【梱包】「製品パッケージ」の謎に迫る [2/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をご覧下さい
----------------------------------------------------------------------
普段何気なく開封している製品のパッケージ。しかし、注意深く見てみると、内部
仕切りの複雑さや緩衝・梱包材の多種多彩さに気がつくことだろう。そんなパッケージ
デザインの謎に迫ってみたい。

普段、我々がモノを買うときは、店頭で展示品を見たりして確かめたあと、品物を受け
取る時に初めてパッケージを目にすることになる。ネット通販では、到着したとたん
いきなり開封ということにもなるだろう。我々にとって製品パッケージとは、非常に
短命なものだ。

箱を手に取ったとき、そして開けたときに、どれだけの感動があるだろうか。これから
そういう目でパッケージを見ていくことで、製品に対する付加価値の考え方も変わって
いくように思う。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/14/news035.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:35:45 ID:uG7H7c8g
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:36:03 ID:DlMPHSga
>>1
糞スレ立てんじゃねぇよ 厨房が!
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:39:29 ID:T+qtz3QX
付加価値ねぇ。
ゴミの量が少ないパッケージとか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:44:16 ID:CrCSMmX6
DVDパッケージの意味のない取るための溝をなんとかして欲しい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:53:58 ID:dKahZINr
取るための溝を取ったら取れないよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:00:22 ID:CrCSMmX6
>>6
取るための溝が、DVDに接する部分に縁みたいなのがあって、結局爪で引っ掛けて取るやつがある。
特にPS2のとワーナー(だったかな)のDVD
他のは親指で真ん中押しながらDVDを人差し指で溝使って取れるんだが、、、
って、どう説明していいのか分からん
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:05:11 ID:dKahZINr
分かるように説明してくれなきゃ分からん。
たぶん作った人も分からんのじゃないかな。
気にしないのが一番。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:07:31 ID:DaYwbXGq
コストかけてまで金型作り替えるのもなんだから
そのまま使い続けているんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:14:46 ID:S941wHDi
ピザ屋の箱じゃま
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:22:39 ID:D17bieQr
>>10
じゃあ俺が指先でくるくる回しながら届けてやるよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:09:57 ID:Nv0eqALY
>>5-7
リブ構造にして、強度を確保してるのではないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:13:02 ID:Nv0eqALY
>>5-7
リブ構造にして、強度を確保してるのではないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:24:37 ID:I51FKnON
お菓子の箱なんかによくある、ペペペペペって感じで引っ張って剥がせるやつあるよね。
あれを考えたヤツは偉い。
昔スヌーピーの漫画で名前が出てたんだけど、あれは何という発明で誰が考えたんだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:33:53 ID:F6k21pJo
>>12-13
唐突にふかわを思い出したw
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:36:44 ID:F6k21pJo
>>12-13
唐突にふかわを思い出したw
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:19:03 ID:FmxxZ0SL
最近、電器製品が発泡スチロールを使わずに
1枚の段ボールシートで緩衝つき箱を作ってるのに
感心する。ものすごく複雑な構造だが、
それを考える専門の部署でもあるんだろうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:55:54 ID:D2PYCKev
>>17
あります。雑誌か何かで読んだことがある。
そこは部署と言うよりも殆ど一人で考えてるみたいだった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:10:03 ID:FUFG3feF
こういうドマイナースレ、大好き♪
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:16:37 ID:H95n+Rgs
sage
21伊豆市民:05/02/15 03:20:51 ID:1v0r2CQs
マイナーだが、大切にしたいスレでもあるネ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:10:55 ID:ueQ7/hJY
iPodの梱包ってそんなに感動的なの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:04:31 ID:DOwF1fjv
>>22
高級感はある。
すごい工夫をしている、という訳ではない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:44:39 ID:jIHKJIeE
>>18
あれは、作る方はいいが、組み立てる方は大変なんだ。

やったはいいけど、組み立てるのに時間がかかって、工賃がかかると
いう理由で、やめたのもあるし。

一度、タイムトライアルにしかならんものを、デザインが作ったことがあったな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:46:10 ID:Rb3U1D3M
>>22
もっと簡素化すれば数千円は安くなる
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:53:18 ID:O7a/uDJ/
PCパーツでは化粧箱・説明書・付属品等を省いた"バルク"があるね
他の分野でももっとこういうのがあってもいいと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:58:49 ID:z68g5TOr
「で、わが社の志望動機は?」

「はい、御社の製品は全く以ってダメダメなんですが、製品の梱包に大層感動を覚え、」
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:21:06 ID:UvOgPJdg
地図や説明書の折り方は特許を取れる
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:38:45 ID:HtZzn5/b
>>26
携帯とかでも買うか?
30名無しさん@お腹いっぱい。
バルクは元々アセンブルメーカーにまとめて納品する分の余りだから