今後10年のオンラインゲーム「鍵はマナーとコミュニティ」とスクウェア・エニックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
アジア初の国際オンラインゲーム会議となる「アジア オンラインゲーム カンファレンス 2005」が2月28日より
都内にて開催された。同カンファレンスで基調講演したスクウェア・エニックス 代表取締役社長の和田洋一氏は、
「約20年前に家庭用ゲーム機が登場し、RPGにとって欠かせない機能となるゲームの保存ができるように
なったこと」や、「約10年前にプレイステーションが登場して画像がリアルになり、ゲーム映像から得る情報や
感動が高まったこと」など、10年ごとにゲーム市場に大きな波がやってきたと説明した。そして今後について
同氏は、「これからの10年はゲームのコミュニティが重要となる」と述べた。

和田氏がゲームのコミュニティを重要視するのは、それを支えるブロードバンドインフラが十分整ったことにある。
また同氏は、「ゲームによってコミュニケーションが生まれることが、市場を広げるチャンスにつながる」としている。
例えばスクウェア・エニックスの提供するドラゴンクエストは、コミュニティを大きく意識して作られているという。
和田氏は、「ドラゴンクエストの開発者は、設計段階から同ゲームが学校で流行することを想定していた」と説明する。
「友人がプレイしている場面を少し見るだけで魅力的に思えるような作りにし、ゲーム内のアイテムをどうやって
〜略〜
できないとしているが、同社の提供するファイナルファンタジーXIの課金会員数が55万人で、
米Sony Online Entertainment(SOE)が提供するEverQuestの42万人や、同じくSOEのStar Wars Galaxiesの
27万5000人よりも上回っているとした。また、ファイナルファンタジーのオンラインでの同時接続者数も17万人と、
台湾のGravityが提供するRagnarok Onlineの32万5000人には及ばないものの、韓国NCsoftの提供する
Lineage IIの12万3000人よりは上回っているとした。
〜略〜
オンラインゲームにおける課題とは〜略〜

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080967,00.htm

ちょっと関連
【経済】オンラインゲームを高校の授業に 東大などが実証実験
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109282724/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:58:48 ID:QxEv0P2g
また、2ch批判か
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:04 ID:35NoGK0I
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    安   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   全      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:09:58 ID:D175kdJ/
中国を中心にしたRMTによる職業ゲーマーの排斥の方が重要。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:11:06 ID:vb/61V1b
コミュニティは失敗してるだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:12:42 ID:ok1Fp8p2
ヒキコモリを大量に産み出しているだけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:13:42 ID:7BKnZ3j4
>>4
実際、どれくらいの金が動いてるんだろうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:15:02 ID:zX7Osq8V
あれ?
ラグナってチョンゲーじゃなかったっけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:23:34 ID:XwKTWyjg
チョンマゲー
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:25:14 ID:oex9mUok
FF11では肝心のGMがまったく仕事しないためにひどい状況だよ。
GMも含め運営側が少なくとも1年半以上、MPK、寝マクロ、中国人らによる狩場占拠等を
まったくと言って良いほど取り締まらない上、通報でもしようものなら逆に処罰を
ちらつかされる始末。
この2年間で通貨の価値は数分の一に暴落し、おかげでRMTをしなければ
まともにアイテムを買えないほどの糞バランスになってしまった。
年末から解約ラッシュが続き普通に遊ぶのも支障がでるほど人が減少してきたため、
最近では急にユーザーに媚びを売っているが、時すでに遅し。
年内には完全崩壊に向かって突き進むゲーム。

マナーだコミュニティだという前に運営をもう少し見直せ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:25:47 ID:ySPMtVxA
今後10年のオンラインゲーム「限界クエと弱体化」とスクウェア・エニックス
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:26:21 ID:AxtawXcd
>>3に萌えた
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:27:49 ID:oex9mUok
あ、そうそう、FF11が糞ゲーかというとそうでもない。
グラフィックを始め安定度など、MMOとして客観的にみてよく出来てるほうだと思う。
しかし運営が糞。糞すぎる。
MMO運営の経験不足とかじゃなくて、ユーザーを舐めすぎ。
今後悔してるようだがな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:03 ID:XWZwprTS
正直、オンラインゲームは韓国の方が優秀。
日本はゲームメーカーが家庭用ゲーム機に引き篭ってるのが原因。
家庭用ゲームの方が市場がでかすぎる
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:32:46 ID:cDZ6zsr6
>ゲーム映像から得る情報や
> 感動が高まったこと

よりも、DQ3で「荒野を行く」を聞いたときの感動の方が大きかったのは何故?
ちゅーのを考えないと駄目だと思うがな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:33:21 ID:RPKC0Vl5
あらゆるMMOでコミュニティが縮小・崩壊傾向
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:34:54 ID:9YegKZo0
もうネット上のマナーなんかどうでもよくなってきた。
死ねと言われても何とも思わなくなってるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:37:29 ID:t0+XfC3c
ODAではまずいな
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:37:45 ID:9RS04c3n
>>14
ありゃーな。違うんだよ。歴史がそうさせたの。
中国、韓国、台湾、このへんは海賊版だらけでパッケージゲーム
作っても開発費を回収できないから、リアルタイムに課金を確認
できるネトゲが普及した。

>>13
そうはいってもどこもそうかわらんよ。
今後はゲーム開発会社と運営会社を別会社にして、運営会社を
競争させるとかすれば、運営側も改善されるかもしれんがな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:38:36 ID:RuSLI2P/
韓国のネトゲはGM居ないのもある、問題外
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:40:48 ID:jJnPIS3X
>>17
お それは言えるね。
打たれ強くなったというよりも、相手の言葉にいちいち反応しても
しょうがないという感覚はできた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:51 ID:7BKnZ3j4
>>17
俺なんか最近、死ねとレスされると
チンコが勃起するようになった。
23名無しさん@恐縮です:05/02/28 19:49:09 ID:ASrHrAh3
>>22
新たな問題だよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:50:30 ID:+lQY7d2K
>>14
何が優秀だ?
クリックゲーばっかじゃねーか
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:02:54 ID:J+V7IxHz
5年後に、MMOやっててよかったーなんて思う奴いねーだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:04:07 ID:fD7ZR5SU
普通人と廃人ゲーマーとに絶望的な差があるからやる気がそがれる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:06:30 ID:RuSLI2P/
MOぐらいが丁度良い
MMOタルイ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:07:28 ID:5jBDg9G3
MMOは廃人じゃないと楽しめない、結局MOのPSOに回帰
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:30:04 ID:ERdD7QaA
時間かかるのが嫌いな俺は
将棋とボンバーマンばかりやってた
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:02:54 ID:HR69qknN
引きこもり御用達
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:59:02 ID:txZIFr5q
少子化な反面ニートはうなぎ上りで増えてるわけで
今後もニート産業は注目です!
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:38:04 ID:dU7zcxRS
なんか日テレのデブ思い出してきた
あとうどん
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:56:22 ID:C31C0vlT
スクエニがkeyと一緒にネトゲ作るのか。すごい時代だな。

と、一瞬だけ心からそう思ってしまったエロゲヲタ2ちゃんねらーであった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:03:29 ID:3DixGMNF
keyはネトゲ以前にRPGも初になるのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:44:43 ID:j+nfLW55
PK認可しろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:56:23 ID:3DixGMNF
>>35
認可って。別にやってるとこいっぱいあるぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。
ドラクエオンラインまだー?