【バイク】川崎重工、2輪車向けエンジンの機種数3割削減 [02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
川崎重工業は2輪車向けエンジンの機種数を今後3年間で3割程度削減する。
2輪車メーカーとして比較的規模が小さい同社が、ホンダやヤマハ発動機など
大手メーカーと互角にエンジン開発を続けるのは非効率と判断した。
06年から欧州で適用される排出ガス規制「ユーロ3」への対応を進めるのを機に、
エンジン共通化を推進する。

同社の2輪車は大型バイクが中心。50ccの原動機付き自転車は手がけていないため、
国内競合メーカーと比べるとエンジンの機種数は多い方ではない。

それでもモデルによって同じ排気量でも異なるエンジンをそろえることが多く、
機種数は合計40近くに達する。現在の事業規模から見れば開発負担は決して軽くはない。
そのため機種数の削減が課題となっていた。

ユーロ3では排ガスに含まれる炭化水素や一酸化炭素、窒素酸化物の規制値が厳しくなり、
現状のエンジンのままでは対応できないため、同社では今後、新エンジンを順次開発していく計画。
その際に同じ排気量のエンジンを統合するなどして機種数を絞り込み、開発費を抑制する考え。

そのためエントリーモデルでは、エンジンの共通化を進める。一方、基幹車種と位置づける
スーパースポーツやモトクロスではエンジン性能が競争力に直結するため、
今後も専用エンジンの開発を続けるとしている。

http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:57:32 ID:B2J4KHHm
もっと早く気付けよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:02:49 ID:EdtlVpoD
あれ?スズキと提携していなかったっけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:08:13 ID:Csqi4y+I
バイトでエンジン組立工程に入ったことあるけど、何でこんなに種類が
必要なのかな、と単純に思った。
バブルまっさなかで開発競争に明け暮れていたとはいえ、アレはないな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:10:10 ID:XFYwbjr5
なんだか250cc4発エンジンが真っ先になくなりそうな雲行きだな...。
ちょっと前まで4メーカー全てがライン持ってたのに...。
あの手のエンジン意外と走らないんだけど高回転時の金属音は好きだなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:17:17 ID:EdtlVpoD
>>5
そりゃ、低速トルクがないから、仕方ない罠。
しかし、16000回転とか回ると気持ちいいよね。
漏れは規制前のGSX-Rに乗っていたけど、気持ちよかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:17:45 ID:HCL5zPwi
>>5
ホンダ250、4発は結構走るぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:01:41 ID:bHi+SbN2
250マルチは燃費悪い。
400とかわらん
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:28:48 ID:VV8MSP9m
確かに日本の二輪車ってエンジンの種類多すぎ。
まっ、選択肢が多いって事でもあるけど・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:37:10 ID:J3Ev6Rpi
規制緩和で普通免許区分を600CCまでOKにして、
輸出のとエンジン共通させたれや〜。
あと馬力の無駄なデチューンもいらんやろ。
安全性に馬力は関係無い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:39:54 ID:J+wBnpYZ
いっそのこと、スズキと合併しる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:41:07 ID:XkUgDsh8
車検も都合上は250以下買わないと避けれないってのもやだよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:51:55 ID:J+wBnpYZ
>>12
でも400cc以上の税金が全部同じってのはクルマと違って有り難い。
8リッターのボスホスが400ccと同じってのはギャグ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:52:23 ID:y24xIEMF
ハーレーなんかはエンジンが大まかに2種類しかないし、
ドゥカティなんかも大雑把に空冷と水冷の2種類だもん。
カワサキは空冷4気筒専業メーカーでいいんだよ。
15 :05/02/24 20:03:03 ID:WaM/h4AS
日本の車メーカーやバイクメーカーは車種を多く作りすぎだと思う。
もっと絞って各社個性を出して欲しいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:34:46 ID:VV8MSP9m
>14、15
同感!
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:25:46 ID:XkUgDsh8
その代わり高くなると思うんだけど、それは許容?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:50:54 ID:SdMDHkLc
大きなバイクだって100万くらいだから買いたいんだけどなあ
イタズラされるわ盗まれるわで二の足踏んじゃうよなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:04:57 ID:9SX+Hs3T
>>14
ハーレーは、スポーツスター系、ツインカム88、水冷の3系統では?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:09:11 ID:ZNe4Idou
あっ!、確かに水冷もあったんだっけ。
すっかり忘れてました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:18:34 ID:CKsLxN8d
個人的には400のVFRが復活してほしい。速いバイクだったな。
下のトルクも十分あり渋滞のすり抜けも楽だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:32:36 ID:BPPAjKdi
>>18
国産リッターなんてあんまり盗む奴なんて居ないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:46:39 ID:XkUgDsh8
>>22
リッターネイキッドは各社とも、DQNのターゲットみたいですよ。
リッターSSは、DQNには10%の性能も使えないだろうからね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:49:56 ID:kXN7PAPs
>>21
音が変だったけどな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:20:35 ID:6572C0vi
ゼハーにzrxのエンジンとかになるのか?z1000ポリスおわっちゃうのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:25:40 ID:DC55kwCI
開発続けてるエンジンなんか4種類くらいじゃない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:26:08 ID:3FyOgDnA
というかただ単にバルカン系列が多すぎるだけのような
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:30:32 ID:L0IL7Szd
カワサキのシェアってどれくらいなんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:56:26 ID:E6s/p4Ui
ええこっちゃええこっちゃ
もっと言えば空冷だけ作っとけ。川重はそれでも喰っていける
それがロマンだw


でもこの程度のネタじゃ明日株上がらんよな・・・ OTL
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:47:21 ID:gXoRxbpN
中型以上のシェアが82年がピークで下がり続けてる。(原1は知らない)
バイク人口を増やすよう努力しないんだろうか?
キャンペーンを展開しる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:51:27 ID:thVeC8Md
あくまで説ですよ
造船その他のあまり物の鉄で組んだら、あんなのできたそうですZ1
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:56:04 ID:HaYss2VO
オン、オフ、アメリカン、その他、排気量別で6種で20種類程度まで絞るべきだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 03:33:28 ID:tnQ5WdJ7
大排気量ならダントツで川崎がかっこいいね。
メット規制がなけりゃ二輪は馬鹿売れすると思うけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:21:10 ID:ltGA2NVI
>>13
これか。
http://www.bosshoss.co.jp/bike-set.html
しかし何だ?このオバケは。速いのかな。
> 502BIG BLOCK 2スピード
>
> エンジン: 水冷4サイクルV型8気筒OHV8,200cc
> 最大出力: 502PS/5200rpm
> 最大トルク: 78.2Kg-m/4,200rpm
> 全長 276cm 全幅 110cm 高さ 127cm 乾燥重量 599Kg
> タイヤサイズ: F 130/90H16. R 230/50-15 (二輪タイヤ)
> タンク容量: 32リットル
> シート高: 630mm
> ミッション: 2-1-N-R(前進2速・N・後進1速)
> 燃費: 6Km/L
> その他: 駐車ブレーキ標準装備
> 燃料計標準装備
> 収納ボックス標準装備
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:22:56 ID:thVeC8Md
>>34
たしかコルベットのエンジンをオートバイのフレームに
載せるとどうなるか、それだけでやってる
曲がれるか止まれるかは知らん
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:40:08 ID:kxrKXk96
SRが26年間販売台数5位以内をキープし続けた驚異。
エンジンにバランサーがないのも驚き。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:51:41 ID:7ogBYSXc
まず犠牲になるのが海外市場で売れない250マルチとヨンヒャクか。
スクータもないし、SUZUKIとは上手く行ってないみたいだし、
国内のディーラ網どうやって維持するのかしらん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:51:52 ID:543fjzxx
日本でもっともバイクらしいバイクだからだろ。
ばらしやすいしいじりやすい<SR
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:01:09 ID:qHsqovPr
>>34
快晴でも雪道走ってる感覚だろかw
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:02:50 ID:HaYss2VO
車検のあるバイクは維持費が高すぎ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:02:58 ID:TMzOftYY
>>33
メットなしで喜ぶのは一部の馬鹿かガキか、
原付にしか乗ったことの無い自称バイクマニア。
バイクに長く乗っていればメットの有り難さがよく分かる筈。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:04:18 ID:kxrKXk96
>>38
だからって26年間だぞ?モデルチェンジも無しに。
カローラが霞んで見える
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:05:31 ID:TMzOftYY
>>40
同意。
バイク位は車検が無くて良いと思うね。
自分でメンテナンスしている人に取っては、金を溝に捨てているようなもの。
車検をしたい人だけすれば良いと思う。

44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:06:00 ID:qHsqovPr
>>41
ん?別にちゃんと乗るときは被りゃいいじゃん。
強制が嫌いなだけ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:08:40 ID:qHsqovPr
>>41
どうすりゃ売れるかということを言っただけだから気にすんなよ。
昔は若干甘かったのは事実ですし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:11:01 ID:TMzOftYY
>>44
強制にしないと死亡事故が多発するだけ。
単なる接触事故でもメットを被っていない事で死亡に繋がりやすいのは
明白なので都合の良い規制緩和は反対だね。
それに規制緩和してもバイク人口は増えない。

バイク業界を引っ張って居る世代は30代以上の世代。
今後は少子化で若者の対象に規制緩和しても意味が無い
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:11:22 ID:HaYss2VO
>43
車検が切れたバイクはゴミだもんね。
昔は750RSやCB750F2とか2万円で買えた。
自分も5台くらい持ってたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:14:29 ID:qHsqovPr
>>46
規制緩和すりゃ若年層にも沢山売れます。
この度の二輪免許簡略化で増えるのは確実なんですよ。
その状況を好む好まないは別としてね。
安全面から見た話はまた別だからね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:23:18 ID:TMzOftYY
>>47
田舎で車とバイクを所有してたけど、都内に引っ越してからは
駐車場代やら税金やら維持費が高すぎて車も大型バイクも
手放してしまった。
今は250でお茶を濁している。
車を使う時はレンタル。
5013:05/02/25 05:26:11 ID:gXoRxbpN
>>34
そうそう、それ。
バイク板で「ボスホスという8リッターバイクがある」という書き込みが
あったので、最初は冗談かと思ったけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:32:55 ID:TMzOftYY
>>48
ノーヘルにすればバイクが売れるという考えは
如何なものかと思いますよ。
若者の人口がベビーブーム世代の半分にまで落ち込むと
いう統計があるので、相対的に売り上げアップには繋がらないし
危険度が増すだけで、貰い事故や軽い事故でも大きな賠償問題に
なりドライバーやライダーに多大な負担や神経を使わせるだけで
かえって乗り物を運転する事を敬遠する事になりうる可能性もあると思う。

実際、韓国や東南アジアや他の外国に行くと恐ろしい程に運転マナーが
無いし、危険な運転が非常に多い。そんな所でバイクになんて乗りたくないね。
日本は、まだ交通ルールやマナーを守る人が多いので分からないかもしれません
(大阪は省きます)
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:38:47 ID:qHsqovPr
>>51
ノーヘルが良いとは思ってないのだけど、人口の増減を含んで考えると
総数は減少するでしょうね。かといって、規制緩和でより販売台数が
延びないと言うことには繋がらないと思います。
二輪が危険なのはわかってますし、決して薦めてる訳じゃないですよ。
ちょっと言ってみただけのことだから気にしなければ良いのに。
真面目サンですなぁ。
海外でノーヘルで乗ったことがありますが、もしもの時を考えると
ほどほどにとは思いますね。

53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:13:35 ID:gw4jWxff
ドイツでは4輪免許で乗れる2輪の排気量を125ccまで引き上げたところ
2輪車の売上増の効果があったとのこと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:21:40 ID:8ILWNBxI
俺12年前にNSR80買ってナンバー未登録の新車状態で
オドメーター一桁ドノーマルなやつを実家のガレージに
置いてあるけど東京では車もバイクもなくチャリンコのってまつ^^
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:24:15 ID:TMzOftYY
>>53
免許制度の見直しなら2輪車の売り上げアップに繋がると思う。
日本の免許制度は中途半端すぎるんだよね。
もっとシンプルでいいと思う。
小型なんてなくして、普通自動車免許で125まで無条件でのれるようにして
600までの免許とそれ以上の無制限の免許の二つにまとめるべきでしょう。

2輪免許が原付も居れれば4段階もあるなんて不効率すぎるね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:32:36 ID:nbSpNYCb
>54
超お宝

>55
600が分岐点ってのはイイ。
ついでに車検も600未満無しで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:30:21 ID:bNbU5RPD
80年代のエンジンをまだ作ってるもんなぁ
ゼファー750のエンジンなんて70年代半ばからだもんなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:32:12 ID:TjGs+32K
>>22
チョンとかの窃盗団が盗みまくりじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:58:31 ID:thVeC8Md
なんかミスターの編集部に成ってないか?このスレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:59:08 ID:TjGs+32K
>>55
それは無理だろうね
そもそも複雑な免許は警察関連の天下りとかそういうのが絡んでる
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:28:28 ID:2hMJz57G
>>55
>普通自動車免許で125まで無条件でのれるようにして
これはちょっと勘弁、おっさん・おばはんの原付でも怖いのに
125なんか乗せたら・・・
〜50、〜125、〜600、〜∞ の区切りがいいなあ
オートマ二輪免許で、バイク需要は増えると思うが、弊害もいっぱい
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:08:38 ID:e//8xDHe
メット強制しなかったら、頭爆発状態の事故現場多発でイメージ悪くなっちゃうよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:10:12 ID:RMW9p04i
M&A用語集
↓  
http://www.stazione.jp/
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:13:22 ID:DBfkfDLj
>>42
ベンリィCD125Tなんて、エンジンの流れからいったら40年以上あるモデルだぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:44:35 ID:TjGs+32K
それを言ったらカブとかどうなんだ?

ていうかメット非着用解禁するなら、無条件で頭部の外傷の責任を自弁にしないとたまらんよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:46:13 ID:DBfkfDLj
>>65
カブは、エンジンがOHVからOHCに一度変更されています
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:49:06 ID:w8jMdO5m
カワサキよ
時代は大型スクーターのような快適性と利便性を求める時代になった
ZZRもいっそAT化を考えたら?
あんなタイトな乗り心地、道楽以外何ものでもない
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:20:47 ID:lgqlJV5F
オレが工房の頃はまだ原付のヘルメット装着は強制じゃなかったが
その頃と比べて死亡事故件数は減ったのだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:43:15 ID:mDZqMwT+
今はバイク・車を合計した交通事故自体が当時に比べて減っている。
だからヘルメット義務化の恩恵かどうなのかは分からないだろう。

ヘルメット義務化(80年代半ば)の頃は、
誰も彼もがロクな知識も無しで原付バイクに乗り事故って逝った。

その数年後(80年代末)は、
ロクな知識も無しで原付バイクに乗る人数は減ったが、
峠道で自ら路傍に突っ込んで逝った香具師が多数。
また、
バブル期に増えた初心者四輪に突っ込まれ逝った香具師が多数。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:41:35 ID:TjGs+32K
>>66
そうなんだ

>>67
・・・ZZRでタイトとか言ったら、CBR1000とかR1000とかどうなんだよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:01:26 ID:gXoRxbpN
カワサキって何で原チャリ(原1)を作らないんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:04:41 ID:+KZKksjt
バイクの耐久性はホンダが一番 これ定説
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:13:13 ID:X+WvgmL3
ヤマハと同じ道を歩むか
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:25:02 ID:GYivb4dI
>>71
50CCはあるがスクーターには伝統の意地で作らなかった。
こういう所が支持されたりする会社。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:09:13 ID:oNzjKY86
>>72

カワサキの粗雑さがいいという香具師もいる。これまた定説。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:14:44 ID:3KHVjnvc
ショックだなー。 まあ俺もバイクに乗ってないしなー
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:19:55 ID:dX6sJrod
自動車でもヘルメットかぶってますが、何か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:34:38 ID:DBfkfDLj
kawasakiが実は一番ミーハー
売れる訳も無いのにビグスクをラインナップに加えたりするのは勘弁してくれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:08:53 ID:pdzVIYd2
普自二で600まで乗れるようにして、ZZR600のエンジンでZRX600作ってゼファーとZZR、ZRXの400を潰せばいいんだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:29:18 ID:47+OG27+
>>70
同意。
ZZRはロングツーリングから普段の通勤通学までこなすフレキシブルさがいいんじゃないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:32:12 ID:OkFrAqgm
カワサキ粗雑
ホンダ精密

って未だに思ってる人が多いのが驚かされる。
イメージって大多数の人を相手に物を売るとき大事すぎるわ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:32:40 ID:ECp7TVK1
>>78
エプシロンのことか?
あれは川崎が開発したバイクじゃないじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:40:42 ID:97pq9pHy
いまどきはホンダもカワサキも耐久性は一緒!
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:44:53 ID:Sr0pR98/
環境基準対策で2ストが消えるのと同じですね
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:12:20 ID:DBfkfDLj
>>81
実際、小排気量のH車の耐久性は凄いけどな
性能を使い切ることの少ない大排気量においては、HよりK/Sが
精密だけどね
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:40:25 ID:4/QqMOgL
同意。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:01:00 ID:7LuMYFdR
耐久性は変わらんが見た目の質感ははるかにHYが上だわな
その安っぽいところにほれるのがカワサキ乗り
でもって変態なのはスズキ乗り
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:43:38 ID:MMvkIHvZ
なんかアフォが多いスレだな
カワサキは空冷4発専門とかノーテンキに言える奴あシアワセだ罠

1の記事からは
キャブレター車の滅亡、空冷エンジン車の滅亡という
シナリオが見え隠れしておるのだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:47:52 ID:ECp7TVK1
全員がマジレスしてるとでも思ってんのかよ高校生が。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:54:21 ID:DhzfYl5F
その切り返しは、小学生並だから、やめろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:55:26 ID:DhzfYl5F
ちょっとまて、見た目の質感HYが上?
Hが上、上、上、、、笑わすな
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:56:51 ID:Sr0pR98/
川崎はもう実際、逆車じゃないと乗る価値ないやんか
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:16 ID:HaYss2VO
今のバイクはキャブレターじゃないのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:58:14 ID:7LuMYFdR
Hの質感がいいとはいわんがKよりはるかに上だろ
塗装とか
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:58:23 ID:ECp7TVK1
ごめんごめん
だって
「皮先は一生空冷4発作っときゃいいんだよ(プゲラ」
ってみんな本心で書いてる訳ないじゃん
そうあって欲しいってな思い入れじゃんよ

つーかHの見た目は酷いよな。そこは禿同
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:58:53 ID:Sr0pR98/
最近はインジェクションが流行らしい
キャブほど熟成がないけど、環境性能で引き合いがあるとか
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:02:48 ID:knpa0E81
>>94
似たようなもの
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:07:36 ID:Sr0pR98/
チョンの妄想劇場
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:36:10 ID:GsUZ/+PL
>>88
インジェクション化は既定路線。
空冷は残るはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:56:53 ID:3lymDf30
原付免許しかない人が
限定解除を自動車学校ですぐに取れるようになったの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:16:01 ID:xsFRITia
近頃は二輪車もインジェクション搭載しているのが出てきている

その中でも、最近やけに頑張っているのがあのスズキ、なんと格安スクーター
でインジェクション化をなしとげた。
軽のアルトといい、スズキは貧乏人の良き味方だな。

50ccスクーター「レッツ4」104,790円(消費税込み)
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b041007b.htm

125ccスクーター「アドレスV125」208,950円
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b050218.htm

>>100
ttp://toranomaki.com/oj2/b_ka/b_kyushu.htm#法定教習時限数(大自二)

すぐに取れるかどうかはその人しだい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:17:20 ID:nXm0OG7P
50ccでも水冷4バルブ・インジェクションか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:37:13 ID:Zyucw/Gh
自衛隊のバイクがホンダからカワサキに移ったと知って驚いたけど、
カワサキのベース車を見て納得。ホンダ神話は過去の物。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:24:43 ID:ePGv91Tn
ぶっちゃけ最近のホンダはぬるぽとかいう馬鹿がのさばってるからヤバイよ
PS250とかありえないの乱発しまくってるし・・・
品質も落ちてるしね
塗装とか薄いし
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:34:32 ID:+GkZXezS
男は黙ってカワサキ
106雷息子:05/02/26 12:38:57 ID:A7baLwE8
モトGPでもオイル噴きながら走る。市販車ならなおさらなのがカワサキ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:12:43 ID:df5/8aNA
その昔、中免取って初めて買ったバイクがGPz400だった。
形は今でも最高に気に入っている。
でも...それ以来KAWASAKIは買っていない。
でも頑張ってほしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:26:50 ID:AyoD8bVE
>>103
アメリカの海兵隊やら陸軍は昔からKLR使ってるしな。
砂漠での用途を考えて250から650に変更されたとオモタけど。

俺はH,K,S,Yそれぞれ好きだから何でもいいんだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:31:00 ID:LDRce09R
>>64
便利ーはカタログ落ちしたよ。
残念!
かばさきもビジバイ作れ。
空冷だし
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:27:00 ID:vFYVhT6M
頼む、頼むから漏れのバリオスを消さないでくれ!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:30:58 ID:GSwWs4Jz
>>106
しょうがないでしょ、船舶エンジンの鉄で作ってんだから
 
それにインジェクション化はオートバイもIT化の延長です
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:33:09 ID:S9v+wGbt
バイクにインジェクションが付く時代になっていたのか。
オーバーフローでガソリンをおもらししてた時代は遠くなりにけり。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:39:53 ID:GSwWs4Jz
スクーターとは言えカーナビも付くんだから
もう昔とは違うぜよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:52:48 ID:tBlGP9Xz
>しょうがないでしょ、船舶エンジンの鉄で作ってんだから

この一文。意味不明。
鉄ってもしかして一種類しかないと思ってる?

>それにインジェクション化はオートバイもIT化の延長です

この一文はもっと意味不明。
説明してチョ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:53:48 ID:Aq6EBJs5
>>114
やなこった、自分で調べれるだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:20:08 ID:aI9VQzjT
文章を読む限り114は知ってて言ってる。
それをその返しだと、115の無知さが現れるだけ。
115はもうちょっと考えたほうがいい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:29:23 ID:gulyqh0Q
>5
>なんだか250cc4発エンジンが真っ先になくなりそうな雲行きだな...
元々カワサキには250の4発って無かった気がするが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:38:33 ID:aI9VQzjT
>>117
GSX250FXのことじゃない?とボケておく
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:40:04 ID:S9v+wGbt
カワサキの250ccで知ってるのは・・・・・Z250FTとKH250
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:51:26 ID:3osw+bLh
アヴェニス(エプシロン150)もカタログ落ちしてない?
サイト見ても見当たらないんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:06:55 ID:c0A/FAIs
排気規制って排気ガスの単位量あたりで規制かけるの間違ってる稀ガス
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:12:02 ID:t0+XfC3c
所詮、もてない男の孤高のバイクですから
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:57 ID:/pFRpdAB
たまだ<<<<なかの
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:06:46 ID:ZE13MeUD
>>117
カワサキの250cc4発は自前でしょ。
なにげに250単気筒がDOHCとSOHC二機あるんだな。
これらをまず統一。ZZR250のパラレルツイン廃止、エリミVと共用。
KSR110を125に(エリミネーターのエンジンで)。
できてもこんなとこじゃない?
ミドルクラスはそこそこ売れるから極端に廃止はしないと思う。
水冷エンジンも残すだろうし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:31:09 ID:BC0cfLRF
ゼファー1100は消滅するだろうな。

ゼファー400も危ないんじゃないか?
400ネイキッド2台もいらないし、売れ線はZRXだし、ZRXのエンジンはZZ−R400にも使えるし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:34:38 ID:/pFRpdAB
>>125
1の文章から勝手に推測したら、数が減るだけで、現行エンジンが残ることを指していないと思う

>現状のエンジンのままでは対応できないため、同社では今後、新エンジンを順次開発していく計画。
>その際に同じ排気量のエンジンを統合するなどして機種数を絞り込み、開発費を抑制する考え。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:00:46 ID:ZE13MeUD
>>125
ゼファーがχに進化したように空冷エンジンを新開発するかも。
ゼファーは売れ筋だし。
でも確かに1100は廃止して750だけ残すかも。
あと今でもZRXとZZR400は同じエンジンのはず。
セッティングは違うと思うけど。

というかさ、>>1の文面見る限り欧州向けモデルな感じもするんだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:20:10 ID:3j7QSNFW
Z1000欲しいな。
あれは逆車しかないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:52:53 ID:Pm1G7Lhv
うけ狙いでじじいあーるでもいいかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:45:34 ID:5apKWU04
HONDAのCBR250
KawasakiのZXR250

この2台だけだったんだよな
夢の20000回転台を達成したのは・・・

常用回転数19000/minの4ストエンジン
外国じゃクレイジーだと言われてたな
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:06:49 ID:XqO7kLaq
今残ってるのもその二種だな。
まぁレブリミットは下がってるけど。
現行250ccでは両方とも速いクラス。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:50:00 ID:lFWgH2r4
やっぱキャンペーンを展開してバイク乗りを増やそう。
1人で移動するには燃費も良いし、駐車場を探す手間も殆どないし。
(悪天候の日や人・モノを運ぶには辛いが)

ただ珍走団も増えそうだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:09:43 ID:32RdylJq
腰に優しいバイクを作ってくれたら乗ってもいいな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:10:40 ID:i/ujgdno
>>131
ZXRはZZRだとして・・・CBRは現行の何?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:50:01 ID:I+jgL5/N
ZZR250は2気筒
ZXRはバリオス、CBRはホーネットかもな
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:52:59 ID:i/ujgdno
>>135
ああ、そうなのか。
スタイル的にZZRしか思い浮かばなかった・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:28:55 ID:dh4KhGBR
ああ、そうか、バリオスとかZXRってのがあったなあ<250四発
ZZRよりもレスポンス高いマシンなのに、ZZRしか思い出せなかった。
その辺にカワサキの商売の下手さがあるのかもねえ。

カワサキがどうこうじゃなく、バイクメーカー全般に思う事があるんだけど。
スズキのアクロスみたいなメットが収納出来るオンロードマシンを開発して欲しいよ。
スクーターなんてもはやメットインが当たり前じゃん(チョイノリは除く)。
アクロスに出来たんだから、他のマシンでも出来るでしょ。
メットが収納出来るかどうかってのは、結構重要な問題だと思うゾ。
オンロードバイクの売り上げ不調ってのは、案外それだけの事なのかも知れないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:32:07 ID:I+jgL5/N
>>130
クレイジーです、あの時代のは
アクセルひねると120kmオーバーだもん
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:47:20 ID:/vaKc51p
>>137
あんたの無知を販売戦略のせいにするのは筋違い

>>138
今の時代は、アクセルひねらずとも120キロオーバーの時代
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:25:47 ID:I+jgL5/N
>>139
疾風の中、土下座せずに空気を切り裂く経験を持った人間の台詞とは思えない
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:34:47 ID:inhYxj4V
>>140
意味不明だが、
かつての中型レプを信仰するのもほどほどにな
今のリッターSSのが何倍も扱いやすくアクセルひねればあっというまに250オーバーだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:46:06 ID:xKnztdBL
つうか今のリッターSSは下手すりゃトップギアで120km/h
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:54:49 ID:rSV99E3V
>>142
トップでそれって・・・クロスレシオも度が過ぎすぎ
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:55:52 ID:inhYxj4V
ローギアでしょ?w
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:57:08 ID:I+jgL5/N
>>141
だから、餓鬼が乗れるような自転車オートバイでああだったのが
クレイジーだったと言っている
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:59:38 ID:rSV99E3V
>>145
また意味不明だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:01:43 ID:inhYxj4V
今も18歳のコゾーがCBR600RRに乗ってるのはよく見る
実は大してかつての中型と値段変わらなかったり

50の原チャは確かにクレイジーだった。それは認める。
特にJOG系。学科試験だけで乗れるものとしては危険だった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:01:46 ID:I+jgL5/N
>>146
また応答拒否だな
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:02:33 ID:xuEfoQ1a
ZZR風ビッグスクーター、はよ出せや > カワチャキ
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:08:18 ID:xKnztdBL
>>143
>>144
自分でレスしときながらワロタw
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:15:06 ID:rSV99E3V
>>150
あんた、大人だなあ。面白さを感じる余裕あるし、好感だよ。

余裕ない奴は、意味不明な発言繰り返してでも自分の主張を展開するからな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:17:19 ID:I+jgL5/N
>>151
老けたことを余裕で誤魔化すじーさんにも困ったもんだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:22:14 ID:xKnztdBL
80年代後半の中型は確かにやヴぁかった。でいいじゃない。
で、今の大型SSはもっとやヴぁい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:25:52 ID:I+jgL5/N
そうですか、よかったね
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:27:20 ID:TJlkMIYE
もう二輪免許は一本で良いのでは?一応普通免許にも付いてくる原チャリ免許だけ別として。
乗り手が扱えない車種に乗ることは殆ど考えられないので、わざわざ壁を作る必要は無いと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:28:02 ID:inhYxj4V
ああよかったよ。今は峠も人減ったしな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:29:11 ID:inhYxj4V
>>155
それじゃ教習所が儲からない、つまり警察の天下り先がオイシクなくなるんで
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:29:37 ID:GVYe3Abo
今は大型免許は、金さえ出せばDQN小僧でも買える時代なんだ!!

最近はアメ公のDJとかがリッターSSとか乗ってるから、マジェとか乗ってた
お椀小僧がCBR1000とかR1000とかお椀で乗ってるぞ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:31:08 ID:TJlkMIYE
>>157
なるへそ。過度な天下りは論外としても、雇用程度は確保しないと無理か。
他に作りゃ良いことだけどね。メーカーも大変だろうし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:31:25 ID:rSV99E3V
>>153
何乗ってるの?
ZX-10Rにしました。

>>158
おわん・・・って、考えちまったじゃないか
ニーグリップのことね
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:31:52 ID:I+jgL5/N
にわとりの研究スレ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:32:33 ID:inhYxj4V
>>160
半ヘルじゃない?あれ危険とか以前に50キロ以上出せないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:35:42 ID:GVYe3Abo
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:38:06 ID:I+jgL5/N
なんかチョンくさい
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:41:36 ID:rSV99E3V
>>163
そっちかよ。ハーフキャップとか半キャップとかしかいわないからな。それ。

おわん形状=足の形とおもっちまったよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:44:53 ID:inhYxj4V
半ヘル+ハーフパンツ+サンダルの最強ハヤブサ乗りを目撃したことがある
まあカッコは自由だけどさ。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:45:39 ID:GVYe3Abo
>>164
・・・お椀言うよ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:45:58 ID:GVYe3Abo
てが抜けた・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:46:29 ID:i/ujgdno
>>158>>166
安全性はもちろんだけどさ・・・
見た目にも全然合ってないと思うんだけどそういう連中のセンスはどうなってるんだ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:47:57 ID:DYJKN1p7
ZUを出せば必ず買うのに・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:52:04 ID:inhYxj4V
>>169
「普通のカッコで乗るのがいいんです」とはどっかの雑誌のインタビューには出ていた
まあ街中で革ツナギは今となってはコスプレだけどさ


スレタイに戻るとZRX400とゼファー400とZZR400は全部危険な気がする
今スクーターとCB400SFくらいしか売れてないし
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:55:25 ID:GVYe3Abo
セットした髪が崩れるのがいやなんだと
お椀とか半ヘルだと首にかけられるからいいらしい・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:58:44 ID:I+jgL5/N
地元の田舎教師はノーヘルでカブ乗ってますが、何か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:00:35 ID:inhYxj4V
カブに限ってノーヘルOKなんだよ

と思っていたらこないだ新聞配達の人捕まってた
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:50:11 ID:GVYe3Abo
>>174
警察の気分とノルマ次第だよ、新聞ノーヘルの検挙は

ただし、朝(鮮)日(報)新聞だとわかると朝鮮日報は、検挙されないみたいだけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:58:10 ID:ilzhwU1K
>>172
最近は前後逆にかぶるのが通らしい
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:14:58 ID:BVkhc5XP
>>176
この前ふとフルフェイスを前後逆に被ってみた
最初はうわー前見えねーよ
今俺絶対面白いなとかおもって自分で写メとったりしてた

数分後脱げなくなってパニックになった
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:36:21 ID:FzYaqPC8
しかし、ZZRとゼファーは息長いよな。10年超えただろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:30:48 ID:ilzhwU1K
やべぇ。W650欲しくなった。
誰か俺を止めてくれw
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:41:53 ID:k5mK4r68
そろそろ、ZRXとゼファーをやめてZUとFXを復活させて下さい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:55:59 ID:xwpjis43
さすがカワサキスレだな話題が未来じゃ無く必ず過去に行く
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:08:35 ID:PTbQySuV


売れてないとは思うが

ZR-7S だけは残してくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:34:25 ID:jodkZUyo
川崎も原付がイヤならカブ風のビジネスバイクでも作って小銭を稼げばいいのに・・・
50cc&125ccでメットイン可能なビジバイとかどうよ?FI付きエンジンを極力小さく作って
シート下の燃料タンクスペースに。
で燃料タンクはライトから足元にかけてのドロ・風よけカバー内に細長いのを二本で。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:38:38 ID:50LFd6fG
エリミ復活汁
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:20:32 ID:P0FSf7fb
いや、むしろKDXを・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:30:06 ID:BViHSwTO
>>185
ハゲ同
小排気量で取りわましの楽なオフ車を増やしてほしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:37:23 ID:N8NMvnBn
小銭稼ぐんなら、GPZ1100の外装を900Rに模して、1200のエンジンに
換装したNinjaだせばOK。

…俺は買わんがな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:38:13 ID:6ElytqDZ
>>187
いまさら誰も買わない。

現実に今のスーパースポーツを知っていたら、回顧主義なんてふっとぶ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:55:33 ID:t6yVmCvO
>>183
> 川崎も原付がイヤならカブ風のビジネスバイクでも作って小銭を稼げばいいのに・・・

大衆に頭下げるような真似しなくても、官公需で税金吸血してる方がいいから。
原付だぁ?天下のカワサキ様がガキやオバサン相手に出来るかー 

これが本音だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:02:22 ID:zoBshshS
天下のカワサキ様なのか?地味なイメージしかないが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:05:04 ID:7Jkfj5EL
あれら大型オートバイは、余り物で組んだと豪語しておりました
 
まあドーバー海峡トンネル掘った大型モグラとか、わけわからん
大型重機からくらべるとおもちゃかも
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:05:59 ID:t6yVmCvO
道路公団みたいなもんだ、口を開けてれば天から仕事が降ってくる。
予算は黒字が少ししか出ないように食い潰すと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:09:11 ID:7Jkfj5EL
予算も豪快なんだね
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:11:35 ID:t6yVmCvO
国が潰さないように定期的に仕事与えるのを止めれたら間違いなく破綻してしまう
第三セクターみたいな企業だからな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:15:42 ID:7Jkfj5EL
その手の書類を想像するだけで腹痛くなりそうだね
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:19:44 ID:O+fH1Ae2
>>183
カブタイプは大昔に作っていたよ。
売れないから撤退
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:27:40 ID:q1dbAVJR
スーパースポーツ売ってる所が少ない
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:36:43 ID:FnzONGrd
KLX乗ってたけど、林道行く度になんかの部品落っことしてきてた。
たしかにネジのまし締めは必要だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:49:28 ID:iXbqb0Im
>>198
ん?それメンテの方法間違ってるよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:52:14 ID:33Fr1xT8
>198
KLX250SRもKDX200SRも乗っていたけど(どっちも初期型)
そんな経験はないなぁ
もちろん、走行後は洗車がてらメンテナンスしてますよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:34:02 ID:CDJzbxiQ
カワサキ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:41:58 ID:e+ZFwWQV
>199,200
社員乙。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:42:34 ID:e+ZFwWQV
カワサキ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:43:24 ID:6GeVAotn
保険がバイク1台につき1契約というのがなぁ
ライダー自身にかける保険が普及すれば複数台所有する人が増えそうな気がするんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:01:54 ID:xidSFBll
最近のカワサキの意匠は際立ってきていいと思う。カワサキが
ホンダみたいな全方位型無難バイク造ってもしょうがないしな。

>>204
俺もいつもそう思ってた、盗難保険は別としても
バイクもクルマも一度に一台しか乗れないんだしさ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:02:21 ID:xAzqj5qZ
カワサキ車の部品が落っこちるのは有名。
でも、それがホンダやヤマハだったら許せないけど
カワサキだったら許せて仕舞うw
なんたって重工だからね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:19:08 ID:e+ZFwWQV
部品が落ちるといえば、新幹線もボルトかなんかが落ちたりしなかったか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:56:22 ID:9kIv5JA/
重工って大雑把でいい加減ってイメージしかないから、ネジ取れるのもありだと思う。
昔カワサキのバイク乗ってたが最悪だったし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:07:10 ID:1y6tbv6o
>>204
車だと本人の免許に保険かけるってのがあるみたいだけど、それは
バイクには適用されんのかな?
車たくさん持ってる特大痔さんの本に書いてあったよ。
今バリオス2に乗ってるけど、カナーリいいバイクって希ガス。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:10:38 ID:zMPM4uSh
>208 漏前はフォローしているつもりなのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:32:38 ID:ENV7UDF9
材料がよければ適当に組み上げても走る
それだけの機材
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:15:55 ID:zMPM4uSh
料理のことをいってるの?
材料が良ければ、適当に組みあげても走るということはないでしょう。
いや、もっというと材料を適切に選定して作り上げるのが難しい。
ホンダなんかは、鋳造ベンダーに自社で調合した材料を買わせて
鋳造させてるぐらいだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:16:24 ID:SUBLEDee
Z750FXっての乗ったことあるけど、死ぬほど重たかった。
しかもキックついてるし、こんなのキックでかけるやついるか?

214二人乗せたら、燃料、倍食うなぁ。:2005/03/24(木) 08:17:28 ID:Nc1OVl4p
ディーゼルエンジンのバイクってあるのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:37:01 ID:l9OSN2jP
>>214
あるよ。
北欧だか東欧のあたりのメーカーが出してたような。
間違ってたらすいません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:48:52 ID:yTsEWln4
もしも今の時代でマッハとかゼッツーを転がしてたら
整備不良の公害バイクとしてキップ切られるんだろうか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:41:58 ID:pfX0M8Kf
>214−215
ロイヤルエンフィールドだっけ?

今はインドで生産している。
酔狂な連中が日本に輸入してたよ。
今は知らん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:17:26 ID:l9OSN2jP
>>217
そうそうそれだ!
もやもやがすっきりしました。
ありがとう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:32:49 ID:QxCCq+N1
でもカワサキが二輪事業に参入?した時って
空の技術でオートバイを開発とか謳ってたみたいだけど・・・?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:34:33 ID:Mgr2VMWh
>219 今でも空の技術でオートバイを開発って謳ってます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:35:05 ID:Mgr2VMWh
>219 今でも空の技術でオートバイ開発って謳ってるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:19:37 ID:N46YMxcf
1000cc以上の大型バイクを半ズボンで乗りこなしてバイクの半ズボン氏と呼ばれたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:46:34 ID:minzqMYE
>>222
川崎車じゃないけどやったことある。
ひざとすねとくるぶしがヒリヒリ痛くなった。
二度とやらない。やりたくない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:07:40 ID:y2P+edYF
並列二気筒を作ってる国産メーカーは川崎だけですかね??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:34:43 ID:Q0qLoDTB
>>224
ヤマハ
TDM900 (TRX850&TDM850)
2ストのTZR250、TDR250、RZ250・・・etc
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:12:35 ID:minzqMYE
>>224
スクーターでもいいならホンダもヤマハもスズキも出してる。
非スクーターならホンダがCBF500ってのを出してる。海外で。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:37:04 ID:fT7knPA6
カワサキなんて所詮道楽でバイク作ってるんだろ
乗る方も道楽バイク感覚だし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:37:55 ID:uEeFgHph
いや、新幹線との競走用で或る
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:26:10 ID:d0BnmLGp
やっぱりどう楽じゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:39:07 ID:u8NYhcyQ
W650に一目惚れしたんだが。
二輪免許がないorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:40:53 ID:Mgr2VMWh
>230
頑張って免許とれ。 簡単だぞ。
バイクに乗ると世界観もかわるぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:02:01 ID:u8NYhcyQ
うん。一目惚れしたW650の置いてあったKawasakiショップのにいちゃんがな、
そのW650でタンデムで新婚旅行逝ったそうな。
バイク好きなんだなってのが良くわかった。
買うならアソコだな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:13:43 ID:xwM/SWbL
>>222
SSに乗ってた頃、半ズボンで乗って右足ついたら、マフラーで火傷した。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:37:55 ID:KPUcBjLf
>>230
本当に一目惚れしたなら免許取得の手間や費用なんてオナラでもないでしょ。
オナラじゃないのよオナラじゃ…。ただ空気が…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:29:32 ID:28A8o8vx
バイクで一番心配なのは維持費なんだよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:40:19 ID:q8z3yBcD
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:58:04 ID:LiUx/3VS
盗難イタズラ対策が大変
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:03:19 ID:S1VE8IAt
最近、車を買ったらバイクに全然乗らなくなった…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:23:45 ID:Of8vfE1b
>>238
俺はそれの逆だわ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:51:53 ID:6DkLggrs
>>67
そんな愚直なカワサキさんが好きなのれす。
これとオフのKLXには、魂を感じる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:49:28 ID:caGGhdzU
>>235
そこら辺がイタイねぇ。

SSでガンガン走ってるとタイヤなんて
3000-5000キロしか保たないし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:55:59 ID:6WYSDjTJ
そもそもバイクを日常の足で使ってる人はあんまりいないんだってな。
殆どが休日の嗜みくらいでしか乗らないとか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:15:53 ID:kRCpi5TJ
>>242
ヨーロッパでは、バイクは完全な金持ちのおもちゃ。
平日どころか、冬になると、
保険を解約して、
完全に倉庫にしまってしまうぐらい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:35:17 ID:1U9wxnI5
だって日本政府だってバイクは本気で輸送手段として考えてインフラ整備してないでしょ?

新聞配達の最下層階級の乗り物。事故ろうが死のうがまったく改善なし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:40:47 ID:LFyHawX0
よくは知らんが、大正時代ぐらいに治安維持のために赤バイとかいう
現在のパトカーに当たるものが運用されたのが最初らしい
現在は郵政公社の所属になるのかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:59:03 ID:kRCpi5TJ
>>244
いや、ほんと。今のままでは、バイクは廃れる一方。
ここで、空飛ぶバイクとか作らないと。
これができるのは、カワサキかホンダぐらいだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 06:00:13 ID:GLEEzrtB
川重は好きだけど。まっすぐ走らない。ホンダではチェックで販売不能。川重テスト甘過ぎ。(実話)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 06:02:20 ID:+7O7tuow
>>244
都内は、バイクはおろか自転車でさえ虐げられているからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:17:04 ID:LFyHawX0
香具師は歴史を知らんようだな
特にフジテレビの連中は
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:55:22 ID:kRCpi5TJ
>>247
まっすぐ走らなければ、ふつうリコールだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:18:16 ID:VOOlvqre
川は最近、某車のホイール割れのリコールがあったような。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:22:50 ID:GLEEzrtB
>>247
社内用件の差、川崎クォリティだと商品化できない。
ホンダのバイクは女子供でも乗れるとこき下ろしたつもりの香具師がいるが、それだけ用件がきびしい。
あと、ついでにZUこそ男のバイク、よく分ってる。という香具師がいるが担当デザイナーが単車の免許持って無かったのは業界では有名な話。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:25:48 ID:JwoLBRq8
でも、ZUというか、ZTのデザインは当時としては革命的なデザインだったと思うけどな。
タンクからサイドカウル、シート、テールカウルにかけての流れるような処理が美しい。
現代のネイキッドバイクのデザインの元祖だろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:35:38 ID:7+ojlb0S
川崎って造船であまった鉄クズ使って工作マシン出してる会社だろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:34:35 ID:2J/auPMu
>>214-215 >>218
【ロイヤルエンフィールド】エンフィールドを語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102633463/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:39:24 ID:w7uWQOmR

カワサキみたいにでっかいもん作ってる片手間の道楽として作る(失礼)とか
(確かカワサキのバイク部門の売り上げは全体の1%ぐらいじゃなかったっけ?)

スズキみたいにメインの軽自動車が絶好調だから安心して変なバイク(失礼)作るとか


そういうほうが面白いバイクができる気がする今日この頃
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:35:58 ID:oxL+pri8
>>254
工作マシンって、具体的に何のこと?
ロボットのことか?


>>256
をいをい。
バイクはカワサキの中では、航空に並ぶ、
中核事業になってるんだぞ。
道楽なんかで出来るきゃない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:35:00 ID:vdmH7qfO
ていうか川重って官公需なければ破綻してるような、パラサイト企業ジャン。
役所の下部組織。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:46:29 ID:j1pVdH1k
>>254
ヤマハなんぞ船の材料の余りでメットを作ってるぞ。
カワサキのバイクに乗り、ヤマハのメットを被ってる俺は…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:43:15 ID:5hBVSg+X
造船屋の世界が一般では無いから仕方無いけど
余り物で組んでるって話を知らない人が多いのに驚いた
 
それで喜んでる人は、もともと屑見て喜ぶ人なんだよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:16:05 ID:muvdy1zK
>>260
へぇ、知らなかった、とでも言ってもらえると思ったか?
ハンパなクソ私大出がエラそうに(嘲笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:17:34 ID:nZhskFZi
いや全然、包茎の真似はしたく無いから
 
国立出てますけどね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:35:35 ID:Wzt9Wgo5
国立なに病院から出てきたんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:38:03 ID:nZhskFZi
ええ、国家機関のフローティングドックから出てきましたよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:28:39 ID:OJsw20xG
>>254
261に突っ込まれて焦ってるのかもしれないけど、
まだ、川重が船舶の余った材料で工作マシンを
出しているというリソースは出てこないようだね。

大手造船業界では、三菱と住友重機が
船舶と工作機械の両方を手がけているようだけど、
その関係者? もしくは、知ったか君かな?




266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:10:18 ID:Dj3//rfz
>>259
あっ、それオイラも同じ組合せだw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:17:43 ID:OJsw20xG
>>266
ヤマハのヘルメットって、
安いのかい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:02:07 ID:dkVBpm6a
>>267
JIS2000規格で名の通ったメーカーの中では安いよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:55:32 ID:OJsw20xG
>>268
そうだったのか。ヤマハおそるべし。
早速のレスありがd。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:10:32 ID:S/MG6pRN
>>251
ハンドルがすっぽ抜ける本田の大型スクーターよりはましです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:35:10 ID:OJsw20xG
>>270
それマジ。詳細キボン。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:45:09 ID:BB+5CSxP
>>271
シルバーウィング リコール でググれ。

あと、アレは転倒→全焼事故とかあったはずだが
リコールとは特に関係なさげ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:32:26 ID:paEzKtGD
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:35:39 ID:/cFWYsAY
>通りかかったクルマの人が盛んに写真を撮っているので尋ねると、案の定ホンダの社員だという(ただし、四輪部部門)。
>ひとしきり写真を撮り終えたあと、出発しようとしたらクルマが動かず、レッカーを呼んで引っ張られていったという落ちがついている。

ワロスwwwwwwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:59:33 ID:v686TvJd
>>274
つか、全体的に読んでておもしろいね。
とてもツーリングと思えんw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:45:38 ID:5W4Bqt4i
鉄が一種類しかなかったら、鉄でしかエンジンが作れなかったら
余った鉄でエンジンを作るなんてありえたかもしれないよな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:03:06 ID:/slUfl15
余った屑鉄っつーかさ。
船規模の屑鉄だったら車だのバイクだの余裕で作れるんじゃないか?
流用して当然だべ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:24:00 ID:dkVBpm6a
>>277
あまった鉄くずを又熔かして成型して使うんかい?
金が余計かかるべさ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:35:49 ID:/slUfl15
ん?そうなの?
中近東じゃ船の墓場なる海岸地帯があって、役目を終えた廃船タンカーなりが最期そこへ行きつくそうな。
で、そこで現地民が“人力で”船をバラして屑鉄として売ってるそうだ。
スクリューのペラなんかは非常に固くてバラすのに一苦労だそうだが良い値で売れるとか。
そこへいけば家ほどの高さのピストンが並んでたり
また近くの売店では船員御用達であったろうエロ本なり空気嫁なりが売られている。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:39:04 ID:n+8P8EiD
>>279
なつかしいな、うちの大学そんなエンジン部品がそこらに転がってたわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:39:54 ID:n+8P8EiD
んで、三菱の車両はナンバー無しで構内の搬入車両な
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:41:59 ID:VENMyI6U
漢のバイクにスクーターはいらない


ってのが痛かったかも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:44:02 ID:n+8P8EiD
ありゃ単純にオートマ作るの面倒だったんじゃないの?川崎だもん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:04:22 ID:n+8P8EiD
>>265
おまえも
内燃機関の研究室でのとんだジョークを間にウケルな

>まだ、川重が船舶の余った材料で工作マシンを
>出しているというリソースは出てこないようだね。
 
ある意味その手じゃ常識だけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:15:52 ID:rUa+PE/z
カブ90CCいろんな意味で平和だよ、
バイクももっと90-125CCのFI車とか簡単に乗れるようにするべきだよなぁ
原付は簡単に取れすぎだと思うが、限定は中免と教習の値段が大して変わらん
そこら辺の規制緩和希望!
地球環境とか駐車の問題とかでいい乗り物なんだけどなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:28:20 ID:xHLZqrlS
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 川崎 川崎
 ⊂彡
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:30:42 ID:n+8P8EiD
>>285
いわゆる原付のピンクナンバー登録って奴の事か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:30:57 ID:5W4Bqt4i
>そこへいけば家ほどの高さのピストンが並んでたり

ttp://www.mes.co.jp/press/2004/20040825a.html
ttp://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200410264289.html

こんなのでもストロークはわずか2メートル

家ほどのピストンだと、ストロークって20階だてとか、30階建て分くらい動くのかなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:32:39 ID:n+8P8EiD
>>288
もうあれか、書類送ってくれっていわれて
何処に?って言ったらドックに入ってる船の中に事務所あるから
そっち送ってって世界だね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:36:09 ID:jbqPrW0j
川崎市在住、カワサキファンの俺様が来ましたよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:38:07 ID:n+8P8EiD
んで。事務所ってか一応会社だからドックの中にそんな会社が
沢山並んでて、船つくるのもたまに飽きたから、受注の谷間で
オートバイ作ってみるか、で作ったらあんなの作るんだよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:41:41 ID:lscbka/r
ID:n+8P8EiD

知ってて嘘ついてる確信犯だな、君。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:42:31 ID:n+8P8EiD
何かお気に召しませんでしたでせうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:44:44 ID:lscbka/r
2chだからいいんだけれど、もう少し面白いのをお願い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:46:23 ID:n+8P8EiD
と言いますか、ドックで組んでるのはオートバイだけじゃなくて
こんなもんナニに使うのってな強烈な大型計算機(まあ自作機だね)
組んで設計やってる連中が沢山居る世界ですが、なにか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:48:09 ID:n+8P8EiD
んで、そこの連中の中国人にキーボードで文句言う馬鹿がいて
さんざん納入したけど英語キーボードと殆ど変わらんのがまた
連中には気にくわなかったってな基地外も多い世界ですが、何か
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:53:06 ID:rUa+PE/z
>>287
いや、教習に必要な時間数の削減とかね、、高すぎる
どうせ高速も乗れないし取り回しも軽いのに。。

あ、あと原付は自動車免許持ちか、追加の実技講習を
受ければピンクナンバー扱いとかしてほしい

車乗ったことある奴ならすり抜けとか右左折時の危険性もわかってるし
高校生も講習で30キロ解除なら積極的に受けるだろうし
教習所も仕事が増えて万々歳、バイクメーカーも50CC人気で困らない
裾野が広がりバイク人口自体も増えるかも
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:27:58 ID:FlnOAMCp
中免取りたい35歳独身でつが、おまいらのオススメは何よ?
ちなみに体力は余りまくってますですよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:29:42 ID:n+8P8EiD
CT110
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:58:26 ID:ovAUpLp5
>>298
z1000
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:00:05 ID:bn3br14d
>>298 CBR250RR
    車体も目茶くちゃ軽く、エンジンは2万回転も回る。
     2ちゃんのバイク板にも良スレとしてあるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:14:58 ID:sQ63lClg
>>298
DUCATI Monster400
303名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:53:37 ID:R5d8GzAI
>>302
体力は余ってるが、財布はどうだ

体力があまって入るが、ベタにVT系でいいんじゃないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:57:20 ID:WGtCbuU0
まあ忠告しとくが、クラブマンはやめておいた方がいいな
 
>>303
検討したけど高い
305名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:07:19 ID:WGtCbuU0
DUCATI Monster400も中古だったら買えるけど、こりゃあなんとも言えないな
306名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:20:16 ID:sQ63lClg
SR400は?
307名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:29:55 ID:yk3Ljlfz
最近なぜか熱い川重スレ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:01:31 ID:yk3Ljlfz
>>305

ドカは止めとけ。Z750はどうだっ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:33:19 ID:gwm5aoaP
>>298
法律が改正されたので「中免」って言うと車両総重量5t以上11t未満、
最大積載量3t以上6.5t未満、乗車定員11人以上30人未満、年齢20歳
以上、運転経験年数2年以上の自動車免許になるんだ罠。

中免で乗れるようなのを川崎は出してないから、いすゞのフォワードとか、
日野のレンジャーとかがお薦めかな。

マジレスすると30過ぎてからバイクに目覚めた人が速いのに乗ると危険
なので、ShadowとかCB400SS等のマターリ系かビグスクをお薦めする。
ホント30代の二輪死亡事故数が増えてるのよ。気をつけてね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:30:13 ID:sLVdRg1G
川崎は4大メーカーの中では一番車種やエンジンが少ない筈

もう大排気量以外はやりませんって事なのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:50:41 ID:YHYyBC55
中型(250・400)のラインナップは他社(ホンダ除く)より多いと思うけど。
ジャンル別のバリエーションも豊富。
ただスクーターが無いから少なく感じるだけ。
でも国内向け大型は少ないな。バルカンとか無くなったんだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:07:02 ID:0eipT2sw
>>308
ああ、マニアなところつかれちゃったな
あれ結構筋よさそうですね
313名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:39:37 ID:0g7kV1jC
さらにマニアなZR-7Sはどうだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:40:29 ID:3X8OeHoB

>>313

貴様! 俺の愛車を・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:42:51 ID:9PkY/NPD
いいバイクだが、あらゆる面で無難すぎてある意味カワサキらしくないかも>ZR-7S

バイクに急かされるのに疲れたライダーにお勧め。
排気量の割に安いし、大型初心者にもいいね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:10:46 ID:x3p+KBIT
SW650てどお?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 04:18:25 ID:hzqckigZ
>>316
どおっ、て。
どんな趣味かもよるけど、
同爆 2シリンダーが
心地よいって噂だよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:13:08 ID:gLdjekPy
>マジレスすると30過ぎてからバイクに目覚めた人が速いのに乗ると危険
>なので、ShadowとかCB400SS等のマターリ系かビグスクをお薦めする。

まあ、どうせボロオートバイしか乗らないから
 
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:20:33 ID:Ipw8ywae
川崎といえばSS500かなぁ?
開発当初、速度に耐えるタイヤが無かったらしい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:27:54 ID:TiBT50S7
漢ならカワサキ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:29:52 ID:TiBT50S7
>>319
完成品のブレーキもサスもパワーに耐えられませんですた。
キチガイマッハ、殺人マシーンと呼ばれてましたね。
何人死んだのやらw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:34:23 ID:TiBT50S7
>>298
小排気量でトルクが細くて高回転系の4ストは疲れるよ。
初心者ほど排気量があってトルクが太いのがお勧め。
中免なら400ccの方が絶対に良いよ。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:40:16 ID:TiBT50S7
>>258
アメリカにもそんな企業は山ほどあるぞ。
て言うか軍需関連の予算が50兆円だから日本とは桁違い。
ロッキードやカナダのバラード社もパラサイトなのか?
て言うか日産の提携先ルノーなんて国営企業だしな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:42:03 ID:x3p+KBIT
んじゃベクテル社はニート企業か。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:29:36 ID:hzqckigZ
>>319
あんた、通だねえ。
でも、もう売ってないよ。2ストローク3気筒 500cc。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:37:12 ID:y/qPZrZ0
実は今度、ボロオートバイ買ったんだが
どうも不人気車なのに、やったら回るエンジンらしい
あいかわらずなんつーものを作ってんだホンダは
 
まあカワサキも似たようなもんだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:11:00 ID:hzqckigZ
>>323
売上高一兆円マンセー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:06:38 ID:ic6AmGGB
しっかし、本田宗一郎がテストドライブしたという機材は
ほんと凄いな、ハーレーとかとは思想が違う
中国にやったらカブ売ってるんだから当然か
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:15:52 ID:ivk1p5Kf
>>326
CB-1かジェイドと見た?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:26:57 ID:+8TWx6Q8
最近AR50の初期型(規制前)を入手したけど部品が・・・・・
これ、原付らしい手軽さが無いのね。さすが川崎w

ホンダのBeat(原付)も部品が無いし
日頃の足はRGVγ250とWolf50(水冷)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:18:21 ID:GP2khlx3
今のバイクのエンジンの技術水準ってどれくらいのものなんですか??
オイル交換やプラグ点検などはして、エンジンそのものには何もしなかったら
何万Kmはしりますかね??
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:28:46 ID:Pu5mGr/5
10万キロでも20万キロでも、50万キロでも『走る』っちゃ走るだろう、遅いだろうけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:38:44 ID:vU96k/EP
叔父がGPZ400R(II型)乗ってる。
買ってから20年ぐらいで12万kmほど。
こないだプラグケーブル変えてだいぶ調子が良くなったとか。

CBR1100XXも持ってるけどニンジャの方が好きらしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:14:23 ID:C97gkkId
>>333

しぶいおじさんだね。

335雷息子:2005/04/10(日) 08:04:35 ID:I8H3AXY5
カワサキの場合、オイル交換というより、オイル注ぎ足し。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:22:02 ID:21LA8Adf
>>43
自分でメンテナンス出来るんだったら直接車検場で安くあげてるだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:25:37 ID:21LA8Adf
>>179
買えばいいじゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:34:42 ID:ajnhaOIS
KSR125はまだかね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:23:52 ID:sTt5TJLv
>>338
2ストはもうでないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:31:36 ID:2eer7Lky
今のKSRは4stよ。
同じタイ生産車のエリミネーターのエンジン使ってKSR出して欲しいね。
リターンミッションの。

でもコレもよく考えると「?」だな。
同じような排気量なくせして別エンジン。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:34:33 ID:OdrZDZFR
ばーちかるついん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:47:37 ID:bgSmeXW+
なんで川崎は男のバイクと言われるのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:49:53 ID:ILWsL9xX
一部が勝手に言ってるだけ

この数年4社とも差は感じない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:58:39 ID:M/pbHe6M
>>342
デカくて重いから。


今風に言えば、デブ専だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:52:14 ID:x/MtkiPQ
って事は、大型免許専用って事だね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:56:28 ID:sTt5TJLv
>>345
といっても、大型免許とるのは昔ほど難しくないからね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:16:10 ID:nheXjVic
>>346
コツコツちぇっくしてるんだね
348雷息子:2005/04/11(月) 22:27:44 ID:Uwl2Wc2p
>>344
> デカくて重いから。
> 今風に言えば、デブ専だな。

デブじゃないよ。筋肉質なSG系だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:02:50 ID:o2caBEKT
とりあえず、MotoGP開幕戦で○位入賞した○○は立派だ。
今年もカワサキ楽しみ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:43:42 ID:+m5x6hs5
>>349 
順位と名前ぐらいいれてやろうせ。
今年はやってくれるかもな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:30:50 ID:g4jvGRka
ZZR1100の路線は生かしてほしかったなぁ、
12Rと1200に分化してしまったのは惜しい。
前者はスパルタンすぎるし、後者は刺激が少なすぎる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:58:44 ID:BsbJWBBZ
>>349
確かに新型マシンで開幕戦入賞は凄い。
彼の開発能力とライダーとしての資質は本物なんだろう。
(;´Д`)ハァハァ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:28:12 ID:MKIf/oQ4
オートバイ7車種でリコール ヤマハ発動機
だって。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:54:15 ID:Fz+IXaIm
>>次のGPはいつだ。 教えてエロい人。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:59:26 ID:SyIHeO7J
エロくは無いが教えてやる。
メーデーの日、5月1日に支那の上海で開催される。

デモで中止になるかもしれんがね(w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 05:44:45 ID:oerbnJuY
まず、2気筒はいらんな。
250ccと400ccもイラン。これだけで10種類くらいになるな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:47:14 ID:hnlzsGS8
高級バイクブランドとしてメグロを復活させろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:55:45 ID:ZWc/lIdj
>>356
それ切るとカワサキの販売店はみんな廃業すると思うw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 05:27:49 ID:wykiSXCL
>>355
dクス!!!

上海か、、、、。 ダメぽ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:02:19 ID:isSTY3tb
今年のメーデーは、あれそうだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:04:40 ID:eHJLrX9I
ところで、もうこの分野のモーターサイクルは
ほとんど車のエンジンになってるわけですが
 
http://www.bright.ne.jp/lineup/vn2000/
量産モーターサイクル用V型2気筒としては史上最大となる
2,053cm3の排気量をもっています
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:57:44 ID:fR3LQfBE
来年から川崎に勤めるかもしれん。
汎用機カンパニーに行くか分からないけど要望あればおしえてくれ。
すまんが俺はバイクの知識ないから現状もよくしらん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:29:34 ID:UAcwfMkW
>>362
まあ、言わず。がむばれ。 by汎用機 先輩
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:05:05 ID:GUJstW9Y
>>362
要望を訊くのも大切だけど、まずは自分で試さんとね。
バイクに乗ったことの無い人が作ったバイクには怖くて乗れないですよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:43:45 ID:WPuKgqGL
>>361
ボスホス差し置いてカワの宣伝しないように。

ttp://www.bosshoss.co.jp/in.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:29:05 ID:R2AIahTH
オリビエすごいよオリビエ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:46:28 ID:wudlDLjB
>>362
机上のザンザスを作ってもらいましょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:06:10 ID:HxeGwWt0
ZXR再販だな。
あのパイプ萌え。
でも実際はじゃまくさいだけだろうな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:44:30 ID:BZbB3TIM
>368
あのパイプはオフ車のKLEシリーズにも引き継がれてますよ。
俺はKLEに乗ってるけど、正直あれはゴミ吸ってるだけ。まさに掃除機ホースw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:22:46 ID:CoCeo0t8
なぜなんだっ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:36:44 ID:3B86G5Ly
      , -((::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
      /    ̄`''ー‐---、;;;;ヽ    
.     l  . = 三 =   |;;;;;ノ  
    | ,--―'、 >ー--、 ヽl     ______________
   i^| -<・> | | <・>-  b |.   / 
   ||    ̄ | |  ̄   |/   | ヘルメットなんかかぶって
    |   /(oo)ヽ   |   <   バイク乗ってられませんよ!
    ヽ (⌒)___ノ  /      \________________
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:03:48 ID:JuK1HnI+
>>336
仕事持ってる奴は、メンテナンスは仕事が終わってから出来るけど
平日に休み取るのが大変だからなぁ…。
373名無しさん@お腹いっぱい。
ユーザー車検は要領が掴めてくると1時間も掛からずに済んじゃうけどね。
こんなことに何万も払ってたのかと思うと、有給使ってでも自分でやる方が
お得だと思うようになったりする。
そんな自分も「車検付きバイクは維持費が高い」と思ってた頃がありました。('A`)