【企業】残業帰りでもホカホカ料理 シャープ、保温する冷蔵庫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WBSにゃんφ ★
シャープは25日、てんぷらや煮物といった温かい料理を保温する専用室を備えた、
業界初の冷蔵庫を発売すると発表した。
「仕事や塾で帰りの遅い家族に温かい料理を食べさせたい」という消費者の要望に応えた。
家庭用の鍋や大皿が入る大きさの「愛情ホット庫」と名付けた保温室を設けた。手料理や、デパートの地下で
買った温かい総菜を55度で最長8時間保温できる。
シャープは「冷めた料理を電子レンジで温めなおすと、べたついたり硬くなったりするが、保温なら風味が
損なわれない」と説明している。
保温室はスイッチ操作で冷蔵や冷凍、ワイン庫に切り替えることができる。徐々に室温を下げて高温の食材や
沸かした麦茶のあら熱を取る機能も持たせた。
全体の容量は455リットルで、3月11日に発売する。23万8000円の見込み。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000187-kyodo-bus_all
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005022501002503

フレンチドア・ノンフロン冷蔵庫<SJ−HV46J>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050225-a.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:15:58 ID:bl2n8xZg
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:19:16 ID:RnIZ2cH9
次の製品は
洗濯乾燥付だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:20:21 ID:bl2n8xZg
自販機製造技術を見ればもっと早くに出来ても良さそうだったのだが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:20:50 ID:dWik7dGH
電子レンジじゃ駄目なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:23:31 ID:Q5Wi0ZFe
冷温一緒というのに抵抗を感じる。
こういう製品はパスだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:25:43 ID:TKc/KQsQ
保温だけだと売れないと踏んだか
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:26:54 ID:3FkR9Uv9
スレを読まずに俺的コメント

それは冷蔵庫とは呼ばない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:28:20 ID:hF/t/zeU
バカが考えた機能だな。いい意味で。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:28:49 ID:bl2n8xZg
売れ筋400リットル代で吉と出るか凶とでるか
ホット庫ってダジャレかよ!って放っとかれそうな感じは逆効果では
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:36:01 ID:QyGUL5y0
切り替え可能なところで保険がかかっているな
面白いかも試練
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:39:14 ID:XSiJ05IR
いやだっぽ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:44:16 ID:GveQL2D8
目の付け所がSHARPだな笑
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:47:31 ID:22cy75ab
同じ機能を電子レンジかオーブンに付けた方がいいかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:52:08 ID:bl2n8xZg
>>14
危ないから老人や子供とかが使えないんじゃないかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:56:41 ID:j9JK9vk/
コンビニのフランクフルト置き場みたいなもんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:00:42 ID:c5Qr5bsL
冷蔵庫じゃないじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:02:04 ID:q89+JuTv
もうなんか婚礼ダンスくらいのでっかい箱でいいから
冷蔵庫洗濯乾燥機テレビ防災ラジオDVDジャーレンジ炊飯器FAX複合機合体したの作ってくれよ
だけどコンセントは一個ね
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:03:09 ID:ASE0ST4l
温度管理庫。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:03:48 ID:OTxQqnty
電気かなり食いそうだね。冷却廃熱を使うのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:04:34 ID:hF/t/zeU
夏場は食中毒が発生しそう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:30:48 ID:A8RNHUxQ
あまり保温時間が長いと、腐らないだろうか…って疑問もあってなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:33:55 ID:A8RNHUxQ
シャープというと、「インターネット冷蔵庫」はどちらへ。

そういえば、洗濯+乾燥機って脱水の後に入れ替えなくて済むから便利じゃない?
ってお袋に言ったら、思いっきり首を振られた。
「それだと洗濯してる時に乾燥機使えないから、不便じゃないの」とな。

確かに別の方が、同じ時間で2倍の事ができるとも言えるが…。
どっちもどっちでビミョー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:37:04 ID:DXviJ0uq
ヨーグルトとか作れるだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:49:10 ID:XSiJ05IR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
26名無しさん@お腹おっぱい。:05/02/25 19:51:01 ID:nNTgz7S9
>>17が良いこと言った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:53:27 ID:FVcJ8NHf
次は保温する冷蔵庫付き携帯電話だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:58:04 ID:G5YbuTu0
愛情ホット庫……愛情ほっとこう……ダメじゃん
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:04:16 ID:nqgofl2y
愛情ホット庫・・・

愛情を 放っておこう
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:17:42 ID:CK8XQ6UO
難しいと思ったヘルシオがわりかしヒットしたから
これもどうだつう事かな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:14:54 ID:HDdVkxzX
(´・ω・`)しらんがな
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:16:09 ID:kayBbWfv
まさに久々の





目  の  付  け  所  が  シ  ャ  ー  プ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:29:35 ID:543fjzxx
インターネット冷蔵庫、
保温する冷蔵庫、
液晶が好調だけど俺が好きなシャープはこっち
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:17:35 ID:ZHuzkH67
目の付け所?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:24:49 ID:Z2FbcTpo
チ○コの付け所もシャープだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:30:54 ID:SmSVj0wm
全国で冷凍と保温を間違って入れてしまう悲劇が頻発する悪寒。「お母さん、冷凍みかん食べて口の中火傷しちゃったよう。・゚・(つД`)・゚・。」
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:31:48 ID:atdOVFF9
8時間を過ぎたら自動的に温度が下がって、
そのうち冷蔵になるとかそういう機能がついてそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:49:40 ID:kayBbWfv
>>37
実際そういう仕様でつ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:09:53 ID:2YOjSzg6
冷温蔵庫?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:48:15 ID:3iurzJy+
夏場腐りそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:51:15 ID:SySRKn3a
夏場・梅雨時は確かにヤバげかも。

しかし目の付け所がマジシャープ。
>冷めた料理を電子レンジで温めなおすと、べたついたり硬くなったりするが、
>保温なら風味が損なわれない
これに実際にどんだけの効果があるかがカギだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:11 ID:MgfUo1Kk
保温なんかしたらバイ菌がすぐ湧いちゃうんじゃないの?
食中毒発生装置ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:06:43 ID:F/KO17ld
北海道では、冬、ものが凍らないように冷蔵庫に保管しておくらしいが、
この場合は何て呼べばいいんだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:06:53 ID:iLivnbXX
>>41
殺菌温度が最低60度だから火を通して殺菌された
料理を55度保温だから大丈夫だが・・・

でも風味は損なうでそ。
保温室で水分とんでかぴかぴになりそうw
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:12:50 ID:5XeL87NK
ウォーターオーブンとかこれとか
最近のシャープは面白いものがでてくるね。

>>42
炊飯器の保温とかも大丈夫なのかね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:15:28 ID:loJ7gNDn
ステイシスボックスをつければバカ売れするのに
なんでどこもつけないんだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:15:30 ID:Q8xvORl/
>>1
水分抜けそう・・・。55度といっても温かくないな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:19:38 ID:/aMjZzMU
温度を下げれば納豆作れるかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:25:21 ID:F26+GE3u
残業が減る冷蔵庫も作って欲しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:31:13 ID:y1BzffVj
>徐々に室温を下げて高温の食材や
>沸かした麦茶のあら熱を取る機能も持たせた。

この機能、いいなあ・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:23:31 ID:IEb6qBbE
まあ、この会社のことだから
目のつけどころがシャープでも
肝心の所に目をつけていないんだろうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:43:30 ID:YMbCl4ti
ほっとこ
ほっとこ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:52:19 ID:NhSrnpr9
>保温なら風味が損なわれない」と説明している。
強引なw
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:33:14 ID:jyYK9gnL
誰もが思う。冷蔵庫で、あっためてもいいんじゃないと。

しかし、実際に作る会社があるとはなあ。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:34:18 ID:9B/FZc0x
>>1
スレを読まずにコメント
冷蔵庫じゃねぇえええ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:03:39 ID:MxNR/Xmz
電子レンジつき冷蔵庫
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:31:05 ID:VyZuRuQK
梅雨時に保温して食中毒になる若者増加の悪寒。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:14:54 ID:ENHR+xM6
食中毒になるような商品は作らないと思うからそれはないでしょ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:15:21 ID:BR5gcfOj
いらない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:16:42 ID:BR5gcfOj
ビールサーバー付き冷蔵庫なら買うかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:34:58 ID:YrUkCW4D
若者は455リットルの冷蔵庫など買わん
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:39:24 ID:XlMen8+S
多分売れる。で、マネシタがパクル。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:42:18 ID:WfgnEfS3
ヘロヘロになって帰ってきて、冷蔵庫にコンビニで買った缶ビールを
放り込んで風呂上りに取り出したら、ホカホカになっていたという惨事が起きたり。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:05:45 ID:Ujz5QQvU
「風味を損なわないように」と言うなら
家庭用フリーズドライ製造機を作ってほすぃ。
65 ̄ ̄^^ ̄ ̄:05/02/27 12:17:43 ID:NOAYKfFt
ネコを入れたらダメですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:20:04 ID:0m1+YdXa

目の付け所が違いますね(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:02:19 ID:QvR+D3PU
マネシタの場合はパクるだけじゃなく、金にもの言わせて
使えそうな商標を取りまくるからなあタチ悪い
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:41:08 ID:y/o3sk79

相変わらずサイト見ないとわからんな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:31:45 ID:cUU5dE/e
これは絶対いける!と社員は思ったのだろうか?え?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:38:12 ID:3DixGMNF
コンビニでも採用しないかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:04:34 ID:V6YK0HtY
保温した時点で、冷蔵庫ではないのだが・・・
保温庫の欠点が、細菌繁殖である事は説明無し?
光触媒でも付けたのかな?
とりあえず家庭用としては糞高いが、水で焼くウォーマーの方が風味を守ってくれるぞ!
ラップをしても使えるし蒸気の殺菌力は折紙付きだし電子レンジよりよっぽど使いやすい!
プロ用の調理器具では○○○万円する物が昔っからあったがまさか
家庭用に市販されるとは思わなかった・・・安く作れんじゃねーか!ボッタクリか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:07:48 ID:zUwkh+eo
夏場食中毒とか平気なのかな
だったら欲しいけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:15:48 ID:3M8sze2u
目の付け所がシャープって、いうまでもなく「鋭い」って意味じゃなく、「いかにもシャープ的」ってことでつよね?
念のため なんですが・・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:18:53 ID:ezwtPXWC
機能としてはいいんだけど、値段が高過ぎる
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:34 ID:oH7jm/bT
俺の母親はずぼらで、冷凍室に放り込んだまま食えなくなった食材がゴロゴロあった。
定期的に俺と親父が捨てているのだが、母親は気づいていない。
こんな保温室があったら、扉を開けたときに魔獣が飛び出して来ること確実であるので、
発売されても、その存在を知らせないことも確実。
でも「これ便利!!」と飛びつきそうな母親である。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:51 ID:pRP2wwdJ
>>71
そこでプラズマクラスターイオンですよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:22:56 ID:EaNX50zz
無理して高い冷蔵庫を買ったんだから、どんどん残業してね!って事なのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:23:20 ID:i2z3i9pG
>71
冷蔵庫に保温庫がついてるだけ、冷蔵庫分は450L
保温庫の部分は本体の真ん中の色違いの部分がパカッと開いてそこに20L入る
とはいっても料理だと大皿2枚で一杯一杯

個人的には保温庫の部分だけ欲しかったりする
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:24:36 ID:32RdylJq
>>75
> 俺の母親はずぼらで、冷凍室に放り込んだまま食えなくなった食材がゴロゴロあった。
> 定期的に俺と親父が捨てているのだが、母親は気づいていない。

家は漏れが期限切れ捨ててる、月に一回は冷蔵庫中身が空っぽになる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:25:35 ID:hwWxXEFw
まあシャープが本当に目をつけてるのはスターリング冷凍機式冷蔵庫だけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:17:27 ID:fnNrnZnl
なんで冷蔵庫となんだろ?
レンジではだめ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:27:21 ID:C31C0vlT
レンジと一緒にしろって人が多いけど、保温中にチンできなくなりますよ。
除湿機能付きエアコンで除湿中に冷暖房できないのと一緒
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:37:05 ID:+NK0KxM1
たかいよ、
電子レンジでいいじゃんw
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:01:02 ID:3DixGMNF
とりあえず食器洗浄乾燥と野菜洗浄も内蔵してくれ。

無理だとおもうがな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:04:22 ID:LKyrCiat
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:23:03 ID:7bhzTqrQ
熱源は何?
冷蔵庫の廃熱じゃなかったら氏ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:42:09 ID:ZwegoggP
主婦の性能低下が著しいからな。
1ヶ月ぐらい放置プレイで異形のものを産み出す黒魔法の箱に変身か。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:14:47 ID:ys+zvk9g
>>87
要冷蔵の生ものをぶち込む無能主婦が出没しそうだな。
まんじゅう入れて「ほかほかあんまん」とか言い出しそうで・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:23:39 ID:Nv1eOExV
冷蔵庫にオナホールをつればいいじゃないか
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:26:39 ID:KFWuOpzC
>>89
オナホールってなんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:40:25 ID:ZRwk8aKY
同志社のことはオナ大というらしいよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:09:47 ID:iy5AcAsV
こいつは冷蔵庫の廃熱使ってないんですか?
空気を55度に保つって事は、炊飯器と同じくらいの保温性能?
ランニングコストは?省エネの時代に何考えてんだ?
ラップでくるんで炊飯器にでも入れとけよ!
それで充分だろ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 05:30:09 ID:lYGsOIWA
細菌が元気にガンガン増殖する温度。
しっかりと殺菌しておかないと危ない。
納豆やヨーグルトを作る培養器につかえる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:56:49 ID:ZUgPWpIF
今自分でヨーグルト作るのって流行ってる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:59:25 ID:El7oUqkl
うん、おれもカスピ海ヨグルトの乳酸菌もらったけど全滅させてもた
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:12:10 ID:scZmvEoM
>>95
全滅かよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:55:57 ID:vvaq+LDD
>>46
スレイヴァー人が復活するぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:23:16 ID:SHVB1VSu
>「仕事や塾で帰りの遅い家族に温かい料理を食べさせたい」という消費者の要望に応え

これ、何か違うよな。
「家族が家族の為に、自ら温めなおして配膳する」、という
コミュニケーションを放棄している。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:27:08 ID:wMESZB+J
ていうか冷蔵庫で出る熱を上手に利用したらこうなるんでほ?
そこまでエネルギーの無駄じゃないと思う。むしろ○。
細菌の繁殖に最適だが、すぐに食べれば問題なし。
加熱調理されているので、一度は滅菌されるし。
バカ対策に冷蔵に切り替える機能もあるしね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:47:32 ID:dxP9T0Ja
むしろあら熱取り機能の方が嬉しいな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:29:10 ID:IBNhg4mR
冷蔵庫を買い替えるサイクルって何年位だろう...
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:02:32 ID:8HtPVsCh
チョソがビビンバとかいって、様々な機器をミックスするのが得意と自慢してるけど
シャープはその先を行ってるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:06:53 ID:SHVB1VSu
>101
冷蔵庫が壊れると何故か後を追うようにテレビや洗濯機が壊れる
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:25:33 ID:4UHc7+U2
>>103
爺さんに先立たれた
婆さんみたいだ……
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:47:38 ID:wMESZB+J
>>103
それはネット世界に問題があるからだね。
多分ウィルスが破壊活動を行っている。
ネットセイバーがいつか解決してくれるだろうけど…

君も今すぐプラグイン!
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:38:45 ID:a2CJCADM
その昔、「温蔵庫」なるものがウリ出されたことがある。
ひっそり市場から消えていったようだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:47:27 ID:+IIWoef6
食中毒は増えないのかしら・・・?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:48:44 ID:22p8ioEP
量子(漁師)は複雑ですからな
109名無しさん@お腹いっぱい:05/03/06 05:39:27 ID:60w1pSF5
これって
今日は朝から夜だった、
ってやつだよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 05:49:29 ID:OKJXYhjb
日本にいながら英国時間
111名無しさん@お腹いっぱい:05/03/06 08:46:37 ID:60w1pSF5
冷蔵庫でしっかり保温

今日は朝から夜だった
どんより曇った日本晴れ
生まれたばかりの爺さんが80幾つの孫つれて
冷たい熱湯飲み干して
表へ行こうと裏へ行き
北へ北へと南極へ
ボートで国道ひた走り
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:00:22 ID:+oF7hOi3
これって要するにデパ地下の揚げ物コーナーとかで、てんぷらをランプみたい
なの?であっためている装置のBOX版てこと?教えてEROIひと
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:43:47 ID:hbDUYeDB
>>112
コンビニであったかい缶ジュース売ってる装置にちかくね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:07:09 ID:+oF7hOi3
そっか、缶のお茶とかも入れとけるのか。そうだとちょっと欲しいかも…
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:13:36 ID:LBveWR18
おしぼり入れのほうがいいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:21:13 ID:BXfkcKvm
ま、俺にはその料理を作っておいてくれる家族がいないわけだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:27:38 ID:aiPj+aK2
海原雄山が電子ジャーを評して
ちょうどよく炊けた飯に更に熱を加え続けて台無しにする
みたいなセリフを吐いていたような。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:30:58 ID:S1LgB8gS
>>116
早起きして自分で作るというソリューション
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:41:40 ID:6HEHhDxY
やっと無駄に捨ててた廃熱を利用できるようになったのか
120たんぽぽ:05/03/07 15:42:55 ID:YXKyNQG3
>111に座布団一枚!
121名無しさん@お腹いっぱい。
長時間の保温は臭くなる〜