ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用 [05/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼499@sekφ ★
紙のように曲げられる次世代の薄型ディスプレーの基板づくりに、デザートなどの食材「ナタデココ」が活用できることが、
パイオニアと三菱化学、京都大の産学連携の共同研究で分かった。強度や耐熱性などはガラス基板並みという。
材料費も安く、開発が急速に進む薄型ディスプレー生産のコスト削減につながりそうだ。

ナタデココを使えば、既存のガラス基板よりも安くつくれる見込みで、研究グループは早期の実用化を目指す。

ナタデココはココナツミルクに酢酸を加えて発酵させてつくる食品。
極細繊維が多く含まれ、健康食品として90年代に人気を集めた。
研究に携わる関係者は「身近な食材が最先端技術に応用できると分かり、非常に驚きだ」と話している。


アサヒコム
http://www.asahi.com/business/update/0220/007.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:19:48 ID:PsO+4mAw
nannde..
koko?
3朝まで名無し:05/02/20 23:19:55 ID:HrK8D3V7
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:19:57 ID:f4I6IPQ/
2?
5sekφ ★:05/02/20 23:20:23 ID:???
【技術】薄くて巻ける有機ELディスプレー 京大など開発 [1/25]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106623697/
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:20:32 ID:ULQZuMYm
そういやイカに食感似てるよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:21:18 ID:PsO+4mAw
漏れが2ゲト!(≧▽≦)
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:23:14 ID:89IlGmkx
なんか
へぇー
としか言いようが無い
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:24:09 ID:wC9MSI4d
汁だけチュウチュウ吸うと硬くなる
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:24:18 ID:5T6dZkjx
ねずみ、にたべられないのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:24:36 ID:Z/jXj+Qs
大事なのは、韓国の産業スパイに技術を掠め取られないことだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:24:58 ID:lcGYWNlL
なんか日本らしい発明だなと思う

↓あんたもそう思うだろう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:25:41 ID:WgDgSLic
あぁそうだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:26:30 ID:lcGYWNlL

ありがとう
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:27:20 ID:55RN1/k9
非常食にもなるのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:28:43 ID:Z4sz/nRM
ナタデココブームでボロボロになったフィリピン復活伝説ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:30:42 ID:+Wed7ujA
1810:05/02/20 23:36:01 ID:5T6dZkjx
ねずみ、にたべられないのか?  ×
ねずみに、たべられないのか?  ○
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:37:16 ID:0SmFPqbt
これはレボリューションだ!!

安くなりそうなので期待
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:38:35 ID:WzZ9zMoL
スレタイのナタデココは引っかけと思ったら
本当にナタデココだったのか。びっくり。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:38:35 ID:vSDivVL8
精液を水につけるとナタデココのようなものになる
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:41:56 ID:3cxKqRJG
鉈でココ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:44:04 ID:lcGYWNlL
>>21
30分早く教えてくれよ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:46:14 ID:r0st0rV2
誰かわかりやすく教えろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:51:45 ID:csyUR9Ag
>>6のカキコはイカと液晶の関係を踏まえた含蓄のあるものだったのか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:52:31 ID:AYdq/rDe
ナタデココ関連株はどれだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:53:26 ID:JOFdygDK
2908フジッコとか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:54:38 ID:oEdaX0fQ
第2のナタデココショックが起きなければいいが・・・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:56:30 ID:TdDxqp8c
ナタでポコ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:00:05 ID:ww7WjASC
食べ物を粗末にするな
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:00:08 ID:OvZBi8OC
腐敗の心配は無いのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:01:01 ID:BznBxB0f
こんにゃくじゃだめなの・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:09:13 ID:6WkYUutT
ナタデココ関連株といえば伊藤園くらいしか思いつかないのだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:09:33 ID:uxvQTxS3
非常食にしろってことか
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:15:42 ID:53xMyOls
液晶工場でナタデココを作って味見している行員さんの姿がいやあん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:17:01 ID:CXOusgyD
非常時には喰えるわけね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:20:05 ID:QbVbMOf7
つーかナタデココを思いついて試作した奴ってすごくね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:20:35 ID:gpYA71PO
ナタデココブームのときに
工業製品の材料食ってる気がしたなぁ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:21:03 ID:QbVbMOf7
>>37
「基板の試作」ってことで
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:34:09 ID:0IPs37dF
アロエも応用できるじゃない?
ライチとかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:35:21 ID:a56sGKWb
アクセラレーターとかオーバークロックにはティラミスを使用だな、きっと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:48:06 ID:Sis/vqdp
その昔のナタデココブームの頃、フィリピンでは

『ナタデココはニッポンでは半導体原料として使われているのでいくらでも需要がある!』

などという根も葉もない噂話が広まって猫も杓子もナタデココの生産を始めたそうな。

まさかこんなことになるとは思わなかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:49:03 ID:mUr9xZFY
食べられるディスプレーか
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:51:52 ID:A4MnmI8n
出典が朝日だっただけに いくらなんでもナタデココはないだろwって疑ってしまった
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:58:04 ID:QMvzZ8Hp
ザーメンって使えねぇかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:58:37 ID:oYE1O0+v
ナメテココ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:02:17 ID:eIxI2Dc2
>>42
いや、それは「根も葉もない噂話」じゃなくて
日本の商社が注文さばくために現地の生産者の社長にそういって
ダマして量産させて破滅させたって話じゃなかったか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:07:16 ID:J7/1uaQY
環境に優しい??
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:08:55 ID:CgUK0O+P
食べられるかどうか それが問題だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:26:10 ID:F6bLmNW3
エジソンの竹をつかったフィラメント以来の発明だな・・・www
確かにナタデココでできるんだからアロエでもできる可能性があるよな・・
他にやられる前に一応似たような食品は全部試した方がいいのでは?
でもくさらねーかな?・・・つーか寿命も気になるな・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:42:05 ID:wp/QqtrW
フジッコおめでとう。
国内産のナタデココに対するフジッコのシェアは100%(とゆーか、誰もやってない)
。フィリピン産のナタデココは不衛生、品質が不均一で使いもんにならない。
フジッコ一人勝ちの予感。
ココナッツミルク、糖類、アセトバクター(酢酸菌)、
酢酸、○○○ー○○ー○、温度、湿度、さえあればだれでもつくれるのになぁ。
くそー、ノウハウはあるのに・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:55:52 ID:wp/QqtrW
>>50
ナタデココは正式にはバクテリアセルロース、またはバイオセルロースといって、
微生物が産出する紙みたいなもんだ。ただ、決定的に違うのは強度(ヤング率)だ。
ナタデココは、指じゃ絶対に破けない。もし破けるとしたらゴリラ位。
何故かと言うとセルロースの3次元構造が非常に密だからだ。
もちろん腐らんし、紙と違ってなんぼでも収穫できる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:58:09 ID:eTp9w6zC
ナタデココ探しにきたらナカッタデココニ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:03:51 ID:wp/QqtrW
タピオカでもタピオーカ(食べよ−か)
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:04:33 ID:0vTeKeQk
いづれナタデココ以外にも
蒟蒻
寒天
えご
豆腐
などが使われる予感、みんな美味しい
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:08:27 ID:Lf9fF91U
ミツカンが興味を持った模様です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:14:01 ID:XGWvYi/C
ティラミスからキーボードを作る日も近い
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:17:11 ID:ONiO1nYT
遠い昔にナタデココ食べた気がするが、いまや記憶にすらない
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:18:55 ID:ecIT6m5I
俺の大好きなプリンからもなんかつくってくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:26:56 ID:N/ejsvWs
ナタデココ今でも結構好きなのに、
ファミレスとかで絶滅の危機にある。グニュグニュして美味しいのに…
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:29:24 ID:cNmxyNzR
ナタデココでオナホール作ってくれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:40:28 ID:OzSTw9lU
震災で東京が壊滅して電気が来なくなっても、
被災者はリビングにある薄型ディスプレイを
お湯で戻して非常食にできます。
食べてしまって画面のなくなったテレビは電気復旧後は
そのままラジオとしてお使いいただけます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:41:55 ID:W2xv9YX+
よっしゃたらみを買いだな!
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:45:14 ID:usAnlYy8
じゃあ漏れはまんなんらいふを買う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:47:06 ID:Jm1qNBLf
>>51
製法の特許をフジッコが持ってるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:50:53 ID:ZtazyrCb
ナタデココ常食ですよ
ダイエット目的で
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:58:47 ID:DnBr3/sQ
いい話を聞いたニダ
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:00:46 ID:/gN4eMtN
ニダコッコ
ニダデココ
ナタデニダ
ナニダココ

良いネーミングが思いつかないニダ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:08:53 ID:HiB7Ie3K
>>23
ごめんもうイッちゃった?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:12:27 ID:rz2IYR73
>>66
ナタデココってカロリー他界よね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:34:44 ID:lBER6Eb9
フジッコは関係なさそうだけどな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:05:03 ID:OuLVyJDr
>>47
量産してもらうのが目的なら騙す必然がなさそうだが?
普通にナタデココがブレイクしていると言えば十分なわけで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:06:45 ID:/gN4eMtN
流行しているといってしまったら 将来需要が落ち込むわけで
生産者は 設備を増強してまで量産しようとは思わない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:19:24 ID:xEJ/2qQT
ナタで
ココぶった切って
わんわん
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:50:13 ID:SOLvj3mT
ttp://www.iri.pref.ehime.jp/iri/gaiyo/gaiyou/joho/hakko/h10/m3/p4.htm

セルロースの大部分が樹木などの高等植物によって生産
されますが、 植物以外に微生物でもセルロースを生産
するものがいます。
 よく知られているのが食酢の醸造に利用される酢酸菌の
一種で、培養すると培地面にゲル状のセルロース膜を生産します。
この菌が生産するセルロースは「バクテリアセルロース」と
呼ばれ、新しい素材として最近注目されています。

バクテリアセルロースの特徴として、繊維幅の幅が0.1μm
程度と非常に細い(広葉樹パルプの繊維幅が30μm程度)こと、
セルロース以外の他の成分を含まず、 非常に高純度の
セルロース重合体であることなどが揚げられます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:06:00 ID:IPKSxwap
韓国人が大好きだと言う 「トトリ・ムク?」 (どんぐり料理?)
  
で、液晶・・・・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:06:47 ID:0vTeKeQk
次に最先端技術に使われる食品は納豆だろう
たしか納豆の糸から繊維を作ってた気がした。
ナットウキナーゼも体にいいどうだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:14:20 ID:sB10zuFp
ガラス屋死亡?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:22:31 ID:0vTeKeQk
そういえばナタデココを奥歯で潰さないように噛んで
水分を抜いた物はめちゃくちゃ切れにくい
たしかに繊維の固まりと言った感じ
前歯ではなかなか切れないからそのまま飲み込むしかない
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:02:45 ID:bjyUbGAe
ぜひ新型オナホールの研究に!
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:11:55 ID:a6Lxh0MI
>>54
そんな奴ぁいねぇ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:13:25 ID:z8UnCGNB
実際に商用ベースに乗るのはいつよ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:18:48 ID:WEFitpZA
東レあたりで宇宙開発の素材にも応用できんか?
起動エレベーターぶら下げる奴とか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:27:47 ID:9h2g9WVg
腹が減ったら動かずに座ったまま食える
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:34:46 ID:mRo5ffg5
いやーまいった!!!
まさかバクテリアセルロースがこういう形で注目されるとは。
ちなみにバクテリアセルロースはヘッドフォンやスピーカなんかにも使われているよ。
ただ木材のものに比べて圧倒的に高い。それが課題だろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:34:52 ID:dMt9To9j
イカ星人ネタか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:54:39 ID:siAeLqqW
>>85
>>1に「ガラス基盤」より安くつくれるから
コスト削減につながりそうだと書いてあるよ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:59:35 ID:F6rrXAJU
木材のものと比べてと書いてあるよ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:06:34 ID:mRo5ffg5
ええ???まじ?
ということはほんの少ししか使わないってことか、、、
じゃ大事なのは空隙ってことなのね。。大人しく会社いってきます、、、
大学院まで研究してたのに置いていかれているのか、おれ、、、orz
90トリビア:05/02/21 07:14:19 ID:Ov+VJ5Kx
紅茶きのこは、、、、、ナタデココと同じ酢こんにゃくである。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:27:33 ID:oYE1O0+v
でも家に帰ったら、PCのデスプレイに蟻が集っていたら嫌だナー

92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:35:58 ID:/gN4eMtN
PCの前でコーヒー吹くと
永久に取れないシミに!!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:38:48 ID:+7c6++la
ナタデココは役に立つなぁ〜
それに比べてティラミスときたら・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:39:46 ID:HeKlqRFb
>>88
何でそんなまぎらわしい書き方を……
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:11:34 ID:wVp+B3ss
>>93
パンナコッタを無視するな!
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:09:27 ID:qJFr1Z6A
>>61
コンニャクで我慢しとけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:09:11 ID:dN973V3h
>>95
そんなこった忘れた
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:43:27 ID:laduwCc5
パンナコッタっておいしいですよねwwwwwwwwwwwwww
99 :05/02/21 20:05:04 ID:JwxaM2Zt
話題先行の面白い研究かと思ったらマジで実用化するのかあ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:15:41 ID:mXFvKzNT
100デココ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:22:21 ID:IJc+cGdw
アロエも使ってくれないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:24:04 ID:ccuneI5n
>>100
100デココ だって!面白いねぇ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:26:21 ID:MNzqADkN
朝日で最初このページ見た時、虚構新聞に紛れ込んだかと思った
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:34:35 ID:c5uqZCWR
基盤に使えるんだから 
ミサイル外側に使っても問題なさそう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:51:18 ID:KabPlIev
ヨーグルトキノコも活用してくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。
ナタデココナカッタデココニ