【IT】チップの上に線虫の世界を再現 [05/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼484@sekφ ★
独立行政法人の農業・生物系特定産業技術研究機構とイガデン(茨城県石下町)はこのほど、
線虫が住む土壌の微細空間をモデル化してチップ上に形成した「オンチップ型マイクロコズム」を開発した。
線虫の生態を詳細に観察でき、環境保全や農作物の安定生産などに貢献できるとしている。

微細加工技術を使い、透明樹脂製の基板上に土壌内部の微細なすき間などを再現したモデルを作製。
計測・制御用の電極基板と貼り合わせ、合わせ目にできた微細空間に線虫を放し、行動を観察する仕組みだ。

研究成果を元にイガデンが「センチュウチェッカー」を製品化した。単3形乾電池×4本で動作し、
サイズは195(幅)×120(奥行き)×137(高さ)ミリ、重さ1.6キロと屋外に持ち出して使用できる。
31万画素CCDとUSBインタフェースを搭載し、撮影した画像をPCから確認することも可能だ。価格は40万円。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/18/news056.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:57:43 ID:p/g4LSa0
何の役に立つの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:58:52 ID:l25+kiJb
イバデン?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:09:01 ID:oYMmyJy/
最近はヨン様って見なくなったね

初期のころは

ヨン様が微笑みながら4ゲト(なんか違うな

みたいなかんじだったけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:46:12 ID:u/8hbV/J
>4
韓流学で研究するべきテーマだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:50:47 ID:aykeMjGv
農学部卒だがいまいちわからない
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:04:40 ID:ph9R9BP2
これ、モデル生物のやつとは違うんだよね。なんでやってるか不思議。
確かに近縁種と比較するのは意味があるが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:17:54 ID:KaJfRjTR
線虫って様々な実験に使われるな
9REI KAI TSUSHIN:05/02/20 13:05:52 ID:knHJU8On
ハリガネ虫ならカマキリを潰せば大きいのが出てくるが?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:36:07 ID:VsPec59Q
純愛ブームも終わったしな。今は不倫ブームだし。
四様なんていってるの、いまどき田舎ものくらいだろ。
11デーモン君:05/02/20 14:40:29 ID:u88Jmtax
>>4
そろそろ韓国ブームが終わるよっていう啓示
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:59:10 ID:muJCpNIW
4様とは「うわ、今日、観ちゃった。ニヤケてて気味が悪い」って評判の男でつね。
ある意味、女の本質みたいなものを感じてしまった。
女心と飽きの空。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:01:05 ID:NaN+gqqZ
線虫もこんなの作ってもらって嬉しいだろうな。
センチュー!なんつったりして。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:15:21 ID:kWHP6l19
>>13
劇藁wwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:39:04 ID:cykPkb1U
マリーゴールド植えとけ
16名無しさん@お腹いっぱい。
> 微細加工技術を使い、透明樹脂製の基板上に土壌内部の微細なすき間などを再現した
>モデルを作製。計測・制御用の電極基板と貼り合わせ、合わせ目にできた微細空間に線
>虫を放し、行動を観察する仕組みだ。

これを>>1に入れないと意味が分からない。