【電気】25ワットで100ワット電球並み、松下電工がLED照明器具

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
25ワットで100ワット電球並み、松下電工がLED照明器具

松下電工は、業界最高の明るさと白熱電灯の約26倍の4万時間の長寿命、
同4分の1の省エネルギーを実現した
LED(発光ダイオード)照明器具「LEDベースダウンライトシリーズ」を
6月20日から発売する。

 25ワットの低消費電力で、100ワットの白熱電灯並みの
明るさを実現している。
円形のダウンライトと長方形に配列したスリムダウンライトなど
4品種16品番をシリーズ化。
価格はオープンだが、店頭では1灯当たり約8万円で
年間2万台の販売を見込んできる。

 同社は、今回の新製品を含めて、LED照明器具「エバーレッズ」シリーズ全体で
約300機種の商品化を予定しており、
06年度に03年度実績35億円の約3倍に当たる100億円の
売り上げを目指している。

 LEDは、高輝度でコンパクトという特徴を生かして、交通信号や携帯電話の
バックライトなどで使用され始めている。
将来的には、長寿命、省エネ、省資源の次世代照明器具として
大きな期待を集めている。
しかし、LEDの明るさを高めるために電流を増やすと発生した熱により、
LEDを固定する樹脂劣化が加速するのが課題だった。 
今回、放熱性を6倍に高めたLEDユニットを採用すると共に放熱構造の部品を開発し、
樹脂劣化を防止して長寿命を実現した。
さらに、従来品は青色LEDチップを黄色の蛍光体を混ぜた樹脂で封止して白色光を得るため、
色のバラツキがあった。

 新製品は、黄色蛍光体に代えて、薄型蛍光体を採用して、後で組み込むため、
バラツキ幅を5分の1に低減した。

 同社はLED照明器具開発による環境への取り組みが高く評価され、
8日に発表された「第14回地球環境大賞(主催・フジサンケイグループ)」の大賞を受賞している。

イカソ〜ス♪
http://www.business-i.jp/news/av/art-20050220204950-XGAPLBXSAH.nwc

依頼ありました
◆スレッド作成依頼スレ★15◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/510
2零式改 ◆wnZEROGod. :05/02/21 12:42:00 ID:OyrSuxF6
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:42:44 ID:JQ84Jof2
いいな。欲しい
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:43:04 ID:KDw7NStW
ええね
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:44:04 ID:ub3wAK6h
こないだクローズアップ現代でやってた東北大学の(ry
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:44:31 ID:BnYk/VrR
あっかるいWA!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:44:42 ID:6qzYE57D
でも一太郎の件で不買。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:45:05 ID:N2ssDKZZ
8万とは高いな。
これじゃまだ売れん。
9REI KAI TSUSHIN:05/02/21 12:45:08 ID:7+KWZ5kz
コレッて屋内配線も変える必要があるね。

リホームや新築しか導入不可能。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:49:23 ID:AQYZjw60
売値8万円だと何年目でペイできるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:49:33 ID:KDw7NStW
>>9
そりゃダウンライトですから。天井穴あけ&配線工事は必須でっしゃろ。
ダクトレール用スポットライトもLEDベースで出してもらえたらうれしいね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:50:17 ID:qO3vAiSQ
>>8
>白熱電灯の約26倍の4万時間の長寿命、
>同4分の1の省エネルギー

このへんとのバランスだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:54:14 ID:Eon2LYUl
>1灯当たり約8万円

・・・・ハァ?
14うんこ形:05/02/21 12:54:25 ID:w+FXgA1I
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:56:58 ID:VG/ruXB4
うちのは全部省電力蛍光灯。

25W消費電力で100W相当の明るさ。
いいよー。
明るくて長持ち。東芝より松下のほうが明るい。
照明器具は松下のデザインがいい。安いし。
シャンデリアも一時期買ったな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:57:11 ID:KSqQkHgt
明るいナショナル
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:57:12 ID:anuuhamS
松下の製品は一生買わない
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:57:49 ID:WwrrdcLj
LEDの発光効率が蛍光ランプなみ(21Wで100W電球なみの商品あり)には
なった訳ね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:58:11 ID:JQ84Jof2
省エネで買うかも試練。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:58:30 ID:AOLsGHxb
>25ワットの低消費電力で、100ワットの白熱電灯並みの
蛍光灯なら18w程度だったと思うが。
これを使うメリットってなに?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:58:52 ID:bPfs380T
2000円ならかう
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:01:59 ID:2CY8YdAP
寒いと暗いって問題は無いのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:04:08 ID:KSqQkHgt
>>20
■ 主な用途
・ ランプメンテナンスが困難な場所・・・軒下
・ 長時間点灯が必要とされる場所・・・マンションのエントランス
・ 寒冷地 など
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:07:13 ID:2CY8YdAP
もっと効率のいいレーザー使ってファイバーで送ったほうがイイんでない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:12:26 ID:J5OaaWRy
XM-3をもっと明るくしたいんだけど、DCコンを取り替えればいいんだよね。
どこで何を買えば良いか教えてください。
どこかで読んだ記憶はあるんだけど見つからないんだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:14:02 ID:RyfTvSiM
>>2000円ならかう


せいぜい500円のシロモノ たかが電球

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:14:10 ID:KSqQkHgt
パルックしぼーん
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:14:43 ID:bRvuCmcQ
これだけ高いとビルやマンション常夜灯に使ったら電球泥棒が怖いね
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:17:29 ID:KDw7NStW
白熱灯って1球200円ぐらいで売ってるのでセーブできる電球代は
200円×(26−1)=5000円

平成17年度の東京電力の電力料金単価は0.19円/kwh
白熱灯100wを一日8時間使用する場合の一日あたりの電気代は
0.19円×0.1kw×8時間=0.152円
白熱灯と同じ明るさのLED灯を使用することでセーブできる一日あたりの電気代は
0.152円×3/4=0.114円

LED灯を一日8時間の使用で寿命の4万時間まで利用したとすると、
4万時間÷8時間=5000日利用できるので、
その間に白熱灯を使わずにLEDを使うことでセーブできる1基あたりのコスト合計は

電球代5000円+0.114円×5000日=5570円
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:19:05 ID:dSL9u884
 
 
おいおいおいおいおいおいおいおい、
 
 家庭廃棄物としてのLEDは、砒素など、重金属毒物の、塊だぞ。

  投棄された田舎の草原の生物が、半永久的に滅びるぞ。

   重金属は、分解しないから、その場に留まる。

    人間生活に使ってはいけない物質 > 現在のLED。

31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:22:26 ID:JQ84Jof2
という事は、ブルーレイは危険でつか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:24:18 ID:KSqQkHgt
ガリウム砒素とかって名前がいかにも有害っぽいしな
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:27:44 ID:oLqFckUR
>>29
>平成17年度の東京電力の電力料金単価は0.19円/kwh
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:28:13 ID:JQ84Jof2
学校などの施設に多い水銀灯も置き換わってくのかな、パチ屋の看板やクリスマス装飾は変わったけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:32:07 ID:5+xFh0zI
NHKの特集かなんかで見たけど
酸化亜鉛で紫外線発光するLEDを東北大が作ったとか
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:33:19 ID:u+Ft6yKa
すごーい。
値段もすごーい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:37:31 ID:kdSm8sG/
>>30
白色はブルーLED+蛍光体=擬似白色光としています。
ブルーLEDは窒化ガリウムもしくはシリコンベースの素子で
砒素は使って無いよ。
ちなみにLEDは環境負荷物質の6種類(重金属類)は使用していません
また、砒素を扱っている素子(黄緑や赤など)でも100ppmをはるかに下回るくらいしか
使用していないので問題ない製品と認定されています。

まぁ何億個の黄緑などの砒素含有素子が放置されれば問題かも知れない
けどね…

という事で、LEDの未来は明るい?!
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:38:56 ID:+7c6++la
初期投資も考えると経済的かどうかは・・
まあいずれは安くなって置き換わるんだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:38:57 ID:Q6eYahrK
>>29
取り替える人間の人件費も入れないと
40REI KAI TSUSHIN:05/02/21 13:39:18 ID:7+KWZ5kz
8万円はインバーター付きの最新照明価格が
6万円だから妥当な線だけど。

屋内配線工事もする必要があるから
30年間かかってようやくリホームや
新築で導入&普及できるてことかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:43:40 ID:KDw7NStW
>>33
失礼!電力料金単価を間違えてました。
TEPCOの説明をよく読んだら0.19円は調整金で、電力料金単価は
●最初の120kWhまで 1kWhにつき 14円54銭
●121kWhから300kWhまで 1kWhにつき 19円91銭
●300kWhをこえる分 1kWhにつき 21円60銭
だった。
なので、単価20円として計算しなおすと、電気代のセーブは1日あたり
20円×0.1kw×8h×3/4=12円になり、
寿命までの5000日でセーブできるコストは
電球代5000円+電気代(12円×5000日)=65000円
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:44:43 ID:GmzKguVO
ttp://www.balmuda.com/products/l/highwire/index.html
こういうのがもっと安く出てくるなら嬉しいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:48:36 ID:+5NXSpUn
これの最大のライバルは蛍光灯だな。

消費電力22Wで100W白熱電灯並みの明るさだから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:53:17 ID:ZZBIMFMB
>>41
実際は電球ではなく蛍光灯だな・・・比較対象は。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:55:00 ID:Vt9F5+p2
街燈をみんなこれにしちゃえば、凄い人件費の節約になるな
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:58:51 ID:ZZBIMFMB
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:59:36 ID:ZZBIMFMB
>>45
実際には悲鳴が・・・「オ、、俺の職がぁ〜!」
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:01:23 ID:ZZBIMFMB
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:03:01 ID:feZTMHtX
これは寿命以外にどういうところが蛍光灯より有為なのか教えてくれ。
ただ、色を安定して作れる技術は懐中電灯マニアには福音だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:03:06 ID:dSL9u884
 
 
おいおいおいおいおいおいおいおい、
 
 家庭廃棄物としてのLEDは、砒素など、重金属毒物の、塊だぞ。

  投棄された田舎の草原の生物が、半永久的に滅びるぞ。

   重金属は、分解しないから、その場に留まる。

    人間生活に使ってはいけない物質 > 現在のLED。


51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:05:03 ID:ZZBIMFMB
>>50はフォトカプラでも喰ってろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:06:19 ID:dSL9u884
めーかーの工作員か、自発的科学讃美馬鹿オタが騙るに墜ちてる。



>ブルーLEDは窒化ガリウム
>砒素は使って無いよ。


 ガ リ ウ ム は 猛 毒 で す 。 > 環境活動家

53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:06:31 ID:KlyZIer9
>>50
こいつ、馬鹿かジャストシステムの工作員かどちらだろう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:08:17 ID:p5Y+WrhR
高いw
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:13:00 ID:ZZBIMFMB
GaNトランジスタの特徴
・高出力
.高耐圧
.耐環境性大(高温下での使用、耐放射線性大
.毒性が無く、環境に優しい(ヒ素フリー
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:13:15 ID:I6TtPxYo
>>41
LEDの調達費は?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:17:55 ID:vX36Dyl8
LEDって輝度が高くても照度がいまいちなものだが
そこら変どうなの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:19:16 ID:zHeMWvpJ
このLEDの成功で、にくきライブとソフトとらくてんを

木っ端微塵にしてくれ。

なりあがりがすかん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:20:15 ID:ZZBIMFMB
>>58
なら、成り上がり照明もダメだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:22:57 ID:gHYECUKo
また松下か!

くだらんことしやがって
高杉だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:59:39 ID:kOYi8KGG
電球型蛍光灯、安いとこ知らない?
以前、秋月電子で100Wのスパイラルが
1個350円だったんだけど、もう取り扱ってないみたい・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:02:29 ID:/MFSGMn+
取り替えるならインバーター。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:04:54 ID:eusliTxH
>>52
窒化ガリウム が猛毒であるという根拠は?
ガリウムが何でも毒である訳は無いだろうに
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:10:04 ID:eusliTxH
65777:05/02/21 15:16:12 ID:dxfBoKf8
GaNトランジスタって真面目にものになるか疑問
安い大口径基板がない
   サファイアは候補だが放熱特性でSiCに大きく劣る
   単結晶SiCは2”でもマイクロパイブ等の欠陥が多い
   また価格も相当高い
   GaNバルクも然り。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:23:52 ID:1GIH0BLB
有りそうで無かったけど・・・高っ!80000円!?
まあ時がたてば安くなるだろうからそれまで期待しつつ待ってるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:24:24 ID:W2xv9YX+
サムソンが安く売り出してくれるのをまとう
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:26:59 ID:Z1HmuW1Z
>>67
100hのやつを? w
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:27:53 ID:Qur9HUic
電球型の蛍光灯と比べてどうなのよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:30:27 ID:bYbnT5Xq
これって蛍光灯みたいな音もしないのかな?
田舎だと夜はスゲー静かだから蛍光灯の音でも気になるんだよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:34:33 ID:2YD1Hk1X
>>70
インバーターの照明器具に変えれば解決
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:42:04 ID:FFz0YJgZ

発光効率なら蛍光灯の方か高いんじゃないの?

もう少し待たないと蛍光灯を超えられないね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:44:01 ID:XbOyb8jf
http://miuras.net/matsushita.html

松下製品は買いません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:45:31 ID:KSqQkHgt
高速道路とかこれに変えたらいいのに
点検作業とランプ交換作業で天下り団体が馬鹿みたいな費用でやってるから
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:55:27 ID:pHuOMRWb
GaNは製造時にアホほどアンモニアを垂れ流すからなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:01:11 ID:2eGoCY4z
こりゃメンテナンスフリーってのが肝だな。
初年度20000本ってのもうなずける。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:06:57 ID:FFz0YJgZ
元々白色LEDの室内照明は、豊田合成が電球交換不要の
室内灯に計画していたぐらいだものな。(実用化された?)

白色LEDの寿命が車の寿命を超えているんで、室内灯
交換用の蓋が不必要になり、車内インテリアの面で
美しくまとまるらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:07:29 ID:feZTMHtX
>>74
いまどき東名は看板はただの反射板で路肩からHIDで照らしとる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:08:23 ID:vX36Dyl8
メンテナンスフリーって半永久的に使えるわけじゃないじゃん。
寿命(おそらく半減期)4万時間なわけだが。
LEDだってどんどん暗くなるんだよ。で、替玉の値段はいかほどなのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:09:29 ID:tJXPWPn/
電球型蛍光灯はすぐ灯らずにじわりと明るくなるイメージが
あるのでいまだに廊下や便所の電球は白熱灯だけど、
最近はどうなんだろうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:12:31 ID:FFz0YJgZ
>>79
1日4時間使って1万日。
交換は、2030年になってから考えましょう。

1日24時間使っても2010だし。
その頃には新製品が出てるでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:19:26 ID:KqXeJ4pU
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:20:46 ID:2eGoCY4z
>79
交換時期になれば更に廉価で高性能なLEDライトが開発されてると思われ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:20:57 ID:vX36Dyl8
>>81
4,5年じゃ照明器具自体取り替えるなんて、そうないしなあ。
そのころにまた8万円かかるとすると
まだまだ新しい物好きじゃないと手を出せないかな。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:25:13 ID:pHuOMRWb
>>80
ウチの便所につけた奴は速攻で明るくなる。
玄関につけた奴はもわもわ〜と数分かけて明るくなる。
銘柄は忘れた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:28:09 ID:vX36Dyl8
>>85
玄関だと寒いから明るくなるのに時間がかかるだけじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:39:12 ID:2eGoCY4z
>84
白熱電球と同じ口金に規格化されてるんじゃないか?
そのへんは蛍光球で経験済みだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:39:46 ID:pHuOMRWb
>>85
真夏でもそう。
つーか、便所のが寒い。
便所のは白いタイプ、玄関のは黄色いタイプ。
この辺でも違いが出るのだろうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:43:03 ID:2eGoCY4z
>88
うちは変えられる電球は全部蛍光球にしてて、全部で16個使ってるけど
立ち上がりのいい球と悪い球は、メーカー、スペクトルにかかわらずあるよ。
そしてトイレの球は立ち上がりが速いw
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:44:07 ID:ZresOiKu
電球型蛍光灯なら20Wで100W級の明るさで価格は一個1500円

91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:49:29 ID:vX36Dyl8
>>88
>>89
こりゃあトイレに何かがあるな。キーはトイレだ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:53:04 ID:2eGoCY4z
>91
壁が白くて狭いから、光量に余裕ができて、最初から明るく感じるって気がするけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:59:31 ID:FFz0YJgZ
>>84
確か1年半前の試算だと、1室をLEDで照明するのに100万円以上掛かった筈。
それが、8万×4個位にの価格になったから、1/3に低下したことになります。

発光効率・反射・導光技術・チップ巨大化・量産効果等で、
しばらくは数年で半額になり続けると思われまつ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:04:22 ID:vX36Dyl8
>>93
ビンボー人なのでもう少し安くなったらつかってみようかと。。
それよりLEDならではの照明をしたいね。
たとえば薄く出来るから、天井全体を光らせるとかね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:06:20 ID:JlT3vhIJ
ライン状に壁に埋め込むとか出来そうだよね。
未来的照明
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:18:36 ID:FFz0YJgZ
>>94-95
家庭の照明より先に、豊田合成が
クラウンとかセルシオでやるでしょ。
未来的照明
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:24:58 ID:2eGoCY4z
ライン状とかは難しいと思われ
光は拡散させるか収束させないと明るく感じないだろうし・・・・
束にして光量を確保した上で、シェードなどで拡散させるか
>1みたいにダウンライトとして使わないと・・・
幅10セルでみっしりとライン作れば大丈夫だとは思うけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:56:16 ID:6AWB2XBQ
また、まねした電機か イラネ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:01:21 ID:2CY8YdAP
面倒だから600THzあたりを直接発振器で作れ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:01:33 ID:laduwCc5
あれじゃないの?
天井、壁、床の全部をこれにすれば…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:04:33 ID:5DER911L
>100
どこ向いても直接光になるんで、目が疲れることに・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:07:42 ID:CZRxT2l8
>>57
そこで間接照明ですよ。

そんなことより、白熱灯と蛍光灯の効率に違い程度なのね。<−LED
もっと革新的なのかとオモタ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:12:05 ID:39J9fEbB
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:15:27 ID:vX36Dyl8
>>103
なるほど、ウンコーの先っちょで放熱することによって(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:18:24 ID:IaNkhUnJ
これくらい小さくて軽くて消費電力も少ないとなると
頭に載せて顔の向く方向だけ照らす
という究極的に高効率な使用方法が考えられる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:22:04 ID:p4k+Gb5b
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:25:01 ID:JwxaM2Zt
これの利点はデザインの自由度が高いことだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:30:49 ID:r3iwhBQ0
>>107
 つまり無意味に自転車の変速機についたり車のナンバープレートを飾ったり、ホイール
についてみたり........ってことでつね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:33:52 ID:5DER911L
>105
ところが人間の視界を全部カバーするのはちょと難しいのだな。
しかも視線と光の経路が同じになるので立体感が損なわれ、物体にあたった光が拡散するために
暗く感じる・・・・
拡散光源だから明るく、立体的に感じるというのがある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:41:49 ID:NKEk+1Jp
これ、発光効率(lm/W)でいうと、どのくらいなのかな?
白熱電球がおおむね15lm/Wといわれてるけど、
その4倍ってわけじゃないよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:44:49 ID:paGweaiW
これいいなと思ったが松下は不買運動してたんだった
ジャストシステムと和解汁
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:05:36 ID:xbiyOrek
外周りは、全てLEDに、変更済です。
利点は、虫が全く来ない。だから、街灯のカバーの中に、死骸がたまることもありません。
朝、街灯の下を掃除する手間もないし。衛生的だし、美観もgoo!
しかも、スイッチを入れなくても、電磁誘導で、ほのかに明るい。
これは、高圧電線の下で、蛍光灯が点灯するしくみと同じらしい。
で、防犯灯程度の用なら、電気は、使わなくてOK!
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:12:16 ID:xbiyOrek
車の車幅灯もLEDに変更しております。
一晩中消し忘れていても、バッテリーが上がるということもありません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:24:59 ID:xbiyOrek
業務用のスポットライト用LEDでも、定価10Kぐらいです。
家庭用の26Eという口金用なら、2年前で、4.5Kでした。
自作すれば、その半分ぐらいでした。
80Kの大部分は、人件費でしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:17:49 ID:nILJ1i4Y
>>112
>しかも、スイッチを入れなくても、電磁誘導で、ほのかに明るい。
初めて聞いた。どこからの電磁誘導なの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:13:56 ID:C5mIBGrU
青色LED・白色LEDは虫が大好きな色を出すよ。

>>112-114
しかしまぁ、全ての行から電波がゆんゆん出てるな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:17:28 ID:CMTN3glj
虫は、紫外線に反応するらしい。だから農業用だと、いまさらで、害虫用益虫用と大活躍です。
紫外線をカットする黄色い電球や蛍光灯を、わざわざ街灯に使う地方もあります。
今は、自然光色の紫外線だけをカットする蛍光灯や、それ用のフィルムが売られていますよね。
大手だと、まだ、ナショナルしか一般販売してないと思うけれど、普段使いが出来るので、便利ですよね。昨年その発表で、話題になりました。
産業用に、デパートや衣料品店は、色やけしないという事で、かなり以前から使ってるらしいです。
観光地のコンビニに、夜中寄ると、紫外線光の誘導灯がバチバチ入口で、うるさかったし汚らしい時代もありましたでしょ。
で、LEDもその虫の大好きな紫外線を、多少は出しているらしい。だから>116は、ウソではない。
しかーし、電球や蛍光灯と比較すると、その量は、1兆分の1ぐらい(感覚値)!!!残念!!
実際来ても、すぐ何処かに行って、まとわらないようです。だから、「虫が来ない」って言えるのよ。
省力化は、時代の流れ。信号が爆発的にLEDに変更されている現実を見ていると、「電球屋さんもがんばって下さいネ。ハート。」と。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:14:10 ID:CMTN3glj
>115
電線をクランプするだけで測れる電流計とか、普通にホームセンターでありますよね。
「赤黒のテスター棒は、どこ?」って思うけれど、便利ですよね。
つまり、見た目ではわからないけれど、電線から微弱な「電磁波」がでていて、
LEDの場合だと、省電力仕様だから、微かに反応できると。
おそらくコンマ何%ぐらいの出力だけれど、光密度の特性により、わかっちゃうって事だから、
宣伝文句には謳えないけれど、専門家は知っているでしょっみたいな。
昨年、近所のホームセンターでは、発売開始されました100V用LED常夜灯が、突然禁止になるという事件がありました。
「スイッチも入れてないのに、微妙についていて、気味が悪い」というクレーム多数で。
どーしても欲しかったので、理屈を事細かく説明して、再開していただいた経緯を思い出しました。
で、今は「無問題」という事で、ヒット商品らしいです。
DQN店員でもちゃんと説明できるから、「ここのLEDなら、安全だ」と。
で、リピーターになると。「スイッチ入れても省電力だけど、切ったらさらに省電力」と主婦連中にバカウケらしい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:40:59 ID:xMJyk2Pm
夜釣り用に白色LEDでヘッドライトを自作した。明るくて長時間使えるのはいいが、
やたら虫がたかってくる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:32:56 ID:2UyOB8a5
所詮マネシタ製品 たいして期待は持てません
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:07:03 ID:7evo0rG6
LEDだって言うから期待したのに、25Wで100W相当かよ。
電球型蛍光灯でいいじゃん‥‥
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:58:44 ID:fWKYtgz2
球替えしにくい
看板の中なんかいいんじゃない?
ま〜信号機と同じことなんだけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:15:42 ID:hfDu5P77
一般家庭でも吹き抜けの天井に付いてる照明とかな。
業者に頼まないと交換できない照明がある一般家庭ってあるもんよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:50:17 ID:Li6DwBqo
パナボールはお役ごめんか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:54:57 ID:XxCpWmij
原価いくらだ? 8万円はぼり過ぎだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:59:19 ID:xMJyk2Pm
白色はまだまだ高い。8マソじゃさほど儲からないだろな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:21:11 ID:s/XWY3LR
松下製品、不買運動継続中。
http://miuras.net/matsushita.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:40:05 ID:MVpU8xzA
8万円って、俺の1年分の電気代より高いんスけど・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:35:23 ID:oh5Dj4dS

  これで永久機関できるかもしれないと思って居るのは漏れだけでつか?

130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:16:31 ID:XY9YDUIg
電気→光の変換効率が一番に高いのは蛍光灯のはず。
蛍光灯と比べてどうなんだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:33:22 ID:sWFDRdxO
パルックボール × 50ヶ で十分


8万円はボリすぎ
8000円にしろよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:35:37 ID:1/GvNXKo
蛍光灯も熱くなるから、LEDの方が効率良いような気がする
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:36:22 ID:aLWzzLNN
俺、二股LEDソケットの特許とるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:38:39 ID:mW+wKP2z
パルックボールとLEDを見比べたいから箱から出す

見終わったら箱に戻す

入れる箱間違えてLEDをパルックの値段で買ってしまう

ウマー
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:43:00 ID:2IsKhFR/
街灯に採用される
 ↓
中国人張り切る
 ↓
中古で安く出回る
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:55:15 ID:Y9Lr7p5B
半年後にコレが元で火災が起きなければいいけどな(w
137石原くん:05/02/23 04:13:03 ID:ZVfU5bZX
東京都の信号全てLEDに変更

毎日1億2千万円経費節減(年間438億!)

電球屋ゲートキーパーに変身! ←今ここ

街灯、庁舎内電灯全面変更か?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:28:59 ID:ZVfU5bZX
街灯に採用される
 ↓
電球屋張り切る
 ↓
どろぼう市場で安く出回る
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 06:14:36 ID:wvNx1I8P
紫外線LEDを使った蛍光灯マダー?   (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:48:08 ID:2xWzl4pX
螢光灯と違って頻繁に点けたり消したりしても
寿命が短くならないんだよな、多分。
141REI KAI TSUSHIN:05/02/23 09:50:00 ID:COkSNdWW
屋内配線工事費が高いだろうが(`´メ)
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:46:07 ID:fIIUW4C1
電球ソケットに差し込めるLEDライトはまだか
俺んちの照明器具ってやたらと電球切れるんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:55:37 ID:sSWYwxwR
>>142
あるんじゃないか?
親父が太陽電池付きの外灯キットを通販で買ってきたら付いてきたぞ。

ところで、エバーライトはどうなったんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:02:21 ID:OjZRVbsv
電球をマメに取り替える。これ最強。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:03:18 ID:oFj0F8sd
>>29
>平成17年度の東京電力の電力料金単価は0.19円/kwh

おい、ほんとか?
家庭用低圧だと15から20円くらいすると思っていたが・・・??
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:03:22 ID:b56K6Uqq
いかに安価に作れるようになるかが課題だな
そのうち中国製のパクリ商品が出回る予感
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:25:24 ID:4ou3Mv01
>142
ソケットサイズ(26E)のLED商品は、ピンキリで在ーる。
一応の目安は、値段が安いのは、間接照明用程度だし、蛍光灯並の明るさならば、それなり。
各製品間のばらつきが大きいし、同じ商品でも当たりハズレが有り。
またそれを良いことに、店頭サンプルと、商品がはるかに違う、詐欺のようなお店もラヂ○セ○ターにある。
しかも、ネットで通販とかもやっておる。
ダカラ、無名と言えども、ココロザシの高そうなメーカーをかぎとってちょうだい。
それが、嫌なら無条件で8万円が、無難。
148アビるさんへ:05/02/23 20:49:38 ID:4ou3Mv01
>138
数寄屋橋交番の室内蛍光灯は、LEDでありんす。
街灯なら、南新宿にありです。緑山のTVKなら、片手間?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:32:58 ID:Wfxkz809
バブルボス。
これを、電球につけると寿命が10倍になる。
ダイオードを電球に内臓すると、万年電球となるらしい。
8万円も出す必要なんてない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:50:26 ID:3xuiJILg
早く特許とって、エジソンを訴えなきゃ>真似下
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:41:30 ID:M68hyHUE
トイレの個室を、25Wの電球型蛍光灯から、3Wの電球型LEDに替えました。
「少し暗い」と言われまして、「数を増やそう」という返事に、使えない明るさでもないということで、そのままです。
結局、今までが「無駄」ということに気がついた今日この頃。
2Wで、10W蛍光灯レベルのお手軽商品のほうを、より期待したい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:26:52 ID:bQrRlntt
>>151
便所に25w蛍光灯は、普通に考えてオーバースペックだ罠。
30wあれば6畳一間も十分だぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:19:29 ID:qlaTXonH
これはどうなんですか?
誰かエロい人、解説キボンヌ。

「水銀灯より60%省電力」、松下電工の施設/屋外照明器具
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/361991
http://www.mew.co.jp/press/0502/0502-22.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:03:12 ID:qjgSYnWH
HIDじゃいかんの?バイクにつけてるけど明るい
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:17:21 ID:IfvejD0j
あほくさ。すでにあるじゃん。

電球形蛍光灯ってやつが。照明にLEDはいらね。
やっと蛍光灯の消費電力においついたLEDなんてつかえね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:02:07 ID:fznn2zoi
>155
明るさだけなら、蛍光灯で十分さ。
しかし、実は、蛍光灯には大きな欠点があって、ひとつのLEDのメリットにかなわない場合が、多いんだよね。
ここ重要ね。

だから、産業用には、変更実績が多いんだよ。あんたのパソコンのランプだってLEDだろ。携帯の画面だって、そうだろう。暗くて使いものにならないかい?十分だろう。

で、大昔に、ソケットタイプの蛍光灯を売り始めたときに、電球で十分って言ってたバカを思い出したよ。
長所を、合理的に評価する知能が欠如している、ヒステリーばばあって事だろう。
で、その電球型蛍光灯を使ってて、不自由は、感じないかい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:44:59 ID:h2HZfrse
>>151
いうか、コストパフォーマンスから言えば、
短い間しか点灯しない場所なら白熱球でもいいような気がするが。
電球型蛍光灯は明るくなるまで時間がかかるし。最近のは短縮されているけど。

立ち上がりが遅い電球型蛍光灯だったら、
明るくなる前に用事が終わっていることがしばしば。

>>154
HIDにする場合は放熱の処理と、
バラストをコンパクトにまとめないといけないだろうな。

>>156
155はそういうことを言っているのではないと思うが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:54:12 ID:KnbDRVYB
>>156
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
具体的に、LEDランプが蛍光灯に勝っている点はなんですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:00:53 ID:FsaRugq+

松下不買運動継続中。

  http://miuras.net/matsushita.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:16:29 ID:CyzpOV7Z
>>159
もうすぐ3500
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:22:31 ID:JB1hcI0A
>>158
特許料ぐらい。
専門的な話になるが,LEDは効率は蛍光灯並みでしかないだけでなく
熱線をほとんど出せない点が致命的。

携帯電話のように1ワット程度のものであれば問題は顕在化しないが
すう10ワットも必要な室内照明用になると,熱の逃げ場がない。

蛍光灯の場合は,赤外線として熱を放射するので,熱設計が必要ない。
LEDの唯一の利点である高寿命も,無電極蛍光灯(松下製)がある今,メリットはすくない。
それに,年1回程度の蛍光灯交換はそれほどくではない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:25:31 ID:JB1hcI0A
>>157
ちなみに無電極蛍光灯は瞬時につく。
従来の電極形の欠点はない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:26:59 ID:FsaRugq+

電球形蛍光灯は、東芝が良いんだってね。このまえヤマギワの人が言ってた。
スイッチを入れてから明るくなるまでのタイムラグが短いそうです。

あ、もちろん長寿命ね。交換は2年に一度でいいんじゃないかな。
3年に一度でも良いかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:41:12 ID:pJy1PZ4b
東京電力は、TVCMで、慢性的に、「省エネ、節電、電気使うなー」っていっているのよね。信じられる?
地方電力会社じゃあ、「オール電化は、すばらしい。もっと、電気を使いましょう!」でしょう。

これは、「節水コマ」も共通ね。わずかな水道代金を、節約するために、お金をかけるのは、本末転倒では?というご意見。
でも、東京圏じゃあ、これ非常識。節水シャワー、節水蛇口と、色とりどり。個人のわがまま許しませんと。

1990年代のはじめ頃、ヨーロッパのホテルで、初めて見たフィリップスの電球型蛍光灯に、すんげー驚いたのを、思い出しましたわ。
110Vだから、十分使えるだろうと、おみやげにして、これまた、すんげー喜ばれましたわ。

1995年頃になって、東芝を初め、各社が国内発売してきましたが、「うわっ、でけえ!ぶさいく!」が、当初からの感想。
フィリップスの電球型蛍光灯は、電球サイズ。つまり、外観そのもので、とても美人でしたから。
で、ほぼ十年後の現在では、市民権を得て、擁護派多数と。ブスは、10日でなれる。あばたも、えくぼ、見慣れりゃ可愛いと。

で、ナショナルは、21世紀のフィリップスになる可能性があるっていう、とても大きなニュースじゃあないかしら。

私は応援しますわ。どうせ、「たけや」に行きゃあ、8,000円ぐらいで買えるんですもの。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:27:01 ID:nWzMCSpx
>>162
でも、無電極のやつは妙に高いんだよな。
普通の電球型蛍光灯の三倍ぐらいの値段がするだろ。

白熱球100W相当のやつは5000円ぐらいするし、
いくらなんでも電球一個にそんな金額払う気にはなれないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:34:25 ID:detzHDbL
>>165
じゃあ買わなきゃいいじゃん。

寿命が3万時間だから十分もとはとれると思うが
サラ金でかね借りて買うほどのもどでもない罠。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:36:41 ID:qC1RjoiB
>>805
ちゃんとご主人様に失礼のないように、浣○しておくんだよ。
だって、ご主人様を汚しちゃあいないだろ?
お喜び頂けるように、奇麗に○腸して、お迎えするんだよ。
ああ、なんて素晴らしい喜び!
ホッテ!ほって!
もっと〜〜〜〜〜!!ホリエモン!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:41:49 ID:rXylLZYy
何でいきなり100W電球並みのものを売り出すんだろう?
最初は40W電球か、それ以下のものを売り出してもいいと思うのだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:45:33 ID:detzHDbL
>>168
まったくの勘違いっすよ。6月になって実物をみれば氷塊するから
それまでまってね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:50:48 ID:l27HVtfO
>>164
一般市場で、世界征服できるチャンスを、日亜や豊田のパーツメーカーは、なんで欲張らないのだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:59:33 ID:R4CnBVEv
松下は電球好き?
3,4ヶ月前にも蛍光灯型の構造の電球を高周波で
点灯させることで長寿命というものを出していた。
ここで、読んだ気がする。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 05:43:59 ID:rXylLZYy
寿命を何で白熱電球と比較するんだ?
4万時間なら約5年だな。
俺のうちでは2箇所の蛍光灯をつけっぱなしにしているが、最後に取り替えたのは
1年ぐらい前だったような気がする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:43:13 ID:zig8pB5V
>158
たとえば、車のブレーキランプだけど、時々、玉切れの車を見かけないかい。迷惑だよね。
これは、運転者からは、見えないからなんだよね。で、結局左右両側切れて、やっと、気付く場合が多いんだよね。
特に、高速道路で、前を走っている車が、突然ブレーキランプなしで減速された時にゃあ、氷つくよね。
首都高速なんか、車間距離が、車一台分ぐらいが標準だから、100km/hで、いきなりシケインつうことだぜ。
つまり、その切れてる間は、後続車両の迷惑だけでなく、我が身も危険なんだと。
整備不良なんだけど、「朝見た時は、問題なし」って、開き直られると、不可抗力だから、追突100%後続責任だよ。
一般道だって、経験している人は多いんじゃあないかな。

2003年秋に、超高輝度のLEDがリリースされて、さっそく復活したスカイラインのテールランプに採用されたんだよね。
信号みたいに、ぷちぷち状の光のリングだから、すぐわかるよね。すごく、羨望でした。
で、今は、LEDテールランプに、改良している車やバイクって、普通に見かけるし、「クール」だよね。
だって、電球って、必ず玉切れするし、その日も不明じゃん。考えたら危険だし、迷惑だよね。
LEDだと、その煩わしさもないしね。
174173:05/03/02 07:45:02 ID:zig8pB5V
で >151 は、トイレでそれを経験したとみまちた。
電球って、嫌がらせのように、使用中に限って、切れるんだもんね。
小便中なら、朝顔水浸しにするのみだけど、大便中だと、さらにブルーだよね。閉所攻撃と暗所攻撃のダブル・パンチだもん。
いたずらで、嫌な野郎が使用中の時に、わざと電灯を消してやったりすると、パニックになって、すごーく面白いよね。
誰だって、トラウマに、なるみたいだよ。大流行したもの。

俺も決して胃腸が丈夫なわけじゃあないので、ピー便もあるし、深夜もトイレに行くよ。
玉切れとかに重なっちゃって、我が身の不幸を、全霊を込めて呪った経験もあるさ。弱り目に、祟り目ってか。
替え電球も見つからなくて、一晩中、悲惨。とっても人様に、お話できる状況じゃあなかったですよ。

だから、決して、命がどうしたという話ではないけれど、「お金に変えられない価値もある」ってことでしょ。
で、自分で情報収集して、相対的に評価して、価格に見合う価値を見出して、より安全、確実な、蛍光灯からLEDに変更したってことでしょ。
むしろ「地獄に仏」、決してオーバースペックではないと思うし、賛同するよ。
これが、「玉切れ」って言う点での、胃腸虚弱の自分がわかる最大のメリットです。 >158
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:26:15 ID:YlvLALLR
8万円ではどう言いくるめても、一般人は絶対に買わんよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:46:13 ID:Gp6wgUSa
>173
「サイン」と「照明」は区別しないと
ブレーキランプも信号も相手からみてもらうもの、照明ってのは他のものを照らすもの
LEDは輝度が高いから「サイン」には良いけど、周りを照らす性能ではまだ電球にも勝てないよ

http://www.mew.co.jp/press/0502/0502-12.htm
このページをみると直下照度が同等で配光角度は狭い
あともう一つ、色温度ばらつきを改善と書いてる割には色温度の絶対値が書いてない
もちろんスポットで色の見え方が問題ないところなら十分使えるんでしょう

LEDは部屋を照らす「照明」に使うにはまだ性能不足
今後の性能向上に期待です
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:27:19 ID:ssBRt/+b
>>176
トンクス
今なら、ビッグサイトで、見られるんじゃん。入場料八千円ぐらい?
昨日、見てきた人?
で、真下だけ照らすんなら、トイレ仕様じゃん。最高じゃん。
>>151 って、あっ・たっ・まっ・いいー!!!
懐中電灯仕様だって、照明になる場合は、他にないかなあ。

>>173
俺も、新スカイラインは、テールランプだけは、カッコ良いと思うよ。
それが、「サイン」でも、朝日、西日など、逆光下のような最悪の状況でも、安全に、十分認識させるレベルであるということでしょう。
で、車検法のなかでも、保安部品は、特に基準が厳しかったような。
まさか、ゴーンのゴリ押しってことはないよね。
それが、1年半前?でしょう。

178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:54:57 ID:2qxSng1+
>177
第7回国際照明総合展「ライティング・フェア2005」
2005年3月1日(火)〜4日(金) 午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分終了)
東京国際展示場「東京ビッグサイト」 東6ホール(東京都江東区有明3-21-1)
入場料 一般=1,500円

http://www.shopbiz.jp/pages/t_index.phtml?PID=0003&TCD=LF
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:18:57 ID:2qxSng1+
>173 >176 >177 正解!

こんなんありました。

>スタンレー電気は二〇〇七年、発光ダイオード(LED)を光源とするヘッドランプを量産する。
(中略)
>LEDを使った自動車用ランプで標識灯(リアランプ)は普及しているが、ヘッドランプはHIDランプに比べて明るさが劣り、法規上の整備も整っていないため実用化が遅れている。
(中略)
>ランプの寿命はHIDランプより約五倍長く、搭載車両を乗り続ける間は交換する必要がないという。

http://www.shopbiz.jp/contents/LF20050224/1001_009.phtml
180179です:05/03/03 04:31:13 ID:2qxSng1+
>154 さん! 見限ってますよ、スタンレー電気さんは!

>販売動向やコスト低減の推移を見て、HIDランプからの切り替えを進める。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:15:10 ID:b3oSsWB7
てか、今の蛍光灯電球は12Wで60Wの明るさでしょ?
25で100ってたいしたことない気が。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:24:59 ID:mL0c4ZTw

http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/048.pdf

ここみてると、
さらに、20W電球型蛍光灯で、100型電球相当ってかいてあるから、
25WLEDは、大ニュースなんではないかと。(当社比)
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:46:37 ID:HMabZv1z
[]
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:21:08 ID:sLK2fZjX
LED照明、いまは5Wで7000円だから、25Wなら軽く1万超えるな
消費電力1/4でも電球が従来の100倍以上じゃ誰も買わんだろ
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:32:31 ID:XPpBptCF
ってかその前に無電極パルック買ってやれよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:38:44 ID:39qfGsDX
俺は山小屋の電球を変えるのが面倒なので、E23の台座の中にダイオードを入れて
100W電球をつけてしまったが、それ以上のものか、これ?

ま、別にどうでもいいけどね。
187いも@Налоговая Полиция:05/03/13 17:51:23 ID:djEwdkEH

メーカーの課題はどのようにタイマーを仕込むかということ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:29:46 ID:93S/DemV
マンションの共用部分とかにだったらすごい需要ありそうだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。
高いなぁ。
業者を装って段ボール梱包ごとうわあびるなにをすrgjう゛ぉ・;め