ですか(冗談
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:28:48 ID:diL2L5eq
ホラレモン
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:29:16 ID:XkVQW7s2
日本ではミキタニみたいなオヤジキラーでないと
若手は叩かれる。それだけ。ほりえもんの方が正直だと思うけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:32:24 ID:/4gMhs+k

ほりえもんガンガレ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:32:32 ID:v6iYXnYn
「市場取引なので売り手は知らない」は通用しないでしょ?
あと、クマの虚偽記載とか西京銀行との新会社に関する虚偽記載とか
許されるのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:33:50 ID:zGLoO37b
堀江消えろ
堀江死ね
フジガンガレー
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:33:55 ID:qSIs/fm8
>>14
堀江は、何度も同じことを言っているんだよな。
そして、「旧勢力に立ち向かうヒーロー」「若き才能ある経営者」
「時代の風雲児」などというイメージが浸透してしまった。
その結果、世論調査では、ライブドア支持派が多くなった。
やはり「民衆は馬鹿」なんだろうな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:34:09 ID:FRSM/GQs
正直ってゆーより子供ってかんじ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:36:31 ID:54j9Yq/A
マスコミによる国民の愚民化の成果だな・・・・・表面しか見れない堀江支持者の増大は。

フジは結局自業自得というわけか。産経と正論が消えるのは辛いな。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:36:41 ID:p0hVMN6y
>>10 >>14
これまでマスメディアがやってきた手法そのままだろ?
都合にいい部分だけ抜粋して繰り返し報道することで、
実際とは異なる印象を生む。実際に言ってないことや、
現実とは趣旨が異なる部分を強調したりもする。

時代が変わっただけだよ。マスコミ主導で民衆が踊ったのは
確かでこれからもしばらくは続くだろう。それでも、ネット
の発達した現在、全部を鵜呑みにする人は減って行くだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:37:27 ID:XkVQW7s2
大人になるってことは日和見になってしまうことでもあるしね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:37:41 ID:4zeKcifJ
>>14
だな。俺も3回は注意されないと分からないからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:39:06 ID:V6YK0HtY
グループ嫌いだからとりあえずダメージ与えれるならいくらでもやってくれ
って感じだが、LDもグループなんだな・・・
とりあえず外貨を稼げる企業以外は信用しないようにしている!
なんか新しい物を作って輸出してもらえるならLD応援する!
国内だけで金の循環させても景気はかわらんぞ!
外貨を取れる権利商売をしなさい!
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:40:02 ID:th+1iA6C
堀江の味方をするつもりはないが、フジもたまには痛い目を見た方がいいだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:40:18 ID:bR2ZIf6E
今ってテレ朝さえ根回しとけば世論誘導余裕じゃない?
新聞はテレビ欄だけでニュースは報ステまかせっていうのが多い
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:40:40 ID:mPiKVhGG
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:40:58 ID:zGLoO37b
>>28
それはフジが、えげつないやり方したからか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:41:33 ID:zGLoO37b
>>30
キモッ!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:42:14 ID:g8oep3Xe
>>30
長髪ブームの時のか。。。。
キモさは今と変わってないなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:43:38 ID:v6iYXnYn
今も昔も堀江にとっては挑発ブームなんだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:43:51 ID:th+1iA6C
>>31
いや。社員の給料が高すぎるから。半分でいいだろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:45:07 ID:jIeo31Z0
>>27
>国内だけで金の循環させても景気はかわらんぞ!

頭大丈夫か?
貿易赤字でないなら、国内で金まわせば景気は良くなるよ。


それにしても、フジがもしも買収されたら、次どこに向かうだろうな…堀江。
フジ手に入れちゃったら、もう暴走とまらないぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:45:12 ID:zGLoO37b
>>35
まあ 確かに高いだろうけど、他の民放がどれくらいもらってるかにもよるんじゃないか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:45:44 ID:qSIs/fm8
>>24
米ソ冷戦時代のプロパガンダ合戦なんてもろそうだもんな。
野球再編問題もそうだ。
マスコミが意図的に、ナベツネ=老害、堀江=ヒーローという図式を
作り上げてしまった。
そして楽天の三木谷はナベツネの茶坊主というイメージを植えつけた。
確か楽天イーグルスが決まる前に行ったアンケートでは、
仙台市民の支持率は圧倒的に堀江派だったな。
今回の世論調査も同じ構図ででつくづく民衆ってのは、
洗脳されやすいんだと思った。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:46:11 ID:p0hVMN6y
>>21
以前に横山やすしってタレントの方がいて、風の党って政党を
起こして選挙に出て負けたんだ。その時の横山氏の第一声が
「お前ら、アホや!」だった。

民衆は「アホ」かも知れない。でもな、そのアホを煽ったり握ったり
することでおまんま食ってたり、商売してる連中、まして選挙に出る
側が、民衆の感情を理解してなくてどうする?

今回の騒動はマスコミの怠慢。民衆はバカだから煽れば我々について
くると一方的に思い込んだ傲慢さが、自分たちに跳ね返っただけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:46:34 ID:4zeKcifJ
>>30
文章読んだけどやっぱこいつ天才だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:51:12 ID:WDHHxfp/
しかしフジもバカだったな
他の局は豚を過去の遺物としていたのに
フジだけは豚をこれでもかと言うくらい持ち上げていた
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:51:16 ID:Yz8kd/P1
ニッポン放送株を「いろんな物がぶら下がってておいしい」なんて
TVで堂々と言っちゃうからな〜、あいつは。

最初の時間外取引のことも含めて、下衆な奴だと感じるのが普通だと思うんだが、
日本人の感性は変わったのかなー。
どんなにプロパガンダと正論で着飾っても普通は嫌悪感を感じると思うんだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:51:27 ID:xlrwiZg3
今回の騒動は色んな面で日本の弱点が露骨に出てる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:51:36 ID:v6iYXnYn
フジもアフォだが堀江は電波。電波が電波を買収するのはよくないでつ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:51:39 ID:th+1iA6C
>>37
キー局は全体に高いな。
こっちは波代払う側だけど、タダ同然で電波を寡占して暴利を貪って
るから常日頃面白くないんだよ〜w
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:52:32 ID:qSIs/fm8
>>39
だからこそ、ナチスは民衆が馬鹿だと思っていても、それをおくびにもださずに
甘い言葉で誘惑し続けたんだよ。わかりやすく何度も何度も。

悪意あるプロパガンダは怖い。
北の将軍様の国なぞ、全国民総洗脳だかんな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:53:26 ID:v6iYXnYn
民衆はアフォ。騙されやすい。騙されないのは暇な人だけ。これが日本の現実である。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:55:50 ID:4zeKcifJ
日本人は教育の成果か、変な疑い癖もあるから隠したところでなんか隠してると勝手に思われて不信感に繋がるから
あえて言っちゃうという策かも
49名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 04:55:59 ID:p0hVMN6y
まあ、図体がでかくなって、縁故で社員を採用するようになると
色々と歪みが生じるんだろう。堀江を叩く方法なんて幾らでも
思いつくのにw やり方が下手すぎて笑う。圧力とか政治、司法
頼りなんてやり方としては下の下だよ。

堀江のほうが有利だな。失うものがない。叩き上げで自分で会社を
切り盛りして資金繰り繰り返してきただけ、打たれ強い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:56:03 ID:EI8y0/+7
新株予約権の発行差し止め認められず終了なのに・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:56:12 ID:6aQP8UxR
>>31
えげつないかな?
十分高いと思われる価格設定して電波法で守られているので外資の参入も無いと
準備をすすめていた時に、TOB中の時間外取引でTOB価格より1.6%ほど高い価格で
大量に買って行くことの方がえげつないと思うよ。
その上、堀江が言うシナジーも、自分の企業に技術力も無いのにどうしてシナジーが
生まれるのかまったく説明も無い。
確かに乗っ取り屋としての腕はあるかもしれないが、
フジサンケイグループを乗っ取り屋にしたいわけでもあるまい。
テレ東との共同開発を断られる企業がフジサンケイグループとの協業なんてできるわけ無いだろ?

こんな常識はずれの人間に1円足りとも儲けさせるべきではないし、今叩いておくべきだと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:56:19 ID:XkVQW7s2
しかし自分を番組に出させてくれ、持ち上げてくれてたところを
奇襲するとは、なかなか出来ることじゃない。
皮肉じゃなくて、この冷徹さは企業経営には良いこと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:56:47 ID:Pm1G7Lhv
>>36
ほりえもんはゲイです
 
という誰かの国会発言で、現国会解散
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:58:34 ID:CXfuoLXj
今回の大和のやってることで株式市場の不透明さが
よりましたよ。証券会社が損失補填でたたかれていた
ころよりも今回の一連の流れ不透明じゃあないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:00:21 ID:VijC9yt4
>>49

たたき-あげ 0 【▼叩き上げ】
下積み時代の苦労を経て、腕を磨いて一人前になったこと。
「―の職人」
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:01:20 ID:EoZm0ySF
高崎競馬の件でも派手にぶち上げといて
いざ仕事になると計画書もろくに出さなかったりしたのは何故だろう。
結局何の仕事をできる会社が何をしたくて業務提携などと言うのかと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:01:50 ID:jIeo31Z0
>>51
マスコミが、乗っ取り屋って職業だと言わないでIT企業なんて呼び方するから、
勘違いする奴が多いんだろうな。
IT企業を専門にやってきた乗っ取り屋が、マスコミに手を伸ばしたってことなのに。

まじで、LDを応援してるやつは、フジが買収されて資金できたら、次は自分の会社
かもしれないとは思わないのか?
フジの資金力があれば、かなり大きな会社でも買収できるぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:03:15 ID:tZmigIum
>>57
その時は大歓迎なんだろう
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:03:49 ID:ZTE2UcPH
堀江は人の恨みを甘く見ている節がある。
こればっかりは法律やプロパガンダでは防げないと思うけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:04:06 ID:1YUznLKr
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |   
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    食うものも食わずに必死扱いて貯金して利子数円?お前ら奴隷か?
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      俺はクリック一つで株を動かして数百億円の数パーセント抜くぜw
     ∧     ヽニニソ   l      お前らの一生をクリック一つで買っちゃうよww
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:04:34 ID:v6iYXnYn
フジを買収したら、次は東京電力だろ。電力とITのシナジー効果とか言って。
その次はトヨタ自動車かな? 堀江の企業買収が許されるなら、理屈的には
殆どの会社が買収されるよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:06:12 ID:4zeKcifJ
トヨタは無理。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:07:11 ID:tZmigIum
三菱買ってよほりえもん
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:07:56 ID:y6n5Er3g
トヨタは5〜6兆円になります
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:05 ID:qSIs/fm8
>>57
>まじで、LDを応援してるやつは、フジが買収されて資金できたら、次は自分の会社
>かもしれないとは思わないのか?

民衆が気づいたときは遅いんだよ・・・。

>>61
「ライブドアを世界一の企業にしたい」とかほざいていたから、
フジサンケイグループの掌握に成功したら、調子付いて最終的
にトヨタ買収もありうるかもな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:12 ID:a50QJBal
@リアルタイム世論調査

フジサンケイグループ中核企業ニッポン放送の株式をめぐってライブドアとフジテレビが
激しく争っていますが、この勝負、どちらに勝ってもらいたいですか?(勝つと思いますかではありません。)
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1108308188

現在
ライブドア  68.2%
フジ      25.6%
共倒れ      6.2%   
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:16 ID:CXfuoLXj
>>57

 普通の企業はフジほどぬるくないよ。
 仕手は普通むちゃな買収をすると大損する。
 逆に買収された側が通常は株持ってるので大もうけ。
 今回ライブドアに過半数買い進められてしまって
いるのもフジができる市場への対策を何にもやって
ないからだよ。フジの買収されても完全な自爆。

 寝耳に水というのが笑った。フジがTOB発表したとき、
素人でもニッポン放送の株で儲けられるかもって
ふつう考えるだろう。底値を自ら作るんだから、
TOBに失敗すれば市場で追加で買うしかないんだし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:22 ID:v6iYXnYn
>>64
東京電力を買収した後、増資とかで資金を獲得すれば金銭的には買収可能でしょ_?
堀江のマネーゲームが許されるのも法律の想定外だからかな?
理屈的には全ての会社を買収できるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:31 ID:th+1iA6C
順番に買ってけば雪だるま式になって、
いつかはクラウン(トヨタ)、となるさ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:09:50 ID:ru5s3HJ8
堀江が勝つほうがおもすれーからガンバレ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:10:03 ID:XkVQW7s2
>>61
ニッポン放送とフジテレビの捩じれた関係を放置しないでマトモにしてさえいれば、
フジの株価はもっと高いんだからこれほど大量取得は不可能だったのにね。
まあ結局自業自得。LDがやらなくても誰かがやったんじゃない?
トヨタなんて高すぎて出来るわけないじゃんか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:10:14 ID:qSIs/fm8
>>59
確かに人の恨みは怖いからなー。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:11:10 ID:1jgXEP2n
フジ反撃前
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  ニッポン放送株を増資してフジの影響力を
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  減らすだけですから
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

フジ反撃後
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
       l  i''"        i
       | 」  \' '/  |  想定外の出来事だ!!
      ,r-/  <・> < ・> |  ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
      l       ノ( 、_, )ヽ |
      ー'    ノ、__!!_,.、|
       ∧     ヽニニソ  l _
    /   ヽ         /   \
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:11:17 ID:v6iYXnYn
理屈的には無限に買収を繰り返して、LDの時価総額が増えることになるね。
法律はそんなことを実行するような悪党が現れることを想定してないのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:11:39 ID:a50QJBal
>>71
ねじれを修正しようとしていた所に
空気読めない、嫌われ豚が乱入してきたんだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:11:42 ID:7WFbDvm3
ホリエモンがこれだけしゃべりまくって手の内を明かして、戦いを挑んでるのに、
もしフジがこれを防衛できなかったら、もう社会の笑いものになるだろうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:12:47 ID:y6n5Er3g
まあフジは不死身だと思うけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:13:00 ID:XkVQW7s2
>>75
空気読めないって何言ってんだ?
読んでくださいよ〜ってか?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:13:08 ID:vpRdy5VW
フジテレビの経営陣がマヌケだっただけ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:13:32 ID:l6o5iemV
>>68
しっかりガードしてれば問題なし。当たり前だけど。
堀江のマネーゲームが許されるのは法律で決められたことだから。
そんなことよりニッポン放送の増資が認められればだな、経営陣に媚薬かがせて
ガードバッチリの企業も買収できちゃうかも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:13:41 ID:CXfuoLXj
普通、買収が掛かると株価はドンドン高くなって、
上場企業の51%の株を独占するなんて不可能な
ことなんだけどね。
今回はフジが株の値段を下げるような
敵に塩を送るような策略を2つも取った。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:14:26 ID:p0hVMN6y
>>58
買収を歓迎する人も世の中にはいるよ。莫大な創業者利益が
入ってくる例もある。業務を倍増させてずっと権力の座に居たい
人もいるが、売っぱらって身軽になって悠々暮らしたい人もいる。

孫の持ってるYahoo!も買ったものだぞ。会計ソフトの弥生も同じ。
開発や維持管理に手間がかかるから売って手っ取り早く現金化する
人もいる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:14:43 ID:v6iYXnYn
>>71
このネズミ講式というか、この仕組みを利用すれば、資金なんていくらでも
調達できるぞ。トヨタ自動車なんてあと、6,7年後には買収されるんじゃないの?
もし、今後も堀江のマネーゲームが許されるのならね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:14:56 ID:bR2ZIf6E
これ勝ったら もういくとこまでいくな
誰も止められんと思う

節操ないから買収したい企業のネガティブキャンペーンやるだろうなあ
トヨタ倒産に追い込む事もできるんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:15:07 ID:soGMR4oW
>>81
2つの内、新株予約権の発行は分かるんだけど、
最初の一つというのはTOB前の処理のこと?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:15:50 ID:a50QJBal
>>78
まぁ、読まなくてもいいけど
そういう態度だと、広告もにげちゃう訳よw
君も気をつけないとな!ゲラ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:15:52 ID:mPiKVhGG
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:16:54 ID:CXfuoLXj
>>85

TOB価格を上げないことだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:18:52 ID:1jgXEP2n
>>83
1.ほりえもんの脱法行為は今後は欧米同様禁止される。
2.フジは親子が逆転してたのがポイント。
3.今回脱法行為で売られたニッポン放送株は外資が長年かけて買い貯めたものである。

よって、今後はそう簡単には行かなくなる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:18:56 ID:qSIs/fm8
>>81
フジ経営陣は底抜けに間抜けだよな・・・。
フジって入社試験は、何十倍、何百倍の競争率だから入社するのは
優秀な人間ばかりだと思っていたけどなあ。
さらに厳しい出世競争を勝ち抜いた経営陣は、切れ者ぞろいでも
いいはずなんだがな。
とにかく脇が甘く底なしの間抜けだとしか言いようがない。
このまま堀江にいいようにされるのか。
まったくもって腹立しいことだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:19:29 ID:7WFbDvm3
>>81
そうなんだよね。フジがニッポン放送の株価を下げる作戦を続けたために、
ライブドアは株を安く手に入れることができて、51%を取ることを容易にした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:21:04 ID:UKvBQKHm
で買収できそうなの?
ついこの間、フジがニッポン放送の新株を大量に買うって言った時、
堀江は終わった・・・の論評が多かったと思うが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:22:48 ID:jIeo31Z0
>>82
体力的に弱ってる企業は、いつ標的になってもおかしくないよな。
西武、ダイエー、朝日生命、メグミルクとか。
ゲーム業界もやばそうだ。
三菱自は親がしっかりしてるから大丈夫かな?

ある程度理想が分かれば、どこに向かうかも予想できるけど、
野球→競馬→宇宙→テレビだもんな…。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:22:54 ID:p0hVMN6y
>>88
TOB価格を上げてれば、とっくに終わってる話。
どーしても堀江、村上に金を渡したくなかったんだろうな。

泥棒に追い銭っていうだろ?泥棒に追い銭をやるのは、
「ここに盗みにこないでください」って意味ではなくて、
「次は必ず、捕まえますよ」と相手に告げる意味もある。
戸締まりをきちんとしてなかった方にも落ち度はあるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:23:00 ID:XkVQW7s2
>>86
逃げるかどうかどうして今時点で断言できるの?
一時的に従来の広告主が引くことはあると思うが、
全ては今後のLDの結果次第なのに、大丈夫かw?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:23:10 ID:CXfuoLXj
もう一つ言えば、フジのTOBが成功するような
報道をフジグループが必死でしていることも
株価を下げる要因で、市場で少しでも高いうちに
早く処理しようとする人がでるから、ライブドアに
よる買い進めを助けている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:23:33 ID:v6iYXnYn
今のところ裁判は五分五分だろう。フジが勝つとも言い切れないし、一審はLD
が勝つかもしれない。でも、一審の判事はLDが勝つことで、LD株が急騰し
市場が荒れることを考慮して一審からLDの訴えを退ける勇気が求められてると思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:23:46 ID:vpRdy5VW
堀江の豪腕を評価する金主がいれば
買収は十分可能
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:24:01 ID:y8b/CenE
>>81
でも今回のはTOB合戦じゃないんだよね
ライブドアが吊り上げてフジのTOBに投げればお終い

ライブドアはTOBをせずに、こっそり仕込んで
高値の株を引き取らされるリスクを負ってないから気楽なもんですな・・
というか、自社で市場価格の吊り上げやってるし普通のTOB合戦とは明らかに違う
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:24:02 ID:qSIs/fm8
>>92
LF株全体の43パーセントも取られたんだから、もう堀江の勝利確定だろ。
悔しいことだが、フジの経営陣が間抜けなばかりにフジサンケイグループは
堀江の手に落ちる可能性が濃厚になりつつある。
涙がでてくるわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:27:21 ID:Pm1G7Lhv
中国女に騙されたマードックは報道全般を破壊して行った
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:27:39 ID:BL6kEyfA
>>92
無理

資金を強引に更なるMSCBで調達するのなら話は別だが
それ以外に金を引っ張る手はない
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:27:59 ID:v6iYXnYn
フジの株が安値で放置されてるのはなぜ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:28:17 ID:mK0kMDq/

>>73
★【ニッポン放送がやったのと同じことを、堀江氏がやろうとしていると勘違いしている方へ】★

そういう意見多いんだけど、ちょっと違うんじゃないかい。

ホリエモンは当然、議決権50%超えた場合を想定しての話だろうから。
まず、フジのように筆頭株主の意向を無視して株主総会も開かずにやるのと
議決権を50%以上とって株主総会でも決をとってやるのとでは状況が
ちょっと違うんじゃないか。
それに議決権を50%以上取ってれば、経営権の確保が目的で無いことは
明白。
フジへの影響力を強める施策は明らかに企業価値を高めるだろうから、
そういう面でもLDがやる分には問題無いでしょ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:28:35 ID:GX+Khhyc
>>92
「空気読み」の得意なもんばかりがカキコしてるから論評信じてはだめだおよ。
ホリエモンが勝つほうに乗るのが、今日、明日の論評だぜ。
おれは、なぜか、ホリエモンのダーティな銭ゲバ、下克上のホリエモンに期待する。
劇画を見ているようでおもしろいもんな。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:28:44 ID:p0hVMN6y
追い銭をやって、一旦、盗賊を追い払ったら翌日には
戸締まりを強化し、警備を雇って鍵を最新型に換える。
その場で無理矢理抵抗すれば、双方が傷つくのは当然。

抵抗の仕方が下手で応援になってる。フジサンケイは
金蔵に金銀蓄えた悪い地主のように映っています。ハイ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:28:46 ID:WDHHxfp/
堀江が勝つ=真面目に働いてる人はバカということ
TOBしなきゃいけないと言う理由で法律の趣旨に従ってTOBしたフジ
違法ではないが普通はTOBしなきゃいけないのに5%、29%と卑劣な買い方をした堀江
上場したり株の不正な動きを見抜けなかったフジにも問題はあるが
これを許したらオレオレ詐欺も合法になる
偶然事故して偶然家に電話したが間違って別の家に電話して偶然間違った口座に振り込んでもらったと言い訳が通るようなものだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:29:25 ID:qSIs/fm8
>>102
無理なら喜ばしいことなんだが。
本音で言うと堀江に勝利して欲しくない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:29:38 ID:vpRdy5VW
>>102

村上ファンドみたいな集金力のあるファンドと組めば、できちゃんだこれが・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:30:25 ID:Pm1G7Lhv
2chでも最大の釣り師、奥田さんが黙ってるはずが無い
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:31:19 ID:soGMR4oW
>>88
成程。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:31:23 ID:a50QJBal
>>104
どっちにしたって、ニッポン放送はフジ株もってないから
堀江がいまだに「増資増資」言ってるのが、何か異様な気がするんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:31:26 ID:v6iYXnYn
奥田は頼りにならんからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:31:42 ID:Q5dzqRph
>上場したり
鹿内追い出してから何年経ったのか、、
同情しづらいことです
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:32:31 ID:7WFbDvm3
フジとしては非常に優秀な弁護士が控えているからその能力を
フルに発揮して、低コストで、かつ堀江を儲けさせないようにして、
乗っ取りを撃退しようとしているんだろうと思う。
TOB価格を引き上げれば何かと経営者の能力も問われかねない。
しかし、いくら優秀な弁護士がいても判決はどっちにころぶか分か
らない。こういったフジの傲慢な作戦が裏目にでることもあるかも
しれない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:32:41 ID:6aQP8UxR
フジは堀江ごときに舐められた行動を取られた。
甘かった点は認めなければならないが、ここで報復しておかなければ
舐められっぱなしになる。
リーマンに堀江の株が落ちてるんだからパックマンを掛けて、
堀江の資産没収破産宣告までとことんやるべきだと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:32:59 ID:vpRdy5VW
>どっちにしたって、ニッポン放送はフジ株もってないから

大和に貸してるだけだよ
貸したものは戻ってくる
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:33:06 ID:soGMR4oW
>>97
今回のニッポン放送の支配権をめぐる事件は地裁で、事実上、終わりだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:33:33 ID:CXfuoLXj
>>99

馬鹿か? ライブドアなんてリスク思いっきり張ってる
だろうが… ライブドア以上に金も出さず政治家つかって
リスクも犯さず株を手に入れようとしているのは誰だ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:33:37 ID:XkVQW7s2
>>118
何で?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:33:41 ID:kBbKuLBh

IDでアレがアレなのが良く分かるw
豚の僕は大変ですねw
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:33:50 ID:l6o5iemV
>>108
堀江にはギリギリまで勝利に迫っといて最後にアボーンというのを期待したい。
やっぱり人間地道にやらなきゃ駄目だという教訓みたいな展開を。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:34:59 ID:mPiKVhGG
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/      
    /  /    \
    / / \   / \   
 (⌒ /   (・)  (・) | 
(  (6      つ  |  
 ( |    ___ | ____        
   \   \_/ //∵∴∵∴\
     \____/ /∵∴∵∴∵∴\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒  - - ⌒/∵ //     \|  ∫   <  痛いよ姉さん・・・
  / /|  。    。 |∵/   (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \   \________
  \ \|   ノ   ノ|(6    U /\    / " \ |
   \⊇      | |    ___| |    (゚)  (゚) |
     |      | \    \__(6------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( /⌒Y⌒\_ \___|     _||||||||| | < ワシもじゃ、ばっかもーん!
 パンパン|    丶/⌒ - -  \\ / ι_/ /   \___________
     / υ    |  |     /  \____/
     /  ノ\__|  |__三_ノ/⌒ - - \
    /  /パンパン|  |     |  |     / |
   /__/     |  |  \__|  |__三_ノ|  |
           ⊆ |パンパン |  |     |  |
                   |  |     |  |
                   ⊆ |     L


なんとなくこのAA思い出した
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:35:03 ID:jIeo31Z0
>>106
フジは自業自得としても、ニッポン放送の社員がかわいそうだよな。
過半数取られたら、資産は売却されて、売り上げは持っていかれ、給料は削減されて、
フジからは圧力、社内は若い取締役連中に言いように引っ掻き回され。
なんせフジ買収への足がかりとしか見てないんだから、ボロボロになるまで吸い尽くされるだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:35:20 ID:qSIs/fm8
>>122
いいな、それw
126名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:35:41 ID:p0hVMN6y
>>116
俺は最初っからライブドアを買収しろと言ってるが、やらないんだw
馬鹿みたいなプライドのせいか?マスコミの関係者もそれに気がついてて
朝の日枝詣の時に、そう突っ込んでただろ?

やりたくないんだってさ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:35:55 ID:BL6kEyfA
>>119
株主にリスクをほとんど背負わせてるだろうが
あんな無茶苦茶な資金調達があるかよ

ほんとライブドア株主が哀れだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:36:13 ID:soGMR4oW
>>112
もっているよ。貸株にしたのは8%程。14%は保有している。
上場廃止を防ぐ。フジへの議決権の回復。このビジョンだけ
でもLDの投資家に明確にしておくことための宣伝でしょ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:36:13 ID:Pm1G7Lhv
>>125
結局、中国系の考える串刺しだけが着想か
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:36:43 ID:kBbKuLBh

豚はフジ以外の民法各社に胴上げされてるだけだよw
弾みを付けて・・・何をしたいか分かるな?w

131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:37:16 ID:qNXBfXVm
ニッポン放送のフジへの新株予約券は株式市場そのものへの冒涜だから認めないとかいっても
判事が今回のケースに限り特例として新株予約券の発行を認める、とか可能性としてはどうだろうね
もしくは市場への影響を懸念して制限付きとか考えられる
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:37:17 ID:1jgXEP2n
>>104
> フジへの影響力を強める施策は明らかに企業価値を高めるだろうから、

フジからの影響力を強める施策は明らかに企業価値を高めるだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:37:18 ID:Pm1G7Lhv
>>130
DDT
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:37:48 ID:v6iYXnYn
フジ株が買いだと思うのはオレだけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:37:53 ID:CXfuoLXj
フジももう少し地道にやっていれば、世間の同情も
あったと思う。ライブドアと同質か、今回の一連で、
やってることみればライブドア以上だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:38:00 ID:TuN9exm7
ニッポン放送を買収すれば
後は、芋ずる方式ですね  ぷっw
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:38:54 ID:v6iYXnYn
新株予約だけでフジの評判を落とそうとするマスコミは露骨だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:39:57 ID:y8b/CenE
>>119
あんたよりはましだよ・・
ライブドアは今のリスクでいっぱいいっぱいだからTOB出来ないんでしょ。

フジはTOB合戦なら正面から対抗するが、
構造がTOB合戦でないため価格を上げれば堀江の思うつぼだと思って逃げてるだけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:40:03 ID:kBbKuLBh

豚をテレビで出せば視聴率稼げる。
ライバルのフジを嘲笑できる。
豚がいらんことをベラベラ喋ってくれるw

一石三鳥、ウマウマーw
140名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:40:14 ID:p0hVMN6y
>>122
テレビ局の関係者、特に幹部と一回、仕事してみな。
地道、という言葉が、もっともほど遠い人種だからw

マスコミの一般職の離職率は異様に高い。辞める人多いよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:40:15 ID:3DixGMNF
>>122
フジ(日枝だ)も全然地道じゃないからどっちもどっちだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:40:46 ID:1jgXEP2n
>>135
そう。今回も日本人の単細胞な判官贔屓を見た。
どっちが負けそうに見えるかがポイント。
逆に言うと世論の逆転は、LDの終わりを感じてのことだと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:40:50 ID:XP7FZEv/
>>6
面白いなそれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:41:07 ID:soGMR4oW
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:41:06 ID:XkVQW7s2
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000039&refer=columnist_pesek&sid=aULBVPr3z_nc

Livedoor vs Fuji Is New Japan vs Old Japan: William Pesek Jr.

Old Japan is worried that New Japan has little respect for its clubby way of doing things,
and its fears are well founded. New Japan thinks the aging captains of industry don't
understand the forces of globalization or the power of the Internet. And in many cases, New Japan is right.
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:41:13 ID:vpRdy5VW
>新株予約

これがあまりにも最低の泥棒行為だったから
単純に世論だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:42:16 ID:Pm1G7Lhv
>>139
電通らしい汚さだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:42:45 ID:v6iYXnYn
新株予約なんてしなくてもフジは勝てるんじゃないのか?なぜ、世論を敵に回すような
事をするんだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:43:11 ID:PfLB+Iqa
>>107
ばか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:43:39 ID:Pm1G7Lhv
フジが恐喝されてる立場なのは変わりない
俺もなー
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:43:45 ID:GVU1X/Bp
フジも共産主義のよさが身にしみてわかってきたのでは
ないだろうかと思う。
ぬるいやつらには資本主義は向かないよ。この程度の
ことでライブドアが法律の盲点をついたといっているような
やつにとっては資本主義は敵だよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:44:15 ID:eUat3C9R
オレオレ企業買収詐欺でFA?
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:44:19 ID:kBbKuLBh

ま、豚は証取法とグリーンメール。
熊は風説。

敵対買収やるには余りにもお粗末君ですねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:45:01 ID:EI8y0/+7
世論は関係ないから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:45:36 ID:l6o5iemV
>>140
別に堀江けしからんなどとは思ってないさ。濡れ手に粟で稼ぐ人なんてごまんといるけどそれはそれ。
ただそういう展開が昔話みたいで面白いなと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:45:45 ID:eUat3C9R
この事件を命名するとしたら、なんて命名する?
 株式分割詐欺かオレオレ買収詐欺か、オレオレ提携ストーカー事件?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:45:55 ID:vpRdy5VW
>>148

51%という数字がすべてだから
フジが勝てる根拠は何一つないわけだが
158名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:46:13 ID:p0hVMN6y
>>148
思ったように株が集まってないんだよ。途中、33.4%確定なんて
報道繰り返してたの覚えてる?実際には25がやっとだろう。

村上か堀江に売らせたかったんだと思うよ。持ってても紙切れになる
から今のうちに売れば勘弁してやるとか何とかって感じ。が、途中で
相手に感づかれた。焦り過ぎでマスコミに%テージを大きく言い過ぎ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:46:23 ID:ktPKPb0K
フジテレビも、馬鹿正直にグループ企業内でTOBなんかしてるからこうなったんだよ。
数年前から解禁になった、持ち株会社のスタイルにすればよかったのに。
フジサンケイ・ホールディングス。
これだったら、フジサンケイグループすべての株を
それとそれぞれ割合に応じて交換して持つのだから相当な時価総額になる。
ホリえもんがいくら頑張って調達しても、持ち株会社を買収できる金額にはならないよ。

TOB取りやめて、FSHD(フジサンケイホールディングス)設立に変更したら?
どうせ、ホリえもんの保有株って、まだ名義書き換えしてないと思うから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:47:13 ID:BL6kEyfA
>>151
他の資本主義国の人間からも批判される手口使っといて・・・
法の不備があったのは明らかだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:47:45 ID:Pm1G7Lhv
>>113
というわけで、なにかのガス抜きをさせてただけだと思います
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:47:51 ID:a50QJBal
>>130
対岸の火事だから、他局がはしゃぐのは分かるけど
テロ朝は、てめぇも買収されかかったクセになんだかなぁ〜だ。
今日の報ステで加藤千洋が「外資だから嫌だってのはねぇ。これからはどんどん外資を入れないと」とか
言ってるんだぜ?お前らの局も外資に買収されかかって、ものすごい抵抗したじゃねーーか!
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:48:20 ID:eUat3C9R
そうだよな。持ち株会社にしとけば、こんなことにはならんだろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:48:57 ID:qNXBfXVm
>>157
最悪でもニッポン放送切り離しでフジ支配できないよ
しかもニッポン放送の社員サンケイグループに引き上げで蛻の殻になるかもしれないし
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:49:11 ID:mPiKVhGG
>>156
ホリェホリェ詐欺
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:49:15 ID:soGMR4oW
>>158
風説の流布にあたるから、一応、それなりの根拠があったんだろう。
もし、前向きに検討します、ってくらいの発言に依拠していたんなら、
危ないけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:49:24 ID:eUat3C9R
>>164
資産が残るだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:49:30 ID:p0hVMN6y
>>159
株主総会を経ずに、勝手にホールディングスに変更かい?
役員もそのままで?刑務所直行便だなw

TOBも途中で取りやめはできませんが?
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:50:00 ID:BL6kEyfA
>>166
確かに
そこまで間抜けではないだろう
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:50:16 ID:PfLB+Iqa
>>148
なんでもできる67%以上の株をとれないのははっきりしている。
子会社化できる51%以上とれるのはほぼ無理。
これでどうやって勝つんだ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:50:21 ID:kBbKuLBh

>>162
加藤のコメントは田原のウンコ以下だぞw
まともにとりあう方が疑われるぞw
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:50:26 ID:3QnOHD83
>>166
本当の自身があるなら自らの票読みについては一切ノーコメント名はず
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:51:33 ID:eUat3C9R
ニッポン放送の資産を別会社に移動させるなんて可能なのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:52:23 ID:XkVQW7s2
しかし何でフジはLDと会って話すことさえ拒否したんだろうな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:52:42 ID:ktPKPb0K
>>168
いやいや、TOBの期間が終了したあとに、
臨時株主総会を開いて決議しますが?

それなら、想定の範囲内でしょ?

176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:53:00 ID:HAktbqFb
株式分割詐欺師の横暴をストップさせよう。ストップ・ザ・株式分割詐欺!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:53:52 ID:vpRdy5VW
>>164

もうちょっと勉強したほうがいい
フジテレビの株主構成あたりを
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:53:57 ID:qNXBfXVm
堀江豚曰く違法でなければなにやってもいい
つまりこういうことです
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:54:10 ID:3DixGMNF
>>171
そういえば加藤は堀江にあかっぱじかかされてたな。

加藤「まあでも堀江さん、資金の調達元なんかは絶対にいえないですよね?」

堀江「え?そんなことはないですよ。おなじビルのリーマンにCBを引き受けてもらって」

みたいなかんじだったかな。
加藤は全然経済詳しくないな。ありゃ。
180名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 05:54:30 ID:p0hVMN6y
>>172
「本当はいっちゃいけないんだけど」と前提付きで日枝発言。
なのに毎日ではトップ記事で「フジテレビ、33.4%確実」と
見出しw 2chでも散々、引用してリンク貼ってたじゃんか。

あれをね、印象操作っていうんだよ。後で帳尻があうと思った?
でんでん、集まってないぞ。マスコミあてになんねー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:55:33 ID:HAktbqFb
ブタ的には合法的ならなんでもアリか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:55:48 ID:3DixGMNF
>>178
まあ、それは榊原もいってた。
M&Aは法に触れなきゃどんな汚いこともあり。だってさ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:56:02 ID:kBbKuLBh

まあ、豚はズブリで終わると思うよw
世の中って色んな力で動いてるからねw

お仕事の続きしなきゃ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:56:48 ID:vpRdy5VW
>>178

まあブタのほうが賢かっただけ
日枝がアホだからしかたがない
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:57:07 ID:Pm1G7Lhv
>>183
また一人一殺か
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:58:00 ID:HAktbqFb
日枝と小泉総理は旧知の仲らしいね。郵政問題で孤立化した小泉を助けたのが日枝らしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:58:23 ID:soGMR4oW
>>173
取締役の責任問題(事業の継続に必須の財産を売却すれば、適正
価格でも将来の逸出利益の損害について問題になる)を除けば、一応、
個別財産の個別処理は業務範囲内であれば可能だよ。
ただ、時期が時期だけに、余程、きちんとした理由をつけないと、取締役の
責任問題が発生し易いのは事実だろうね(だから、フジ株の貸株ですら、
8%に留め、外資規制をかいくぐるため、かつ、大和のMSCBのため、と
理由をつけているんだろうね)。

財産の集合体が営業譲渡とみなされる範囲にまでなれば、株主総会の
決議がいるんで、大規模な財産譲渡も難しい。

だもんで、そうしたら、と勧められる人はあまりいないでしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:58:30 ID:a50QJBal
>>174
堀江はフジの大株主じゃないのに
「株主に挨拶に来ないフジは失礼じゃないですか!」て言ってたね。
189遊軍@経済部:05/03/01 05:59:23 ID:mxpYSF5E
堀江がほしかったもの、それは



         利益剰余金(企業の貯金)ですからあああああああああ


190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:59:40 ID:mPiKVhGG
24 名前:山師さん@トレード中 投稿日:05/03/01 05:58:32 ID:/j7l883d
いまフジ見てたら女子アナ3人が出てて、
今日3月1日は豚の日ですと言いながら豚肉突いて食ってた。
フジはやる気らしいぜ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:59:46 ID:XkVQW7s2
>>188
フジって言った?ニッポン放送じゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:00:36 ID:Pm1G7Lhv
>>190
またドンチャカ騒ぎか
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:01:05 ID:HAktbqFb
>>191
フジだよ。堀江は自分の金と会社の金の区別がつかないから、(ry
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:01:24 ID:3DixGMNF
>>183
ずぶりで終わると神格化されて、またややっこしくなりそうな。

漏れは買収成功しても、自民が圧力かけて放送免許取り上げ
られると予想するが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:01:48 ID:9a8saneH
>>93
三菱自はグループ内でも異質だし資本関係から見ると
買収しても旨み無さそうだよ。下手すると血を流しながら経営しなきゃならん。

財務状況からみたら重工とか面白そうだね。
最も、相手は糸山英太郎、駄目だ全く相手にならん(w
196遊軍@経済部:05/03/01 06:01:52 ID:mxpYSF5E
利益剰余金1600億円に群がる豚。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:01:55 ID:a50QJBal
>>191
いや、フジだったと思う。
んで日枝が「堀江さんが買ったのは、ニッポン放送の株なのに」って
コメントしてた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:02:40 ID:HAktbqFb
>>195
オレ的には糸山VS買収者を見たいけどな。堀江以外の奴で。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:02:50 ID:XkVQW7s2
>>193
ニッポン放送がフジに泣きついて
ヒエがしゃしゃり出てきてるから、
皮肉を込めて言ったと思ったけどねー
200名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:02:52 ID:p0hVMN6y
>>188
堀江はフジテレビの株主でもないのに、レギュラー番組降板させられたぞ?
両者とも、矛盾してるんだよ。お互いが」争っているものは同じなのに。
日枝がバカだわな。若造の一人や二人、会ってみればよかったものを。

「あの人はフジテレビの株主じゃないでしょ?」などと言うのなら
番組も降板させるべきではなかったし、自分達の取材カメラを持ち込むな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:03:16 ID:BL6kEyfA
>>194
IR虚偽記載とか引っ張るネタはいくらでもありそうな感じはするけどな
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:05:02 ID:vpRdy5VW
ブタは製造業にはまるっきり興味ないよ
M&Aするなら金融関係

しかしぶっそうなカキコが増えてきたな
うーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:05:03 ID:HAktbqFb
IRの虚偽記載と経営者である堀江の日々の発言は裁判にも大きな影響を与えるんだろうね。
それらを総合して、ニッポン放送の防衛に正当性があるかどうか判断されるんだと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:05:39 ID:y8b/CenE
フジを全日空と合併させて
糸山氏を会長に据えればフジサンケイグループは安泰だ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:06:17 ID:HAktbqFb
>>204
日本航空だろw
206遊軍@経済部:05/03/01 06:06:23 ID:mxpYSF5E
堀江本人がニッポン放送の増資を行ってフジの持ち株比率を下げようと
発言しているのに、てめぇがやられたら差止請求ってのが



法理に合致しておらず、差止請求は棄却とする。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:06:45 ID:p0hVMN6y
俺なら番組降板などさせずに、現場のディレクターに指示して
高性能の指向性マイクでずっと会話を追うけどな?

そうすれば何か、重要な情報が拾えるかもしれないしw
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:06:55 ID:vpRdy5VW
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/03gatu/3_01.htm

今日はホントにブタの日だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:06:57 ID:a50QJBal
>>199
あれが皮肉に見えたのなら、君重症。
豚は口を尖らせてブーブー怒ってた
感情むき出し。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:06:59 ID:ktPKPb0K
ホリえもんの一番の狙いは、「彫刻の森美術館」だ!
グループ傘下にあるのをテレビ番組のフリップで知って、
目がキラリと輝いた。
そして将来は、美術品をライブドア・オークションで投売り?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:07:10 ID:HAktbqFb
糸山英太郎がフジを買収するオチがありそうな悪感。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:08:29 ID:XkVQW7s2
感情的に皮肉言ったんだろうw>>209
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:08:31 ID:y8b/CenE
>>205
ありゃ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:09:27 ID:Pm1G7Lhv
なうあー
 
じゃなかった、そろそろタブロイド化してるので
官僚はNHK対朝日に軸を移す悪寒
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:09:28 ID:HAktbqFb
で、糸山は介入しないのか?糸山が介入すると面白くなるよね。彼はフジサンケイには
世話になったらしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:09:39 ID:y/oLdInC
>>100
ん?ニッポン放送以下、産経グループが落ちる可能性が濃厚なのは当初35%も取った
時点で言われてただろ?

それにニッポン放送とその下にぶら下がっているポニーキャニオンあたりだけ傘下に
収めても何か美味しい事もないだろうに。
イベントの共催やフジTVが原盤権をもつ映像・音楽コンテンツの新規供給の停止を
食らう可能性が大きい訳で、ニッポン放送の経営が傾くのは目に見えてる。
この場合は、フジがもつニッポン放送、ポニーの株の価値も下がるけど、自分でポニーの
後釜になる会社の設立は容易だろうし、フジのコンテンツを欲しい連中は多いから新たな
提携結ぶ事もできる。ポニーよりも良い条件で仕事してくれるかも知れない。

既に提供済のコンテンツは契約があるだろうから、直ぐには版権を引上げられない
だろうけど、フジTVへの支払いが止まる訳じゃないし、ネットでの提供とか既存の
契約に含まれていないであろう使い方をしようとしてもフジTVにお伺い立てないといけない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:10:29 ID:a50QJBal
>>200
株主でも無いのに「お前を支配する」なんて言われちゃあねぇ。
レギュラーも下ろすし、会うのも嫌だろうね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:10:44 ID:/xF/hwKs
口だけはイッチョマエやの〜おまいら

ホリエモンの爪の垢でも煎じて飲めや
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:11:09 ID:y8b/CenE
>>211
よくわからんけど大団円だ
毎朝コメントが聞けたら最高!w
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:11:17 ID:soGMR4oW
>>203
裁判と虚偽記載との関係は殆どないんじゃないかな。企業価値維持のために
LDが好ましくないとの議論で派生的にしかでてこない。

むしろ、フジの今回の新株予約権発行の有価証券報告書中の、臨海都市開発
プロジェクトとの使途の記載に関して、金融庁から虚偽記載でないかとの調査が
入り、昨日、訂正されていた。
このため、資金調達目的という主張は、一切できないだろうという意味で、関連
する方が皮肉なもんだ。

どちらにせよ、裁判で虚偽記載が判断されるという話は混乱するだけじゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:12:26 ID:vpRdy5VW
ライブドアはだいぶ前からフジテレビ株も買っているみたいだぞ
株主と言えば株主だ
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:12:41 ID:soGMR4oW
>>216
そうだね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:12:42 ID:GxKDm5+N
寄りで売り注文だして寝る。月頭ですな〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:12:47 ID:7bagqZxa
>>215

http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2005/0224.html
2005.02.24
堀江くんのことはもういい
M&A時代を迎えて日本企業経営者が学ぶべきこと
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:13:02 ID:9a8saneH
>>215
顧問料払って来て頂くか、後任の会長なら面白いよね。
その場合、フジ・産経グループも相当変わりそうだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:13:18 ID:p0hVMN6y
朝になると、蛆社員が湧くなw ここ二三日は朝早い。
今日が大切な山場だねー。市場が開くまでちょっと寝よっと。
早朝出勤ご苦労様です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:13:19 ID:1YUznLKr
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |   
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    お前ら、頭使えよ、お前らが無駄に銀行にほったらかしている金を使って
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      株で1円抜けば利子以上儲かるだろw
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:13:51 ID:HAktbqFb
>>220
フジとしてはLDに放送事業をする資質があるか、堀江に上場企業を経営する
資格があるのか、その辺の根本的なところを攻めてくると思うよ。
 
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:14:37 ID:mPiKVhGG
>>224
また本の宣伝があるな(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:15:58 ID:eOpgwurY
>>228
資格って何いってるの?金を出して株を持ってる人が経営をする資格を持つんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:16:37 ID:soGMR4oW
>>228
フジはそうしたいだろうね。後は、裁判所がどれだけ大事な争点とみるかだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:17:29 ID:vpRdy5VW
なんかフジ関係者が湧いてきたなあ
けっこう客観的なスレの雰囲気だったんだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:17:47 ID:wQgXYf42
昨日の面白い人

ライブドア:証取監視委に調査要請へ 新株予約権問題で[02/27]
803 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/02/28 12:22:56 ID:U8YnRbFh
ID:JMy9ShnX=ID:U8YnRbFh=日枝を擁護するアホ餓鬼
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:18:44 ID:XkVQW7s2
ワラタ>>233
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:19:46 ID:HAktbqFb
朝になると豚支持者のデイトレーダーが湧いてくるな。
投資家も日本ではゴミだけど、デイトレーダーはゴミにもなれない塵だな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:21:11 ID:Pm1G7Lhv
それで、フジと言うより英国にストーカーされてる私はどうすれば
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:21:44 ID:JvwEPnTk
客観的に法律だけに照らし合わせて今回の件を判断すれば
どちらの勝つかな?

裏の圧力で勝負は決まると思いますけどね
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:22:59 ID:6aQP8UxR
>>230
新株予約に対する企業価値を高めるのはどちらかという判断になる。
株主にとって利益になるのはどっちかという判断を迫られる場合、
いろいろな観点からの説明が必要である。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:23:16 ID:a50QJBal
>>224
私が予言したとおり堀江くんは大けがに向かって一直線だ。彼は取材の形を決めもせず
カメラに向かってしゃべりまくるものだからマスコミにいい様に編集されている。
最初からむちゃくちゃなことをしゃべっている上に編集でバイアスがかかるのだから
もうホリエモンではなくバカエモンにしか見えない。
このケンカ下手は、どうやらまだ私の著書「ケンカ哲学」を読んでいないようだ。

おもろいw
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:23:20 ID:HAktbqFb
>>237
弁護士の腕次第だろうな。判事は弁護士の争いを見て、どちらに正当性があるかで
判断するだけだな。圧力なしで五分五分というところかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:24:43 ID:HAktbqFb
堀江はまだケンカ哲学を読んでないのか?アフォだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:24:59 ID:JvwEPnTk
ありがとうございます。
じゃあライブドア勝てないじゃないですか!
243名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:25:48 ID:p0hVMN6y
ブルームバーグの記事、面白いね。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000039&refer=columnist_pesek&sid=aULBVPr3z_nc
野球再編のことまで詳細に調べてあるぞ。彼(堀江)は赤字の球団を買い取って
再生させようとしたが、古い日本の慣習はノーと言ったと。

日本語版が出たらまた貼ってくれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:26:41 ID:l6o5iemV
>>238
しかし、フジのほうは額が額だけになあ
(仮)臨海副都心スタジオプロジェクト
何ができるのか期待しちまう
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:27:41 ID:3DixGMNF
長期戦になった時点でまけだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:28:25 ID:59MjXtKX
>>237
どっちが勝とうが控訴するから関係ない
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:28:44 ID:YHScdSel
>>243
香ばし風味だな〜
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:28:55 ID:HAktbqFb
糸山も仕手戦は短期勝負と言ってるな。長期戦になると買い方金利も重く圧し掛かってくる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:29:23 ID:1YUznLKr
>>244
2000億円突っ込んで何年で償却するつもりなのかねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:29:26 ID:y/oLdInC
フジ買収の為の増資・・・今でもフジ株を1%取るのに60億は必要だから・・・

今国会に早めた放送法の改正で外資の間接支配も規制されるから外資が引き受け手に
なる見込みは低いし、国内にそんな巨額の増資の引き受け手を見つけられるかどうか・・・
ニッポン放送株も上場廃止が見えているから、流動性低下による株価の大幅下落は
遅かれ早かれ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:29:30 ID:vpRdy5VW
>(仮)臨海副都心スタジオプロジェクト

アホとしか言いようのないプロジェクト
どぶに金捨てるようなもん
やる気もないのにゴミ案作るな
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:30:20 ID:6aQP8UxR
>>244
いろんな観点での判断になるだろうね。
新株の量が不適切となった場合、量を制限して発行ができることを
保障される。
253名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 06:31:03 ID:p0hVMN6y
堀江、鹿内を呼んで社長に据えろ。本来の所有者に管理してもらへ。
粛正に手を貸してもらったら?変な法律で来るなら海外のメディアにw
日本の保守的な勢力が、市場やマーケットの発展を阻んでいると書け。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:31:59 ID:FoVF0ETm
堀江が未来からやってきたって。
http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1109454472255.wmv
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:32:25 ID:zVTvzLDi
来週明けまでには決着するかもって感じだね。
256 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/03/01 06:32:28 ID:fxRF/S6V
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡               _
     l  i''"        i彡           /  ̄   ̄ \
     | 」  ⌒' '⌒  |           /、          ヽ
    ,r-/  <・> < ・> |           |・ |―-、       |  はぁ?黙ってろデブ
    l       ノ( 、_, )ヽ |           q -´ 二 ヽ      |
    ー'    ノ、__!!_,.、|            ノ_ ー  |     | 
     ∧     ヽニニソ  l            \. ̄`  |      / 
   /\ヽ         /             O===== |
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ            /          |

257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:33:12 ID:ES5JkgXD
>>239
至極真っ当なこと言うんだけど、糸山の言うことは素直に聞けない
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:34:23 ID:HAktbqFb
うむ。糸山の言うことは面白いが、参考にはならんね。
間違ったことを言ってるわけじゃないが、糸山の理屈は糸山にしか使えないからな。
 
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:35:12 ID:vpRdy5VW
バイアスを捨てて見ると
糸山の言ってることは正論
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:36:05 ID:nIgDgA4n
長期化すると堀江を「面白い」と感じてた人も飽きて来て
中立、または敵に回りそうだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:36:13 ID:V6YK0HtY
とりあえずLDがLFの経営権取りは確定だな!
フジ株関連の増資が、可能かどうかは法的に待ったがかかる可能性有り!
超法規的措置みたいなのになる可能性もある!
とりあえず一時休戦的なビジーになると思われる!
フジ乗っ取りは、ちょっと先の話だね!
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:36:17 ID:soGMR4oW
>>249
有報のとおり、予約権の分だけの記載が明確になった。
予約権の行使については、使途の記載はないな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:36:28 ID:MS5d8TAX
安く買い叩きたいし、敵の持っている株の価値は
下げたいけど、自分が手に入れた分の価値は上げたい
というわがままな欲望が今回の事態そのものだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:37:55 ID:HAktbqFb
糸山英太郎は介入しないのかいな?つまらんな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:39:19 ID:0Q8sGzJI
LDがニッポン放送買収したら
今俺がもってるLD株・・何倍になるかなぁハァハァ

うほほほほほほ
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:39:29 ID:1YUznLKr
>>263
同時間、市中に出ている商品は金さえあれば全ての人間が同じ値段で同じ価値として手に入れられるという
資本主義の基本原則が崩されるw
株式市場の否定だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:42:35 ID:XkVQW7s2
もしフジが勝ったら
旧い日本が勝った=日本は変われないということで株価が下がる。これは確定だよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:43:02 ID:vpRdy5VW
正当な会社の所有者(51%の株主)でもないフジテレビが
ほかの共同所有者を無視して、ほとんどただで自分のものにしようとしているから
みな怒っている
あたりまえのこと
269267:05/03/01 06:43:50 ID:XkVQW7s2
×確定
○確実
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:44:09 ID:qU41IiqX
いっそのことこのまま88艦隊ごと沈んでしまえ
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:44:45 ID:T9qbPygq
>>267
古い古い言うのは幻想だろ。古いじゃなくて、今の事実だよね。
現在の有力者が勝つか、下克上の若者が勝つかということだけど
堀江の場合、負けてるから、負けるんだろうね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:45:47 ID:T9qbPygq
88艦隊なんて、本当に存在してるのか?オレ的には信じられないんだけど....
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:45:48 ID:XkVQW7s2
>>271
ブルームバーグの記事読んでみそ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:46:37 ID:LUEXi2Wm
やっぱホリエモンは頭いいね
LF株51%取得も時間の問題じゃん
でも,買収して一体何がやりたいのかがわからん
フジサンケイグループの頂点に君臨したいだけなのかな
エッジの名前を簡単に捨てたように,ライブドアの名前も捨てるのかな
でももう資金も底を付いているだろうし,かなり大変な気が・・・
長期戦になったらライブドアは大変ですよね
LF株を10分割位するのかな・・・ 果たしてどうなるのだろうか

俺は今までLDは株屋さんと思ってたからグリーンメール行為と思ってたけど
どうなんだろ

個人的にはコレ↓
ttp://www.daizou.jp/up/upload/20050228002458.jpg
がどう具現化されるのか楽しみです。
新しい楽しさって何だ?

どこでもやってるような気もしないわけでもない
初心者ですまんが教えてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:46:46 ID:T9qbPygq
>>273
いい加減なメディアの書くことを信じるより、自分の頭で考えたら?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:47:32 ID:a50QJBal
わあ凄い!ヤフーかと思っちゃった!
http://www.livedoor.com/
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:47:33 ID:Zd9WhG88
>>274
やっぱり具体的な部分は企業秘密なんじゃ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:48:04 ID:IVbTldX0
>>276
独自色が全く感じられないよな・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:48:31 ID:sBLb9zq1
88艦隊、応答せよ!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:48:42 ID:6Bt28sOe

堀江や孫との戦いは
民族の誇りを守る戦い。
堀江に味方している人は早く半島に逃げないと大変ですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:49:22 ID:sBLb9zq1
88艦隊の全滅確認!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:49:56 ID:y/oLdInC
そういえば堀江ってLFから大和へのフジ株賃借の事なにか言ってる?
何かしら批判めいたものがあっても良さそうだけど。

議決権付、返却要請権無しなんて相当大和に都合の良い条件で賃借実行されたせいで、
2年間はフジへの影響力は殆どゼロ。
その間にフジの新たな第三者割当で持ち株比率を下げられる可能性大。
堀江が裁判で取り替えそうにも、時間がかかり過ぎて、2年の期限の方がおそらく先。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:50:50 ID:1d6/RUA6
>>243
なんにも詳細じゃない
ほとんどガセに近い
楽天も拒否されたわけじゃないし
UFJうんぬんに住友がなんでちゃちゃ入れしたかも分かってなさそう
昔からよくあるパーターンの記事だよ
日本人はその文化ゆえに犬を虐待している
英国人のように動物愛護すべきだ、とか
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:51:16 ID:YHScdSel
>>275
あんまり可哀想な事を言うもんじゃないよ
自分の頭で考えないからこそ
>>267みたいなことが書けるのだろうし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:51:26 ID:vpRdy5VW
280のようなアホウヨを敵にまわしたのは
ブタがあまりにもおしゃべりだからだな
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:51:28 ID:9a8saneH
>>277
高崎競馬の事を考えると、実は何も考えてなかった、とか(w
いや、考えてるんだろうけど、実現可能なものなのか、
あるいは単なる浅知恵なのか、激しく気になる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:51:33 ID:qU41IiqX
>>272
こことか株板とか市況実況(特に市況実況のLF関係)とか法律勉強相談板とか司法勉強板とか至る所にいて、同じ内容のコピペばかり

どっかに法的な判断について解説してるのないかなぁってとびまわってるんだけど、大体同じ内容のものを5回はみる。ホント吐き気がする
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:52:08 ID:XkVQW7s2
>>273
ぷ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:52:31 ID:3jQCB7u1
>>276
思いは同じ
ブローバンド ニッポン放送の方が進んでるのでは
所詮ライブドアー堀江は ITより乗っ取り屋
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:52:52 ID:LUEXi2Wm
>>277
そうなんですか。
じゃあニッポン放送と業務提携のためのプレゼンとかは
すでに準備済みと捉えてよいのですね。
なんか,あれだけじゃお粗末過ぎるような気がして
資産目当てですよってのが見え見えな感じがしたもので
ありがとうございます
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:53:05 ID:qU41IiqX
>>283
オリエンタリズム、日本異質論

大体いまでも狐狩りでもめてるんだろうになイギリスは
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:54:03 ID:qU41IiqX
>>290
それは今日にも開かれる審理でも言ったりするんじゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:54:48 ID:Pm1G7Lhv
中国と英国との板挟みであります
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:56:06 ID:BL6kEyfA
>>287
法的な判断っつーか
その例がないに等しいんでしょ

日経金融新聞にも書いてあったがアメリカなんかは20年ぐらい前に
訴訟を繰り返す中でルールを作ってきたと
日本はそれだけ遅れてたということ
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:56:32 ID:yuqwKCVw
>>277
朝から噴出しちゃったよ(w
あんたのレス
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:56:53 ID:a50QJBal
88艦隊ってなんなんだ??
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:57:32 ID:TCFvvSE5
88艦隊から応答がないな。全滅か?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:57:38 ID:qU41IiqX
>>294
予約権についての判決そのものがないからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:58:16 ID:LUEXi2Wm
>>292
それは可能性ありますね。
「新しい楽しさ」ってのが何なのか知りたいです。
資本提携>>>>業務提携 って感じがするんですよ
コンテンツがなくなったら,新たに構築しないといけないですし
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:58:22 ID:yuqwKCVw
88組って何?

LF株を8800円で掴んじゃった人達
7200円で掴んだ72組もいます。

これじゃないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:58:40 ID:TCFvvSE5
>>296
ニッポン放送を8800円で買った人のことを88艦隊、88部隊と呼ぶ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:58:48 ID:BL6kEyfA
>>296
ニッポン放送株、8800円高値掴み連中を指す
ストップ高張り付きから一転阿鼻叫喚で捕まった連中ね

信用二階建て全力とかやってなければ当然生きてる
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:59:10 ID:wQgXYf42
>>296
「俺たちゃ、地獄の悪魔の手をとった 」人たち
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:00:17 ID:TCFvvSE5
88部隊の人たちって何を夢見たのだろう?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:01:49 ID:K7IdpfzK
ライブドア批判はある意味わかるが、
フジテレビ擁護してるのは、どうみても工作員か業界の者か、
既得権を守りたい側の人間だろ?

だいたい5系列もあるんだから、
一つくらいは未来思考にダイナミックに変革をチャレンジしてくれたほうが、
日本全体としてみれば、うれしいし、チャンスでもある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:02:23 ID:hHOw5/yI
>>291
オリエンタリズムのような偏見は根強いだろう。
寧ろ、それをいかに利用するか考えるべきだな。
19世紀末から20世紀初頭のヨーロッパにおける日本ブームだって
オリエンタリズムに基づくものだろう。
それは利用できるものだと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:03:07 ID:xlrwiZg3
唐突で、同じ趣旨が繰り返される>>305みたいなのは何?
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:03:27 ID:a50QJBal
>>300->>303
ありがとうございます。
ずっと不思議に思ってたんで、スッキリした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:03:37 ID:bR2ZIf6E
40歳までに世界一の会社作って引退する予定なんだから
今年のうちに日本のメディアくらい支配しないと間に合わない

その過程で数字に表れにくいサービスの質にこだわるのは愚作で
堀江は目標を達成するための最短コースをとっているだけなのです
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:03:57 ID:YHScdSel
ダイナミックに変革・・・朝から晩までテレ朝のコピーとか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:05:06 ID:yuqwKCVw
>>305
お前は池沼か?

5系列のうち、3つはあれで
言わずもがなのテロ朝
筑紫のTBS
従軍慰安婦番組NHK
テレ東は国益はやる気なし
日テレは中立
フジ産経系列があぼーんしたらもう日本に後は残ってないよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:07:02 ID:hHOw5/yI
>>307
怪しい人達。
一見公平なようで恣意的な詭弁を繰り返す。
こういう人達がいるから「ライブドアを使ったフジサンケイ潰し」
といった政治的工作ではないかといった疑いが賭けられる。

いくらなんでも二階堂あたりはデンパではないかと思うが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:07:47 ID:soGMR4oW
>>299
裁判で株主に営業方針を語らせるのにどれだけ意味が
あるか、分からないと思っているんだが(LDが高値売り
抜けを目指すタイプの株主で、ニッポン放送の事業継続
に一切興味がない、程度の主張になると思うんだが)、
一応、争点になったとした場合の審理形態の予想。

フジ・サンケイグループが取引拒絶を行うとの話を裁判
所ではニッポン放送も大々的にいえないんで、苦しい
面もでてくるとは思っている。

資本関係が切れたら業務提携関係を切る、というのが、
フジにしてみたら、ある意味、違法っぽい脅しをしたこと
になるんで、具体的にフジからそう言われたって裁判で
言えないんじゃないかな(現実には、徐々に干上がって
いくように動くと予想できるけど、フジからの意思決定が
あったと伝えられないとみている)

そうると、フジの主張もグループ企業としての抽象的な
メリットを言うだけに終わり、LDの表とレベルが変わら
なくなる。
フジが話しているのも、フジサンケイグループに止まる
とこういうことができますよ、っていう具体的な提案でない
分、五十歩百歩に終わる可能性が高いなあ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:08:12 ID:JCrytAUz
>「(ニッポン放送の)取締役会で第三者割当増資を 決められるので、フジテレビを買収するために増資をすればいい」と述べた。
いまニッポン放送がやろうとしていることと同じじゃねぇかよ。
人は悪くて自分は許される。ライブドア社の社訓か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:08:31 ID:wQgXYf42
>>307
「既得権」「既得権」と煽る人じゃないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:08:35 ID:BL6kEyfA
>>305
フジ擁護を批判する奴の特徴だな
レッテル貼って観念論

俺はライブドア批判側だけども
批判する点は以下
・株主の権利利益を主張する割に自社株主の利益には知らん振り
・買うことそのものが悪いのでなくその手法に無理がある(TOBにはTOBでやれ派)
・明確なビジョンがない、業績への寄与を数字で全く出していない
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:08:58 ID:qU41IiqX
>>305
AERAになんかのってたよ、どうするのかって

ちなみにサイバッチでそのAERAの記事紹介されてたよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:09:11 ID:zZyMI/Zd
>>274
個人的には「新しい楽しさ!」や
「放送+インターネットでもっと楽しく!」の
「!}がすごく気になる。
そんなとこに!、!をつかうなと!
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:10:39 ID:YHScdSel
仮にもIT企業という名目でやってるのに
ttp://www.yahoo.co.jp
ttp://www.livedoor.com ←これだもんねw

フジを手に入れたら
日替わりでコピーするんじゃないか?
 月曜…NHKコピー
 火曜…NHK教育コピー
 水曜…日テレコピー
 木曜…TBSコピー
 金曜…テレ朝コピー
 土曜…テレ東コピー
 日曜…堀江貴文アワー増刊号
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:11:24 ID:T2wVyFdC
今売りの週刊ポスト(2005.3.11)
「小泉官邸『堀江を潰せ』極秘指令」

堀江騒動の背景解説として秀逸

・官邸筋によれば、小泉が郵政大臣の時、孤立した小泉と郵政省との関
係修復の仲介役を務めたのが、郵政人脈を誇っていた当時フジテレビ社
長の日枝。そこで、官邸はすぐに日枝”救済”を図る
・産経新聞出身の森元首相などの堀江批判
・安部幹事長代理が、北朝鮮に放送局を乗っ取られる「恐怖のシナリオ」
を語る
・金融庁、時間外取引についての証券取引法改正案の今期国会提出を示唆
・総務省、外資間接支配規制の改正電波法案の今期国会提出の方針を固める
・フジテレビ幹部によれば、ライブドアがニッポン放送の株式の過半数を
取得しても、時間外取引の不明朗さを理由に、放送免許を取り上げること
もできるとの感触を得ていた。ニッポン放送関係者によれば、株主総会
直前、全役員と社員が退職して「新ニッポン放送」に再就職するなどの
方策も検討していた。
・楽天の三木谷は2月15日にフジテレビ本社で経営幹部と会談し、ライブドア
のMSCBをフジで購入するパックマン・ディフェンスを提案
リーマンの桂木代表は興銀時代の三木谷の上司
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:11:27 ID:yuqwKCVw
>>317一応

「産経新聞」に憂国思想は必要ない、「産経新聞」は経済紙に転換させる、と断言。
言うまでもなく、これはフジサンケイグループ乗っ取り後の経営計画に関してのこと。
夕刊フジ、サンスポ、スパ!などエンタメ路線を中核に置き、
月刊誌「正論」や「産経新聞」などオピニオン路線は切り捨てる方針。

アエラ
ttp://cybazzi.livedoor.biz/imgs/7/a/7a082060.jpg
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:11:39 ID:qU41IiqX
>>307
既得権を守るもの批判か身の丈しらずに信用2階建てして比例狙いで追証でひぃーひぃーしてるから、
ちょっとでも煽りたいんじゃないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:13:14 ID:qU41IiqX
>>321
うんそれ。後いろいろなところで言われてるのは江川紹子のHPに載ってるインタビュー

大体やろうとしてるむちゃくちゃなことが分かる
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:14:23 ID:soGMR4oW
>>314
事業計画(フジ株購入)があって、その目的のための資金調達の方法
として新株発行する手続と、企業価値を維持する上ではLDに支配株主
になられると困るとの防衛目的で選択された新株予約権発行の手続と
では、種類は違う。

どちらも適法とされる可能性はあるけど、取締役の業務執行としては、
異質な内容。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:15:00 ID:6aQP8UxR
>>305
トヨタが自社の宣伝戦略としてフジと協業(乗っ取りではない)なら批判的にはならない。
技術の無い乗っ取り屋がITの最高技術を持っていると大嘘を吐き、
乗っ取らせることが日本のためになると見当違いのことを話すのを聞いたら
絶対フジに負けてもらいたくないと思う意識が強くなった。
本当に最高技術を持っている企業が日の目を見ないのなら救ってあげたいが、
そういう企業はどこかで救われる。
例えば日本の中小企業の技術が無ければ携帯電池パックの小型化は出来なかったし、
携帯の小型化ひいては普及も無かったかもしれない。
堀江の会社が乗っ取り以外で成果を上げていて、最高の技術を持つなら批判はしない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:17:07 ID:YHScdSel
>>318
自分の事を照らし合わせてみると、
まだ具体的に詰めてない、イメージ提案のプレゼンなんかで
「とりあえず景気付けしとこ」って時に
ムダに『!』やら『?!』を使う事が多いかも。
企画的な核がしっかりしていない場合に
なんとな〜く誤魔化してみるって感じ。

たぶん、楽しさの具体例が誰にも見えてないんじゃないかな〜w
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:17:14 ID:K7IdpfzK
だいたい5系列もあるんだから、
一つくらいは未来思考にダイナミックに変革をチャレンジしてくれたほうが、
日本全体としてみれば、うれしいし、チャンスでもある。

ただし、産経のスタンスが変わるというか失われるのは、日本として失点。
どうにかならないものか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:17:36 ID:PZK4VyPy
ライブドアって技術力あったのか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:18:43 ID:DtURWfQi
>>325
来年の外資による買収祭りに先駆けて
危機意識と馬鹿な経営者を持つ生贄の末路をしっかり植え付ける為に
フジには最後まで逝って欲しいけどね。
バラエティ局や右翼ゴッコ新聞なんざ、どうなろうと関係ないし
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:19:18 ID:9a8saneH
>>318
いや、冷静になって考えてみると
1.テレビにネット機能の付加
  新しいHWが必要、当然SWも。現在のグループ企業にそんなもん開発できる能力などないし
  彼らがアイデアを出したとして、家電メーカが実現できるか疑問。
2..テレビの内容をPC向けにストリーム配信。
  ベースとなるユーザ層が限られてしまう。マスマーケット向けは無理。
  インフラにしたって、DSLの下限を見たら1Mbpsが限度で
  アクセスが集中すると、中継回線網がパンクする。
その他、各種実験的なものはかなりの数に上るが成功例は皆無。
一体、何をやりたいのか良く判らないのが現状なのね。
CATVベースでやろうって言うのなら、まだ話はわかるんだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:20:28 ID:LUEXi2Wm
>>313
結局どっちもどっちって感じですね。
長期戦になる感じ・・・資金が尽きたほうが終わりのような
ホリエモンのアイデアはすごいと思うんですけどね
TOB引き上げと言う魂胆が見え見えな感じがしますよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:21:59 ID:LUEXi2Wm
>>318
確かに「!」多いですねー
この記号に集約されるのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:22:18 ID:qU41IiqX
>>306
だね
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:22:51 ID:qU41IiqX
>>328

http://www.daizou.jp/up/upload/20050228002458.jpg

少なくともこれはライブドアで作ったんだろうと思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:23:29 ID:1YUznLKr
>>320
この状態でパックマンディフェンスってホモ3人がケツの穴を奪い合ってる状態か、おぞましいw
336名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:24:08 ID:p0hVMN6y
パックマン・ディフェンスね。
分割してやれw
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:25:13 ID:YHScdSel
>>327
未来思考の変革をお望みなら
力技で外部から負荷をかけるのではなく
内部から沸き上がるようにエネルギーが動く方が良い
乗っ取りではなかなか・・・

>>328
人に不快感を与える技術は日本のトップクラスだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:27:54 ID:YHScdSel
>>334
競馬の時も驚いたけど
企画書の仕上げが汚いんだよね・・・
会社の姿勢が出てるんだろうな
339名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:27:59 ID:p0hVMN6y
>>337
フジテレのどこに内部からわき上がるようなエナジーがあんの?
日枝老人のどこが動くの?電池まだある?

不愉快なのは一部の社員だけっしょ?俺は一連の騒動が愉快w
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:28:57 ID:K7IdpfzK
>>337
フジ工作員の意見は要らない。
フジテレビ擁護してるのは、どうみても工作員か業界の者か、
既得権を守りたい側の人間だろ?

とはいえ、ライブドアははっきりいってビジョンも技術も無さ過ぎる。
ライブドア批判は免れない。

やはり双方ともにこけて、第三者によるしっかりとした変革を願いたいところ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:29:14 ID:ahVEZyLg
既得権集団マスコミの慌てようは何なんだw

既得権にしがみつくオヤジ達

惨めすぎww
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:29:25 ID:qU41IiqX
携帯電話向け情報配信のインデックスは3月中に、フジテレビジョンとテレビ番組の企画会社を設立する。
携帯電話を通じて視聴者が参加できる番組を共同で企画し、必要なシステムやノウハウを蓄積する。
番組の企画段階から共同作業することで携帯とテレビのより高度な融合を探る。
新会社は仮称「IFM」。資本金は8000万円でインデックスとフジテレビが折半出資する。
社長はフジテレビから派遣される見通し。フジテレビはインデックスの株主で、携帯サイトの運営を委託している。
新会社では主にフジテレビが番組を企画し、インデックスが技術面を請け負う。
インデックスは昨年、クイズ番組への回答など、携帯電話を通じた番組参加に視聴者を誘導しようと、
在京民放キー局5社と共同出資会社を設立。放映中の番組の情報をリアルタイムで表示し、簡単な操作で番組の
サイトにつながる携帯電話向けのポータル(玄関)サイトを立ち上げた。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050301AT2E2801J28022005.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:29:42 ID:LUEXi2Wm
>>328
LDは株屋さんでしょ
技術は技術のある企業を乗っ取って
あたかも自分のものにしてるだけのような・・・
独自性はどこにあるのだろうか

「新しい楽しさ!」には少し期待するけど
(どうやら「!」が重要らしいです)
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:30:17 ID:nIgDgA4n
>>299
新しい楽しさを出せる実力があるのなら、
球団買収で盛り上がった時に、自社HPで色々展開出来たと思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:30:58 ID:DtURWfQi
構図としては
工房ぐらいのチンピラ(ヤンキ-) VS ヤクザ
って感じでしょ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:32:13 ID:qNXBfXVm
>>340>>341
みたいなのは、いくら正論いっても無駄だから
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:33:21 ID:+zozQBte
>>344
結局地方競馬では何もできなかったと聞いているが・・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:33:39 ID:p0hVMN6y
今回の報道みれば、フジの姿勢なんて見えるよなー。
テレ朝が買収かけられた時は嬉しそうに報道。野球再編の時も
大騒ぎ。中立気取ってた癖に自分に向けられると全部スルー。

困ったら政治家担ぎだす。親会社が子会社に一方的に株券を
発行するといいだし、電波は公共物だと言い出す。テレ朝の
時にそんな論戦張ったか?森や小泉に何とかしろと頼んだの?

堀江は嫌いだけど、表に出してくれただけで感謝するよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:33:52 ID:5vxH8zPd
フジテレビ!は今後も「内輪だけの楽しさ!」を追求します!
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:35:02 ID:YHScdSel
>>339
それでも、何かを成し遂げるのは堀江の役割ではないよ
あれは「ツカミ」の部分を演じるだけ
本編には関係ない役者だ

>>340
こんなとこで工作しても何も変わんないよw
そのシンプルさは微笑ましくもあるけれど。
このほとぼりが覚めた頃にSBとか出てきたりしてw
あそこらへんが出てくれば具体的な「楽しさ」は提示するだろう
それが本当に楽しいかはおいといて。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:35:18 ID:K7IdpfzK
http://www.sankei.co.jp/news/050227/morning/27kei002.htm
>フジテレビの村上光一社長は定例会見で
>「地上デジタルの時代になると、テレビがネットを完全にのみ込むときがくると思う」
>と堀江氏とは逆の見解を示し、

ほりえもんもダメだが、フジテレビはもっとダメだという典型。
テレビ業界の中の人では、発想が固くて貧困すぎる。

産経新聞はふだんは比較的いい方なのだが、
こんな提灯記事を書くところは改めてもらいたい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:36:19 ID:LUEXi2Wm
>>344
もし新球団が楽天でなくLDだったら・・・
今考えると恐ろしいですね

ホリエモンはヤクルトかベイスターズが欲しいのかな
実はまだコダワリがあったりして・・・ないだろうけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:36:41 ID:YHScdSel
>>347
「リスクは負わないが、売り上げは頂く」ってスタンスじゃ・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:37:22 ID:I+jgL5/N
キリスト狂に騙されただけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:38:07 ID:TCFvvSE5
堀江の今日の出来事が最高だったな。笑える。堀江追及番組をバラエティー
とニュースの間の感じでやれば最高に面白いんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:39:36 ID:59MjXtKX
海外のマスメディア買収でおもしろい例があるよ。
UPIという通信社を聞いたことあるだろ?ロイターと並ぶ大手だったが
今はニュースを見ても「ロイター通信によりますと」とか聞くがUPIは全く聞かなくなった。
なぜか?
UPIを統一教会が買収したために、UPIの名物記者をはじめとして社員が大量にやめ、今までの取引先も
取引を打ち切ったため。
つまり、マスメディアはどこが傘下に収めるかによって大きく変わるということだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:40:55 ID:hHOw5/yI
既得権、既得権って執拗に繰り返してるが。

「日本人は既得権集団だ!外国人に権利を譲れ!」
って主張したいんじゃないのかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:41:29 ID:jkWAKZnh
フジテレビもライブドアも
両方が無くなったところで、生活に支障無いからどうでもいいや

フジテレビ、急に「公共放送」とかいい出してるけど
毎日の話題が東京中心、おまけにワイドショーと変な番組しかなくて
どこが公共放送なんだか

ライブドアも絵にかいた餅のような発言バッカだし
そんなヒマあるなら、使えないギガメールなんとかしたら?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:41:52 ID:DtURWfQi
>>356
産経は今でも共同頼みだろ・・・
取材力なんてありゃしない
360名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:42:28 ID:p0hVMN6y
>>351
ラジオは一時期、情報の最先端だった。新聞もそう。映画も同じ。
技術開発が進めばメディアは進化する。住み分けが進むんだよ。
細分化が進む。最大公約数を確保する販売方法はもう通用しない。
細かいリサーチと顧客に対する配慮が勝負を決める。

我々がずっと主導を握る時代が続くと言い続ける首脳陣はバカだ。
今までの産業もそうだった。全盛期は奢り、傾いて慌てる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:42:56 ID:jIeo31Z0
43%って聞くと51%まであと少しって気がするけど、金額聞くと無理かなって思うよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:43:41 ID:K7IdpfzK
>>357
変革の意欲ある日本人に握ってもらいたい。

外国人が握るのは反対。
そのうえで、電波寡占によってぬるま湯に使ってる人たちには去ってもらいたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:46:49 ID:i6hPL4Ee
とりあえず東電はライブドアに売れよ。

東電もコンテンツが欲しいのか?

だったらライブドアに売れば

ネットのコンテンツと映像コンテンツが得られてウマー。



364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:46:55 ID:IYzA0mKg
>>340

フジが技術も無いって、、WW
そんなこと言ったらダイブは何も無いわけで(^^ゞ

365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:48:24 ID:Zd9WhG88
ライブドアって今までに技術で特許取得したことあるの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:49:13 ID:qU41IiqX
>>363
ライブドアにネットのコンテンツとはこれいかに
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:51:03 ID:YHScdSel
>>366
コピー力のことかも・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:52:45 ID:H41pbIm4
>>366
フリップ作成力
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:53:10 ID:odgA9Vwm
まあ、世間の評価はライブドアの方に傾いてるから結局、ホリエモンが
ニッポン放送を獲得して、フジがニッポン放送をグループから外す事で
決着だろうね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:53:47 ID:Yr9tzOzB
フジ派あれほど強気だったのが
だんだん遠吠えになってきてるのが笑える
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:54:10 ID:Xk0es/ar
>>363
はあ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:54:17 ID:hHOw5/yI
>>362
日本は早くから市場社会であって、明示以降常に変革を繰り返して発展してきた。
欧米から憎まれるほどに。
そういう意味で硬直化を防ぐ変革を望むのはわかる。

しかし、だからこそ改革者を騙る火事場泥棒をど許してはならない。
既得権を球団し続ければ最終的な既得権者は日本人・国民そのものになる。
バカなゲームだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:55:11 ID:i6hPL4Ee
>>366
言い換える。


ネットでの提携と映像コンテンツが得られてウマー。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:55:52 ID:y/oLdInC
>>361
ニッポン放送の株価が予想以上に騰がっているからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:56:00 ID:K7IdpfzK
電波を寡占して利益を占めてるテレビ局は、
何年かに1度、国民から一番ダメとされたのが脱落するシステムはどうかね?

入れ換えが起きれば、日本の活性化に期待が持てる。

>>365
ライブドアの技術は糞だし、USの代理店になってきただけ。あとは買収。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:58:05 ID:H7s3/w4l
今コンビニに行ったら女性週刊誌のこんな記事が・・・。
ホリエモン離婚妻は雪国でパート「時給620円」。4歳1人
息子は「パパの顔知らず・・・」「孫は堀江さんそっくり・
・・でも・・・」。

法律的には別れた妻と子供の面倒見る義務はないんだな
ろうけど・・・これ読んだ女性は嫌悪感持つだろうな。

ちなみにホリえもん全面支持の週プレは「ホリえもんを
総理大臣に」と相変わらずのー天気な記事ですた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:58:19 ID:hHOw5/yI
>>375
とりあえずテロ朝とTBSはなんとかして欲しい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:00:23 ID:qU41IiqX
>>368
ネットで紙芝居か・・・・それならサーバー墜ちないですむかもな
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:00:41 ID:jIeo31Z0
>>375
少数は意見が正しくないとは限らないんだよ。
だから、万人が受け入れる意見だけを載せてたら、それこそ問題。

LDがマスコミ手に入れたら、ニュースなんて深夜にでも放送しとけってなりそう。
んで、再放送増えそう。
380名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 08:00:59 ID:p0hVMN6y
以前に仕事で行った時、大学出たてのぺーぺーのADに盛んにDが
尻尾を振ってるから何かなーと思ったら、政治家の息子さんなんだと。
そんなこと繰り返してるから足下すくわれるんだよ。少しは反省しろよ。
日枝を社長に登用した時の勢いはどこにいった?

困った時に政治家に頼るマスコミだけは絶対に許せん。公共の電波なら、
毅然としろ。姿勢が正しければ応援が得られたのに、自ら汚してるだけだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 08:02:04 ID:y/oLdInC
>>369
>フジがニッポン放送をグループから外す事で決着だろうね。

それじゃ旨みがないから、堀江はフジ買収の為の増資なんて言い始めたんだろ
前々から言われてる第2グランドの始まりだわさ。
現在でも株1%取得で60億70億は必要なフジを買収するだけの巨額増資を
引き受けるトコが見つけられるのかどうか
外資は改正された放送法の間接所有も20%に制限されるから手を出しにくいだろうし
フジはフジでLFから大和にフジ株が貸し株されてる間に第三者増資でLFの
持ち株比率を下げにかかるだろうし
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:03:17 ID:H41pbIm4
>>380
それってマスコミ業界に限られた話か?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:03:32 ID:by3a/8Tn
右のやつらはしょぼいな。
ここまで、こけにされてなにもできないとはwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:03:45 ID:3P1jY9/e
公共の電波、公共の電波と連呼しておきながら
豪邸に住む日枝

日枝さん「公共の電波」って意味は「私(日枝)の持ち物」って意味ですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:05:31 ID:K7IdpfzK
>>380
普通の企業だと、そういうコネ入社ばかりやってると、
競争に負けて会社が潰れるわけですな。

テレビ局の場合、新規参入がありえず、公共の電波を独占しているので、
それを利用した収入が約束されているわけです。

で、その既得権益を永遠に守るために、
そのような政治家のコネ重視に陥るのではないでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:06:04 ID:AsjnKKvL
こんなクソレスするなら、帰りますよ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:06:27 ID:/spWCcI4
>>384
いくらなんでも、それはそれ、これはこれだろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:07:12 ID:X+7PhG18
>>380
それは、堀江になっても変わらないって。
政治家の息子を受け入れとくと何かと利益があるわけだから。

むしろ、堀江ははっきりと利益重視を打ち出しているから、もっと悪くなる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:08:44 ID:qNXBfXVm
>>383
フジと堀江豚のスレで右とかスレ違いの内容なんだが、如何に日本が左傾化しているかの証左といえるね
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:09:32 ID:ltsDoUjj
フジのニッポン放送のTOB24.86%だと。(日経)

まあ25%超えていなかったんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:10:35 ID:K7IdpfzK
>>388
ほりえもんではダメには同感。

とりあえず、テレビ5系列のうち1つは落ちて、
1つ新規参入に入れ換えてはどうでしょう?
独占による硬直化した弊害の改善が期待できます。

もちろん、新規参入はライブドアや外資ではないところね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:10:40 ID:qU41IiqX
>>390
確実なものが、でしょ?

行間の読めない人ですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:12:38 ID:3jQCB7u1
>>384
やんちゃ坊主からフジ産経GのTOPになった人が
借家住まいだと逆に夢がなさすぎるだろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:12:46 ID:Yr9tzOzB
>>392
>確実なものが、でしょ?

なんだか悔しそうですねw
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:13:47 ID:YHScdSel
>>375
買収したら放置プレイ、最終的にはどれもグズグズに・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:13:49 ID:xlrwiZg3
>>394
なんだかうれしそうですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:13:58 ID:rgCedR5T
>>391
資質なんてこと言ったらフジの社長の方が馬鹿じゃん。

ニッポンイチ無能経営者決定!
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:15:12 ID:3P1jY9/e
日枝は資本主義、株式会社を否定したからな
馬鹿経営者なのは間違いない
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:16:07 ID:vQQ9CT77
だから今のうちにニッポン放送は大和相手にMSCB発行しちゃえ
フジ株をTOBするとか言って
そこで暴落したライブドア株をリーマンから160円でTOB、
ニッポン放送株をフジに売ってから残りを禿げに売り渡す
これやったら堀江潰すなんて簡単じゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:16:17 ID:oo5T1q+K
ホリエモンが粘着アラシに見えてきた今日この頃
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:16:30 ID:hHOw5/yI
>>389
いや・・・・日本に左翼なんているのか?
イデオロギー対立もとっくに終わって今や民族主義と宗教戦争の時代だしな。
朝鮮半島や中国なんかのキチガイぶりをみれば、それがどれだけヤバイかわかりそうなもんだ。

今サヨクとか言われてるやつらは外国の手先のそのまた煽動されたコマに過ぎない。
政治的にも市場にとっても霍乱と損失にしかならない存在だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:17:09 ID:ltsDoUjj
>>392
応募表明って書いてあるから、そのまんまじゃね?
生保とかは少なくとも最後まで様子みだろうし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:18:01 ID:K7IdpfzK
ベストなシナリオは、日枝も堀江も敗北して、
フジテレビ経営陣は総入れ換えで、
まともな第三者が変革してくれること。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:21:13 ID:gvO3b5G/
日枝は株式会社は否定したが資本主義は否定してないだろ
資本主義を否定したのは堀江の方
405名無しさん@恐縮です:05/03/01 08:22:02 ID:UdcWD1qu
>>399
どうせ大和にMSCB発行するならライブドアに逆買収かければいい。
自社株は希薄化するからライブドアの株式比率は下がって、株価も
低下するからTOBに応じやすくなる。
ライブドアは自社株買いで防衛しなきゃいけないから資金難に陥る。
第三者割り当てよりこちらの方がいいと思うけどな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:24:12 ID:qNXBfXVm
>>401
自分の意見をあたかも事実であるかのように語るそれ自体よくないことは解ると思うけど
堀江豚のいままでの言動を見てどう思うかだね。それでその言い方だとどっちが
外国の手先として使われているかってことだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:24:18 ID:6nBhdcOB
乗っ取り、株の分割、資金の水増し、次のターゲットに乗っ取りをかける、
会社乗っ取りのネズミ講が始まるね。連鎖が終わった時、通った道にはペンペン
草も無いね。これを許すと、世の中ますます荒れるね、商法以前の問題だ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:25:16 ID:YHScdSel
>>400
遅っ!
三木谷を出待ちしてた頃に気づけよぅ
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:26:09 ID:K7IdpfzK
孫のところのヤフーはNHKと提携したと、どっかでレス見たけど、ソースあります?
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:28:00 ID:GH1S9xIJ
あのフリップでFA
堀江は単なる馬鹿
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:28:39 ID:rWGr3RxV
堀江には協調性ってもんがないのか
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:28:44 ID:gvO3b5G/
せっかく日本には株主はなるべく経営には口を出さないっていう
良い習慣が根付いてたのに堀江がぶち壊すのかな…
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:29:20 ID:ltsDoUjj
>>411
あるわけないだろw
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:31:53 ID:e8wLtqPm
<ANNの世論調査より>

◆ライブドアの行動を支持しますか?
支持する  45.9%
支持しない 32.8%

◆フジテレビのニッポン放送子会社化の方法を支持しますか?
支持する  15.2%
支持しない 62.2%

引用元 ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index_w2.html?now=20050228145836_56k

<WBSのアンケートより>

◆ニッポン放送の株価を上げられるのはどちらか
フジテレビ  23.2%
ライブドア  76.8%

◆ライブドアのビジネスモデルは理解できる
理解できる   79.2%
理解できない  20.8%

引用元 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/wbs_call/050226.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:32:57 ID:+C/gCiAe
>>410
あれ貼ると信者は黙ります。
生涯貼られるでしょう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:33:04 ID:hHOw5/yI
>>406
堀江対ヒエダの比較か?
ヒエダそのものは単なる叩き上げのトップだからどうという事はないが、
CXだってもちろん真っ黒だよ。
局の内部に朝鮮の手先がいるし、対米追従なのは冷戦時代からだ。
堀江もコマに過ぎないんだろうが、この豚に乗っかろうってのは
政治的には単なる暴力主義者と外国の手先だわなあ。
二階堂みたいなデンパに在日を疑われるのもさもありなん。

この板では単なる欲豚とキチガイと半々なんだろうがw
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:34:49 ID:gvO3b5G/
世論すげー(笑)
テレ東が言ってんだから本当だろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:35:09 ID:RIqevQm/
おっ
テレ朝がタブーだった、ウジ間違ったフジの暗部を取り上げだした
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:38:06 ID:ltsDoUjj
>>418
なにそれ?
420名無しさん@恐縮です:05/03/01 08:39:25 ID:UdcWD1qu
3万分割で株式指標無効化させた張本人<豚
司法の裁きでさっさと屠殺場に送った方がいい。金融市場にはゼニがダブついて
いるから今回の件で外国資本が日本に投資しなくなるなんてことは杞憂にすぎない。
資金を引き上げれば後から参加する外資が市場を独占して得するだけ。
むしろハゲタカ外資に対する牽制になるから好ましい。アメリカですら今回の
買収劇は無茶苦茶といわれてるのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:41:40 ID:Q+Y3h9hp
>>414



ライブドアが株主になって文句言われるなら



一般株主は



人間以下だな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:42:31 ID:iLfNZKLm
ホリエモンが金持ちだと言っても、たかだか年商300億円。
彼にフジテレビが買えるなら、年商1兆円を超えるサラ金や
パチンコチェーン店、ラブホ業界なら日本中の放送局を買い占められるなあ
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:44:46 ID:K7IdpfzK
ホリエモンを批判しているのは一般人

フジテレビを擁護しているのは工作員
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:46:26 ID:YHScdSel
>>410
本当にあれは破壊力があるよw
当然、D、Hならあんなものは出してこないし
ADKはもちろん、TAGですらあんなのは出さないだろう
専門学校生だってあれをプレゼンするのは躊躇するだろう

あの内容のものを
あんなに堂々とお披露目できる点についてだけは
堀江は凄いと思う
なんたって「恥」と「自分」を知らないのだから。
ある意味、最強。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:46:34 ID:tRrXcsmY
>>422
年商=ホリエモンの持ってる金の量 って図式もスゲェな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:48:09 ID:dsNufsnD
>>422
堀江氏がパンドラの箱を開けた以上、多分今後そういう事態は起こりえると思うぞ
少なくとも掘江氏の世代の人ってかなり旧世代に不満持ってますからな。

堀江氏のようにそこらじゅうに喧嘩売るかはおいといて、旧世代の企業に挑戦状叩きつけるところは増えそう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:48:47 ID:qNXBfXVm
>>416
そうそう。つまりそれでこの欲豚は日本市場にとってもよくない兆候ということになりますね
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:50:41 ID:9EaGQR6M
あなたたちは、ホリエさんの資金とイケてる容姿に嫉妬してますね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:50:44 ID:l6o5iemV
よく分からんのだが企業買収に未来のヴィジョンなんて必要なのか?
そもそもニッポン放送なんて資産ばかりの会社じゃないか。そこに今更ヴィジョンなどと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:50:47 ID:iLfNZKLm
業界全体が、インターネット上でテレビ並の動画を配信しようと
動いている時に、なんで地上波を買う必要があるんだろう。
コンテンツが欲しいなら制作会社を買わなきゃ意味ないし
何をやろうとしているのか分からん
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:52:52 ID:SGSEkl7g
ドブスブタの乗っ取り
http://www.imgup.org/file/iup11126.jpg
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:53:37 ID:dsNufsnD
ぶっちゃけ今回の闘争の本質って、統制主義vs純粋資本主義の争いなんですよな。
堀江氏があんまり反感買うことばっかりいってるから見えにくくなってるけど、ライブドアの行動は当然の帰結でしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:53:48 ID:gvO3b5G/
まあアメリカの失敗を見習うならビジョン無き買収合戦は否定されるべきだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:56:08 ID:UULSzZ4r
豚の樹海逝きはまだですか
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:56:25 ID:QG4rf3rG
>>430
フジ見てる人多いんだからからフジ買ったほうがいいじゃん。

そーすりゃそこの番組全部くっついてくるじゃん。

436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:56:45 ID:dsNufsnD
まあ、これが政府バックのごり押しがきくアメリカ企業でなくてよかったな、ってことか。
これをもとに買収規制をかけることが重要だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:05 ID:l6o5iemV
>>422
そういう時代がやってくる日も近いんだろう。
だから企業のみなさんシャンとしましょう。と普段から言われてたはず。
まあ、これがどう転んでも鴨ネギは食われるという教訓は残るだろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:23 ID:YHScdSel
>>429
堀江に買われたもの達のその後を思えば
ビジョンは必須だと思わざるを得ない。
ディビジョンはもういらない・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:39 ID:gvO3b5G/
ライブドアが純粋資本主義とか(笑)
市場を通さず大量に株式売買する資本主義がどこにあるんだ(笑)
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:40 ID:y8GwI+13
>>432
釣れますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:59:19 ID:ubCPg8/2
益々先行き分からなくなってきた
NFの新株予約権発行で流れ完全に変わったな
ホリエ頑張って200億円かき集めて、とりあえず51%買っちゃえ
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:59:22 ID:9EaGQR6M
まだ豚とかいって中傷してる・・どうみてもスリムなのにね・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:59:38 ID:l6o5iemV
>>439
いや、市場は通った、通ってしまったゆえにこうなった。
行政に法整備がズボラだった責任は問われないのかね。
まあ責任をとらない連中だとは分かりきっているが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:00:37 ID:dsNufsnD
>>439
モラルに反してようが、違法じゃなければ問題ない。これは資本主義として当然の行為かと。
法の網をかけるのは政治の仕事であって、しきたりではない。
実際ロックフェラーや五島慶太、堤とどこが違う?
いつから日本の資本主義は馴れ合いのあまちゃんになった?
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:00:37 ID:vpRdy5VW
>市場を通さず大量に株式売買する

????????????
バカ????????
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:00:52 ID:32RdylJq
>>439

> 市場を通さず大量に株式売買する資本主義がどこにあるんだ(笑)

資本主義と全く関係ないわけだが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:02:07 ID:X/bSSgcC

堀江の行動は自然に剥がれるカサブタを無理やり剥がすようなもの

448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:03:21 ID:YHScdSel
たとえ玄関が開けっ放しでも
勝手に居間に入り込んで物色するようなことをしないのが
日本人的な「良さ」だったのに
今はトイレの窓にも二重カギをかけておく必要が出てきたよ
愛地球博がらみでビザ免除しまくってるけど
防犯対策の方は大丈夫なんだろうか。

ニッポン放送とフジTVの歪んだ構造は誰もが知っていたけど
まさかTOB中に・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:03:28 ID:AC1RNxn6
800億とか少なめにブラフ打ったのか、追加に100億ぐらいの貸主見つかったのか知らんがホリエ余裕な。
買収猿芝居止めて売り抜け体制に入ったかよう。差し止めも濃厚。
次は買収成功したときにいかに吸い取るかだよな。連携事業よりもっとダイレクトに
金吸う方法考えてんだろ。日本放送も社内規定とか組合規定とかかためて
トレード以外にも積極的に組織防衛せんば!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:03:58 ID:bja3q0yc
>>442
いや、豚だよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:03:59 ID:qhp0oxOE
株主がなー そんなビジョンいちいちださねーよ。

今ある社長だって現場に任せてんだろ?

トップが全部決めると考えてるお前たちは低脳!

452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:05:43 ID:tRrXcsmY
今回の件、防ぎようがなかったならまだフジに同情するが、
あんな手順でのTOBなんぞ、つけ込まれない方が不思議だしな。
人格やらなにやらそっちのけで手練手管のスキルのみで比較したら
堀江>>>>日枝 だろう。

まぁ、堀江のほうが経営者としては働いてる、ってことなんだろうな。
453:05/03/01 09:06:40 ID:DzRHkrX8
そうそう、違法でなければ不倫も人の妻を横取りしようが問題ない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:08:31 ID:ubCPg8/2
豚は、時間外取引をしたのであって、市場外取引をしたのではない
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:08:48 ID:aC1h9VB2
俺はライブドア信者ってのは 馬鹿なデイトレーダーで
マウスを必至にクリックしているキモオタだと思っていたが

実は

テレビでホリエのことをしって 急いで野村證券に駆けつけるような
団塊世代の馬鹿中年だったのか。
どうりで デイトレにしては離隔売りが少ないと思ったよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:10:38 ID:2EYIs9AT
ついに堀江頭おかしくなったか
追い詰めすぎだぞフジw
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:10:41 ID:bja3q0yc
>>451
いやビジョンと書いた池沼フリップ出したし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:14:37 ID:y8b/CenE
嫌われるライブドアの戦い(FTから)
2005/03/01, , 日経金融新聞, 2ページ,  , 0文字

> 著作権等のため、本文は表示できません。

どんな記事だ〜〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:15:04 ID:ubCPg8/2
所詮、資本主義なんて搾取の上に成り立ってるんだ
モラルどうのこうのなど今更だ

金にモノ言わせて、金で買えるモノを買って、何が悪い
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:15:40 ID:Oh8KHN8+
>>454
人妻=株主
夫=フジ
ライブドア=愛人

人妻にも離婚する権利がある
フジのしようとしてることは、妻の離婚する権利を奪う行為
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:17:21 ID:qU41IiqX
>>459
それ中国の共産党幹部の腐敗じゃんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:18:24 ID:32RdylJq
日枝が乗っ取ったものをホリエモンが乗っ取っただけの話だろ。

463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:19:25 ID:dsNufsnD
>>448
しかしそんな状態だとアングロサクソンの禿鷹ファンドがつまみ食いし放題になるぞ・・・
むしろあいては日本人だからまだ生ぬるいと思った方がいい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:19:30 ID:AC1RNxn6
リレー
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:20:16 ID:ubCPg8/2
飛ばねえ豚はただの豚だ!!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:22:04 ID:l6o5iemV
>>453
不倫は違法だろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:23:01 ID:qhp0oxOE
>>457
出したければ出せばいい。


出さなくても文句を言う筋合いは無い。


そんなことも理解できなかったのか?オマエ


つーかあんなもんアバウトなビジョンじゃんオマエマジ低脳
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:23:53 ID:ubCPg8/2
>>466
重婚は違法だけど・・・、
不倫は違法ではないでしょ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:25:37 ID:GzCWhKk9
>>448
と言うより居間ごと家を買い取ろうとしてるんだよ
ライブドアは
470まじめ人:05/03/01 09:26:01 ID:J5lMawae
堀江信長は藤吉郎、前田利家を使い、フジグループを制覇が可能。
フジのトップは老人。そして回りはイエスマン。戦力は堀江信長が強い!
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:26:23 ID:jMjWXYb2
>>468
チョンじゃ通姦罪じゃぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:26:42 ID:ubCPg8/2
>>469
いやいや、庭まで買おうとしているぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:27:10 ID:lTuiPoAw
>>467
アバウトというか中身ないし。
何も考えていないと裁判官の心証を激しく悪くしたような。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:28:47 ID:ubCPg8/2
>>471
さすが儒教国家!
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:29:01 ID:l6o5iemV
>>468
よく分からんのでちょい調べてみたら不法行為って言うらしい、使い分けの基準は分からん。

民法770条1項1号から推測されるに、夫婦は相互に貞操義務があります。
つまり法律上夫婦であるのであれば、配偶者以外の異性との肉体関係を持たない義務という義務があります。

夫婦の一方と肉体関係を持った第三者は、故意または過失がある限り、誘惑して肉体関係を持ったかどうか、
自然の愛情によったかに関わらず、損害賠償義務がある(最高裁判例 )

まあとりあえず駄目らしい。犯罪ではないけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:31:00 ID:SGSEkl7g
堀江ライブドア社長野望「フジ買収」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/home.htm
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:31:16 ID:EZFJOnHn
何故、日枝はじめフジサンケイグループの経営陣は門前払いを食わせるんだろう?一度でも
交渉のテーブルで話し合ってから「企業文化、風土の違いで業務提携には応じられない、したがって
対抗策を講ずる」といったスタンスが取れなかったんだろう?
もしかしたらインターネットと放送事業のシナジー効果は本当にあるかも知れない。
その昔、ラジオ・TVが現れたときに現在のような隆盛が予見できた人は、そうはいないはずだ。

何か新しいことが生まれるのか失敗するのか、壮大な実験と捉えてもいいと思うが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:31:38 ID:osrYNwCe
>堀江には協調性ってもんがないのか

ポチならOKってことだろ? ポチなら?(笑
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:33:25 ID:oGVNPADQ
>>477
マスゴミ特有のネット恐怖症なんだろ。きっと
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:33:32 ID:OSp87xRX
>>473
オマエ何にも知らないだろ。

法学部でもないし経営学部でもないことはわかった。

ところでオマエ何歳?
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:35:14 ID:ubCPg8/2
>>475
俺も、違法とは刑法違反の意味で用いましたw
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:35:23 ID:GOcf2QrW
昨日の報ステ見ると団塊の世代の支持率が異常に多いのが気になったけど、
堀江の親父って昭和10代の世代で団塊の世代じゃねーよなあ。
団塊の世代が退職金手にいれる5、6年先見据えたヤシらの小金運用先の受け入れ先
としては、かつて無い規模を持ってるからのビジネスモデルの有望株かもね。
本音はどうであれ、スタンスとしては対中央、対権力とかやると受けるんだろうな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:36:39 ID:3jQCB7u1
>>477
裏から違法(もしくは脱法的に)に株買い占め
後から業務提携を提案
先に喧嘩を売られてOKする馬鹿はいないだろう
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:37:54 ID:IUdI73E7
>>483
いや、喧嘩するにしても、ああいうやり方はバカってこと>日枝
表面上話を聞くフリをしてホリエモンを叩き落とした方がいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:37:57 ID:Pcn3Y5I3
>>477
ライブドアじゃなかったら話聞いてくれると思うよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:38:45 ID:osrYNwCe
堀江は商人
日枝&亀淵は所詮サラリーマン。

相手がサラリーマンだから厄介なんだよ。
金勘定ができない。プライドだけは高い。

487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:39:38 ID:w6kSxUOu

ホリエモン(32)29歳離婚妻は雪国でパート「時給620円」のシングルマザー

ライブドア社長「封印された結婚生活」離婚から3年。
4歳一人息子は「パパの顔知らず…」

http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=001
488名無しさん@恐縮です:05/03/01 09:40:07 ID:nPW+ra5B
村上ファンドが10株残して全部売却したって話は
どうだったんだろうね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:40:16 ID:cQleArW1
>>482
長いのにスルーされるクソレス。

本人はショボーン。
490名無しさん@恐縮です:05/03/01 09:41:12 ID:+kqKr0Vw
ライブドアのHPの所信表明が今度は時事放談になってる。
宮内とかいう奴とだべってるけど、なんか胡散臭いな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:41:51 ID:u6WJsYjg
>>484
馬鹿かどうかお前が決めることかな?
お前が日枝の立場なら?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:42:00 ID:osrYNwCe
>>488
10株だけだろうね。

フジがTOBを仕掛けたところで高値で売り抜けた村上は勝ち組。
まぁ堀江は上手くはめられたということ。相手が25%以上もったら
議決権がなくなることを知らなかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:42:45 ID:aC1h9VB2
俺はライブドア信者ってのは 馬鹿なデイトレーダーで
マウスを必至にクリックしているキモオタだと思っていたが

実は

テレビでホリエのことをしって 急いで野村證券に駆けつけるような
団塊世代の馬鹿中年だったのか。
どうりで デイトレにしては離隔売りが少ないと思ったよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:42:55 ID:X/bSSgcC
若い世代にとってテレビといえばフジだからな

若い世代に支持があるフジを堀江のようなおじさんがのっとろうとしたことがそもそもまずい
495まじめ人:05/03/01 09:43:26 ID:J5lMawae
サラリーマンの習性は上に媚びる。政界に期待する。
堀江信長は暴れん坊。朝廷は何も出来ずに傍観。結局は堀江の勝ち。

今日の株価はフジが下げ、ニッポン、ライブが上げ。
496名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 09:44:01 ID:p0hVMN6y
>>492
分散しただけ。まだ持ってる。
3/15日
俺はマスゴミのような嘘はつかないw
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:44:14 ID:ubCPg8/2
>>488
俺もそれが気になる
村上は抗議文だしてるし、一体どうなってるんだろう???
一方、NF株は再び持ち直してるし、フジのTOBは難航そうだよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:44:34 ID:IUdI73E7
堀江の能力には(ITについても経営についても)まったく期待してないんだが
日枝やフジ信者のアホさ加減を見るとマスコミって改革が遅れている分野だと思う

誰か別の奴に買い取られればいいのに

あと総務省はこの際だから野放しにされすぎたマスコミを規制しようと思っているかもな
【行政】メディア集中排除、総務省が放送局54社に行政指導
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109629886/
総務省は、省令で定める「マスメディア集中排除原則」違反が見つかった民放のテレビ局やラジオ局計54社に
対して3月2日、文書で厳重注意して再発防止策を求める行政指導をする。特に、出資の制限を超えた度合いが
大きいものや、社内の管理体制に問題があったものなどについては、社長を含む責任者を呼んで行政指導する
方針。
同省は1月時点では違反事例を55社としていたが、その後の精査で1社は違反に当たらないとした。54社中、
29社はすでに違反を解消、24社は3月末までに解消予定で、1社は株式の買い手がつかないため3月末に
なっても解消できないという。今後は株主が他の放送局にどれだけ出資しているかを放送局自身も点検しやすい
よう、同省が持つ株式情報の公開を進める。
http://www.asahi.com/culture/update/0301/001.html

マスメディア集中排除原則とは
http://e-words.jp/w/E3839EE382B9E383A1E38387E382A3E382A2E99B86E4B8ADE68E92E999A4E58E9FE58987.html
放送メディアの寡占化を排し、表現の自由と言論の多様性を確保するために設けられている規制。

この原則によれば、同じ都道府県にある複数の地上波放送局(テレビ局・ラジオ局)について、
同じ者が同時に10%以上の株式(正確には株主議決権)を保有してはならず、
別の都道府県にある複数の放送局について、同時に20%以上の株式を保有してはならない。

最近、大手新聞社やテレビキー局が名義貸しにより長年にわたってこの原則が制限する以上の株式を
実質保有していた事実が次々明るみになり、規制の形骸化が指摘されている。
また、放送のデジタル化や衛星放送・ケーブルテレビの台頭による放送業界の構造変化に伴い、
その存在意義や望ましいあり方をめぐって議論が活発化しつつある。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:45:11 ID:v1WJ7/QI
>>492
知らなかったのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:45:11 ID:u6WJsYjg
>堀江信長

信長ほどヴィジョンはないよ
エキセントリックな部分だけが共通
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:45:48 ID:osrYNwCe
しかし、弁護士同士でお互いの妥協点を見出せないのかね?
しかし本当に間抜けだな。とくにフジの顧問弁護士=二弁の会長

502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:46:32 ID:ubCPg8/2
>>492
豚が知らなかったって事はないと思うぞ
503名無しさん@恐縮です:05/03/01 09:46:50 ID:nPW+ra5B
TOB最終日にニッポン放送株価が
激しく上下しそうだなぁ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:47:12 ID:l6o5iemV
抗議文出して、実は売り抜けて10株しか持っていませんでした、テヘ
で、通るものなのか。その程度のしたたかさは余裕で持ち合わせている?
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:48:06 ID:VzwVpvkD
仮処分の申請の行方は少なくとも今週中に出るのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:48:15 ID:Pcn3Y5I3
>>497
もうニッポン放送出来高少ないよ。
市場で集めるのは限界に来てる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:48:56 ID:T2Y4PxWI
大和証券SMBCがTOBに応諾して260万株売ったらしいけど良いのか?
単純に15億以上は安く売ってるわけだけど、大和の株主は納得出来るのかね?
しかもそもそもの大和のニッポン放送株取得の経緯がTOB前に純投資の為って
言ってるが、インサイダーに当たるんじゃないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:49:47 ID:osrYNwCe
ニッポン放送の虚偽説明は特にまずいよ。
2800億円のスタジオ投資話。

いや、こんな出鱈目な話を堂々と株主にしてしまうなんて本当に笑える。
これが罪に成らなかったら、何でもできるぞ(笑

509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:50:19 ID:v1WJ7/QI
少なくとも一般株主はいないね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:50:26 ID:u6WJsYjg
知ったかが多いなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:50:40 ID:TFDwrsrG
ほりえもんに金があるのかな?ww

37%取得

ほりえもんに金があるのかな?www

40%取得

ほりえもんに金があるのかな?wwww

43%取得

ほりえもんに金があるのかな?wwwww←今ここ
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:50:43 ID:rKy7Q07x
>>505
それぞれの主張の第1回目なんて言っているんで今週は無理かと
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:50:55 ID:vpRdy5VW
弁護士は訴訟になったほうが儲かるんだよ
みんな自分の利益のために動く
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:51:12 ID:J3o4clbC
ほりえもんの勝利宣言は近いのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:51:28 ID:jQtRCjLU
勝敗は裁判の行方で決まるんだろうけど、世論は意外とLD寄りだね。
ちょっとびっくり。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:51:42 ID:GzCWhKk9
>>492
自分で株式会社作って買収も繰り返してる奴らが
そんな初歩的な事知らないなんて事はありえない
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:53:06 ID:hwWxXEFw
いやもうルール破ってでも堀江の軍門に下りたくないっていう意思表示だし
自分らの逮捕や首を覚悟したら実際何でもできるだろう
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:53:41 ID:BjjRvsnz
「世論」にとって堀江は閉塞感の憂さ晴らし
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:53:48 ID:Yr9tzOzB
フジが25で抵抗とか
村上が10しか持って無いとか

おまえら何日前の古いネタでくすぶってるんだよwww

あ、そういえばここニュー速だったなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:53:55 ID:ubCPg8/2
>>506
先週のニッポン放送株下落で、買い占めてほくそえんでるのは誰だろう???
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:54:06 ID:qkXmhupu
仮処分が通らない場合、株は紙くずになるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:54:49 ID:vpRdy5VW
TOBで25%手に入れてもまるっきり意味ない
単にフジの印象操作だな
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:55:10 ID:osrYNwCe
>>517
いや亀淵や日枝が法的に無知なだけ。
まぁ2弁の会長なんていうのもそんなもんだろうね。

コクドだって同じ。優秀な(だろうと思った)顧問弁護士や税理士がついていても同じ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:56:36 ID:Pcn3Y5I3
>>523
コクドとライブドアはそっくりだよな。
ライブドアは帝国まで行かなかったけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:57:12 ID:H41pbIm4
>>518
小泉の時と一緒か
小泉はもっと支持率高かったがw
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:57:49 ID:C3h1Xd8V

11 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/03/01 04:28:07 ID:mPiKVhGG
ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/kabushikibunkatsu3.html

私の家内が、「近鉄買収に名乗りを上げた人は、億万長者、31歳の社長さんなんですってね」
と尊敬の眼差しで呟いていました。ライブドアの堀江貴文氏も有名になったものです。

しかしねぇ〜
「彼の資産は、100倍分割や10分割を繰返して株価を吊り上げて、無理に膨らましたものなんだよ」
と私は、家内に説明しました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:00:29 ID:l6o5iemV
>>508
有価証券報告書によれば
約3000億円は(仮)臨海副都心スタジオプロジェクトへの整備資金という記載から2度ほど訂正が加えられて
新株予約権の発行による手取金(約160億円)を(仮)臨海副都心スタジオプロジェクトへの整備資金に。
新株予約権の行使は新株予約権者の判断で現時点での金額と時期が分からないので
具体的な使途については、行使による払込みのなされた時点の状況に応じて決定。

と変更されてる。苦心の跡が見受けられるが、現時点では何に使うかワカンネ。
と言っているように見えるのは気のせいだろうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:00:42 ID:yvM1ZC1y
当初のTOB目標だった50%を25%に下げた時点でフジは
一敗地にまみれたことを自覚すればよかった。
そして、ニッポン放送を捨てるか、拾うならばTOB設定価格を最大限
上げるしかなかった。完全に墓穴を掘ったようだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:02:35 ID:YF2lD+n+
亀レスなんだが>>14
ヒトラーは政治家としては超一流だった。
どん底のドイツ経済を僅か数年で立て直したんだから。
唯一にして最大の失敗は、世界相手に戦争吹っかけたこと。
>>10
堀えもんと比べるとヒトラーに悪いかも…
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:03:04 ID:Pcn3Y5I3
>>528
TOB価格を上げなかったフジを憎むのはわかるが
8800円にはもう戻らないぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:06:46 ID:rScuS1Yl
提携が目的といってきたが、資産目当ての乗っ取りとはっきりしたわけだ。米国の
ように実質大量取得の場合は公開買い付けが必要と判断し今回の買収を無効に
したほうが良いな。ライブドアの株式取得は実質M&Aであるのだから目標株数、価
格、期間等の事前開示義務が必要。特に今回は公開買い付けをしているもう一方の
当事者がいるわけで著しい不公平が生じている。

また金融庁への確認は匿名のためライブドアが確認したとは特定できない。よって
確認したことには当たらない。それに金融庁は「ToSTNeT1 による株式の大量取得
が違法ではない」と返答をしたなら間違いであったことを認めるべき。いずれにしても
正式なコメントを出していないのは問題。違法なのかどうなのか、確認の有無はどう
なのか正式なコメントを出すべき。態度表明をしないで放置しているのは無責任すぎ
る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:08:54 ID:vpRdy5VW
>>531

なんでそんなに必死なの????
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:09:13 ID:ubCPg8/2
>>529
確かに、アドルフはすごい奴だった
しかし、彼の唯一にして最大の失敗もまた、自身が招いた顛末なのだ
嘘ハッタリのプロパガンダによって、
大衆の心を掴んだ彼は、第三帝国の強さを国内外に示さなければならなかったのだから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:09:55 ID:5bcWcGkv
>>517 自分らの逮捕や首を覚悟したら実際何でもできるだろう
亀渕にそんな覚悟があるようには見えん。
新株予約権の裁判で負けたら代表訴訟もありうるわけで、そしたらきついだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:10:54 ID:Oh8KHN8+
ToSTNetによる大量取得は今回がはじめてじゃないが、それはどう説明するのだろう
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:11:09 ID:kulxhbs0
日本社会は上手くできてるので、だーれも損しない落とし所で決着すると思うよ。
そう、ライブの取得分をTOBの10%増しでフジに譲る裁判所の和議調停ね。
フジは若干コストアップになるけど授業料払ったと思えば安いもんでしょう。
ライブも数十憶持ち出しになるけど、800憶の資金調達したと思えば、そう
悪くないよね。で、おまえらも十分楽しめたし日本国も学習効果で外資に備え
事前対策できると。
さて、肝心のライブ株主だけど、800憶を手にした堀江マジックに次の夢を
託すってことで、だーれも損しないよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:11:23 ID:cPgzOhPC
フジがルール買えた時点でもう終わった話でしょ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:11:32 ID:GOcf2QrW
>>493
団塊の中でもいまはまだ買いに走るっていう行動派は少ないだろう。
そういう兆しはあるんだろうが、、
今だと現金持ってるっていってもたかが知れてるだろうし。
今は応援してるだけだと思うなあ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:12:03 ID:nWa8eY5D
>>533
堀江氏は地道なビジネスをやっていないため、ひたらすら
「大きい事」を言い続けて株で資金を集めるしかない。
今回はその「大きい事」を株主に示さなくてはならなくなったので、
こんな強引な手段に出た訳だな。

しかし駄目だろうな。ヒトラーにくらべてブレーンが貧弱すぎる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:12:40 ID:AsjnKKvL
来年からメジャーリーグが始まるっていうのに、
堀江相手のアマチュア親善試合で
ブルってルような奴は
もう終わってんな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:13:25 ID:IzGZ6N60
今日のトリビア。
”政治が介入して、改善された企業は無い”
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:14:18 ID:VzwVpvkD
>>536
痛み分け ってやつね。
それが一番いいや。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:14:31 ID:u7E9EskR
>>531
TOB のルールが整備されていないのが問題という認識まで
は同じなんだが。。。

ルールに基づかずに「実質大量取得の場合は公開買い付け
が必要」と行政(金融庁)が勝手に判断するとしたら「やっぱ
り日本は特殊な国」ということになってしまうのでは。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:14:38 ID:EZFJOnHn
フジサンケイグループはライブドアを排除したいらしいけどそれは本当か?一部の
頭の固い老害役員だけではないか?若い社員には「また新しいことにチャレンジできる」
と思ってるヤツもいるよ。ネットと放送メディアの融合なんて何がどうできるか具体的に
は見えないけど面白そうだって。そんな新しい、面白そう(ここ大事本当に面白いかは別)
な事にトライ出来る風土がフジサンケイグループにはあるって思ってるよ。

何もM&Aは買収するほうが悪で既存株主(経営者)が正とは限らないだろう。
今までデタラメなことをしてきた旧体制派にとっては買収するほうが悪なのは間違いない
けど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:14:46 ID:XtCnnf26
>>541
JRは成功例では?
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:15:09 ID:57+G693w
素人予想するとフジの買収は最終的にはないと思う。
つまるところ堀江側に金払って株買い戻すでしょ。
で、和解案としてフジのネット部門をライブドアに委託する。
ライブドアはフジのゴールデン枠のCMのスポンサーとなる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:16:15 ID:vpRdy5VW
ライブドアの株取得にはなーーーーーんにも問題ない
問題あるというのなら今から法律作りましょうというだけの話
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:16:25 ID:BlN9ndHU
>>532
ID:vpRdy5VWでスレッドを検索するときみの痛々しいまでの
必死さが伝わってくるよ。

549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:17:48 ID:ubCPg8/2
>>539
まぁ今回はゼニの工面が最大の焦点なので、勝敗はまだ分からないが、
長い目で見ると、事業が頓挫する可能性はかなり高いだろう!
あの広報のおねえちゃんは、ゲッペルスではなさそうだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:18:03 ID:hwWxXEFw
今の政治家って外野から小言しか言えない小物ばっかりだな
マスコミに恩を売れる絶好の機会なのに
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:18:42 ID:vFpAmfQe
×ゲッペルス
〇ゲッベルス
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:18:51 ID:5rYQCpxW
レイプドアの社員がへばりつきで書き込みしてるんだねー

ウジも同じ事をしてるんだろうけど
レイプドアほど必死ではないでしょうねー
ウジは虚業ではないから w
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:20:10 ID:vpRdy5VW
フジの社員昼間は多い
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:20:16 ID:6/hJXJY4
ライブドアの社員だってホリエがこけたら共倒れする可能性が大だから必死なんだよ。
生活がかかってるんだぞ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:20:28 ID:mgtHIAsi
>>545
どういう理由で「成功」なのかはわからないが、
負債と不良人材を清算事業団に投げて、身軽になってからの民営化、
日本津々浦々、資産だけでも丸儲け。
新規路線は相変わらず国や自治体と折半の上での新設だから、
失敗するはずがない。

でも負債は相変わらずタバコなどの税金から支払われてて、減る気配は無いw
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:21:27 ID:rScuS1Yl
>>532
TOBの形骸化は法の盲点があるということで市場に上場していること自体がリスクと
なるからで市場の信頼性が揺らいでしまうのは問題。

また今回は提携が目的ではなく支配権の争奪に当たる。取締役会がとりえる防衛策は
どこまで可能なのかを金融庁は示すべき。そうでなければドロ沼の訴訟合戦になる可能性
がある。TOBが形骸化されたまま長期の訴訟が繰り返されるのでは監督省庁が存在しな
いのと同じだ。同時に市場上では法の盲点が野ざらしにされたままとなってしまう。

>>536
それはグリーンメール行為に当たるので出来ない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:21:30 ID:rFX5oB0l
>>548
必死だってそっちの方が正しいんだからいいじゃん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:21:32 ID:ubCPg8/2
>>551
サンクスw
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:21:50 ID:Xcou/SV3
>>545
それは成功例と言うより豪快に借金踏み倒しただけという....

生き残れるのは東、西、東海だけであとはどうにもなら無いし
560名無しさん@恐縮です:05/03/01 10:23:28 ID:+fKZvmX5
で今はライブドアが優勢で
買収されそうなんですかね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:23:27 ID:GzCWhKk9
>>523
無知なんじゃなくて枝が亀に損な役を押し付けてるだけかもな
市場価格を下げる為に亀に違法まがいの事やらせたとしても日枝には関係無いし
日枝としてはTOB価格を上げるのはなんとしても避けたいんじゃないか?
大和がこんな高い株価で売却に動くってのも強引すぎる話だし…
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:24:04 ID:vpRdy5VW
>>548
あたりまえだ
俺だって会社やってる
こんな糞まぬけなフジの役員の自己保身で、日本市場がだめになったら困る
563名無しさん@恐縮です :05/03/01 10:24:07 ID:k6XltLk9
就職情報誌で毎週何十人も社員募集してるようなDQN会社の社員
になりたいフジ社員なんているわけねえだろw
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:24:39 ID:ubCPg8/2
>>554
まぁそう意味では今回の戦は桶狭間みたいなもんだわな
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:24:55 ID:G/cpLV+W
ホリエモンがどんなにあがいても、フジの勝利で決まったんだよ。
それを、ホリエモンは、自分で自分を追い詰めている。
そんなに逮捕されたいのなら、逮捕してやるべきだと思うぞ。

マスコミも無視してやれば、ホリモンも撤退出来るのに、こんなにも
注目されたら、撤退したくても出来ないじゃないか。
マスコミも、ホリモンの逮捕を待っているんじゃないかと、勘ぐりたくも
なるな。そうなったら、視聴率はうなぎのぼり・・・かな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:25:25 ID:YxAsVldX
>>555
負債の半分は自腹で返済した
タバコ税等で充填されてるのは残り半分の政府割り当て分
むしろJRがすんなり返済出来た金額を、却って膨らませてる政府の無能を糾弾すべき
JRの民営化自体は国労の排除等様々な面で成功した証拠がある
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:26:38 ID:5bcWcGkv
>>561 無知なんじゃなくて枝が亀に損な役を押し付けてるだけかもな
たぶん、そうだろ。新株予約権の大量発行は法的にも問題あるが、
それよりLF役員を切り捨て自分は責任回避するという日枝のやり方が気に喰わん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:29:11 ID:mjWeko7k
技術力0のライブドアにどんなシナジーを期待しろと?
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:29:17 ID:y8b/CenE
痛快娯楽証券取引。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:29:26 ID:+R57nSmd
それにしても株式用語って面白いよな
ポイズンピルとかホワイトナイトとかパックマンディフェンスとか
571まじめ人:05/03/01 10:30:42 ID:J5lMawae
週刊誌「プレイボーイ」のタイトル。
「堀江を総理大臣にしよう!」
堀江に対する世論は面白い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:30:46 ID:Pcn3Y5I3
日本市場のためにはフジに勝ってもらわないとな。
脱法行為にお墨付きを与えてはダメだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:31:09 ID:TFDwrsrG
【社会】国鉄解雇不当訴え1047キロマラソン/徳島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109640524/
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:32:31 ID:5bcWcGkv
>>572 訴えられてるのはニッポン放送なんですけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:33:26 ID:XtCnnf26
週刊誌「SPA!」のタイトル。
「日枝を総理大臣にしよう!」
日枝に対する世論は面白い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:33:32 ID:BlN9ndHU
>>562
>俺だって会社やってる
で?
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:33:51 ID:l6o5iemV
>>572
それはもう法改正に折込済みになる予定。
フジが自力で負けないならそれが一番禍根を残さないんだがなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:34:28 ID:Pcn3Y5I3
>>574
裁判云々の話じゃないよ。
要するに日本市場のためにはライブドアが潰れてくれたほうが○。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:35:15 ID:n2gduHQt
>>573
こんなのちゃんと首に出来たんならそりゃ成功例だろうな
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:35:38 ID:TFDwrsrG
>>578
平気で増資したりクーデターをする経営者もどうかと思うぞ

つまり、相打ちが最高
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:36:12 ID:y8b/CenE
>>570
☆ パルナッソス社の海外機関投資家アンケート結果
(欧米機関投資家57社対象)

2)具体的な問題点はどこにあると見ているのか?
グリーンメール行為に当たる・・・・・・・・73%
サタデー・ナイト・スペシャル行為に当たる・21%
その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6%

http://plaza.rakuten.co.jp/deaconblues/diary/200502200000/
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:36:36 ID:2vb/+e/B
>>578
理由は?馬鹿な俺に詳しく教えろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:37:38 ID:us8Ek5YC
>>571
あんなの読む若者っていないと思ったが、いるんだな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:38:00 ID:djc3CXB8
>>529
彼の経済政策は戦争を前提にしていたから戦争しないはずがないと聞いたが
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:38:45 ID:Pcn3Y5I3
>>582
架空取引、分割詐欺などなどA級戦犯じゃないか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:40:04 ID:Xcou/SV3
>>583
かなりきびしいくてさびしいらしいぞ>>PB
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:41:38 ID:y8b/CenE
しかし、まぁ日経の論調とか見てると
機関投資家サイドは急速にアンチ・フジへと傾きつつある。

特に外国証券はフジの有利発行がどうしても許せないらしい・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:41:56 ID:us8Ek5YC
>>586
賞味期限すぎたコンビニ弁当みたいな雑誌だよね、週刊プレイボーイ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:41:58 ID:rScuS1Yl
>>543
TOB規制の目的からすれば問題ではないはず。だが法整備が不十分で判断を求めら
れることには誰も関わりあいたくないということのようだ。今回のことは文章上の定義に
は限界があることを示してもいる。定義重視の日本方式では裁ききれない側面があるの
は確か。米国のような判例重視となれば司法判断を仰ぐしかないが日本には判例の蓄
積がないので泥沼の訴訟合戦になる可能性がある。こうなると法の盲点が放置されたま
まになるわけでそこが問題。

法の盲点があり判断不可事案というならはっきりとそういうべきで立法の責任であること
を明確にすべき(責任追及は出来ない)でもあるが、今回のことは法の整備が不十分であ
ったことを行政も立法も認めたくないという側面がある。つまり間違いがあったことを認め
たくないために著しい不公平状態が放置されている。

金融庁を出したのはば「ToSTNeT1」上では確たる規定がなく合法でも違法でもないという
状態なのに、それに対して匿名者からの確認要請に合法である、もしくは違法ではないとの
非公式コメントを出したとされること。

金融庁への確認はライブドア側から匿名でしたとのコメントしか出ていない。金融庁は確認
がどうであったのか正式コメントを出すべき。また違法、合法を問う案件なら周知徹底するた
めにも問い合わせがあった時点で公表すべきだった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:43:31 ID:BlN9ndHU
ライブドア下がってきたな。
このまま急降下?
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:44:21 ID:tGoUOtQa
横領罪と特別背任か。
CXとLFはこれから修羅場だな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:44:57 ID:tbBVg/CU
>>587
傾いたんじゃなくて、世論調査でライブドア派が大多数と判って
フジ派が煽りづらくなってるだけでしょう。
Sonyしかり三菱自動車しかり三井物産etc...
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:46:52 ID:4bQECEg5
日枝余計なこと言いすぎたな。
経団連奥田会長や日テレ氏家などの長老にもたしなめられる始末。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:47:11 ID:Zu7I2C+c
☆ パルナッソス社の海外機関投資家アンケート結果
(欧米機関投資家57社対象)

1)ニッポン放送株大量取得行為に問題があるか否か?
ある・・・・・・・・67%
ない・・・・・・・・21%
どちらともいえない・12%

2)具体的な問題点はどこにあると見ているのか?
グリーンメール行為に当たる・・・・・・・・73%
サタデー・ナイト・スペシャル行為に当たる・21%
その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6%

Saturday Night Special (ライブドア戦記)
http://plaza.rakuten.co.jp/deaconblues/diary/200502200000/
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:48:24 ID:25NP64By

負け組みは金についてくる

「稼ぐが勝ち」by 堀江貴文
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:48:49 ID:soGMR4oW
>>589
1 今回はLDとLDパートナーズとを併せて、初めて30%を越える取得が
TosTNeT1であったことになる。元々、TOBでなければ取得できないとの
規制がかかるかどうか、法人格の点で疑問があるのだが。
2 証券取引所が用意した市場が時間優先価格優先原則という曖昧な基準で
市場になったりならなかったりするのも、法的には不安定でないか?将来的に
クリアにしていくのは大賛成なんだが。
3 クロス取引として価格も量も特定されていたとするには、証券取引所の
実際(証券会社が間に入って分からなくする)から、若干、難しいのでは。
597埼玉の男:05/03/01 10:49:57 ID:3H5CytrI BE:72594656-
誰でもいいから俺には逆らえないに1票のスレ立てろ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:50:40 ID:Pcn3Y5I3
>>596
>規制がかかるかどうか、法人格の点で疑問があるのだが。
これは上場廃止基準と同じじゃないの。
見かけ上分けてもダメということになるだろうな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:52:33 ID:jBMyJu9k
サンテレビ様最高
サンテレビに投資したい
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:52:39 ID:tGoUOtQa
>>590
ライブドア騒動で生まれて初めて株のチャートを見た人?
画面に近寄りすぎ。
もっと後ろに下がれ、後ろにw

601まじめ人:05/03/01 10:53:01 ID:J5lMawae
ニッポン株上昇。
ライブ株変わらず。
フジ株下げ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:53:17 ID:L1yr0JWv
麻生はもう発言しないのかなw

馬鹿は政治家失脚しろ
癒着で金貰うような屑はいらねーよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:55:02 ID:eZkrWHz1
堀江は嫌いだが、フジ買収劇も見てみたい。

がんばれ、豚えもん!!!




604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:55:48 ID:LGlpk4Q+
で、どっちが勝つにしろ、
こんな状態にしてしまった、
ニッポン放送の現経営陣の責任追及はいつ始まるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:56:06 ID:1jgXEP2n
>>600
でもリーマンの空売りが始まったようにも見える。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:56:12 ID:kwCZlvjT
とりあえずメール何千通も読むのは嘘だろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:56:32 ID:y8b/CenE
>>592
いや、フジの増資がどうしようもなく評判悪い・・

ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター キャシー松井氏 >

 ――今回のニッポン放送の対応をどう評価しているか。
 「さまざまな問題があると思うが、特に指摘したい点は三つだ。第一に株主平等原則に反して特定株主だけに
割り当てること。第二に発行決議をした日の時価(二十三日終値六千八百円)に比べて権利行使価格が五千九
百五十円と低く既存株主の損失になること。第三に資金調達の主目的が不明確なことだ」
 「つまり、ニッポン放送の取締役は自社の株主の利益に沿わない決定をしたといっていい。もともと株主の利益
を軽視し、自社の株価を安値に放置していたことが今回の事態を招いた根本原因なのに、その反省もなくこんな
ことがまかり通るのは信じられない」

 ――外国人投資家の反応は。
 「日経金融新聞は対抗策が発表された翌日に『勝敗五分五分』との見出しで報じた。当社の海外の営業担当
者にその話を伝えたところ、フジテレビ側が勝つ見込みが五割もあるなんて信じられない、悪い前例になる、海
外ならば絶対に許せないなどと言われた」

 ――でも、フジテレビ側はライブドアの株式買い集め方法に問題があったと主張している。
 「ルールの抜け道を利用したのかもしれないが、一応適法だったと理解している。今後に向けてルール自体を
整備する必要性はあると思う」

 ――仮処分申請が退けられた場合の影響は。
 「七〇〇〇円台だった日経平均株価を一万一〇〇〇円台まで持ち上げてきたのは、ほぼ一手に外国人が買
ってきたからだ。市場を通さずにニッポン放送を子会社化するようなやり方が認められれば、日本は資本主義で
はないという見方も強まる。外国人から売りを招く可能性もある」
 「日本のコーポレートガバナンス(企業統治)はこれまで十五年間かかって、ようやく変わってきた。私も『日本
企業は変わった』と投資家に訴えてきた。ライブドアの堀江社長たたきのムードに乗って物事が決まれば、日本
は何も変わっていない、私はウソをついていたということになる」
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:57:14 ID:lvM1TYka
>>604
まぁ亀は定年だし取締役の何人かは
フジから来てたし、6月の総会で
ただ入れ替わるだけでしょ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:57:42 ID:u7E9EskR
立法・行政の怠慢であったことは、まぁ誰の目にもはっきりしている
ようにも思いますね。TOBのルールもそうだし、新株予約権の発行
のどちらも。 TOBとその防衛策のルール作りは、まったなしですね。

ただ、ふつーに考えたら今回のTOBは証取法上違法性がないように
も思える。単に規制を忘れていただけなんだもの。逆に、新株
予約権の発行は商法上違法な感じはするよね。商法の原則の
無視でしょ、どうみても。「株を買い集めている人に無断で株を
発行してよいのなら、株式市場ってなんなのよ?株主間の公平の
原則はどうなるの?」という根本的な疑問が生まれてきてしまう。

司法の判断はどうなるのでしょうね。

しかし、立法・行政のチョンボで司法が判断するのは無理な事案が
裁判所に回ってくるのは気の毒としか言いようがない。企業価値の
維持とか、合理的な出資金の使い道とか、そもそも裁判所が判断で
きるのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:57:47 ID:67R/p/X6
>トヨタ自動車なんてあと、6,7年後には買収されるんじゃないの?


たかがAMラジオ局ひとつ手に入れるのに
800億円も使ってここまで苦戦してるのに?


http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050204/m20050204014.html

GDP世界2位の国家のトップ企業。しかも慢心の隙もない。
こんな化物に喧嘩売るってか。
資本、世論、司法、全ての面で瞬殺されるぞw。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:58:16 ID:tGoUOtQa
>>605
1円単位の表示をなんか勘違いしている厨房は消えろ。
市況板にもくるな、ウザイ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:00:49 ID:DR0zcJ3G
「豚のドンキホーテ」の結末は?
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:01:14 ID:u7E9EskR
そうそう、ライブドアがニッポン放送の企業価値を高められる
かどうかは置いておいて、ニッポン放送が持つ「記者クラブの
席」の価値は大いに高めてくれそうな気がするんだけど。
ニッポン放送なら一流マスコミと同等の権利が記者クラブに
あるのでしょう(違うのかな?)

記者クラブの席をお金で買うのは難しいからなー。ある意味で
無限の価値がある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:01:31 ID:BlN9ndHU
> ID:tGoUOtQa
ニヤニヤ
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:01:45 ID:Pcn3Y5I3
>>609
予約権の発行は全然問題ないだろ。
んなこと言ったらライブドアのMSCBも商法違反だ。
問題は額と主要目的ルールにどう影響を与えるかだけ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:02:14 ID:lvM1TYka
一応トヨタも買収されないように対策はしてるね。
それでも買収資金5-6兆の金があれば、大変な事になるだろうけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:02:26 ID:jBMyJu9k
>MSCBも商法違反

618名無しさん@恐縮です :05/03/01 11:03:59 ID:k6XltLk9
>>613
統一教会に買収されたUPI通信と同じ末路を辿るよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:04:06 ID:Xcou/SV3
>>612
トン・キホーテ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:04:40 ID:VeG2qNSB
豚 死ね うざい 消えろ 
621まじめ人:05/03/01 11:04:41 ID:J5lMawae
日枝の取り巻きはイエスマンばかり。たぶん負け。
堀江の取り巻きは野心家(夢多き若者)。多分勝ち。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:05:35 ID:tGoUOtQa
>>615
差し止めが通ったら背任罪がすぐそこに見えてくるぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:06:27 ID:1QTYvaml
ライブドアの時間外取引は
事前合議有りの市場外取引とみなされ
TOBの義務が有り証取法違反
ただ今 調査中
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:06:40 ID:1jgXEP2n
>>621
ほりえもんが人の話を聞くタイプに見えるか?
男のヒステリーはタチが悪い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:06:54 ID:qU41IiqX
>>609
怠慢って言うより
時間外取引の穴は機関投資家とかに便宜を与える為に
作った穴だって言われてるよ

政治銘柄とか裁定取引するときに
バスケット取引とか時間外に頻繁に売買やってる
市場に出すと株価が大きく動いて
計算通りに取引が出来なくなって困るから
わざと穴を作ったって言われてるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:06:56 ID:A7XnFGkz
昔多くのフォーク歌手がポリシーとしてテレビ出演しなかった。
それを既存の概念を打ち破った若者の行動として賞賛するものもいたし、事実多くの共感を得た。
でも本当のところは、TVというメディアに出演しないことがメディア戦略の一環だったわけです。

今ホリエモンを「支持」している奴が多いが、どれだけホリエモンが過去何をやってきたのか知らないのがほとんどだろう。
「既成概念を打ち破る」というキャッチコピーに、自分は決して古い概念にしがみつき時代に取り残された老人でないことを
誇示するためホリエモンに「支持」し「共感」の姿勢を取っているのではないのか。
50代の支持が異様に多かったのはそのせいかもしれない。
その辺の心裏を、昔のフォーク歌手の戦略と同様ホリエモンはうまく突いているなと思うね。
さすが宗教学出身だけのことがある。


                     で も 俺 は 騙 さ れ な い よ 、ホ リ エ モ ン 。

627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:07:21 ID:0D1m1FHf
>>622
いつ通るんだ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:07:37 ID:tGoUOtQa
>>623
どんな法律だよ。
ここは日本だぞ?
アメリカではないよ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:07:41 ID:iLfNZKLm
予約券なんか使っていいなら
会社は永久に創業者のものだ。
買われてしまった分、増やせばいいのだから。
630埼玉の男:05/03/01 11:08:32 ID:3H5CytrI BE:101632267-
俺のスレ立った?
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:08:41 ID:4XXNSucZ
一番問題となるのは、ライブドアの時間外取引で事前合議があったかどうかだ。

はっきりいって、その後の出来事はどうでもいいこと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:08:57 ID:zizkp4sH
>>629
んなことはない。
買ってくれる人がいなければ成立しない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:08:59 ID:psPaBpdI
>>623
最近そのへんの事があまり言われないんだよな。
まるで問題なかったかのように話が進んでるんだけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:09:04 ID:y8b/CenE
>>610
しかしそのトヨタの時価総額は15兆円弱
経常利益2兆円の会社が7兆円で買えるのは激しく安い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:09:25 ID:bBqHpH6n
>>622
仮処分と本裁判は違う。
最後まで戦うとしてる時点で、あと3年くらい掛かる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:10:13 ID:XGODZZzc
若い奴と、50代の支持を集めてるなら、批判してるのは、誰なんだろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:10:13 ID:UrRaQAgz
シカナイ→ヒエダ→ホリエ→募集中
4代目はモマエラの中から出てくるのをキボンヌ
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:10:44 ID:lvM1TYka
今回の予約権が差し止められたら、
また取締役会開いて、もうちょっと
理にかなった増資するとか。
CXはLFから一株100円でポニキャニの
買うとか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:09 ID:tGoUOtQa
>>633
一生いってろよ。
その件で騒いでいるのは、ちょっと知恵の遅れた奴らだけだろ。
もはやネット上の煽りネタ。

これが通らないから無茶したのですよCXは。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:24 ID:YdVmbgAh
>>636
哀れな蛆工作員だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:37 ID:4XXNSucZ
>>633
そうなんだよね。LDの工作員もフジの工作員も、このことをあまり言わない。

642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:41 ID:y8b/CenE
>>636
m9(^Д^)プギャー
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:46 ID:zizkp4sH
>>638
差し止めがとおったら、裁判所が差し止めた理由を
全てクリアして、新株権発行できそうだな。
そうすれば誰にも文句言われない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:11:47 ID:w8KoEbEX
リーマンブラザーズって元サラリーマンのお笑いユニットだと思ってた俺は
アホ捨て山に捨てられてきた方がいいですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:12:11 ID:hubzNGdx
>>634
奥田会長自身が6兆ぐらいあればトヨタも買収できると言ってたぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:12:25 ID:TlxHoFcb
629
日本は経営者資本主義なんだよ、経営者以外は黙って金をだしていればいい。
堀江は株主に株数に応じて平等の権利があると馬鹿なことをいっているから
日本のエリートからつまはじきにされるんだよ
外人に株買わせるな、堀江とか若造が株を持ってもいいけどその時は
会社側の株数を増やして権利を守るそれが日本と言うものだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:12:33 ID:1QTYvaml
>>639
事前合議が有ったらなら違法という事は
理解できているのか?

648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:12:35 ID:32RdylJq
都合の良いところだけ摘んでアメリカではとかいうのはどうかと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:12:36 ID:tGoUOtQa
>>635
そうですね。特別背任罪が見えてきますね。
これはかなり重い罪だと記憶しておいてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:13:17 ID:tGoUOtQa
>>647
だから、その根拠になるソースをもってこいやw
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:13:52 ID:mK0kMDq/

俺堀江のこと大嫌いだが、

ライブドアのやりたいことが分かりにくいという指摘に「分かりやすく説明してきたつもりだ。理解できなければ仕方ないし説明する義務もない。全員が納得できるころには(ビジネスチャンスは)終わっている」と最後まで強気の姿勢を崩さなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000006-nks-ent

↑この発言はなんかかっこいいと思って、ジーンときた。
 俺たちは凄いヒーローのいる時代にいるのかもしれない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:14:38 ID:zizkp4sH
>>651
台本どおり読んだだけだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:14:51 ID:psPaBpdI
事前合意があったかどうかって判断はどこがするの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:16:12 ID:H41pbIm4
>>633
昨日どこかの教授がインタビューで
「今回の差止請求が通るかは5分5分。
 ただLDの株式取得の方法に問題がある為、最終的にはフジ有利と見ています」
と話していたよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:16:48 ID:soGMR4oW
>>643
時間が間に合わないのが一番だろうね。
3月31日になれば、6月の定時株主総会のメンバーが確定しちゃうから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:17:02 ID:hubzNGdx
時間外取引で事前合意があったとしたらどういう合意だ?
金か?
それとも子会社化しようとするフジへの反逆行為か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:18:07 ID:TlxHoFcb
ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター キャシー松井氏 >

 ――今回のニッポン放送の対応をどう評価しているか。
 「さまざまな問題があると思うが、特に指摘したい点は三つだ。第一に株主平等原則に反して特定株主だけに
割り当てること。第二に発行決議をした日の時価(二十三日終値六千八百円)に比べて権利行使価格が五千九
百五十円と低く既存株主の損失になること。第三に資金調達の主目的が不明確なことだ」
 「つまり、ニッポン放送の取締役は自社の株主の利益に沿わない決定をしたといっていい。もともと株主の利益
を軽視し、自社の株価を安値に放置していたことが今回の事態を招いた根本原因なのに、その反省もなくこんな
ことがまかり通るのは信じられない」

 ――外国人投資家の反応は。
 「日経金融新聞は対抗策が発表された翌日に『勝敗五分五分』との見出しで報じた。当社の海外の営業担当
者にその話を伝えたところ、フジテレビ側が勝つ見込みが五割もあるなんて信じられない、悪い前例になる、海
外ならば絶対に許せないなどと言われた」

 ――でも、フジテレビ側はライブドアの株式買い集め方法に問題があったと主張している。
 「ルールの抜け道を利用したのかもしれないが、一応適法だったと理解している。今後に向けてルール自体を
整備する必要性はあると思う」

 ――仮処分申請が退けられた場合の影響は。
 「七〇〇〇円台だった日経平均株価を一万一〇〇〇円台まで持ち上げてきたのは、ほぼ一手に外国人が買
ってきたからだ。市場を通さずにニッポン放送を子会社化するようなやり方が認められれば、日本は資本主義で
はないという見方も強まる。外国人から売りを招く可能性もある」
 「日本のコーポレートガバナンス(企業統治)はこれまで十五年間かかって、ようやく変わってきた。私も『日本
企業は変わった』と投資家に訴えてきた。ライブドアの堀江社長たたきのムードに乗って物事が決まれば、日本
は何も変わっていない、私はウソをついていたということになる」

日本は経営者資本主義と言うことを忘れているこいつは、はよアメリカに帰れ
堀江はエスタブリッシュじゃないから駄目
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:18:11 ID:0D1m1FHf
差止請求がだめになったとき、堀江君はどうなるの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:18:26 ID:1jgXEP2n
>>656
経営権が移動するほどの株を取得できることが予め分かってると、TOB違反。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:18:40 ID:tGoUOtQa
>>658
終了。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:19:30 ID:hubzNGdx
>>659
だからどういう条件で合意したんだ?
まさか無償でライブドアへ協力するわけもなかろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:20:16 ID:lvM1TYka
外資が逃げるみたいな事を言う人がいるけど、
今回の件で逃げていく事が無いよ。
本番はこれからなんだから・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:20:18 ID:zizkp4sH
>>658
それは堀江にとって、地獄のシナリオ、最悪の展開だ。
持ってるLF株は安値で推移するし、上場廃止で全て売るのは難しい。
ライブドア株、関連株も暴落。
二度と立ち直れないだろう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:20:25 ID:uu5rxdF8
>>653
金融庁?
ほりえもんに売ったとされる外資にヒヤリングしてるんじゃね?
外資もほりえもんに義理立てするかなあ・・・?
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:20:30 ID:59MjXtKX
>>656
お互いに売り買いしましょうという合意だよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:18 ID:0D1m1FHf
>>663
俺はそっちのほうが見たい。

今内心びくびくしてるんだろうな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:24 ID:hgN9Kqdv
>>651
あの池沼フリップのいいわけだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:30 ID:F01CcVrd
取締役会で第三者割当増資を決められるので、
フジテレビを買収さればいように増資シマスタ
           アシカラズ  日枝

669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:36 ID:TlxHoFcb
 一般株主と堀江が泣けば万事解決
フジTVは、放送界の雄!
658 まあゆっくり見とけ日本の財界から抹殺される
跳ね返り物の末路だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:39 ID:VdenGxid
>>657
日本企業を食いものにしようとする外資は必死だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:21:57 ID:UHXgRpiq
>>651

マルチ商法とかにはまんないように気をつけたほうがいいよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:03 ID:32RdylJq
>>657
> 日本は経営者資本主義と言うことを忘れているこいつは、はよアメリカに帰れ
> 堀江はエスタブリッシュじゃないから駄目

経営者資本主義ってなんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:19 ID:soGMR4oW
>>658
この件は終わりだね。
一旦、新株が発行されると(確認していないけど、予約権も確か同じ
だった記憶がある)、後で差止めるべきでした、っていっても無効に
ならない。フジが特定第三者であっても、変わらない。
取締役への損賠訴訟に移行して、本当は違法だったから責任をとれ
という争いになる。

他方、フジの側も、今回差止がでてしまうと、タイミング的に24日の
払込期日までに異議申立か抗告でひっくり返すことができなくなる。
その日を過ぎると、結局、今回の手続が流れるから、地裁で終わり。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:30 ID:1jgXEP2n
>>661
質問の意味が分からない。
ほりえもんが「まあ、市場内で、」とか「結果として、」って言ってたのは、
買ってるうちに気付いたら30%超えちゃった、としたいから。
最初から知ってたらTOB違反。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:34 ID:hubzNGdx
>>665
それは市場で行われる合意じゃないのか?
市場外の合意が違法にだろ?
市場外で有利な条件で合意があるなら別だが
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:38 ID:97YVHR/2
>資産目当ての乗っ取りと

で、どこが悪いの?
あははは。もしかしてサヨ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:03 ID:YdVmbgAh
>>669
真性のキティか
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:14 ID:4XXNSucZ
>>653
証取委(金融庁)
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:19 ID:59MjXtKX
>>663
さらにライブドアの大株主に李萬がなる
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:25 ID:ze3izVt3
>>638
会社に来てる弁護士に世間話ついでに聞いたけど、予約券の発行数が多すぎることだけが
ひっかかるから、少し規模を小さくしてやれという結論になるんじゃないの?っていってた。

要するにフジのライブドア過半数阻止は実現しそうだってよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:28 ID:psPaBpdI
>>664
じゃあ金融庁の判断如何では堀江は則あぼーん?
金融庁がどう判断するかなんて全然分かってないよね。
だったらライブドア有利なんて言えないじゃん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:28 ID:1MgS9cuM
時間外取引を駄目だとか言ってるフジはどうなんでしょうか?
結局のところ墓穴なのですかね?

時間外取引自体は違法性がなく、一般的に取引されている
ルールな訳ですよね。

そうだとすると、フジの方が分が悪いということで
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:41 ID:TlxHoFcb
外資なんて逃げていい
フジが守れればいい
684名無しさん@恐縮です :05/03/01 11:23:42 ID:k6XltLk9
事前合意なくしてわずかな時間に大量株取得するのは現実的に不可能という
ことを過去の事例を挙げて帰納的に証明すればいいんじゃないの?
実際不可能なのはみんな知ってるだろw
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:53 ID:VdenGxid
やはりGSは日本の敵だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:24:48 ID:59MjXtKX
>>675
そう、だからライブドアも違法の可能性がある
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:24:53 ID:l6o5iemV
>>659
TOBが義務付けられているのは市場外の取引のみ。
立会外は市場内、だから法の穴と言われているわけで。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:24:55 ID:VdenGxid
>>682
状況からいえば堀江も黒だってば
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:24:56 ID:hubzNGdx
>>674
>最初から知ってたらTOB違反

何を知っていたら違反になるんだ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:25:20 ID:1jgXEP2n
ほりえもん支持の8割はTOBの趣旨を知らないと見た。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:25:19 ID:QFsFAqCa
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」 http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆堀江は朝日信者。朝日の捏造記事を信じてNHK批判
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

テレビ朝日 サンデープロジェクトの堀江発言のまとめです。

堀江
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリは生粋の日本人ニダ
 (    )  │ ウリのフジテレビ乗っ取りを妨害するのは差別ニダ
 | | |  │ 竹島やゴミ餃子を執拗に取り上げるフジが消えればウリ達の思うとおりニダ
 〈_フ__フ  \__________

692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:25:29 ID:y8b/CenE
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:07 ID:4XXNSucZ
>>681
そのとおり。証取委がNG出せば終了。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:07 ID:tGoUOtQa
>>669
>一般株主と堀江が泣けば万事解決

それ、日枝にいって欲しいな。
一般株主はフジの為に泣いてくださいか。

だったら最初から上場なんかするなよ。
ビルと御殿の為に上場して、おいしい思いして、いざとなったら株主を
蔑ろにすると。

やりたい放題ですね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:16 ID:hubzNGdx
>>686
いや、だからどこに可能性があるか説明してくれ
市場外で取引したという説明を
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:21 ID:59MjXtKX
>>682
事前にお互いがすり合わせての時間外取引なら違法
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:25 ID:vpRdy5VW
時間外取引うんぬんで騒いでるバカは
条文出せや
どの法律に違反しているのか
そしてどんな処罰があるのか
ちゃんと根拠書け
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:45 ID:97YVHR/2

>堀江はエスタブリッシュじゃないから駄目

資本主義の否定ですね(笑  じゃあなんで上場したんだ?(笑

699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:26:49 ID:1jgXEP2n
>>689
買える量。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:27:06 ID:l6o5iemV
>>684
仮に事前合意があったとして、市場内の立会外で取引された時それがTOB違反にあるという根拠を聞きたい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:27:34 ID:hubzNGdx
>>696
どういう条件ですり合わせたのか?
売ったやつはボランティアじゃないだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:27:47 ID:Xcou/SV3
>>673
差し止めが出た後の供託金問題は?
LF乗っ取れてもCX本体の買収には多額の金が掛かるし、大和への貸し株を
取り返さなきゃならないとかハードルは多いぞ?

短期の法律的な勝ち負けとは別件だけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:28:56 ID:TlxHoFcb
ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター キャシー松井氏 >

 ――今回のニッポン放送の対応をどう評価しているか。
 「さまざまな問題があると思うが、特に指摘したい点は三つだ。第一に株主平等原則に反して特定株主だけに
割り当てること。第二に発行決議をした日の時価(二十三日終値六千八百円)に比べて権利行使価格が五千九
百五十円と低く既存株主の損失になること。第三に資金調達の主目的が不明確なことだ」
 「つまり、ニッポン放送の取締役は自社の株主の利益に沿わない決定をしたといっていい。もともと株主の利益
を軽視し、自社の株価を安値に放置していたことが今回の事態を招いた根本原因なのに、その反省もなくこんな
ことがまかり通るのは信じられない」

 ――外国人投資家の反応は。
 「日経金融新聞は対抗策が発表された翌日に『勝敗五分五分』との見出しで報じた。当社の海外の営業担当
者にその話を伝えたところ、フジテレビ側が勝つ見込みが五割もあるなんて信じられない、悪い前例になる、海
外ならば絶対に許せないなどと言われた」

 ――でも、フジテレビ側はライブドアの株式買い集め方法に問題があったと主張している。
 「ルールの抜け道を利用したのかもしれないが、一応適法だったと理解している。今後に向けてルール自体を
整備する必要性はあると思う」

 ――仮処分申請が退けられた場合の影響は。
 「七〇〇〇円台だった日経平均株価を一万一〇〇〇円台まで持ち上げてきたのは、ほぼ一手に外国人が買
ってきたからだ。市場を通さずにニッポン放送を子会社化するようなやり方が認められれば、日本は資本主義で
はないという見方も強まる。外国人から売りを招く可能性もある」
 「日本のコーポレートガバナンス(企業統治)はこれまで十五年間かかって、ようやく変わってきた。私も『日本
企業は変わった』と投資家に訴えてきた。ライブドアの堀江社長たたきのムードに乗って物事が決まれば、日本
は何も変わっていない、私はウソをついていたということになる」

日本は経営者資本主義と言うことを忘れているこいつは、はよアメリカに帰れ
 日経平均が下がる分けない外人が売るだけ、個人投資家に売ればいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:28:58 ID:hubzNGdx
>>699
買える量をどうやって知れるわけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:06 ID:VdenGxid
>>690
たしかに。
放送界に新風を〜とか
資本主義だから〜とかいってるが
TOBは無視してる
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:11 ID:soGMR4oW
>>680
そんな裁判はないよ。差止で一部差止なんて
ありえない話。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:16 ID:1jgXEP2n
>>700
その場合はTOBにしなきゃいけない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:20 ID:uu5rxdF8
>>700
TOB違反じゃなくて証券取引法違反じゃねえの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:24 ID:97YVHR/2


   ここで粘着質にLD叩いているやつ=洗脳されたネットウヨ=実は資本主義を否定する共産主義者


 

    
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:25 ID:nWa8eY5D
おい、ホントに事前合意の違法性について
理解せずに堀江氏を擁護してる奴がいるなw
頼むからちょっとは勉強しようぜ
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:29:34 ID:59MjXtKX
>>701
売り手は買値より高い値で買い取ってくれたらいいだけ
売り手は海外のファンド
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:30:05 ID:6J292Ua6
>>694
それはホリエモンにもいうべきだろ
TOB合戦になってたらもっと上がって
いたかもしれないよ

713名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:30:27 ID:OcGlpcpz
>>704
売ってもらう約束しておいてさも偶然に取引が成立したようにすることじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:30:51 ID:l6o5iemV
>>708
うん、その違法性の根拠を知りたいのよ。
少なくともTOB違反にはかからないわけで。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:30:52 ID:59MjXtKX
>>709
ほりえは賤民資本主義、近代資本主義とは違う
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:30:52 ID:wOj6iUNw
今日は新株予約権発行差し止めの第1回審尋あるから
LD社員も必死になるわな
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:01 ID:1jgXEP2n
>>704
リーマンがアメリカとカナダの投資会社がこの日に大量に出すとリークすると知れる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:04 ID:uTdVnY6r
>>660

ついでに、フジのおかげで、日本全部が終了。

719名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:23 ID:zizkp4sH
>>714
事前合意はインサイダーじゃないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:36 ID:4XXNSucZ
>>710
まあ、ここは株板じゃないんで、しょうがないでしょ(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:35 ID:1PwRPZXC
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/15211351.html  ひろゆきの元祖しゃちょう日記


フジテレビが必死になる理由ってなんだろう?

そんなわけで、「TOBにどれくらいの株主が応じたか?」という情報を知っている人と知らない人で、
不利な状況が発生する可能性があるので、TOB中は状況については黙ってるという信義則が出来上がったわけですね。
ところが、先日、こんなニュースが流れたわけです。
「フジ、33%前後確保へ ニッポン放送株」

ニッポン放送株の株式公開買い付け(TOB)を実施しているフジテレビジョンが、
議決権比率で33%前後を確保する見通しとなった。
8.62%分を保有する大和証券SMBCがフジに株を売却する方針を固めたほか、
フジと取引関係にある安定株主もフジへの売却に応じる見通しとなったためだ。
TOBを仕掛けるフジテレビは証券のエキスパートではないので、
「情報漏らしちゃった。ゴメンネ」で済むかもしれませんが、大和証券SMBCが絡んでるとちょっと疑問です。
証券業のエキスパートなのにルールを破ってるわけですね。

ところで、ライブドアとフジテレビの争いが始まったころの週刊新潮に下記のような記事があったようです。
●週刊新潮に「ホリエモンの破産の危機」
明日発売の週刊新潮のの早刷りによるとホリエモンの意図はことごとく実現不可能と一蹴されている。
しかもフジへの対抗策は「机上の空論」とまで酷評されている。
http://www4.diary.ne.jp/user/429793/

増資による株式の希釈化は、「机上の空論」とまで言われているのですね。
ところが、増資ではなく、フジテレビに株をあげちゃうというのはそれよりも酷い手段なわけですが、
フジテレビはそれに手を出したわけです。
フジテレビ側に余裕があるのであれば、こんなきわどい手段を取る必要はないわけですが、
なりふり構わず際どい手段をとらなければいけない状況なんだろうなぁ、、と思ったりします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:39 ID:TlxHoFcb
697
外人と若者はしたらいけない
トヨタ自動車やソニーは時間外取引頻繁にやってるけど
素通り
つまり、堀江はエリートじゃないから駄目
日本は大企業のために存在する
個人投資家はギャンブラーだから株に投資した時点から自分が悪い
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:31:52 ID:ze3izVt3
>>716
差し止めはできないというのが大方の予想だけどねえ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:32:08 ID:VdenGxid
>>709
こんにちの資本主義は本来の資本主義を否定してますがなにか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:32:17 ID:59MjXtKX
>>713
そう、だからほりえもんが言ってるじゃないの。
奇跡的に買えたってw
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:32:18 ID:tGoUOtQa
>>709
産経だろ。
チョンとか草加の陰謀論の絡ませ具合がN+の産経厨と同じ。


727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:32:31 ID:EniGBgN5
買収するための増資とされないための増資どちらが悪いの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:32:47 ID:1MgS9cuM
鹿内一族を追い出して、油断してたのかな?
脇が甘かったなぁ
今更、自民に恩売ってるようだけど
この恩はどのように支払われるのか?

すくなくとも結果はどうであれ、堀江の決断には好意を感じるよ
あと、サンケイの極右路線も好きだし、対中国をどんどんやってもらいたい
から日枝でもいいや
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:33:09 ID:l6o5iemV
>>719
今回は市場操縦が目的ではないでしょう。LDは利益も得ていない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:33:12 ID:VdenGxid
>>722
TOB中にやってるのか?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:33:26 ID:1jgXEP2n
たぶん、片方の当事者がリーマンだから、
そこにはあまり触れるなという圧力がかかってると思われ。
そのかわり新株を通すと。全て調整済み。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:02 ID:tGoUOtQa
>>710
だからソースもってこいって。


>>712
鹿内家って知ってる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:25 ID:soGMR4oW
>>702
担保の問題は残るよ。金額はどうなるか分からないけど。
それにフジ株の話も含め、将来的にLDが有利とはとても
いえないと思うよ。法律から離れるけど。

地裁で終わりという話は、ニッポン放送に限った話。
もし、地裁でLDが勝てば、話したとおり、取締役選任まで
行ってしまう(LDが3月31日までに単独で過半数、または
総会までに委任状で51%を確保していた場合)。
新株予約権の発行手続が失効しちゃうから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:30 ID:hubzNGdx
>>725
TOB中にその価格より売れるなら売りたいんじゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:32 ID:VdenGxid
>>725
糞政治家以下の答弁ですな
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:32 ID:aC1h9VB2
差し止めできなくてもいいんだよ。フジはね。
経営権を握るための増資は駄目という判決さえ出れば
ホリエはニホン放送からフジを排除できなくなる。
つまり ただのラジオ会社をゲットするのに800億つかった馬鹿ということ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:48 ID:YdVmbgAh
>>723
もう少しお勉強しようね
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:53 ID:97YVHR/2
>>638 >>680 >>723

笑える。つか、2ちゃんってこんなレベルなんだろうね・・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:34:56 ID:VzwVpvkD
今日の午後、裁判所からの審尋
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:18 ID:59MjXtKX
>>732
鹿内家はもう関係ないだろ?株主じゃないんだから
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:42 ID:vpRdy5VW
時間外取引うんぬんで騒いでるバカは
条文出せや
どの法律に違反しているのか
そしてどんな処罰があるのか
ちゃんと根拠書け
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:44 ID:4XXNSucZ
>>729
利益を得てなくてもインサイダー取引の要件は成立する。
損得はあくまで結果。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:46 ID:PCONzUVq
そもそも、TOBの下方修正自体がメチャメチャ違法行為ちゃうの?
法律に明記してあるじゃねーかよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:35:53 ID:bs0JaZkT
一番問題となるのは、ライブドアの時間外取引で事前合議があったかどうかだ。

これが違法と認定されるとこれまでの取得は全て無効と成り、一見落着。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:36:04 ID:N8/K+TQc
ライブドアの資金調達に関して、
国税庁の査察が入る…?かもという話を聞いたが。

会社の収支報告から見て、株の買いつけ資金が
税金逃れをしていた隠し資産があるのでは?というのが
根拠らしいが。

話の真偽はいずれはっきりするだろうけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:36:21 ID:tGoUOtQa
>>740
横領御殿ってしってる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:36:36 ID:y8b/CenE
>>723

大方の予想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>732
http://rerere.zive.net/res/up/source/up1627.jpg
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:37:01 ID:hubzNGdx
>>744
事前合意ってライブドアがどういう条件でこぎつけたんだ?
それを知りたいなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:37:03 ID:tGoUOtQa
>>747
邪魔。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:37:06 ID:ze3izVt3
社員必死すぎw
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:37:50 ID:vpRdy5VW
時間外取引うんぬんで騒いでるバカは
条文出せや
どの法律に違反しているのか
そしてどんな処罰があるのか
ちゃんと根拠書け
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:38:15 ID:lPiQR/sn
豚必死だなwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:38:38 ID:ze3izVt3
大方の予想はフジサンケイの正当防衛で差し止め不可となっております。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:00 ID:VdenGxid
>>751
LD関係の人?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:10 ID:psPaBpdI
時間外取引が違法って誰もいってないでしょ。
事前合意があったかどうかが問題ってだけで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:28 ID:kCdgr3/0

フジテレビは知能指数低いなぁ。やっぱコネ入社ばかりだと会社はダメになるね。
今までは規制で守られていただけだったんだね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:28 ID:Xcou/SV3
>>733
うーん、差し止めが通った場合はLF焦土作戦に移行
することになりそうな感じだなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:39 ID:hDp8xdIQ
どっち勝つの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:42 ID:59MjXtKX
>>748
相手は売りたがってたんだよ。それを村上に紹介されて
ほりえもんが時間外で買ったんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:46 ID:hgN9Kqdv
>>743
またあほが
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:39:57 ID:ubCPg8/2
>>680
その人は本当に弁護士か?
焦点は、新株発行つまり増資の理由だろう!
発行数自体は定款で認められている範囲ぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:00 ID:tCBAAFBG
>>753
正当防衛・・・・ね・・・
政党防衛ならありそうだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:00 ID:mK0kMDq/

>>607
キャシーって最近テレビでみないと思ったら
証券業界に行ってたのか。
あの太ったおばさんだよな。

>>710
事前合意なんてしてるわけないだろ。
知ってたのは証券会社。
堀江は知らない。
だから問題なし。
証券会社は知ってても問題なし。売買の当事者じゃなくて単なる仲介だから。
OK?
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:02 ID:TCFvvSE5
公平に判断すると、豚信者の負け。言葉遣いも書いてる内容も豚同様にレベルが低い。
「合法なんだよ」とかじゃなくて、合法な理由を書いてよ。豚信者の皆さんというか
糞、デイトレーダーの皆さん、。」
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:09 ID:97YVHR/2
>そもそも、TOBの下方修正自体がメチャメチャ違法行為ちゃうの?

その通り。

さらにはTOB期間中に株価を下げるためのフジTVとニッポン放送経営陣で仕組んだ
虚偽説明(2800億スタジオ建設)と特別背任行為(議決付き株式消費貸借行為) 






766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:20 ID:tGoUOtQa
>>753
そこまでいうならば当然、関わる商法の条項を列挙ぐらいできるな?
上げてみ?

767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:45 ID:y8b/CenE
そもそも、5%は事前に市場で買い集めていて、ライブドアが時間外で取得したのは29%だから
例え事前の契約で市場外取引と認定されても1/3移動の規制には引っ掛からないとサンプロでは申しておりました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:40:55 ID:mpsGTPca
>>758
フジ
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:06 ID:bBqHpH6n
>>755
だから、事前取引が発覚したら全てが根底から崩れる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:07 ID:UagEnBp7
>>3 >>104
タイトルがニッポン放送なんだから本文もフジじゃなくてニッポン放送にした方がいいんじゃない?
まあ客観的に見てフジが裏で指示したように見えなくもないが、さすがにそんな証拠は出ないだろうし、
実際のとこフジが頼まなくてもニッポン放送の方にも一応ライブドアに乗っ取られたくない動機あるし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:14 ID:VdenGxid
>>753
そんなとこだろうね。
堀江がはじめから正面突破してれば
正当防衛も成立しなかっただろうが
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:25 ID:l6o5iemV
>>742
そもそもニッポン放送と関係ないところで動いているLDがインサイダーというのはどう言うことだ?
インサイダーだよinsider。集団内部の意。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:28 ID:E8LCe1Ih
お股をおっぴろげて『お金を払えばだれでもやらせてあげるわよ!』って
言ってたのに、お金を払ったとたんに、その女の檀那だと名乗る男が現れて
『誰の女に手を出しとんじゃーっ! 許さへんぞっ!』って殴られた。
お股をおっぴろげてた女は、急に身なりを整えて、檀那にしなだれかかって
『この男ひどいのよ! 私と無理やりやろうとしたの。こらしめてあげて』
なんて言い出す始末。


フジテレビはテレビ局ではなく『美人局』
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:33 ID:lvM1TYka
ぶっちゃけ焦土作戦見たいな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:42 ID:rScuS1Yl
そもそもTOBをしてもいないのに過半数を取得するとマスコミ上で発言しまくって
株価は一時ストップ高なんだから相場操縦に当たり証取法違反なのではないか。
こういう類の証取法違反疑惑発言が多数あるのだが、それがスルーされている
のが不思議。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:42 ID:6J292Ua6

日本企業に交戦権はありません
憲法に書いてあります

777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:53 ID:YdVmbgAh
稗田ってバカ?
安心して株が買えるようにだって
( ´,_ゝ`)プッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:55 ID:KxRP2BCz

私「最後に聞くけど、君はなんで堀江氏の会社をやめたの?」
K「ある日真面目な顔で飲み屋で堀江氏に言われたんだ。
  『Kさん。知ってますか?僕はね、死なないんですよ』 
   その時俺はついていけないと思ったんだ。」
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20050223/1109117123
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:41:57 ID:xayPgEX5
ライブドアの違法取得を認めて差止めも認める。
これが一番すっきりする構成だな。あとは金融庁に
委ねると・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:42:33 ID:tCBAAFBG
つーか法律板で議論すれば?
結局わかんねヤツ同士で話しても・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:42:49 ID:A7XnFGkz
だいたい外資の買収目的での株投資は0.1%以下程度。
ほとんどは利潤を得るための投資に過ぎない。
リーマンも利益さえ得れば本望であり買収なんて夢にも思っていない。
今回の新株予約権が認められても、日本に投資する価値があれば外資は金を出す。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:01 ID:Xcou/SV3
>>776
冗談抜きで今の商法では防衛側のみ雁字搦め...

洒落になって無い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:03 ID:ltsDoUjj
そろそろ誰かまとめスレの原型つくってくれないかなぁ。

784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:05 ID:xayPgEX5
正当防衛って・・・
馬鹿丸出しだなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:03 ID:0mYnBY05
今回はアメリカなどでは禁止されている法の抜け道を使って株の買い占めが行われたわけだ。
つまり日本の法律に潜む構造的なバグを付いてウイルスが侵入したみたいなもの。

他人事であれば「そんなウイルス作る人もいるんだ。すごいなあ。」なんて笑い話
ですむが、感染した当事者(フジ)にとっては最悪の事態だ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:10 ID:hubzNGdx
>>759
その話は納得できる
売りたいやつのメリットは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:26 ID:vpRdy5VW
条文出せや
どの法律に違反しているのか
そしてどんな処罰があるのか
ちゃんと根拠書け
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:32 ID:CLceeWCn
確かに豚のせいで家族もろとも路頭に迷うかもしれんライブの
社員には同情するな。フジに負ければリストラ必至になるだろうし。
漏れとしては豚がトンでくれるだけでいい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:33 ID:Z6RTCcw0
ライブもう詰まれてるだろ?
もし新株予約権の差し止めの仮請求が通っても

信託金だけで2600億の5%だから130億必要と思うけど違うか?
今現在ですら資産が無いので子会社を売って資産を作ってる状況なのに

信託金で株を買う金すら無くなると見た ライブ側は
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:35 ID:Ojs9Clot
>>740
多分、日枝だタソが鹿内家の影響力をそぐために、株式公開したということになってるから
だと思われ
逆にそれが仇となって今の状況に陥ってるわけだから。
株式公開=誰が買っても自由
だし
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:42 ID:6GOnUU8c
>>779
金融庁が事前に違法じゃないって言ったんだけど>ライブドアの時間外取引
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:43 ID:TCFvvSE5
事前合意の時間外取引が認定されても30%未満だったらスルーなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:43:58 ID:97YVHR/2
日枝と亀淵にそろばん勘定はないだろう。
こういうのがTOBなんか始めると・・・・(笑)
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:44:31 ID:ITiipd/B
ようするに法の抜け道を探せば、何でも許されると言う事か!
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:44:36 ID:1QTYvaml
ライブドアの時間外取引が事前合議有りの市場外とみなされた場合に違法と言われる根拠。
下記の条文により、ライブドアは1〜5の適用除外例すべてに当てはまらずTOBの義務がある

第27条の2 その株券、新株予約権付社債券その他の有価証券で政令で定めるもの
(以下この章及び第27条の30の11(第4項を除く。)において「株券等」という。)
について有価証券報告書を提出しなければならない発行者の株券等につき、当該発
行者以外の者による取引所有価証券市場外における買付け等(株券等の買付けその他
の有償の譲受けをいい、これに類するものとして政令で定めるものを含む。以下この
節において同じ。)は、公開買付けによらなければならない。ただし、次に掲げる株
券等の買付け等については、この限りでない。

1.取引所有価証券市場における有価証券の売買等に準ずるものとして政令で定める
取引による株券等の買付け等
2.新株予約権を有する者が当該新株引受権を行使することにより行う株券等の買付け等
その他の政令で定める株券等の買付け等
3.当該買付け等の後におけるその者の所有(これに準ずるものとして政令で定める場合を
含む。以下この節において同じ。)に係る株券等の株券等所有割合がその者の特別関係者
(第7項第1号に掲げる者については、内閣府令で定める者を除く。次号において同じ。)
の株券等所有割合と合計して100分の5を超えない場合における当該株券等の買付け等
4.著しく少数の者から株券等の買付け等を行うものとして政令で定める場合における株券等
の買付け等(当該株券等の買付け等を行う者及びその特別関係者の株券等所有割合の合計が
3分の1を超えない場合に限る。)
5.株券等の買付け等を行う者がその者の特別関係者(第7項第1号に掲げる者のうち内閣府令
で定めるものに限る。)から行う株券等の買付け等その他政令で定める株券等の買付け等
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:44:37 ID:qSIs/fm8
つうか、LDがフジサンケイグループを掌握したら、またどこかを買収するぞ。
フジの資産をもってすれば、他の大企業買収も十分ありうる。
たとえば「電力とメディアのシナジー」と言い出して東電とかを乗っ取るかもしれん。
ヘタすれば、日本企業のほぼすべてを牛耳るということがあるかも。
LDを応援する奴らは、明日はわが身つーことがわからないのかね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:44:40 ID:k777bSVO
livedoor 堀江社長の時事放談
http://docs.livedoor.com/kaiken3.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:44:42 ID:vpRdy5VW
>>773

うまいな
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:04 ID:ze3izVt3
>>775
だな。TOB中に不当な買い集めを認めるとTOB企業にとって不利になることは明白。
ライブドアの手法はとても認められるものではない。よって今後の戒めも含め、
差し止めは却下。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:04 ID:tCBAAFBG
根っこは
ニッポン放送が
おもいっきり上場してるわけで
正当防衛ってなに?
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:10 ID:1EgPZLzK
>>791
金融庁は答えないよ。豚ちゃんが勝手に言ってるだけ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:10 ID:Pcn3Y5I3
>>787
証取法27条の2
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:14 ID:psPaBpdI
>>791
ライブドアと思われるところからの問い合わせは
無かったって言ってなかったっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:15 ID:1jgXEP2n
>>767
TOBの趣旨からすれば、合計が超えるなら同じだろ。
司法の失態は司法がカバーするだろ。
だから何らかの形でフジは勝つ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:27 ID:lvM1TYka
>>793
普通に考えれば大和の言いなりでしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:36 ID:Xcou/SV3
>>791
LD側の一方的発表に過ぎん。
金融庁ではそのような問い合わせは確認でき無いと言っている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:38 ID:VdenGxid
>>784
誰も民法の正当防衛が適用とはいってない
裁判所がそういう判断構成するといってる
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:45:52 ID:xayPgEX5
>791
事前の合意を認定すればいいだけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:01 ID:tGoUOtQa
>>780
ここに最近沸いているのはν即とかの釣氏や産経厨だろ。
なんの参考にもならない釣と煽りの列挙が続いている。
それは市況板も同じ。

糞スレ化したというが傍目から解るようでは、誘導も糞もないってことさ。

ま、以降ガンガレ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:25 ID:BlN9ndHU
>>773
ちゅうかほりえもんは、ストリップ劇場で
踊り子さんに手を触れて、本番を強要している
成金のエロ親父
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:29 ID:6GOnUU8c
>>806
あら、そうだったの。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:36 ID:Ojs9Clot
>>794
当たり前
じゃなきゃカネ儲けなんて出来ねーって
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:38 ID:ITiipd/B
>>796
彼らは乗っ取る事しか出来ないからね。
ゼロから作る出だすなんて到底不可能。
だからベンチャーから嫌われている
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:47 ID:dahVijC/
フジも産経も買収すべき
産経の偏向報道姿勢を正せるのは堀江さんくらいしかいない
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:46:51 ID:qU41IiqX
>>794
法的な責任は問えないって事ですよ
それに時間外取引は頻繁に機関投資家が利用してる
穴ですから尚更何も出来ない

当たり前の取引なんですから
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:47:41 ID:uu5rxdF8
>>807
民法に正当防衛????????
どこにそんな条文あったけw
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:47:48 ID:qSIs/fm8
>>814
LD社員乙。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:00 ID:1EgPZLzK
どっちが勝つんだよ。早く教えろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:25 ID:ze3izVt3
>>814
ライブドア社員っつーか朝鮮総連だろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:35 ID:l6o5iemV
>>795
>当該発行者以外の者による取引所有価証券市場外における
>買付け等は、公開買付けによらなければならない。

この時点でスッ転んでどうする。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:42 ID:tCBAAFBG
>>814
そうとりあえず我々がわかったのは
産経と政治家とTVキャスターが
クソだという事実
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:42 ID:VdenGxid
>>815
時間外そのものはね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:44 ID:6GOnUU8c
>>818
市場の回答はフジの負け。でも、ライブドアが勝つのかどうかはまだ先の話。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:52 ID:Z6RTCcw0
>>814
それを本気で考えたならフジと産経が逆にパックマン作戦を仕掛けるだろね

資本力が徹底的に違うからね
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:48:59 ID:TlxHoFcb
790
大量に株を持っていいのは経営者にとって都合のいい人だけという
ルールを知らない人が多すぎる
資本主義原理主義が増えてオカシクナッタヨ
その代表が堀江や三木谷や孫やヒルズ族だろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:03 ID:E8LCe1Ih
>>810
ストリップ劇場で踊り子に手を触れるのは禁止されているが、
上場企業の株を買うことは禁止されていない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:13 ID:VdenGxid
>>816
刑法
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:30 ID:ze3izVt3
誰もオレに反論できない。
ひょっとするとフジサンケイは圧勝するかもしれない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:36 ID:soGMR4oW
>>789
何度か出た話だけど、今回の新株予約権、実際にフジが
どれだけ行使するか、全然、決まっていない。
予約権自体は160億円弱。その内、どれだけ行使するかは
フジとLDの取得株式数にに併せた話。
それすら、ニッポン放送にしてみれば、フジが行使してくれる
だろうからお金が入ってくるだろうとの期待。
一旦払われる160億の予約権もコールオプション付で不行使の
分は払い戻しアリ。

2600億円を基準に数値を出すには、難しい事案だろうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:39 ID:3lueDJp7
公共、公共ていうなら最初から上場するなよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:41 ID:kduf7jVt
>>794
法の抜け道っていうけど、だいたいは特定の人の利益のためにわざと空けてあるんですよ。
今回は想定外のひとに使われただけで
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:48 ID:xayPgEX5
民法にも正当防衛はあるがこういった場面で使われる法理じゃないわな。
こういう企業防衛は基本的には認められないのが今までの流れ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:50 ID:MhSxwKnr
>>753
そんな間抜けな説、識者は誰1人支持してない。
「急迫不正」が著しく欠けている。
正当防衛は100%成立しない。
小学生レベルの解釈だな、ボクちゃん。

834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:49:52 ID:lvM1TYka
最終手段LF社員、全引取りと言うのがあるな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:50:06 ID:tCBAAFBG
>>828
ヒエダ最高!
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:50:21 ID:1jgXEP2n
>>823
その場合はリーマンの勝ち。いずれにせよライブドアの勝ちはない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:50:36 ID:ltsDoUjj
>>825
慣れないカキコ乙
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:05 ID:qSIs/fm8
>>813
そうそう。
差し止めが却下されたら外資が日本市場から引き揚げる可能性が高い
というが、LDが日本を牛耳るよりまし。
だからLDを勝たせてはいけない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:06 ID:MhSxwKnr
>>794
法整備してない香具師の責任。
突いた香具師の責任は0。
常識ですよ?

840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:21 ID:hgN9Kqdv
>>779
やっぱり?
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:21 ID:6GOnUU8c
証券業に近いような人のコメントほど、フジに不快感を持ってるように見えるのは俺だけ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:22 ID:NgXsyoDE
ライブドアを買収してしまえ
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:24 ID:Xcou/SV3
>>830
だから現状が鹿内家支配からの脱却過程であると何度言ったら(ry
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:51:54 ID:VdenGxid
>>833
法律上の正当防衛じゃないだら
彼のいいたいことは
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:10 ID:qU41IiqX
>>822
金融庁の最新の国会答弁でも
違法性は無いって言ってるのではないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:12 ID:uu5rxdF8
てか刑法上の正当防衛が適用される場面か?これ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:16 ID:rScuS1Yl
>>791
金融庁は未だ正式コメントを出していない。
それにライブドアは匿名で聞いたと言っているので、そもそも確認したという事実が
確認されてない。よってライブドアがそう言っているということに過ぎない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:18 ID:1QTYvaml
>>820
はぁ?
事前合議ありの市場外取引とみなされた場合は違法という話をしてんだぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:21 ID:1EgPZLzK
市場的にはフジもライブドアも五分五分だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:44 ID:6GOnUU8c
ところで、民放って公器と言えるようなことやってんのか?
どっちかっつうと、ライブドアにやらせた方がおもしろかったりするんじゃないのか?
経営手腕は横に置いておいた場合。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:52 ID:TlxHoFcb
ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター キャシー松井氏 >

 ――今回のニッポン放送の対応をどう評価しているか。
 「さまざまな問題があると思うが、特に指摘したい点は三つだ。第一に株主平等原則に反して特定株主だけに
割り当てること。第二に発行決議をした日の時価(二十三日終値六千八百円)に比べて権利行使価格が五千九
百五十円と低く既存株主の損失になること。第三に資金調達の主目的が不明確なことだ」
 「つまり、ニッポン放送の取締役は自社の株主の利益に沿わない決定をしたといっていい。もともと株主の利益
を軽視し、自社の株価を安値に放置していたことが今回の事態を招いた根本原因なのに、その反省もなくこんな
ことがまかり通るのは信じられない」

 ――外国人投資家の反応は。
 「日経金融新聞は対抗策が発表された翌日に『勝敗五分五分』との見出しで報じた。当社の海外の営業担当
者にその話を伝えたところ、フジテレビ側が勝つ見込みが五割もあるなんて信じられない、悪い前例になる、海
外ならば絶対に許せないなどと言われた」

 ――でも、フジテレビ側はライブドアの株式買い集め方法に問題があったと主張している。
 「ルールの抜け道を利用したのかもしれないが、一応適法だったと理解している。今後に向けてルール自体を
整備する必要性はあると思う」

 ――仮処分申請が退けられた場合の影響は。
 「七〇〇〇円台だった日経平均株価を一万一〇〇〇円台まで持ち上げてきたのは、ほぼ一手に外国人が買
ってきたからだ。市場を通さずにニッポン放送を子会社化するようなやり方が認められれば、日本は資本主義で
はないという見方も強まる。外国人から売りを招く可能性もある」
 「日本のコーポレートガバナンス(企業統治)はこれまで十五年間かかって、ようやく変わってきた。私も『日本
企業は変わった』と投資家に訴えてきた。ライブドアの堀江社長たたきのムードに乗って物事が決まれば、日本
は何も変わっていない、私はウソをついていたということになる」
  もっと日本を勉強しましょう
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:08 ID:hwWxXEFw
証券業で食ってる奴は市場が活性化するのを喜ぶから
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:32 ID:ze3izVt3
>>833
「急迫不正」かどうかは裁判所が判断することだろ。
日枝は「寝耳に水」っていってたじゃないか。政財界からも「脱法行為」と非難轟々。
全員が市場に暴漢が現れたような印象を持っている。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:47 ID:J3o4clbC
まぁ豚も起業した最初のうちはそれなりに
頑張ったんだろうけど。分割マジック使う
ようになってからは、まじめにやるのが
あほらしくなってきたのかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:51 ID:l6o5iemV
>>848
こっちは仮に事前合議あった場合市場内取引である立会外取引が市場外取引とみなされる根拠を聞いてるんだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:55 ID:bBqHpH6n
>>845
だから、時間外で取得した株式に関しては(現時点では)違法性がない。
ただし、事前合意の下に時間外取引を行なった場合は違法。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:53:58 ID:Yp5wmbO9
>>93
>ゲーム業界もやばそうだ。
カプコンは狙われそうだな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:02 ID:psPaBpdI
結局金融庁の判断次第なんでしょ?
事前合意があったかどうかっていう。
金融庁がどんな判断するか分からないのに
どっちが勝つだの言えないと思うんだが。
この時点で勝敗が見える人って凄いんですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:13 ID:6GOnUU8c
裁判所が、「ライブドアが経営すると上手くいかない」なんて判断をするもんかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:15 ID:soGMR4oW
>>816
あるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:21 ID:1jgXEP2n
>>839
責任を問われる可能性があるのが、金融庁にリーマンと、大き過ぎる。
だからLDは潰される。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:22 ID:VdenGxid
>>846
馬鹿丸出し。
そういう判断構成ができるという例えにすぎないだろうが
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:26 ID:Xcou/SV3
>>850
したらばやFXを見てから考えろ。
neroとかoperaとかEudoraとかもな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:54:56 ID:xayPgEX5
>739
それは裁判官の嫌う考え。
あまり今までの法理論を動かさずうまい落ちを考えようとする
のが普通。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:06 ID:88kaUosm
外資が日本から撤退するとなんかまずいことあるんですかね?
おしえてえろい人
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:07 ID:MhSxwKnr
>>844
法律上の正当防衛じゃない正当防衛です。
などというアフォな見解を裁判所に期待してるのか。
いよいよ追い詰められてるな。


でも結局刑法を類推しようという考えなんだろ。じゃあ無理。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:10 ID:1EgPZLzK
事前合意があっても30%未満だったから合法って事じゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:23 ID:JjEofDMC
>>848
間に第三者が入っているということで逃げることが可能なら
証明できないから事実上合法になってしまうんじゃないのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:24 ID:Xcou/SV3
>>854
自分で起業してない。初めから他人の会社を奪取している。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:30 ID:mK0kMDq/

■事前合意があったと思ってる馬鹿へ■
情報をもっていたのはリーマン。
ライブドア側が何かを知っていたわけはない。
だから事前合意にはあたらない。
リーマンが知ってたのは問題なし。売買の当事者ではなく仲介者だから。
よってホリエモンはシロ。ライブドアはシロ。
分かったかい?
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:54 ID:6GOnUU8c
>>839
> 法整備してない香具師の責任。
これはそうだよなあ。なのに、竹中の発言は(T_T)
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:55:59 ID:6J292Ua6
>>851
GS気に入らないなら出てけ
日本にはリーマンがいる
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:08 ID:qU41IiqX
>>856
そこまで言うのなら
証拠を出さないと公の場で誹謗中傷って事になるのでは?
貴方は揺ぎ無い証拠を持って書き込んでるのですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:10 ID:0mYnBY05
昔、日本に「殺人はいけない」という法律がなかった時代でさえ一般に殺人は悪いこととして行われなかったわけで。
常識というものがあるのではないか。
法律が不備なら何でもしてやれっていうのは人間としてどうかと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:11 ID:MhSxwKnr
>>849
テレビ的にはな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:22 ID:kduf7jVt
>>859
フジとニッポン放送のシナジー効果を重視するとかw
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:24 ID:CLceeWCn
要は豚が回りから嫌われてるから徹底抗戦されてるんだとさ。
もっと嫌われないやり方はあったし、なにより色々なテレビでの発言は企業のトップの言うことじゃない
とうちの教授様は笑っておられました。
勝っても負けても大変だってさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:28 ID:tCBAAFBG
>>850
失礼な!
我々民放各社は
国民のためにサラ金業者のCMをバンバン流したり、
捏造報道やヤラセ、隠蔽、
さらに元犯罪歴のある司会者を起用したバラエティ、
などなど高い公共性をつねに維持しているのだ!!!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:28 ID:1EgPZLzK
外資は日本で商売しなくていいよ。株安になってもいい。それが実態なら
むしろ安くなるべき。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:55 ID:ze3izVt3
>>866
ライブドアの株式取得がいかに不当かというところが焦点なんで、
フジサンケイの勝利はもう確定してるんだよ。これは既にケーススタディなんだ。
法整備の関係で資料が欲しいってだけ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:56:56 ID:4XXNSucZ
>>851
そのコピペ飽きた。


商法第280条ノ21の「株主以外の者に対し」の意味は「株主”全員”に新株予約権の
引受権を与えないで」って意味。特定の株主に新株予約権を発行するケースも「株主
以外の者に対し」に該当する。

フジもライブドアも同じく株主で、株主平等原則があるのに、なんでフジには割り当
ててライブドアには割り当てないの? って考えると、フジは第三者にあたると解す
るのが妥当とわかるはず。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:03 ID:VdenGxid
>>866
類推適用でもなんでもねーよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:17 ID:2zctxTVm
3月1日(ブルームバーグ):ライブドア株に注目が集まりそうだ。東京地裁
は1日、ライブドアがニッポン放送によるフジテレビジョン引受けの新株予約
権発行の差し止めを求めた仮処分申請について、双方の主張を聞く審尋を開く。
市場関係者からは、「地裁の判断は、日本のコーポレート・ガバナンス(企業
統治)と株式市場の先行きについて非常に大きな意味を持つ」(ゴールドマン
・サックス証券のキャシー・松井ストラテジスト)との指摘が聞かれている。

争点となっているのは、新株予約権発行が、「商法280条の10で禁止している
不公正発行に当たる」(ライブドアの堀江貴文社長)かどうかだ。280 条の10
では、資金調達の必要がないうえ、支配権に争いがある株式会社で取締役会が
第三者割り当て増資を決定した場合、特定の株主の持ち株比率を低下させ、現
経営陣の支配権を維持することを主要な目的としたなら、「主要目的ルール」
が適用される。その場合、株主は商法280条の39で新株予約権の発行を差止請
求できるとしている。

ニッポン放送とフジテレビジョンは新株予約権発行の根拠を、「フジサンケイ
グループにとどまる事による企業価値の維持」(ニッポン放送の亀渕昭信社長)
と訴えている。会社法制に詳しい大江橋法律事務所の池田裕彦弁護士は、「資
金調達の有無ではなく、企業価値の維持を目的として正面から企業買収防衛策
を司法に問うた国内初めてのケースとして、非常に注目される」と話す。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:23 ID:Z6RTCcw0
>>829
解ってない以上はフジが言ってる2600億と言う数字が根拠になる気するけど
ライブ潰しの為に資産の株や現金で2600億を動かす状況を作ったら
裁判所は状況判断で2600億円分の差し止め請求の信託金を出せと言う
可能性は非常に高いよ

フジとしたら用意するだけで良いもの使う使わないは別としてね
(フジの資産は5600億らしいし)
ライブはそれを差し止めるだけで130億が必要
ライブがその資産をだせるか?  非常に難しいと思うよ
しかもフジ側は最高裁まで争うと言ってるからね
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:27 ID:hubzNGdx
ライブドアが匿名で金融庁に事前確認→立証できず、認められない
ライブドアが事前に合意してから時間外取引をした→立証できず、認められない

現状はこれだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:55 ID:soGMR4oW
>>860
誤解を招きそうなんで、追加しとくと、
損害賠償請求をされている時、正当
防衛だったとして、違法性が否定さ
れることに触れただけ。

正当防衛論が今回と関係がない感情
論というのは事実。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:08 ID:ze3izVt3
もはやフジサンケイが負ける気がしません。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:17 ID:lvM1TYka
>>881
そうするとポイズン・ピルじゃなくて
ホワイトナイトに近いのかね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:29 ID:1QTYvaml
>>855
金融庁に聞け
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:47 ID:rScuS1Yl
>>858
ただ、「金融庁はライブドアにお墨付きを与えた」と引用する、もしくはそう受け取れる
ように引用するのはのは風雪に当たると思われる。

ライブドアは匿名で聞いているわけで、「金融庁はライブドアにお墨付きを与えた」とい
う類の事実はない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:51 ID:JEpibhWQ
口は災いの門、舌は災いの根
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:59:12 ID:xayPgEX5
>第一に株主平等原則に反して特定株主だけ割り当てること。
>第二に発行決議をした日の時価(二十三日終値六千八百円)に比べて権利行使価格が五千九
>百五十円と低く既存株主の損失になること。

1を言い出すとライブドアのリーマンへの発行もずいぶん胡散臭い。早稲田の
先生がおっしゃるとおりだ。
2は話にならない。直近1ヶ月程度の上げは考慮しなくてよいとするが通常。
3はその通り。フジは新理論を持ち出そうとしてるがなかなか認められにくい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:59:30 ID:2zctxTVm
また、ライブドアが8日に東証の立会外取引(ToSTNET-1)でニッポン放送株
の29.63%を取得したことの妥当性も焦点となる。証券取引法27条の2は、特
定の者から、支配権の取得に相当する3分の1超の株式を市場外で取得する場
合は、株式公開買い付け(TOB)の実施を義務付けている。証券取引法に詳
しい早稲田大学法学部の上村達男教授は、「7日にも市場で5.36%を取得して
おり、合わせると35%弱の株式が取得された。現行の証券取引法では、35%も
の固まりがTOBを経ずに突如として取得されることを想定していない。私的
な相対取引を市場取引と強弁することはどうか」と指摘する。

半面、金融庁は「東証の立会外取引は市場内であり、ライブドアの取引は違法
とはいえない」(五味広文長官)との判断を示している。池田弁護士も、「少
なくとも市場で取得した7日の5%は合法であり、株主として商法280条に基
づき、新株予約権発行の差止請求は出来る」とする。8日の立会外取引につい
ては、ニッポン放送が、「違法の疑いもある取引であり、このような手段を躊
躇なく用いるライブドアが支配株主となることはマスコミとして担う高い公共
性と両立し得ない」(亀渕社長)として、新株予約権発行の妥当性の根拠の一
つとしている。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:02 ID:Pcn3Y5I3
>>884
フジが決議後に2600億を調達したら
間違いなくそれが基準になるな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:06 ID:YdVmbgAh
>>874
アフォか?
感情と法律は違うってことを理解しろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:12 ID:VzwVpvkD
>>864
ニュースで”今日の午後にもライブドア、ニッポン放送双方から意見を聞いて、24日まで結論を出したい。”
と報じていたのだけど・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:18 ID:1EgPZLzK
匿名で聞いても答えないはずだよ。でもLDは金融庁が答えたって言ってるんでしょ?
その辺の問題でもLDが上場企業として相応しいかの判断にはなるね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:35 ID:1QTYvaml
>>867
>>795の除外例4
取得した、あるいは取得する合計が1/3を超えるものはTOB義務有り 
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:36 ID:MhSxwKnr
>>882
じゃあどの法律の条文にもない脳内で作った新しいタイプの「正当防衛」を
根拠にした極めて個人的で常識からはずれる見解を
裁判所にしろというのか。頭の悪さはよくわかった。

900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:37 ID:YxAsVldX
昨日のタックルで三宅氏が言ってた事が言い得て妙だったな
ほりえもんは空白の一日事件の読売と同じ事をやったんだと
違法じゃないけど世論の反発を受けて、ペナルティも受けた
今回のやり方はそういう事だと
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:00:58 ID:aC1h9VB2
ゴールドマンサックスの奴は
「今日本はバブルですよ!はじけるまでは大もうけのチャンスです」と
いってアメリカ人から手数料を分捕りまくりたいから。
実際 今度の堀江がOKだったなら じゃ トヨタだ任天堂だを
買収しようと外資がぞろぞろ動き出す。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:05 ID:JjEofDMC
>>859
> 裁判所が、「ライブドアが経営すると上手くいかない」なんて判断をするもんかな?
それは無いがLFが「ライブドアが経営すると上手くいかない」と言う判断を行って新株予約券の発行を行ったことの是非は判断するんじゃないか?
あと、「ライブドアが経営すると上手くいかない」の根拠として「LDが経営に参画して現状より経営がうまく行くと断言できる根拠は無い」のは確かだと思うぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:10 ID:6GOnUU8c
>>892
> 2は話にならない。直近1ヶ月程度の上げは考慮しなくてよいとするが通常。
ここだけ、通常を当てはめるのはおかしくはないの?
全部通常で考えるなら、ライブドアに軍配になっちゃうんじゃ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:19 ID:VdenGxid
>>886
だから正当防衛が適用されるとは思ってないし。
ただ裁判所が総合的な判断を行えば正当防衛的な発想で新株予約権を違法でないとする可能性があるというだけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:43 ID:59MjXtKX
http://news.ft.com/cms/s/ae7712cc-892d-11d9-b7ed-00000e2511c8.html

日本政界の保守派は、若いペテン師と戦うために群れをなす
(フィナンシャルタイムズ:東京・中本みちよ&David Pilling)

年功序列社会のなかで、若く、生意気で、きたならしく、けんか好きで、むき出しの野心。
堀江貴文は、伝統的な日本人のビジネス・エリートが嫌うすべてです。

貪欲なインターネットプロバイダー、ライブドアの社長として、
この大学の落第生は、日本でもっとも著名で、悪名高い大富豪のひとりです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:01:53 ID:MS5d8TAX
ライブドアは共産主義の敵だよ。フジを守って妥当資本主義だ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:04 ID:6J292Ua6
おまえら慣習法ってあるの知らないのか
TOBにはTOBが慣習
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:05 ID:4XXNSucZ
>>888
そう。普通、ただの予約権はポイズンピルとはいわない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:31 ID:MhSxwKnr
うん、人間としてどうかと思うね。でも無罪。


そういう香具師に盲点つかれないように法整備をしなさい。


910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:36 ID:qU41IiqX
>>885
通話記録は残っているのではないの?
NTTとかに行けば
何処から何処へ何時頃電話が有ったとか
通話内容は無くても
証拠として出せるはずだよ
本当に犯罪性が有るならね

無いから誰も捜査しない
検察もね
証券取引等調査委員会がLDの取引に違法性が有ると言うことで
動いてもいないのに

憶測で犯罪性の問題を判断すると
危ないよ、公の場に書き込んでいるのですから
2chでも公の場ですからね
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:46 ID:YdVmbgAh
12時になったらいっせいに書き込みが増えたな
みんなウズウズしてたのかw
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:02:58 ID:6GOnUU8c
>>900
いや、空白の一日はインチキだろ。
あの日の朝、交渉開始なわきゃない。
立証出来なきゃ一緒って意味?
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:03:02 ID:A0J/dy1G
デブの葬式っていつになるんだ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:03:23 ID:VdenGxid
>>899
曲解すんな気持悪いやつ
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:03:40 ID:lvM1TYka
>>900
大嫌いな読売と同じようなことをしてるのが・・・
ほりえもんはナベツネなんかと同類なんだよね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:09 ID:0mYnBY05
>>895
法律なんて言うのはみんなの要望を文章化したものに過ぎない。
もとは感情だよ。感情に反する行いはいけないということが法律の言ってることだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:16 ID:1EgPZLzK
話は違うが豚って整形手術してるよな?昔の写真を見ると一重だけど、今は少し二重になってる?
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:24 ID:N5LKKn6d
こういうことに詳しくない人からの支持は
ダントツにライブドアのほうが多いんだろ?
そうするともしフジが勝つと
裁判所の判決は間違ってるという人がいっぱいでてくる
なんかフジって損だね
ライブドアは負けてもかなりの同情が得られる
ライブドアって得だね
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:26 ID:iq4W86Pa
>>フジテレビを買収するために増資をすればいい

支配権を目的に増資するのは駄目だと訴えている奴の発言とはとても思えんな
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:42 ID:hubzNGdx
>>900
空白の1日事件とのこじつけは無理やり
1日で51%取得してしまったらそのこじつけもわかるが、
まだ結果は出ていない
さらに空白の1日はどの球団にでもできうるやり方であることに
対して、今回の件はフジサンケイグループの隙が招いたこと
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:04:43 ID:MhSxwKnr
ポイズンピルなんて全然違うもの。
予め設定してないし、フジだけに割り当ててるし。
「フジのは本場アメリカでの対抗策に似ています」
と違法そのものの行為を正当化したいから無理矢理関連付けしてるだけ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:05:03 ID:6GOnUU8c
>>902
> 「ライブドアが経営すると上手くいかない」と言う判断を行って新株予約券の発行を行ったこと
この判断の正当性をニッポン放送側が立証しないといけなくなっちゃわないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:05:15 ID:VdenGxid
>>917
確かに顔変わってるような
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:05:56 ID:4XXNSucZ
東京地裁平成6年(ヨ)20016号 新株差止仮処分申立事件
鹿内vsニッポン放送 

却下決定でてるから、今回も却下でしょう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:06:02 ID:6J292Ua6
ぶっちゃくどうでもいい
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:06:11 ID:xayPgEX5
>903
その通り。差止めは認められるとするのが法律屋の模範解答。
差止めに関してはLDの株式取得の特別法違反なんぞ問題に
ならんしな。
927案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :05/03/01 12:06:29 ID:Gn8FQL5c
ホリエモンガンガレ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:06:43 ID:IyOFffZU
ニッポン放送を上場して利益を上げたのは誰?
何故、フジテレビを先に上場しなかったの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:07:28 ID:4jGJYMxY
>>839
税法の世界なんて本法・施行令は抽象的で、
法律ではない通達で運用されている。
税務署に確認したらOKでも税務調査で否認されることは日常茶飯事。
裁判をしても割に合わないから従ってるだけ。

ストックオプションを給与所得か一時所得にするかという問題では
税務署側が一時所得という見解だったのが、突然態度を変え給与所得になった。
結局、グレーゾーンは役人次第で何とでも変えられる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:07:33 ID:CVYGlz2Z
団塊の世代ってバカっぽいですねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:07:55 ID:Xcou/SV3
>>922
文句を言ってきたのはLDなんで“LDがやれば経営がうまく逝く”を自分で証明する必要が出るのでは?
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:08:25 ID:hgN9Kqdv
>>864
だいじょうぶか
レス先狂ってるぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:08:33 ID:ltsDoUjj
>>929
税の世界では確かにそうだね
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:08:37 ID:VdenGxid
>>930
バブル世代もね
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:08:39 ID:sPsLmdfG
いよいよソフトバンクが出てくるんかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:10 ID:ltsDoUjj
1973年±2年くらいが最強じゃね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:18 ID:JjEofDMC
>>922
今日の午後から生扉フジ双方が裁判所で主張しあうんじゃなかったっけ
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:18 ID:6GOnUU8c
>>931
新株予約権の発行は、ライブドアのやったことに文句があるニッポン放送側がやったことでしょ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:19 ID:Ka7f+flc
どうでもいいことだが、デーブ・スペクターがウザ過ぎる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:29 ID:MhSxwKnr
>>904
それだと株買占めされそうになった全ての会社が
「正当防衛的発想」として新株予約権が認められることになる。
やはり急迫不正は必要条件だと思うが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:33 ID:hfStoXYg
>>917
ガキの頃一重でも、大人になると自然に
二重になる場合もあるよ。オレは二重と一重だったけど
大人になってどっちも二重になった。
彼がどうかは知らないけど・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:43 ID:Xcou/SV3
>>931
×うまく逝く
○うまく行く
マジ間違ってしまった.....orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:51 ID:lvM1TYka
団塊
バブル
ニート

全世代駄目じゃんか・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:09:55 ID:A0J/dy1G
デブの葬式に参列する気はあるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:10:38 ID:VdenGxid
>>933
裁判自体だってグレーだよ。
少し違うけど遺失利益の地域差とかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:10:44 ID:67R/p/X6
>>791

金融庁は
ライブドアと思われるところからの問い合わせは無かった。と言ってる。
っていうか、時間外取引そのものは別に違法でもなんでもないが
それに至る事前取引の有無が問題なんです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:11:09 ID:Xcou/SV3
>>938
いや、差し止め請求はLDから出てる訳だが....
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:11:19 ID:97YVHR/2
マジレスしよう
今回の勝ち組

リーマンブラザース ぼろ儲け
村上ファンド    高値で売り抜け

そして顧問弁護士・・・・まぁ着手金だけでいくら貰えるのかな♪
              経済的利益の○%・・・・・一生食っていかれるかな?

              
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:11:20 ID:H41pbIm4
>>795以降「条文出せや」の人の見解が無いんだが・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:11:36 ID:ltsDoUjj
>>945
懐かしいなぁ。。。
あれってまだ違うの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:11:37 ID:aC1h9VB2
今回は 法律の不備であるからフジを認める。
今後、法律が整備された後はその法律に従うものとする。

 で ファイナルアンサーだろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:10 ID:rScuS1Yl
行政の怠慢が酷すぎるよな。
ライブドアの買収が発覚した時点で以前は調査する、以後はすぐにTOBし
目標株数、価格、期間等の開示をすることとすればここまでグダグダになる
というの混乱状態は避けられたはずだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:32 ID:A0J/dy1G
日本をここでデブを失ってはいけない
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:32 ID:VdenGxid
>>940
総合的な判断にはライブがLF株てに入れた状況とか含んで。
やっぱライブもTOB使うべきだった
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:38 ID:xayPgEX5
審尋での裁判所の態度が見ものだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:45 ID:6GOnUU8c
>>951
> 今回は 法律の不備であるからフジを認める。
そういう判断って、滅多なことじゃしないでしょ、裁判所。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:12:56 ID:6nBhdcOB
堀江が消えればいい
ウザイ
脂顔のくせにw
破産しろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:13:45 ID:A0J/dy1G
デブは日本の方向性を指し示してくれている
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:13:47 ID:Xcou/SV3
>>952
だから“皆が理解した頃にはビジネスチャンスは逃げてしまう”と堀江が言ってるんでは?
対応出来ない内に脱法奇襲攻撃するんだと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:13:55 ID:97YVHR/2
審尋といっても初回だから事実確認と次回の日程確認だけだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:03 ID:6GOnUU8c
しかし、フジがTOBやってる最中にライブドアに売った株主が大量に存在することを、
ニッポン放送はどう考えてんだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:10 ID:4XXNSucZ
>>949
昼休みで飯食ってるんだろう(w
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:14 ID:MhSxwKnr
>>946
誰かに調査を依頼したとかじゃないかな。
従業員が自力で調べるとかは考えにくいと思う。

後半は同意。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:14 ID:l6o5iemV
>>949
結局合議があった場合違法という主張には

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/01 11:58:29 ID:1QTYvaml
>>855
金融庁に聞け

で、返されてしまった。
違法なら違法で、、事前合議があった場合は市場外取引とみなされる根拠を聞きたいだけなのに。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:21 ID:VdenGxid
>>950
今はわかんないw
ただ裁判だってわりと適当な例でだした
裁判官の判断だって裁量しだいだし
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:24 ID:YxAsVldX
>>912 >>920
三宅氏の指摘は違法脱法の関係性についてであって、細部の
シチュエーションの相似性については触れていませんし、漏れも
それ以上の言及に意味は無いと考えます

>>912
まあ言いたい事は分かりますが、あくまで表に出て来ている事実に
おいてはほぼ一緒と言っても言い過ぎではないでしょうね

>>920
どうですかね
今回の手法も、やろうと思えばどこにでも真似は出来たと思いますよ
タネ銭さえあれば
隙があったというならプロ野球機構も同じ事でしょう
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:50 ID:hgN9Kqdv
>>884
なぜ5%なの?
968961:05/03/01 12:14:55 ID:6GOnUU8c
>>961
株主が大量かどうかはわからんか(^^;
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:14:57 ID:59MjXtKX
>>958
全くしめしてない
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:07 ID:xK0B+n1x
>>904裁判所が認める正当防衛ってのは事件が起こって
終わった後でそれが正当防衛であったかどうか判断するの
であってこれから正当防衛を行って良いなどど言うお墨付きを
与えるなんて事はありえない
ライブドアに違法性があったとしても別々の問題として処理すべき
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:17 ID:lvM1TYka
裁判官が企業価値にまで踏み込んで判断するのかな?
「グループ内にいる方が企業価値が守れるが
特定の株主だけが有利な新株予約権は認められない」
とか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:22 ID:e3Joj68U
フジもTOB価格が妥当だと思うなら売ってしまえば
いいんじゃあないか?全然、妥当な価格だとは思って
いないだろう。フジのTOBに応じている関連企業も
後々の便宜を考えて譲っているだけのこと、一般投資家
が、フジからの見返りもなしにTOBに応じて株を手放すのは
馬鹿すぎないか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:33 ID:VdenGxid
>>956
最高裁ならあるいは
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:35 ID:Xcou/SV3
>>961
相場そのものがLDによる吊り上げで形成されてるからねぇ。
只の投機家としか思ってないでしょ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:39 ID:A0J/dy1G
デブアゲインデブは何度でもよみがえる
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:15:49 ID:ltsDoUjj
>>965
まあそうなんだけど、税法がやっぱり一番法治国家じゃない気がする
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:16:17 ID:OvFmINeT
突飛なだけの豚妖怪を新しい風なんて言っているおじさんイタい
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:16:18 ID:+6foILgN
フジテレビのあほ女路線のおかげでいっぱい若い娘がだけたのに・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:16:25 ID:rScuS1Yl
>>959
それだと証取法の第一条に反するよ。
証取法は投資家保護、取引の公正さ、流通の円滑化が目的です。

よって脱法奇襲攻撃自体が却下されますよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:16:40 ID:6GOnUU8c
>>973
だよなあ。下級審でそんな判断するのは藤山くらいか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:17:23 ID:nAQ40FCh
昨日の朝日TVのアンケート、堀江支持者は50代だと、60%超えているなんて、人
生をタラタラ生きてきた今、青春が懐かしいのか?それとも、ただのリストラ組
みの現実逃避、体制破壊という理由だけで支持しているのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:17:31 ID:GmkVYFfS
堀江のマネーゲームに遊ばれる日本のTV業界www
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:17:41 ID:1dlq366f
今のマスコミは明治維新まえの徳川幕府のようですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:17:46 ID:ltsDoUjj
>>979
ハァ?
985パピヨン☆QSa1eG5l ◆Oamxnad08k :05/03/01 12:17:54 ID:a9z4ZFte
結局、この勝負どっちが勝つの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:18:09 ID:A0J/dy1G
デブを糾弾するものを許さない
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:18:21 ID:soGMR4oW
>>967
根拠はありません。そもそも、金額が分からなかったら
最大で、というような運用もありません。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:18:26 ID:lvM1TYka
>>981
団塊世代特有の権力=悪という
サヨ思想ですよ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:18:46 ID:ze3izVt3
ライブドアが法の隙間を突いたことが今回の発端。
ライブドアの悪質な脱法行為こそ裁判で争われる。
悪が栄えた試しなし!

次スレよろしく!
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:23 ID:IyOFffZU
フジの時間稼ぎはフジとニッポン放送にしか判らない
何か理由があるのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:29 ID:NbIT3liM
新株なんてもんで他人が金を出して買ったものを
ネコババしようとしたのはいただけないね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:31 ID:zizkp4sH
次LF側は、ホリエモンの脱法行為によって心身的苦痛を味わったとして
損害賠償請求しる!
ニッポン放送リスナーは、ホリエモンの買収によって今までの放送内容が
損なわれる危険があり、それにより精神的苦痛を味わう毎日だとして
慰謝料を請求しる!
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:33 ID:VdenGxid
>>970
だから差し止め請求を棄却するのには十分な理由だろ。
フジとLFは脱法律行為の被害者にみたてて。
あくまで正当防衛的な発想であり正当防衛が適用とはいってないから
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:41 ID:ltsDoUjj
>>989
だからLDのはたかがLDとフジサンケイの関係なんだけど、
フジがやったことは市場全体に悪影響なのよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:50 ID:YdVmbgAh
1000!
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:19:57 ID:6J292Ua6
TOB発動で1000GET
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:20:04 ID:Xcou/SV3
>>979
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000006-nks-ent
ここで堀江はこう言っている

> ライブドアが時間外取引で大量に株を取得したことへの批判には
「ずるいと言われても合法だったら許される。倫理観は時代で変わるから、
ルール以外に(よりどころは)ない。ニッポン放送は上場しなくても良かった。
上場を甘く見ていたのではないか」と反論。さらに、ライブドアのやりたいことが
分かりにくいという指摘に「分かりやすく説明してきたつもりだ。理解できなければ
仕方ないし説明する義務もない。
全員が納得できるころには(ビジネスチャンスは)終わっている」と最後まで強気の姿勢を崩さなかった
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:20:04 ID:UagEnBp7
999くらい
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:20:06 ID:4XXNSucZ
1000ならホリエモンの訴え却下!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:20:08 ID:A0J/dy1G
デブは死なない
何度でも蘇る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。