【AV】東芝が“DVDなし”の「RD-H1」発表 250GBHDDを搭載して3万円台前半 [02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
東芝は、HDD単体レコーダー「RD-H1」を発表した。「テストマーケティング」的な位置付けで、
同社の直販サイト「shop 1048」限定商品として4月上旬に発売する。ちなみに開発コードネームは……。

東芝は2月16日、DVDドライブを搭載しないHDDレコーダー「RD-H1」を発表した。
ハイブリッド型全盛の時代にHDD単体レコーダーを投入するのも異色だが、250GバイトのHDDを
搭載して3万円台前半という価格設定も戦略的。今回は“テストマーケティング”的な
位置付けとなり、4月上旬から同社の直販サイト「shop 1048」で限定販売する予定だ。

シルバーのボディは、厚さ58ミリの薄型タイプ。中央に再生時間などを表示する
ディスプレイがあり、その横には「再生」「停止」「録画」「一時停止」という
基本操作ボタンだけが並んでいる。前面端子がないため、外部入力は2系統となるが、
D1/D2出力や光音声出力など必要なインタフェースは一通り揃えた。

そのほかの機能は、DVDに関連する部分を除き、昨年末に発売されたRDシリーズを踏襲している。
「ネット de ナビ」や「ネット de ダビング」はもちろん、iNETとADAMSを利用できる“WEPG”、
録画番組をネットワーク接続したパソコンから視聴できる「ネット de モニター」、メール予約などの
機能はそのまま。なお、「RD-XV34/44」に追加された「野球・ドラマ延長対応」機能は搭載していないが、
理由は「RD-Z1」の場合と同じく「開発タイミングの違い」という。

(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/16/news040.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:19:30 ID:lxnPktWP
ヽ('A`)ノウンコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:19:59 ID:zlnCXQ0v
250GBのAV?
4遊軍@経済部:05/02/16 17:20:37 ID:uYYE3M5G
ハイビジョン対応なら買いだったのに。最終値19800を予想

5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:21:00 ID:6NHFiA5w
HDDなんて意外に早くなくなるから失敗すると思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:21:16 ID:npjnJzEo
オレ様のiBookに取り込んでDVDに焼けるなら無問題
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:22:54 ID:wotBFIX7
ああ、こりゃいいね。安いし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:26:15 ID:rnyB/lQn
素人さんには地雷商品だなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:27:17 ID:JDEgplpL
テレビに最初からHDDつければいいのに・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:28:53 ID:PKvRsSrO
HDDを自由に交換できるなら買い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:30:22 ID:O5tAJXzQ
これが2チューナーで500Gだったら
・・・って2台買えばいいのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:31:25 ID:86MahX2A
換装できないなら無意味。
コピワンどうするんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:32:39 ID:bBu5e7Yh
録画した番組をLAN経由でPCに移動させられるなら買い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:33:47 ID:3Y1sAHt7
肝心のネットダビング機能が遅くて仕方が無いんだが
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:34:11 ID:grOKoxDf
ハイブリレコ買ったけど、焼くのマンドクセから、DVD-RAM機能は
ほとんど使ってない。だからこれはいいかも。いざとなったらPCに
吸い上げて焼けばいいんだし。
と思ったが、普通のDVDも再生できないのは辛いな。
DVDプレイヤーを別に買わなきゃ行けないし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:34:36 ID:k7RDGzWD
エアチェックする「だけ」マシンてのも需要はあると思われ
2ちゃんだと録画保存派のレスが圧倒的に多いけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:36:08 ID:J2Ot/0wR
開発コードネーム

RD-H1:ストライク
RD-Z1:フリーダム
RD-X5:ハイペリオン
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:39:49 ID:70YDDEMJ
なんだPSXを7万台で買った俺は勝ち組というニュースか・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:40:13 ID:CxyK4QOQ
まさに「DVDなんて飾りですよ。偉い方にはそれがわからんのです」ですな。

うちは2台のトリプル録画だから買わないけど、狙いとしては良いと思う。
旧ユーザー向けで終わりそうだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:40:33 ID:+8yjx8+M
最強の軍師を味方に付けろ!
赤兎メールだけは受け取った方がいい!!
http://www.clubsekito.com
知っているかいないかで勝負は決まるっ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:41:54 ID:gSpl3z+f
うーん、微妙だなぁ。
私みたいに、2回目以降なんてほとんど見ない派は買い?

一回見て、一応保存してるけど、2回・3回目は、ほとんど見ない人って、結構いると思う。
ただ、DVDに保存したいなら、同じ東芝製を買わないといけないのがネックかなあ。

「一回しか見ないけど、一応保存したいものはDVDに」って思う人の心理的抵抗は大きいな。
DVDに保存した方がデータが破壊される可能性は高いとは思うけど。
最近のDVDケースは貧弱だし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:41:55 ID:ZWmg8x1h
ネットdeダビング対応なら
結構いいんじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:41:58 ID:sPWkIPEo
そろそろ、アレだ、シリコン映像レコーダー作ってくれよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:46:23 ID:CxyK4QOQ
>>21
非公式ですがフリーソフトでPCに吸い上げ可能です。

25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:46:48 ID:6PZixTd5
コクーンの立場はどうなる‥
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:47:28 ID:ZWmg8x1h
ネットdeダビング対応のハイブリ機を既に持っているなら
追加HDDな位置づけで購入できる
単体で録画再生出来るのも良いしね
>>1のリンク先でもそういう開発意図だと書かれてるね

新規ユーザーにはどうだろう
ちょっと魅力薄かな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:47:38 ID:naJF2+Ve
>>1サンクスでした。

個人的にはまさにツボ商品。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:49:17 ID:6sBDpK7k
普通のHDDレコーダーだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:49:54 ID:gSpl3z+f
>>24
そのソフトを教えていただけると嬉しいのですが。。。
よろしくお願いします。m(_ _)m
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:50:24 ID:pMwVDp3u
>>25

ソニーはことごとくデジタル商品失敗してるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:51:09 ID:npjnJzEo
>>18
PSXを7万台買ったのかと思った。
危うく通報するところだった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:01:41 ID:+8yjx8+M
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:07:51 ID:CxyK4QOQ
>>29
家電製品のAV機器板で「東芝」と検索すると良いよ。

キーワードは「ネットdeダビング」
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:10:03 ID:3Y1sAHt7
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:10:41 ID:gy4euhoA
うむ。こっちの方がいいな。

今更光学メディアなんて容量少なすぎてつかってられんし
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:15:58 ID:jG3D4MFp
もし残したくなってもいざとなったらPCに移して焼くこともできるわけだから
コクーンと比べてもこれはいいんじゃない?

僕は買わないけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:16:59 ID:tordL4I/
別にPCにデータを転送出来ればこれでも良いけど殆どのメーカーはやらない。

やったもん勝ちだと思うけどなぁ。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:19:44 ID:gFA0jZNj
値落ちして1万円になったらMuVo祭り第二段が発動するの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:19:54 ID:gSpl3z+f
>>34・35さん、ありがとうございました。
特に34さん、多謝。

購入検討してみようかな。
DVDに保存すること少ないし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:22:55 ID:g/gK5a5s
見たら即消しの俺向き。

41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:25:58 ID:tXnd99qc
RecPod(だっけ?HV録画可のやつ)は今いくらぐらいなの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:27:52 ID:Qbx1PVhv
 いいじゃん、これ。
 DVDなんて、パソコンにつながるんならいらないし。
 うちもそろそろ買うかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:29:21 ID:1Fs3/FmP
アニヲタ片岡キター。
安いなこれ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:32:41 ID:LMrgltBv
ハイペリオン
フリーダム
ストライク

見事な種厨ぶりですな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:33:11 ID:iVWCeh5+
ソニーの初代HDDレコーダーを買った俺は負け組。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:34:30 ID:L9HxrcqD
ロクラク死亡だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:37:33 ID:pMwVDp3u
スカパーが録画できればなあ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:52:55 ID:+xs1XA6L
>>47
あー俺もこれでスカパー!連動がついてれば十分なんだけどな
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:54:17 ID:zM9UtrM+
野球延長対応していれば買ったのに。残念。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:00:58 ID:AVvJiPOv
>>48
この値段だからスカパー連動が付いてたらオレも買うんだけどなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:07:43 ID:8G+Jo0s+
このスレには>>5は現れないのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:13:34 ID:CaQyC03M
おお!やっとほしいのがきた。
3万円前半ならぜひほしい。
私もDVDはPCがあるからいらないのでね。

若い人にしか受けないと思うけど。
一般人はDVD見たいだろうし、+1万でハイブリ買えるしね
53http://bbs.2ch2.net/cikan/:05/02/16 19:14:05 ID:2+OOp77u
54 ◆yaoya/CeUs :05/02/16 19:16:21 ID:6goeCF65
うわ、これ欲しいな。
スカパー!連動はあれば嬉しいけど、この値段じゃ無理でしょうね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:19:12 ID:ZKX97FMt
recpodのぱくりじゃん
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:19:45 ID:6ZedZx9/
ん、ちょとまて。
>コピーネバーの番組に限るものの、ネットワークを介してHDDもしくは
>DVD-RAMへの直接ダビングが可能だ」(片岡氏)。
ほお、これはすごいハードボイルドなHDDレコですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:27:40 ID:6flxKBCx
思いっきりVirtualRDの為の機種だな。
コンテンツ業界から怒られたりしないのか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:41:23 ID:UxEseR/S
テレビ見ねえのに欲しくなった。
とりあえずNスペを毎回とっておいて、後で暇な時見る、て使い方で切るなあ。
ちゃんと受信料払ってるし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:44:01 ID:x8C50IHl
ちゃんと受信料払ってなくても録画出来るし
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:46:09 ID:PKnVxX26
Z1スレに書き込んだものだけど、スレの最後のほう見てないんだよね…

もしかして買ってもらえなかったの俺だけ???
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:47:50 ID:7JQgy4Nl
VirtualRDとセットで欲しい。
XS41持ってるけど意外とDVDって使わないんだよな。
おかげで保証期限切れるまで故障に気付かなかったが・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:50:46 ID:Zp6YS6yM
クリポン
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:03:11 ID:4KpvyuXV
PCでDVD-R持ってればこっちのほうが使い勝手いいのかね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:05:49 ID:grOKoxDf
VirtualRDでDVDイメージを転送できれば最高なんだけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:16:26 ID:S0EkmeJb
ああ、これいいよ、オレにぴったり。
もう1台ほしかったけどDVDはいらねーなと思ってたし。
ノーパソで寝ながらテレビみたかったから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:17:57 ID:2JzHCZFd
25台ほど買う予定の俺は勝ち組
いろいろな国に設置してSoftイーサで
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:25:43 ID:aqCRflMB
でも地アナのみだよ。
BSすら付いてない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:32:34 ID:GeAaakC+
最近の東芝機の傾向からいって、同容量のHDDならリムバ化は可能でないの?
この値段なら、実験機として買うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:40:56 ID:vOMdT0Nz
 HDDレコーダはいくつあってもいいからね。バッファローのより安いやん。
ネット経由でテラバイトクラスの動画サーバに貯めとけるんだと思うよ。
そうでないと意味ないしね。DiVとかに変換簡単に出来てね。
でないと買う人はいないだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:43:25 ID:vOMdT0Nz
>>67ケーブルなら問題ないと思うが、
どうせ数年使えりゃいいんでないの
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:50:35 ID:SNncopOq
>>70
CATVに対応しているかどうかすら不明。
まさか、ライン入力でなんとかしろ、とは言わないよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:14:20 ID:pzN8jykB
XS36持ってるからこれ欲しい。主に地上波部隊として活躍して欲しい
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:16:29 ID:K+xaEytS
スカパー連動するなら速買い
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:33:11 ID:BohwV5sd
RDユーザーなら飛びつく値段だろ、これ
俺も絶対買うだろうし

わかってる人だけ買えばいいんだから限定発売なんだろうね
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:52:56 ID:fan1XT29
アナログBSついてないじゃん・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:55:16 ID:Mo4mq9ci
X5欲しいなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:55:17 ID:6D7wsbTF
基本的に即消しなんだけど極希に保存したいのがあるんだよな。
過去1年でDVDに焼いたのは西武警察だけだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:02:44 ID:OK7WgHBy
RD-X36買ったんだけどさ、結局いまのところ
一度もDVD使ってないんだよね。。。 orz
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:13:17 ID:4/XSvkkE
>>9
それすごくいいかも、、、
TV単体に、EPG録画機能と10時間分程度の簡易的な番組保存が可能なHDD搭載。
その日のちょっと興味ある番組とかまとめて予約しといて、仕事終わって帰宅したら軽く流し見して消去。→繰り返し
DVDとかメディアに保存したりしない、TVとかあまり見ないライトユーザーには売れるかも。・・・SONYのCOCOONみたいなもんか、、、
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:20:12 ID:96GVPd74
アナログBSはあと二年で停派の予定だし
81雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/16 22:22:48 ID:gf7tT4xQ
CATV対応かどうかわかれば・・・
CATVのチューナーで、BSデジタル見れてるし・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:24:41 ID:fan1XT29
>>80
通常のアナログBSは11年までOKっぽい
ttp://www.bpa.or.jp/q_a/2004_06/page6.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:26:32 ID:uN1an3xu
>>79
とっくにあるよ。それ。

デジタル放送チューナー搭載の高い機種でだったら
ソニーが数年前から純正オプションでその機能を付けてる。
パクリ周辺機器のお陰で、今ならソニー以外でもできる。
去年の秋モデルから東芝は独自に作り込んでその機能を売りにしてる。

安く欲しいってんなら、金出さなきゃ良いものは買えんから諦めな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:35:16 ID:QhLYo9V+
>>74
確かにRDユーザの二台目には一番手頃だろうな。
すでにHDDレコ売り場だと指名買いは東芝が圧倒的だって言うし。
「さながら10年以上前のバブル期の再来」だそうだ。
一番値崩れしにくいのも東芝らしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:44:01 ID:XOYdLFbr
>>9 >>79
俺の付いてる(ビクター製)
何と裏番組が録画できない
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:46:01 ID:y3adI2fi
>>74
Wレコを1台かったほうがいいんじゃない?

どういう需要かよくわからん。ネットでPCに移動できるってこと?

87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:53:50 ID:pgtZ7xMR
ダブルチューナじゃないのか・・・
9万円台まで下がったX5と、どっちを買うべきか迷う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:55:43 ID:lSc25iVl
>>87
両方買うべきだろう
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:56:17 ID:ojt9KUa5
>>78
俺なんてRD-X2買ってから一回もDVD使ってないぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:01:29 ID:96GVPd74
>>82 d BSよく見るからどうしようかと思ってたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:01:47 ID:G4z/eowa
一般家庭行くと、テレビ台のテープ置き場に、ビデオカセット10本ぐらいしかない家も多かったりして。
そういう家庭なら、充分なのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:02:07 ID:XhHI+30t
まあ俺は未だにソニーのクリポンをメインで使っているわけだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:03:50 ID:qdkp8b6p
>>92
ナカーマ
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:04:24 ID:9Ps7F7+4
お前らよく考えてみろ。100枚ほど撮り溜めたDVD、割に合うほど見返すか?
費やすメディア代と焼く手間賃考えると俺なら2台買うな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:11:45 ID:MIHI9hYV
これはPCのデータ丸ごとバックアップできんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:23:37 ID:GeAaakC+
>>95
なんで家電にPCのデータを丸ごとバックアップする必要があるんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:25:41 ID:utnldXAh
サブ機のX1(DVDドライブ調子悪い)が見たら消し専用になってるので、
マジほすぃ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:26:55 ID:IxjgfbyF
>>91
>ビデオカセット10本ぐらいしかない家も多かったりして
我が家がまさにそれ。
録画したドラマも結局見ないまま上書きなんて度々ですから。
映画もドラマも少し待てばレンタルがあるし、安いし。

DVD/MDコンポあるし、VHSビデオのリモコン壊れたしで、
ちょうどXS-34あたりに目を付けたところで、渡りに船の製品。
ですが、4月まで待ちですか、そうですか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:29:45 ID:SpPEbegI
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:33:17 ID:MIHI9hYV
>>96
外付けHDDにレコーダー機能付いてたら便利じゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:34:44 ID:k6d32G0v
金ケチってRD-X34買った俺には朗報
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:36:01 ID:/VU0ctFK
VHSが使えないんじゃ意味ねーな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:45:30 ID:GeAaakC+
>>100
便利じゃんと言われれば便利だけど、コンセプトが全然違うでしょ?

鍋に電子レンジ機能が付いてたら便利じゃん?
でもそういうのは無いでしょ?コンセプト的にもコスト的にも無意味だから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:46:06 ID:jb07paNw
>>18
そのPSXのEE+GSは東芝の半導体という罠
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:48:23 ID:fan1XT29
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:48:54 ID:JZqLLD9c
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:55:23 ID:7MDDHxZu
LANでPCにデータ移動できそうな予感。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:07:37 ID:o0K0cm9V
>>107
もう、録画データのLANでの移動は2ちゃんねらー有志の手で可能になっている。

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/l50
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:07:55 ID:AjXO6w+j
iMacにつながるかな?取り込めるかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:08:15 ID:HwC4HRJ3
はっきりいってよく録画するヒトは250ギガなんてすぐにパンパンになる。
どっかに出してあげないと、どうしようもなくなるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:18:56 ID:WJjt3ecL
D-VHSにムーブ出来たら買ったのにな〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:20:02 ID:YYmjq2Ig
GRが無いなんてバカ仕様イラネ
113雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/17 00:20:39 ID:i1auvlIE
>>106
ちょっとシックな?ラブホぽいな・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:22:12 ID:Nl46zGr6
まともな自社製ドライブを付けられないからって、わざわざ外す事もないのにw
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:06:33 ID:zFyEBdKk
ソニーのコクーンが失敗したのにテストマーケティングねえ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:11:24 ID:8Yy4rNVc
>>115
コクーンは黎明期。今はある程度自分の使い方が
わかってる人達がいる。時代が違うだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:16:16 ID:/2N3J5Z0
これが売れたらX5のDVD無し版50000円で出してくれないかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:18:37 ID:7aa13z9K
119ゲームセンタ−名無し:05/02/17 01:35:47 ID:FAdieoD1
クリップオンやコクーンは実売価格10万超が当たり前だった訳で
この値段なら アピール次第でライトユーザーにも行けるかと思ったけど
前例のほとんどない形態の製品で web専売ではやっぱ難しいかなぁ

ネットdeダビングがもっと速けりゃ RD持ってないPCユーザーでも
外付けキャプチャーボックス+録画サーバーとしての需要がありそうな気もするんだが
120雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/17 02:05:03 ID:i1auvlIE
>>89
俺なでんて、RX78買ったからなあ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:09:00 ID:Us/f61uT
下手すると「そういえばDVD要らないやん・・・」と
気づく消費者が大量発生しそうなので
あまりおおっぴらには売りたくないんだろうね。
あくまでニッチな製品の位置づけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:11:36 ID:4JNHQcTC
コクーン・チャンネルサーバーはVAIOに限定せずに、公式のPCへの転送ソフト
を公開していればまた展開が違っただろうになぁ。(あと糞ジェム使うの止めれば)

2番組録画しながらPCに別タイトルをダウンロード可能だし、ネット de ダビング
より速いし。DVDドライブがないから、逆に陳腐化しない。EX−11で番組ナビゲ
ーターが使えれば最強なんだが・・・・

でも、そんなコクーンチームを解散、PSX班に吸収させた。
それが今のソニーのクォリティ。
123雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/17 02:13:25 ID:i1auvlIE
>>121
見るのが大半だからな・・・やはりメディアが高く種類が少ない。。。
たいてi
120分撮影とかの時のDVDに焼くのももったいない
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:16:29 ID:DrXVxbzf
>>121
PSXかってそうなったw
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:23:17 ID:zFyEBdKk
>>116
時代は違うけどニッチである事には変わらないと思うけどねえ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:23:26 ID:6sv7adDh
>>121
HDDに記録したコピーワンスのデジタルハイビジョン番組を、
メディアの容量的に、また著作権保護の観点からコスト的に
も格安なDVD-Rに焼けないと分かった以上、レコーダ機能は、
あまり必要ないなと感じている人は、多そう。

まあ、うちの親父のように、買ってからはじめて気がつく
のですが…




127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:50:21 ID:Ua5cJCqO
DVDレコーダ(+HDD)購入者が
使ってみて便利だと感じた機能のほとんどは
HDDレコーダとしての機能。

でも売れるのはHDDレコーダではなく、DVDレコーダ(+HDD)。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:51:14 ID:xiPjkqTg
PC転送機能があるなら買いかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:52:59 ID:xiPjkqTg
お、どうやらその機能は付いてるのか。


新しい「ネット de ダビング」は、HDDに保存してある番組をLANを利用して
ダビングできる機能だ。対応する製品の間(現状ではRD-XS43/53のみ)なら、
LAN経由の無劣化ダビングが可能。複数のDVDレコーダーを利用している人や、
買い換え時にも役立つ機能だ。リビングとプライベートルームにそれぞれ
対応製品を設置すれば、ネットワークプレーヤー的な使い方も可能になる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:03:11 ID:bDwYKpm9
>>129
>対応する製品の間(現状ではRD-XS43/53のみ)

嘘つくなよ

http://www.toshiba.co.jp/digital/topics/20050216.htm
>「ネットdeダビング? 」対応モデル間(RD-H1、RD-Z1、RD-X5、RD-XS46、RD-XS36、RD-XS53、RD-XS43、RD-XS34、RD-XS24)でのみ機能します。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:07:56 ID:0J5kbQMe
発売、即完売の悪寒。
まあ転売厨が買いあさるんだと思いますが。。。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:13:54 ID:wlOV2lHH
この手の商品だとデジタルBS搭載ということになるんじゃない?
だからBSモジュールが安くなるまでは廉価製品に搭載は難しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:20:00 ID:0JCZH3cN
んー、残業続きで帰りが遅いから帯の番組とっておく程度のニーズなんだよな、元々俺にとってのレコーダ
この価格で250GbってのはDVDなくとも買いかもしれない。
デジタルはCATVだから問題ないだろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:30:17 ID:mpInVt8r
>>91
おれなんか120分テープ1本を使いまわし。
250GB だったら充分すぎるんじゃないかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:30:41 ID:PyWJg57t
99%は見たら消すけど、1%は残す、ってユーザーには福音かもね。PCコピーツール対策されてたら開いた口ふさがらないけど。
てゆか、ちょいと昔の3万ってVHSと大差ないよな。チョニーのせいでデジタル景気終わったしなー。メーカーはたまらんだろうな。
136 :05/02/17 04:43:25 ID:kwzvNvGz
ネットでダビングに対応してないRD-X1とRD-XS40を使用してる自分がこれで幸せになるには
PCに取り込んでDVD焼きをすればいいのかえ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:33:30 ID:ha5AuftD
DVDに焼かない、見たら即消しの俺には待ち望んでた商品。
RD-XS30使っていて予約数もHDD容量も足りないから困ってたんだよね。
3マソなら2ヶ月我慢すれば買えるし。
スカパー連動とBS付いてれば完璧だったのになぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:00:34 ID:+KYT/ST3
カギは、PCからのネットdeダビングをプロテクトしてるかしてないかだな。
RD開発チームの性格からして特にしてなさそう。
そうしたら低価格キャプチャボックスとして大活躍だぜフゥハハハハハー
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:08:48 ID:g4L6C2AP
見たら即消し派の俺向き
とか
スカパー連動が・・・
とか
言ってるヤツはこの商品の本当の意味がわかってないと思われ。

もちろん俺は即買決定。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:10:34 ID:+KYT/ST3
>>139 詳しく
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:17:19 ID:BRdR5ZuF
これから1日500円を貯金しよう。
東芝嫌いじゃないから楽しみ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:21:32 ID:6qjaTTwn
>>94
DVD-R 4倍速 10枚380円で買えるようになったんで、メディアがもったいない
なんて考え、まったくなくなりました。
ばんばん燒いてます。
CM 抜かなければ寝る前に焼く操作して放っておくだけなんで、たいした手間でも
ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:24:45 ID:WzFdJSyO
今度はVHS+HDD一体型機が出るかもよ(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:26:17 ID:8iP0NNVq
PSXもこうすりゃ売れたのにな
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:27:12 ID:g4L6C2AP
詳しくといわれてもな・・・。

俺が予想するにこの商品を買う人は
A:東芝製のRDを持ってなくて値段につられて買った>だまされた!
B:東芝製のRDを持ってないけどよく調べて納得して買った>そこそこ満足
C:東芝製のRDを持っていて、2chも知っててよく理解して買った>いい買い物!
に分かれると思う。

んで、いろいろ使い方があるだろうがB:の人に限って書くと
例えば既存の東芝製RDは家族で。新規のHDDは自室に。となるんでないかい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:28:09 ID:g4L6C2AP
訂正 下段の「B:の人」、ではなくて「C:の人」
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:29:46 ID:udqHJKHJ
ついにHDDレコーダーを買う時が来たようだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:38:36 ID:4Uev7pbT
>>126
漏れもBSデジタル入れてから、コピワン制限を知った。
保存したい番組までRWやRAMにしてたらコストバカ高だよ。

今は、RD→キャプチャー→編集→DVD-Rの行程で焼いている。
うちのキャプチャーが、デジタル放送のコピーワンスを検出しないのが幸いだった。
RD-H1をデジタル放送録画&転送専用に買うのも悪くないな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:40:02 ID:+CI0j/zT
これでHDDリムーバブルなら最強
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:01:10 ID:ArD59JS1
これって、ソニーのエアボードみたいに、
ブロードバンド経由して遠方or海外から操作して録画したものを楽しむことは
できないのだろうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:04:13 ID:HPOpaDer
mpeg1トランスコードでよいなら可能
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:15:12 ID:Soc0x7Rv

スカパー連動機能があるなら買う。無ければ買わない。

ちなみに持っているチューナーはソニーのSP5
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:15:42 ID:HPOpaDer
つ[RD-X5/XS53]
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:21:55 ID:7n73Mo46
東芝のDVDドライブ糞だからいいね
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:23:25 ID:CAGWvdVw
またクレイマーか
156137:05/02/17 13:29:16 ID:ha5AuftD
>>139
俺に言ってるのか?
>145を読んでも『本当の意味』はわからないわけだが。

サブで使うからこの程度の性能でも満足だが
スカパー連動があればさらに便利だろ。
HDDのみなのだから見たら即消し派にとってジャストの機種だろ。

まぁいいや。俺も買い決定。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:33:52 ID:gnenGS6r
ネット専売なんだから、素人が引っ掛かりようもないね。
明らかに「解ってる」人向けだな。HDD増設か、なるほど。

でもこれって家庭内LANの発想じゃないか?
家中の部屋にPCの変わりにこういう機種を置いて、
ルータやHUBで繋いでおけば……。

ゲイツがWinでやろうとしてることじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:54:07 ID:6qjaTTwn
知らない人もいると思うので一応張っとく。
VirtualRD for Windows
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:57:19 ID:ZOoHveYp
RAMの価格を考えると、もう少し安けりゃ損でもないな。
容量増えるともっと嬉しいが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:58:04 ID:vO3tvQ8H
>>でもこれって家庭内LANの発想じゃないか?

ソフトイーサ使うとどうなると思う?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:10:59 ID:3Mve6IPj
>>160
もうやってる奴がいたりして。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:24:41 ID:A9jw69Fy
NECのPK-AX10,PK-AX20の事も少し思い出してあげてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:44:02 ID:G7vE+fyX
DVDに焼かないでも良いやって人は居ると思うが
DVDを見ないって人はいるのだろうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:50:58 ID:zTMHW2w/
>>162
やだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:29:26 ID:6qjaTTwn
>>161
http://www.myjapantv.com/
こういうところでVPNとかソフトイーサはとっくに検討されている。
166俺は転載だ ◆pDFCKU1fh6 :05/02/17 15:35:16 ID:FSuH7Pr5
test
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:37:37 ID:Nl46zGr6
macminiと良く似た製品だよな。
あくまでサブ用途で、足りない機能はメイン機で補う。
安いから初心者が飛びつきそうだが、これ一台で済まそうとすると後で後悔する。

Macと同じく信者が多いRDシリーズだからこそ可能な、他のメーカーにはマネが
出来ない潔い製品だと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:40:05 ID:pwOlIjEM
>>163
DVDはもうどこにでもくっついてるから
うちなんかテレビ周りに4つくらいある
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:24:24 ID:WXkF/fDH
東芝は藤原紀香がCMやらなければもっと売れてたと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:14:07 ID:BwPM1xYi
昔にVictorが出してたやつの今風バージョンやね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:22:05 ID:AjXO6w+j
ここ読んでると、めっさ欲しくなる〜。
今の環境
ケーブルテレビ、15インチブラウン管、DVDプレーヤー(シャープ)、
VHSビデオ(サンヨー)、iMac17インチ(DVDーRあり)
テレビ見る暇ない一人暮らしだが、Nスペのようなドキュメント番組大好き。
買い?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:28:33 ID:3Mve6IPj
>>165
商用レベルでもか(w
ちなみに>>161は、virtualRDか純正か分からんが使って、
既存RD-XXをsoftetherセグメントにのっけてもう既に(ry
出来るかどうか分からんが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:23:02 ID:ebFUJ2EV
>>171
見るだけで良いのなら買ってもいいんじゃないか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:11:14 ID:aE5I7gsx
PCがMacちゅうのが・・・WINなら勧めるが。
保存できなくても良いと言っても、録れば保存しておきたいモノが
たまには出てくるはず。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:30:17 ID:0Mqjz1+8
PCでDVDに焼くときってローカルコピーするんでしょ?
10GをPCにコピーするのって結構時間かかるんじゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:05:34 ID:JYfk14RE
>>175
そうそう。
VirtualRDの転送速度がどの程度か、ユーザーに聞きたいな〜
「可能」だけど実用にはとても使えない速度だったら、
やっぱり万が一のDVD保存の可能性も考えて
ハイブリッド機を選んでしまうな
177バッカにおまかせ:05/02/18 10:08:00 ID:ZUwnG6zO
カミングダウトのPDは、PDとしての資質が無いな。
それ以前に、人間性にも問題がありそうだが。
また同様の問題を起こすだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:43:56 ID:tbz14BaR
>>176
正直遅い。 体感で 10BaseT。
飯喰うとか風呂入るとか洗濯するとか本読むとか他のことしてる間にやってる。
しかし、RD <-> RD 間のネット de ダビング程度の速度は出ているので、
ボトルネックは VirtualRD ではなく RD。

一台目なら素直に XS36 or 46 行っとけ。

179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:07:19 ID:JYfk14RE
>>178
現役ユーザーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ご教示アリガト

やっぱり遅いのか…。
今どきどうやったら10base程度にまで速度を落とせるのか聞きたいな〜。
おとなしく100base-tx完全対応のNEC PK-AXシリーズでも買っておこうかしら。
でもでも、RD-H1は値段が魅力的すぎ…。
転送なんて滅多にしないとおもうから…う〜ん
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:48:20 ID:KCTQQX72
>転送なんてめったにしないと思うから
同様の理由で自分はH1逝きます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:52:33 ID:3X18jwQm
>>体感で 10BaseT
ううっ、それは微妙だ・・・
キャプチャーカードから乗り換えたかったんだけど・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:59:54 ID:tbz14BaR
H1 も良いと思うが、BSアナログチューナが付いてないのは承知の上だろうな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:33:22 ID:5mc+NMXP
俺は>>120を見捨てない
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:36:55 ID:HrMY68rS
買う椰子は人柱
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:59:43 ID:TaAPOlW5
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:32:12 ID:NdaNRUWh
テレビは観るけど録画しないできない両親向けに買ってみてもいいな
どうせ俺が予約係をすることになるだろうけど……

特許ゴロのマネシタ製は嫌だし
最悪使いこなせなくても俺のX5用の増設HDDにする
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:37:00 ID:KCTQQX72
>>185
VirtualRDでの動作確認キター。買い決定しました。
188ゲームセンタ−名無し:05/02/18 15:47:33 ID:pJv1CMXL
>>185
発売前レビューとしては非常にツボを押さえてますね

RD者にとっては チューナーが地上波のみなのを割り切れば
現行機種にHDD&録画枠を積み増すのに最適

PCでのDVD焼きやエンコを前提とした 外付けキャプチャーBOXとしては
予約録画を絶対完遂する 従来RD譲りの安定性は魅力だけど
VirtualRDの吸出しは遅いままなので バリバリ使うのは難しい

問題は 見て消し派かな…
EPG他ソフト面では 3万円台とは思えないほど充実してるし
R非互換のビットレート3.8とかを使えば そこそこの画質で大量に録り貯めができるけど
RDのインターフェイスは 機械オンチにはやや厳しそうだし
なによりリモコンのボタンが大杉で そこでくじける人が多いんじゃないかと予想
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:56:16 ID:tbz14BaR
つ[学習リモコン]

X5 のリモコンのボタンの小ささ&配置の微妙さにカッとして買った。
ソニーのが安くてよかった。
今はとても満足している。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:15:37 ID:kfkSJ7lj
>>182
BSアナログチューナー付きのRD餅には不要。
付けようと思えば外部で付けられる物だから、なおさら割り切って良い部位だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:48:04 ID:xKA4tMjh
地上波であと6年いけるんだから償却期間で考えれば相当安いし遊べるべ。
間違いなく買いだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:51:52 ID:nEgOG2ev
これは買いだな。

でもその前にテレビ買わなくっちゃ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:05:12 ID:2V7cIGiL
同じく
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:13:10 ID:KCTQQX72
おいおいおまいら、予約開始時に殺到して定員超えましたなんてのは勘弁してくれよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:15:38 ID:HMybWhPm
160G+DVDレコ+EPGで旧型の放出が4万切るから観てすぐ消す派には正直微妙だ。
2万5千だったら買いかなとは思うけど。
196雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/18 19:03:03 ID:/DXF+HQo
で、CATVの接続はは可能なのか?
(読んでないが・・・)
197名無しさん@Linuxザウルス:05/02/18 19:06:32 ID:vEN0S4m1
+5000円で再生専用DVD付きを希望。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:08:05 ID:KCTQQX72
>>196
読めよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html


>WEPG搭載
>地上アナログ放送波からと、ブロードバンド接続のいずれかまたは両方から番組表を受信して、
>統合表示と簡単予約ができる WEPGTM (番組表) を搭載。地上アナログ放送はもちろん、
>スカパー!(テレビ約180ch)、CATV主要チャンネル(約70ch)、BSデジタル(テレビ) などの
>豊富な番組情報からお好きなものを選んで表示することができます。

>※ BSアナログ・BSデジタル、スカパー!チューナー、CATVターミナルは内蔵していません。
>本機で録画するには、別途それぞれの機器側での予約が必要です。
199雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/18 19:10:26 ID:/DXF+HQo
>>198
すんまそん・・・
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:25:00 ID:XDbaEGvo
こういうのを待っていた。

うちはケーブルだからBSもいらん。
ホームターミナルに接続してひたすら録画するのみ。
250GBなら相当録れるだろ。

見たら消すからドライブもいらない。5台買うよ。理由は・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:45:51 ID:FQ0jr8Vt
>>194
東芝自身がテストマーケティングで発売すると言ってるのだから、
むしろ入手できない奴が続出するくらいの売れ行きがあった方が、
消費者側としては後継機種への期待も高まるだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:52:10 ID:xKA4tMjh
買って後悔するほどの価格でもないし、用途は間違いなくあるんだし、
オレは2台は間違いなく買う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:02:24 ID:XDbaEGvo
海外ドラマにはまってる親が毎日録画して見てるんだが
忙しいのでどんどんテープがたまってしまうらしい。

こいつは250BGだから何も考えずに録画しても余裕でOKだろ。
自分用の5台とは別に、親にもプレゼントしちゃうかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:04:19 ID:PpPb6OMs
いまだにクリポンを愛用していて
メディアにとっておかず見たら消す漏れには
まさにうってつけの機材。

後継機種がなかなかなかったんだよね

東芝最強
205↑  ↑:05/02/18 20:05:30 ID:CbCuMXIW
>>185
「HDDレコーダー自体は、ソニーの「CoCoon」など既に前例があり、コンセプトとしては珍しくない。しかし国内において商業的に成功したといえる製品もほとんど見当たらない。」

なんで、Rec-POTが品切れなんだよ〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:06:16 ID:HMybWhPm
そうか、需要よりも足りないぐらいが丁度いいのか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:09:09 ID:xKA4tMjh
これがあれば情報や娯楽を見逃すってことがなくなるんだよ。
とりあえずとっとく。ざっとみて興味があれば見、なければ即捨て。
こんな便利な機械ないと思うけどな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:19:55 ID:HMybWhPm
>>207それはこの機種だけのメリットではないだろw
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:34:22 ID:3KhuYdVt
>>204
> メディアにとっておかず見たら消す漏れには

おかず見たら……(;´Д`)ハァハァ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:36:49 ID:3KhuYdVt
>>208
なまじDVDドライブなんかついてると
「どうしよう。残そうか……」なんて勿体ないオバケが湧いてくる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:20:40 ID:xKA4tMjh
>>210
そうそう。しかも残しても9割がた見ない。
安いし、情報取得ツールとして割り切って使うには最適。
オレは仕事がらみの番組をかたっぱしからとるつもり。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:24:20 ID:HMybWhPm
おまいら面白いなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:34:57 ID:b486iJBX
PCで録画してもいいんだが、電気代がなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:53:21 ID:N8HqNEii
>>210
DVDドライブ付きの真の利点は、とりあえず焼いておけば
見なくてもいいって気分になれる事なんだぜ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:04:51 ID:TqQn5F8Q
http://www.joshin.jp/joshin/products/victor/hmhd1/
オレはコレを使ってるけど
後から買ったDVDレコーダーなんかほとんど使わない
壊れたら買いたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:55:59 ID:mLbTc3db
普通の家電店でも売って。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:57:04 ID:CnljcdKj
http://www.genie.x0.com/alabout/list.phtml
こんなページで広告料いっぱいもらってます。
よろしく
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:58:51 ID:5CDIcI5p
このスレ、H1開発者見てる?
価格に5000円プラスしても構わないから、10BASEでなく
1000BASEのポートにしてくれ。それなら3台くらい買いたい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:32:59 ID:Y74NuEg7
>>218
ポートだけでなく,何使っているか知らないけど
メインの制御デバイス(CPU, DSP, FPGA, etc.)
も非力なのでは?
コストとのトレードオフが組み込み系製品の悩み所。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:15:58 ID:b1m4T4S0
値段そのままで、スカパー連動とGRTつけてくれ。
あと100BASEになっていても転送速度が遅けりゃ意味ないので
高速化してください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:49:00 ID:1EM1A5Qg
アフォばっかだなw
細かいことつべこべ言わずにRD-Z1をH1の値段で出して下さい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:01:54 ID:6Zc5qv5j
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:15:37 ID:WhzYnqmj
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:20:44 ID:HS4R7eyT
 どーせなら、ネットワーク接続のHDDとして認識できるようにしてくれたらいいのに。
225☆ ◆vNFYAR5c0g :05/02/19 23:40:03 ID:ZqE3OMZq
a
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:31:33 ID:L2Q3Rzzk
>>218
東芝HDDDVDレコ【RD-Z1/X5/XS46/XS36/XS34/RD-H1】141
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108650894/61
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:40:10 ID:Ee9uJSL/
もっとローカルな接続でHDDを販売してくれた方が売れるのだよな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:10:59 ID:zysG07+2
ハイブリッドレコーダーなんて、
2011年にはアナログ放送が終了し、その頃にはハードディスクも壊れて
結局ただのDVDプレイヤーになる。
大多数の消費者がそれに気付くまでにどんどん売ってしまわないと負けなんだから

もっと安くなるはず
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:51:44 ID:m4esp6Am
>>228
だからネットワーク経由でデータ保存できる方法をつけているんだろう
DVDで取り溜めしたものも屑になる

HDDで保存するのが賢いが、せめてリムーバブルHDDにしてくれよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:24:20 ID:T9Q8/q9J
>2011年にはアナログ放送が終了し、

CATVはデジアナ変換してそれ以降もアナログを流しつづけると予想
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:25:47 ID:Y//XXROz
>>230
なんの為のCATVじゃ
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:21:48 ID:14M88bJK
「東芝から3万円台のHDDレコーダー」  記事:Slashdot Japan

ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/18/0835240&topic=71

この記事で、SONYがコクーンで失敗したから東芝も
難しいって言ってるけどどうなの?
去年と今年じゃ全然消費者の指向も違うし
何より価格が違う。コクーンで10万円台でしょう?
この記者の視点はちょと違うと思うぞ。
少なくとも最近はSONYより東芝の方が世の中が
見えてる気がするが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:42:55 ID:T9Q8/q9J
つーか、テスト投入の少数だから、このスレの人間だけで買占めとかもありうるw
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:52:30 ID:cV9cTzAO
日本の家電でこれだけの信者を持つのは、東芝のRDシリーズだけじゃないの?
初期のipodの様に、信者の需要分だけで月産1000台ぐらい放って置いても
すぐ捌けるって。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:09:32 ID:m4esp6Am
>>232
コクーンは移す術がなかったが、H1は出来るから
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:42:38 ID:ZJPwmKfx
>>234
でもTEPCOと組んだVODレコーダーは100台も裁けそうにないな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:05:12 ID:o3D9l/jL
これは私のための製品ですね。
まるで私の会話を盗聴されたかのようです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:17:29 ID:IQWCjGwJ
アナログ廃止でテレビなんか無くてもいい事に気付いて
かなりの人がテレビ見ない人になったりしないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:28:39 ID:+l1m+h9l
>>235
最後のコクーンには移す術があった、但しSONYはVAIO限定にしていた。
今はフリーソフトでwinでもMacでも自由にダウンロードできる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:55:43 ID:usAnlYy8
>但しSONYはVAIO限定にしていた。
また怪しい囲い込みかよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:47:56 ID:5460sJWe
おれにとってはclip-onから買い替えるレコーダがようやく出たって感じだなー
見ちゃ消す人なんで、10万近く出してハイブリッドレコーダを買う必要がなかったのよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:02:30 ID:fq3y4/W2
俺的には、ハイブリッド機も一長一短あって10万だしても後悔しそうで買いあぐねていたのだけど
3万前半というなら、手始めにいいかも。
これでRDシリーズが気に入ったらDVD付きを何時か。。
その前にPC買い換えが先か
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:41:36 ID:2z2Tr9pI
そう、H1の真の価値はこの価格なんだよな。
多くの人は、価格対性能比ではなく、可処分所得に対する比率で購入に動くので。
コクーンでは起こらなかったパラダイムシフトが、H1なら起こるかもしれない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:50:47 ID:04h19o6r
TEPCOひかり提携でのレコーダー配信って本当にやってる?
H1がレンタル利用のみで考える人にはお手ごろなんだけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:01:23 ID:04h19o6r
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/hikari.htm

RD-X4TPという機種のみなのね。今は。
RD-X4の亜種なら買ってもいけど使えない地域じゃなあ。
HG-02Sのように終わるわけか。NHJの構想の方が好きだけどなあ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:25:26 ID:lG4NvaBW
DVDプレイヤー持ってないからXS24と迷うわー。
違いってHDDの差とDVDドライブの有無とネットでダビングの有無ぐらい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:48:49 ID:04h19o6r
>>246
先にXS24買ってその後H1買い足した方がいいような。
ネットdeダビングはXS24もある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:52:24 ID:tqGykF8D
RD-X4TPにネットdeモニターが付いていたら買っていたんだけどな。

レンタルビデオ屋に行く手間より
録画した番組を別室にあるノートで再生するために
いちいちRAMに落とす手間のほうが嫌だったのでXS36にした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:55:03 ID:lG4NvaBW
>247
よくよく見たら、H1にあってXS24にないのはネットdeモニターでした。
これも便利そうでますます迷うなぁ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:21:55 ID:TRtiabg5
virtual RDで移動保存できるからDVDいらん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:14:14 ID:yBdeGqIa
HDDが壊れるってイメージあるかもしれんし、実際壊れるかもしれん。
が、AV機器のDVDドライブは、PCより稼働時間が長い分HDDより先に死ぬ。レーザーが。
それこそPS2みたいに自分で調整なんてバカなことやらん限りはドライブ交換になる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:28:06 ID:sytjgOhY
レーザより先に正確なシークができなくなるんじゃね
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:40:49 ID:PG+Ld6Be
>>143
ビクターがすでにやってますが何か?(w
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:26:30 ID:fWKYtgz2
買い替え機にデータ移せるんだったら
いいかも・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:49:31 ID:VsGNgwkb
もしかしてHDのムーブに使えないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:12:37 ID:MGU3wYT9
早くHD-DVD出してよ。
15万ぐらいで。
すぐ買うから。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:22:00 ID:GRg7DwiF
DVDわけわからん状態だから
コレは今のところ、買いかもね
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:39:38 ID:tmpsuiHu
>>251
適当なことを言うな。
二年間使い倒して DVD より先に HD が逝かれた。
HD が壊れても代替機が届くまで DVD-RAM レコーダーとして使用していた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:51:24 ID:93M1B7lw
レンタルエロビデオのストック用に適してるな.
250GBなら1時間もので100本入る.
オンラインレンタルで次々に借りてとりあえずダビングし,気が向いたときに使用.
HDDがいっぱいになるころにはもう飽きてるから,最初の方を消せばOK.
X1とX5を持ってるけど,買い足そうかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:39:34 ID:7b3Tgmkh
オンラインレンタルって何?
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:44:03 ID:oGg4VhgA
>>260
DVDビデオレンタルということじゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:08:49 ID:tmpsuiHu
ぽすれん、DISCAS、GEOLAND でググれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:43:09 ID:6kDKhjp1
番組見たら消すって派のひとがうらやましいよ
どうしても保存したくなっちゃうもんで
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:49:37 ID:tocBsKD7
>263
俺は時間が無くて撮り溜めしている分を見るだけでも必死だから
一度見た番組は一生見ないだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:16:36 ID:Txg9OG7D
>>264
俺も同じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:31:46 ID:IhWhm8cs
名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/02/22 11:42:15 ID:GM1sw9hY
>>738
もともと労働者弾圧の為に作った企業グループだったのに
組合声明なんか出て来るとは恐れ入った。フジGJ!

フジサンケイグループはどうやって出来たのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1108344871/l50
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:35:23 ID:KPAMSDIT
いまのうちにバーチャルRD入手したほうがいいかな。潰される予感
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:39:43 ID:oGg4VhgA
日テレよく見る人にはいいかもしれない。
アナログ地上波でもコピー不可、コピーワンスの番組多いからね。
俺は結局見ずに消去する事が多いけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:46:46 ID:KPAMSDIT
地デジじゃなくて、アナログ地上波でどうやってコピワンに?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:59:13 ID:Hk3ZVWPG
DVD録画機能はいらないからな。
SVHSの三倍相当の画質で二時間しか撮れない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:06:31 ID:56bAiyTe
>>264
おれも。
ディスクに落としても、到底見れない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:23:04 ID:9+rxVijr
>>269
メディアにコピー不良とかでたまになる。w
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:27:26 ID:HsaBDMYs
>>269
BSデジタルの番組をアナログ地上波で放送してたのを録画したら
ニュースはコピーワンス、ドラマはHDDからコピー不可と俺のXV33には記録されてた。

274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:04:05 ID:C8X+PiaD
知らないうちにアナログ地上波もみんなコピーワンスになっちゃうのかね
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:14:51 ID:5XZv7WU+
へぇ・・・もうCGMS-Aが放送信号に組み込まれてるんだな>>273
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:42:50 ID:HsaBDMYs
コピーワンスやコピーネバーが広まっても
ビットレートの低い映像をネットでダウンロード販売などできる環境などないから
今は商売的に全然意味ないのだが。
CD音質とMP3やAACやWMAの住みわけもやっと定着しつつある音楽と
くらべても
独断専行過ぎる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:19:19 ID:5XZv7WU+
そんなの日本だけですから、無念。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:05:33 ID:gOMcutum
誰も文句言わんからね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:41:41 ID:f++bkMzc
いまのところは安定器他で対応できるからね。静かなもんだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:55:13 ID:YVX4AWVc
日本在住の外国人が(金目当てに)訴えるのを待っていたりしてw
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:37:41 ID:C1z2RN6D
なぜアイオーデータはHDDレコーダー縮小したんだろうな
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:57:19 ID:1uBZvj9Q
藤原紀香とかさ
三流芸能人使うのやめろよ。キモイ
つか、芸能人使うのやめろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:08:57 ID:7czkZaUQ
ハイビジョン録れないのか


・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:20:11 ID:JSmdN15g
>281
パソコン使える人と家電として買おうとしている人では
求める使いやすさの差が激しいんだよ・・・

ついでにブランド力もないし
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:35:42 ID:fqcybBVD
今日秋葉のドンキでサンキュッパで
100G DVD-R見つけたんだけど
これでいんでないか
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:30:22 ID:9z6O2uCD
>>285
100G DVD-Rって何だよ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:58:12 ID:LRbZp0zN
>>286
100GのHDD&DVDレコーダーということでは。
近くのホームセンターのチラシには似た機種が一応載ってる。

>>1マイクロドライブ他を挿せるようにして欲しかったな。
せめてSDカード用のスロット。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:23:57 ID:9z6O2uCD
>>287
なるほど。

でもな、予約録画が簡単にできそうにないよ>鈍器の398
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:43:42 ID:SLZDtroJ
RD−H1って、
地上波テレビと外部入力の同時並行録画できる?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:42:59 ID:S8fJOQY2
>>289
W録機ではないみたいだが?
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:15:11 ID:wFw73M7v
>289
そうか、その視点では考えたこと無かったな。
でも今出ている情報では分からなかった希ガス
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:37:48 ID:6efUFscW
(-_-)
こんな物買う以前に、民放5系列映らない田舎住まいの俺は負け組。

九州の宮崎県や大分県(佐賀は福岡エリア)に住む奴には無用の長物

今時、二局しか映らないのは反則。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:40:23 ID:UINi4/Ql
ケーブル入れよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:43:47 ID:hgQExzHU
さっさと市販のバルクHDDを気軽に換装できるヤツ出せや。
内部に4つくらい3.5インチHDDスロットつけときゃ充分だろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:03:10 ID:bGREl2/6
東芝ってDVDレコでは低シェアの負け組みなのに、次から次と新型を開発して
典型的な暴走型自爆してるよな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:48:37 ID:wFw73M7v
>294
HDD換装できる奴は、どっかの会社が出してたと思う…んだが思い出せない。
3.5インチベイが一つで、専用のリムーバブルケースみたいな奴を使って入れ替え出来た筈。
#思い出してみたら単なるデータプレイヤーとかだったらスマソ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:09:44 ID:Wt6BcSUX
うちの東芝のはできたよ
四十ギガから百二十ギガになった

アイオーのは手軽にできるね
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:45:53 ID:YEAMIj6U
250って中途半端だないっそ1テラくらいにすればよかったのに
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:20:28 ID:Db+ERINm
>>298
普及帯価格のHDDが一本250
それより大きいと割高なのね
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:32:59 ID:csmtBfL5
そうだわ。VHSにダビングすればいいんだわ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 05:15:55 ID:eRR3gujw
コピワンを移動して加工、保存できるんなら買いだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:37:55 ID:9Aw5lLVc
これ、増設するたびにチューナー1個と250GBが増えるだよな。
増設用HDDユニットのほうがより便利だけど、これはこれで結構おいしい。
問題はリモコンコードが不足なことか。いっそ99くらいに・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:20:10 ID:dxeHl+Hs
>>302
予約数も32増えるヽ( ´ワ`)ノ
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:38:53 ID:a3sYca3I
>>302
パソコンで制御すればいいわけで。
リモコンがわんさか増えるよりはいい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:00:41 ID:LdHx55cz
海外(タイ)でも売ってほしい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:02:51 ID:MRR4eTJw
この程度の値段なら買えるんだけど俺の場合どうしてもハードよりソフト買っちゃうんだよな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:27:36 ID:Nxw+QWHW
こりゃ中のHDD目的に購入して殻割りする奴が出てくるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:39:58 ID:V9tSylqV
東芝から予約受付案内のメールがきた
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:29:24 ID:ymrq6Z+9
殻割はないない。
250GBのハードディスクなら、もう15,000円くらいにまで下がってるし
USB外付けタイプでも2万円切ってる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:38:42 ID:8xffst35
>>304
録画した番組をただ見るだけなのに、わざわざパソコンがないと再生できないのはダメ。
RD用のコントロールユニット(リモコン受光、各RDからの予約・録画内容の取得、ダビング制御、等)
開発キボン。これならサブネット上に存在するすべてのRDを制御可能だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:52:57 ID:P3aPe/Oo
DVDドライブがないってことは起動もちょっと速いのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:07:47 ID:WCqjsF7u
>>310
安価なノートが買えるほどの値段になりそうな悪寒。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:14:59 ID:o7mYUJFW
注文開始!!

といってもすぐなくなりそうですけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:11:32 ID:GgVE1+lx
キャッシュバックのパンダの広告ワロタ
駅の広告のいたずら書きじゃないんだから
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:17:54 ID:6KeT+AZI
むしゃくしゃして注文した。いまは反省している。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:29:43 ID:J6Youjyg
注文してみました。
今まで不安定なパソ録だったので、だいぶマシな環境になれそうです・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:38:55 ID:6SL8ymNI
注文できなかった。
あとは「この内容で注文する」ボタンを押すだけだったのに。orz
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:41:19 ID:j7cJoBBh
間に合わなかった(鬱
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:52:59 ID:SvhpJDPJ
フジテレビに安値でニッポン放送株を譲った売国企業一覧

 → 東京電力 講談社 三菱電機 関西電力 電通 大和証券 三共 東急電鉄 三越 東芝



フジテレビの圧力に負け、保有ニッポン放送株の一部を譲った軟弱企業

 → 宝ホールディングス 多くの金融機関



フジテレビのとんでもない申し出をはねつけた優良企業

 → トヨタ自動車 アサヒビール 東京ガス 京王電鉄 日本郵船
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:56:25 ID:tY/lXH4r
さっきは、>>317と同じだったが、また買えるようになったぞ。
今度は予約成功!
HDDの容量やばいから待ち遠しい。
321317:05/03/09 13:01:47 ID:6SL8ymNI
やった!俺も成功!
カード審査の問題だろうか?
今のがX3なので、ダビングはPCにしか出来ないけど嬉しい。
322317:05/03/09 13:08:39 ID:6SL8ymNI
しかし、納期ご連絡メールをもって契約成立なのね。
まだ入手できるか分からないなぁ。

とりあえず、諦めないで良かった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:11:06 ID:DwWLQYaR
上がってると思ったら予約開始したのかー。
さっそく注文完了しました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:14:47 ID:DwWLQYaR
にしても3万円台前半というから35000円(税抜)くらい想定してたのに、32000円(込)とは安いな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:41:55 ID:DwWLQYaR
あー、しかしよく見たら「4月上旬発送分は完売、今からご注文頂くと4月下旬発送になります」
と書いてあった・・・・・・・・。くぅ、悔しい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:38:30 ID:sqlPDNnW
東芝、「RD-H1」の初回出荷約千台を約3時間で完売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050309/toshiba2.htm

 RD-H1は月産1,000台が予定されていたが、予約受付開始から同社の
想定を上回る注文があり、約3時間で初回出荷用に用意した約1,000台を
売り切った。
 9日15時現在、4月下旬出荷分の予約を受け付けており、この出荷分も
初回出荷とほぼ同数を用意するとしている。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:49:58 ID:4WgF7wC8
>>326
4月下旬??????

売る気ねーのか?糞芝
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:06:26 ID:7Z0aywHT
>>327
増産か5月分繰り上げなんだろ。
テスト販売にしては、良い対応だと思う。
よくありがちな「次回出荷日は未定です」とか言われるよりはね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:06:58 ID:XpOAQ/0N
>>327
買わなきゃいいだけ。
もともと実験的に始めたんだから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:57:40 ID:Z5PZ4T0A
別に4月下旬で構わないけど迷うなぁ。
でも俺の用途にはちょうどいいんだよな。
ちなみにRDユーザーではない(w
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:05:16 ID:on6VBKmL
とりあえず安かったので買ってみた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:11:12 ID:UsVrVeYq
333 :05/03/09 21:18:12 ID:BHfdrFfv
ヤフーのトップにも来たな。
東芝はいい宣伝になったんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:19:43 ID:w4rHY8qC
>>4
直販だから下げないと思われ。
次のモデル出たら2万前半くらいにはすると思うけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:24:17 ID:w4rHY8qC
>>295
低シェア=負け組って発想は無職の典型。
継続的に儲かってればそれでOK。
まあ、その理屈で言ったら、松下以外は全部負け組だけどなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:40:53 ID:Lyuu/pcP
これいいなあ。
MacMiniと直結して、MacMiniをDVDレコーダーにできるソフト出たら買っちゃいそう。
アポーiMovieの次期バージョンで対応してくれよ〜

と、マカーの叫びですた…
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:44:01 ID:w4rHY8qC
>>336
それ、RD-H1のあるなし関係ないじゃん。
RDからMacへのファイル転送は現状でフリーウェア使ってできるし。
PCで録画したいんならMacMiniなんて買わずにWindowsPC買えばいいだけでは。
今時Mac派だWin派だでもないでしょ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:11:33 ID:7Z0aywHT
>>336
今でもRDからmacへダビングできるじゃん。

と思ったら、macminiってコンボドライブなのね。
サイト見る限りカスタマイズできるらしいが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:18:34 ID:hjyWr8Gd
東芝のDVDレコーダーはマジで神。
LAN使って出来ることイパーイ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:21:54 ID:+H5DR9me



 って優香。これって不良回収で集めた部品で作ったジャンクだろ?


 まぁ、3万猫ぐらいだったらいーけどさ。。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:26:16 ID:OBx5/ce6
DVDってダイエットに効果があるよな。
DVD見ながら、1週間くらい食事をしないと
5kg程度は簡単に落ちる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:27:41 ID://MQ+NPX
東芝は技術がはるが、商品化するのが下手だよな
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:30:04 ID:+7n59JQy
売り切れなの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:35:49 ID:9ZbPm8fh
くそぉ出遅れた
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:37:52 ID:VdQFjz9N
>>344
でわオークションにて(w
346名無しさん@お腹いっぱい.:05/03/09 22:39:16 ID:e2OLg0n6
連続録画時間9時間の壁これにもあるのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:40:43 ID:yG/iMm8y
タイマー発動後のPSX買い換え需要条件を満たしてるな
あ、もう買えないのか
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:04:16 ID:/zQTagat
値段は最高なんだが....色々機器は所有しているが、ソニーやパナソニック、ミツビシなど民生のVTRやDVD、HDもそうだが特に東芝は音質が悪い。
(音声出力)自分は各機器はオーディオアンプに繋いで再生するのだが、東芝製品は共通して高音が抜けないっていうか何ていうか。
ダイナミックレンジが狭いっていうか。下も無いし。あれってなんで?設計者の意図なのか??
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:06:22 ID:sN9V2fYC
と、書くといかにも本当に見えるのが活字の面白いところ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:09:15 ID:eAgpW1nD
 ほへ? 初回分、もう売り切れたの???
 完全に出遅れたなぁ…

 今から注文しても早くて4月下旬かぁ。かなり買う気満々だったんだけど
どうしよう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:09:37 ID:yu/B6XRA
おーい、ソニー!! まだ遅くないから コクーンのプロジェクト復活させてくれ!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:17:41 ID:rGQIZF9u
筐体を開けてみると開いているIDEコネクタがあったりして、
そこにDVDドライブを繋ぐと何故か認識されたりして
仮に無くても東芝のDVDレコには専門のハッカーがいるから
改造してDVDドライブ対応に仕立て上げちゃいそうだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:28:14 ID:Nao6k2le
東芝、「RD-H1」の初回出荷約千台を約3時間で完売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000008-imp-sci
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:29:26 ID:DnKQ7Gum
そろそろ、年寄り向けのHDDレコーダーのラインナップも欲しいよね
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:29:27 ID:dxgQWxmJ
東芝のビデオかあ・・・

アッキーは元気なんだろうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:29:35 ID:123v5GvA
下旬分だけど注文した。いままでVHSでウンザリしてたからガシガシ使い倒します。
実験的でもこういうことする東芝好きだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:43:18 ID:O6lpvNjE
しかしこれ、「買ってはみたけど、あんな機能こんな機能もやっぱ欲しいなぁ」とか
要望出た所でどんどんファミリー製品出してユニット組んでいく方式になったら、
もう逃れられないな(w
例えばBS&スカパーチューナー&250GBで既存のH1とダイナミックに
連動する機種を後から同額位で出すとか。
チューナーとか何もなしで外付け増設のHDDユニット400GBで25,000円とか
場所の問題はあるけど、どんどん買い増しさせる戦術だったら素敵・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:45:03 ID:w4rHY8qC
>>340
自社製の糞光学ドライブのおかげで大量返品山積みだったからなwwwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:45:42 ID:DnKQ7Gum
コスミオで見られるようにするのが最初では?
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:46:49 ID:K+dC0rqc
この時期にこんな商品出すなんてよっぽど今期の業績が悪いんだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:47:12 ID:w4rHY8qC
>>357
PCエンジンがそれやって死んだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:55:52 ID:PgrfB+Wy
オールコピワンになったらこんなのばっかりになるんだろうな。

その頃はテレビに内蔵されてるか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:01:41 ID:w4rHY8qC
>>362
画像安定装置が爆売れになるだけですw
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:06:01 ID:voAfKcYt
今度出るsotecの安いノートと組み合わせるのもいいかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:07:55 ID:oPkIG5Rg
5万でBSチューナー、DVD付きのが買えるから
一見安そうで、後で高くつく。
増設用なんだろうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:09:42 ID:ce3oxWjj
「AV」見て飛んできますた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:14:29 ID:dkeKCnjx
>>364
あれって言うほど安くないじゃん
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:18:21 ID:bnJqp7Er
>>365
増設用にもどうぞって言ってるしな
36948yrs:05/03/10 00:35:29 ID:RNH9xuDV
フジのTOBに応募した企業名をもっともっと教えて下さいな。これらの
企業の商品を購入しない生活ゲームの始まりだぁ。もっとも280社位
あるとの報道もされていたから切りは無いけどね。誰か教えて下さい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:56:07 ID:8In21COf
>295
どこのデータをみて低シェアといっているのかな。
リサーチ不足としか言いようがない。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120050228500
http://bcnranking.jp/ranking/02-00001411.html

PCで同じ事をやろうとしてもこの価格は、厳しいでしょ。

>336
Macは、SDK使ってD-VHSエミュレータが可能だったが、コピワンの影響で使えなくなった経緯がある。
実に惜しい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:58:16 ID:dPz8j2HE
あっという間に売れたらしいね。
ヤフーニュースで見たぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:00:38 ID:pR6lKK4p
いやいや、
あのヤフーニュースのお陰で激重になった。

3時間完売時は大して混まなかったみたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:07:58 ID:dPz8j2HE
ヤフーの宣伝力恐るべしだね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:38:21 ID:NhVga45B
録って見メインの女性向けとか書いてあるけど、東芝のレコは操作系が乱雑で
機械音痴な人には勧められないね。
機械を使いこなす事に喜びを覚える向きには、最高な機械なのかもしれないが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:52:50 ID:KBCQWj1h
これはシンプルなんじゃない
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:12:40 ID:bnJqp7Er
>>374
全部の機能を使いこなす必要は無いと思われ。
見て消すだけならむしろ編集機能は無駄。
録画されたファイルを選択して削除するだけ。
これさえできなきゃ池沼では。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:32:49 ID:NhVga45B
>>375
他のRDシリーズと同じ操作系と聞いたけど。
>>376
フォルダ、ゴミ箱、クイックメニューといった概念はPCを良く知る人には
使いやすいかもしれないが、家電としては親切ではないと思う。
その癖、家電ライクなUIも所々混在しているからなあ・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:43:45 ID:bnJqp7Er
>>377
そんなの、デジレコならどれも似たようなもんだが…
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:27:50 ID:uusLGoZZ


東芝、「RD-H1」の初回出荷約千台を約3時間で完売 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000008-imp-sci


380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:47:12 ID:8xJDlBE8
>>374
おまいRDもってないだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:17:42 ID:f0bhM2Kc
ショップサイトに行っても「カートに入れる」ボタンが表示
されていないんだけど…
…ひょっとして4月下旬発送分も売り切れちゃった?
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:51:35 ID:+9G2WvM7
うわっ 出たら買おうと思ってたのに売り切れだと!!!

しかし3万円台前半 というのは実勢価格のことか?
もしそうならちょっと高いな。2万円台を期待していたのに…。

教えろ↓
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:24:59 ID:vSW/EoI4
>>382
エロいヒトだから教えてあげよう

H1は東芝のネット直販のみで販売なので実勢価格とかじゃなくて31900円だけ。
これ以上下がることも上がることも無いでしょう。

仮にH2が一般市場で販売された場合は2万円台を期待してもいいかもしれないけどね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:24:15 ID:94VY+ARP
>>381
4月上旬分売り切れ時もそうだった。
次にボタンが表示された時は5月分だろうね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:25:41 ID:/GzcQHIx
予約受付が復帰しても5月にならんと入手できないなら、それまでに他のRDシリーズが安くなりそうだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:50:43 ID:DqUilfsY
スカパー連動機能があれば買ったんだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:34:29 ID:rtoWB+1E
918 名前:てってーてき名無しさん 投稿日:05/03/10 12:23:50 ID:vbEXBXXC
H1の1000台限定なんて商売ができるんなら、
地アナチューナーの代わりに無印スカパーチューナー内蔵のH1出してください。
1000台ならハケるでしょ?>東芝様
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:46:03 ID:GrfFX+Jf
完売御礼出ましたね。
一日で2000台、6000万円の売り上げですか。
直販だから流通コストもかからんし、商売うまいなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:50:58 ID:rtoWB+1E
>>388
従業員二〜三人分の経費ほどの利益を、ほぼ一瞬でたたき出したんだな(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:56:54 ID:nHEcZL4q
ネットdeダビングがあるからイイって人多いけど
1時間番組を転送するのにどれぐらい時間かかるんだ?
手軽にって感じじゃないんだろうな
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:58:25 ID:HNiKCmWT
位置づけとしては、Xシリーズがガンダムだとしたら、こいつは先行試作型ジムってことか?
量産型のジム出るの待てばいいか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:00:23 ID:TblBq0t6
これって他のRDとかVirtualRDのHDDに入ってるタイトルを
RD-H1で見れるってわけでもないんだよな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:00:33 ID:poIZqpWR
>>390
適当に取りだめして、寝てる間にやればいいじゃん。

俺もほすぃなぁ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:37:50 ID:DyAJH3Mm
>>388
弾用意できないんだから
商売うまいとは言い切れん気がする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:59:12 ID:ze2c6nqX
>>394
弾用意するのにもカネがかかる。
必要十分な投資で100%売り切ったのは十分に商売巧いと思うけどね。
弾が足りないってのはAppleのshuffleみたいなのを言うんだと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:02:58 ID:HNiKCmWT
だって今回は試しの販売なんだから。
限定即時売り切りってのは理想的でしょ。

今回の購入者の声を反映して夏か秋に一般向けモデル販売じゃないのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:04:06 ID:NjQVOJKM
>>394
もともとテストマーケティング製品。なんで限定生産で様子見したら、予想を超える注文がきてびっくり、ってところだろ。
担当者にしてみれば増産や後継機種投入できる根拠が出来てうはうはだろーな
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:17:15 ID:1WzNlwdx
で、調子に乗って大増産したら
とたんに売れなくなったりして w
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:22:46 ID:NTzg9ki8
>>398
たまごっちかよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:26:07 ID:lcweBhCd
>>398
あるよな、初回分はマニアが買ってそうだし。
見極めむずかしそう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:47:06 ID:ADah60mm
>>398
それはありえない
東芝自身がこれは非常に特殊でニッチな商品であることを判っている
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:04:33 ID:/GzcQHIx
夏ボー商戦にRD-H2を出すかもしれんね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:12:34 ID:yxGeAS0R
言い方を変えれば外付けハードディスクだな
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:16:05 ID:vSW/EoI4
>>391
種で言えばアストレイって感じだな

仕様も出たし・・・ん?

録画3次元DNR回路 ●録画時のざらつきを抑えます
              * 3次元Y/C分離「入」時は無効

3次元Y/C分離とDNRは排他利用・・・・?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:16:53 ID:ze2c6nqX
>>403
単体録画機能&再生機能付きのな。
そういう見方が正しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:19:29 ID:KvtQL0ZF
>>403
違う。 同容量の外付HDDと大して変わらない値段で、
「チューナ・エンコーダ・デコーダ・mpeg 編集機能付 NAS」
だから価値があるんだ。
407上書き:05/03/10 15:28:42 ID:yxGeAS0R
「消去」 機能無し
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:02:43 ID:QWU/igQk
VirtualRDがなかったらこれほど売れてないな。

開発者にドネーションだせ。>東芝
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:11:41 ID:ze2c6nqX
それは真理だな。<VirtualRD

実は開発チーム自身のりーk宇和なにをすrp98ぱgfな;おw3あふじこlp;
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:19:58 ID:ytKo17LG
受注生産みたいなもんだし
4月以降一回につき1000台ずつ受け付けて
予約が減ってきたら終了or要望を勘案して新機種

てな感じにするんじゃないのかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:21:38 ID:m9pBfewv
そんなに見たい番組ってあるかぁ??
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:24:10 ID:8G5xSCKt
そんなにないからこそDVDのないこれが受けるというわけで
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:27:59 ID:m9pBfewv
でも、DVDソフトのほうは見たくないか?
パソコンだと画が汚いし。やっぱりよくわからん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:35:38 ID:8G5xSCKt
そういう人は既にDVDプレイヤーくらい持ってるんじゃないかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:41:12 ID:ze2c6nqX
>>411-414
そのまんまFAQに乗せられそうな問答だなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:21:54 ID:HNiKCmWT
まあ、東芝としたら買い替えにはまだ早いけど、今のままじゃ不満な人をターゲットにしたわけで。
微妙な値段といい、最低限の仕様といい、うまいこと考えたとは思う。
セカンドマシンとして十分じゃん。

ただね、セカンドマシンにするならばスカパの機能をつけて欲しかった。
まあ、これは片岡氏がスカパのアニメはDVDに移す必要があるから多分実現しないんだろうね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:26:56 ID:NkVHl+WS
2万切ったら買うかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:40:40 ID:omwespdQ
5000円切ったら買って下さい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:46:44 ID:kxUgg9c3
簡単ナビとクイックメニュー、TV操作だけの
馬鹿チョンリモコン出してくれ。
機械音痴の老親にはあの蓮リモコンはキツイ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:54:39 ID:YrjF/81I
>>419
分解していらんボタン切り取ったらええねん
421 :05/03/10 20:35:01 ID:6WFC29mr
>>408
ヴァーチャルRDみたいなをユーザーが作っちゃうのもターゲットがオタだからだろうね
今回見たいな実験的な商品もオタ相手ならそんなに冒険でもないし
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:58:58 ID:RdRlRull
>>421
だから、VirtualRDは東芝開発者が(ry
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:18:27 ID:zp1WfR5m
Shop1048:お知らせ
http://shop1048.jp/notice/0502_rd-h1/index_j.htm
【次回予約受付開始日時】
2005年3月14日(月)19時
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:43:24 ID:2aEVrSzI
>>423
ホワイトデイの3月14日に追加の250台を予約販売いたします。(3月10日)

('A`)ノ
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:36:21 ID:hlL5h4N2
表向きはテストマーケティングって言ってるけど、
真相は自社製光学ドライブの欠陥のおかげで
返品の山となったXS36/46以前のRDの部品を再構成した商品じゃないの?
HDDオンリーの製品ならソニーとかが前に出してるわけだし。
まあRDユーザーにはうってつけだとは思うけどね。もう一声安ければいいのにな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:43:53 ID:YSSEhmhY BE:151283-##
売り切れ、速かったなぁ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:12:12 ID:hlL5h4N2
「返品部品」が余ってるうちは売ってくれるだろうねw
販売終了も早いでしょ。
次のモデルが出るかどうかが問題。
俺は出ると思ってる。
なんせ余剰パーツや修理回収品から取ったパーツが
お宝になるおいしい”ビジネスモデル”だしなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:36:13 ID:FED9pOCM
語尾に「w」を付けるのは何の意味があるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:08:34 ID:6Y86gt4c
>>428
打ち間違え
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:23:54 ID:xhBy2AKw
>>428
(笑)と同じ意味
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:46:01 ID:JmalKLgM
430
何で笑いながら書くんだろう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:51:03 ID:1gEuiN3j
>>425
勝ったら即効DVDドライブ組み込む人間が出そう…

まぁ、自分はPCでエンコしてるんで、
DVDレコで保存はしないと思って買ったんですが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:22:12 ID:rj0HF155
>431
アンチ東芝な方だから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:22:05 ID:brZ0r34t
>ホワイトデイの3月14日に追加の250台を予約販売いたします。(3月10日)

「エイプリルフールの4月1日に追加のXX台を予約販売いたします。」
なんて出たらヘンだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:23:57 ID:brZ0r34t
発売日の3月7日は先負だった
午前中に受注したロットは不良続出の予感
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:34:49 ID:ibt/XHca
>>425
250GBという事は、XS43辺りかな。
XS43とほぼ同じ構成のXS53は、当時唯一のスカパー連動機だったから、
ドライブに不良が多いと分かっていても、我慢して買った人は多いけど、
XS43は大きめなHDDを積んでいるお陰で高価だったから。
年末商戦で投げ売りの対象にされていたけど、返品も多かったかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:13:42 ID:IZe3Hyzk
希望として、
・160G以上
・Qosmioについてるようなゴーストリデューサ等の画質向上機能
・コロコロコミック以下の大きさ
・PCに接続してDVD-Rに焼ける
であればいいかな。
ノートPCの横において使いたいよ。

Qosmio G20ってもう出るんだね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:26:08 ID:DJN08Cbz
>>423
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / \       / \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大シャキーン

次こそ絶対ゲッツするぞ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:26:34 ID:tuw1Npvn
763 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/11 12:57:22 ID:VqTHM5Qr
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/imageview/images764481.gif.html 
また悪意ある提灯記事の歴史が生まれた 
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:12:03 ID:rpC9FzBG
>>439
関係ないけど、ASCIIの雑誌に出てくる朝鮮半島の地図は当てつけのように大きいよね(2倍くらい)
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:21:20 ID:grexIg10
>>439
すげえ、どういう縮尺なんだw
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:22:07 ID:bj11FCi3
心理的ズームを正確に図表化しました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:32:08 ID:bj11FCi3
>>319
犯罪企業ライブドアに売ったらそれこそ売国でしょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:36:01 ID:4WF/3cbp
>>423
19時…まだ帰宅してない時間だよ……
せめて22時くらいからにしてくれ、東芝。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:08:53 ID:Lz5sakkG
>>444
有給休暇
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:19:16 ID:fVLdTAmx
デジタル3波に500GBで自動延長機能付きなら買う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:33:40 ID:b+0se8CK
>>446
それ多分、2011年に発売予定だよ。
良かったね!
楽しみだね!
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:35:39 ID:P2PktZVz
>>446
買わないでいいです。つか、買うな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:42:05 ID:5MXTQ7g0
素人には難しい。
けど、マニアにはたまらない商品だろうね。
ライトユーザーを獲得するより、お馴染みさんを大事にしたほうが長生きできる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:10:22 ID:FED9pOCM
>>439がもう見えない件について
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:23:23 ID:RdhX6UsJ
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050311223500-OXKTQXSQGL.nwc

「RD−H1の増産対応も検討中」
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:55:05 ID:DqNmNoIV
祝転売厨死亡
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:55:35 ID:+Y9ahVwG
初回の出荷までには受付再開してほしいね
転売厨死ねや
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:34:05 ID:EaiBffpo
発送後「DVDドライブはどこに付いてるんですか」という問い合わせが
殺到しなければいいが
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:10:47 ID:h3V3zcGx
ネット直販だから機械音痴の手に渡る可能性は低いと思うが
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:23:29 ID:yTJ/aQZa
明日の追加250台に敗れたら、開き直って一時出荷のレポート聞くまで待つ方がいいのかいなぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:35:42 ID:kf5cs6BC
何でRD-H1がこんなに人気なの。HDD250GBで32000円で安いというのは分かるけど、
CPRM番組DVDにムーブできないし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:43:55 ID:MagkFTEj
>>457
CPRM番組をDVDにムーブする必要がない人たちに人気です
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:06:59 ID:OAXvZVGq
普通の地上波の番組でもCPRMってあるの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:15:15 ID:yTJ/aQZa
>>457
裏番組、外出時の番組録画だけならDVD要らないし。
普段、帰りが遅く見たい番組がみれない人には嬉しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:22:22 ID:kf5cs6BC
CATVなどでやっている。BSデジタルや地上デジタル放送のデジアナ変換放送はCPRMコピーガード付いていますよ。
地上アナログ放送は確かにありませんが・・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:27:22 ID:OAXvZVGq
じゃぁ普通の無料のアナログ地上波なら無問題なんだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:30:44 ID:kf5cs6BC
>>462
そのとおりです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:38:22 ID:IT2R+CBw
RDでネットダビングするような、メカに詳しい連中がまともに
CPRMなんぞ食らわないよ。デフォで謎箱でしょ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:55:46 ID:U+0Z9HAg
インタビュー
東芝、片岡氏に聞く――「RD-H1」登場の経緯と戦略
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:23:07 ID:U+0Z9HAg
追加予約age
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:01:09 ID:+SlMi1Tq
これネットワークは10BASEだろ?
イラネ
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:10:33 ID:ZP7VHuET
>>467
そう、要らない、じゃ二言はないね
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:33:16 ID:yhsmkRDy
予約ページ見れねーぞゴルァ
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:35:58 ID:v1VtUhkk
これって単なるHDDレコーダーとして使うだけなら安くていいんでない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:56:48 ID:U+0Z9HAg
東芝HDDレコ(DVDなし)【RD-H1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110342422/
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:57:27 ID:yhsmkRDy
'/' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。



(;´Д`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:57:46 ID:U+0Z9HAg
SHOP1048 RD-H1購入実況スレ
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1110793829/

間違いますた、スマソ orz
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:10:59 ID:527z61Vo
サーバ重いよ・・・何やってんのっ!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:22:21 ID:icHPgcBh
やっと買えた
長かった
476売り切れ:05/03/14 19:25:25 ID:ojVe/u6n
orz
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:29:58 ID:527z61Vo
わずか30分足らずで250台売った事になるのか?
さすが『Strike』
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:35:26 ID:XFH7ctQD
>>477
7時に種割れ
30分間で250機撃墜

1分間に8台売れてるよ・・・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:39:05 ID:C4cz9D21
>>477
買えなかったやつがその何倍いるんだか
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:49:22 ID:yhsmkRDy
とりあえず買えた(´∀`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:58:53 ID:MdggUpoG
このぶんだと初期出荷分を高く転売できそうだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:15:30 ID:eDPmXV8s
これは(・∀・)イイ!!
絶対に買いだ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:16:19 ID:Rec9f/3T
まぁ、4月販売分で終了、というわけでもなさそうだし。慌てる必要はない罠。
慌てなくちゃならんのは>>481の様な転売ヤーな訳だが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:41:15 ID:cVB05KHh
東芝、片岡氏に聞く――「RD-H1」登場の経緯と戦略

>RD-H1は4月発売ですが、販売数を限定している訳ではないのでよほどのことがない限り、
>7月でも8月でも買えるはずです。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014_3.html

>RD-H1のプロダクトは、今後も継続していきます。“H1”の“1”は、2、3があるという宣言だと思ってください

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014_4.html


残念だな転売厨
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:34:19 ID:ojVe/u6n
そもそもこの価格帯であることに価値があるという見方なんで、転売されたって買わないし、
買おうと思える値段で転売されてる場合は転売してる人が損してるってわけで。

#個人的見解
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:52 ID:UnHM1QNd
 ようやく帰ってきたが…やっぱりあっという間に売り切れだったか。
 ちょっとでも早くと思って急いだだけ無駄骨だったなぁ。

 買えたヤツ、おめでとー
 俺はゆっくり量産を待つよ…
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:36:29 ID:rP+lUrjN
複数注文したヤツにもまず届くのは1台だけみたいな粋な計らい
なんてしてくれるわけないよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:24:13 ID:4Gx9q6mj
BSデジタルチューナー付きが出たら買うとしょう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:13:01 ID:wV+LNuxp
>>488
おれ漏れも
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:15:59 ID:hNu+ojeI
これが、東芝にとって吉と出るか、凶と出るか・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:45:17 ID:wV+LNuxp
DVDレコーダ機能が実は無用の長物であることが証明された
これからはHDDレコーダが価格競争力を武器に市場を拡大していくだろう
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:58:32 ID:iqr4eY/N
>>491
ほかのRDと繋げば焼けるから買うんだろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:39:34 ID:4kcJvO6w
地上波デジタルチューナーとBSデジタルチューナー内蔵とDVD DL対応
自分でHD換装OK機種が出たら買ってもいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:08:28 ID:m6cDghjn
あたり前の事だろうけども
良い物を作れば売れるんだよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:35:09 ID:uWFHPteE
RDの血をDynaBookに移植してください>新社長
コズミオにRDの血を・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:37:09 ID:iRsAIs1G
俺としてはHDDレコーダーがあればDVDレコーダーはいらね。



HDDドライブ換装可能なHDD録画機出してくれないかなぁ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:38:44 ID:/v93ok34
>>493
当社製品を買って頂かなくて結構です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:00:17 ID:61fHbYqJ
ほかのRDに置いてあるデータを再生できれば最強なんだけどなあ…
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:19:38 ID:+vi/9PtX
>>498
H2以降に期待。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:37:59 ID:NML2CThG
H2はスカパー連動でお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:13:09 ID:+7xCBNRx
H買う予定だったが、ビックカメラでX5が11万円の20%還元だったから
そっちを買った
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:15:57 ID:i5sxSojK
2台目としてはいいかも。
安いので手軽に使える。
いちいちDVDに焼くことはそんなにないからね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:37:28 ID:9NaEP8Gq
俺もDVDに焼く事は殆どないけど
DVDプレイヤーとして結構使ってる
そう考えるとDVDはやっぱりいるなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:29:40 ID:5c9HAHPL
>>503
有楽町ビックでDVDプレーヤが5000円ぐらいで売ってたけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:42:02 ID:iRsAIs1G
今時HDDプレーヤーとDVDプレーヤーが一緒じゃないと買いたくない〜なんて古いよ



そろそろDVDプレーヤーとHDDは分けて考えるべきだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:49:22 ID:JQAxbSTw
>>505
いや、デジタル放送録画・保存前提ならDVDとHDDは切っても切り離せないだろう。
録画だけなら話は別だが・・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:52:56 ID:0LfZnmPL
??502
1台目は徐々に行き渡りつつある一方で
2台目への需要が大きくなってくる。
そう考えると良い商品だね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:08:45 ID:AlE/m6mL
>>506
その「録画だけ」の潜在需要が予想以上に多かったというのが今回の結論です
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:59:55 ID:dddiUsgj
保存してまで何度も見たい番組なんてそうそうないよなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:03:18 ID:RKTfSu1/
>>503
DVDプレイヤーだけならめちゃ安いじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:49:00 ID:OjkCHreF
バッファローだかからHDTV録画できるやつがすでに出てるやん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:18:22 ID:pN5AE14o
あれはHDTVでしか録画できないから、録画時間がめっちゃ短いよ。
マニアにしか受けない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:27:49 ID:GDLn6B1b
>>509
地上波は、でしょ。

スカパーの連動機能を付けたのは東芝だけだったが、スカパーの視聴者というのは、
保存を前提に視聴する人も多いからな。
RDにやらた凝った編集機能が付いているのも、そういう層が望んでいるから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:45:35 ID:t9r/AZgY
>>513
そういう層を対象にしてないだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:14:36 ID:Y+pg9fjZ
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:20:12 ID:vAyhM0R/
保存用の外付けHDDだと思えば安いってことか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:03:17 ID:Iw4CvYWT
キャンペーンの日本代表戦チケット当選キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
ゴール裏が自由席である事を初めて知ったよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:06:17 ID:h+3ON+Fy
こねー
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:53:57 ID:GyYlm4rw
代表戦チケキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
2004ではついぞ日本の試合はチケとれなかったので
ありがたく逝ってきます。
とりあえず9千円+αは元取った。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:17:58 ID:EEuLdmB0
予約したけどさ
+5000円でDVDプレイヤー内蔵してくれないかな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:20:46 ID:WS9hUQjG
160GBのでいいから、19800円で売り出してください。
いや、80GBでもいいや。
どうせ10時間も取りだめすることないから。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:59:41 ID:oxlSlbdG
見てすぐ消すのは素人。 HDD が断片化し負担がかかる。
HDD 使用量9割いくまで、要らないファイルはゴミ箱フォルダに溜めて、
一括削除 & HDD 初期化がマニアのたしなみ。
HDD 容量が大きいとそのサイクルが長くなり使い勝手が良くなるのだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:37:24 ID:zcTrFLRJ
>>522
そういえばHDDレコーダにはデフラグソフトは入ってないのだろう    か?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:56:14 ID:r5H1SlDI
どうせ箱開けてDVD試すんだろ(w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:05:33 ID:u5cXP0jZ
38000円でPSXを買った漏れには関係ない話だな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:14:44 ID:OxfHHZft
>>525無知なことほど幸福なことはないよなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:42:27 ID:8EWUSOEM
>>522
HDD初期化するんだったらべつに一括削除いらないんじゃ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:04:12 ID:OaYfQbc8
当然デフラグ機能はあるよな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:25:02 ID:QTbPyyIv
家電なんだから、ちょっとしたデフラグくらいはOS Xみたいにオート化だよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:43:07 ID:tUb7IIj7
>>521
多分容量少なくして安くするんじゃなくて、同じ値段で容量アップの方向性に
なるんじゃないかな。
HDD自体の値段X容量の推移がそうだしね。
2で400GB、3で600GB、値段は変わらずという感じだと予想。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:38:18 ID:4gBJm8/2
デフラグはパイオニアのレコにはあるらしい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:54:28 ID:GJ+TwAbC
つか、メインのRDを初期化するためにH1に逃がすのよ。消したくないやつを。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:09:12 ID:0oVXaIiY
>>527
RD の場合、いきなり HDD 初期化するとライブラリがふっ飛ぶので、自分は

1. 一括削除
2. DVD-RAM にライブラリ情報退避
3. HDD 初期化
4. DVD-RAM からライブラリ復元

という作業をしてる。 ライブラリ使わない人はいきなり初期化で無問題。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:12:33 ID:Pwt+fXk6
次はギガイーサにして欲しい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:13:42 ID:HcjUEOnp
次は0.85インチのHDDでケータイサイズのRDを
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:57:06 ID:96tvbkQD
そういや松下のも10BASE-Tなの?使えんじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:19:32 ID:B7zvE6Al
バーレーン戦のチケット、H1の定価以上で売れたよ。東芝あんがとん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:23:05 ID:ZI+Xlcd3
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:06:40 ID:PE86pnD+
イランに負けたおかげでバーレーン戦が盛り上がるな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:03:12 ID:DcxjrQRG
H1もアレができるので盛り上がるはず
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:19:50 ID:MOUip57M
>>536
つーか、CPUとかが貧弱でそこがボトルネックじゃないのさ
542名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 23:42:18 ID:NagpWLJJ
RD-H1TPとかありませんか?
PCカードスロットかSDカードスロット希望。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:51:28 ID:5hfH6MAB
>>17
ネタかと思ったらまじかよ。…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:02:51 ID:OVneQ5FQ
振り込んで2週間以上経ったのですが、何の連絡もありません。
注文受け付けに納品の3日ぐらい前に連絡するとは書いてありましたが
こういうものなんでしょうか?(納期は今月下旬だったとオモタ)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:43:05 ID:m97TxlBS
>>544
今月下旬というと4月20日くらいで、その三日前なら4月17日くらいになるんじゃないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:04:56 ID:bQKl7wh1
>>544
忘れた頃にやってくるとおもっていれば、気にならないよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:57:39 ID:hvR8NphX
忘れたころにやってくるのはいいが、忘れてて申し込めないとかありそう

ま、忘れるくらいならその程度の情熱ってことで
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:38:48 ID:AcO39Uql
振込みができているか不安ってことでした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:37:40 ID:vOnMacsg
発送が始まったのだが、ここは人がいないのか、みんなはきっとセットアップに忙しいのでしょうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:44:01 ID:bsUqeAqa
未払いだから発送コネー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:44:30 ID:Wb/ScctG
4月下旬組だったはずなので、予想外の早さに驚いた。

箱に結露防止のためコンセント入れてから2〜3時間放置しろと書いてある。
なので、使うのは夕食後になりそうだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:32:07 ID:s4iz2Jfp
>>551
その注意を律儀に守ってるヤツ初めて見たよ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:44:21 ID:Wb/ScctG
>>552
結露は、なめてかかりたくないし。
まあ、これが初めて買ったHDDレコーダーだったのなら
勢いで使ったかもしれんが。

これほど買って気分が高まらない物も珍しい。
それだけRDが生活に馴染んじゃっているんだろうけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:40:54 ID:ZZ3WpjZV
>>552
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:05:54 ID:hx6bbhYO
  _、 _ ∩
 ( ∀`) 彡 確変だ!確変だ!確変の嵐だ!
((≡O  ⊃
  |   |   おまいら!左腕を上下 右腕を前後
  し⌒J   同時にやってみろ!話はそれからだ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:16:27 ID:+RBMwN3y
IO-DATAのREC-ONがHDD単体レコーダーでHDD換装可能だったけど
生産中止になっちゃったのね(´・ω・`)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:52:15 ID:vTrgp9dp
デジタルty−なー月のじゃないyと買う気怒らない
558名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 13:50:14 ID:KUoEnRhi
>>556
あれってi-connectでHDDに接続するからI-connect接続のHDDで
いつまであるかわからんと始めからわかっていたし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:19:34 ID:KqG7GCAI
>>553
そうか。
XS53のネットダビング先に別の部屋に置いたH1が出ただけではしゃいでる漏れはチープだのう(´・ω・`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:44:47 ID:khsZkDHr
561553:2005/04/10(日) 16:06:16 ID:b3eOk1yh
>>559
ネットdeダビングの件はVirtualRDの時に散々はしゃいだので、今回それで感動はできなかったりする。
どうやらXS40→XS36の時に萌え尽きたらしい。

H1はネットdeダビング&モニター非対応機を持っている奴なら萌える事必至。
存分に楽しんで欲しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:53:43 ID:IZtQMhuq
昨日届いたのでキッチンのテレビの下に置いた。
薄いからかもしれないが、横幅結構あるね。
しかしあのマニュアルの分厚さはさすが東芝。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:39:42 ID:MoErdcM1
これって動画をmpgかwmvかaviでパソコンのHDDに移せるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:04:46 ID:dxnqG8tp
質問の仕方が変ですよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:17:35 ID:5OQHQr1a
VirtualRDが実際に使えたかどうか教えて欲しいんですがいかがでしょう
他の機種との兼ね合いがあるんで大丈夫だとは思うんですけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:06:05 ID:xQ7sshDN
みんなここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。支那蓄の組織票でかなり押されています。
「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:22:22 ID:uZQhs1g+
(すれ違いも組織票も同じクズだな)

で、次の注文開始は何時だ?4月中旬ってのは・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:35:08 ID:HNvILsJn
04/13/10:48です
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:15:02 ID:/b0Mo4ih
>>551 はうらやましい。
おれも4月下旬組なんだが、まだ来ない。
電話で聞いてみると配達する一週間ぐらい前にメールを送るといわれた。
いったいいつになることやら。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:46:25 ID:peYJ+IXh
>>565
普通に使えるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:08:38 ID:mRF2Lx/b
次回の予約受付は、4月19日(火)AM 10時48分から開始いたします。
ご予約いただく商品は、5月下旬から順次発送予定です。

ttp://shop1048.jp/notice/0502_rd-h1/index_j.htm
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:08:59 ID:P7b6dX9i
これって中国で作ってるんですよねぇ?
デモ被害で出荷遅れるとかあるのかにゃ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:26:43 ID:fDESuq6v
廉価版のダガーが出ないかな。
19800円。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:08:44 ID:8Qn+sdRI
>>572
東芝のDVDレコは、H1から高級機のX5やZ1まで全て中国製。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:26:10 ID:SyOZlsar
おれはできれば高級AV機器は日本製がいいのでこれを機会に
東芝が国内回帰してくれればうれしいのだが。
部品なんかが外国製なのは今どきしょうがないんだからせめて組立てぐらいは
雇用対策も考慮して国内でやれよ東芝。
松下やシャープなんかは組立ては国内工場だけどそれでも東芝と全然値段変わらんぞ。
それに反日教育してる国なんかに工場作らずに反日じゃない東南アジアとかにしろよな。
期待したZ1も中国製だったのでがっかりして結局買ってないし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:35:09 ID:Q7xPtST0
中国人や韓国人の臭い手垢がついた製品なんて買う気がしない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:03:45 ID:0K0TydFU
>>576
じゃまず服を脱げ

板違いは去れ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:24:59 ID:f+X4ZcKM
>>572
組み立ては、中国。
電源のコンデンサは、日本ケミコン使ってたので、ちょっと安心。
HDDは、シーゲイト。
中の組み立ては、ごく簡単な作り。日本でやるほどでも無いよ。
X5も対して変わらない。
中のパーツが日本製のよい部品をつかっていれば、いいと思うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:40:57 ID:EWpe17s3
あっちで作ると、不具合対策が遅くなるからな。
昨年発売のモデルなんか不具合ほったらかしで、RDの評価をかなり下げたし。
H1は、そのお陰で激安なんだけどねw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:56:00 ID:f+X4ZcKM
ちなみにHDDのジャンパは、CableSelectだった。
HDDのDual化が可能かどうかは、そのうちテストしてみる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:50:04 ID:BKX6T3wa
DualHDDハァハァ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:50:22 ID:OAUp4DTV
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:37:04 ID:fOu4unyO
第二期の予約組はもう受け取った?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:05:07 ID:lvf/Ayz6
本スレで納期メール到着報告が上がってる
4/20前後みたい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:45:06 ID:fOu4unyO
漏れにもメール来た


・・・でも一週間後の予定だった orz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:00:24 ID:JWUg1JEu
が−Σ(・ん・;メ)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:03:30 ID:SLZlqfpy
繋がらないよ!

最後の送信ってとこで切れた(>_<)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:32:25 ID:JWUg1JEu
今回も諦めるか・・
589REI KAI TSUSHIN:2005/04/19(火) 17:00:53 ID:R2LBTaiJ
【液晶TV】
2005/04/18 21:52
東芝、HDDが交換可能な160GバイトHDD内蔵液晶テレビを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082879,00.htm
【Display】
2005/04/15 21:26
インベーダーゲームも立体に?--東芝の新ディスプレイ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082812,00.htm
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:41:25 ID:tUdcXdgP
>交換ユニットの価格はオープンだが、5万円前後となる見込みだ。

160G交換ユニット高〜。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:59:57 ID:fWJgkGPm
25000で買う
592名無しさん@Linuxザウルス:2005/04/20(水) 11:06:32 ID:E3Mi4hF5
交換ユニットが高いのは、デジタル放送のコピー対策。
音楽プレイヤーや音楽配信など、日本はコピーガード
で出費を強いられている。

地デジHD放送対応のテレパソも無意味に高いし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:19:57 ID:2Ax5xKg/
>>592
阿呆ですな。多分画像劣化装置の何%かは著作権利者側に
回っているのだろうが、全く無駄な仕組みだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:23:28 ID:DTxDpNsf
XSシリーズの160GBの奴なら、ビックやヨドで普通に4万円−18%還元で売ってる。
これでもいいんじゃないか・・・と思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:42:30 ID:DDjrRnlX
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:42:48 ID:n7wuizFA
東芝って学習能力ゼロ (´д`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:52:19 ID:5ZKle8F6
ない袖は振れんよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:11:58 ID:wgssagOD
チューナーレス、外部入力連動録画のみ、映像出力は
コピワン信号強制添付、HD対応。

なHDDレコーダーが欲しいな。
デジタルコピー迫害のなかで、現実策として。
デジタル放送をそのまま録画再生できる。
しかし、編集やバックアップ、他の機材での自由な再生
は禁止されているのだから、リムーバブルメディアは
不要。

裏コードで、コピーガードジャマー発動
しなくても良いから。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:27:36 ID:gDZtaja5
>>598
Rec-POTでも買っとけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:51:24 ID:TbsiFOuD
しばらくお待ちくださいってでて
何度も栗っくしたけど
だめだった
謝罪と賠償を(ry
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:19:43 ID:6BPmJbDv
>>600
「しばらくお待ちください」と表示しているのに何度もしつこくアクセスして
サーバーに負荷をかけましたね。
謝罪と賠償を(ry
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:05:23 ID:ya87U87M
平日の日中にネット触れない人は放置ですかそうですか。
せめて土日の正午とかにしろよ…。

テンバイヤーが喜ぶだけだろ、糞芝。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:07:46 ID:Cmal8FBJ
569だけど、今日配達された。
出荷日付は4月19日なのに、配達指定日が4月22日になっていた。
余計なことをしてくれるぜ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:49:54 ID:jbfG/aFS
>>603
平日に届くと次の日の仕事(学校?)にさしさわるかもしれないという配慮だよw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:41:28 ID:a3++M++K
AV女優では萩原さやか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:29:57 ID:ai0hO41B


最初、面白くてガンガン録画するんだけど、
結局見る時間ないし、地上波の番組なんぞたいてい時間が経つと
「ああ・・これ残ってたな・・・でも・・いいや、観るのタルい」
っつって消して終わりだもんな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:29:34 ID:D3Xy3YGy
販売お知らせメールで、「この商品をどこで知りましたか?」って項目で「2ちゃんねる」ってあったのにはわろた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:09:39 ID:PZa/X1XN
まじでつかw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:47:28 ID:AMlYZOMU
>>607
ソースきぼんぬ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:48:47 ID:QKPFUeqa
H1買う予定だったけど、ヨドバシでX5が97800円−18%還元なのを見て
X5にした。

すげーよX5・・・
611607:2005/04/25(月) 00:39:03 ID:fVtHqQ/J
>>608-609

登録ボタンを押すとメール登録ページになるから、そこで見えますよ。
http://www.toshiba.co.jp/digital/shopmail/index_j.htm

612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 08:35:14 ID:8kEoYVVg
これって田村正和のCMのみたいに、キーワード登録したら
該当する番組を自動的に録画してくれる機能ある?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:50:17 ID:/4fcP1kB
>>611
メガワロス

>>612
ついてないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:48:51 ID:Ok42AQrK
>>612
PCとの連携できるから、そういうソフト(フリーウェアらしい)をPCに入れたらほぼ同じかと。
#本日納品予定なので確認してませんw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:02:39 ID:Gl9fHyMq
>>611
敵にすると恐いからな2ちゃんねらーは。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:38:37 ID:4nAczB/P
次は内蔵HDD2台を並列・直列のバリエーションで使えるレコーダ
開発コードネームは「バスター」

つーか先にモビルスーツの特徴ありきで開発してるだろ >東芝
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:41:53 ID:Qc1uNOoR
>>615
実際は口だけで大した行動力はないけどな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:22:52 ID:+em/cqMC
敵にすると恐いが、味方にすると頼りない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:02:31 ID:B1tDufw3
上岡龍太郎様キター
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:59:57 ID:L7ZmPivT
>>617
そうか?俺は海岸の掃除作業とか感動したし
2-2-2吉野屋特攻事件とかには恐怖を憶えたぞ
ああゆう事とかには無駄に結束力あるよな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:18:11 ID:A8Fnf3X/
age
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:59:27 ID:cdOkCzmX
>これって田村正和のCMのみたいに、キーワード登録したら
>該当する番組を自動的に録画してくれる機能ある?

やってみると分かるが、あれって出鱈目もいいとこ。
別にSONYが悪いんじゃなくて糞ジェム・・・G-GUIDEが悪いんだけど。

そろそろRDにも野球延長と自動録画は付けて欲しい。
次モデルあたりで付くかな。
インターネット経由の情報だから、かなりの精度が期待できると思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:24:23 ID:A950RpHN
ガノタ氏ね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:10:33 ID:SGZ9MBRB
次回の発売はいつなんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:56:26 ID:S8wEpelS
>>622
付いてる機種もあるよ。Z1も夏のファームUPで対応するらしいし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:38:12 ID:al1v/XhA
ガノタっつーより種なんかに媚を売ってるのが痛い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:55:39 ID:YaPjoCfk
【AV】東芝が“DVDなし”の「RD-H1」発表 250GBHDDを搭載して3万円台前半 [02/16]
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:41:30 ID:GY7HoqBI
>>617
世の中口だけで生きてる人多いので事足りる。
それで負けたらほぼ負け認定。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:02:42 ID:i69theYw
これのコードネームは何だろう・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/18/news059.html

普通に『ルージュ』だと思ったのだけど違った様でorz
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/18/news060.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:09:00 ID:VMsLnGJn
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:25:20 ID:MdbaW9qp
出すたびにデザインがやばくなっていくな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:13:43 ID:tPM657Em
ガンダムと同じだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:37:34 ID:iKsK9GtH
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:52:54 ID:UU/bfLzP
俺は37でいいや。
635名無しさん@お腹いっぱい。
俺はH2を待つよ