【PC】日立がHDDないパソコン、安全診断サービス 情報流出対策で [02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
日立製作所が15日、パソコンの記憶装置として不可欠だったハードディスク駆動装置
(HDD)をなくした新型パソコンを発表した。ネットワークでつないだ記憶装置に情報を
蓄えるため、大量の情報を記憶するHDDは要らなくなった。情報がパソコンに存在しないため、
パソコンを盗まれたりなくしたりしても、外部への情報流出の危険性が激減するとの狙いだ。

日立製作所が15日に発表したのは、4月1日発売予定のノート型パソコン
「FLORA Se210」。HDDがない代わりに、会社内に別に設置された
サーバーやデスクトップパソコンにLANなどでつなぎ、情報をパソコン外で保管する
仕組みだ。ネットワーク構築費などを含む価格は1台当たり最低で約26万円。

現在のパソコンでは、大量のデータを保存し高速で読み書きできるHDDは不可欠な存在だ。
しかし会社外に個人のパソコンを持ち出し、電車に置き忘れたり盗まれたりすれば、
HDDの情報も同時に流出する。日立の新パソコンは大量記憶媒体を内蔵しないうえ、
外部記憶装置をつないでも情報の保存ができない仕組みになっている。今後、独自開発した
指の静脈で本人かどうか確認する生体認証システムも搭載していく方針だ。

(以下略)

http://www.asahi.com/business/update/0215/103.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:29:43 ID:3w2MMYVL
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:32:31 ID:54lB50M9
データを暗号化して長い鍵かけときゃいいんじゃね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:33:12 ID:uBxTdceN
んー、新しい技術じゃないけど着眼点はいいかも。
でもモバイルできないね
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:36:59 ID:tNJTfU8R
つまりPDAね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:37:08 ID:gm5l5f7L
>4 いや、ノート型の営業職員用端末なのだが。リンク先の写真見れ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:38:46 ID:gy4euhoA
これって逆に危ないんじゃない?
盗難されない代わりに不正進入されやすくなりそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:40:11 ID:Sz527FtV
スワップ領域もネットワーク上のストレージに確保するのか?
実用的な処理速度になっているのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:44:13 ID:y2h/bfAE
ある意味未来先取りのPCだな。
PCがネットワーク端末化するとしたらだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:46:48 ID:tNJTfU8R
つかこんなのとっくの昔から大学構内の端末や図書館のPCにおいて実現されてるけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:50:36 ID:Sdbw8fAV
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/02/15/4619.html
いわゆるシンクライアントですな。
端末には画面を表示するだけで、全処理はサーバ持ち。
営業に使うにも、ブロードバンド回線がなければ厳しそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:53:37 ID:tNJTfU8R
もっと最先端に、すべて暗記していきましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:56:20 ID:7bl8t/06
6万円なら、導入検討してもいいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:00:08 ID:2z1vLurn
>電車に置き忘れたり盗まれたりすれば、HDDの情報も同時に流出する。

酔っ払ってね(苦笑
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:02:07 ID:eXKqMvRS
HDDには保存できないけど、USBメモリに保存できたら笑う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:03:53 ID:ER8US3w2
自社でHDD作ってるのに売れなくなるぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:06:07 ID:+Vsy8SGt
ネットワークで使っている
UNIXなんてこれじゃないの?
ダム端の進化版?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:11:14 ID:NEx02ju7
i-modeがパソコンになったようなもんだね
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:11:45 ID:uRX3Dfq8
>>16
サーバ用に大量に必要になるから無問題。
ログとかも採る様になるだろうし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:12:17 ID:pMwVDp3u
シンクライアント自体は別に目新しいものでもないだろ

それよりもUSBメモリへの書き込みや紙への印刷を制御できる
セキュアな点を評価すべきだろうに
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:13:08 ID:zc8yijXJ
>>10 大学も図書館もHDD一応入ってるだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:14:05 ID:uRX3Dfq8
HDDを持ち歩かなくなるから、究極まで小型化しなくても需要がある、という点も。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:15:31 ID:NEx02ju7
携帯電話では画面サイズに制限が或るから、こういうのも仕方ないね
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:18:34 ID:PT/zHZum
情報流出の大半は内部から。
一元管理されてればリスクはかえって倍増すると思う。
25sekφ ★:05/02/16 01:20:41 ID:???
京大病院でノートPC盗難、患者249人の個人情報も

京都大医学部付属病院(京都市左京区)は15日、ノートパソコン9台が研究室から盗まれ、
そのうち1台に禁煙外来の患者計249人分の個人情報が入っていたと発表した。
川端署が窃盗事件として捜査している。同病院は電話で患者に連絡して謝罪している。

同病院などによると、10日午前9時ごろ、研究室2室の入り口のかぎが開いていることに
出勤してきた職員が気付いた。机の上などにあったパソコン計6台が無くなっており、
さらに別の研究室からも3台盗まれていた。いずれの部屋も職員が9日夜から10日未明にかけて施錠していた。
個人情報には氏名、年齢、診察日、電話番号、基礎疾患名などが含まれているという。 (02/15 16:02)


http://www.asahi.com/national/update/0215/022.html

26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:22:33 ID:jG3D4MFp
オラクルのNC構想だね
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:25:44 ID:NEx02ju7
>>26
むかしhpでやってたよーな気もするのだが
結局大量のデータ計算をとくにexcelなんか絡むと
そっちでやってしまう可能性が高いんだが、そうも
言ってられないところも有るんだろうね
 
どうも日本は遅れてる
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:26:07 ID:Kz1Lzluw
これって速度的にどうなの?1GのLANでつないだらそんなにラグ感じないのかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:27:35 ID:NEx02ju7
専用線っぽいからそれも予算次第なんじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:30:40 ID:qL5NOUy8
うちの大学もサーバールームにHDがあるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:30:50 ID:iO0F36/T
原点へ!
VT100だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:36:24 ID:cKtVAqgL
昔からのシステム知ってる人間と、ちょっと、会社でセキュリティやってる
人間だと、こっちの方がありがたいと思う

まあ、こうなると、端末の値段は19800の世界だな、、
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:37:52 ID:hVOg3Qt2
そろそろマカーがNetBootの宣伝しにくるころだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:38:17 ID:NEx02ju7
売れるかどうかは別ですからね
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:38:41 ID:FEVe2/ev
こんな事、知り合いのベンチャー企業が何年も前から実用化しておりますが、なにか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:41:24 ID:NEx02ju7
>>35
といいますか、WSクラスのメンテの肝はこれだけで商売やってる所も多いでしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:42:21 ID:NEx02ju7
それと
(回線は別で)安物端末でこういう事ができる世のなかになったって事かな
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:44:42 ID:GOpf74lH
現在の外部ネットワーク環境だと、
こんな端末そもそも持ち歩く気にならないでしょ。

結局、社外にはHD付きのPCを持ち歩くことになるだけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:53:21 ID:FEVe2/ev
個別のPCごとにHDDが入っている、なんて事がそもそもセキュリティ上はリスクなんです
米国ではとっくに常識になっている手法で、セキュリティ上の初歩的なスタンダードです
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:54:08 ID:CI9me64k
>>35
こいつの肝はKeymobile。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20080699,00.htm?ref=rss
keyMobileは、ICカード部とフラッシュメモリ部が一体化したカードで、
keyMobileのICカード部に格納された証明書などを用いて個人認証を行う。
セキュリティPCを使用中にKeyMobileを取り外すと自動的にログオフするので、
短時間席を外すときも情報漏えいを防げる。さらに、他の人のセキュリティPC
にKeyMobileを差し込むだけで自分の環境が再現されて利用可能になり、社外
でも、社内と同じ環境を使える。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:04:43 ID:4f/qzmG0
もう直ぐマイクロソフトの出番が無くなるかもね
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:05:23 ID:MqeL3KRp
まったくもって

ガイシュツの技術
(にして、一度すたれた技術)

なんですが。
歴史をもう一回ループですか
43森の妖精さん:05/02/16 02:06:38 ID:wAJhYFxw
昔からあるんだけど・・・
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:07:59 ID:IiGXEsnD
まあ要するにTSSの時代に逆戻りしたということだよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:08:29 ID:cKtVAqgL
>>42
たとえばだな、CASIOのQV−10なんか、SONYが何年も前にフロッピーに
記録するマピカという形で実現していた、、しかし、売れなかった、

しかし、それから数年後、パソコンの普及というのがあってからこそ、QV−10は大ヒットした、

既出の技術でも、環境とニーズが合致すれば、新たなる技術として受け入れられる可能性があるんだよ、、


まあ、その前にガイシュツは解っていてやってるのかと?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:17:41 ID:sEEt2dFg
正月に日経の一面に載ってた社内で使う奴を発売したってニュースだな

Sunの Sun Ray のノート版だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:27:45 ID:avJ2orNa
昔からあった技術だけど、この時期に出してきたのはなかなかいいんじゃね?
先行頓挫型の日立にしては珍しいケースだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:28:14 ID:7XDIo7sL
ハードディスクってPCそのものだと思うんだけど・・・・
それってもうパソコンじゃないよねえ?
パーソナルコンピューターというからには自己完結性があった方が。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:35:22 ID:fgYzWC9n
TSS端末・・・懐かしいな。小学生の頃は親父の仕事の手伝いでよく触ってた。
中学生の時に、98ノート上で動く端末エミュレータを見て驚いたもんだ。あれだとF10=送信だっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:40:04 ID:gy4euhoA
>>48
昔の端末なんてみんなそうだったじゃないか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:52:20 ID:sEEt2dFg
>>48
企業としてセキュリティを確保するのと自己完結性を確保するのは
矛盾するって事だろ?
情報漏洩で企業の信用を損なわない>>1みたいなのを使うか、
社員を信用して自己完結なPC使うかって事だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:01:58 ID:42QF6A61
日立はSEがバカのため、よくパソコンをなくします(謝罪広告を出したりもしました)
。外で売るためよりも
自社(関連会社を含めて)で使うために作ったというのが本音では
ないでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:20:39 ID:NEx02ju7
と思えるぐらい洗練性がないと
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:28:02 ID:kVAtoh6v
企業だとファイルサーバがあって当たり前だけど、
なまじハードディスクを搭載してるもんで
ローカルとネットワーク上にファイルが分散しまくって
セキュリティだけじゃなく管理上わややになってる。

「すいませーん、このファイル古くないです?」
「あーごめん、最新版ローカルだわ」

とか。
それ考えたらハードディスクなんてない方がマシかも。
55断言できる!これ売れない(笑):05/02/16 03:40:56 ID:OhdyaGuS
(1)持ち出しノートPCならば、HDDを丸ごと暗号化するソフトと
指紋認証器とを組み合わせて使えば、盗まれても指紋がなけ
れば中身を見るのは不可能。←事実飛ぶように売れている模様

(USBキーやICカードだと、ノートパソコンと一緒に持ち歩くので
結局一緒に盗まれてしまってまったく無意味)

(2)シンクライアントやるなら、Sun Rayのほうがはるかに安い

(3)それ以前にまだ多くの企業はすぐにシンクライアントに移行
できるほどのシステムの準備が整っていない
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:42:39 ID:NEx02ju7
よく知りませんが、いまだに基幹はNetwareだったりしたような
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:46:10 ID:L/tgsAZY
よし、おとんが経営する八百屋にも導入するでごんす
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:33:22 ID:9qjW6UA5
日立のHDDはお亡くなりの定番だからなぁ。
やっと気付いたってわけだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:35:14 ID:/hrrs56t
外に繋げられればHDDなんて飾りですよ
流出なんていくらでも可能
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:48:17 ID:Me2DjPAn
大容量記憶装置→日立IBM
外部記憶装置→日立LG

プギャー!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:55:24 ID:heVu9F0k
「会社内に別に設置されたサーバーやデスクトップパソコン」が盗まれたら被害が大きいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:00:59 ID:JsY4tyYd
>>11
こういう形で一般に注目されることになるとはね
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:14:51 ID:jComamnL
これってHDDないならPCじゃないよね?
OSはどこに入ってるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:29:35 ID:M1tpJG0k
HDD無いことがそんなに珍しいこと?
WinCE機にAIR///EDGEカードとか挿せばいいじゃん。
社内LANとかにアクセスする時はリアルタイムで変わる
PASSを表示するカード端末とかあるし。
何がニュースなのか良く分かんなかった。
65:05/02/16 08:50:42 ID:SLeu7ytD
販社として、どう売れば良いか解らん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:17:54 ID:naJF2+Ve
はやいとこインフォマイカ起動のPCが出て欲しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:19:43 ID:ZzSFU5zf
>>65
モノだけ売るというのは難しいかも。ソリューション提案型になっていくのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:22:07 ID:8DqzFEeO
なんだよ・・・ALL RAMにしてHDDレスにして耐衝撃性向上させたのかと思ったら・・・個人じゃ使えないな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:39:44 ID:GtXpX1oz
>>64
それじゃ意味ないんすよ・・・
君のWinCE機から情報ただもれだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:45:34 ID:naJF2+Ve
とってもスキミングしやすいな<君のWinCE機
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:23:46 ID:PzKCEw3W
もちろんキャラクタベースで
グリーンディスプレイなんだろうな?

液晶のグリーンディスプレイなんてドキドキする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:28:50 ID:+sQ/fgCD
>>71
(・∀・)ィィ!!
ドキドキする!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:30:41 ID:eSYfbnX6
大昔X端末なんてのがあったなぁ……
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:30:46 ID:ulTYcmj8
どこにでもパソコンがあるのだがら、逆にハードディスクだけ持ち歩いたら?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:42:52 ID:SXguPz5W
NCや類似技術が頓挫した理由
1)ネットワーク容量不足もしくはコスト高
2)サーバー能力不足もしくはコスト高
3)対応アプリケーションの不足
まだ一つも解消できてない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:49:00 ID:/Eujw/w6
そこでWindowsCEのHPCですよ


日立、ペルソナ新型出せよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:50:40 ID:kMT8taKS
>>74
それは普通にあるだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:58:22 ID:RrJwjlhA
ようするに俺の持っているPC-9801Nが日立の手によって最新型として
甦ったってことでFA?それともROM-Windowsでも積んでいるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:02:57 ID:+w82wmrc
ディスクレス・ワークステーションやX端末に先祖帰りした訳やね。
NetworkBootなんて10年以上前から有る技術だし。

こんなのとか
ttp://www.matsusaka.ne.jp/~ueno/WS/SLC.html
ttp://www.matsusaka.ne.jp/~ueno/WS/NWS-711.html

Linuxベースなら、これを使えば個人でも作れる
ttp://www.cramworks.com/prod/smartnc/index.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:06:30 ID:ZzSFU5zf
最近の類似例ならこういうのも
ttp://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index2.html
81:05/02/16 11:23:42 ID:SLeu7ytD
》67 来週、説明会があるんで良く聞いてみる。個人的には売れないと思うけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:41:54 ID:sEEt2dFg
MetaFrameだろうから、サーバ上で実行したWINアプリをクライアントで表示するだけだべ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:26:14 ID:axvkhEHa
↓HDDないパソコン

T-Cube - карманная персоналка
http://www.hizone.info/index.cgi?d=2003-12-17#1
超小型T-Engineアプライアンス「Teacube」発売開始 プレスリリース
http://www.personal-media.co.jp/press/press/040311_teacube.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:27:27 ID:uwG77tyz
俺のペルソナなら2万円で売ってやるよ。
HDDのないパソコン
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:43:25 ID:KzGUxDAG
モバイルブロードバンドが実現すればこういうのが主流になってくるのかもな。

今のエアエッジじゃ話にならないけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:51:56 ID:lxuf3nDB
昔オラクルが提唱してたNCと同じ発想だな。
まあ他社も追従するだろうな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:04:03 ID:vLOE6KIi
一企業に全情報を握らせることになるとは怖すぎるなwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:17:59 ID:FU1h1WMl
HDDがないということはOSも箱体内にないということ?
サーバーで処理?通信機能ぐらいかな?よくわからん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:28:30 ID:4apyy29f
なんか面白いなぁ。
大型機にダム端末でつなぐ時代から、
パソコン・ワークステーションの分散処理の時代をへて
また端末時代が来るのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:07:21 ID:ZpyXqryU
ついでに中央サーバーの保存は磁気テープにしろ。アクセスは遅いが安全
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:10:54 ID:M+EcVilv
>>90
いっそのこと紙テープだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:19:15 ID:NEx02ju7
>>81
外資の人とのこの温度差が日立の駄目なところ
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:24:45 ID:0234iWuJ
>>85
http://www.atmarkit.co.jp/news/200502/16/hitachi.html
MetaFrameを使ったセンター型のサービスが30Kbps程度の
通信帯域で利用できるのに対して、JP1を使ったポイント・ポ
イント型のサービスは500Kbps程度の通信帯域が必要

>>88
FLORA Se210はハードディスクを内蔵しないPCで、内部メモリ
に保存した「Windows XP Embedded」が起動する
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:24:48 ID:w1ak8MXP
衝撃を与えたり落としたりしてもても大丈夫ということですか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:25:51 ID:YhujqZP9
モバイルする意味無いんだからデスクトップ機でよくね?
なぜにノート?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:28:01 ID:NEx02ju7
日立の営業じゃなくて、外資の営業ならこういうだろう
使用しないときはロッカーにて保安管理できます
よろしければ、ロッカーもご用命に成られますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:52:04 ID:kMT8taKS
>>95
社内の各机、テーブル(会議室など)に回線だけ用意しておけば
ノート持っていけばOK、という形になる
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:08:04 ID:vN8J0hPq
何年か前MAC がやってたよね。
あんま使わなかったけど。
将来的はこうなるんだ!みたいな意気込みだったけど最近聞かないな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:16:08 ID:ztlhOU+3
MetaFarame? 折れが関わった頃は早すぎて全然売れなかったが。。
端末Linuxマシンにすりゃいいじゃん。 Linux ICAClientあるのだから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:23:12 ID:WrV5w4s3
うちの会社では、以前からHDDがクラッシュしたとき
困るんで、客先プロジェクトの成果物は必ずバックアップを
サーバーにコピーすることが社内規定になっている。
最近では、VPNで客先からも会社のサーバーにつなげるんで
サーバーのファイルが「主」、PCのファイルが「副」になってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:47:13 ID:K2BAU27h
専用端末欲しがってるところなら朗報かも知れないが、この手の物はちょっとでも汎用的な
ことをしようとするとすぐ破綻するからなぁ。ブラウザで出来る範囲以上の要件が出てきたら
Windows Terminal Server でも入れなきゃ対処できないんじゃないの?

専用端末にしかならない → 各個に Word や Excel 用PC追加 → 現場から無駄遣い批判
ノートなのに持ち歩けない → 紙で出す → 電車に忘れる → 会社のPCじゃないので報告しない
朝礼終わって 9:10 に一斉アクセス → ネットワーク爆発

まず、Windows の暗号化機能で「現実的に」不十分な理由を明確にしてからだな。
今のところ用途があるとすればダム端のリプレース用くらいだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:02:08 ID:UOb0Wmj5
>>14
昔あったタッチおじさんですな

ノートパソコン持ってるだけで
賢そう
仕事できそう
飲んで騒いで忘れそうwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:36:06 ID:0234iWuJ
>>101
MetaFrameだつうのに・・・
どこにブラウザベースなんて書いてあるんだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:46:49 ID:+8yjx8+M
最強の軍師を味方に付けろ!
赤兎メールだけは受け取った方がいい!!
http://www.clubsekito.com
知っているかいないかで勝負は決まるっ。


105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:49:13 ID:K2BAU27h
あっそ。じゃあ結局 Windows Terminal Server 専用端末を目指したわけね。
でこれノートにする意味あんの? Terminal Server 使う以上、誰がどの PC 使っても
同じだからフリーレイアウトで使うメリットもないし (せいぜい会議室持ち込み程度)。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:50:25 ID:/btAln+e
関係者による情報流出も怖いので
毎日勤務終了後にはその日の記憶を消去する必要がありますね
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:50:43 ID:X3KzsDPn
常にフロッピーで情報交換してるから大丈夫
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:58:04 ID:K2BAU27h
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:01:58 ID:kpRcev8V
で、同じく日立から出している秘文については、どうする気なんだ?

はじめからこれを勧めてこいよ馬鹿日立が。6TL

ただでさえ安定しなくてうざがられてるんだからな。>秘文
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:03:26 ID:0234iWuJ
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:05:04 ID:ztlhOU+3
>>107 管理者の設定次第でフロッピーにデータもってこれないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:09:59 ID:+w82wmrc
って事はWBTじゃなくてVIDベースって事?
いずれにせよ、トラフィックは凄い事になりそうな気がするが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:11:39 ID:81SRsDM4
今開発されているという、紙液晶と大容量メモリーやら組み合わされば本当に軽くて気軽なノーバソができそうだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:14:36 ID:o+VhwlK0
>>108
こっちにはチョロッっと書いてあるな
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/solutions/spc/index.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:17:23 ID:g/gK5a5s
コンパクトフラッシュにXP Embededを入れたってことか。
コンパクトフラッシュに保存できないのか。
でも、wordとかでテンポラリファイルは作られるよなぁ。

Windows Updateはできなきゃヤバイし。

つーか遅そう。生産性との戦いか?!
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:19:44 ID:g/gK5a5s
こういうのって、VPNの接続情報とかは問題にならないの?

直で個人情報ファイルが流出しなきゃいいことになってるのかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:47:35 ID:crdy5i0p
>>115
MetaFrameなんだからテンポラリはセンタ側のハードディスクに作られてる。

>>116
通信制御ソフトウェア (ICA Client、RDP Client)と、
VPNソフトウェア (ICA Client (Secure Gateway))は、
KeyMobileに格納しておくんだろうよ。
てかそれがミソなんじゃなの。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:51:16 ID:dqJcQY4F
先生! 出張に持っていけません!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:56:49 ID:k1WO2CmW
余りにも古すぎて逆に新しい。
まるでファッションの20年サイクルを再現しているようだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:59:54 ID:avJ2orNa
>>109
禿同。秘文はパソコンをインポテンツにするひどいソフトだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:30:41 ID:vxWcKtWf
昔は処理も記録も中央コンピューターにやらせて
PCはまさに『端末』の役割だったらしいが、

今回のはそれに回帰でもしたんかねぇ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:36:00 ID:wi9L5khR
普通にLinuxを使えばいいと思うが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:48:10 ID:yz8czz7d
これってX端末だろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:10:57 ID:mLkkE5l3
>>98
むしろ浸透しつつありますが何か?
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index2.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:14:04 ID:HDyiYsSL
XP端末
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:33:56 ID:Afo3e+96
そっか端末っていう語源はまさにそこにあるわけね。
この歳になるまでしらんかった
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:12:56 ID:p1z42q6F
26万円はボリすぎだろ、OSはどうせUnix系なんだろし
業務主体の端末だから、グラフィックスとかCPUなんか安価なもんで十分だろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:15:57 ID:Afo3e+96
ボリすぎと思うかもしれないけど
新たな生産設備とかいろいろな経費が
別個なんで生産原価の割にコストは高めだと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:17:26 ID:+v3dcmSJ
>>128
どっかの大型案件が流れたのでHDD抜いた在庫をさばいてます
なんて事はないよね、”あの”日立だもの、ええ、ええ
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:22:25 ID:saTuSx4V
winでできるなら実用的だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:24:58 ID:vbClr4dp
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:25:40 ID:cqEvyRbQ
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:20:24 ID:rbp8Mwjs
MetaFrameはプリンタの問題は
解決したの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:41:20 ID:9YJS61dR
>>133
ローカル(USB接続とか)のプリンタは問題ありまくりんぐ
ネットワーク上のプリンタは2003server(センタ側やね)対応のドライバがあれば
ちゃんと出せる。
てか、こんなに値段が高いのはM$がサーバとクライアント両方のライセンス料を
よこうわなにするんだやめr
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:45:04 ID:YRq/yepn
HDDがないってswapどうすんの?
1Gくらいメモリ積んでるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:45:54 ID:yu+E/Tt1
起動トロそう
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:06:56 ID:v+AKUKkT
性能いいと言う噂をきいて買った日立IBMのHDDうるさすぎ
静音パソからガキガキアクセス音しまくり
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:47:23 ID:9yGU4r2R
なんだ、これネットブートじゃないの?
ネットブートなら、サーバーアップデートだけでメンテナンスできるけど、
そうでないとメンテナンスが大変じゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:42:55 ID:r0RBm+tR
サーバー込みのシステムとして提案すると。
これはIBMとか日立のような総合メーカーじゃないとできない。
ROM焼きのosとソフトを搭載するらしい。
だから持ち歩きようとしては、HDD付よりも軽快かも。
HDDからOSを読み込まずに、スイッチオンしたらすぐ使える。
今は無線LANとかVPNとか外でも軽快に企業サーバーに
アクセスする技術ができているから、これでも外で使える。
昔からある技術をあれこれ組み合わせて、システムとして
提案しましょうってこと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:47:47 ID:DUezDgk7
大概の企業は、野良無線LANとか、登録外PCの接続を許可してないわけで、
営業の出先で何か提示するとかには使えないと思うな
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:55:39 ID:r0RBm+tR
>>140
出先で使うとなると、VPNを使わざるを得ないし、
その場合、無線LANにするかあるいは、出先企業の
イーサーネットから自社サーバーに接続するか、
そういう形になるでしょうね。
ともあれ、サーバーに唯一のオリジナルがあって
複製を一切認めなければ、それはそれでビジネスが
すっきりします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:40:33 ID:gg2bt38e
これとりあえず売る前にはコンピとかMHとかMCとかで実験するんだろうが…めんどくせーな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:00:31 ID:HYQBDvu9
バックアップとかどうすんのかな?
DVDとかCdに保存したら、結局紛失する可能性は
なくならないのではないかと思える。
また、それやらない場合には、大もとが
アボーンしたら、全滅ではないのか?
すげーやばそう。

そもそもそうなると、ラップトップを持ち歩く必要性があるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:02:08 ID:8/QMjKuh
サーバ側のバックアップはテープメディアでしょ。今も昔もこれからも。
145(゚∀゚ ):05/02/19 20:08:38 ID:gJcP2Azf
サーバも二重化しててもクラスタ組もうと
中のデバイス接続基板やLAN基板が逝くとお手上げ
テープメディアでバックアップ取っても
定期的にクリーニング&ログ確認しないと
取ってるつもりが実は取れてないのが大半
146(゚∀゚ ):05/02/19 20:36:16 ID:gJcP2Azf
ついでに言うと
24HサーバでもFDDやCDDは当然二重化なんぞしてないから
壊れると止めなきゃならない
普段使わないから良いだろ?とか思いそうだけど
保守の際に使えなくなるからとめなきゃならないんだなこれが
ハハハ!

147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:55:16 ID:LjwfQEhg
>>141
自社内ネットワークへの接続って相当厳しい運用なんだよなぁ…(特に無線LAN)
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:58:30 ID:+i6/wivi
あふぉかー!
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:59:59 ID:+i6/wivi
>145
もっと勉強して来い
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:01:25 ID:pMTdsj0T
最近のPCIはホットスワップできるでしょ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:07:17 ID:FS8IdWmq
>>145
> 中のデバイス接続基板やLAN基板が逝くとお手上げ

全部二重化できますが何か?
全部ホットプラグ対応で稼働中に交換できますが何か?

> テープメディアでバックアップ取っても

テープバックアップなんて一次では取りませんが何か?

>>146
> 24HサーバでもFDDやCDDは当然二重化なんぞしてないから

ブレードが主流ですから二重化の必要性もありませんが何か?

失礼ですが、何年前にIAサーバの技術を学ばれました?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:15:16 ID:FS8IdWmq
>>1
関連ニュースソースとして以下も貼るべきでしたね。日立の自社の話ですが。
http://www.citrix.co.jp/company/press/releases/20041224.html

> ネットワーク構築費などを含む価格は1台当たり最低で約26万円。

機器代としてはボリ過ぎだけど、TSCALやCitrixの接続ライセンス(SA更新付)まで
込みの価格だとしたら何とか割安感がありますな。

でもまあ某社がIBMとCitrixを巻き込めばもっと安価にできるだろうけど。( ´ー`) y-~~
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:17:21 ID:pMTdsj0T
HA8000だと昔のままかもしれない
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:25:45 ID:NWZY3I53
関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
光ファイバーならどこ?2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068835712/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:35:37 ID:PTHhVOm0
XPEmbedded はどうやってアップデートするの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:55:30 ID:KF/IewYB
>>155
それを聞いてはいけません
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:58:00 ID:VfGHYwRk
>>155
ソケットに載せたROMとか。
EPROMとか。違うかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:48:46 ID:kgrcysiB
亀レスすいません。
109殿>
”秘文”は日立ソフトウェアですな。 本体とは関係があるようで関係が無いと言うか。
本体からしてみたら、御呼びでない、って感じじゃないでしょうか。
日立ソフトの中の人は、かわいそうだな。
1591だけ読んで書き込み:05/02/20 01:55:55 ID:b5K7PP17
なんか昔の端末機みたいだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:13:41 ID:04wGM5/j
ペルソナみたいにアップデートは日立に送って
2万円とかじゃねーのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:15:38 ID:mo7m4mNM
高岳製作所のXミントってのがあったよな〜。UNIXでは10年以上前から実現できてたんだけどね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:18:00 ID:0PjjwoWE
サンはこうゆうのをやりたかったわけで…
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:38:39 ID:nPhiG5Yn
ネットワーク構築などのシステム環境も含めて26万円/台で済むとはとても思えん。
それだけの費用掛けて導入する会社もあまりあるとは思えないし、こりゃ絵に描いた餅に終わりそうだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:55:41 ID:rjumRHVD
HDDがなければ情報漏洩が起きないって考え方もなんだかなー(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:12:10 ID:Qx8jDrw2
日立社内では業務用のWindowsマシンは職場から全廃し、
情報の持ち出しができないサーバーに切り替えるそうだ。

YAHOO BBなどでも騒ぎになったが、内部の人間によるデータの
持ち出しの対策の他にも、OSやアプリケーションのライセンス
料金の削減なども目的。

いまのところ単価は高いが、あっという間に「適当な」価格に
落ち着くだろうと思われる(高いと売れないから)。

OSの料金が削減できることになるし、コストが下がるにつれて
今後は大企業やお役所などでの導入が実現していくかも知れない。
あるいはLinuxへの鞍替えという流れになるのかも知れないが。

>>164
確かにその通り。大幅に減らせるが完全にはなくせない。
でも、メンテは楽になるし、マシンの起動も早くなるんじゃないかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:14:55 ID:FH7SUjpf
フロッピー使え。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:17:34 ID:Qx8jDrw2
↑データの持ち出しをさせないための措置だというに・・・。
ちなみに、そういう職場では携帯電話の持ち込みも禁止しているのが普通。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:21:35 ID:gIkHFzxt
日立は今日立ブランド使うのに本社が結構なお金を取ると聞いた。
だから地方の分社されてる会社は独自ブランドで製品を出している。
よくワゴン等で安売りされている。

工場勤務者近辺から聞いた噂だから本当か知らないけど
日立リビングシステムのテレビとか
日立工機のヘッドフォンとかは確かにHITACHIのロゴは使ってない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:36:04 ID:vnF2cUEA
データは実体化させて、冷蔵庫で保存すべし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:11:01 ID:FS8IdWmq
>>168
> 日立リビングシステムのテレビ

初めて聞くけど、これって安いの? 品質は日立並み?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:21:33 ID:Rz3RWOhH
>>163
企業より国や自治体が最初のお客かも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:01:58 ID:VsPec59Q
これで役所も、PCの導入に文句言う理由がなくなるかもな。

あとは無駄な人間、どんどん首切ってもらおうじゃないか。

173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:48:25 ID:ajnVNzhN
管理者権限で悪事されると防ぎようが無い
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:54:26 ID:YWNXyszE
これ、試用してる人の見せてもらったことあるけど、結構いいとおもう。
(その人は普通のモバイルPCにUSBの認証デバイス付けて使ってたけど)
officeとメール、webアプリしか使わないのならこちらの方が全然良いとか。
画面も差分で更新するみたいで、128kのphsで使っても何とか使用に耐える
と言ってた。
ただ、現状普通のPCで社外からのアクセスだとVPN接続する必要があって、
パケットや時間で接続サービスを提供するホテルのインターネットサービス
とかだと、うまくつながらなくてうんたらかんたら。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:30:01 ID:Qisblrrg
>>174
まだ、ホットスポット環境が至る所に整備されているわけじゃないしな
スタンドアロンでも仕事が出来る仕組みは必要かと
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:02:12 ID:VLWQ9TmJ
SECURITY SHOW 2005 で展示してたらしい:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/02/news086.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:55:09 ID:Edt4FSsA
このスレ的神IDハッケソ

>359 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 05/02/26 15:34:01 ID:HDDC+ATp
>>357
>こっちが一緒に考えてあげたいと思ってても
>そっちがそういう態度じゃどうしようもないな
>馬鹿にしやがって

>くそ!何だよ俺のID!ふざけんな!
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:10:48 ID:OWzHsOKR
分散から、セントラル型に一周して
また時代が戻ったってだけじゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:17:54 ID:1j6AcJTT
ウィンドウズ・ターミナルでいいのに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:21:56 ID:ELk00L5C
いくらマシンやシステムが良くても使うユーザーが馬鹿だと駄目だからこういうのはいいね

ただ高い
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:05:57 ID:7VZzmKHE
>>179
まさしくそれ。
鍵代わりのフラッシュメモリとかノートPCっぽい端末とターミナルサーバ、
あとシステム構築をセットで売り出しましょうという話。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:15:38 ID:7VZzmKHE
>>138
OSその他は最低限の構成でROMに納められている。
で、その端末のする仕事ってのはキーボードやマウスの動きを
サーバに投げ、サーバから飛んでくるデスクトップ画面の画像を
受信してディスプレイに表示するだけ。

サーバにはぶら下がる人数分の仮想WindowsPCが動いている。
アプリケーションの実行などはサーバがすべて請け負って、
端末とはユーザインタフェースの入出力に関する情報だけを
やりとりする。
2000以降のWindowsServerに標準装備されているターミナル
サービスというやつ。XPproに搭載されているリモートデスクトップの
複数ユーザ対応版だと思えばいい。
案外サーバ端末間の通信量は少なくて、贅沢をいわなければ
PHS128kの帯域幅でも実用になる。
時々出てくるMetaFrameってのはターミナルサービスの機能
強化版だと思えばよろし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:03:35 ID:zo9yVHuH
こんなの大昔からある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:27:58 ID:Y3lxHIU2
んでもどこでも事業として成功したためしがない。
日立のはどうなるんだろ?
185名無しさん@お腹いっぱい。
日立社内は着々と端末が切り替わっている、らしい。