著作権料気にせずレッスンしたい ダンス音楽CDの自主制作相次ぐ [05/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼525@sekφ ★
日本音楽著作権協会(JASRAC)の使用料規程によると、社交ダンス教室で使う音楽の著作権料は、
教師の数とレッスン料によって異なるが、月額3000−2万円というところ。
だが、「ダンスの練習で流す音楽にまで使用料が必要なのか」といった不満を持つ関係者も多い。
JASRACによると、全国約2500の教室のうち4割が未払いという。

未払いをめぐっては、JASRACが3年前、音楽を無断使用した名古屋市などの
7つのダンス教室と経営者を相手取り、過去10年間の使用料の賠償などを求めて
名古屋地裁に提訴。昨年9月、最高裁は教室側の上告を退け、
教室側に約3646万円の支払いを命じた名古屋高裁判決が確定した。

CDの自主制作の動きが広まったのはこうした背景がある。
東京・新橋などでダンス教室を経営する「全日本ダンス協会連合会」会長の高岡弘さん(77)は、
一昨年から自主制作を手がけている。収録曲は著作権料のかからない作曲家没後50年以上たった名曲が中心だ。

編曲者も、JASRACと契約を結んでおらず、個人の著作権料も求めない人に協力を依頼した。

日本ボールルームダンス連盟もこれまでに3枚のCDを自主制作した。
CDを使う神奈川県相模原市のダンススクール経営者、高山照幸さん(56)は
「大切なのはリズムが取りやすく、タイミングがはっきりしていること。(このCDはその点が)結構いい」という。

一方、オリジナルのダンス音楽を作る会社もある。東京・練馬の「舞メンバーズ」。
これまで27枚を制作した。プロデューサーの石場惇史さん(57)は「採算は取れていない。
が、著作権のトラブルを防ぎ、ダンスに親しんでほしいという思いがある」と話す。

JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
ジャスラックの管理楽曲を使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」としている。


http://www.sankei.co.jp/news/050220/sha032.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:18:40 ID:XpVE77YD
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:21:24 ID:VkhG+PfE
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。

何様だ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:22:23 ID:zad2+CAC
邪巣落苦
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:23:24 ID:P0akpKmS
;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i. JASRACが>>1を潰しに来たぞ
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i    
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:25:22 ID:s6Nyl5a3
こわいよー
JASRACがせめてくるよー
音楽で人がアンハッピーになってるよー
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:26:17 ID:GjC0KKD3
>>3
つまり

絶対ジャスラック管理の曲を使っているはずだ
だから非管理曲の使用とは無関係にウチに金を支払うべきだ
ウチの曲を使っていないことなどあり得ないのだから、拒否は許されない

ということ。ジャスラックが管理曲の使用を証明するのではなく、使用者が
非使用を証明するべきだし、それは実質不可能なのでとにかく俺に金を払え
とかのたもうてますよ。


8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:26:28 ID:a3D2VsRx
アニソンも自主制作。ヲタが歌った曲が毎回OP・EDで流れます
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:29:07 ID:bL6rdlpH
>>3
ほんとに893だね。ホリエモンも買収するならジャスラックだろうに
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:31:55 ID:AahoJbyX
アクセル吹かしてドラエモンの歌演奏した珍走からも請求しな
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:33:14 ID:AahoJbyX
あああああああああIDがahoだぁぁぁぁぁぁぁぁぁw
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:41:00 ID:??? BE:56431474-

現在の著作権法38条では、ダンス教室での利用は権利者の許諾が必要で、
暴走族の爆音演奏には権利者の許諾が必要ないという、へんちくりんな
結果になってしまうんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:45:56 ID:bAn3mLZI
少年律動体操なら大丈夫だよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:53:21 ID:ot4XIH7k
>録曲は著作権料のかからない作曲家没後50年以上たった名曲が中心
これでも、楽譜が近年に出版されてるならJASRACや何かの著作権に関係してる可能性あるよな。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1203069
>また、クラシックについても作曲の権利は死後50年で無効になり得ますが、楽譜はちょっと違います。
>編曲、採譜し出版した時点から「出版社」の権利が発生します。
>(著作権ってのは音楽だけの権利ではないのです)
>ですから、そのコピー元の本の出版年から計算すべきですね。

>楽譜は、初版発行から数えて基本50年です。
>尚、初版を発行した国が戦勝国(アメリカ)であれば、
>初版発行から70年となります。

やっぱり、念には念を入れて50年以上前の楽譜をコピーして使ってるのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:59:13 ID:I2mJhG3T
>>10

する予定らしいよ・・・。何かの記事に
記憶装置以外にも著作権料を必要と考えていますって。
以外だと店での徴収する、歌詞以外なんだろうと考える。
すると、
1.言葉(愛、希望、・・・・)の徴収…簡単なフレーズを
著作権にする。すると使ったら徴収。だから未来人はしゃべらなくなる

2.耳(騒音、反響音・・・)…響いたりしたら聴衆に来るので皆
インナーイヤホンになりスピーカ売れず

3.口(口笛、鼻歌・・・・)…簡単なフレーズを
著作権にする。すると使ったら徴収。だから未来人は歌わなくなる



どっちにしろ、天下のカスラックだから国民無視!
全てから毟り取る。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:00:26 ID:LbMlSYMt
音楽の利用で営利を得たかどうかで違うみたいね カラオケとか
ていうか、もう取り放題だな
つまり、営業中に音楽かけたら金払えってことかよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:04:39 ID:xGO+5/IK
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:05:52 ID:??? BE:8062122-
>>15
こういう低知能な奴がスレを壊すんだよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:48:57 ID:Ai8IwLp1
>>18
カスラック乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:49:48 ID:Ai8IwLp1
>>18
カスラック乙
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:51:54 ID:Ai8IwLp1
>>18
カスラック乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:32:39 ID:NrdAkHX5
このままだと音楽も自作がはやるかもしんないねぇ。

邪スラックのおかげで余計に音楽が売れなくなって、
著作者は徐々に儲からなくなっていくってこった
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:47:47 ID:EFkfBsi2

「厳密に言えば人が勝手に口ずさむ口笛も著作権法違反。著作権料を可能なら徴収したい」
ってな事をジャスラックの人が公言しているわけで、「低知能な奴の発言」
とやらと同じ事をジャスラックは言ってるわけだな。

勿論、通常考えられる範囲を超えているわけだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:51:22 ID:EFkfBsi2

「厳密に言えば人が勝手に口ずさむ口笛も著作権法違反。著作権料を可能なら徴収したい」
ってな事をジャスラックの人が公言しているわけで、「低知能な奴の発言」
とやらと同じ事をジャスラックは言ってるわけだな。

勿論、通常考えられる範囲を超えているわけだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:53:31 ID:EFkfBsi2

「厳密に言えば人が勝手に口ずさむ口笛も著作権法違反。著作権料を可能なら徴収したい」
ってな事をジャスラックの人が公言しているわけで、「低知能な奴の発言」
とやらと同じ事をジャスラックは言ってるわけだな。

勿論、通常考えられる範囲を超えているわけだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:02:10 ID:SMZhTAuo
社交ダンスを趣味として踊るんならフリー曲でも構わないけど
大会とかに出たいとなると障害にしかならないよね

だって大会で使われる曲は管理曲だし、大会はちゃんと使用料を収めてる
HIPHOPも同様でしょ

自主制作CDを売りたいとなれば、当然管理曲にした方が有利
ネット通販じゃ成り立たないよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:05:29 ID:SMZhTAuo
社交ダンスを趣味として踊るんならフリー曲でも構わないけど
大会とかに出たいとなると障害にしかならないよね

だって大会で使われる曲は管理曲だし、大会はちゃんと使用料を収めてる
HIPHOPも同様でしょ

自主制作CDを売りたいとなれば、当然管理曲にした方が有利
ネット通販じゃ成り立たないよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:08:49 ID:J3IVzEvu
そのうち音楽を記憶した脳にまで著作権使用料要求してきそうだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:26:52 ID:??? BE:90693959-
>>28

別のスレッドで、その手の書き込みを収集したものがあるので、貼っておく。
やはり人体が人気あるんだよね。

・空気に税金掛かる日もちけーな
・そのうち紙切れにも課税されるに違いない
・脳内に記憶する音楽も著作権保証金制度の対象になる予感
・耳に課金すれば完璧 人頭税
・脳みそに課金されちゃうのかよ!
・そのうち鼻歌歌っても課金されるゾ
・そろそろ人間の耳も補償金制度の対象になりそうですね
・つー事は、コピー用紙も私的録音録画補償金制度の対象になる可能性も有るわけだ。もしかしたら年賀状なんかにも。
・次はインターネットの転送量に、著作権補償金をかけろって話が出てくるだろうな。下り1Gあたり1円くらいか。
・文化庁、音楽を響かせる空気にも課税対象化へ
・文化庁、耳にも課税対象化へ
・人は頭の中でかなり正確に音楽のメロディーを奏でることができるんだが、なぜそれは課金対象にならないのだ?
・じきに口笛吹いたら課金
・「ピアノ買ってちょ〜だい、もっとも〜っとたけもっと」のCMが俺の耳に焼き付いて離れませんが、この耳も課金されるのでしょうか?
・風呂で鼻歌歌ったらカスラックが料金徴収に来る時代ももうすぐか・・・。
・そのうち楽器にも課金されそうですね
・終始無音の楽曲があるので音を出さないPCでも課金です
・全てのメディア(アナログ式も含めて記録可能なものすべて)に一律1000円の補償金
・ひとまず耳に課金。課金が嫌なら鼓膜を破れと。
・今に、歌詞を書写できるから、メモ用紙にも補償金乗せます とか言いそうだな。
・日本短歌著作権協会とか作って メモ帳とかパソコンとかから広く保証金でも集?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:41:05 ID:EFkfBsi2
>>28
ジャスラックの理想型としては、人頭税と同じ形で一人頭いくらで高額の著作権料を徴収する
社会だろうね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:41:56 ID:tCM2BgoM
やばい。連続書き込みしてしまったか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:44:31 ID:EFkfBsi2
>>28
>>29
覚える脳に課金、という言い方はしないと思うけどジャスラックとしては一人頭
いくらでの人頭税方式課金が最良だと思ってるだろうよ。
「本当は(口笛にも)課金するべき」とかいう発言が出てくる組織だぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:56:55 ID:tCM2BgoM
>>32
>「本当は(口笛にも)課金するべき」とかいう発言が出てくる組織だぞ。

その発言が掲載された信頼できるサイトはあるのか。
似たような発言はあったのだろうが、かなり重要な言葉が省略されて、
上記文言になっていると思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:02:49 ID:IxKxUpPE
俺の耳鳴りにも、ジャスラックは課金しそうです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:07:02 ID:tCM2BgoM
どうも書き込みがうまくいかないな。

>>32
その発言が掲載されている信頼できるサイトや文献はあるのか?
聞いた事ねえ。
実際に、その文言を含む発言はあったのだろうが、重要な言葉がすべて
抜け落ちて、いつの間にか上記発言をしたかのように扱われている
気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:10:05 ID:tCM2BgoM
うーん。だめだこりゃ。
ということでおやすみなさい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:13:40 ID:EFkfBsi2
>>33
三年以上前のウェブに掲載されたインタビューでのJASRACの人の発言だったはず。
今探したが見つからん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:15:57 ID:PeGPKgWv
自主制作のCD相手にも著作権料要求する団体だからな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:16:36 ID:PeGPKgWv
自主制作のCD相手にも著作権料要求する団体だからな・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:16:58 ID:tCM2BgoM

法改正して、ダンス教室には無許諾の利用を認めないといけないだろうな。
38条を改正するのか、ダンス教室向けに特別の適用除外規定を設けるのか、すぐにはわからんが。
感覚的には、現状のままでは具体的妥当性に欠けると思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:20:09 ID:PeGPKgWv
自主制作のCD相手にも著作権料要求する団体だからな・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:27:30 ID:tCM2BgoM
>>37

以下、俺の推測。

JASRACがそれと似て非なる発言をしたのは、
JASRACがMIDIの無断アップロードへの監視を強めた時では?

「MIDIは原曲は演奏形式が違うのに、MIDIのアップロードに対して
著作権を行使するのはおかしい」
との趣旨のMIDI制作者の主張に対し、JASRACが
「原曲との演奏形式の違いは関係ない。口笛でも同じ」との趣旨の
反論をしたのに端を発しているような気がする。

上記の流れを考慮すれば、JASRACの発言は
「口笛を録音したものを無断でアップロードすること」が著作権侵害で
あることを言っているにすぎず、口笛をふくこと全体について問題視
していないことは明らかだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:43:27 ID:sO3PPIQ4
人づてに聞いた話だが…

洪水で河川が氾濫して家の屋根に取り残された一家が
小さな子供を励ますためにみんなで歌を歌ったそうだ

暫くすると一艘のボートが近づいてきて、ようやく助かったと
一同安堵してボートに乗り込もうとすると、ボートの乗員が
こう言ったそうだ

「JASRACの者です。音楽著作権料の徴収に参りました」


本当かどうかは知らないがな
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:44:06 ID:sO3PPIQ4
人づてに聞いた話だが…

洪水で河川が氾濫して家の屋根に取り残された一家が
小さな子供を励ますためにみんなで歌を歌ったそうだ

暫くすると一艘のボートが近づいてきて、ようやく助かったと
一同安堵してボートに乗り込もうとすると、ボートの乗員が
こう言ったそうだ

「JASRACの者です。音楽著作権料の徴収に参りました」


本当かどうかは知らないがな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:44:10 ID:EFkfBsi2
>>42
当時見たページが残ってない以上、1から全部推測のお話の流れを考慮に入れて
結論を出して「明らかだろう」とか言われても残念ながら反論できん。
ただ、金の徴収に関する話の中で出た話だと思ったんだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:44:54 ID:sO3PPIQ4
人づてに聞いた話だが…

洪水で河川が氾濫して家の屋根に取り残された一家が
小さな子供を励ますためにみんなで歌を歌ったそうだ

暫くすると一艘のボートが近づいてきて、ようやく助かったと
一同安堵してボートに乗り込もうとすると、ボートの乗員が
こう言ったそうだ

「JASRACの者です。音楽著作権料の徴収に参りました」


本当かどうかは知らないがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:05:05 ID:aR6Sdeok
>>46
嘘だろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:37:40 ID:dkK/yB3B
>音楽の著作権料は教師の数とレッスン料によって異なるが

著作見料の計算て
なんでこんな直接関係ねえコトを掛けてくるんだ。

たとえば放送局に視聴率によって徴収料変えたりしねえだろうが。

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:49:15 ID:SW3iWuJ1
じゃあ俺が作詞して「あけましておめでとう」とか「謹賀新年」とか使ったら
毎年年賀状シーズンには著作権料でウハウハになるのか!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:58:28 ID:isqQyH4J
>「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
>ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
>ジャスラックの管理楽曲を使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」


「うちの品使わなきゃまともに商売できるわけがない。
商売したけりゃ使ってもいいぜ。
ただでは使わせんがな。」

時代劇でいう"越後屋"ですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:20:35 ID:LXKCEhYh
アマチュアが自作すればいいじゃん。ミュージーみたいなとこにいっぱいある。こういうの使わせてもらうとか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:25:35 ID:KD53+qiK
ここのスレッドは連続書き込みが流行ってるようだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:29:21 ID:EFkfBsi2
>>50
違うっぽ。
「ジャスラック非管理曲だけでは営業が成り立つとは認識していない→営業が
 成り立っている所はジャスラック管理曲を使用しているはずだから契約して
 金を払いなさい」

 
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:35:38 ID:5F1ouuIw
小さいところからは、相手の存続に響かない程度の金を請求するのであれば
(月1,500円とかね)こんなにも嫌われることはないのだろうが、
何年も前に遡って法外な金額をふっかけられ、しかもそれを支払わされるから嫌われる。

彼らは、自分たちが嫌われていることを知っているのだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:39:56 ID:BKI6PjF5
現在の著作権法、ダンス教室での利用は権利者の許諾が必要で、
オレンジレンジの盗作詞盗作曲行為には権利者の許諾が必要ないという、
へんちくりんな結果になってしまうんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:42:51 ID:I2xTsS0v
輸入盤でしか聞けないようなマイナーな曲でもとられるんかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:40:09 ID:PeGPKgWv
>>56
その著作権者が日本国内での著作権管理をどうやってるかによる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:05:38 ID:jAnW6Dit
>>14
いや、それ、主旨がずれているでしょう。
元の質問は「楽譜」の著作権についての質問で、
引用されているのはそれについての回答です。
「出版された本をコピーして複数人で使う」ことに対して、
(発行された本の)著作権は切れていないから違法、ということです。
曲そのものは、作曲者死後50年経過で著作権フリーです。
だから、(出版者で編曲したものではなくオリジナルの)曲を自分たちで人雇うなりして録音して作ったCDは
どこにも著作権料を払う必要もなければ販売してもいいんです。
曲の著作権はどこにも存在していないので。
その際、販売されている楽譜を使って演奏していいのです。
ただし、奏者の数だけ楽譜は購入しないといけませんが。
出版社はあくまでも「楽譜(の本)の著作権」であって
(オリジナルを掲載している限り)曲そのものの著作権は有していないのです。

著作権でいえば、現在、「青空文庫」という、
すでに著作権が切れた作品をテキストにしてネット上に置いて
自由に閲覧使用出来るのがありますよね。
あれは著作権フリーを利用した好例です。

>>49
無理です。単語ではなく、文章(詩)として成立していることが問われるので、
ただ単語を使っただけでは無理です。
また、通常広く一般的に使用されているものに権利は発生しないので
(特許もすでに広く知れ渡っているものは申請しても通らない。その中そうなっている)
文章を創作したのでなければ無理です。
また、権利を主張するには自分が先であることを証明する必要があります。
そのため、文章を登録する機関などもあります。

>>56
ジャスラックはあくまでも徴収代行をしているだけなので、
ジャスラックに登録してない曲は無関係です。
外国の曲の場合は、ジャスラックとどういう関係にあるか、ではないでしょうか。
権利会社(リリースした会社やその国のジャスラックのような著作権団体)と
契約が成立していれば、ジャスラックが徴収に来ると思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:07:49 ID:Fq8+ztfN
一度ボロボロに著作権を軽視しないとね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:10:52 ID:jAnW6Dit
ジャスラックがかなりむちゃくちゃなことをしているのは有名。
ビル建てたのは著作権者に代わって集めまくった使用料徴収の手数料。
しかも、建てたビルに入る古賀政男財団には、超格安でフロアを貸す。
それで、小林亜星達が「もっと作詞作曲者達に還元出来るだろ」と
抗議運動したことが昔ありましたよね。
ジャスラックは、そんな金の亡者です。
金の亡者でないのなら、小林亜星の言う通り、もっと作詞作曲者に還元しろといいたい。


>>58
>その中そうなっている
世の中、の間違いですm(_ _)m
登録商標、も広く認知されているのを登録不可事由に出来たはずです。
ただ、登録商標の場合は、普通の権利物とはちょっと異なっています。
それでも「阪神優勝」「がんばれニッポン」を認めるのは狂っているとしかいえませんが(失笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:25:14 ID:dhizQa6X
>>42
> 「MIDIは原曲は演奏形式が違うのに、MIDIのアップロードに対して
> 著作権を行使するのはおかしい」

あれ、MIDI作者ってそんな主張したの?
アレンジに該当するわけで、著作権が適用されて当然だと想うんだが

口笛云々は話が違う様な気もする。口笛は演奏だし、非営利の演奏には著作権が適用されない。
MIDIのアップロードは送信可能化に当たるわけだし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:24:02 ID:nAz/p/vd
>>48
CMの放送使用料はキー局とローカル局によって細かく分けられているよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:46:07 ID:51f4dbYb
>54
当然知ってるだろ。
「自分たちは警察・検察・国税みたいなものだから、
泥棒に嫌われるのは当然」とな。
64名無しさん@お腹いっぱい。
>>61
本当に正論を言ってしまうと、都合のいい部分だけ二次創作とかフリーとか
自分の権利を中心にモノを言うオタクにとっては、アニメとか漫画とかゲームに
タダ乗りできなくなるから、そういうヘンな理屈を駆使するしかなかったんでしょ。