【賃金】松下電器、職種別賃金制を検討 年収、配属で大きく変動 〔02/16〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョコカフェφ ★

 松下電器産業は15日、営業や技術、人事などの職種ごとに給与体系を分ける「職種別
賃金制度」の導入を目指して、本格的な検討に入ることを明らかにした。労働組合との
協議を進め、早ければ06年度にも実現したい考えだ。実力主義をより徹底するとともに、
優秀な人材の確保につなげる狙いがある。

 対象となるのはグループ企業を含む社員8万人程度になる見込み。詳細は今後検討
するが、営業や技術、人事、情報システムなど10程度の職種に分けることが想定される。

 会社の業績への貢献度に応じた給与体系が職種ごとに決まるので、配属職種によって
社員の年収は大きく変動する。個人の貢献度が明確にあらわれる職種では、付加価値の
高い商品を開発したり、抜群の営業成績をあげたりした社員の給与が増え、成果を上げ
られなかった場合は減る可能性がある。

 家族主義的な人事制度を貫いていた松下電器だが、04年度からは年齢給を廃止し、
成果型の賃金体系に移行した。

 職種別賃金の導入も、これまでの制度見直しの延長線上にあり、同社は「実力に応じた
処遇で、社員の納得感も高まる」(幹部)と考えている。しかし、結果として社員の給与格差
がさらに広がる可能性がある。


続きはコチラ
http://www.asahi.com/business/update/0216/046.html
朝日新聞社 2005/02/16/06:05


松下電器産業(株)HP
http://www.panasonic.co.jp/
22:05/02/16 08:57:43 ID:PnX7oX0v
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:58:09 ID:NqKvFHlA
40歳、年収600万円ってどうよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:07:15 ID:592EahbH
人事とか人材たらい回しにするだけの仕事はもっと安月給でいいよ。
研究開発や技術者にもっと回るように汁。人事はいくらでも変わりが効くが
理系をもっと保護しないと日本企業は腐っていくぞ、もう腐ってるけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:28:39 ID:pRMRXxcK

俺経理だが、毎晩11時に退社。人事は5時退社。氏ね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:30:18 ID:xM3CyfEo
むしろ日本のエレクトロニクス産業は研究開発に金を使いすぎ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:31:56 ID:IL+r2MIL
この職種別とは大学別&学歴別って事だろ?財務、人事や経理の内務は意味無く高給で出世するコース。今までと何か違うのかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:36:47 ID:vgMT9o9o
成果に応じた給与体系にするというのなら
結果の出せない研究者は給与どころか逆に金を払うべきだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:49:36 ID:uIliICoe
>>8
研究費というのは、失敗分も含まれてるんだよ。
文系と違って、同じことを繰り返してるわけじゃないんだから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:52:26 ID:ke62ibkP
で、ジャストシステムの件、2ch発不買運動はどうなった?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:57:50 ID:ZsoW4ri7

署名が全国で2000名ぶんも集まったそうだw
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:40:30 ID:d4syhgqF
基本的にアウトソーシング出来るような部門、時間だけで解決できるような部門は
安い賃金にすべき。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:56:38 ID:/u43OjZD
>>12
もっと行って、社外との競争の発生しない事務部門はどんどん派遣社員に入れて
正社員を減らして、コストを下げろ。

また、能力・業績で格差をつけるなら、社員の希望による部署移動も自由にしな
いとね。 安定してるけど伸びの見込めない商品ってのはあるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:00:29 ID:32tqA0eo
派遣社員は食っていけないじゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:23:48 ID:/u43OjZD
その程度の仕事しか任せられないじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:43:07 ID:R85ou0Ji
松下やめたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:18:46 ID:57BkC7ol
内蔵DVD買おうとヨドバシに行ったとき、いいなと思った機器の
ドライブが松下寿製だったので買うの辞めた。うちの家訓
ショボい特許で弱い者いじめする松下製品は買わない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:22:49 ID:VOwz/gDb
特許スレになりそうな夜間。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:15:14 ID:0aa2Z/Jy
糞特許で年収も変化
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:22:34 ID:nWbkogSP
特許ノルマは査定の重要ポイントだからなー。
これで益々イカサマ特許出願が盛んになり、知財に強い松下誕生ですな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:37:41 ID:AAIzofbC
キャノンの真似か
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:45:28 ID:1UsRhOib
ヨーロッパじゃ ずーっと昔から
職階制だよ。 掃除婦の賃金は熟練、年功に
関係なく賃金は時間いくらと決まっている。
あたりまえ。  
東京都に昔 共産系の知事がいた時代
学校の掃除婦に何千マンかの退職金を
出したと問題になったが、バカまるだし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:46:42 ID:Qb8lLuHZ
また文尊理卑か!
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:35:39 ID:qKXlwRYH
これで中国進出しても大丈夫だね
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:10:30 ID:j1cmv9XI
>>22
おまえは一生掃除婦な
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:37:12 ID:XxyHyFaM
今までやってなかったのか。ずいぶん暢気な会社だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:50:48 ID:1Zb3LkyC
こういうのって、一番人数の多い技術者の平均年収を下げて
固定費の削減を狙っているのでは?
技術や営業ならわかるけど、人事や経理や総務って
業績への貢献度って評価できないじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:00:09 ID:pIQAQOUk
>>27
人事は金食い虫だし。
ぶっちゃけ伝書鳩とかわらん。
上が決めた内容を伝えるだけ、で高給。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:22:23 ID:KAgsC+jl
運用担当が最も高給であるべきだな
いくら作って儲けても運用ミスれば吹っ飛ぶ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:24:12 ID:+5zZQmpG
>>10
2chの不買っつぅより、GKの不買だったな、結局
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:45:44 ID:fCt9XZaM
配属により賃金に差が出るなら
新卒でも中途でも職種別採用にしてもらわないとかなわないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:07:18 ID:YT4DMyz8
>結果として社員の給与格差がさらに広がる可能性がある。

むしろ広げるんだろw
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:01:14 ID:hARbGcJi
経理は節税できる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:12:22 ID:N4HPLsWA
今雇用形態も人それぞれだし、技術者の様に会社結構変える
のも多い時代だから多様性に対応可能って意味で良いのでは。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:26:23 ID:xOeYrTk6
ここまで松下幸之助の意志を曲げるのであれば、
「松下」という名前を社命に使うのは問題では
ないのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:27:12 ID:saTuSx4V
企業は安いフリーターが大量に必要
フリーターが増えると社会不安定化
購買力の減少
コスト削減のためにフリーター(ry

結局中国の人件費にはかないませんでした チャンチャン
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:28:14 ID:xOeYrTk6
>>22
なぜ、ヨーロッパの制度だったら当たり前なの?

38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 06:52:01 ID:YT4DMyz8
ただ工場労働者の賃金下げたいだけだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:55:20 ID:5AYw/ok8
特許が夢にまで出てくる文系脳プギャー
40名無しさん@お腹いっぱい。
第一の手柄は、敵の首を取った将ではない!
兵糧が途切れないよう手配したものである。