【経済】「安いお茶が消えている」、緑茶飲料の需要拡大で茶葉争奪戦
1 :
WBSにゃんφ ★:
家や会社などで飲まれている緑茶の茶葉の販売に“異変”が起きている。
「小売価格100g当たり200円前後の安い茶葉が手に入りにくくなった」。茶の大産地から遠く離れた北陸のある小売店主がこぼす。
業務用の茶葉を売っている卸の声はもっと深刻だ。
「今の状況が続けば、飲食店などで無料で提供しているお茶がなくなるかもしれない」。
これも安い茶葉の調達が難しくなったことに原因がある。
「伊右衛門」ヒットで調達激化
なぜ今、1kg当たり500円以下の卸値で売られていた茶葉がこうした販売ルートに流れにくくなっているのか。
「飲料メーカーが全国で安いリーフ(茶葉)を買い漁っているからだ」と業界関係者が口を揃える。
背景にあるのはペットボトルなどに入った緑茶飲料の活況だ。生産量はこの5年で3倍に膨れ上がり、
記録的な猛暑だった昨年は市場規模が4000億円に成長、サントリーの「伊右衛門」が大ヒットした。
同社は7月、販売計画を1500万ケースから2600万ケースへと大幅に引き上げ、これに触発される格好で、
ほかの飲料各社も調達を強化したようだ。
〜略〜
静岡茶市場関係者の推計によると、2004年の1次卸値は二番茶が1kg当たり1200円、三番茶が1000円、四番茶が600円と、
ともに前年から大幅に上昇。通常まともな値がつかない秋冬番茶もかなり上がったという。
一方で飲料メーカーがあまり手を伸ばさない一番茶はほとんど変化がなかった。
これまで安値で取引されてきた荒茶が飲料メーカーに押さえられ、価格が上がると、既存の流通業者の収益は圧迫される。
〜略〜
価格高騰で収益悪化も
小売価格が安い茶葉は、原価も安いのが普通だが、昨年の場合は二番茶より下の荒茶の価格が上がったため、
原価率が悪化した。最大手の伊藤園は昨年5〜10月、烏龍茶なども含む茶葉の売上高は猛暑の中で前年同期比2.5%減に
とどめたが、営業利益は9.8%減と落ち込んだ。緑茶に限ると、その減少分はさらに大きいという。
ある卸幹部は「小売りへの納価を3割上げたいが、2割で納得してもらった。今年も高騰すれば、持ちこたえられない」と話す。
今年は、アサヒ飲料が「若武者」で緑茶市場に参入、大手の新商品が相次ぐ。緑茶飲料ブームはしばらく続く見通しだ。
〜略〜
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/360099
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:05:31 ID:T1vk9a4f
_ -―- _
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゙ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゙ー'ノ クマ━━♪
` ! , '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:08:14 ID:tBAVkSF3
_ -―- _
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゙ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゙ー'ノ マク━━♪
` ! , '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:11:17 ID:s+r10pRh
そりゃ大変だ!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:11:58 ID:TEnZoMb8
地元にあるので関係なし
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:12:48 ID:KZjMMyhx
オレは玉露しか飲まないので関係ない。
俺はアッサムから取り寄せているからこんなのどうでもいい
オーストラリアに茶畑造るのはどうなったん?
それと中国産日本茶は?
伊右衛門、質にこだわってなかったのかよ
>>9 違う、 伊右衛門のヒットを受けて、他社が茶葉を買いあさった結果、価格が高騰した。
ペットボトルのお茶って、150円もするんだから
もうちょっといい茶葉使えよ
つまり、やっすい茶葉でペットボトルのお茶作りまくっているってこと?
緑茶が無かったので無糖の紅茶でおにぎり食べた。うまくなかった。
チャバチャバチャバチャバ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:17:57 ID:5V5WmYRb
緑茶に移行したためウーロン茶は安くなっているらしいな。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:42:55 ID:8yxqo+4g
2chが潰れるね。
在日、部落が日本国民に勝利って事か。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050223i213.htm 外国人に参政権を与えるのは反対、と書き込んだら
∧__∧
< `д´ > <在日に対する差別ニダ!→タイーホ
外国人公務員反対、と書き込んだら
∧__∧
< `Д´ > <在日に対する差別ニダ!!→タイーホ
在日は日本国籍をとるか、帰国せよ、と書き込んだら
∧__∧
< `Д´ > <在日に対する差別ニダ!!!→タイーホ
強制連行、従軍慰安婦はウソだ、と書き込んだら
∧__∧
< `Д´ > <在日に対する差別ニダ!!!!→タイーホ
∧__∧
< `Д´ > <とにかく、ウリたちの少しでも気に食わない事を書き込んだら
∧__∧
< `∀´ > <逮捕ニダ、キョキョキョキョキョ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:45:49 ID:wCYOmCfv
安いお茶が消えている=ペットボトル飲料のお茶は安物=宣伝では高級茶葉使用
と書いてある=お前らアホですね
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:52:54 ID:20DPId33
イエモンは和茶と味かわんね。
ちょっと味が濃くなっただけ。でも大ヒット。
真相はこうだよ
中国で深刻な茶葉の農薬汚染があって
欧米の業者(ネッスルなど)が大量購入をストップかけたんだよ
で、一時的に価格が暴落していた
中国緑茶ブームが日本で仕掛けられたのはその直後だった
色々裏があるんだよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:01:01 ID:RyGCJpGO
伊右衛門のどこがいいのかわからん・・・
自分で入れたほうが美味しいのに。
カスみたいな安いお茶にブランド抱き合わせて
ペットボトルに詰めてボッタクリ価格で売ってる訳だ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:04:30 ID:4Yx6yMrc
堀ぃ江もん
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:05:50 ID:K+pw9uD8
>>22 缶ウーロン茶なんて、工業用の茶葉とと同レベルの品質だぞ。
>>20 中国茶は洗茶してから飲まないといけない。
危ない。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:24:18 ID:RyGCJpGO
まぁ日本国内の農水産物もかなり汚染されているんだけどね。
フグの養殖に禁止されているホルマリンが使われていたり、
山形産洋ナシ・リンゴ、長野産梨、新潟産の米に、発がん性が高く登録から外されているダイホルタンが長い長い間使用されてきたのはニュースになった。
しかも農家へのインタビューでは
「おらたちは農薬散布してっけどなんともねぇべ。都会もんは気にしすぎじゃ。よわっちいのぉ。」
と悪態をつくドキュソっぷりw
狭山丘陵の茶葉が基準値以上にダイオキシンに汚染されているのはニュースステーションでも公表されたが、
未だに出荷を続けて、日本全国にダイオキシンまみれの茶葉を流通させている・・・。
まぁこれは近くの工場やゴミ処理場にも責任はあるのだけど、それにしても汚染された製品を流通させるとはなんたること・・・
中国だからダメなのではなく、日本であっても米国であっても、農家なんて所詮この程度の人間性の奴らしかいない。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:26:52 ID:K+pw9uD8
>>26 狭山茶なんか買うからだ。鹿児島茶マジで最強。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:29:33 ID:WtWFMkVX
おーいお茶がまずい
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:33:38 ID:RyGCJpGO
>>27 苦味の強い狭山茶なんてうちも買わないよ。
うちのメインは一保堂が多いかな。
あとは他からのもらい物だ。
いえもんやおーいお茶がマズイって言ってる奴は味覚がおかしいね
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:42:08 ID:MMg01uON
○○の茶畑で車止めてよく休んでいるけど
おしっこを茶葉にかけてます
>>30 まともなお茶をまともな水で淹れ、
まともな茶器で喫したことはあるか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:45:46 ID:O2V1n9RM
イエモンは薄味すぎてイマイチ好みじゃない
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:46:38 ID:WtbSXI8E
>>33 おれも
でもペットボトルの感触がすきで買っちゃう
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:50:17 ID:K+pw9uD8
>>32 私見では、微温湯で淹れた上物の若摘み茶を飲んだことがある香具師など
100人中5人もいない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:52:46 ID:WtbSXI8E
別にいいお茶で上品に飲まなくてもポットのお湯で
茶葉使っていれたほうがペットボトルよりかは旨いじゃん
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:59:56 ID:nX/qtvvD
俺はお茶好きだから、夏でも携帯用の小さい魔法瓶にお茶入れて持ち歩いてるぞ。
ペットボトルのなんておいしくないよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:00:28 ID:nX/qtvvD
すまん。間違えた(;´Д`)
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:00:42 ID:wbZSmbiS
お茶くらい自分で淹れて飲めボケ。クズ茶飲んで美味いか?
つまりあれだろ?飲食店だと無料で出されるお茶と同質のものを280ml120円(小型ペットってこうだったよな?)で売ってる
わけだ。ぼろ儲けもいいとこだな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:25:25 ID:6VbD9tBr
お茶を淹れてペットボトルに詰めて輸送して冷蔵して販売するのと
自宅で茶葉を淹れて冷まして飲むのと、どっちがエネルギーロス少ないんだろう?
>>42 自宅の方が省エネじゃないか?
それに本当は水でもお茶出せるし。
3時間くらい軽くかかるけどな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:32:12 ID:6VbD9tBr
なんで自宅で茶を淹れなくなったのか?
最近麦茶までペットで売ってるのみると、本気で「バカじゃねーの」と思ってしまう。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:12:17 ID:WtWFMkVX
>>44 それがそのうち当たり前になっていくのであった
お茶は産地によって風味、色、渋み、甘み、苦味などの特徴が出る。
それをブレンドするのがお茶師。その技術レベルは静岡が今のところ高い。
しかし価格と風味などのバランスを、取れなくしているのがこの問題です。
昔は市場に集まるお茶を、数十`単位で問屋が買ったいたのだが、
今は価格の安いお茶を競り落とした業者に頼んで「そのお茶3キロ譲って」
などのやり取りが出ている。
まーしばらくはお茶の味を落とすか、高いお茶を買うかしかないですね。
ここにいる人たちはあんまりこだわりはなさそうですが、旨いお茶を飲んでると
ペットボトルのお茶なんて飲めなくなりますよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:31:27 ID:iS6TO8Ej
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:37:43 ID:ByYEzftH
やっぱり安い葉っぱで作ってたんだな…
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:50:25 ID:iS6TO8Ej
>>48 生産地を考えれば、ウーロン茶はもっと安い茶葉なのだろうね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:54:56 ID:C1DZfRHU
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:21:21 ID:hf2RTyjO
伊右衛門は特別良い茶葉を使っているわけではないが
従来の煮出したお茶をペットボトルに充填後高熱で殺菌する製法と違い
無菌室で充填しているから、より香りと味が守られている。
まあ、知っている人はみんな知っているからチラウラ程度の知識だけどね。
伊右衛門は味変わってない?
最初は濃くてほんのり甘みがあったけど、
最近は他のお茶と変わらない
この記事みてると、
イエモンがシェアトップみたいに見えるけど、
お茶でトップは伊藤園じゃないのか?
茶葉争奪戦は、この数年ずっとやられていて、
イエモンがどうこうという訳ではないと思うが。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:41:35 ID:kEFZ6K45
ほりえもんも飲んでいるヘルシア緑茶
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:49:24 ID:c8ypTgmE
ここの参加者、かなりプロと思われる者がいておもしろい。
若手の茶業者後継ぎと思われるが、
元来茶業界には革新的な人間がいないことが
茶葉消費低迷をもたらしている。
こういう若い連中が出てくると頼もしい。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:00:08 ID:TVS6oacc
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:02:03 ID:D7VDzOqg
日本だけじゃないからなぁ。
今、タイやマレーも緑茶ブーム。
ポンジュース派の俺には無問題
おーいお茶がトップで
次に伊右衛門、生茶、まろ茶が同数くらいってテレビでやってた
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:04:54 ID:DA3fKp8E
なんかイエモンがやっすい茶葉かきあつめてるように
聞こえるニュースやね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:06:14 ID:bZmPrnLo
ペットボトル茶ボッタクリすぎ。
特にホット。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:17:28 ID:vBXNgeJ/
お茶だけじゃなくてドリンク市場全体的にボッタクリですが。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:50:13 ID:wbZSmbiS
しかも環境にやさしくない
もう以前の取引に戻ることはないだろうな…
従来の茶問屋はますます整理される。
質よりコスト
価値も味覚もあったもんじゃない。
そのうち芯水なんて言葉さえ必要なくなるだろう
煎茶よ、さらば。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:51:36 ID:xrfG6BoD
>「伊右衛門」ヒット
ヒットしてへんがな。
前にも言ったけど
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:58:06 ID:jpPdEMfT
お茶なんか飲まなくてもいいよ。
愛媛県じゃ、主食のみかんを食べながらポンジュースを飲んでるから
お茶なしでもなんともないよ。
俺はコーラ派
>>65 ヒットというかどうかはわかんないけど。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079686588/ 1 名前:にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★ 投稿日:04/03/19 17:56 ID:???
サントリーは19日、発売したばかりの緑茶飲料「伊右衛門」の売れ行きが予想を大きく上回り、
生産が追いつかないとして出荷を一時休止した。生産工場を増やし、4月中旬の出荷再開を目指す。
休止したのは500ミリリットル入りペットボトルで今月16日に発売した。
月間の販売数量を50万ケース(1ケースは24本)と計画したが、取引先から注文が相次いで18日までに67万ケースに達した。
月間200万ケースのペースとなり、生産能力(90万ケース)の2倍を超えたため出荷休止を決めた。
サントリーの主力商品「ウーロン茶」でも、昨年3月の500ミリリットルペットボトルの月間販売数量は64万ケースだった。
伊右衛門は製茶の老舗、福寿園(京都府山城町)と共同で開発した。サントリーは「俳優の本木雅弘さんと宮沢りえさんを
起用したCMや味わいが受けたのでは」と話している。
2リットルなど他のサイズの商品は出荷を続ける。
http://www.sankei.co.jp/news/040319/kei083.htm
>>41 そういうタダと思われたものに、商品価値をつけて売り出す発想が凄いんだよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:20:15 ID:NfDNIVtc
>>アサヒ飲料が「若武者」で緑茶市場に参入
すいません、旨茶はどこ行きましたか。
最初の旨茶は大好きだったのに。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:20:44 ID:yflJv9sK
>>60 事実でしょ。
あの手はお〜いお茶以外全部ゴミみたいなもん。
茶が本業の伊藤園も同じなのかなぁ。
少しは他社よりいいお茶使っててくれるとうれしいんだが
ペットボトルでは同じことかのぅ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:05:42 ID:oPK3ucb5
「茶葉」は「ちゃよう」と読むのです。
けっして「ちゃば」ではありません。
俺てキ順位
緑茶>>>紅茶>>>>>>コーヒー
だね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:21:58 ID:QZIw+RHx
愛媛の小学校に転校して、給食の地元自慢に驚いた。
皿いっぱいの五色そうめん、食いきれないほど盛られた鯛飯、
じゃこ天は皿からこぼれそうだ。
それにジョッキに入ったポンジュース、デザートには
山盛りの一六タルトと坊ちゃん団子まで登場する。
俺はそば茶愛飲してるからあまり関係ないや
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:34:55 ID:BdDSwqS+
米処宮城では
主食:ご飯
汁物:味噌風味おもゆ
おかず:ライスグラタン
デザート:ライスプディング
という給食が存在する
俺はおーいお茶ばっか飲んでる。
家に2リットル6本入りの箱がイパーイ。
生茶買ったけどマズ過ぎて飲めません。。ヒロシです。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:52:37 ID:hQzDI6VG
彼女のウチに行ったら、懸賞か何かで貰ったという見事なお抹茶があったので
一服点ててくれ、と言うと、出来ないという、茶筅も茶碗も無い
別の日に行ったら、大家さんの梅の木が綻んでたので、形通り褒めて何枝か切って貰ったが
剣山も花器も無く、活け方も知らないと言う
東京のコって子供の頃お母さんに習わないんだね、お茶の頂き方やお花の活け方
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:00:36 ID:2pCG0LB2
>>84 どこの子なら出来るというのだw
そんなの習い事教室にでも行かない限り一生出来ないだろ。今の親は教えないし、
うちは祖母がお茶とお花の先生で、母は出来るけど、妹はできない。
そんなものだと思う。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:06:49 ID:rhZ7hDLc
お茶の産地あたりならできそうだな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:12:18 ID:W6qTZKhv
ペットボトルの濃い茶を出せ。茶道のやつ。
>>84 俺はオサーンだが、父親の実家の横浜の田舎で祖父母に
躾られたのでそれくらいはあたりまえにできる。
東京でもどんな年代でどんな家に育ったかによるだろう。
周囲に自然もないところで若い親に育てられたら
古き良き日本人らしいことは何もできまい。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:21:22 ID:XSiJ05IR
土左衛門
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:18:11 ID:R1nJ6RWc
高級茶葉使用って言ってるじゃんかあぁ〜
>>90 (ペットボトルのお茶にしては)高級茶葉使用
>>91 「最」高級とはどこにも書いてないもんな。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:39:53 ID:f/d1GNFA
わたしは、お茶が好きで、結構淹れるけど
さいきんの若い人は、男も女も、お茶を上手に淹れられないね。
ちゃんとした緑茶を飲ませてあげると
みんな感動してる。
まぁ、ペットボトル世代は、そんなもんなんだじゃないかなぁ。
お茶バカの私に言わせると、
やはり日本茶が一番コストパフォーマンスが良い。
100g、数千円で気分良く飲める。
でも、最高級品は、値段(100グラム数十万)というより
コネがないと手に入らないのが、悲しい。
もっとも、最高級品というのは中国茶でも、そんな感じだけど。。。
というわけで、最近は
農園ものの紅茶がいいですな。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:44:04 ID:zN+DuWuH
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:52:38 ID:W6qTZKhv
ライブドアが弱小飲料メーカーを吸収合併して
堀右衛門(ほりえもん) を出すに10000ニッポン放送株券見本。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:54:15 ID:kLx9JYUx
ペットボトルのお茶、薬くさくてまずいんだが……
麦茶も普通にやかんで沸かした奴の方がうまいし、ゴクゴク飲んで後味もさっぱりしている。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:09:53 ID:YHel7NlK
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:11:36 ID:OX1QRYAv
そもそもお茶ごときで一本120も取ること時代言語道断
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:26:26 ID:JeUachSb
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:32:08 ID:Fy6JfLLC
>>95 早いとこ商標登録しておいた方がいいぞ。
そうしないと、ライブドアに先を超されるぞ。
ペットボトルのお茶を飲む気にならん・・・
ミネラルヲタのんです
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:57:56 ID:qM4lRY9x
>>82 嘘吐きは朝日新聞の始まりだぞ
仙台の小学校に転校して、給食の貧弱さに驚いた。
皿いっぱいのキャベツの脇に添えられたアメリカ産の牛タン、
衣ばかりの韓国産のカキフライ、笹かまは薄っぺらくて向こうが見えそうだ。
それにジョッキに入った水道水、デザートはなかった。
どうやら給食費の滞納が原因らしい。
103 :
森の妖精さん:05/02/26 02:03:50 ID:oboBdA5W
四谷怪談も偉くなったもんだなあ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:23:31 ID:4w+2In7N
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:35:09 ID:zdtlgrOy
ぐーぐるで検索してみると伊藤園が創価系企業という話が出てくるが本当なの?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:30:55 ID:5DHlG2vp
外国に行くと、緑茶の種類は1−2種類しかない.(日本人の少ない地域で)
そのかわり紅茶の種類が多目、日本で売ってるのよりはるかにたくさんの種類が楽しめる。
日本で売ってる紅茶は質が酷すぎる。
茶葉は冷蔵庫で冷やしましょう
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>95 無性に飲みたいです!飲むと天狗になりそう♪
嘘