【MS】マイクロソフト、ネット経由での「Windows XP」のアクティべーションを中止へ [02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
Microsoftが、今後はインターネット経由の製品アクティべーションに
対応しないことになったが、これはWindows XPを自分で再インストール
しようとするユーザーにとって頭痛の種となりそうだ。

同社は、ライセンスの盗難や不正販売を抑え込むために、今月末から
この措置を導入する。ただし、当面はPCメーカー上位20社が出荷する
システムにインストールされたWindows XPに限られる。

「この変更を行う主な理由は、この分野の違法コピー問題を解決することにある。
Microsoftでは、(正規品の)プロダクトキーのラベルをコピーしたり、
他のPCからはがしたりして販売している人間が大勢いると認識している」と、
同社関係者は米国時間24日に語った。

この変更は、Microsoftによる違法コピー対策の最新の試みとなる。
同社は、Windowsのアップデートをダウンロードしようとするユーザーに対し、
利用しているオペレーティングシステム(OS)が正規のライセンスを受けたものか
どうかの確認を求める計画を進めている。Windows Genuine Advantageという
この計画は1月に発表された。

同社は2月28日から、Windows XPのアクティべーション方法を変更する。
これに伴い、同OSを再インストールしたユーザーは、同社のカスタマーサポート
まで電話をかけて、アクティべーションの手続きを行ってもらうことになる。
また、OEMメーカー上位20社が新たに出荷する製品は事前にこの手続きを
済ませたものになると、Aviran's Placeというブログで公開されたメモには
書かれている。Microsoftの関係者はこのメモの内容が正しいことを認めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000005-cnet-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:58:41 ID:vIvZQg9C
Xユーザーの俺には無関係
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:59:24 ID:+eQQyh5o
XってX68000?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:59:43 ID:RF16fe4N
もうWindowsにかわるOSを探そう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:59:56 ID:JbGtB3KH
【マスコミ】朝日新聞、問題となっている記者の討論会への
出席拒否→自民、再度出席要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109302787/
「慰安婦」報道 朝日に訂正記事要求 有識者ら300人シンポ
http://www.sankei.co.jp/news/050225/sha037.htm

|∧_∧ ∬
|,■Å■ノ上の記事書いたのワシだ 。逃げんなよ。
 ⊂/  
| / 
|∧__∧ 下の記事書いたのボク。逃げないでね。
|*・ー・)彡
 ⊂/   \ウ、ウヨクメディアが!どっちもスルーだ/
| /  ∧_∧。゚
| ゚ (゚-@∀@゚)っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:00:16 ID:8JaIHEgO
ライセンスなくした俺がきましたよー
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:01:06 ID:hpZMddwM

・・・つまり皆でLINUXへ移行しろってこと?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:01:41 ID:vVvLIVeD
Lindows
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:01:53 ID:nR9JbYrD
ボリューム・ライセンス版に影響はあるんですかね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:02:38 ID:CnIAtujq
客を見れば泥棒と思え!
それがMSクオリティ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:03:38 ID:+HEiyRbK
ごめん。意味がわかんない。エロイ使途の説明請う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:03:44 ID:ckxgW781
つまり、OSを単体で買ったり、アップグレードするなということですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:03:54 ID:pg1mMBHM
みんなで再インストールして、アクティベーション窓口パンクさせる祭りしようゼ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:05:50 ID:bl2n8xZg
>>13
ワロタ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:06:26 ID:LgHwPjd1
Linux時代の到来かFireFoxあるしね
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:06:36 ID:6byI8lmK
>>13

スマソ、めんどすぎる・・・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:11:45 ID:8jXsEN33
正規ユーザーからしてみると、疑惑の目を向けられて
こういう施策に出られるのは気分悪い。

毎日でもインストールしてみようかなど思ってしまう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:07 ID:+3OJPmMy
おまえら遅れてるよ プッ
俺は98だから関係ねー
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:09 ID:bv9p9tbC
つか、5000円にするべきだ。機能縮小版を。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:32 ID:HLpcWAPQ
>>17
1ライセンス、インストールは3回までとかにされるぞ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:13:20 ID:3UYyBAJz
ロングホーンはいつだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:14:35 ID:z9z3yXXH
w2kでじゅうぶん
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:14:42 ID:k6OKc7mo
MacとLinuxユーザーの俺には関係ないな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:15:44 ID:8jXsEN33
やっぱり嫌がらせよりもむしろ 一太郎 for Linux (一太郎、ATOK、リコーフォント)で
Linuxに乗り換えをしてしまう方がスマートか。
ゲームもやらなくなってWindowsである必要は無くなったというのもあるし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:17:08 ID:Da6+3TH5
そのリナックスは携帯電話で迷惑をかけているんだけどな。。。
レスポンス最悪で。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:17:56 ID:XR5M7a+x
XPにするメリットって何?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:22:54 ID:H6WPAOJR
>>20
ありそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:24:26 ID:tzCexdsp
まったくアホやね。
よそに逃げられちゃうぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:25:51 ID:76C4ZtXG
エロゲが脱WINしたら、すぐに止めるんだけどな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:26:54 ID:thVeC8Md
もうFedra Core使えってことか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:27:04 ID:xZavOMkB
クラック済みXPが出回る予感
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:27:35 ID:RwzsaXsA
Solarisを使え
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:30:22 ID:9HM3+Kl9
>>25
そうなの?
オレLinux使ってるけど、その子と知らない。
スレ違いだけどチョコっと教えて!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:30:34 ID:tQeIjTPQ
>>25
オープンソースなんだから直せばいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:37:16 ID:TKc/KQsQ
>同OSを再インストールしたユーザーは、同社のカスタマーサポート
>まで電話をかけて、アクティべーションの手続きを行ってもらうことになる
そうですか
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:38:48 ID:thVeC8Md
MSKKのCS部隊のリストラは避けられた
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:38:50 ID:jaSj1Po/
>>11
インスコしたらMSのサポートに電話して、番号発行してもらえってことじゃろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:39:18 ID:1X2QcTfe
MSも人件費だいぶかかるぞ。そこまでするのか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:39:25 ID:gwURupch
アクチの電話掛かりすぎて電話つながん無いなんて事は無いよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:39:46 ID:GDaA5vB0
うわ、めんどくせーw
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:41:13 ID:/dW1GeeH
2000に乗り換えるぞゴルァ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:41:42 ID:fy3xyXTv
ゲームしないから、もうM$のOS要らないかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:42:12 ID:thVeC8Md
>>39
MSの電話ソフトのカットオーバーも兼ねると予想
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:42:46 ID:v85cSKwv
すげえな、そこまでやるかMicrosoft
やっぱり2000が最高だわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:48:58 ID:HLpcWAPQ
マイクロソフト、電話事業に参入!
当社のIP電話なら、アクチベーションにかかる通話料が無料!
また、当社光回線に加入の方にはオンライン・アクチベーションの特典付!
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:49:46 ID:xZavOMkB
>>45
わらえない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:50:07 ID:o5SUm1Ac

コピペ2000最高!!!当分手放せません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:50:53 ID:R7DLFQKf
電話がない家ではどうやってアクチするのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:52:11 ID:YcCHNI9x
ちょっと待って。これ今もってるXP再インスコたららどうなるの?
そのたび電話しろといゆう話でOK?
正規品でもプロダクトキー入力した上にさらに電話しろと?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:54:29 ID:NWLhEFYy
そのたび電話しろといゆう話でOK。 
正規品でもプロダクトキー入力した上にさらに電話しろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:55:51 ID:eQNCIKEI
>>48
公衆電話
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:56:13 ID:QgnUDkVb
とうぜんフリーダイアルなんだろうな
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:59:49 ID:ImoX2syf
もいいいです、死ぬまでWindows98で行きます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:59:59 ID:v85cSKwv
違法コピー対策なわけだから、単にアクティべーションが電話になるだけではなく、
個人情報までしっかり問いただされるってことなんだろうな
やれやれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:03:02 ID:thVeC8Md
あれ、Solaris x86ってダウンロード期間終わってる?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:03:31 ID:vFHNDDDW
OSなんかに出す金は無いね
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:05:19 ID:jCRa5noi
「雪山とアクチ。」 

テントの中にいる男二人は、ゲッソリとした顔をしている。
特命の任務中、雪道から遭難して早3日間。
ターゲットの某要人は、捕獲後に力尽き、大事そうに抱えて
いた鞄のみが残っていた。

鞄にはwindowsマシン1台に、GPSカードが1枚。

雪山脱出をGPSに託した男達。しかし、ハングアップを繰り返す
WindowsXPに悩まされた。気がつけばバッテリーは残り25%。
そして男は言ったのだ。再インストールしかないと…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:06:15 ID:HLpcWAPQ
>>57
再インスコ中にバッテリーが切れるがなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:07:15 ID:weRWFPFN
「こちらは、マイクロソフト使用権承認センターです。
あなたの、プロダクトIDを入力し、最後にシャープを押して下さい。ピッ」
1596325565987852123569564785412690←英字が使えないから長い
「あなたの、プロダクトIDは、イチ・ゴ・キュウ・ロク・(略)・レイですね。
よろしければ、1を、間違っていれば0を押して下さい。ピッ」

「承認されました。あなたのアクティべーションコードは、
9563256987415869856310123025480012458799←英字が使えないから長い
です。もう一度確認する時は、1を。終了する時は、0を押して下さい。ピッ」

ご利用、ありがとうございました。プープープープー
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:07:28 ID:thVeC8Md
DECノートはアルプス登頂に成功したが、他では聞かないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:07:29 ID:2n2Kov5f
よーするに、インターネット経由のアクティべーションがシステム的に
いい加減だったってこと?

MSの技術に欠陥があったってこと?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:08:33 ID:dlvBD9W4
再インストールなんて滅多にしないからどうでもいいんだよな。
1年で3回もしてない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:09:24 ID:8Y1V6fzw
CNET Japanはなぜ原文の最後を省略したのかという疑問。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:09:36 ID:VfwipNKl
ネットが出来て動画が見れればOSなんかなんだっていいです。
65森の妖精さん:05/02/25 15:10:47 ID:bTJJjxEs
pentium4で動かすwindows3.1は速いな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:14:13 ID:jmxst+Kd
>>35
これは以前からだろ。
1回目以外、ネットアクチ成功した試しない。構成変えるからだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:16:38 ID:usghfZee
やっぱ、FreeBSDでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:16:39 ID:nxYdol7O
勝ち組はマカーの俺だけですか、やれやれ。
そゆこと
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:17:25 ID:2uVIbGl4
俺馬鹿だからわからないんだけど、

複数のパソコンに正規XPインストールってできないの?

一個目にインストールしてネットでアクティベーション
    ↓
二個目にインストールしてネットでアクティベーション

って感じで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:19:46 ID:CzWX9unv
手持ちのXPVL化しよう。
まじめにアクチしてたのが馬鹿らしくなるわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:20:28 ID:YcCHNI9x
>>69
それを防ぐための意味もあってのアクチ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:20:31 ID:JSkeVgl2
中華あたりがクラックするから意味ない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:21:50 ID:2uVIbGl4
>>71
パソコンの構成が変わってるともしかしてできない?
そうだとしたらパソコンぶっこわれて新しいの買うときこまるんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:23:07 ID:OjnSua+H
VLの俺には関係ないな。

まあ、皆さんは「OS/2」「超漢字」でも使ってなさいってこった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:26:09 ID:QpI34CS4
>>73
1台につき1ライセンスじゃないのか?

Windows 使ってて知らないのも恥ずかしいが、Windows って
1台につき1ライセンス?1人につき1ライセンス?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:27:46 ID:9S75uxQy
>.ただし、当面はPCメーカー上位20社が出荷する
>システムにインストールされたWindows XPに限られる。

マイナーなショップブランドや自作ものならば当分は今まで通りという事?

77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:29:17 ID:psuQQopF
上位20社は今までどおりってことじゃねーの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:29:38 ID:DUkG7Y35
msは一台1ライセンス。

ジャストシステムは一人1ライセンス。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:29:37 ID:jmxst+Kd
>>73
パッケージ版なら乗り換えても問題ない。
OEM版は全く構成が違うとアウト。

ただし、たびたびアクティベーションすると、許可されないけどな。
3日続けて、とか。
だからアクティベーションは、ちゃんと動作することが確認されてからするべき。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:30:02 ID:svle626b
PCから直接アクチしないんならそれこそインスコし放題になりそうな気がするが
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:31:43 ID:2uVIbGl4
>>75
一台につき1ライセンスってのは、

パソコン一台ぶっ壊れたら、もう一回XP買いなおせってことなのか・・・

いろいろありがとう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:32:08 ID:jmxst+Kd
>>80
多分、1回ネットアクチした上で、電話を掛けさせて登録、という流れになると思われ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:32:53 ID:DUkG7Y35
HOMEとPRO、結構違う???
8482:05/02/25 15:33:30 ID:jmxst+Kd
1回ネットアクチして数字だけの登録コードを入手、それを電話で登録、
になると思われる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:34:34 ID:EKg1WsG2
>>81
OEMじゃない普通のパッケージだと、以前のPCを使わないなら新しいPCにも入れてOK。
OEMは、同時に買ったパーツと同時に使うならOK。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:35:13 ID:HLpcWAPQ
>>83
ファイルの共有をする気ならPRO買え。
HOMEはパスワードも何もなしのノーガードファイル共有しか出来ん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:35:44 ID:YcCHNI9x
>>81
たしかのケースだと、現状でもMSに電話すれば使えるようになるはず。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:36:10 ID:OjnSua+H
FDDと一緒にOEM版を買えば問題なし。まず壊れないしそもそも普段はあまり使わない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:36:24 ID:qlXHZqVs
オペセンで新品のDELLかなんか新規で100台くらい導入すると
まず立ち上げて、専用のシステムインストするから、この時点で
付属のCD100枚全部余る。

するとそのCDがいつの間にか無くなって、2,3日後に秋葉のバッタ屋に・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:37:35 ID:qCCUZD7b
IT屋がネット経由をあきらめて電話による人間インタフェースとは片腹痛いw
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:38:07 ID:sS/h9sYy
64bit版入れようか迷ってましたがやっぱり2000のままにします
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:38:14 ID:BnPvuQCZ
すげえめんだくせえな
これにかかる人件費などを考えると
違法コピーによる損害より大きいんじゃねえの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:38:55 ID:2uVIbGl4
>>85
ありがとう。
わからないのが、以前のPCを使わないっていうのをどうやって確認?
MS側にはわからないよね?。アクチもインストールしたときの一回だけだし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:39:12 ID:KpSvGVyK
マンドクセー
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:39:44 ID:DBfkfDLj
人件費は税金対策ですので、残念!w
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:39:57 ID:TKc/KQsQ
>>92
そこでOS代に上乗せですよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:39:58 ID:OjnSua+H
そこでPCのASP端末化ですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:40:35 ID:AUqJnW3E
>>93
分かる。
ハードの構成変わると生成されるコードが変わる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:41:29 ID:sJabrw0v
リナックスがんばれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:42:11 ID:EKg1WsG2
>>93
電話確認だからMS側には分からない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:42:12 ID:YaAPL1P2
亀レスだがThinkPadX23がエベレスト登頂成功してるよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1122/tp16.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:42:17 ID:DBfkfDLj
これから、PCとネットワークの間の接続機器として
仮想PCみたいなのがはやりそう・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:42:19 ID:QpI34CS4
>>92
現在使われている Windows の30%近く(?)が違法コピーされたもの
という記事をみたことがあるような気がする。
だとすれば人件費なんてまったく問題ないと思う。

これから低開発国にもコンピューターが普及するだろうから
ここらへんで厳しくしておきたいんだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:43:21 ID:EKg1WsG2
>>98
それはパーツの一部を変更したときでしょ。
PC丸ごと変えた場合、古いPCにXPが入ってるかどうかは分からない。
10582:05/02/25 15:43:41 ID:jmxst+Kd
>>93
Windowsアップデートでなんぼでも判る。

最近、SP1以降を適用してないとサポート対象外になったしな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:43:54 ID:qlXHZqVs
>>92
国ごと違法コピーしてるとことかあるから、そんなことはないかと。
正直者で良いカモの日本人にはマンドクセなだけだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:44:59 ID:kd6mAAcP
あ〜〜、、WinUpdateでチェック入るのか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:45:24 ID:DBfkfDLj
搾取されてもニッコリ笑うのが日本人
死にそうで死なないのも日本人 
うまく2000年やってきたもんだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:46:19 ID:warCJV+J

ウィルスに感染するたびに、再インストールしてる漏れは、どうすれば...

せめて、ウィルスに感染しないようにして下さい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:47:56 ID:7rAFSurK
XP使ってるけど俺には関係ない話だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:48:07 ID:qCCUZD7b
まあWin2K使い続けてる人間が勝ち組ってことで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:48:08 ID:kd6mAAcP
>>109
とりあえずF/Wとノートン入れとけば最低限は防げるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:48:25 ID:w3WJ0t+I
>>83 見た目はそうでもない。proはリモートデスクトップが使える。
細かい共有設定ができる。(デフォルトでは安直でセキュリティの緩い設定しか
できない。2000のほうが仕事向きかもしれません)
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:49:31 ID:zU1xeVNM
リーマンのLD株の売却先次第では、大どんでん返しがあるかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:49:52 ID:jCRa5noi
「雪山とアクチ〜続編〜」

これはXPのプロダクトキーだ。男Bが、紙を差し出した。
ネットワークから割れのWindowsXPをダウンロードし終わって
いた男Bは、プロダクトキーも手に入れていたのだ。
これで再インストールが出来る!!…そのとき、男達はアクチ
の対処は自分でやってね(ハート)と書かれた割れサイトの注意
書きには気がつかなかった…。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:50:18 ID:IkfXunev
ホリエモン、ビジネスチャンスだ!
いまこそ買収したLinuxでOSの天下取れ

ニッポン放送株なんてフジにくれてやればいい
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:51:10 ID:atTb4+x3
プリインストール版の香具師は関係なし?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:51:33 ID:eQNCIKEI
>>109
まずOutlookを使うの止めろ
2ちゃんから怪しげなリンク辿るのも止めろ
ついでに2ちゃんも止めれば完璧
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:52:25 ID:jCRa5noi
「雪山とアクチ〜続編2〜」

なぜ再インストールが出来ないのだ!!男Aは叫んでいた。
マイクロソフトに電話で連絡しないと変更できないことに、男B
ははじめて気がついた。05年にNYのオフィスで経験したこと
がある。このままでは再インストールは出来ない!!
急ぎ、ネットから問い合わせ番号を調べる。極寒仕様の完全装備
の男は、吹雪の中を猛突進して言った。そう、ここは圏外なのだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:52:29 ID:Gc8t5W37
前に韓国でウイルスが大流行してネット障害起きて騒ぎになったのって
韓国人がみんなコピー版使っててウインドウズアップデートしてなかったからだったっけ
これも全部3国人のせいだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:55:57 ID:7rAFSurK
>111

バーカ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:57:22 ID:jCRa5noi
「雪山とアクチ〜後編〜」

視界は0にも近いと思われる状態の中で、男は何度も崖から
落ちそうになりながら、やっと圏内の場所を見つけた。…と
いってもバリ2である。周囲は真っ白で、不思議な感覚にな
った。

「こちらは、マイクロソフト使用権承認センターです。
あなたの、プロダクトIDを入力し、最後にシャープを押して下さい。ピッ」
1596325565987852123569564785412690←英字が使えないから長い
「あなたの、プロダクトIDは、イチ・ゴ・キュウ・ロク・(略)・レイですね。
よろしければ、1を、間違っていれば0を押して下さい。ピッ」

「承認されました。あなたのアクティべーションコードは、

   認証することが出来ません。」

涙を出せば、凍って目が見えなくなることはわかっていたが、
涙は止めることができなかった・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:02:24 ID:jCRa5noi
「雪山とアクチ〜最終回前〜」

大丈夫か!!しっかりしろぉ!!俺たちはまだ終わってない!!
片目が凍ってしまい、目が開かなくなった男Bは、2時間も彷徨い
テントへとたどりついた。意識はもう無いにひとしい・・・。
男Aは、マイクロソフトのサポートセンターに連絡した。
「はい、こちらマイクロソフトの(略)製品のお問合せは・・・1を」
長い長い誘導、怒りをおさえながら、担当と思われる窓口に
プッシュボタンを押しながら1つ1つと進んでいく。

「アクチ解除してください。僕たち遭難しそうなんです。」

やっとつながった、電話オペレーターに急ぎ言った。お客さま、
しばらくお待ちくださいね。只今担当にお繋ぎ致しますので。
生きて帰ったら殴りにいこうかと思ったが、知らないのならば
仕方が無い。男は待った。無常な待ち受け音楽を聞きながら…。

「お待たせいたしました。担当のxxです。」

俺たちの最後の戦いがはじまった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:02:50 ID:fDwVBlOx
>>118
outlookの今まで受信したメールとかをそのまま移行できるメーラーってあるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:03:54 ID:QpI34CS4
しかし国ごと違法コピーの製品使うって、
OS開発における事実上の敗北宣言だよな。

逆輸入とかそういう悪質な犯罪がないのであれば(違法コピー?が内部のみで完結しているのであれば)
支払いを要求することは技術的にも政治的にも道徳的にも難しいのかもしれない。

ただそういう国家を市場経済国として認めてよいのかどうか…
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:08:21 ID:oqW2XyyV
糞OSのXPなんて捨てて2000にアップグレードしようぜ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:10:23 ID:eQNCIKEI
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:10:27 ID:svle626b
>>124
たいていのソフトがOutlookからの移行手段を用意してる
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:13:47 ID:fDwVBlOx
>>127-128
レスありがとう。
でもその手裏剣ってのフリーじゃないんだね。
フリーで評判いいの探すか・・・。めんどいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:14:25 ID:DBfkfDLj
ALMAILだけはOutlookと張れる、オチル数で
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:20:02 ID:N8yzvbTd
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:24:24 ID:fNH7V2wr
>>25
何のことやら意味不明
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:27:35 ID:fDwVBlOx
>>131
それ導入してみるよ。
どうもありがとう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:27:57 ID:thVeC8Md
>>132
IBMのインチキボッタクリマシーンでも使われたんだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:33:19 ID:B6DB3hmx
アクティべーションしたやつをゴーストでクローンしとけば大丈夫
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:39:20 ID:jmxst+Kd
>>123
30日間はアクティベーションしないでも使えるから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:40:05 ID:MvPPEXTb
>>135
自作機の場合、ハードの構成変わったらアウトでしょ
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:41:10 ID:kd6mAAcP
アクチするのはいいんだけど、影でコッソリやってくれんかな?
いちいち手作業はマンドクセ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:41:50 ID:kNlF9Qcx
アクチするときのID長杉
あれをなんとかしろ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:42:47 ID:TKc/KQsQ
ここでアクチ代行業を立ち上げて小銭儲けですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:44:16 ID:xdCq5py1
ここまでするなら価格下げろよヴォケが。
この値段は違法使用折込済みの価格だろうが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:48:17 ID:qXgQY3ad
俺はマカーだがVirtual PCもWindowsも買って
そこらのWindowsユーザーよりゲイシ様貢献度が高いんだから
そっちから電話してこいや!
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:50:25 ID:WKz+0/Hl
>63
本当だ。
The customer representative will ask several questions, such as where the person bought the Windows XP system,
to find out whether the certificate is authentic, the representative said.
が抜けているね。
「どこで買ったかなんておぼえてねーよ」といったら、「それではアクティベートできません。」
といわれるのかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:51:16 ID:jmxst+Kd
VirtualPC添付のWindowsXPって単体で買うより安くなってるだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:52:16 ID:ba6pPQfW
これは割れ2kを使えという公式発表ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:54:09 ID:MvPPEXTb
>>144
あ、バーチャルPCってOS込みであの値段なんだ
知らんかった
買っちゃおうかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:54:23 ID:ba6pPQfW
ユーザー間のライセンス譲渡というか、中古屋やバッタ屋で買ったのも当然対応するんだろうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:55:41 ID:Ed3bGGF+
いやなら使わなければよいだけの話。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:06:12 ID:pkHTkCm0
え〜2kウザなのでよくわからないんですけど、つまりパッケージ版、OEM版問わず
一回アクティベーションをしたら、ハード構成を変更することは不可能なんですか?
変更したらしたで、また新しいXPを買わなきゃならないってことか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:12:37 ID:3d9t8iKA
もうちょっと早めに発表しろよこれ
期日ギリギリじゃん
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:13:37 ID:3eltGZSs
>>142
> そっちから電話してこいや!

いや、ほんと、マジでそうするべきだ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:14:05 ID:EB0RFrsu
>>149
いや、プレインストール版でも、再インストールしたらどうなるか判らん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:15:34 ID:Nd1qv5g0
自作向けのOEM版はどうなるの?
当面今までどうり?
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:16:40 ID:TKc/KQsQ
>>151
バッタ屋から買った翌日、いきなり電話が

「MSのものですが」
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:20:59 ID:dGUneRSD
>>26
Win2kだとD-VHSデッキ認識しないんだよな・・
そのためだけにXPに移ろうか迷ってるorz
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:22:56 ID:uynLPuCo
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050219AT2M1801K18022005.html
マイクロソフト(MS)は3月末まで、中国語版「ウィンドウズXP」正規版を
海賊版ユーザー限定で値下げ販売する。
家庭版は約半額、企業などで使うプロフェッショナル版は約4割引きとなる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:32:46 ID:LtFZl8Jn
では、アクティベーションの際、みんなで火病って
「糞アクティベーション止めろゴラァ!!!!!!!!!!」
といきましょうか。サポートセンターの人間が鬱になるくらいに。

でも漏れは2kとリナとBeでいきます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:34:19 ID:y3r6uXMs
>>152
HDDのパーテーション斬りなおしたら、プレインスト版でも不可。
構成変えなければ再インストOK
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:48:14 ID:8Y1V6fzw
>>143
どっちかっつーと余計な電話を減らすための方策かと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:52:13 ID:YMwnm49a
HDが壊れたのでHDを交換したけど無問題だったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:53:12 ID:jmxst+Kd
>>146
いや、13,000円くらいで売ってるのは単体。
VirtualPC単体とWindowsを別々に買うより安いでしょ、って。

たとえばWinXP Homeの場合、VirtualPC13,500円+XPHome19,800円で33,300円だけど、
VirtualPC with WindowsXP Home なら24,000円で買える(価格ドットコム調べ)。
尤も他に転用できないからOEM扱いなのかも知れんけど(OEM XPHomeは10,000円位(クレバリー調べ))。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:55:38 ID:2i3Nr5oP
ア乳首ーション
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:55:48 ID:7poT9j+s
最近買った旧機のOSが3.1だった。
いまだインターネットにつながらん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:56:42 ID:75yR+O95
中国人は本当に知的所有権を保護しようという考えがないらしいな

正規ソフトを買ってる俺をおかしい呼ばわりした

中国では`幾らでうってるらしいな
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:56:42 ID:jmxst+Kd
そもそもプレインストール版ってアクティベーション必要ないだろ。

いわゆるショップブランドとかは必要かも知れんが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:00:07 ID:jmxst+Kd
>>164
多分、中国発のものの知的所有権なら保護されると思われ。

属国が事大主義なら、宗主国は事大主義ならぬ自大主義だからな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:02:30 ID:YMwnm49a
OEMって言っても13000円くらいするからね
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:03:26 ID:2WhZGBS5
>>164
路地でうってるコピーソフトかっても笑われるらしいよ
落とせばタダじゃん なんだそうな
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:06:35 ID:4rjNNSq3
毎年新学期が始まる前に、教室のPC150台(30×5)を再インストールする身になってくれ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:08:38 ID:OkKEZ5R9
>>169
その規模なら VL 版買え。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:11:43 ID:8yWw5IGl
やぼな話で申し訳ないけど、パソコンでDVD等の動画を見る&ADSLでネットって
だけなら、OSは2000で充分なんだよね ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:15:18 ID:qCCUZD7b
>>171
現にALL2K環境で何の不都合も感じていません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:46:26 ID:1NvsSWOO
もうダメだって、この会社のさばらせてたら。
でもあらゆるソフトがWin専用だから搾取されつづけるしかないのよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:50:16 ID:I96f3u0K
こういうのは後ろめたい奴が騒ぐんだ
ちゃんと買ってる人なら協力するのが当然

と体育会系教師が言ってます
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:58:55 ID:TIOWYK2Q
174
氏ね!!!!!!

それにしても…

               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚#)..|ミ     (゚Д゚#)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
      なんと見事なウマシカかー
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:06:13 ID:PFvYl1v4
良いんじゃない?全員ピーコ2000で
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:08:16 ID:LtFZl8Jn
>>171
窓95系のソフトとHTPen4に用がなければXP必要ない希ガス。
詳細どなたかギボン。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:11:27 ID:7rAFSurK
>>174
さすが体育会系。全然的外れな馬鹿言ってやがるw
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:13:21 ID:7rAFSurK
きちんと金払ってる人は面倒な思いをするから騒ぎます。
不正をしてる人はクラックするからどうでもいいと思ってます。
ちっとは勉強してください馬鹿教師

っておしえてあげてね>>174さん
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:13:34 ID:qCCUZD7b
>>177
あとはノートPC使ってる人のパワーマネジメント関係かなー。
USBの安定性とか。
<XPの利点
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:24:03 ID:HLpcWAPQ
>>177
95系はさすがにダメ。
重いという周囲の意見に逆らって、セレ300のノーパソを98からXpにしたけど
多少重くなったか知らんが、ハングアップしないという利点にはかなわない。
やっぱ、飛ばないという最低限の性能を得るためにはNT系じゃないとね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:30:12 ID:mmQhWw6z
2000は既に切り捨てに入っているからな・・・SP5出さないとかねもう最悪ですよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:36:22 ID:TucfvcMT
OS2ワーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーーーープ!!


作れやIBM
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:43:17 ID:m2wthYvZ
携帯から電話

個人情報流出

「オレオレ、ゲイツだけど。アップデート代金振り込んでよ。」
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:46:08 ID:OkKEZ5R9
よく読んでみると全面的に廃止じゃなくて、ネット経由でアクティベーションしようとしたときに
割れキーを使っている場合は電話で連絡しないとアクティベートできないって事じゃねーか。

運悪く手持ちの正規ライセンスのキーが割れキーリストに載ってしまった場合はご愁傷様。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:57:40 ID:ZP+73Lmo
>>153
OEM版は何かのパーツを使うための添付品だから、
同時に買ったパーツと一緒なら他は全部取り替えてもOKだよ。

SP1が出た頃CD-ROMドライブ(新品1,980円)とSP1-OEM版を買った。
しばらく使っていたが、昨年末に一式全部買い換えた(もちろんケースも)。
そのCD-ROMドライブだけ移植してSP1-OEM版を入れた。当然アクチもOK。
現在に至る。問題は使いもしないCD-ROMドライブが居座っていることだが、
これはしかたがないだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい:05/02/25 20:11:50 ID:sQiCp9xr
>>183
> 作れやIBM
あるよ。使ってるよ。悪くないよ。
ちょっと不便なこともあるけど・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:15:28 ID:5JpPSk3Y
>82
大丈夫。
世界各国で一人ずつしか投入しませんから(w
急病で休んだらさようなら。

>137
電解コンデンサ泡ふきによるハード構成変更の度に悪血させられたらたまらんな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:21:25 ID:fOVdtMzn
マイクロソフト,「ネット経由のアクティべーションを中止」報道を否定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050225/1/

CNET Networks逝ってよし
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:22:20 ID:I6rhJJ59
こういうバックアップも使えなくなるの?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021224/103226/
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:23:18 ID:I6rhJJ59
なんだ。
嘘だったのか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:25:22 ID:akqvrXC6
もし本当だったら、windowsの終わりのはじまりだったのだがな
残念!
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:25:32 ID:EB0RFrsu
>>189
いや、MSの観測気球だったかもしれんぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:26:48 ID:dX6sJrod
カタカナのマイクロソフトでは考えてないが、本社のMSでは
考えているわけか
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:35:08 ID:DrzFwAyu
釣りだったのかよ!
まあ普通に考えてネットのほうが正確に認証できるはずだよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:40:56 ID:m9i7eYRg
HDDに不良セクタ増加中。

HDDを丸ごとコピーするとどうなるの???
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:10:31 ID:nAi19XkZ
本当だったけど反響が凄くて止めたんだろ。
実際やれば確実に他OSへの移行が加速したのにな。残念!
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:13:17 ID:Ec3tiKGx
>>197
俺もそう思う
MSの代わりに地雷を踏んでやったんだな
広告出すよ、みたいなこと言われて
マスコミなんてそんなもんさ。特にすぐ取り消せるネットニュースは
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:20:13 ID:79UnW7Pr
セキュリティの基本。

1. バックドアの機構は組み込まない。
2. バックドアの設定は無効にしておく。
3. バックドアを無効に出来ないソフトウェアは選択肢から外す。

結論: 1〜3 の何れも実行出来ず、未だに Windows を使い続けている顧客は池沼である。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:28:10 ID:iScWyMXl
エクセルのせいでWINDOWSから離れられないんだよな
XPのエクセル専用機が一台あってそこにLINUXのrdesktopで
ログオンして使ってる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:31:27 ID:8jXsEN33
海賊版Windows XPユーザーはMS“ダウンロード センター”利用が不可能に
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/27/wingenuine.html

中国は言わずと知れた政府黙認のコピー大国、アメリカ大使館の近辺でも
堂々とコピー品が売られて“市場形成”までしている。

ノルウェーはDeCSS発祥の地で、裁判所も開発者を無罪とした経緯がある国。

チェコは何をやらかしたのだろうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:33:21 ID:PwVsU24P
XP 終わったな・・・・・・

みんな他のOSに行くと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:53:17 ID:Zquvtv73
えーっと、、、Win2000最強ってこと?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:58:10 ID:L1du3Fev
そもそもプレインストール版ってアクティベーション必要ないだろ。

いわゆるショップブランドとかは必要かも知れんが。


そもそもプレインストール版ってアクティベーション必要ないだろ。

いわゆるショップブランドとかは必要かも知れんが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:02:35 ID:OYlNIrfd
記事よんでもよく分からん。
なんでアクティべーション中止しなきゃならんのだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:15:22 ID:j1SfC3JZ
お姉さんと一緒に数字を何桁も読み上げて入力するという原始的な方法なんだよね。
IT企業として情けない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:16:57 ID:qMxpI4v7
マイクロソフト死ねよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:42:22 ID:WrWqX2Oc
電話で通るものはネットでやっても通るし、逆に不正なIDで電話で通らないものはネットでやっても通らないと思われ
意味ない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:43:39 ID:XSLGIHvH
ゲームエミュも最近ではオープンソースらしいね。
もう遊ぶのもwinじゃなくていいなぁと思いつつある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:01:10 ID:lZRFmb5V
マジで値下げしてくれ、せめて1まんにしてくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:13:19 ID:Ae5CrRfO
ただの嫌がらせかよ。
よく使うユーザ程不便な思いするし、第一耳の
不自由な人たちはどうするんだ。
2000買いに走るよ明日。
クソx電話phoneなOSなんぞ要らぬわ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:19:47 ID:54k69vWF
繋がらない繋がらない
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:27:51 ID:uTLHPXkS
>>29
ぶっちゃけ、オフィス系でもエクセルが動けば良いという香具師も多いし、
そのあたりだとJAVAベースで殆ど遜色ないのも多い

まあ、MSの支配が終わる時代も近いと思うが、今は臨界前っていう印象だな、、

214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:31:22 ID:54k69vWF
>>213
全官庁や大企業が一斉に乗り変わらない限り、現実的に日本でM$が終わることはない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:33:57 ID:/XRvVYu4
>>211
そこでLinuxに行かずに、MSにお布施するという…
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:35:29 ID:uTLHPXkS
>>214
まあ、日本ローカルだが、1−2−3と一太郎とPC−98とNIFTYの
時代だって、終わるときはあっさり終わった、

永遠に終わらないってものは無い
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:37:22 ID:54k69vWF
>>216
そこがM$の戦略のうまさだろうな。
最初は安価で付加しておいて、シェアを確保してから金を取る。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:45:25 ID:py1lv67H
ゲイシ:わるいな、今のWindowsはIEと抱き合わせの値段なんだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:45:29 ID:DQ74G0Up
エクセルがダメならOpenOfficeを使えばいいじゃない
タダだし
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:47:50 ID:54k69vWF
>>218
それだ。
ネスケのマネして、ブラウザで金儲けをたくらんだけど、
もはやブラウザ単体では売れないから、OSと抱き合わせ販売。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:00:37 ID:fxSeSHto
モレの予想

◎MacOS X
○FreeBSD
▲OpenSolaris
Zeta
OpenOS/2
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:22:40 ID:S9v+wGbt
>>201
> チェコは何をやらかしたのだろうか。

チェコの愛称、欧州の朝鮮と呼ばれています、マジで。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:30:01 ID:JZywmQtI
>>221
Macはないだろ。
万が一天下を取ったとしても、MS以上の圧政をひかれるぞ。
あそこは極悪だから。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:33:24 ID:ld5Gmfv5
素で高いよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:35:56 ID:PwybbsHc
あと20年はMSの天下は続く。間違いない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:35:57 ID:gfLImgWj
つまり今後再インスコする時は電話掛けて

・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日
・干支

を答えて初めて番号発行してもらえる、ということでFA?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:38:39 ID:ABba2xZU
自作PCでHDDのみを交換して、OSとoffice(両方XP)を
入れ直した場合、現状でも電話認証なんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:39:21 ID:PwybbsHc
>>226
今のとこMSは否定してるんだろ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:41:16 ID:xlUJ+dwZ
>>142 真夜中、パーツ構成やHDDを新調して
再インスコ。突然、鳴りだす電話。
受話器を取ると、かすかにビル...ビル...ビル...という声が聞こえ
ブチッと切れる。いやあぁぁぁぁぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:49:42 ID:dFun7WP8
>>226
さらにサポートインシデント1件分の料金が加算。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:52:40 ID:b161nQMy
>>179
その通りだな。
認証いらないボーリュームライセンス版はどないするんじゃ?
違法ユーザーのほとんどはコレだろ?

>Windowsのアップデートをダウンロードしようとするユーザーに対し、
>利用しているオペレーティングシステム(OS)が正規のライセンスを受けたものか
>どうかの確認を求める
これ一回だけ?それとも毎回?穴だらけなのにたまった物ではないな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:56:11 ID:OCeSMbce
>>216
自民党の時代はいつ終わるのでしょうか・・・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:56:34 ID:+9rd0y7K
男はだまってFreeBSD
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:57:26 ID:6fA8AimA
>>232
ほんと、村山政権はよかったよね。
235森の妖精さん:05/02/26 01:01:05 ID:oboBdA5W
>>226
ちんこの長さも必要らしいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:07:24 ID:4qP6jznA
おれは自作ユーザーなのだが
パーツ交換すると大抵アクティベーションがかかる。

以前は携帯電話からのアクティベーションが出来なかったため、
わざわざ公衆電話からかけたりしたっけ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:10:13 ID:b161nQMy
なんだよ〜誤報みたいだぞ。

マイクロソフト,「ネット経由のアクティべーションを中止」報道を否定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050225/1/
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:13:44 ID:gfgV0J1o
窓から乗り換えたいけどマカーもリナックスユーザーも心が狭いです。
専門知識が全くない普通のユーザーがいないせいで普通の質問ができない。
普通のことができればそれでいいんだよ
最低限のことさえできれば。
つまり俺が言いたいことはこうだ。
1無料のリナックスを直リンクしてください
2説明を絵柄つきで細かくかいてください
3プログラムは全てGUIで解決するようお願いします
4窓用エロゲーの起動方法を教えてください
5エロゲーのバックアップ方法を教えてください
6全て無料でお願いします
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:22:29 ID:HXNhiP0X
あなた、キュルキュルキュル・・でしょ
 ・
 ・
 ・
 ・
あなた、アクティベーションまだでしょ
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:24:18 ID:dvrDDe0Q
そこでみなさん、Mac OS Xですよ。
Mac Miniを買えば全部ついてくるし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:29:40 ID:On5JCkhS
電話で認証なんて気違いじみた人件費がかかるからな。1万円じゃ元が取れない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:32:38 ID:75IKKNeH
Winと比べても安からなぁ<Mac
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:35:04 ID:3HIByCzR
>>238
お・・・お前良い事いうなぁ

そうなんだよな
(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:35:12 ID:UFZVDgtC
>>240
残念ながらエロゲーがありません!
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:47:01 ID:tqm8WJss
winnyもなさそうだしな。Adobeがwinで使える今Macに存在価値はあるのか
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:52:17 ID:Z57XhlD3
海賊版ばっかのチャンコロには優しく廉価版を発売したりするくせに、
正規版を使ってる良心的ユーザーからはぼったくってるクソ企業死ね。
俺は割れ2kだけど、マジで誤報でよかったよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:57:44 ID:vcgTQZPg
>>245
OS X Serverが意外といいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:58:39 ID:b1oJoRCl

当たり前だろ、電話使ってたらアクティべーション導入した意味無いもん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:09:59 ID:w4o0uRm/
ゴチャゴチャしたwinよりシンプルなmacのほうが心地よかったりする。
ハードウェアの選択肢が狭いのが難点。

mac os を DOS/V になぜ移植しないの??
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:11:19 ID:vFjLTpuX
>>249
ジョンスカリーの首が飛んでCHRPマシンほかがあぼーんしたから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:20:13 ID:4q2mGwP6
アコムのお姉さんみたいな声の子いるよ


声が聞きたいが為に再インスコしてる香具師
いるだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:20:59 ID:4q2mGwP6
ノシ
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:25:14 ID:50Z2a/pK
新規PC購入から1ヶ月以内に、安定環境を求めて最低3回は再インストールを繰り返す俺って普通じゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:30:31 ID:GcMVZGis
メンタルクリニック通院中の俺は、些細なことが気になって
週1で再インストしてるわけだが、電話なんかできないよ・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:34:17 ID:p4DqVJrt
>>247
X ServerにWinnyはあるのか?Shareはあるのか?無いじゃん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:45:51 ID:1gOi7JKj
>>249
ハードウェアの選択肢を狭くしておかないと稼ぎをごっそり
サポートのコストに吸い取られる危険があるからな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:48:06 ID:CJx3znKS
VL版なら無問題
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:49:03 ID:1gOi7JKj
>>250
スカリーはSystem7のx86移植プロジェクトをこっそり進めて
こっそり潰したらしいけどCHRPとは関係ないぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:51:20 ID:rsULT0CK
みんな>>237には興味ないのね
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:13:19 ID:uWdZ4G3j
>>259
ていうか、>>237が事実なら、このスレ自体が意味がなくなるし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:39:40 ID:awAvrBtw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/25/news075.html
同社は2月28日から、Windows XPのアクティべーション方法を変更する。
これに伴い、同OSを再インストールしたユーザーは、同社のカスタマーサポートまで電話をかけて、アクティべーションの手続きを行ってもらうことになる。
また、OEMメーカー上位20社が新たに出荷する製品は事前にこの手続きを済ませたものになると、 Aviran's Placeというブログで公開されたメモには書かれている。

Microsoftの関係者はこのメモの内容が正しいことを認めた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:40:33 ID:awAvrBtw
捏造の日経ですよ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:44:07 ID:p4DqVJrt
捏造大陸
264遊軍@経済部:05/02/26 03:49:04 ID:jllWFy9f
捏造万歳
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:57:21 ID:k1XWYJJ0
とりあえず皆でMSのカスタマーサポートに
「この報道は本当ですか?」って電話を入れてみよう。
カスタマーサポートをパンクさせればMSも方針変えるかも知れない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:00:34 ID:aSUaGx0c
MSKKの解答
「仕様です」
 
おきまりですね
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:41:33 ID:lq2pEn5s
まあ、どっちにしろメーカー品を買ってれば無問題ってこと?
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:24:57 ID:Mt2kRPsM
中国人が売っているコピーXPいいぞ
登録しなくていいし、何台にもインストールできるし
難点はUPDATE拒否されることだな
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:58:44 ID:IbHOHGK8
これはもうだめかもわからんね。

・ホットメールはOutlookExpressからつかえなくなる
・MSNメッセンジャーは落ちまくる
・Officeは毎年毎年いらん機能ばかりつけて重くなる
・2003リリース以降Windows安全宣言したにも関わらず緊急パッチの連発
・延期に延期を重ねるロングホーンはもうワケワカラン
・H.264/AVCの登場でWMV9の必要性低下
・XBOX大コケしたうえに逆キレして発火
・メディアセンター2005全く売れず
・DRMを完全クラックされ実害がでていても有効策未だ出せず
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:00:11 ID:aSUaGx0c
UNIXの前衛のMUTIX?状態だけど
カトラーのおっさんがまたなんか作りますよ
64bitとか言ったらあの手のDEC崩れの真骨頂
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:04:32 ID:ptPv673L
>>211
お買い上げありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:13:25 ID:nk2aITtN
ノートにWIN2K入れてる奴いる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:15:06 ID:IbHOHGK8
>>272
ふつうWin2000Proっしょ?
XPなんて思いだけのOS使ってる奴はファカ
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:15:49 ID:IkXnnd4s
すげー殿様商売だな。
もうウィンドウズ使うのやめよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:44:34 ID:nk2aITtN
>>273
いや俺も入れたいんだけどさ、前に試したら入んなかったのよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:21:48 ID:lfACA+K4
>>273
漏れはデスクもノートもWin2kProだ。XPなんて使いずらい物よくみんな使ってるよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:19:44 ID:zSjNb18/
>>273
Meだったノートに2000入れたら、少なくとも倍速くらいの
体感速度になったよ。

メモリ増設や本体買い替えが必要なXPなんて、
野良犬のクソほどの価値も無いね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:21:05 ID:FtDiAJX2
>>234
村山政権時は自民も与党だっただろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:33:58 ID:Ifnb8DXp
誤報ですね
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:02:26 ID:BSp7LMlN
>>255
おめぇさんみたいなのは、どうせソフトもOSも買わずに割れるんだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:24:05 ID:IVL5KnGW
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:43:06 ID:NePl442V
重要な変更は、わざと情報をリークさせて反応を見てから
正式な決定というのはMSとしてはお決まりのパターンだあね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:57:13 ID:okFj1iBu
これはもう、MSの電話回線パンクさせるしかないな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:16:14 ID:ptPv673L
>>273
おれはAmateur使ってるぞ。
初な感じがサイコーだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:22:34 ID:40YwxdUp
>>281
いやあ、よかったよかったw
どうなることかと思ったよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:24:51 ID:LVcFnStl
>>285
いや電話が通じるのなら電話経由でもいいけどさ。

そもそも電話確認のほうがネットより誤魔化しがききそうだ。最初からごまかすつもりなら。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:01:34 ID:kbIRA8mP
147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/02/25(金) 18:56:03 ID:T0xQS30A
ソース記事にもあるけど、
> (正規品の)プロダクトキーのラベルをコピーしたり、他のPCからはがしたりして販売している人間
対策でしょ。

(日本では少ないだろうけど) 何も知らずにコピー品を正規品だと思って買った人が、オンラインで
アクティべーションできなくてマイクロソフトに苦情を言う例が後を絶たないから。ユーザーには原因が
わからず、違法コピー品だと認識してもらうのに時間がかかる。

今後はアクティべーションの時に「どこで買ったか」をまず聞かれる。マイクロソフト側には、違法コピーの
プロダクトキーがどこで流通しているかの情報がただちにわかるようになり、販売者を告発しやすくなる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:04:45 ID:zT7ml9cO
アクチものは駄目だと思ったね
結局使えなくなる
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:32:59 ID:VA19M8Ev
中国の海賊版、取り締まれば、万事解決するんじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:36:32 ID:ghzlFPZV
虚偽報道かよ
CNET最悪だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:48:36 ID:IEn1gstN
結局誤報な訳か?
人件費かかりすぎるから流石に疑ったけど。
292名無しさん:05/02/26 13:22:43 ID:p7fHyVAm
オク買いした中古ノート(セレ400)用にと、
Win2000Pro(OEM用,単品)を14Kで買ってきたんだが、
これって高かったのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:42:56 ID:WRl6lpwU
オレはMeでフリーズ多発して、2月に1回は再インストール必須なのが
面倒だというだけの理由でXPにアップグレードした。
ゲイツが言うところの「ありえないアップグレード理由」ってやつですね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:46:31 ID:pDY8MH6I
>>240
究極の抱き合わせ販売だな。
シェアが倍増して6,7%ぐらいになると公取が動き出す。

よってマックはなにがどうあってもいまのままの低シェアを維持する必要がある。
板仕返しだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:48:07 ID:pDY8MH6I
ってかマジな話,うぃんを端末としてつかうのはコストかかりすぎ。

マックを端末として,1台ウィンxpプロさえあれば,
あとはRDCを使えば,問題解決。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:21:37 ID:4wAM6Rig
誤報と言うよりはとりあえずバルーン上げて様子見ってとこ?
将来的にはWindows XPはネットでのアクティベーションはなくなる可能性ありだと
思ってた方がいいかもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:30:42 ID:YG24L3g4
>>293
MEってあったねえ。
幻のOS。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:45:10 ID:oDjaofC6
一ヶ月に一回の更新で何千万人も再起動したら
そのたびに何人くらい起動しなくなってんだろうな
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:54:39 ID:8mn5ael1
そのうち中国人が抜け道を探してくれますよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:56:33 ID:2jHWDQ/c
なんでBootVisの公開打ち切っちゃったの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:33:03 ID:TuAkUbmj
XP自作機に入れてるけど、
めんどくさそうだから2000に戻そうかな・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:34:37 ID:KtsYBox/
>>301
そうやってXPって客を減らしていくんだよね
自作する人の大半がアクティベーションを嫌って
2Kを選択するから、XPはいつまで経ってもユーザが増えない
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:41:58 ID:2HLvWGS5
ここまでアコギな商売しても
有力なライバルが現われないのが問題。
X-Windowはいつになったらまともな品質になるのだ。
Motif程度でいいからちゃんとバグ潰せ。
Gnome1もメンテ放棄してるし、
いつまで経っても未完成品ばっかりだぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:44:27 ID:FNEjTfDv
>>297
糞だろうが
メモリー不足だとウインドウ開くだけで固まるすばらしい作り
SE当りがまともだね
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:50:33 ID:FNEjTfDv
もう自作するくらいならMacmini買った方が安上がりだったりする
今日のこごろって感じだな。
OSと遊べそうなアプリ入れると6万超えちまう
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:50:34 ID:uGjenk1Z
>>296
サポート期限終了したらアクイ無しにするパッチ配布するって宣言してるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:52:37 ID:FNEjTfDv
>>303
しらん。つーか新しいマザーだとグラフィックアクセラレータとか
基本的なところで嵌る場合があるからな
内蔵ビデオのマザーで嵌ってインストールできんかった事があったけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:58:27 ID:0ppelbRn
そろそろMacにしたら?
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:00:16 ID:BUu+lWC8
もうね MSはチェックメイト寸前ですな
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:02:43 ID:DpLHahka
Meは安定させるのが根性要るからなぁ
安定したら2k並にはなるけど今となってはマニアックだよね
次のOS出るまで2kのままな人多いかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:03:38 ID:FNEjTfDv
>>309
パソコン事態が飽和状態に近い
オープンソースも増えてきた感じがあるし
マックの場合ローカライズされたソフトが増えれば逆転する可能性はある
ウィルスがかからないだけ楽なんだけどさ
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:05:22 ID:FNEjTfDv
>>310
根気って直せるレベルじゃなかったけど
ブラウザアップデートするだけでリソース食いつぶさないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:08:14 ID:h0wyM992
ロングホーンがまともに動くCPUが発売までに開発されるかも疑問だしなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:19:29 ID:XM1qM/WY
>>312
同意
根性入れて、98レベルだと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:32:28 ID:kJnJpJ5C
アクティベーションなんてやってるのってパソコン弄りが生きがいのヲタクだけだろ
普通は電器屋でパソコンを買ってきてそのまま使うんだからする必要ないし
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:55:51 ID:ogej0u9z
ソフトウェアをインストールする順序が1つ違うだけで安定性が違う。
いらんプレインストールソフトを削除した途端に不安定になったりする。
旧PCを維持しつつ1ヶ月位かけて試行錯誤しながらシステム移行しないと後々後悔することになる。
だから買った直後から4〜5回はOSから再インストールすることになる。

ま、>>315みたいな 2ちゃんねる にしか用途のない香具師はそのまま使っても問題ないんだろうな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:59:01 ID:rMoPQ7Sy
>>316
ヲタ必死だな(ワラ
Wineでも使ってろ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:14:42 ID:JSmdN15g
普通パソコンは電気屋で買わないだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:22:30 ID:bEA4A+lP
これは日本のソフトメーカーのチャンスにはならないんですか?

みんな乗り換えようよ、どっか知らんけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:48:32 ID:WkWVqipq
会社関係はMacMiniに以降したほうが安上がりかな。
MacMiniはディスクレスで運用。起動してドックの中のアイコンを
クリックすれば、MacOSXIcaClient起動して、Win2000Server+MetaFrameXP
の環境に接続する。ユーザはサーバ上のWindowsデスクトップをしようするので
OSを意識しない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:33:57 ID:itJGGajQ
次はWindows2000のサポート停止


OSを独占しているMSは、「OS使い捨て体制」を構築する算段。

これからは、パソコンを買う時には必ずOSも買わねばならなくなる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:35:35 ID:itJGGajQ
>>319
日本には純国産OS超漢字4があるではなか。

国産OSを持っている国はほとんどいない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:16:20 ID:lxh+GWPP
xpはノートだけ。
ゲームマシンは2000。
メインはlinux。
従って2000でゲームができる限りはアクティべーション不要、これ最強。
管理コスト増やす自己中MS逝ってよし、とおちゅーしゃからカキコ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:31:53 ID:J7+lSRNf
熱意あるものたちがエミュつくってデータ変換して
GBAやPDAでさえも一部とはいえエロゲーやっているのに。
LinuxやMacって窓用エロゲーを完璧に動かす環境ないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:49:13 ID:cznrniy8
>276
使いにくいんじゃない。使いこなせないだけだろ。残念。

>302
違法コピーして使ってる人もいるからね。
アクティベーション自体は、ネット経由は面倒でもない。電話で認証だけが面倒なだけ。
OSなんて、最新のビデオカードに比べれば、安いもんだ。

XPで安定しないのは、安定させるスキルがないだけ。
不安定にさせているのは、インストールしたソフトウェアやドライバが不安定なパーツを使ってるから。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:52:30 ID:UGdv5zLx
事実上の独占企業だもんね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:14:05 ID:rWZAtPOS
困るのはクラック厨とかインストールマニアだけだろ
大多数の人はメーカー製のプレインストールマシン買ってきて使うから関係ないし
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:38:47 ID:O9aQyQzY
>>325
なんだか必死だね。 仕事で言ってるみたい。w
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:20:15 ID:tyIFVU+y
>>325
手馴れてる人間が地雷踏むのと
何も知らない人間がプレインスコされてるのにUPDATEしたり
ソフトいれたら不安定になったとじゃ意味が違うと思うけどね
後者の人に対して安定させるスキルが無いと詰るのはお門違いだと思うよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:27:29 ID:Ixhfi7jz
>>325
APIもろくにいじれんくせに、なにがスキルなんだか…
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:58:46 ID:+v7os7i3
>324
熱意の方向性が違うのでは

>325
規制を外したり難度を下げれは、質が悪いものが増えるわなぁ
332名無しさん@お腹いっぱい:05/02/28 08:13:31 ID:LU6qHIrx
>>206
ここんと頃、異性と会話していないので
お姉さんと数字を読み上げる事に異常なほどハアハしているオレ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:17:04 ID:jGdNQ1B3
>>332
MSおねいさんは普通に日常会話もおk
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:20:35 ID:ypIyKPcf
MSのお姉さんと話したらものすごい勢いでキーボードを打つ音が聞こえてきた。
負けてられないと思い、こっちもキーボードを適当に乱打して対抗してみた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:22:16 ID:lZ8MToCh
>>324
そこまでしてエロゲしたいと思わないから
必死なのって9801上がりのキモヲタだけでしょ
336http:// YahooBB219037080167.bbtec.net.2ch.net/:05/02/28 08:25:58 ID:lkLJ2XET
guest
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:08:22 ID:p9gt06Yx
俺も>>325と同じ認識。いちおうPGっす。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:16:30 ID:WHm+0ib8
「私達はソフトウェアを作り続けています。」

Windows Updateばっかり作ってんじゃないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:22:05 ID:rvI0iYOH
>>332
深夜のアクティベーションで、電話認証が必要と表示され、電話した。
オサーンがでてきた。_| ̄|○
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:26:03 ID:rvI0iYOH
>>338
MS擁護する気はさらさらないけど、
セキュリティ部分はいたちごっこの面があるからなぁ。

あんまり強固になりすぎて、ネットがMSのサイト限定、
とかなってもアレだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:24:59 ID:n+Tss4CH
そこでMSN。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:39:52 ID:6rEuXoww
ということで、主要なソースが公開されてるアプリを
片っ端からLinuxなどへ移植していこうぜ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:46:31 ID:wPmZl2y0
>>342
Mac miniでもどーぞ。
ジョブズのおかげで、大抵のメジャーなGNUウェアはMacでビルドできるもんな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:40:28 ID:YfpMCahU
>>343
一時期、GNUからmac嫌われてたけど、なんだったん?
寄付しなかったから移植拒まれてたんだっけ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:56:02 ID:mhcu4xvk
>>344
Appleのhardwareやfirmwareの仕様がproprietaryだったからのような気がする。
FSF的には、ソフトウェアを実装するのに必要最低限な部分だけでもいいから
もうちょっとopenにしてほしい、って感じだったと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:51:16 ID:QVio66iN
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:40:41 ID:n+Tss4CH
>>344
Darwinのライセンス(APSL)においてAppleの権限が強すぎって批判されたこともある。
その後APSLはAppleとFSFとの共同作業で修正されてる。
Macそのものに対しての口撃は、他の商業用OSに対するものとほぼ似たようなもの
だったはず。すなわち、これだから商業用OSは┐(ー`)┌Hurd最高!という奴ね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:04:44 ID:YD7qi8If
>>347
APSLの修正に関与したのはFSFじゃなくてOSDLだな

FSFはGPL/LGPL以外のOpen Source Licenseってコンセプトそのものに対して懐疑的だし
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:57:42 ID:O9nmmN0j
MS、「ネット経由のアクティベーション中止」を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/28/news024.html

http://kousinpage.com
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:02:41 ID:mwKkzkWK
自作派としては激しくめんどくさい

新しいパーツを導入して相性問題が起こったらクリーンインストールして
最初からやり直すのが一番の近道

アクティベーションを電話で???ふざけるなよ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:33:23 ID:kI1BIKn5
Winのバイナリを中間言語に戻すソフト作ろうぜ。
そんでその中間言語からのコンパイラを各OS用に作ろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:37:58 ID:u13zptwH
atok搭載のsolarisでいこう
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:58:15 ID:eEH59q/E
>>349
誤報だったのか、実は計画だけはあったのか…
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:55:49 ID:Tnpf7l1C
あれほど否定したDoCoMoのPHS撤退も事実だったし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:30:24 ID:Zrm94UgD
大手PCベンダのXPプレインストール機はSLPを利用している。
つまりアクティベーション機構をバイパスするBIOSが仕込んであり
リカバリCDから入れ直した場合は認証不要である。

一方でマシンにはXPのCD-Keyの書かれたラベルが貼られているが
そのKeyとリカバリのKeyとは一致しない。つまりプレインストール機は
事実上2ライセンスあるのに等しい状況である。

このことを悪用して職場・学校・図書館などのPCのKeyを収集し、
違法な販売を行う者が後をたたないため、明確に通常のKeyと区別
可能な大手PCベンダへ発行したKeyをオンラインアクチから弾くのだろう。
(そう言うベンダへ発行したコードはラベルにDELLとかFUJITSUとか書いてる)

まぁ…殆どの奴にとっては関係ないですな。
OEM版、パッケージ版を入れてる奴はこれまでのまま。
割れてる奴・割れ売ってる奴だけ気をつけろって話。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:16:03 ID:k0/V116z
ボリュームライセンスなので関係ない
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:13:58 ID:QnfH40Qk

VLと書いてあったのでヤフオ(ry
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:25:47 ID:zm0wPxVT
VL野郎はWUに気をつけな。
Keyは抜かれてDBに登録されるし、
IPである程度は所在がバレてる。
自動アップデートはもちろん切れよ。

まぁSLP化が最強っつーこった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:17:49 ID:MkqpeR/t
MSDNな漏れは関係ないな
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:59:02 ID:RtR2P+W8
これからは電話でマスターベーションですか、、

と下ネタは置いといてもちろんフリーダイヤルで24時間だよな??
あと値段高いよ、機能減らして半額にしろって
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:09:39 ID:kfAEE4jK
>>360
フリーダイヤルかどうかは忘れたけど、24時間。
自動応答 + オペレータ呼び出し可能
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:22:57 ID:Q/MA07Al
近い将来Windows-OSは、使用開始から1年間の期限付ライセンスとなり、更新しないと自動的に消去されるようになります。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:41:12 ID:cFT/VREJ
必死こいて未だに98seを使ってる奴は負け組だが、
ひょっとしたら勝ち組になる夢を持てるかもしれないが
夢をもつだけで終るんだろうな。
早く漏れのパソコンにもxp導入してーなー・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:52:06 ID:xYEBZK9e
負け組
WinXP
WinME

勝ち組
Win98SE

真の勝ち組
Win2k
Mac
PC-UNIX/UNIX互換OS(Solaris/*BSD/Linux)
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:42:41 ID:l/PWOUy1
OSなんて気にする時点で負け組み。
(私は職業的に気にせなならんが)
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:44:35 ID:ba7hkUKf
>>362
オーストラリアなどで既出。
ウィルスバスターなんかと同じ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:03:31 ID:iZwkuN0g
5000円くらいでWIN互換のOSがあったらあっという間にマイクロソフトは潰れそうなもんだが
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:08:38 ID:ep7+2mta
>>367
マイクロソフトが光の速さで潰します。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:11:40 ID:7SH/ql6L
Macでも全然不自由しないぞ!! とWin2000から書いている。

ろくでもないマイクロソフト製OSと手を切るいい機会なんじゃないかな。
サーバでWindows使い会社は切り捨ての方向でいいわ。
安定性もとめるならやっぱUNIX系OSだわ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:35:12 ID:Vu80YFbH
会社のソフト、ダンボール箱に皆でほうりこんでるんで
どれがどのPC用なんだか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:01:28 ID:l6+eiFIJ
オレのパソはパソコン工房で買ったんだが、
電話しなきゃ駄目なの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:37:03 ID:l/PWOUy1
・そもそも、この話は誤報
・電話が必要になるのは今後の出荷分だから、今もっているのは大丈夫
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:39:39 ID:8FpsVx4T
このあいだドライバの更新だけでライセンス認証が必要になった。
しかも電話でだ。むろんすぐに認証キーを貰えたがシステムに
納得できず、文書での回答を求むとゴネてみた。
今週中に回答をよこすそうだがおそらく定型文で茶を濁すのだろうな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:06:08 ID:2kqX78AC
漏れ、XP複数本持ってるから、
どのPCにどのCD-Keyでインストールしたか訳わかんなくなっちゃった。
そんなんだから当然、どのパッケージをどの店で買ったかなんて覚えてない。
なので、聞かれるようになると困る。

全然関係ないけど、PC-98版のWin2KっていまでもWindowsUpdate出来るのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:15:26 ID:3iYrpiYL
>>156
乞食のゴネ得を許し、正規ユーザーをゴミ扱いか、、。 あれ? 邪巣と似て(ry
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:27:09 ID:wYjg6qLV
Sony/Toshiba/IBMのCellプロセサーが普及して、アップルがMacOSをライセンス
すれば、Wintelを地球上から駆逐できるかもしれないな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:39:25 ID:KqrXmrAv
そして全世界のソフトハウス・プログラマにPowerアーキテクチャ向けで出すことを強制し、
x86アーキテクチャマシンの購入を免許制にしてユーザを国家の管理下に置けば駆逐できるね。
まぁMSは寄生するアーキテクチャが変わっても生き延びるだろうから解体だわね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:14:12 ID:GDJcyeKK
>>369
MACなんて、ハードもOSもアップルにキンタマ握られてるのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:15:21 ID:QlccX+SU
>>376
AppleのほうがMSの何倍も悪徳なわけだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:20:12 ID:RuSr1u0n
Windowsのアクティベーション変更、正規版ユーザーには影響なし

 Microsoftは米国時間2月28日、ネット経由のWindowsアクティベーションを中
止する計画を実行に移したが、同社は違法コピー対策を狙ったこの変更で正規
ユーザーに問題が生じることはないと述べている。

 先に報じられた通り、このプログラムではPCメーカー大手20社に対して、出荷
前にすべてのシステムでWindows XPをアクティブにしておくよう求めている。も
し顧客がOSの再インストールを余儀なくされた場合も、OEMの用意したリストア
ディスクを使う限りは、アクティベーションが自動的に行われると、Microsoft
のKeith Beeman(ワールドワイド・ライセンスコンプライアンス担当ディレク
ター)は述べた。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081027,00.htm
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:23:39 ID:wYjg6qLV
>>379
「マイクロソフトの問題点はシェアの大きさにあるのではない、
その製品の凡庸さにあるのだ」 オラクルCEO ラリーエリソン談
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:24:35 ID:XoYUU5gA
しかしMSは正規ユーザーにとばっちりがくる
システムつくるの得意だな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:41:40 ID:C+BA//NG
ワレザーのせいで、P2Pがお先真っ暗なのと同じ。
リアルでもDQNのせいで、周りがいらぬ気を使うのと同じ。
384sage:05/03/02 16:30:13 ID:XhlZzphZ
>>349 は誤報だったのか、
それともMS日本法人が知らされてないのか、あるいは確信犯なのか
そっちのが気になる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:34:42 ID:4rDQMc0x
これがFUDってやつか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:36:29 ID:lWVjB9sY
正式発表があるまでは否定し続けるのは普通として、
一番とばっちりを食らうのは自作PCユーザなんだろうな・・・。
ゲイツマジで氏んでくれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:06:48 ID:cG/02qv4
>>381
MS以上にボッてるオラクルが言っても説得力がない罠・・・。

>>384
もともとCNETの誤報だよ。
多分これ、ボリュームライセンス版の管理を厳格にするって話じゃないのか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:16:31 ID:ivfOY+aI
>>386
自作PCユーザの数なんて全体から見たらチンカスほどの量
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:09:18 ID:WQBsqFLx
>>387
恐らく>>355の内容が妥当。
SLPを受けてる大手へ発行したKeyをオンラインアクチ出来なくするんだろ。
SLPやってるPCならアクチ不要だから、まぁ影響は無い。自作erにも関係ない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:10:28 ID:wA1CJESl
>>388
そのチンカス達が真面目にサポートしてこなかったら
PCはMSにとってもっと違った市場だったろうね。

欠陥ソフトウェア垂れ流し改版毎金取り旧版見放し企業の癖に。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:17:49 ID:GDJcyeKK
Mac OSの互換性のなさや、互換機見殺しのほうがキツイと思うが
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:26:44 ID:gKvheawb
>>388
2割ほどあるらしいけど。
393MS:05/03/02 21:30:42 ID:FZC0ih9S
そろそろ2000のサポート切らせていただきますね・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:50:22 ID:HldRA079
>>393
アクティベ不要で切られても全く無問題。
デバイスドライバーインストで新規ハードでもガンガン動くし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:58:17 ID:wFeh8sAO
なんか今のPCのパワーならLinux上でWindowsソフトの
バイナリ互換エミュレーターとか実用になりそうな気がする。

エミュレーターというよりどうせCPUは同じなんだからWindows
偽装サブシステムか
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:01:58 ID:iVB2sARN
>>395
Wine知らないんだろうな…
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:30:21 ID:l+7rrLU9
割れざーは氏んだ方がいいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:58:46 ID:aw5Sghjm
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081027,00.htm
正規版ユーザーには影響ないんだからどうでもいいだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:04:14 ID:iK0fjHxd
やっぱり中止するんじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:04:38 ID:GjtioFu/
白とか赤とかロゼくらいは解る
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:15:51 ID:HldRA079
>>398
正規版ってタッケーからなー。
でもハード買い換えても使用権移せるんだよなー。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:23:55 ID:WQBsqFLx
正規版って非割れの事だと思っていた俺はきっと頭悪い
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:30:41 ID:uO8BZiUk
>>394
セキュリティ周りのクリティカルアップデートができなくなると困る…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:41:13 ID:FaU3bpNe
2000なんて古いだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:50:25 ID:Tmyk8KuD
古いけど一番使えるOSだがね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:00:31 ID:E2RfNWxv
時代遅れだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:16:56 ID:qpZDlKt2
どのあたりが?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:10:27 ID:d25vpeR0
2000はユーザフレンドリな最高のOS。   軽いし無駄がない。

MSの2000弾圧こそが時代遅れ。旧い。 ユーザを舐めてる。

409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:21:31 ID:J6i/f8Hg
電話できないやつ死亡だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:47:44 ID:9zZXgOI2
VLとかMSDNがあればOKでしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:00:33 ID:vulN5ov5
>>378-379
IBMなんか技術協力させられた挙げ句ROM引き上げて潰されたからね。
AIXだけじゃ商売になる訳ないってのに。
APPLEが裏切ったおかげで OS/2 for PPC も NT も全部無くなった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:03:35 ID:TcJukiiy
IT関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/

>1 乙!
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:27:29 ID:KhxM2vq4
ユーザフレンドリなのはXPだよ

マニアで無い人に2000とXP両方を使わせるとみんなXPを選ぶ
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:26:52 ID:IYh938aB
IE6、DX9、WMP9が最初から入っていて、かなりのデバイスをPnPで自動認識するから初心者向けではあるからな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:08:23 ID:Or29F2de
XPはアクチのせいで、しょうがないから使う分だけ買うけど、
2000は正直、何本も買う気が起きん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:56:31 ID:bVFpJdJK
>>413
Meも「ユーザーフレンドリー」なOSでしたね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:26:27 ID:xMBRcWYk
>>413
載せるPCの性能に依るんじゃない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:45:00 ID:zZd80yLf
>>417
MediaGX(推定266MHz)PCにXP入れたことがあったが、
鬼のように遅かった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:48:19 ID:rSPjJFEm
OS自体が重いってアホかM$は。
タイマイはたいてキャンピングカー買って、
よぉっしゃーこれから5男3女大家族総勢10人で
キャンプぅ、出かけまっせー!!!
とか思ったら車自体の重量が2トンとか言われて、
結局夫婦しか乗れませんでした。
みんなが乗った時速10キロしか出ませんってバカすぎじゃん。

OS自体は軽いに越したことは無いというか、至上命題だろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:54:24 ID:W1vvdkuB
OSを重くするのは、機能アップってのもあるが
ほとんどはIntelやその他PC関連メーカーの圧力と言うか、要請もあるんよね
実際、いまのXPが95並に軽かったらPentium2以上にわざわざ上げる必要ないわけだし
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:56:32 ID:AeADBH5x
XPのアクチってさあ、PCの構成が完全に変わってもアクチし直せば使えるんだから、
実際には何台ものPCに一本のソフトでインストールできるんじゃないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:56:53 ID:AJKoTfi2
>>419
お前が馬鹿なことはよくわかったから安心していいぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:01:25 ID:GAjLu3Tr
お前ら、明日からBSD使え
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:06:45 ID:Cwm35RlW
マジかよ。面倒になるな。
再インスコも気楽にできなくなる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:18:19 ID:4Im5W96q
良くわからんが再インスコに支障が無ければいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:40:48 ID:+I1fziZD
ふと思ったんだが、言語障害の人とかはどうすればいいのだろう?
もしくは、耳の不自由な人とかも
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:56:07 ID:APEdGpWm
windows2000を使い続けてる俺は勝ち組?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:58:08 ID:7mL8UVnQ
>>423
信者は勝手に信奉してればよろし。

>>427
windows2000はもうすぐサポート終了するから負け組。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:17:35 ID:zZd80yLf
>>421
WindowsUpdateをしない、挙動がおかしくなっても泣かない(再インスコしない)、
っていうなら使えるかもね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:19:39 ID:lukrtVv5
糞不安定なOSを押し付けるMSは嫌いだが、OSが重いのは
ハードメーカーの要請だろうな。

最近のLinuxディストリビュージョンもメーカーの意向で重くなってきた。

Linuxの場合知識あればいらない機能は丸ごと外せる選択肢あるからな。

Windowsはセキュリティーホールの原因を強制バンドル。
IEはまだしもWindwos2000からOEレジストリいいらなきゃアンインストール
出来ないのはどうにかならんものか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:23:12 ID:dLUINygS
>>65
信頼性も考えWInNT4にスイッチだ。
メモリーにOS丸ごと読み込める快感
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:30:13 ID:mkZgoEY9
>>430
nLite使えばOEなんかをセットアップCDから外せるけどな。
http://members.at.infoseek.co.jp/winpx/nlite/nlite97bhelpj.htm
http://linkage.xrea.jp/documents/localization/nlite.html
IEを外すとWindowsの動作自体がやばくなりそうだから外したことはないが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:31:30 ID:lukrtVv5
WinNT4.0ならTSEが最強。
Citrixエンジニアが100名単位で変更したのでカーネルがまるで違う。
Win2000以降もCitrix(IBM OS2部門スピンアウト)が弄っているが
余計なものつけすぎて不安定になっている。

XPの9X系との互換性重視なぞ、いらんちゅうに。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:16:13 ID:XAdNZQY7
なんかさ、機能アップを理由に重くなるって無能な人間の仕事って感じじゃないか。
 まあ俺が無能なのは前提として。
ケータイなんかも、多機能と携帯性両方を兼ね備えて発展してるじゃない。
花形職業ゆえ、有能な人材が集結してる関係で。
機能が増えました、でもその倍のペースで重くなります。じゃプロとして失格でしょう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:33:06 ID:W/a36gk7
>>376
OSXのライセンス要請はすでに複数の会社から来てるって話だけどな。
いまのところアップルは応じる気配なし
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:57:39 ID:9MOeDzZn
ライセンスしたところでMac互換機の二の舞。ハシゴ外して訴訟の種になるだけだしな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:06:28 ID:rSf4ZLLM
Win2Kであと10年戦えるぞ
次に乗り換えるOSはもちろんMS以外
それまでに育っていますよーに
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:09:07 ID:HvXw2jXW
あと10年はさすがに、どうかな。
ちなみに今年でWin95から10年だ。まだ現役でWin95使ってる、ってヤツぁさすがに少ないだろう。

まあ98への移行がすんなりいった95と、2kとでは事情が違うけども
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:15:45 ID:9MOeDzZn
確か6月末でサポート切れちゃうんだよね、w2k
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:18:17 ID:TPQWx6/M
サポートは切れるのではなく切るのだよMSが
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:20:15 ID:rb4YL8F4
Windows 2000が好きでたまらないんなら延長サポート受ければいいじゃん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:29:47 ID:AJPZa2Am
バグフィックスはXPに集中すべき
2000シリーズを切ればバグフィックスの品質も上がるだろう
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:38:01 ID:kWt0e/Ng
無能の極みだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:43:30 ID:8mDGJrRb
そうだ!windows終了時に毎回復活の呪文を書き写させたら良いんだよ。
マイクロソフトに言ってこよう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:52:12 ID:joJZU4dO
マイクロソフトに分割命令とか出なかったっけ?
つぅかもうWinの存在自体を公のものにする必要があるのでは?
たまには世の中のために動けやアメリカさんよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:04:00 ID:CAOJ3SWG
そろそろかな、っと思って
OEM版Win2000をハードとセットで2つ注文してしまった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:08:42 ID:o5MwTgQ5
>>431
確か、2k以降でもレジストリいじればカーネルがページアウトしないようになるのでは?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:06:37 ID:salTpdgo
このアナウンサー良いとこ突くよな。
ホントこの人と比べたら古館なんてなにいってんだ?って感じだな。
449488:05/03/08 23:07:05 ID:salTpdgo
すまん、誤爆した・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:00:54 ID:TlfE3it/
NECノートでXPの出荷テストのたびに電話しています。
頭にきたので、声がよく聞こえませんといって
1時間遊んだことある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:30:39 ID:RDFN91Gl
中国では9割が(ryと聞いたことがある
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:31:23 ID:RDFN91Gl
ところで電話応対は英語でやるのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:32:42 ID:OTPdnG1f
>>452
インドに回線を回されるのでサンスクリット語での対応になります
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:36:56 ID:RDFN91Gl
まぁネット(2ch)しかしないから、まじでリンクスにするか
リンクスで使える2chブラウザでおすすめ教えてくれ
JAVA製は重そうだからできればリンクスネイティブなやつよろしこ
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:39:40 ID:euMbvltx
>>452
当然でしょう? 今時英語話せない奴なんか堀江くらいだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:59:20 ID:3u15Gsuq
電話なんて、上手いこと言えばどうにだってなるだろ・・・・
ネット経由のアクチよりもチョロイぜ・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:01:29 ID:ucjsDbtj
まあ、自転車隠してる嘘ついてる連中に比べれば
我々の嘘なんてたいした事は無い
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:05:45 ID:Brgnuxr1
今も再インストールしたら電話でアクチするんじゃないの?
前に再インストールした時電話でアクチした覚えあるけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:12:08 ID:RDrICRwJ
>>451
そもそも正規版がほとんど流通してない。
メーカーパソコンはDOSがバンドルされているものの
買った瞬間にクラックWindowsをインスコして使う。
パソコン屋さんならどこでもサービスでやってくれる。

MSは知ってて放置。
紅旗Linuxとかにシェア取られるならピーコでも使わせておいて、
もっと金の取れる市場になったら徐々に締め上げる算段。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:15:08 ID:3u15Gsuq
だいたい、XPのCDはもう5・6枚はあるから、
いつどこで買ったかなんていちいち覚えてねえし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:36:56 ID:ENXHjd1q
なんでこの会社って放置されてるの?
なんかもう独壇場でやりたい放題オンステージて感じだけど、
誰も暴走を止められないのか?
実はかなり危険な状態なんじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:43:16 ID:SlhIZ3li
>>461
これが市場を独占するって事
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:22:48 ID:8va/iSUe
OSの権利はMS社が持ってるから、これ以降便利なOSは出しません
頑張ってDOS画面と向かい合ってください!!

って言われたら世界中が困るだろ?
パソメーカーから官僚の使うパソまで世界経済にしゃれにならん打撃を与える
そうなると印度のハイテクの出番だろうけどな
あとは絶対普及しないだろうけどLINUXとか
日本では受けるMAC使いとかなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:07:18 ID:EgMov5EO
この会社が独占したら悪逆の限りを尽くす良い見本だよな。
この先、食品やらケータイやらに乗り出してきたら
各社スクラムを組んで追い出さないと。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:06:58 ID:HQkuNrDD
食品かぁ
MS牛肉とかMS米とか・・・


・・・MSだとマジでやりかねんな
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:29:54 ID:U9zDynMn
オンラインでのアクチとか面倒なんだよなぁ。

ユーザーに面倒かける前にコピーできない技術の開発してくれ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:41:35 ID:sEQRGuvi
>>463
じゃあTRONは国策としてやろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:46:21 ID:jWoHEBGN
Solaris 10検討するか・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:09:56 ID:eyBfnhz5
MSは性悪女だが、SunなりOracleなりは極妻に近いわな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:04:32 ID:UPmpcaJn
そこでTRONですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:48:04 ID:OSvouJkG
hotmailが使えない。困った。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:36:09 ID:dSzMRnXW
海賊版使ってるやつはどうやってアクチするんだ?
そのまま電話でOK?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:45:42 ID:ciwn94Mb
障害があって電話できない人はどうやってアクチするの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:10:52 ID:nw9++wpu
>>473
使ってくれなくても結構

ということでしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:31:35 ID:jrrEbaP8
このデマネタ、まだスレストしないのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:44:00 ID:r6v99Dyn
単純に3000円ぐらいに値段下げりゃいいんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:01:23 ID:3K7122ou
USBドングルで認証させれば?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:02:58 ID:J82OGbCj
>>473
>OEMメーカー上位20社が新たに出荷する製品
を使えと言うこと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:36:34 ID:vLPleeqN
>>451
 9割×
10割○

アクチィベーションとかいもの、大変そうだね。
あ、オレはVLだから。
だいたい自作してるヤツはみんなワレているはず。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:15:30 ID:OE4gMNxI
MSのOSと付き合ってると、なんかこっちが
悪いような気がしてくるよな。
面倒くさくてアクティベーションしなくてすいません
お金なくてXPにアップグレードできなくてすいません
みたいな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:34:23 ID:+c6brH1h
OSを一度も買った事が無い俺が来ましたよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:36:19 ID:+c6brH1h
よく考えたら最初に買ったPCには95が付いてた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:24:16 ID:hy6svWo1
金払ってる正規ユーザーばかりに負担かけて、
クラックしてるユーザーは気楽に再インストールできるなんて。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:19:07 ID:i3G/Wt9I
>>483
税金は国民から取るものだからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:34:48 ID:yf+8fbqq
>>473
Windows には障害者向けの設定があるぐらいなんだから、そのくらいは抑えてあるだろ。

http://www.microsoft.com/japan/enable/products/supportinfo.asp
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:08:33 ID:BXY2Lw7l
>>483
クラックしてるユーザーは気楽に再インストールできるなんて。

この部分詳しく聞かせて
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:21:41 ID:Mr44aMxP
nyでエロゲ落としてHDD消されて再インストール頻繁にするオレにとってはきついな。
もっともnyでおとしたVL版だから関係ないか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:49:33 ID:hhwpUQNq
XPにしてから2年、再インスコ1回もしてない
Meだったころは一ヶ月に1回してたのに
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:03:18 ID:d+mKf/1A
しかしこういうMSがらみのニュースだとすぐWindowsやめるか的レスがつくよな。
こんなレスをしてる奴は頭がパーなんじゃないかとしか思えん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:47:26 ID:i3G/Wt9I
>>489
wds.(わっず)なんぞ使い続けてる側もほとんどがパーだから、いい勝負。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:47:14 ID:H3w8kft3
今後はウィンドウズマスターベーションとなります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:49:42 ID:+XHmRvS7
ごめん、教えてくんで悪いんだけど、
どうして、これが違法コピー対策になるのか
わかる人いる???

漏れ、認証不要のVL版を使っているんだけど、
なんか不都合あるのかなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:54:15 ID:lpw04kq1
(頭悪そう・・いや、弱そうだな・・・)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:13:49 ID:zU1oAoM7
ってかこんな事するくらいならUSBのハードプロダクトキーを付けて欲しい。
OSの値段から言えば付けても良いはずだ。コピー対策分の経費が浮くわけで
それほど値段に反映しなくてすむはずだし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:39:29 ID:I31lVgCQ
>>494
そんなもの邪魔だ。

あんなもの使うソフト売っている会社はみんな潰れろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:54:47 ID:CiRvYmqu
>>488
激しく同意。

末期には週1に。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:14:46 ID:iXAAu4BC
殿様商売ここに極まれりって感じだな。
まあこうなるであろうことは
多くのユーザーにとっては想定済か。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:20:08 ID:phIf9JEr
中国進出が無ければこう成ってない
あるいみ被害者
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:31:29 ID:687TbeoQ
自作組はOK?ny組X?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:02:44 ID:BwPGUtvT
Windows XP評価導入ガイド
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=2184

こいつでいいじゃん・・・120日間限定だけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:30:17 ID:0ZOt+kGr
もう、OSのバージョンアップ要らないよ。2Kで十分に足りてる。
要らない機能を押し売りされてももう買わない。

きっと、買わなければならないような嫌がらせを仕掛けてくるんだろうな。M$は。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:36:00 ID:ldpvNOG9
アクチ止めて電話で認証させるコスト分、値下げすれば違法コピーが減るって
気づかんのか?MSは。XPを4999円税込みにしてちょ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:44:54 ID:Lh/k61CD
>しかしこういうMSがらみのニュースだとすぐWindowsやめるか的レスがつくよな。

だいたいこの手のレス(M$はもう使わないとか)つけてるやつって、マカと犬厨なんだよな。

>こんなレスをしてる奴は頭がパーなんじゃないかとしか思えん。

実際、マカや犬厨ってパーだし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:39:46 ID:YzeW785x
>>503
よくもそんなバカなことがいえるな。
WinXPをアップデートしたら音が出なくなって、一時期Linux使ってたよ。
今はマシンを買いなおしたので、XP使ってるが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:54:32 ID:YzeW785x
去年前半まで、WindowsUpdateかけると必ずどこかがおかしくなってたな。
去年の始め、あんまりIEが落ちるので落ちるたんびに、不良報告送ってたら、
何時の間にか直りやんの。

なにが、セキュリティじゃ!MSゴルァ!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:59:22 ID:iMUpDNDo
>>505
そう怒るなよ。
誰の為のセキュリティか言ってないだろ。
そういう会社だよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:32:43 ID:7sI7vcya
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:28:50 ID:hckaCU5S
アクティベーションの必要なものってプレインスコされてたXP以外持ってないんだけど、
これはつまり、MSにお金を払って、さらに使っても良いか「お伺いを立てる」必要があるってことか?
今更過ぎるかもしれないが、これ考えたやつバカじゃねーの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:43:33 ID:FV0mZ0EE
「雪山とアクチ」はどうなったんだよ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:05:48 ID:0neOkQwY
まあ、さすがにフリーダイヤルぐらい用意するだろ・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:21:53 ID:osq3heIp
ねぇねぇねぇ♪

HDDがガタガタなので、近日中に新しいHDD丸ごとコピーしたいんだけど、
やっぱ、電話で確認するの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:57:47 ID:KrQqPZNO
HDDだけだったら電話は要らないと思う。
ネット接続のみで、あとは勝手にしてくれる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:42:11 ID:JfwR8kpg
>>501
そこでTRONですよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:52:58 ID:mBn1WsDF
>>501
同じセリフをWindows98や2000の発売時にも聞いたような気がする
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:06:09 ID:CW2mv3Yn
ひと世代前の主力Windowsが実用上は過不足なくてちょうどいいってことだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:01:41 ID:dN3nuhJh
電話を持ってない俺はどうしたらいいんだ?(´・ω・`)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:12:12 ID:ycrgN/hQ
要するに、この手順が辛抱できない人は使ってもらわなくて結構ってことだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:16:22 ID:BtT3RbqE
未だに98SEな俺は勝ち組
OS高いんだよボケが!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:32:47 ID:IZPPrwC+
嫌なら使わなければ?無理して買わなくてもいいよ?(プ

って2ch式に実際に言って来れる状態なのがむかつくのだが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:41:53 ID:glYxoH1/
こりゃインストール回数制限が設けられるのも時間の問題だね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:53:05 ID:hHI/AmvF
それで、違法コピーを回避できるのかと、
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:31:03 ID:chp/ItJb
>>500
でも、その体験版もアクチしないと使えないんじゃなかったっけ?
アクチなんか体験したくないわ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:46:10 ID:V3mxGpaV
電話アクティべーションするときに告げる数字って、OSのシリアルナンバーとハードウェア構成を暗号化してるんだよね?
ということは、アクチ後は同一シリアルかつ別個体のノードがネット上に存在しないか監視してるんでしょ。

改めて考えてみると気持ち悪いなあ。
初めてネット常時接続にしたときのような違和感。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:48:35 ID:yqAwXBPd
>>518
すでに勝ち負けの次元じゃないと思うぞw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:02:23 ID:8zwjYc7P
日本のメーカー製はHDD復元方式だから
アクチなんか必要ないだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:07:47 ID:MUzvhrGl
Windows2000のシェアは、まだまだまだまだまだまだ減りそうにないな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:10:44 ID:t+cs9BPk
ピーコ対策取る位なら一度でもまともに動く製品作ってみろよM$よ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:17:24 ID:5vAX9O1e
週末再インスコする予定なのに…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:20:12 ID:zc+9SaSa
>>514
必要な機能が新たに実装されているかどうかで全く違うと思う。
Win95などで足りなかった堅牢性、リソース不足の解消という
決定的な機能を、GUIを保ったままWin2kは実現した。

これほどの進化をXP以降には期待できないし、必要性も無い。
個人的にはパソコンはWin2k相当の機能で終わると思ってる。
今や写真付きのブログを携帯から作成、管理できる時代。
動画さえ扱える機種も出てきた。パソコンはいずれこけると思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:33:42 ID:kDsH5/k3
ぶっちゃけ、DirectXのようなマルチメディア系のAPIが供給され続けるなら、
2000であと5年は行けそうな気がする。
汎用性が命のPCなのに、
現状では新技術への対応が、
MSの胸三寸だっていうのが問題なんだろうな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:50:35 ID:t/1AjsdN
>>520
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:59:37 ID:ZeIIMdkU
ていうかお前ら電話アクチしたことあるのか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:25:26 ID:3vw+1IN7
俺は毎回電話。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:45:33 ID:gYCyMG5i
2000もXPも仕事でDBやJavaIDE、Officeとかを全力使いしているが、ここ
1年ほど落ちた事無い。
家のマシンなんか1ヶ月以上電源つけっぱなしだけど、全く問題なし。
いまだにWin98とか使っている貧乏人が居るのも驚きだが、いまだにMSの
OSが不安定とか言っているヤツは、一体何をやってるんだ?

Winがおかしいんじゃなくてウイルスにやられているか、頭がおかしいだけ
なんじゃないのか?
OSくらいちゃんと金出して買えよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:12:00 ID:R4ECa3b/
>>534
そんな軽いアプリばっかしなら95あたりでも落ちるわけないよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:26:50 ID:gYCyMG5i
>>535
軽いアプリ?
てか、お前の言う重いアプリってなんだ?
データ量が多い画像を扱うアプリとかの事か?

問題なのはプログラムやメモリ管理の複雑さだろ?
DBやJavaIDE、Office等は十分重いと思うがな。
そういったアプリが1ヶ月も電源を切らないOS上で安定して動きつづけてい
るだけで十分していると言えるだろ。
Linux上でhttpサーバが安定して動いているなんてあたりまえだろ、ソフト
構造自体が単純だし、まともなUIすら無いわけだしな。

そんなOSが、わずか数万円で手に入るのに高いとか言っているヤツは頭が悪
いか、ただの貧乏人としか思えんよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:35:47 ID:nIQxX7kf
貧乏人だからな…標準価格をOEM版ぐらいに下げて欲しいな。
そしてOEM版をもうちょっと値下げして欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:42:42 ID:8aCt8LWo
わたしはもう分離してます
パソコン3台もってますので
1台目 vine liux インターネット メール
ウイルス恐い 対策ソフトバグ恐い
2台目 dosv xp どうしても会社やメール添付ファイル見るため
3台目 nec 98 過去の財産表示用
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:44:47 ID:Alcslxem
>>536
宣伝乙
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:46:08 ID:QCJN/mOV
DBやJavaIDE、Officeが十分重いか・・・
ダメだこりゃ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:46:27 ID:gYCyMG5i
>>539
なんだよ、幼稚な1行レスがしゃしゃり出てくるなよ。
つまんねえよ、ドアホ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:49:42 ID:gYCyMG5i
>>540
ほう、そうか?
お前にとってOfficeが軽いアプリなのか?

じゃ一体何が重たいアプリなんだ?
CAD?ふぉとしょっぷ?
無い知恵絞って、答えてみてくれよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:53:00 ID:38CqV+Ep
重いソフトといえばFirefox
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:03:34 ID:YWNFxsCI
>>536
なんか、香ばしいのが居るな。

不十分な日本語環境。
まともに縦書も出来ないワープロ。
印刷するとも時がはみ出る計算表。
押しつけ穴だらけのWebブラウザ。
珍妙仕様をこそこそと改めては取りつくろったメーラー

そうかよ、わずか数万円かよ。
不具合放置して一体何本売って儲けてるんだ?

無料配布の Office Soft の解説本が、なぜこれほどまでに
出版されないんだ?

果たすべき責任を果たさないで独占にアグラをかく企業が
嫌われるのは当然。
広告料盾にした圧力としか思えない現状があるなら尚更だ。

いくら主観を主張しようが、事実は変わらんよ。
結論を出すのは客なんだからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:06:00 ID:8vz9NZcV
>>538
過去の財産の詳細キボン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:06:42 ID:udsmOw/I
とうの昔に即効否定されたニュースで
いつまでアホな議論してるんだ、このスレは

MS、「ネット経由のアクティベーション中止」を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/28/news024.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:16:26 ID:gYCyMG5i
>>544
なんかちょっと勘違いしているようだが?
WindowsはOSよ。メーラーの仕様に文句が言いたかったら、サードのメーラー
金出して買えばいいんじゃないのか?
お前の言っているのは、おまけのピンボールの出来が悪いと文句を言っている
ようなもんだ。
Officeは完璧だとは思わないが、現段階で考えうる最高のツールだと思うぞ。
少なくとも一太郎のようなストレスは感じない。

>不具合放置して一体何本売って儲けてるんだ?
WindowsUpdateも知らんのか?
無料で最新の環境を常に提供してるだろ?

>果たすべき責任を果たさないで独占にアグラをかく企業が
>嫌われるのは当然。
MSは果たすべき責任を果たしてますよ。
XP-SP2とか見ても、そういうことがよく言えるもんだ。
ちなみにマックはどうなのよ?
よっぽど旧ユーザー切り捨てご免の、金儲け主義番長じゃない。

>いくら主観を主張しようが、事実は変わらんよ。
>結論を出すのは客なんだからな。
だから、圧倒的なシェアを得ているわけだ。
自分で何言っているか分っているのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:30:53 ID:gYCyMG5i
基本的にWinを批判しているヤツって、変わり者が多い。
俺の周りのマック使いも、変なヤツばっかり。
自意識過剰で「俺は他のヤツと違う!」とか思い込んでいるヤツが特に多い。
反体制的な姿勢がカッコイイ、とか思っているんだろうけどな。

こういうはねっ返りなヤツらは必ずいつの時代にも居るが、絶対にマジョリテ
ィになる事は無い。
たいてい、人生もうまくいかないヤツが多い気がする。
所詮正論を盾にして周りをかき回すだけで、なんの役にも立たない。

マックとかLinuxを意識して使っているヤツらには、近づかない方がいい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:41:40 ID:B/2y/pel
gYCyMG5iは一人でやってなよ。
お前は2ちゃんじゃ遊ばれるだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:47:45 ID:jL3N+0Sd
>>544じゃないけど、目に余るので。

>>547
>WindowsはOSよ。メーラーの仕様に文句が言いたかったら、

OSの価格に糞メーラーの費用も含まれているわけですが?

>WindowsUpdateも知らんのか?
>無料で最新の環境を常に提供してるだろ?

"仕様"として未解決で放置されている問題が山積してますが?
それと、あなたの大好きなOfficeは、
発売から1年経っても誤字すら直してませんが?

>>ちなみにマックはどうなのよ?

マックなど眼中にありませんが?

>>結論を出すのは客なんだからな。
>だから、圧倒的なシェアを得ているわけだ。

抱き合わせ販売のシェアがユーザーのニーズと合致しているとは限りませんが?
現にパッケージ版Officeの売り上げは、目も当てられない状況ですが?

>自分で何言っているか分っているのか?

┐(゚〜゚)┌
こういう盲目的な利用者がいるから、M$の商売が成り立つんでしょうか?
教えて時給6,000万円のゲイツさん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:50:10 ID:339TLfFP
gYCyMG5i のいうDBやofficeだけど、LinuxでMySQLとooo動かしてるが
3ヶ月以上再起動なしで元気に動いてるぞ、そんなOSが無料で手に入るんだから

>そんなOSが、わずか数万円で手に入るのに高いとか言っているヤツは頭が悪
>いか、ただの貧乏人としか思えんよ。
↑は世間を知らないただの馬鹿発言
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:52:43 ID:jL3N+0Sd
そもそも、この手の話題は変な方向に話が進むから、
PCニュース版に集中すべきなのかもね。

議論したけりゃOS板へ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:01:03 ID:gYCyMG5i
>>550
>OSの価格に糞メーラーの費用も含まれているわけですが?
好き嫌いはともかく糞メーラーではありません。
OSとして売っているソフトのおまけなのに使い心地も悪くないし安定も
している、しかも常に最新版が無料で手に入る。
それでも気に入らなければ、別のメールを入れればいい。
それだけの事だ。

>"仕様"として未解決で放置されている問題が山積してますが?
>それと、あなたの大好きなOfficeは、
>発売から1年経っても誤字すら直してませんが?
問題として大きくないから、仕様として放置しているものはあるだろう。
たいていそういうものは、メジャーバージョンアップで改善される。
誤字が大事な問題か?
ソフトウェアの不具合対策としては、ほぼ完全に十分です。
どのソフトと比較して問題を指摘しているんだ?

>抱き合わせ販売のシェアがユーザーのニーズと合致しているとは限りませんが?
>現にパッケージ版Officeの売り上げは、目も当てられない状況ですが?
日本のPCはオフィス自体をパッケージしているものも多いし、旧バージョン
でも十分実用に耐えるものだから、パッケージ版が売れていないだけだろ?
あと違法コピーな。
そういうことやっているヤツラが、MSのOSは糞とか言っている。
100万回くらい突っ込んでやりたいね。

てか、そもそもMSと同様のソフト屋で、MSほどの手厚いサポートと高品質なソ
フトを提供しているメーカーがあるのか?
あったら言ってみろ?

>こういう盲目的な利用者がいるから、M$の商売が成り立つんでしょうか?
>教えて時給6,000万円のゲイツさん。
お前のような偏屈なやつがいるから、Appleが成り立つんだよ。
そうじゃなきゃ、とっくにつぶれている。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:08:08 ID:jL3N+0Sd
>てか、そもそもMSと同様のソフト屋で、MSほどの手厚いサポートと高品質なソ
>フトを提供しているメーカーがあるのか? あったら言ってみろ?

ジャストシステム
(゚w゚)/ゲラゲラ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:10:06 ID:gYCyMG5i
>>551
クライアントLinuxなんか問題外。
あんなものを一般人が使えるわけが無い。
LinuxがWindowsと同じようにプリインストールされて売られていたら、
苦情の数は、Windowsなんかよりはるかにひどいことになっているだろ。

あと、無料とか言っているが、パッケージ版は無料ではありません。
5000円とかなら、プリインストールのWindowsの方が安いだろ?
自分でソフトをダウンロードして集めてすれば無料か?
そんな手間をかけるなら、Winの入ったPCを5万円で買うほうがはるかに賢い。
だから、クライアントLinuxユーザーはただの偏屈者としか見られない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:12:51 ID:jL3N+0Sd
┐(゚〜゚)┌
っていうか、もう意地張るなって。
誰も、お前が大好きなWindowsやOfficeを
使うのをやめろって言ってるわけじゃねーんだからさ。
好きなら一生OE使ってりゃいいじゃん。

ムキになってると、ゲイツに肩入れする義理でもあるのかとか、
Winしか使えないパソオタ丸出し?って勘繰られるよ。

あ、あと俺はAppleの製品に直接金を払ったことは一度もない。
ここんところはよろしく。(゚w゚)/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:23:40 ID:gYCyMG5i
>>556
まあな、どうでもいい事なんだが、頭の悪いMS批判はなんか見ててむかつく
んだよな。
俺はMSは十分良くやっていると思うぞ。

まあMS批判しているヤツは、社会党みたいになんでも反対なんだろうけどな。
マックユーザーの支持政党の統計とか見てみたいもんだ。
多分、
自民:2 民主:4 社会:2 共産:2
位なんじゃないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:02:39 ID:m/GZZEFZ
マカーはクラシックとXの間に埋めがたい溝があるわけで
両方大好きなのは信者と言われても仕方なかよ(俺とか)。

MSは…まぁガンガッテんじゃない?って所か。言われてるほど悪い会社でもない。
インシデント使えばほぼトラブルが片付くのはOffice系では大きなアドバンテージかもな。
Linuxの各種ディストリとかMySQLは良いOS・ソフトだと思うけどそこで止まってるんだよ。
通常業務に加えて俺がその面倒見るハメになると聞いて導入案を白紙撤回しますたよ。
分かる人が安く賢く生きるのは良いと思うし理想だろうけど,そんな人ばかりじゃないの。
つくづくね,ゲイツって奴は頭良いと思うわ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:16:18 ID:YWNFxsCI
>>557

 良かったねぇ。 偉いね。

 以前、Officeの不具合騒ぎのとき、自社ソフトの不具合なのに、真面目に
ユーザ登録してたユーザからは金ふんだくったんだよね。
 で、ユーザ登録してなかったユーザには無料でCD送った。

 抗議したら、「秘密にしていただけるならあなたにだけ無料で送ります。」
と抜かしやがったよ。

 そういう企業が、独占で価格も下げず、通信料ユーザ持ちで業務時間
喰い潰すパッチ垂れ流す現状だ。

 よくやっているよね。 批判される謂れなんてないよね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:34:35 ID:udsmOw/I
>  以前、Officeの不具合騒ぎのとき、自社ソフトの不具合なのに、真面目に
>ユーザ登録してたユーザからは金ふんだくったんだよね。
> で、ユーザ登録してなかったユーザには無料でCD送った。

> 抗議したら、「秘密にしていただけるならあなたにだけ無料で送ります。」
>と抜かしやがったよ。

ソースよろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:41:40 ID:gYCyMG5i
>>559
お前いつの話しているんだ?
金ふんだくったっていくらですか?
ユーザー登録していないユーザーにCD送付って、何処に送ったんですか?
価格も下げずって、プリインストールの単価いくらですか?

パッチは垂れ流しではなく、定期的な更新です。
通信料ユーザー持ち?
いつの時代のユーザーですか?
マックやLinuxはどうですか?

あなたのやっているのは、まさに批判のための批判。
社民党レベルでんがな。
MS批判している人たちってこういう連中ばかり
だから社会的にも適合できないヤツ、もしくははねっ返りが多い。
あ、違うか。
社会的に適合できないヤツが、奇をてらってMS批判に走るのか?
ニワトリと卵の話だな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:08:30 ID:YWNFxsCI
>>560<何考えてるんだ?こんな所に連絡先や個人情報など曝せるか。

>>561
 <そうですか、時効ですか。
 擁護の為の擁護やっててどの指でキー叩いてるの?

 決めつけであなたの気が済むならそれでいいですよ。
 でも、M$がやったこと、やっていること、OSの欠陥、迷惑な仕様
手間のかかるパッチの垂れ流し・・・ 現実は変わりませんよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:17:45 ID:UWNWZkZN
560のどこに連絡先や個人情報を求めるレスがあるんだ…
やはり妄想か?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:21:29 ID:gYCyMG5i
>>562
時効も何も、残念ながらそんな話はしらんよ。
いついくらの料金を取ったんだ?
で、ユーザー登録していないユーザーにどうやって無料送付したんだ?
経緯を無視して、自分の都合のいいようにまとめているだけだろ?

>でも、M$がやったこと、やっていること、OSの欠陥、迷惑な仕様
>手間のかかるパッチの垂れ流し・・・ 現実は変わりませんよ。

OSの欠陥などは人間のやる事だ、ある程度はしょうがない。
出荷前に見つからなかった技術的な不具合のことを責めても意味がない。
問題は如何に不具合に対応するかなわけだ。
この点はMSは、これ以上ないくらい全力で取り組んでいるだろ?

マックはどうだい?Linuxはどうだい?
MSだけを見るんじゃなく、全体の中でのMSの取り組んでいる姿勢を見たら
どうだ?
MS以上のことをやる手段や方法があるなら言ってみろよ?
それでも批判しているお前は、視野が狭いか、批判のための批判をしてい
るだけって事だ。
いっしょにするな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:22:09 ID:sfh52ZxY
批判のための批判⇔擁護のための擁護

反対語ですか?はじめて聞いたよ。
為にする議論 という言葉を覚えませう。
もちろんあなたのことも指すけどねw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:23:42 ID:YWNFxsCI
>>563
あ、今度は決めつけですか?

 実際にあったお話で、嘘は書いていません。
 ソースは明かせませんが、この件に関して必要があれば
示せるだけの、しかるべき記録はしかるべきところに取って
あるということを、ここに書くに足りる材料として確認しています。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:24:22 ID:810N6Be2
時代に逆行しているMSにワロタ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:25:42 ID:YWNFxsCI
>>564
>時効も何も、残念ながらそんな話はしらんよ。

 知らない話を、確認もせずに、頭ごなしに

>あなたのやっているのは、まさに批判のための批判。
>社民党レベルでんがな。
>MS批判している人たちってこういう連中ばかり
>だから社会的にも適合できないヤツ、もしくははねっ返りが多い。

 と書かれますか。

 随分と偉い方なんですね。あなたは。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:28:08 ID:udsmOw/I
後者の部分ならそりゃ個人情報にかかわるだろうからそりゃ出せないだろうけど

>  以前、Officeの不具合騒ぎのとき、自社ソフトの不具合なのに、真面目に
>ユーザ登録してたユーザからは金ふんだくったんだよね。
> で、ユーザ登録してなかったユーザには無料でCD送った。

この部分のソースも無いの?

んで、ユーザー登録してないユーザーどうやって(ry
はことごとくスルーしてるのは仕様?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:31:40 ID:OWgWVvQc
本日の香ばしさん大将
ID:gYCyMG5i
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:32:24 ID:oKPFJ43n
>>566
ソースを出せと言われて普通思いつくのはニュースサイトのログ等だと思うが?

「連絡先や個人情報など曝せるか」なんてわけわからん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:35:39 ID:WYMGy34e
アクチ廃止して六千円で売ってくれ
一万越えたら割れつかおうっと
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:36:07 ID:L9Yznb0O
店頭で無料で配ったのかと思ったが「送った」としっかり書いてあるな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:44:18 ID:YWNFxsCI
>>569
ご自分で調べなさい。Officeの版はそう多くは出ていない。
以下は手掛かり。

「登録から一定年限経ったユーザは有償」として、実費送料以上の
金額でなければ、修正版CDを送らなかったのです。

 その時の、受付け電話担当(T)の説明。

T「この修正CDには製品版が含まれていますので・・・(有償です)」

「でも、製品版をまるごと入れないといけないような、大きな不具合を出したのは、御社でしょう?」

T「製品版がすべて含まれていますから」

「ええ。でも別に製品版は要りませんから、不具合箇所を修正していただきたいのです。」

T「最近ユーザ登録しておられるなら、保証期間内なので無料ですが?」

「登録から***が経過しています。幾つか前の旧版からのユーザで、出てすぐ購入して登録していますから。」

T「ユーザ登録から**以上経過しておられたら有償になります。」

「では、例えばですが、登録せずに放置していて、今登録するとすれば、無償なのですか?」

T「いまご登録いただくなら、新しいユーザ様には無償になります。」

「”製品を購入したら、より確かなサポートを受ける為に、すぐに登録を”と、勧めておられるのも御社です。」

T「はい。」

「・・・すみませんが、もう少し権限をお持ちの方と代わっていただけますか?」
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:52:16 ID:gYCyMG5i
>>574
な、こういうヤツが多いだろ?
いわゆるクレーマーの類ね。(本人は正論盾に否定するだろうがな)
こういうヤツらが、MSのやっている事も見ないでMS批判しているわけだ。
はっきり言って自分の事しか考えていない。

俺の言う批判のための批判て、こういうこと。
民主党や社民党の支持者が多いと思うのも、うなずけないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:52:28 ID:L9Yznb0O
ソースを求められて「自分で調べろ」なんて
たとえソースが存在しない物であっても
「調べ方が悪い」で返せる卑怯な手なんだが



577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:55:06 ID:YWNFxsCI
>>575
 「真面目に登録したユーザには有償で、登録サボってったユーザは無償」

 これがおかしい↑と主張したら「クレーマ」ですか。

政治や信条とは何も関係のないお話でもあります。
あまり過ごされると恥になりますよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:55:54 ID:udsmOw/I
確かに見つからなくても・それが事実でなく存在しなくても「俺は間違っていない。お前の調べ方が足りないんだ」
で返せるな。

そろそろアホらしくなってきたんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:03:11 ID:YWNFxsCI
>>576

 こうした場で、個人の実体験に対して「ソースを示せ」というのも、
ある意味理不尽でしょう。
 ネTでは真実を消せるからです。

 具体例で示します。
 1980年代半ばに、NTTが採用した「ダイナミックループ」と呼ばれる
トレードマークをご存知ですか、

 このマークには、湘南地方の電器店が先に利用していたそっくりの
マークがあって、実際に揉めて、正式に裁判となり、結果としては、
(正規の?)登録をしたNTTの主張が認められました。

 この裁判にまでなった事例なんですが、netで検索しても何故か
出て来ないのです。

 この現実が阿呆らしいならそれまでです。
 信じていただけないなら、笑い話で済ませてください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:08:44 ID:YWNFxsCI

で、脱線しましたが、

「独占状態にまで持って行ける「力のある企業には、
ユーザを大切にしていただいて、より安価で、
危険な不具合や仕様の無い、文化的にも納得出来る商品を、
ユーザにとって手間のかからないサポートで、
不必要な改版無しで供給していただきたい。」

訳であります。

アクティベーションって、ユーザにとって便利ですか?

この点に「企業文化」が継承されている気がするのです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:10:58 ID:zUSUlRzl
オフィスのユーザー登録しなかったら料金上積みされたってのはかなり有名な話だろ
オフィス95の時に大問題になったしそれ以降でも結構あったし。

それで登録してない奴が悪いって結論で登録してた奴が
クレーマーだってHPまで作ってMS擁護してただろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:13:58 ID:L9Yznb0O
>>581
残念だが
YWNFxsCIが言ってるのは
「ユーザー登録してたのに金がかかった。ユーザー登録サボってた奴は何故かタダだとか言われた」
という主張なんだが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:19:51 ID:Rn+psAi+
993 :可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:34:17 ID:TQM/vbhx
TVにNYのやってるデモの映像が・・・。支那人が居るのは当たり前だが
ブサな韓黒人が支那旗の間で属国旗振ってるのが笑えるw
現代でも心は属国なんだなぁ・・・w

994 :可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:41:56 ID:30DEAmRf
>>993
日帝に名前を奪われたと言いつつなぜか中国風の名字を持つ謎の人々・・・
しかもアメリカ国籍を持つとアメリカ風の名前にあっさり変更・・・

995 :可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:48:45 ID:TQM/vbhx
>>994
名前を変えるのは属国文化の証明だよね。
しかし、韓国で万年中国の属国だった事は隠蔽されてるし
教科書にも「交流のあった国」としか無いし、
韓国文化も沢山教えて あ げ ま し た 。」と、妄想炸裂!
で、勘違いした現代韓国人が「高句麗問題」でファビョッた訳w
そりゃ、政府も今更「万年属国でした!」とは言えない罠。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/26/20040126000072.html
最古となる太極旗の絵が発見された
「大清国属高麗国旗」と書いてある・・・

太極旗は「属国旗」として誕生したのである。
            o__________
            / 旗国麗高 属国清大  /    '
           /  /// ̄ ̄\\\ /
           /    /   / ̄`|    /
          /    |\_/   /    /
          /  \\\__/// /
         /               /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 <丶`Д´> /
 (    |フ
 | | |
 〈_フ__フ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:38:17 ID:udsmOw/I
えらく苦労したが、見つかった。ソースの信頼性は各自に任せる。

http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch06.html
Office97のバグフィックス有料の件 で検索。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:38:27 ID:ZYcZHJjT
<<534 <<536あたりのレス
禿げデブめがね丸出しだね(笑笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:48:54 ID:UWNWZkZN
叩いてた方がソース見つけてくるなんてそう無いぞ
YWNFxsCIはudsmOw/Iに感謝するんだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:34:38 ID:YWNFxsCI
>>586
誠意を感じるし感謝する。
レス遅れて申し訳ない。>>584

そのページの主は、おそらく唯一といっていい、M$と正面から
やりあっている、業界の人。

その人以外から同様の情報があまり世に出なかったり、
本屋の店頭に、独占会社製品と競合する製品の解説本が
あまり多く出なかったりするのが、不思議でならないんだよ。

ビジネスといってしまえばそれまでだけどね。
あまりきれいなものじゃない。
ユーザの益にならないなら、黙ってるのもどうかと思うんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:58:42 ID:Em1XOTZA
Open Officeの本なら何冊か出ていたと思うけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:00:16 ID:Zehc4TLw
>>185
え、そうなの?
そんなん昔からじゃないのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:10:55 ID:qf+vvAgU
ドングルくっつけて売れ。
それなら楽で良いから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:28:26 ID:QDtOUtho
Win2000+脳豚で事足りる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:31:35 ID:N3kK03Vg
マスターベーション禁止?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:17:44 ID:tae9lUsg

 大変申し訳ありませんが、お客様の所有しているライセンスは割れ物であることが判明いたしました。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:22:53 ID:tae9lUsg
>>502
割れ厨は1000円台になっても買わない罠。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:32:44 ID:tae9lUsg
>>217
1-2-3は1-2-3でとんでもない値段で売ってた時期もあったわけだが。

その1-2-3が今や糞ースから1,980援。栄枯盛衰。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:00:53 ID:s4B5Er2K
Powerpointただ同然で配付しておいて、今になったら売り始めているからなぁ。

ATOKを殺してからMS-IMEで儲けはじめるとかやりかねんな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:37:38 ID:tae9lUsg
>>596
ATOKはMSに取り入るチャンスを自ら潰した。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:28:18 ID:IgKQNWL8
けど、ATOKは一応日本だけ(なの?)だから、多分大丈夫でしょ。
世界中で標準として使用されるExcelやらWordやらPowerPointと違って、
局所だからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:54:42 ID:n0ZLRihH
不便だと文句言う客を
批判する信者ってどういうんだろうなw
批判はMS自身が欲してると思うぞ、信者君。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:04:16 ID:KA/OWXvG
信者のふりをしてMicrosoftにイヤミをいってるようにも受け取れないことはない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:10:06 ID:Om3NK+kH
>587
唯一戦っているも何も、このサイト
文面が普通じゃないと思うのだが・・・。

大昔はましだったんだがなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:58:58 ID:auFIRr2N
単なるクレーマーサイトにしか見えんな…
patchが出ると鬼の首をとったかのような態度をとる人ってなんなんだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:24:41 ID:7xz+t06R
Linux普及に拍車がかかりそうだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 03:07:18 ID:HK9dS/hM
>>602
鬼がクビを取られるかの様な、致命的なパッチを、報告や公開から
長時間経ってから、さも新しい報告の様に一方的に垂れ流して、
かかる手間をユーザに押しつけっぱなしの方法やOS自体の仕様を
改めようともしない・・・って主張が根底にあるからだと思うよ。

そういう側面が一般にあまりにも知られていない、独占OSメーカこそ、
一体何なんだろね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:28:35 ID:4u85ZVa+
「かかる手間をユーザーに押しつけ」って・・・
Windows Update以上に簡単なソフトのアップデートってあるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:47:50 ID:03AH5DGv
>>604
それはどのOSでも似たり寄ったりだよ。NTレベルの規模のソフトウエア群ならね。
まぁ、主張するのは結構なんだけど

なんというかー、やり方がズレてると言うか、視野が狭いと言うか。違和感を感じるんだよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:59:42 ID:Y14Fy2HM
「違和感を感じる」に違和感がある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:12:03 ID:a+HLpjo4
>>606
正しいと信じたことを、結果を考えずにただ喧伝する人はどこにでもいる。
2chにもいるだろ。逆効果になるかもしれないということを考慮せず、
板違い、スレ違いを気にせずコピペしまくるやつとか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:10:46 ID:PgO90Bpi
BTRONの事かー!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:18:57 ID:VgpkqrP/
なんでネット上のアクチが無くなっただけでこんなに騒いでるんだ?
電話でも十分簡単だろ?
電話認証がサポセンの人間相手に行われると思ってる過剰な対人恐怖症患者か?
それとも軽く1万以上するWindowsを買っといて電話代を渋る意味不明な金銭感覚を持つ勇者か?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:29:36 ID:HK9dS/hM
>>610
>それとも軽く1万以上するWindowsを買っといて電話代を渋る意味不明な金銭感覚を持つ勇者か?

確かフリーダイアルだろ。
また、買った製品の都合で、一方的に電話代掛けさせられるのを嫌がる感覚は恐らく普通。
もっと言うと、その時かかる時間が不快だ。

さらに言えば、例え電話代が先方持ちでも、自分の支払った代金がそういう業務の報酬として
支払われていることすら不満だが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:17:10 ID:4e17qin2
そもそも、すべてのアクティべーションが中止になったわけではないのに・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:57:14 ID:GeHBH+iu
すぺてのアクティベーションが中止になったらグッドニュースだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:32:15 ID:gwaBHmCO
Windowsも、操作性はそんなに悪くはないと思うけどなあ
(セキュリティホール多すぎだけども)

とりあえず、cygwinとcoLinuxを入れればとても幸せですよ( ´∀`)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:44:19 ID:UZPaSK2C

クラックしたコピー製品使えばいいじゃん。
馬鹿みてる正直者ウザイ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:20:01 ID:JVhuNX2q
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:27:52 ID:kSnnWtxL
M$に電話すると1分1000円取られたりしないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:38:50 ID:7YAvw1Q5
これでLinux使うといいだすのはオナ禁宣言に等しい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:41:32 ID:KzxDvXaw
実際はずっと前から使ってるかこの先もとうぶん使わないか
どっちかだろうな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:12:41 ID:bco9oFCv
>>616はもうブラクラ扱いでいいよな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:34:58 ID:mibS3f7E
>>610
マンドクセ

この一言に尽きるだろ

だからおれはいまだにWin2K
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:26:37 ID:d7BAnABy
昨日、ノートPCをリカバリーディスク使って
初期化したらアクティベーションが通らなくなったよ。
どーなってんの?
これ電話?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:36:39 ID:zVzgPUIL
>>622
電話だけだってさ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:20:44 ID:/kMF5B/W
>>622-623

冗談抜きでさ、
山奥で携帯使えなくて、大きな施設で内線電話もない様な会場で
セットアップしなきゃならなくなったり、災害などで電話がやられてる
場合や、もっと言うと、m$の電話センターが機能停止した場合など
どう対応してくれるんだろうね。

緊急時のことを考えると、変な縛りのないOSでないと困る。
ユーザ軽視も甚だしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:22:49 ID:kbCoXB6m
>>624
最初から他のOSを使う事をお勧めする
極地やクリティカルな用途でWin使うのはヴァカだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:12:10 ID:zVzgPUIL
>>624
電話センターの機能停止や地理上の理由は同意だが、
災害などで電話がやられてる場合ワロスwwwwww

Windowsを入れてる暇じゃねーだろwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:17:02 ID:gAelJ7/h
>>624
だから自己責任で使えって書いてあんだろ>>EULA
何も補償はせんよ
                      by ゲイシ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:05:11 ID:E/Aa030t
俺は未だにWIN98を入れたノートを予備で持っているが。
当然スペックは低いが、ある程度の代用になるようにはしてる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:16:00 ID:WRYDfd0o
俺は未だにWIN98を入れたノートしか持っていないが。
当然スペックは低いが、ある程度の自分の脳で代用して、
XPなみのパフォーマンス実現している。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:56:44 ID:Gsp0Md65
俺は未だにMS-DOSを入れたパソコンしか持っていないが。
当然スペックは低いが、ある程度の自分の脳で代用して、
Longhornなみのパフォーマンスを実現している。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:00:08 ID:uG6ITb8A
俺は未だにHuBasicだが、
当然スペックは低いが、超絶技工を自分の脳で代用して、
Tigerなみのパフォーマンスを実現している。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:03:25 ID:gw8/Dv5G
昨日Meタソとお別れしてやっとXP入れた。滅茶苦茶快適。
にしてもOSって高いな。
ゲイシも儲かってんだから少しくらい値下げしてくれよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 11:07:45 ID:M0Q/Zz3Y
Winの天下変わらず。
・・・・・でももうだいぶバージョンアップしてないなあ。
昔と違って案外いい会社なのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:27:31 ID:0NV5yXdM
>>626
パソコンを使うのは個人だけじゃないからな。
自治体や官公庁のPCが非常時に故障するってこともあるだろうし。
もっともそういうところはライセンス単位の販売だから
ベンダから復旧用媒体(アクチ無し)を受け取っているだろうけど。

いずれにしても、個人でも非常時のためにknooppixのCDを用意しておいて、
基本操作くらいは覚えといた方がいいだろうな。
635628:2005/05/04(水) 13:32:25 ID:BPOV29DX
俺の書き込みがネタにされてる…
なんか変なこと言ったかな…ゴメン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:07:36 ID:mxwtLBe9
>>635
時々こういう事はある。
気にスンナ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:26:26 ID:7smXc1Gn
正直このニュースを聞いて

「Windows2000はいつまで使えるのだろうか」

と心配した奴が100人中90人はいるよね?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:47:58 ID:jAe1C251
てか、海外出張中にノートに再インストールする場合はどうすんの?
まさか国際電話?
あと飛行機で移動中とか。
639名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 15:05:50 ID:M0Q/Zz3Y
>>638
ええ!ノートごと海外に持っていくの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:41:17 ID:xPhwIPCG
>>638
正直、MSより自分を恨んだ方がいい。
データが壊れたらどうする????
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:03:31 ID:eGcYP6fW
>>630
MS-DOSしか使ってないのなら、どうやって2chに書き込みしてるんだ?(これがfjならわかるが)
マジで教えてエロイ人。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:18:08 ID:hTG2f0+W
>>639
ノート海外に持ってくのって普通なような。
ココム違反でも気にしてるのか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:55:49 ID:jAe1C251
>>639
一週間程度の海外出張のとき持っていかんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:56:45 ID:kvzzIX0f
>>641
厳密に言うと 「MS」-DOS じゃないけど、国債事務機(株式会社) という所が
「PC-DOS 2000」というDOSとTCP-IPスタック、「WEB-BOY」というブラウサを
販売している(いた)。

これを使うなら一応、Webサービスにはアクセス可能だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:24:28 ID:mUw6/Ur9
>>643
1週間程度ならアクティベーションしなくても使えるような気もする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:31:31 ID:tLzB/be+
>>644

>>641は「MS-DOS」で2chにカキコする方法を聞いてるわけだが
※WindowsのDOSプロンプトは当然却下
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:52:04 ID:fmcbRGTt
MS、「ネット経由のアクティベーション中止」を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/28/news024.html

このスレは一度流れた情報の修正がいかに難しいかを証明してるな
即効で否定されたソースで今だにあーだこーだ言ってやがる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:32:48 ID:zvWzD6Su
>>647
一度世に出したクソ(Active Xとやら)「 仕様を修正しない企業 」だから
いいとこ、因果応報って構図だな。

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms03-042.mspx

 ↑の中段辺り、「よく寄せられる質問」 を読んでみろよ。

 仕様の問題に触れずに他人事。
 どこぞの大手鉄道会社並だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:06:14 ID:onRK0VTk
このスレの問題と全然関係無いじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:00:03 ID:LdS98DZH
>647
何度かつっこみを入れている人はいるのだが、
調べもしないのがはしゃいじゃって、そのつっこみを
否定しているんだよね。

嫌韓コピペ小僧と構造は同じかと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:49:26 ID:1TlVrqCo
ファイアーウォール入れたせいかTCP/IPの家庭内LANが繋がらなくなった
それじゃ別のプロトコルで繋いじゃえということで設定変えたら繋がった
ところがPC再起動したら3日以内に再認証行えだと
他に何にもパーツ変えてないのにだ
なおかつシステムエラーでMSに送信しますか?
というので送信してやったがそのあと数回同じこと言ってきて
何回もキャンセルしないと終了しない

そこで設定かえる前の復元ポイントに戻ったらシステムが回復しました
MSに内容を送信しますかというんで送信してやったがまた
数回キャンセルしないとなかなか終了しない

まだ認証しろと言って来るのでオンライン認証にしてやったら納得してもう何も
出なくなったぞ
エラー内容は何かと思ったら深刻なハードエラーで
CPUエラーだと抜かしやがった
そのあとは問題なく使えてるんで明らかにMSのOSのバグじゃないのか?
電話したら賠償金払ってくれるならいくらでも電話するけどさ
MSはアホじゃねーの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:55:44 ID:1TlVrqCo
オンライン認証はなくなってなかったのか?
しかしLAN関係いじると無条件にアクチ発動するような
お粗末なソフトは早く直さないと承知しないぞ!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:59:01 ID:P70efv7K
ウサギ小屋のJAPどもがギャーギャー言ってんじゃねーよ!
マイクロソフト様も呆れてるぞw

http://ma48.at.infoseek.co.jp/souko/xboxad.htm
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:08:49 ID:8mTOH36V

めんどくせ。
ユーザーに押し付けんなよ、そんなの。
もうクラック版か、W2kでいいよ。

Linuxにアプリ移行してくんないかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:28:13 ID:kcdPvCyR
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:32:46 ID:OUiNq8qd
>>26
2000持ってなかったらする程度
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:02:47 ID:UAM7w6tc
>>644
こいつは馬鹿
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:52:24 ID:djO343cW
>>644
確かに。。。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:40:47 ID:0RsuvrOR
>>644
これはひどい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:09:04 ID:gO/Ovp9H
>>644
何がひどいの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:20:45 ID:wXZ0HhJS
「Webサービス」という言葉は半端な知識で使ってはいけない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:23:19 ID:EsitGfdT
>>644
国債って、事務機もあるのか。複写機型個人向け国債とか。
ブラウサって、ウサギ耳を付けた萌えキャラかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:06:57 ID:JbpijCkK
OSX10.4が出た今となってはなんだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:17:16 ID:6J41Inqk
MSDNに入って開発者バージョンをみんなにコピーして
売っちゃえばいいじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:45:24 ID:B/51zmr+
機器の変更はしていないのに、
CD-RのファームウェアUPDATEをしたら
アクチ要求されたorz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:56:53 ID:iaJvZcfv
XPってアジア・アフリカ低所得者向けに機能低下版売ってるじゃなかったけ?
日本のニート・フリータもこれ使ったら
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:17:57 ID:ni8Of/Fq
日本のニートはプライドはキャリア官僚級なので無理。

てか,日本市場では機能制限廉価版は売れない法則があるのよ。
機能そのままのThe Bestは売れるんだが,とにかく無駄に機能を欲しがる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:44:30 ID:X8Eca2VS
nyのVL版で問題なし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:45:59 ID:jtQ2UuCj
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:44:08 ID:mRrsJhbT
相変わらず電波飛ばしているなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:25:12 ID:E7x7A+qT
正直言っちゃうと、MacのOSの方が良いんじゃないかと言う気がしてる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:25:50 ID:baEKO2qT
>>665
俺なんかCD-ROMの電源コードの接触不良でアクチ要求されたぞ
「大幅なハードウェアの変更がありました」
なんやそれ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:35:46 ID:ELC600hy
さっき、約1年ぶりに再インストールしたけど、ネットで認証できたよ。
OEMだからか? 約2年半前に買ったやつなんだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:16:01 ID:pgTy4Fgr
メーカーPCバンドル版って、
たしか、PCのBIOSで認証する
んじゃなかったっけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:44:01 ID:9lkUXQ3v
XPの糞ーテックが調子悪いので、MEがのってるバイオにOS移すってことできますか?
両方ともプリインスコモデルです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:47:53 ID:uZ8KfBKg
さすがに1週間後に再インストールしたらネット認証できなかった。
仕方なく電話したが結構面倒だった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:17:17 ID:1lUti7Rs
>>671
本当にそう思えるか・・・?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:11:24 ID:SZi9p4nZ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:13:45 ID:v6W8z8O6
要するに中国のせいだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:30:59 ID:EZCHRsxr
よく意味わからんのだが
リカバリするたびに手続き必要になるのか?
死んで欲しいんだけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:10:32 ID:L5NAQ4Ek
液晶ない家電話からかけた場合どうするんだろうな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:39:41 ID:7LHodbCO
http://wibo.m78.com/clip/img/50734.jpg
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:43:06 ID:2MEpWwrq
ペタワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:51:32 ID:MM95+4xA
お前らまだウインドウズなんて使ってんのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:07:39 ID:jhsnDxh+
>>684
お前は何使ってんの?
まさかMac?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:29:45 ID:MM95+4xA
>>685
Linux
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:32:31 ID:8muvMBnv
>681
一生懸命メモして再度聞きなおし、間違いないか確認の上、入力。

でも、その後書いた物が汚く何を書いたか認識できず、ムカついてやめた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:33:11 ID:9qwzWgV5
アクティベーションって何?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:34:47 ID:9jUeNm3H
マジでMacに乗り換えようかな。
アップルも糞だけどMSよりはマシ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:36:57 ID:4v9LTFzE
WIN98最強伝説
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:37:26 ID:MM95+4xA
いや、ウインドウズで最強なのは3.1だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:38:36 ID:FovqBBu/
マジでTOWNSに乗り換えようかな。
富士通も糞だけどMSよりはマシ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:45:25 ID:/hheSVDA
ウィンドウズ3.0使ってる俺が来ましたよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:46:21 ID:z5S5GuQV
MS−DOS5.1
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:48:07 ID:MM95+4xA
>>692
TOWNS OSってMS入ってるだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:49:36 ID:ELaF10FW
最強は2000だろ。
間違い無く。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:50:53 ID:fwr6wk0I
>>682
一番下の子かわいい・・・

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:51:32 ID:4v9LTFzE
>>688
マイクロソフトのマスターベーション。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:57:05 ID:LlcRLNB6
素直に郵送にしろよー ケチ!

ユーザーサイドに立て!
サポセンの電話空き待ちで、半日かけられるかよw

700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:50:15 ID:j2PT0p98
たぶんサポート業務費の掛かりすぎでそのうち無くなるな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:42:52 ID:2MEpWwrq
そんなのOS代に上乗せして乗り換え作戦包囲網に決まっとろうが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:40:27 ID:/owOx2mK
>>697

それが>>682
「美人は女性専用車両なんかどうでもいい。女性専用車両にこだわる女はブスばっか」
というオチなんだよ。
703685:2005/05/16(月) 00:25:09 ID:zsF1RvrW
>>686
LinuxじゃまだまだWindowsの代わりにはならんだろ。
ホントはLinux使ってないだろ?
ホントに使ってるなら普通は具体的なディストリの名前出す。
お前Mac信者だろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:03:03 ID:6ZRmZ3zW
ここなら、もう誰も見ないな

ぬるぽ
705名無しさん@お腹いっぱい。
>>704
ガッ