【流通】加工食品の「国産」表記が信じられますか? ユビキタスID実験の第2ステージを横浜の京急ストアにて開始 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pお猿さんφ ★:05/02/26 23:03:25 ID:???
2005/2/24pcwebニュース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/24/009.html
依頼:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/698

T-Engineフォーラムは24日、
「ユビキタスID技術を用いた統合型食品トレーサビリティシステムの開発実証」の
第2期実験を、横浜市の京急ストア能見台店で開始した。
期間は3月2日までの1週間。
農林水産省の「平成16年度食品トレーサビリティ開発実証事業」内のプロジェクトとして実施される。

今月2日から15日まで三越日本橋本店で行われた実証実験に続くもので、
ほぼ同じシステムを利用しているが、今回は牛乳や豆腐などの加工品で
詳細なトレーサビリティ情報を提供するのが特徴。

原材料のメーカーや品種などの細かい情報を、
食品の生産・加工段階で入力しているので、
例えば「国産」を謳う商品の原材料すべてが国産なのか、
それとも一部国産なのかといったことを消費者が自分で調べられる。
加工品以外では、米や青果などが対象品目となっている。

情報へのアクセスは、店頭に用意されているキオスク端末や
UC(ユビキタスコミュニケーター)を利用するほか、
消費者が手持ちの携帯電話や自宅のパソコンを利用してインターネット経由でも行える。
今回の実験では、商品の情報を管理するIDであるucodeは、
主に2次元バーコードの形で店頭の商品に添付されている。
生産・流通段階ではRFIDチップ付きの通い箱なども利用するが、
店頭ではより低いコストで導入できるように、
印刷で大量に用意できるバーコードを採用している。

※t-engineフォーラムによる実験開始の告知
http://www.t-engine.org/news/pdf/TEP050215-u01.pdf
※※t-engineフォーラム
http://www.t-engine.org/japanese.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:04:27 ID:ld3ahr4V
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:05:10 ID:TEzQ1VD5
頑張れ坂村教授、日本の宝
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:05:54 ID:xBBwzBDr
人間にチップを埋める法律ができるのは何時ですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:09:34 ID:TEzQ1VD5
>>4
西暦1984年です
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:11:32 ID:0YGbzWMD
不公正な貿易障壁と言うことでアメリカにつぶされますw
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:22:40 ID:tFVG0APz
牛の番号と一緒で、張り替えちゃえばわかんなくね?無意味。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:19:26 ID:JSmdN15g
その気があればわかるだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:25:41 ID:yvhmmTSp
牛肉ソムリエっつーか、見れば分かる人っているよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:39:03 ID:itJGGajQ
>>6
狂牛病感染肉も、ごり押しで輸入させようとしている。

アメリカの本音
「なにより国内の牛肉関連団体票が大事。
サルが狂牛病になったところで知ったことではない。
絶滅政策の手間が省けて一石二鳥だ。」
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:43:13 ID:itJGGajQ
>>7
デジタルな技術や実現性だけではなく、
社会全体のシステムをも視野に入れて、
未来のビジョンを持ってやっている。

日本の坂村は
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:45:04 ID:Sp0MM7f1
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   自作自演コピペスレに認定されました
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:58:10 ID:itJGGajQ
>>1続き
■実験対象品目が並ぶコーナー

■ucodeタグには2次元バーコードが用いられている

■これまでは生鮮食料品が対象だったが、今回は加工品も含まれている
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:00:06 ID:itJGGajQ
>>1続き
■「国産」をうたう食品は多いが、
  原材料のうちどれが国産なのかまでは
  従来の表示ではわからない。

  今回のシステムでは
  大豆の品種までわかる。

  ただし、実用化を強く意識した実験のため、
  品目の幅を広げることも目的となっているので、
  すべての品目についてここまでの詳細情報が
  得られるわけではない。

  情報の詳しさは食品によって
  およそ3段階に分けられているといい、
  今回は牛乳と豆腐で最も詳しい情報が引き出せる
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:01:21 ID:itJGGajQ
>>1続き
 オープニングセレモニーで、T-Engineフォーラム代表の
東京大学・坂村健教授は

「生産、加工、流通、販売、消費のすべてに渡り、
ucodeタグを仲介として情報が運ばれてくる」

と述べ、商品が消費者に届くまでの間に
ucodeはさまざまな場面で使われており、
終始単一のIDであるおかげで簡単に
情報が引き出せることを説明。


時間をかけて開発に取り組んできたユビキタスID技術のメリットが、
目に見える形で現れてきた格好だ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:02:45 ID:itJGGajQ
>>1続き
 京急ストア能見台店では、ほぼ1年前の2004年1月にも
トレーサビリティ実証実験が行われた。

その際は対象品目がダイコンとキャベツのみだったが、
今回はおよそ40品目の商品が店頭に並ぶ。


店長の園曽隆一氏は

「お客様の食品トレーサビリティへの関心は非常に高く、
問い合わせや支持の声をたくさんいただいた。
今年は品目も大幅に増え、より多くの注目を集められるのではないか」

と話し、トレーサビリティシステムの開発に積極的に協力していく姿勢を示した。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:06:28 ID:itJGGajQ
>>1続き

○関連記事
ユビキタスIDを使った食品履歴情報が携帯電話やPCでも閲覧可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/03/001.html
【レポート】坂村教授、「RFID普及のカギがチップコストというのはあまりに短絡的」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/21/ipax/
バーコードで商品の属性情報取得できるPHSが登場 T-Engineフォーラムが発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/03/10.html
手の平端末でダイコンの産地もわかる - 坂村氏、新型ユビキタス端末を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/14.html
ユビキタスID初の認定ハードウェア発表 - 野菜の生産情報を追跡する実験も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/24/10.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:06:59 ID:itJGGajQ
>>1続き
○関連リンク
T-Engineフォーラム
http://www.t-engine.org/
ユビキタスIDセンター
http://www.uidcenter.org/
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:56:46 ID:7fPFrZnW
こーゆーのって、あんまり煩瑣な情報書かれても見る気なくすよなー。
アメリカのBSE未検査牛肉が輸入解禁になった時、どのようにして産地検索できるか、表示方法も含めて考えて欲しいね。
あとは、遺伝子組み換え食品かどうか。加工食品なら使われているかどうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:39:26 ID:5lyUTedN
Ubiquitous ID Center
http://www.uidcenter.org/
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:57:38 ID:JUU817SX
Ubiquitous ID Center
http://www.uidcenter.org/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:19:46 ID:6XXvKnBo
Ubiquitous ID Center
http://www.uidcenter.org/
23名無しさん@お腹いっぱい。
最終工程が国内なら国産だろ