【テレビ】三菱電機、国内でのプラズマの新商品発売を見合わせ 液晶とリアプロに傾注 [02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
三菱電機<6503>は、国内でのプラズマテレビの新商品発売を当面見合わせることを明らかにした。
国内市場では液晶テレビとリアプロジェクション(背面投射型)テレビに注力する。
三菱電機の広報担当者がロイター通信に述べた。

電機各社は、投資効率の観点から、薄型テレビ向けパネルへの投資を絞り込んでいる。

同社では、国内でのプラズマテレビ事業についてはやめるとも、やめないとも決まっていないという。
ただ、プラズマテレビの新商品は当面、国内では発売しないとしている。米国市場では、
プラズマテレビの新商品も含めて販売していく方針。

同社は25日、62型リアプロジェクションテレビを国内で28日発売すると発表した。
リアプロジェクションテレビは大画面でありながら、他の薄型テレビに比べて低価格を実現できる。
月産500台を計画している。同社が国内でリアプロジェクションテレビの新商品を発売するのは、
2001年以来という。

http://www.excite.co.jp/News/computers/20050225145510/JAPAN-170797-1_story.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:07:21 ID:RPfuIzAo
プラズマいいけど、高いのがなぁ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:18:12 ID:zL1t9i2J
立体に見えるテレビはまだか。
目の前で人が動いてるように見えるテレビが欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:21:30 ID:Bo4zIair
リアプロは薄型テレビなのか
5r:05/02/25 18:22:17 ID:Ej+YiltC
 リアプロと液晶、プラズマって最終的にどっちが安くなるんだろ。
液晶、プラズマは今後数年間はどんどん安くなるだろうけど。リア
プロも需要の拡大でどんどん安くなるかね。ランプと光学系はコス
ト削減が難しいから最終的にリアプロが負けそうな気がするけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:35:16 ID:oLWupK7K
この前、大型電気店に行って色々みたけど、
三菱の液晶は価格的にお得感があった。
TVがず〜っとぶっ壊れてるんだよな・・
早く金溜めて買いたいぜ。

7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:46:06 ID:W8NPGXtt
リアプロは今はコストが安いけど、コスト低減の余地があり、将来さらに安くなるのはプラズマということなのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:03:14 ID:HSyrcMlg
>>5
ちょと前にシャ−プが、液晶テレビの製造コストを
半分にする。技術を発表してたけど。2.3年後には、
液晶も価格が下がると思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:31:53 ID:gutTiwZr
>>3
そのTVでエロ動画を見たい
グェヘヘヘヘヘヘヘヘ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:42:43 ID:CzDQ2xvR
>>9
落ち着け
11REI KAI TSUSHIN:05/02/25 19:48:01 ID:732WCDEX
2005/02/21 17:08 更新
NECと三菱、ディスプレイ合弁を解消
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/21/news057.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:01:32 ID:d/MWJ57W
漏れは薄型ブラウン管が出たら買い
やはりテレビには一番向いていると思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:08:28 ID:TIOWYK2Q
>>12
韓国製(日本未発売)ならあるけど…。
日本でも何処か出してくれないかなー。
画質に拘るなら確かにブラウン管に1票だし。

14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:15:02 ID:1bPWzgDG
>>13
キャノン・東芝が出すSEDは情報ではブラウン管画質の薄型。
工場もブラウン管工場がそのまま使え理論的に値段もブラウン管並
に出来るらしいよ。今年の秋から発売するとか。
これ(だけではないけど)を見越して東芝株買いますた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:18:18 ID:40Ma898h
テレビだけ薄くなってもAV製品のスペースで結局代わらないからな…
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:22:40 ID:MgfUo1Kk
>>15
DVDも縦型にすればいいのにね
そもそも縦型の需要が無いんだろうね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:27:03 ID:1bPWzgDG
>>15
超小型HDやフラッシュメモリーの大容量化などで
AV製品はどんどん小さくなってくるよ。
18名無しさん@恐縮です:05/02/25 20:27:27 ID:N4ZPoYIh
リアプロなら60型でも50万円切るよ。ソニーのグランドベガね。
最大の欠点は光の反射に弱くて映りこむ。日光が降りそそぐ明るいリビング
には適さないな。それ以外のコストパフォーマンスは素晴らしい。
プラズマと違って焼きつかないので俺はPCにつないでゲームしてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:29:21 ID:WsI/lXS2
>>14
HD-DVDがピンチなんですが
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:49:43 ID:40Ma898h
>>16-17
それは解るのですが部屋の角にあるテレビ台の上に買い換えた薄型テレビを
置いている香具師を見ると態々薄型にする意味無いのでは?と思ってしまうのですよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:03:27 ID:1bPWzgDG
>>20
角に置いても薄型の方が場所を取らないけど?
22名無しさん@お腹いっぱい:05/02/25 21:07:34 ID:h31WBGwo
最近何を買うのにも菱の製品は止めてしまう。燃えてしまいそうだから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:15:19 ID:NwCP7NSM
リアプロは重い、ちょっと厚い以外は性能抜群だからな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:27:11 ID:G+oSCijB
リアプロだと投影式でしょ
するとゲームとかは大丈夫なのかね?
画面に焼き付いちゃうとかないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:27:16 ID:5VVZC4q5
ただリアプロは明るすぎる電気店などで見るとプラズマより数段暗く見えるので普通の客がそれで引いてしまうのではないかと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:21:02 ID:YsZVRv/f
>>25
プラズマにも言える事なんだけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:23:21 ID:DWCtzxNM
ここの液晶ってあんまり知らんなぁ。
何世代?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:10:11 ID:VohSEpyE
どっかから買ってるんでしょ。
29名無しさん@お腹いっぱい。
>>27
2chでは、世代の話はやめといたほうがいい。