【運輸】「玄関でカード払い」ヤマトも4月から開始――宅配便2強、決済サービスで激突 [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
宅配便2強、決済サービスで激突――ヤマトも4月から開始

 ヤマト運輸は4月から、宅配便での商品配送時に玄関先で代金を回収する「代金引き換え配達
(代引き)」にカード決済を導入する。現金のみだった決済手段をカードにも広げる。玄関先での
カード決済では佐川急便が先行しているが、最大手のヤマトの追随で消費者の利便性は大きく高まる。
ヤマト、佐川は企業間の宅配便配送の決済代行サービスにも乗り出す構え。日本郵政公社の攻勢に、
両社はサービス向上で対抗する。

 ヤマトはまず東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に配置している集配ドライバー約1万人にカード
決済端末を配布し、商品配達時にその場で現金かカードの決済手段を選べるようにする。ほぼすべての
クレジットカードと、預金口座から直接決済する「デビットカード」が利用可能。7月には全国の集配
ドライバー約4万人すべてが端末を携帯する体制にする。

 通販会社など荷主がカード決済を利用する場合、現行の代引き手数料(決済金額が1万円未満なら315円、
最大1050円)に加え、クレジットカードで決済金額の4%、デビットカードで同1.5%(上限150円)の
負担が必要になる。

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d2600126&date=20050226
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:51:52 ID:OF6lWz3d
人生初2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:58:57 ID:++Iuw8eb
人生初3ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:09:36 ID:++Iuw8eb
人生初4ゲット
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:13:09 ID:++Iuw8eb
人生初5ゲット
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:13:40 ID:++Iuw8eb
人生初6ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:14:58 ID:++Iuw8eb
人生初7ゲット
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:15:30 ID:++Iuw8eb
人生初8ゲット
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:16:02 ID:++Iuw8eb
人生初9ゲット
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:16:33 ID:++Iuw8eb
人生初10ゲット
11 ◆yaoya/CeUs :05/02/27 07:19:09 ID:bK81bSHZ
ヒマだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:21:52 ID:++Iuw8eb
まあね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:48:05 ID:WhNo0ewi
>>1
これでまた、カードの情報が漏洩するんだろなあ。

この程度の手間を省いて楽しようとするから、
現代人の肥満率が高くなるんだろうなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:06:51 ID:3EjqNwJD
現金を持ち歩くと暴漢に襲われる可能性が高まるだろうから防衛の意味ありそう。
だけど、決済端末搾取も狙われそう
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:30:17 ID:jJr/rmqW
怖すぎて使えねー


ドライバーは一人で動いてる訳だし
一緒にスキマー持たれてたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:34:44 ID:IiqpjGQG
ねえ。スキミングできちゃうよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:43:48 ID:gcBSXoR4
>>15
同じことオモタ。
通販で代引きはよく使うけどこれは怖すぎ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:44:15 ID:yQRoa2qV
>>15
クレジットカードならスキミングされても補償があるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:20:42 ID:9I6NJc96
>>18
補償されないカードもあるので問題になっている.
某国内カード.
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:25:31 ID:IZKWU6wr
補償があればいいってもんじゃない
そう遠くない内に大問題になる予感
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:23:27 ID:6f2VOmpY
目の前で読み取り機に通して終わりだから
スキマーに通すスキなんてないだろ。

むしろ、カウンターの向こうの店員の手元が見えなかったり
カードを店の奥に持っていってしまう店の方が危険。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:47:43 ID:yQRoa2qV
>>19
そんなことよりもなぜキミの文章は句読点がピリオドなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:50:49 ID:MUTbwePF
>>22
ワープロによっては、ああいう癖が或る人が居るのさ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:55:56 ID:csW0F/XQ
玄関で門前払いかとオモタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:57:45 ID:wYr9OUdj
詐欺ウハウハだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:04:26 ID:GWyln1Az
> 決済金額が1万円未満なら315円

手数料がけっこうするな。
手数料を客負担させてもOKとかってルールじゃないと、書籍とか
低額商品には使えないな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:10:28 ID:IjUZuckm
>>14 端末機何に使うんだよ。
  本部がIDPASS切り替えれば終わりや無いか!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:22:17 ID:kl3Egfvn
代引きのカード決済、佐川が導入してから結構経つけど特にトラブル
聞いた事無いなぁ。
端末がPHSなので使えないエリアがそこそこあるみたいだけど。
29 ◆yaoya/CeUs :05/02/27 13:33:10 ID:fK6o8Rcy
>>28
佐川の決済端末に使用しているのはDoPaだそーです。

これも屋内にはあまり強くないらしく、ドライバー氏が
「あれー?電波弱いっすねー」と言いながら端末とカードを持って屋外へ(以下略)
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:33:34 ID:sWET1R/m
>>21
目の前でやっても通す手法はいくらでもある。
読み取り機につける機械もある。
スキミングの特集番組でいろいろやってたよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:37:10 ID:1oUyj21E
>>28
あれPHSでしたか。
うちがそうなんだけど、佐川のeコレクトで支払おうとすると、いつもドライバーがここ圏外なので
ちょっと外まで行ってきますと言って外へカード持って行かれてしまうよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:40:43 ID:kl3Egfvn
>>29
そうなんだ。
屋外でもなかなか電波掴めない事があったよ。

担当の人は常時持ち歩いている訳でも無いみたいで
「端末取ってきます」ってな事も何回かあった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:52:23 ID:6p+RvvjE
そういや、ヤマトはまだだったな・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:59:52 ID:SpDc4lB9
どこカード会社の加盟店になるんだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:24:22 ID:ITfc48ZH
カードでの決済には別途手数料がかかるのか…

カード会社の建前としては現金での支払いと同じ価格で扱うことが
加盟条件になってたような気がするけど、実際にはカード払いだと
手数料取られるところも多いんだよな。(特にインターネットで商売
してる通販業者みたいなところ)
カード会社の考えを聞いてみたい気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:32:23 ID:PDQfZh8v
運ちゃんが端末の使い方に四苦八苦していた
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:58:03 ID:yQRoa2qV
>>35
手数料取るのは明らかに加盟店の規約違反だよ。
だからカード会社に通報すると言ってやればいい。
オレはいつもそうしている。
http://event.yahoo.co.jp/newlife2004/creditcard/text/index7.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:01:41 ID:yQRoa2qV
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:01:48 ID:k581QsTQ
スキミングされる
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:06:10 ID:bUuu4ze5
>>37
あなたの言う通りです。日本では違法。
日本の場合、手数料の名前を変更したりして、脱法しています。
国民生活センターに通報するか、株主になって、株主総会で意見をいって
くれれば、効果あると思いますよ。

オーストラリアなど、正式に法律で認めている国もありますけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:20:44 ID:xlAMnmyr
代金引換は手間がかかるから、手数料かかるが
カードで払うのに、別途金がかかるのか
なんだかな

ほんと、これって問題になりそうだね
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:01:44 ID:dqLKd3z9
>クレジットカードで決済金額の4%、デビットカードで同1.5%(上限150円)の
>負担が必要になる。
クレジットカードってこんなに手数料かかるのか。
いくら便利でも高くて使えないな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:43:04 ID:P/X28t4A
カード情報が漏洩しそうだ
宅配屋てバイトばっかりなんだろ?
怖くてカードなんて使えねぇよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:30:41 ID:5gbC0Q6E
先日、新宿区内某所で
ヤマトの運ちゃんが
佐川のニイちゃんを
ヤマトに就職させようと必死で説得してました。
路上でやるなよなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:53:35 ID:6f2VOmpY
>>40
規約違反=違法だと思ってないか?
もし本当に法律違反なら該当する法律を出してくれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:58:34 ID:jIlDoyOv
>>40
いや違法ではないよ。
規約違反。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:03:16 ID:LFpxTXrM
お前らよく読め、手数料がかかるのは荷主が使う場合だろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:18:54 ID:8kJ8Y0lk
>>45-46
カード会社との契約に違反=債務不履行も違法行為の一種には違いない。
だからこそ、債務不履行には法律上の制裁(損害賠償)や強制執行がなされうるわけで。

有斐閣・法律学小辞典より
…(前略)…適法行為は法律行為と準法律行為とをいい、
違法行為は債務不履行と不法行為とをいう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:26:54 ID:ITfc48ZH
>>47
このサービスの場合、ヤマトや佐川に手数料を払うのは荷主なんだけど、
その分が飼い主に転嫁されてるのも事実。小さな商店が自分ではカード
会社と提携せずにヤマトのサービスを使ってるとしたら、カード払いに
かかる手数料を客に求めるのは、カード会社との契約とは無関係なんだ
よなぁ。

逆に見ると、ヤマトや佐川が、提供してる代引き発送の料金をカードで払う
ことを認めてるのに、支払いする側がクレジットカードを使うと、規定の
料金以外に支払わなければならない追加料金が発生してしまうわけだ。
この追加料金を、支払い側から取るとカード会社との契約違反になるけど、
だからといって荷主から取るってのも何か変な気がする。
カード会社と提携してるのはヤマトなり佐川なんだから、そのクレジット
カードの使用料を負担するのもヤマトなり佐川になりそうな気もするし。

ちなみに、佐川の代引き発送の時には「eコレクト(佐川のクレジットカード
決済サービス)」が選択できるかどうかのシールが貼れる。このシールなし
の品を、受け取りの時にカード払いすると、やっぱり荷主側に手数料が請求
されるんだろうなぁ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:03:47 ID:eBUPVPJ2
>>40
たんに契約に違反してるだけで違法でもなんでもないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:12:51 ID:jIlDoyOv
>>48
その言葉を借りれば、
規約違反は、債務不履行でも不法行為でもないよ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:13:16 ID:jjemCkUY
>>50
契約違反も違法だろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:14:59 ID:jjemCkUY
>>51
規約を守るという「不作為の債務」を履行していない、すなわち債務不履行にあたる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:18:17 ID:Q0lcMaC3
送料・手数料は、荷主が代金にあらかじめ乗せてるのが多いね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:22:50 ID:mWstEBrJ
test
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:25:19 ID:AUaoIoxj
>クレジットカードで決済金額の4%
これって利用者にクレカ手数料求めるのかよw
使えねぇw
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:26:59 ID:dqLKd3z9
通常のクレジットカードの手数料は負担しているのに
eコレクトの場合は代引き手数料に含ませてる所が多いな。

58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:27:40 ID:rOgcrOa7
封印シールはがして読み取る基地外ドライバーがその内出現するだろうな
59鴨禰宜 ◆wURARA/JS2 :05/02/27 22:06:43 ID:5LRC1AHk
 (\¶/)
 ( ・w・) 正直、佐川のドライバーにカード触らせる気になれない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:31:36 ID:yRYKYdY7
佐川が特許取ってるんじゃなかったっけ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:34:21 ID:jDvKr0oh
目の前で小型カード端末いじるからスキミングは難しいでしょ。
あんまカード使ったことない人多いのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:38:34 ID:anjrQXEP
その端末がスキミング機能付き
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:41:14 ID:wPNFdIyC
ショッピング枠を換金する怪しげな商売に利用されるおそれがあるのだが、
対策は十分なのか?

>>42 クレジットカードってこんなに手数料かかるのか。
かかるんです。
その手数料を普段は加盟店が負担してるから利用者は意識しないだけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:46:31 ID:QvR+D3PU
普通に代引にすればカード情報も漏れずに安心。みんなそう汁。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:54:27 ID:JVtWbpMr
これだけ手数料高すぎ。でも競争になったら値引きあるかもねー。って甘いかね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:59:53 ID:XwKTWyjg
現金払いすれば良い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:09:51 ID:pM2sFxeV
クレジットカードの手数料4%は低い方。
当初契約で7%、優遇で5%ってのが一般的。
ネットで薄利多売の商売していたら、カード手数料だけで利益が無くなってしまうぞ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:22:46 ID:1HAADb1V
現金が一番!
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:08:51 ID:Tnpf7l1C
先進国で唯一クレジットカードが普及しない国、日本。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:13:28 ID:QvR+D3PU
企業のリスクマネジメントが下手だからだな。便利だけど使いたく無い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:38 ID:BHjN9RGZ
治安がいいからね。一万円札も普通に流通しているし。(10万円札作ろうとか言うぐらいだもん。)
わざわざ不正利用のリスクと手数料コスト払ってまで使う必要など全くない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:12:29 ID:vHV/HNya
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:21:18 ID:ey0AIlkp
ごちそうさまです
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:31:29 ID:Am3dTYux
どうゆうシチュエーションなんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:26:45 ID:5isixSto
ヤマト運輸の新型携帯端末

ポータブルポス(PP)
http://www.geocities.com/kuronekoyamato9625/819.jpg

カード読取器(PIN-PAD)
http://www.geocities.com/kuronekoyamato9625/820.jpg

プリンター
http://www.geocities.com/kuronekoyamato9625/821.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:49:11 ID:ctXxUmAo
>69
その気になれば、デビッドカードの方が普及しそう。
銀行に行く手間が省ける。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:51:59 ID:27yldCkG
>>69
クレカは借金の印象がぬぐえ切れていないからな...

個人情報が漏れてて何を買ったかが、
業者に筒抜けになっていそうなところも、
気持ち悪いし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:50:25 ID:xRhJ3eTz
>75
黒猫が、身近で一番実用化されてるウェアラブル・コンピューティングだよな。
腰プリンタ萌え。
79名無しさん@お腹いっぱい。
糞ネコマークが格好悪ぅw