名古屋の味 「うみゃー」全国区へ! 首都圏に進出 【05/02/14】
1 :
( ・ω・)モニュ!! φ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:42:32 ID:WFnkb/sb
2
↓ 童貞コメント
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:45:57 ID:LI5bV9rO
包茎が↑
名古屋の食い物は濃すぎてくえねぇ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:47:51 ID:Y/v6Fi/j
ニュー速+に負けないビジ+、(・∀・)イイ!!
何でも味噌かけりゃいいってもんじゃないと思う
味噌の味しかしねーよ
いくら背伸びしても
名古屋のような猿真似文化より関西文化の方が浸透するし、影響力も多大なんだよね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:55:39 ID:Y/v6Fi/j
「ヤバトン」ってな感じの名前のところでミソカツを食った。
美味くて有名らしいが、カツ自体がダメであまりおいしくなかった。
私の地元のトンカツ屋はカツ自体が美味い。というわけで、帰ってから
そこのミソカツを食った。とっても美味しかった。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:01:55 ID:VG12nQQ4
●ラブコール
ランチタイム。店内にふわりとみその香りが漂う、東京都千代田区の「山本屋総本家」神田和泉店。
創業80年になる名古屋市内のみそ煮込みうどんの老舗が、昨年11月に初めて東海地方以外に出した店だ。
豆こうじだけで仕込む豆みその一つ、八丁みそがベースの赤黒いつゆはまさに名古屋味。初めて食べる人が「生煮えでは?」と思うほど硬めのめんも個性を主張する。
「地元の味は地元でという思いが強かったが、『東京にぜひ出店して』というラブコールに押されました」と高橋将義店長。口コミで客層が広がり、常連も増えている。
「初めての方は『見た目より案外あっさりしている』とおっしゃいます」
●やみつきの味
とんかつをみそだれで食べる、みそかつの老舗「矢場とん」(本社・名古屋市)も昨年3月、初めて東京・銀座に出店した。
やはり、「名古屋に行った時に食べてやみつきになった」という首都圏の顧客の声に応えた形。「東京で勝負してやろうと思って出てきた。
このボリューム感が若い人に人気です」(同店)といい、行列のできる日もある。
名古屋味の特徴はなんといってもみそ味。なかでも豆みそは、織田信長や徳川家康も好んだという伝統の味だ。
「食文化の移り変わりが激しい中で、名古屋は流行に左右されず、豆みそのようなクラシックな味を守り続けてきた。
そんな姿勢から偉大なる田舎と言われたこともあったが、最近は、変わらない味がかえって新鮮に感じられるのでは」と話すのは、愛知県出身の写真家、浅井慎平さん。
●全国区
名古屋を中心にチェーン展開する居酒屋「世界の山ちゃん」は03年秋、川崎市内に関東1号店を出した首都圏進出の先駆け。
カラリと揚げて、秘伝のタレとコショウを効かせた名古屋名物の手羽先(5本399円)は関東でも受けた。
先月には7店目を東京・新宿にオープンし、来月は池袋にも開店予定という勢いを見せている。
関東、関西とは一線を画してきた名古屋味の快進撃について浅井さんは、「東京の人は『安けりゃまずくても仕方ない』とあきらめるところがあるが、名古屋では『安くてもおいしい』という実質を求める。
一人一人が食べ物を吟味する時代になり、名古屋の味が全国区になる土壌ができたのでしょう」と見る。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:01:58 ID:4EpuarDa
東京や大阪からだけでなく、札幌や福岡などの地方都市に
住む人々からも、「名古屋は田舎、マイナー」と思われているという
ことを名古屋っ子は薄々感じています。愛・地球博については、地元でも特に
盛り上がっているわけではないのでそれほど気にはしていませんが、中日ドラ
ゴンズがどことなく全国区になれないことや、名古屋は「大いなる田舎である」
と言われていることも気にしています。名古屋の嘲笑ネタをやっていたタモリ
氏のこともいまだにどことなく好きになれません…。しかし、それを否定する
ことがイマイチできないのです。それは自分たちにも「名古屋はマイナーかも、
田舎かも。」と思える部分があるからです。タモリ氏がやっていたネタ
についても、実は「そうだよな。」と思えてしまうのです。ところが、
名古屋っ子は名古屋のそんな部分を認めたくないのです。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:05:42 ID:TzmYEJ/q
一ヶ月に2回仕事で名古屋逝く。初めのうちは矢場とんやら食いに行ったけど
今は飽きて高島屋の地下で弁当かってホテルで食ってデリヘル呼んで抜いて
寝ちまう。東京でも味噌カツも手羽先も食えるからな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:07:03 ID:VG12nQQ4
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:09:03 ID:Y/v6Fi/j
冷凍食品のラーメンとか、鯨、馬の缶詰食う程度だな・・・。
金無いから高級な店に行く事が出来ない。
けど、名古屋に来る前九州のいなかで、父が魚釣りが好きだったから
仕事の合間に釣りして、家族に新鮮な料理をしてくれた。刺身と天ぷら。
おいしかったなぁ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:10:57 ID:Nuv3n5Ov
矢場とんにいってまずいといわれても、
矢場とんにいったヤシのリサーチ不足なだけだし。
ちゃんとうまい店も名古屋にはある。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:13:14 ID:Y/v6Fi/j
名古屋駅前の道って、ちょっと運転しにくい感じがする。
普通?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:14:08 ID:uKXQwfkH
味が表面的なんだよ!名古屋は!
>>17 そっかな? 駅前なのに道路が狭いのは驚いたけど。
>>16 ちゃんとうまい店も名古屋にはあると言われても、
自分は矢場とんの感想を言っただけだし。
名古屋で有名な店がまずかったと言っただけで、名古屋全体を評してはいない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:16:16 ID:TzmYEJ/q
名古屋って予想以上に中心部は都会だったんだよな。吉祥寺と中野足したくらいか
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:17:50 ID:Y/v6Fi/j
>>19 え・・・3車線ぐらいあって、運転しづらい感じがしたんですが・・・。
ところで・・・。
ドッカン
ドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、大名古屋ビルジングw
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
〜( / | | |⊂_ |〜
し'∪ └──┴──┘ ∪
>>21 和歌山より大きくとか岡山より小さい感じかな。
駅前なんてどこもそんなもんでしょう。ガードが邪魔だし、ロータリーはあるし、バスとかタクシーが混雑してるし。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:22:28 ID:TzmYEJ/q
名古屋は東京だと恥ずかしくて出来ない行列が見れる。
俺が驚いたのはチェーンのパスタ屋あるじゃん。五右衛門とか。
あの手の店に行列できてんのとか、クレープ屋に行列作って歩きながら
食ってたり。80年代初期の六本木みたいな。今月も今週の土曜逝ってくる
>>22 駅前、それなりにビルがあるけど人が少ない感じが田舎さを
醸しだしてる気がする。やっぱ車が必需品な街な感じ。
それと、大名古屋ビルヂング
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:22:40 ID:Y/v6Fi/j
>>24 そうなんだ。あまり通らないと複雑なだぁって感じたけどね。
専門的だと普通なのかもしれない。
29 :
22:05/02/14 03:23:50 ID:Y/v6Fi/j
大名古屋ビルジングという記者がいたんだけど、どうしたんだ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:26:51 ID:Nuv3n5Ov
名古屋のうまい店はMKタクシーのうんちゃんに聞くべし。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:27:36 ID:TzmYEJ/q
MKタクシーって在日ばっかだから味覚がキムチ化してそうで信用おけないな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:28:14 ID:Y/v6Fi/j
ウナギの料理店に行ったら、高かったな・・・。やっぱり専門店的な店に行くと高いのかな・・・。
なかなか食いにいけない。ヽ(`Д´)ノウワーン
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:31:25 ID:GmRQMP1m
>24
ごちゃごちゃしているのはどこの大きな駅でも同じだと思うけれど
違法駐車の車がやたら多いんだよね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:33:37 ID:+iC8u1e/
矢場とんて何故かガイドブックとかに必ず乗ってるね。
たいしてうまくないのに。
老舗だからかな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:50:15 ID:Nuv3n5Ov
矢場とんは”昔”中日の選手がよく食べにきていた”過去”を宣伝にうまく利用しただけ。
はっきりいって、味噌カツは・・・
名古屋人には「中日の選手がよく食べに」というフレーズが絶大な宣伝効果を持っていた時代があった。
「ピ○○チ」も類似の宣伝方法で有名になった。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:51:55 ID:DCw0zGPM
味噌も世間一般の人間にあうくどくないものにしてるから北から南までうけいれられているだろう。
うよだとかさよだとか
チョンだとか厨房だとか
赤だとか黒だとか
朝日だの毎日だの
学会だのオウムだのいっとる
ネクストジェネレーションな2chねらーに
量子力学的な宇宙全体図を狭め、銀河を狭め、
地球を狭め、アジアを狭め、
ニポーンを狭め、
地元まで狭めた狭い価値観をあらわにして語るてめぇらって、
直接は面と向かって言えないくせに、
結局おまえらの中傷誹謗するNHKや朝日などマスメディアの訴える憲法の表現の自由の中で
ぬくぬくと育っている
捨て台詞的なネットの中での、
仕返しもなく体もはれない意見を自己マンでやってんじゃねぇよ!!
文句があればいつでもこい!!
おれは逃げも隠れもしねぇ!!おれはほんとの日本男児だからな!
俺の住所はだなぁっ!
東京都足立区私書箱○○号だっ!
ふっ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:14:32 ID:pA3fOaJG
>>35 どっちかって言うと個人的にはナゴヤ球場の串カツの味って思い出ですな。
けど、若い頃名古屋で勤めてた漏れのジイサンによると
昭和30年頃には既に大須のホルモン屋と並んで美味いと評判で
ちょっとした名物だったらしいので、中日の選手云々以前からの歴史はあるようで。
給料日に皆でくり出す場所の一つだったそうな。
ま、個人的な感想ではそれなりの味なのにぼったくりすぎって印象だけどねw
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:20:51 ID:Nuv3n5Ov
>>37 >大須のホルモン屋
岡ちゃんのこと?
岡ちゃん(現、とんちゃんや ふじ)も???な味だよねぇ。
肉も豚肉しかないし。
>>38 なんか屋台みたいなのやバラックみたいなのが沢山出てたらしい。
基本的にトンチャンが多かったみたいだね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:30:17 ID:Nuv3n5Ov
名古屋の屋台の味は40年代の規制で消えてしまったねぇ。
最後は栄生だと聞いたことがあるけど。
テントの最後は今池とも聞いた。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:36:13 ID:oMl5YUC9
山ちゃんが、名古屋を代表する味と呼ばれているのは、何か複雑だな。
ういろうを味噌で食っておいしい? 名古屋人
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:39:38 ID:vxGDlrkX
矢場とんが味噌カツの代名詞とされるのはイヤだな
地元でも味はそこそこで高いという評価だし
山ちゃんも「世界の」と冠を付けてからおかしくなった
手羽先の元祖は風来坊で、山ちゃんは真似っこだし
山本屋だけはガチ
味仙が台湾ラーメンを名古屋の味として売り出すかも
知れないけど、実情は在日の多い地域(今池)で
本来の台湾ラーメンである担仔麺に肉辛みそを入れた
朝鮮ラーメンのことだからなぁ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:11:55 ID:CJT0Q3+L
>駅前なんてどこもそんなもんでしょう。ガードが邪魔だし、ロータリーはあるし、バスとかタクシーが混雑してるし。
名古屋団地が有名なためロリータはあるしと読み違えた…orz
ようは韓流と同じでしょ?
広告会社がなんとかして注目を集めようとしている。
海外のJALの広告で、万博のための航空券がいくらだよ、と宣伝しているだけど。
EXPO TOKYOってかいてあったよ。
「名古屋の妹」に見えたorz
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:47:02 ID:ce9BcrcH
魎皇鬼 みゃー
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:22:36 ID:CRAaQjQI
名古屋って有名な店ほど大して美味くないんだよな。
やまちゃん、矢場とん、山本屋、行ってはいけない3有名店舗。
手羽先は錦の鳥椀、とんかつは名前忘れけたけど東別院の路地裏、味噌煮込みは
平針の釜喜とか桜通線の車なんとかいう駅の近くの朝日屋が美味かった。
名古屋の郷土料理は東北のよりは美味いと思う。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:40:04 ID:5P0BRxtP
48に同意。特に矢場とん、最悪。あんなデカくて甘ったるい味噌カツ食えたもんじゃねー。
味噌カツ食うならどて煮も出してる店で、串カツをどて煮の鍋に突っ込んで食うのが最高。
おすすめは覚王山の「たこ八」。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:55:31 ID:MU2vj/Od
私も48に同意なり。
有名店より、普通の喫茶店なんかで食ったほうがうまかったりする。
そう、名古屋の喫茶店のメニューには、ほぼ『みそかつ』はのっている(昔の話か?)。
それほどポピュラーでかつ、人気のあるものなのだよ!
しかし,他県の人にすすめても、一度もうまいと言われた事ないな…
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:04:36 ID:r6TJ+iKo
たまに仕事で行くんだけど、名古屋っていろんな料理が多いよな〜。
ところで名古屋の道路ってどうしてあんなに広いんだ?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:12:37 ID:9cUmC+M2
どうしてもあのどうしようもない味付けにはついて行けない
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:14:22 ID:5Kim1VZ2
本当にうまいものなら今頃とっくに全国に広まってるはず
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:18:26 ID:mwnYpTa7
>>48がいいこと言った。
俺も名古屋在住だけど、味噌かつも味噌煮込みも
ガイド本には出ない行きつけの一軒を持ってるからね。
ただし、他県の食べ物と比較したり、けなしたりしてはいけない。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:25:01 ID:r6TJ+iKo
今景気のいいのは名古屋しかないから、あまり派手なことすると地方の奴から
嫉妬されるぞ。
名古屋の街歩くと、女性のゴージャスだよな。
あれが名古屋嬢って言うのか?
豚ひれカツをフライパンであげてあるのがおいしいね。
塩が強めでそのままキャベツと交互に食べると最高。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:27:54 ID:IfhdgcV+
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:35:53 ID:6OT8TRTB
山本屋本家と総本家のいきさつはどうな?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:36:29 ID:8jIZslFh
名古屋は日本の首都だから、首都圏に進出は間違い。
辺境へ遠征と言うべきだな(w
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:37:22 ID:LOy8SFuG
味噌かつは、しっとり系とさっくり系がある。
矢場とんはしっとり系。
たぶんさっくり系好きのほうが主流なんじゃないかと思うが。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:41:54 ID:59kPdd3K
矢場とん、評判が悪いね
鉄板とんかつのキャベツが好き
あと味噌カツ丼にからしとゴマをいっぱいかけるのが好き
といっても、ここ数年は行ってないけど。
あそこまで並んで食うほどのものでは無い。
ちなみに矢場とんでノーマルな味噌カツは食ったこと無い。
名古屋人じゃないんだが、地元のデパ地下で鶏の三和ってとこの手羽先が美味かったんだけど、
これって名古屋?個人的には風来坊より美味かった(味付けが全然違うから比較しちゃいかんかもしらんけど)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:19:08 ID:yK44FeXo
ういろうは激マズだよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:29:42 ID:5P0BRxtP
>>62 山ちゃんも風来坊も、別に涙出るほど旨い!ってもんじゃないからなあ。
捨てるような箇所を巧く調理して出したあたりに価値があるわけで。
なので、その店は知らないけど素性が良い鶏の手羽を調理すれば
普通に風来坊より旨い手羽先になると思うよ。
矢場トンのすぐ近所にある洋食屋のすず屋で味噌カツ食ってみろ。
矢場トンの不味さがよくわかる。
tp://www.geocities.jp/hedycube/flash/swf/swf_ebihurya.swf
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:37:17 ID:Nuv3n5Ov
サンワサンワサンワの若鶏♪
山本屋ってめちゃくちゃ高い値段ついてるもんな。
この前、何故か山本屋で焼き鳥くったけど、2本で800円だと。アホラシ。
味噌煮込みだって千円〜二千数百円だし。
そりゃ、漬物とご飯のお代わりは自由だって。ボッタクリ。
普通に6〜7百円の店で旨い店いくらでもあるもんな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:40:37 ID:5P0BRxtP
正直、ザめしやの味噌煮込みうどんでもわりと十分。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:44:08 ID:phRivcZ5
大名古屋ヴィルドゥイングのスレかと思った
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:46:56 ID:SLVWXbCu
高田馬場に寿がきやが出来た件について
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:15:15 ID:Ekg9RhnC
「山ちゃん」は、金のない学生時代に、取りあえず味は二の次で安く飲めるという理由で行ってた存在。
それが今や、「名古屋を代表する味だ」なんて言われてるとは、隔世の感があるな。
名古屋をバカにしてる空気を感じた場合は、おそらく何を食べさせても
文句しか言わないので山ちゃんで済ませる。お互い満足するから。
寿がきやがいよいよ関東に再進出したのか
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:57:35 ID:lQakkozj
名古屋に行った帰りは、大概味噌カツの駅弁買って車中で食べてるよ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:01:37 ID:SvlghOmp
∧_∧
ヘ( `・ω・)シ <名古屋に行って来る。
三 ( ┐ノ
:。; /
プギャー
名前忘れたがチューブに入った味噌調味料があるらしいな
パンに付けてもウマーらしいが食べてみたい
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:25:11 ID:rr+QpwJA
味噌カツ、手羽先、天むす、きしめん、味噌煮込み、どれもBグル。
しいて言えば、ひつまぶしぐらいしかない、食の空白地。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:30:12 ID:ki6Q/fnH
高田馬場のすがきやに特製ラーメンが無い件について
>>78 あれは便利だよ。まだ、パンに付けたことは無いが。
名古屋弁で「あなた上手ですね」というのは
「おみゃーうみゃー」ですか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:50:34 ID:Nuv3n5Ov
>>79 天むすを出してはいけません。
特に末広。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:51:14 ID:s1OAsE0B
松屋で味噌煮こみハンバーグ食ってきた。
上にトロけるチーズが載って美味かった。
味噌は八丁味噌ベースでした。
>78
つけてみそ
かけてみそ
じゃないの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:58:59 ID:EppVSXr3
コーヒーたのむといろいろ付いてくる、って聞いたんですが。
名古屋スレは釣り上手だよな。
よんでもないのに、必ず煽り房が沸いてくる。
あれか?好きだから虐めちゃうって奴か。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:07:26 ID:Z22zCjAW
おみゃーら、みゃーみゃーみゃーみゃーうるせーんだよ!
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:07:52 ID:KoLyNyMF
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:08:42 ID:SvlghOmp
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:10:10 ID:oEXFvEW/
にこちゃん大王?
>>81 下町言葉だと「おみゃー、うみゃーな」「おみゃー、うみゃーでかん」
上町言葉だと「おみゃーさま、おじょーずだでなも」
ってなとこか。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:17:55 ID:SvlghOmp
それでは第一回「世界の山ちゃんの看板は街の景観を破壊している会議」を始めます
名古屋に街の景観なんてあったっけ?
エスカで山本屋行くならやぶ福行くわ。あっちの方が口に合う。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:20:17 ID:9G2OTfkW
「やまちゃん」のメニューには、今でも「永谷園のお茶漬け」や、「ボンカレー」があるのか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:21:49 ID:KcLQ9c7X
大 セ ン ト レ ア ビ ル ヂ ン グ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:27:43 ID:DaIsH39g
なんでもかんでも味噌つけてんじゃねーよ
味噌でいただく横浜の牛鍋は美味い
>>84 おお!確かそんな名前だったな
>>83 松屋にそんなメニューがあるとは。逝ってみるか
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:36:11 ID:mKFakOTN
仙台人は全くお金には拘らない人間で、友好的で地域社会にとけ込み
気さくで情の厚い人柄が全世界で賞賛されている。
それに引き替え岡山人は
偏狭で癇癪持ちで議論は声がでかい方が勝ち論理的な話が通用せず、
捏造癖があり認めたくない物から目を背け、お金に目がなく名誉欲が旺盛で
目立ちたがりで、責任を逃れる事ばかり考えて、権利に関しては異常なほど
執着するが義務は果たさない。
仙台人と岡山人は天と地ほどの差があるのである。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:41:46 ID:s1OAsE0B
>>102 それは棲んでいる地方ではなく、それぞれの個人の個性だと思うよ。
104 :
いっしゃん:05/02/14 18:04:43 ID:rr+QpwJA
>>85 >ひつまぶしがグルメとは笑止千万。
だから、その程度の物しかないので「食の空白地」と書いてあるでしょ。
本物のグルなら空白にならないよ。
105 :
いっしゃん:05/02/14 18:08:05 ID:rr+QpwJA
>>102 >仙台人は全くお金には拘らない人間で、友好的で地域社会にとけ込み
>気さくで情の厚い人柄が全世界で賞賛されている。
仙台は他の市町村から来た人が多いからだと思う、札幌と似ている。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:35:07 ID:iQS0t2Tu
あんかけスパの話題が出てこないな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:41:13 ID:rr+QpwJA
>>107 東京なら虎ノ門と末広町にある。
卵鉄板でスパイシー食べたけど、なかなkいけてる。
鉄板ででてくるので最後まで超アツアツ。猫舌だとたぶん食えない。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:00:42 ID:rr+QpwJA
>>108 熱いから食べられるだけで、学校給食並みのものだぞ。
やっぱりBグルしか見当たらないなー。
戦争で焼け野原になる前の、名古屋料理って何だったんだろう?
良いグル有ったら復刻できないかな。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:05:20 ID:3RcVN3Qi
札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、福岡、那覇
主要都市美食ランキングで、名古屋は最低必至。
東京のバリエーションも無ければ、那覇、京都の
特殊性もない。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:12:49 ID:3RcVN3Qi
具の入っていないカレーソースを解凍して、冷凍の
トッピングを加えるだけのCOCO壱番屋も
名古屋発。
低コスト、高利益で外食界に革命をもたらした
食のトヨタという存在。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:15:20 ID:iQS0t2Tu
>>111 一宮も名古屋ですか、そうですか・・・。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:17:26 ID:s1OAsE0B
名古屋大人気だな、うらやましい。
必ず110、111みたいなストーカーレス付くね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:20:55 ID:RG/YpUIu
>>112 壱番屋の発祥は西枇杷島町では?
まぁ、西枇杷島町も西春日井郡だから名古屋市ではないけどw
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:23:49 ID:Q0DPk1AN
>>109 川魚とか近海物の魚、そして野菜料理が豊富だったらしい。
元々名古屋は江戸時代に尾張藩が何度も倹約令を出して贅沢な物を
禁止してたために食文化はB級しか存在してない可哀相な土地。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:46:53 ID:eiwtkWxt
東京で勝負、なら中国人の店員使うなやばとん
東京の飯は塩辛過ぎると思うがなあ
生醤油の味が強すぎる。胡椒も使い過ぎる店が多い。
逆に言うと東京者には名古屋の飯は甘ったるいということになる。
健康には名古屋の方がいいような気もする。
これで言うと関西の飯は薄いということになるか。あっさり。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:29:40 ID:eBc9Itbx
>>108 それは、あんかけスパではないんじゃないかい?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:46:27 ID:Mt32n2EC
正直、あんかけスパはへーとは思うが、うまいとは思わなかった。
ベントマンの七味かけて食うカツどんのほうが好き。
あんかけスパは好き嫌いで落差が結構大きいから、
地元でもどの層にウケてるのかイマイチわからんね・・・
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:59:04 ID:0T4EHaOi
名古屋といえば、甘口抹茶小倉スパ…
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:10:19 ID:ruGYSncC
名古屋でおすすめのピンサロ教えてくれ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:50:03 ID:YhzpSxSa
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / 俺様 :::::::::::::::\
| | /ヽ、_ __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
| | |  ̄`ミl==r'´ / ::::::::::::::| >愛知いいよ。一度はおいで。
| | ヽ、_____j ヽ、_ -' :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
125 :
◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:05/02/15 04:53:39 ID:???
みそかつの味噌はデミグラスソースだろ?
名古屋というか尾張・三河は1592年の豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に、
儒者や陶工・活字印刷などの技術者が日本に連行されてるんだけど、
その時に豆味噌の食文化が朝鮮から伝わって今日に至ってるのが
名古屋の食文化ですな。八丁味噌やたまり醤油とか。
ちなみに、朝鮮の食文化に影響を受けてる地域は結構多いみたいで、
九州・四国などの地域食に垣間見ることができるようです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:08:53 ID:YhzpSxSa
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━━┓ \
(彡 ミ⌒\/
┃ 逝ってよし ., \
┃ ・●’ ┃
┗━━━━━━━━┛
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:10:15 ID:VqLzgg4k
名古屋といえばコメダ珈琲
シロノワール最高!
名古屋と言えば軽運送自爆?事件
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:17:28 ID:YWyyWVpH
名古屋(愛知)といえば・・・
・興和(コルゲンコーワ)
・カゴメ
・ブラザー工業
・パスコ(敷島製パン)
・フジパン
・ポッカ
・ミツカン(実はソニーの盛田家と親戚関係)
・ココイチ
・GEO (レンタルCD)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:30:03 ID:W4hi42PL
ポッカ懐かしいな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:02:01 ID:ruGYSncC
トヨタもあるもんな。愛知景気いいのも納得だな。確かに名古屋ちょっと景気よさそう
かな。東京はここ5年位寂しいもんなー。年々シミったれてるわ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:08:09 ID:Kdxj2l45
名古屋(愛知)といえば・・・
・トヨタ自動車 および関連会社多数
・興和(コルゲンコーワ)
・カゴメ
・ブラザー工業
・パスコ(敷島製パン)
・フジパン
・ポッカ
・ミツカン(実はソニーの盛田家と親戚関係)
・ココイチ
・GEO (レンタルCD)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:16:02 ID:K4CDKYAy
愛知の一人勝ち状態って言うけど、別に閉鎖的ってわけじゃないだろ。
バブルにも浮かれずに地道に車作ってきただけで、それを見下すんじゃなくてそろそろ見習えよと思う。
周りがそんなんだから愛知はビジネスパートナーを国内じゃなくて海外に求めるようになったんだろ?
中部国際空港が象徴的。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:37:25 ID:EDKfChUk
関東や関西の連中が、名古屋を田舎に「しておきたい」んだよ
なじみの味じゃなければ口に合わないのも当たり前だし
ようはただの劣等感の裏返し
己の矮小さを証明してるだけの哀れで可哀想な低所得者の集まり
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:51:53 ID:YhzpSxSa
腹減った・・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
>>126 それよりもさらに1000年さかのぼる飛鳥時代のことで、
渡来人が味噌の原型を伝えたのが始まり。
徳川家御用達といわれた、まるや八丁味噌は創業1337年で、
1592年の豊臣秀吉の朝鮮出兵当時、すでに尾張・三河には豆味噌はあった。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:04:05 ID:qfEZt5dT
生粋の名古屋人ですが
名古屋では冷やし中華にマヨネーズかけるということを
東京のTVで知りました
東京だけど普通にかける。
名古屋と言えばの問いで、いくつか思い出される食べ物が有る時点で
食の空白地とは言えないだろう
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:21:49 ID:rUo5iUO0
さて、ちょっと寝て、シャワー浴びて、出かけるか・・・。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:25:27 ID:JPF02QlS
八丁味噌やたまり醤油は、京料理にも使われる素晴らしい調味料だし、
三河湾、濃尾平野と言う海にも里にも恵まれている。
なのに名古屋の食文化は、どうだろう。
山盛り出てくるモーニング、味噌カツ、手羽先、あんかけスパ等
最近出来た物を除くと、味噌煮込み、きしめん、櫃まぶしぐらいか?
倹約令の影響と言う人も居るが、質素な素材でも「芋棒」しかり。
確かの名古屋氏になった明治22年には、市民はたった15万人
大正期でやっと30〜70万人に推移した事から察するに近代都市としては、
新興であることは否定できないが、かと言って不毛地ではなく、
尾張が有ったし、良港も有った。
なのに、何故名古屋は食の不毛地なのか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:33:07 ID:eAGOrq7Y
例えば博多の辛子明太子のように、本当に旨いものなら既に全国区になっている。
だが名古屋にはそれがない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:52:39 ID:Ms9o/dHB
東京にも関西圏にもおもねらない、名古屋は名古屋です。
自分たちのやり方で勝手にやってますから
って態度がバブル以降でも極端に落ち込まずに経済の堅調を保ってるわけで
別にわざわざ東京に進出しなくてもいいし。誰が仕掛けてるんだこれ。
全然関係ないが豊田追い伝馬釣りは即刻やめろ。文化不毛でも結構だがヤケクソにもほどがある。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:16:30 ID:YxbtQpBB
>>138 東京でもコンビニの冷やし中華や、
中華屋でもマヨ付いてる。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:24:46 ID:0hBWYeKw
名古屋ウザ。
テポドン一丁名古屋へお願い。
美味しい店はここ10年で増えてきた。
というか不味い店が消えて美味しい店が目立つようになった。
というのが正しい見方かもしれない。
“わらじかつ”というのがあったが消えて良かった。
名古屋の人間が毎日味噌カツや煮込みうどんを食べている訳ではないし、
下手物ばかり外に向かって宣伝するなよ、って感じがする。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:39:08 ID:aI5xHg2M
>>145 >東京でもコンビニの冷やし中華や、
>中華屋でもマヨ付いてる。
知らないなぁ〜。セブンはついてないが。
つか名古屋の冷やし中華のマヨネーズの悪習はスガキヤの影響らしい。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:41:46 ID:v3Rkhx6m
信長も秀吉も「だがや人」だがや。
遂にマウンテンが全国展開なのか?
朝から晩までみゃーみゃーいってろ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:21:27 ID:nPNGHoCp
名古屋に行った時道ばたの定食屋に入って味噌カツを頼んだ
よそものには理解不能。ウスターソースと味噌を混ぜたものにどっぷり漬けたカツが。
よその地方の味噌カツ気分で居たが本場は濃すぎ
154 :
関東:05/02/15 15:05:49 ID:fv3hV33g
気持ち悪いもんはやめてくれー
この前、朝のニュースの地域コーナーみたいなので名古屋特集やってて吐いた。←実話
フジかもしれんがどこの局か忘れた。
鉄板スパとか、最後はどぶ味噌煮込みうどんをふたで食うとか。。。
お下劣メニューのオンパレード。
ここでオェオェ! ウェー! ドバー!
名古屋人にやめてくれとは言えんが、これは心底住めないと思った。。。。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:13:11 ID:0qyjjJ0O
>>154 赤だしの味噌汁が嫌いな奴は、名古屋に住めないかも知れないが、
それ以外の名古屋名物など自分が注文しない限り出てこない。
まあ味噌カツだけでトンカツのない定食屋はあるが。
住めないはいいすぎだろ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:16:46 ID:CMoZe4qp
タモリにみゃみゃー馬鹿にされてえびふりゃーか。
それにもりいぞうなんて何処まで九州に頼れば気が済むのか
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:18:30 ID:0f6uW8tq
名古屋空港で食べたきし麺おいしくなかった。
>>154 となると、関東圏でもてんぷら屋には行けなくなるな…
関東のてんぷら屋には赤だし味噌汁を出すところがあるよ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:26:42 ID:7yhjBVRT
>>126 それって何か根拠あるの?
てか何で名古屋?
それなら九州が豆味噌の中心じゃなきゃおかしくないか?
コーミソース
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:35:52 ID:g9ooivSS
>>158 というか朝っぱらから、濃いい大盛りメニューの画像がどんどん出てきて、
私も絶えられないので、ついに気持ち悪くなったんですよ。朝飯の時間だし。。。
今思い出しても吐きそうですよ。げんなり。
小さい味噌汁なら多分飲めます。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:37:42 ID:9mXowDJw
>>148 ゲテモノメニューの代表格がマウンテンだな。
あんなの、地元の人間でも食わない。
>>126 豆味噌は戦国時代の携帯食だよ味噌団子にして、なんで朝鮮?
唐辛子は朝鮮出兵時に日本が朝鮮に持ち込んだ調味料じゃないか
おまい日本人じゃないのか?
マウンテンも普通の喫茶店なのだが、ネタメニューがすごい
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:53:30 ID:YxbtQpBB
名古屋スレには必ずわいてくるね。食べられる店が近くにない腹いせだろ。
名古屋ごときに嫉妬とはなぁ、見苦しいからやめてくれ、お里が知れるぞ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/15 15:58:17 ID:7oa4ANZp
名古屋侵略で日本統一かい。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:07:13 ID:g9ooivSS
>>162 気持ちわるくなった。もう書き込むのやめた。
やまちゃんの串カツのタレが好き。
作り方教えて。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:20:20 ID:aI5xHg2M
名古屋では喫茶店で昼飯食うことが普通なのに驚いたと他所から来た人間が言ってた。
会社員とかが普通に食ってる。しかも皆が中日スポーツ手にして、なぜか
会話が無いグループ多し。
名古屋の食い物、名物と言えば業務用を単に温めたもなんかの印象が強い。
「喫茶店」とかの味噌カツって上にかかってる味噌ってほとんどの店が
同じ味するが、あれって有名な業務用メーカーとかあるんだろうか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:25:23 ID:YxbtQpBB
>>167 東京なら素材屋で出てくる味噌くしかつのたれも美味い。
キャベツともよくあう。
ビンボなおいらにゃ素材屋は若干高い印象。
(同じ素材屋だよな?別の店か?)
素材屋の味噌串カツ食べたことないんで行ってみるヨ。
やまちゃんのビンボ人にやさしい価格が好きよ。
串カツ・手羽先・豚ポンも好きじゃー。シメは赤だし。安い。
でもまぁ散々飲み食いしてしまうので2人で1万近く払ったことも…イミネー
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:04:34 ID:/IqxVSGY
名古屋人だが、味噌カツも味噌煮込みも愛知県外の方がうまいと思う。
味噌カツは岐阜、味噌煮込みは津で食ったんが今までのベスト。
スレ違いなのはわかっているんだが
セーラー服おじさんはどうなったんだろう。
ここ見てて思い出したよ。
やまちゃんの名古屋コーチンアイスが好き(鶏肉が入っているわけではない)
味噌煮込みなら、「まことや」が好きだな。
>>172 シラネーヨ。
スレ違いなら書き込まないでくれ。
名古屋の内輪ネタはつまらん。
>>164 同じ内容のスレでももっと人の多いニュー+板の方が良スレだった罠。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:07:02 ID:9tDQ+Enb
味噌カツを売り物にする店より、とんかつ屋で味噌ソースをかけたものの方が美味い
名古屋人だけど味噌カツ・味噌煮込みうどんは苦手。
…白味噌なら平気だけど。
俺もガキの頃赤味噌の酸っぱさが嫌で、
おふくろに無理言ってたまに甘い白味噌で味噌汁作ってもらったな〜。
けど、1人暮らし始めて白味噌に中心にしてみるとやっぱりモノ足りなんだよね。
結局、1年しない内に赤味噌に切り替えて、以降、味噌は結構高いの取り寄せてみたり
ずっとこだわってんだけど、やっぱ、大袈裟に言うとソウルフードなのかなって気がするわ。
他は大して食いたいとは思わんけど、これだけは捨てきれんw
名古屋のうまいもんって、ちゃんとした食事ってかんじがしない。
おやつ食ってる感覚に近い。 大阪も同様。
水道橋に、あんかけスパゲティ「和伊家』なる店があった。
私は生まれが名古屋なので、ちょっと気になり食ってみましたが、
ちょっとビミョウ… 東京ではきびしいかもしれません。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:02:26 ID:+f6+IIyA
>>177 年中白味噌は良くないと思うよ。
普通、夏は赤冬に白と使い分けない。
冷蔵庫入れるから夏でも白味噌傷まなくなったけど、
味覚的には暑い時期は辛い赤出し、寒い時期は甘い白が合うと思うが。
182 :
101:05/02/20 16:28:12 ID:fafVXm0b
>>83 味噌とチーズの相性抜群。
ワインか何かで味噌臭さを和らげてるな
残った味噌ソースをご飯にかけて最後までいただきました
名古屋人ってリアルでうみゃーとか言うの?
マジキモイんだけど
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:50:49 ID:fafVXm0b
方言とか郷土の味、文化をバカにすると心の貧しい人だと思われるぞ('A`)
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:51:25 ID:FjuDvYBI
関東人は自分こそが標準と思っているけど、
煮物とか異様に甘いのが好きで閉口する。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:08:47 ID:/rUU/eO0
食文化のない地方ほど別の地方の食文化をバカにしたがるもの。
それでいてフランス料理やイタ飯は無条件でありがたがる。
東京とて例外ではない。
コーミソース
カゴメ
敷島パン
フジパン
ポッカ
ミツカン
名古屋人、「うみゃあ」とは言いません。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:43:06 ID:sZwe2HMS
関東はむしろ塩辛いよ
甘いのが多いのは、味付けを手抜くために砂糖をいれている
大量生産方式のためが多い
後味が気持ち悪くて好かん
でもありとあらゆる惣菜からパンから入っているんだよね
下手すると寿司のしゃりまで
たまに飲む白味噌の味噌汁がうまいんだな。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:51:43 ID:Iq//4JFr
名古屋(愛知)といえば・・・
・興和(コルゲンコーワ)
・カゴメ
・ブラザー工業
・パスコ(敷島製パン)
・フジパン
・ポッカ
・ミツカン(実はソニーの盛田家と親戚関係)
・ココイチ
・GEO (レンタルCD)
・INAX
・ヴィレッジヴァンガード
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:54:49 ID:oYE1O0+v
メニコンも入れてやってくれ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:01:16 ID:Iq//4JFr
愛知県の日本一
・抹茶生産量(西尾市)
・えびせんべい(全国シェアの65%)
・鰻(一色町)
・カーネーション(一色町)
・サボテン(春日井市)
・ハウスみかん(蒲郡市)
・銀杏(祖父江町)
・観葉植物、電照菊(田原市)
・いちじく(安城市、碧南市)
・キャベツ(豊橋市)
・金魚(弥富町)
つうか、ミツカンの中埜家って常滑の盛田家と親戚同士なのか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:06:27 ID:KNJYurTq
ここまで名古屋コーチンが出てきていない件について
松阪牛や三田牛とそこら辺の肉は結構味の違いが分かるが、名古屋コーチンもそこら辺の地鶏もそう変わるもんじゃない
まあ値段格差がだいぶ違うからしょうがないけど
後、このスレの名古屋人は漏れにおいしいうぃろーの食い方を教えてくれ
>>196 伊勢の虎屋のういろうでも食べなされ・・・
東京では名古屋の食い物増殖してるよ。
居酒屋関連では味噌かつとかてんむす、どてに。
山ちゃんの手羽先の唐揚げ、山本の味噌煮こみうどん、
鯱の名古屋風カレーうどん、パスココのあんかけスパ、
うなぎ屋でもチラホラ櫃まぶし出す店増えてる(高いけど)、
東京に棲んでないと感じないかもしれないが、関東にも来てるよ。
おまけ、松屋まで味噌煮こみハンバーグを開始。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:36:07 ID:5c+2Z6rr
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:13:20 ID:SjYMJhDT
名古屋人ですが、名古屋名物は不味いものばかりです。
ひつまぶしは美味いです。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:08:06 ID:Iqy7aF6h
うみゃあ・・・うみゃあでよタク
万博ていつ頃が一番空くかな
>>201 アレだ
食い倒れに大阪人は絶対行かないけど、うどん屋にはよく行くのと同じ原理だ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:58:25 ID:oGLSd4v5
>>199 味噌煮込みハンバーグまた食べちゃったよ
まさにジャパニーズ デミグラスソース
個人的にはもう少し味噌の香りがしても美味いと思うが
万人受けする味にしたのだろう
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:24:06 ID:1RiG+e/a
みゃーみゃー名古屋
207 :
屯田兵 ◇/SMd/8sNa6:05/02/23 18:42:47 ID:BNdj6z+I
北海道の食べ物の方が美味いよ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:45:08 ID:T/FonTy8
モリゾーの味噌漬けか
>>196 気分転換に山口県のういろうを食べてみるとか。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:03:32 ID:LMVh3w2v
山口県のういろう、確かに名古屋のものより良いなw
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:22:27 ID:+e4CAvU9
名古屋でコショウまみれの手羽先食ったんだけど、ありゃ名物だったのか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:24:06 ID:SLQS8GuD
>>210 ういろうは元々伝統的な和菓子菓子で、
アルミを使い日持ちする包装を名古屋のメーカーが開発しただけだから、
名古屋のより良いういろうはたくさん有ると思うよ。
213 :
森の妖精さん:05/02/23 19:26:55 ID:5qB3kmcf
ケッタマシーン
名古屋の道が広いのは災害対策だったかと
>>212 中国から製法を持ち込んだ人の子孫のやってる外郎屋は
小田原にあるしね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:05:26 ID:DWFGEA71
板角の海老せんべいはお勧めだよ
海老喰った後でゲロ吐いてそれを小麦粉で溶いて焼き固めたようなグロい見た目とは裏腹に
食べてみると旨い
食べた後でゲロ吐いて・・・・・・ry
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:15:25 ID:ZIAax9v5
>>213 なんで自転車がそういう呼び方になるんだ、義父は
>>206 そうやってからかうから名古屋人は方言を使わなくなるのだよ
その土地の言葉を聞けなくなると旅行しても楽しみ少ないよ
名所を訪ね文化を知り
方言を聞きながら郷土の味を楽しむのが旅行の醍醐味だろう
以前、半年程住んだ事あるが残念な事に若い人は殆ど標準語だったよ
>>218 んなことないぞ、女子高生なんか結構つかっとるぞ
言っとくけど、名古屋の人は方言とは思ってないよ、
名古屋が日本の中心と思ってるから、名古屋弁とは言うが・・
まあ東京は日本の首都だか、地球の中心は名古屋だでね
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:13:57 ID:aH2E93nt
すがきやのラーメンってカタクラモールの3階に店があって食べたよ。旨かったね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:17:44 ID:RTZuoZIV
>213
けったくりますぃ〜んとかいうのも聞いたことある。
蹴りながら進むからとか。
名古屋は出汁の文化が基本的にないからな。大味で。
八丁味噌はいろんな料理に活用できる貴重なアイテムだね。
寿がきやの味噌煮込みうどんだけは秀逸だ。
正直いらない
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:40:03 ID:35lGhZH5
>>224 名古屋の家庭には必ず白だし醤油があるのが、他の地域と違うところ
味噌だけじゃないよ・・醤油も3種類は常備している
名古屋の雑煮は意外に味噌味じゃない
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:16:44 ID:5fsrpx5i
けちなくせに見栄っ張り
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:21:11 ID:sHE6xnBl
世界の山ちゃんの首都圏店での混みっぷりを何とかしてくれ。
予約すらママならなん。
231 :
とーほくの資産家:05/02/23 22:31:33 ID:JrCQ02fk
昨年、わたしは「今後しょうゆ味が流行る」と書きました。
流れに変化は無いと思っています。
日本人は味噌の味については「微妙な変化も逃さない」のです。
よくTVの夫婦ケンカネタで「味噌汁の味が違う」と言うものが
多いのを見てもわかります。
カップめんで味噌味が売れているのは「うまみ調味料の味」でしょう。
スーパーで一番売れているのが「調味料入りみそ」なのは日本人の舌が
もはや昔の味噌には戻れなくなってしまったからです。
勝利を狙うなら「こだわり」よりも「レトルト」です。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:33:19 ID:ZIAax9v5
寮生はなんでも食うので関係ありません
だからこそ味噌の大切さを知ってるのさ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:38:29 ID:npI2ASgG
東京は、まああかん。汚れとるとろくさい病気がはやっとる♪
こーれからのイニシアチブは〜名古屋にきまりぃいいいいいいい
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:39:56 ID:npI2ASgG
まっぺんやったろうみゃーか、関が原!!
>74
数年前まれ松戸のイトーヨーカード内に店舗が有ったのれす
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:06:11 ID:KGMjAHob
スガキヤの即席めんの味噌煮込み食いたい、腹減った
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:07:12 ID:1koZ7LDm
238 :
218:05/02/23 23:09:02 ID:oGLSd4v5
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:13:44 ID:zDQ0J3IP
名古屋の味で一番おいしいのは「櫃まぶし」
ただし、食べる時は蓬莱軒(栄・熱田)、いば昇(栄)にすること。
2000円以上するがマジうまいよ。
ぶっちゃけ、どっちもうまくないよね。
あんた舌がおかしいよ
まだしゅんかしゅうとうがいい>239
すがきや是非進出してくれ。一時やったみたいだけど。あの味が東海地方でしか味わえないのはもったいない。
すがきや、一時期は北関東まで制覇したのにね。
>>241-242 すがきや、この前高田馬場にできたよ
馬場口の交差点(早稲田通り×明治通り)の角にできた
テーブル席2、カウンターメインの店。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:25:04 ID:IdBZOPM2
なんか味が違う、麺ゆですぎ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:19:04 ID:XnfGzrfs
先日際者の接待旅行で行った京都の割烹料理屋で同行した客が櫃まぶしを
食べたいとワガママを言ったら、その店の主人が今すぐは無理だが
明日の昼ならと言ってくれ、次の日行った。
名古屋に来て10年近いが今までで最高の櫃まぶしだった、客も名古屋では
こんなおいしい櫃まぶしはないと言って喜んでいた。
特にお茶漬け用のお茶がかすかにだしが入った煎茶で最高においしかった。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:27:09 ID:OzN1paEJ
sugakiya 独特の味だよなぁ〜
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:06:05 ID:1rktXW2t
名古屋名物は、寿がきやにきまっとるがや!
270円のラーメンが旨い!
他は何食っても塩辛いがや。
ひつまぶしは、貧乏臭いし。
おい!名古屋人!
小倉トーストを忘れてないか?
トーストにバター塗って、あずきを乗せたやつ。
キモイ。。。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/25 17:18:11 ID:oqZD7AI+
>>247 小倉トースト? べつに、あんパンとかジャムぱんと変わらんがね
驚くほど珍しいとは思わんですけど。。。。キモイ?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:21:54 ID:rhZ7hDLc
かりっとトーストするところが、あんぱんやジャムパンと違うところ
マーガリンが溶けて、パンはサクサク、あんこがうみゃ〜!
いやはや・・食いたくなったぞ
小倉トーストの欠点は2枚は食べたくないという事だな
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:55:31 ID:EmkYTpTz
>251
それは名古屋名物の殆どに当てはまる。
ところで
若鯱屋って関東圏にあるのかな?
あれも東京の人間が喰ったらびっくりかも・・・。
そもそもうどんのコシの概念が違いすぎるし。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:58:24 ID:O71jZhuC
山本屋本店と山本屋総本家ではどっちが好き?
>>253 どっちも弟子筋だと聞いているが、それぞれの代表的な店舗あげてくれ。
行ってないほうもチェックするからさ。
256 :
タベルナ:05/02/25 19:35:18 ID:cKBbIa73
全く興味が無いなあ!いまさら名古屋なんて
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:38:05 ID:5wgVtavb
うみゃーでかんわぁ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:25:18 ID:CK8XQ6UO
今日買い物に行ったら味噌カツソースが売ってたよ
思わず手が延びたけどハズレだと嫌なので思いとどまった
長野つーメーカーだけど美味いだろうか?
>>258 ナガノは名古屋地区だと「ナメタケ」でも有名でない?
>>259 おお!本場名古屋のメーカーですか
今度買ってみますよ
ナガノナメタケってまずかったような・・・
ひとそれぞれだけどね
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:34:08 ID:FGsw9muE
名古屋駅の近くにあった巨大な白いマネキンまだある?
なんで、あんなところに、マネキンが・・・・・
名古屋人のセンスはわからん。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:53:38 ID:E8+CHkg7
ナナちゃんのことか?
(゚Д゚)ウマーも全国区へ
東京駅の銀の鈴といっしょ、
銀の鈴だって何であんなところにあるのか・・
ナナちゃんは待ち合わせ場所の目印になってる、由来は自分で調べろ、
なおあれは外人だぞ
>>261 じゃあ期待出来ないかもですな(-_-)ガックシ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:50:57 ID:TAGpQPt7
>>266 漏れはナガノのなめたけ好きだぞ。
あったかご飯があれば三杯はいける。
>>267 お茶漬けのタネにもいいよね。
>>266 ナカモの「つけてみそ かけてみそ」もよろしく。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:19:33 ID:Zzz9kHGD
貴重な日本文化遺産の破壊略奪
名古屋猿が殺害した関西北陸人は10万人を超える。
>>269 殺害された連中も、相手を殺害する気マンマンで向かってきたんだからしかたない。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:36:38 ID:UaPu5rlF
若鯱、関東にもあるにはあるが、あまり人がいるように見えない
カレーうどんセットが千円位するし
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:40:22 ID:FGsw9muE
ナナちゃんか・・・・ 足なげーよな・・・・ 色白いし・・・・・・・
>>268 アレは甘すぎだから駄目だな。
味噌の質も八丁味噌と比べるとイマイチだし。
275 :
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/26 16:50:18 ID:SddCb7vo
名古屋の味=マウンt(ry
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:16:24 ID:/zl50vF+
暖かいイチゴスパでつね。
羊羹はだめだがういろうなら食える。
味噌煮込みは「まことや」に限る。
...層化だけど。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:56:42 ID:FNEjTfDv
外食なんてゼータクだがや。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:51:36 ID:Lwm80R85
初めて名古屋に来た時に、コンビニでおでんを買ったのね。
からしにしますか?みそにしますか?って聞かれた時、はっ?って固まったよ。
>>276 ウニーって何?
若鯱屋、悪く無いけど値段が高すぎる。
たかがカレーうどんが700円(だっけ?)そこまで出して食べる値打ちが無い。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:56:17 ID:xzbZAXmq
層化かよ・・家の近くでよく行った
285 :
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/26 23:59:06 ID:SddCb7vo
>>283 インスタントは260円……
グータと比べると微妙に安いかもしれんが、ラ王とくらべりゃめちゃたかい。
まぁ、貧乏人はスガキヤのトンコツラーメンで我慢しなさいってこった。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:10:01 ID:xQfm+25Q
>>285 >インスタントは260円……
って、コンビニで売ってる?
探してきまつ。
>貧乏人はスガキヤのトンコツラーメンで我慢しなさいってこった。
スガキヤってトンコツなの?
かつお風味な気がしまつが…
>>283 アレ(おでんに味噌のこと)、昔のサークルKじゃ聞かれなかったような気がするんだけど・・・。
ガキの頃、ローソンが近くに出来て、コレ言われて地元民だけどマジビクーリしたから。
結局、一度も使ったことが無いし。
今も聞かれる店より、聞かれないでフツーにからしが付いてくる店のが多くない?
なにげにカウンターの隅っこに味噌パックが置いてあったりするけどw
288 :
283&286:05/02/27 00:23:53 ID:xQfm+25Q
かつお風味×
かつを風味○
いぢめちゃイヤ。
>>287 名古屋に来て8年。
8年前、サークルKで言われました。
ビックラこきましたYO!
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:34:26 ID:Hio05+RM
あいち民は遅れた文化と言葉しか持たない 恥ずかしい存在。
290 :
288:05/02/27 00:35:35 ID:xQfm+25Q
追伸
最近も近所のサークルKでおでんを買った時、今味噌が切れてるんですよ、申し訳ありませんって丁重に謝られました。
漏れはからしがあればイイんだけど…
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:35:49 ID:JSmdN15g
>277
暖かいだけでも厳しいのに、油が・・・
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:46:11 ID:iyihCDoE
生まれも育ちも名古屋だけど味噌おでん食べた事ない。
温まりそうだから1回食べてみたいけど。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:52:04 ID:Ppl6aG5g
ウチの両親が名古屋出身で、ヨソのウチでおでん食うまで
味噌煮込みが本来のおでんだと思っていたよ。
当時、京都に住んでいて、歳を取るにつれて外で
飯食うようになって、家の味と外の味が全く違う
事に気付いてすごいカルチャーショックを受けた。
あとタマゴ焼きに砂糖入れるのも・・・・・
シロノアール、関東進出しないかな〜
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:37:20 ID:G7C4rRPo
つけてみそ♪ かけてみぃそぉお♪
というCMは、やはり名古屋圏限定?それとも東京でも流れてる・・
わけないか・・・
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:46:34 ID:/ApBqwoe
>293
たまごやきに砂糖を入れるのは日本の常識、おまえん家だけ非常識!!
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:30:15 ID:G7C4rRPo
>>297 そんなことはない。
我が家では、たまご焼きには、黒くなるくらい醤油をかけ、唐辛子を入れて
作ってます。
子供のころからそうだったから、それ以外の甘いたまご焼きなんか
馬鹿じゃねーかとおもう。正直氏ねとも思う
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:13:32 ID:0m1+YdXa
腹減った・・・。
シーチキンとニラがあるからたまごと砂糖とあわせて焼いて食べようかな。
おいしいよ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:16:01 ID:Kyj6s1NC
あんかけスパも、鉄板スパも小倉トーストもミックスジュースも
味噌おでんも味噌カツも全部スタンダードだと思ってました
ごめん・・・・
神戸のパン屋さんであんトーストなるものが売っていたんですけど
名古屋はこれのマネしたんですか?
神戸がマネしたという発想は無いんだ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:34:28 ID:G7C4rRPo
>>299 砂糖がよけい。糖尿病に死にたいのか?
醤油にしとけ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:36:57 ID:0m1+YdXa
>>302 名古屋はトーストしたパンにあんが乗っている
神戸は生地にあんが練りこんである
つまり技術面から言えば神戸の方が難しい
>>305 小倉トースト、まあいっぺんたべてみや〜
家でも簡単にできる、名古屋の喫茶店で食べる方がお得だが
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:48:51 ID:8FrsgtfS
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:50:50 ID:Kyj6s1NC
>>306 というか、家では小倉缶というものを使っているんだが、
もしかしてこれも、全国スタンダードじゃない?
あんこが入っている缶詰だが・・・
309 :
名無し@kobe:05/02/27 13:20:52 ID:hJAhwdDJ
>>305 パン屋なんだから、生地に入れるのが当たり前だろが。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:19:06 ID:04MsZGij
うみゃー → ウミャー → 萌?
>>310 うみゃー→美味い いってこやー(いってりゃー)→行って来い
強い言葉「い」を、やわらか言ったものと考えてください。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:39:28 ID:G7C4rRPo
なにゆーとりゃーす
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:45:14 ID:04MsZGij
314 :
@名古屋嬢:05/02/27 14:50:22 ID:PBorSNuH
山ちゃんも矢場トンも、全然メジャーじゃないのにな。
なのに名古屋代表で大きな顔してるのがちょっとね。
東京の店、そのうち潰れるんじゃ?
>>314 むしろ、地元でちょっと行き詰ってるとこが別のエリアに他に先んじて進出するって方が
よくあるパターソじゃないの?
京都で天一に全然歯が立たなくて名古屋に活路を見出した横綱ってのもあるし。
>>314 山ちゃんは川崎2店、新宿の店も激コミです。予約もままなりません。
まあ、安いし辛旨いから、このまま流行ると思います。
矢場トンは薄いカツで、東京のトンカツの相場からすると貧弱そのもの。
美味しさも今ひとつなんで、あの銀座店はそのうち・・・じゃないかなあ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:38:29 ID:Ppl6aG5g
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:41:59 ID:19f6a2nG
名古屋のランチは、おいしくて安いから好きだなぁ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:42:46 ID:LA21p23L
味噌カツは不味いよ。
名古屋の味噌系の食い物は全て不味い。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:44:51 ID:LA21p23L
>298
>我が家では、たまご焼きには、黒くなるくらい醤油をかけ、唐辛子を入れて
>作ってます。
ネットとはいえ、自分達が朝鮮人である事を公表する必要なんて無いのに。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:00:26 ID:aLUr/xE/
>>317 流行ってない流行ってないw
近くに天一もないし、夜中でも空いてるからしゃーないし横綱にしとくかって程度の存在。
少なくともどこぞのエリアみたいに昼間から行列、雑誌のランク1位とかアリエナイw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:17:02 ID:bJetO3Yn
味噌らーめんを頼んだらハッチョウみそらーめんだった。
引いた。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:33:38 ID:anjrQXEP
海老フリャ〜イも名古屋の名物なの?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:47:07 ID:CKutYkp+
>>300 あれ?
ミックスジュースは関西スタンダードじゃなかった?
まぜまぜよーうミックスジュースお前は俺のエネルギー♪
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:38:30 ID:pqIlhGpq
グランパスっていつリーグ優勝できるの?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:43:00 ID:cglqQaBy
やっとかめ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:56:07 ID:+v7os7i3
唐辛子は唐の辛子だが、半島に広めたのは日本だけれどねー
それはともかく、基本的に料理に砂糖は使わんな
みりんか糖度の高い洋酒がほとんど
名古屋に旨いもの無し
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:02:02 ID:XpIxbQuV
>>329 未来の首都に何ちゅう事言っとんだ!
たわけかアンタ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:09:32 ID:7cJDONmt
名古屋はえーで
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:13:46 ID:XpIxbQuV
手羽先唐揚げの元祖は、「風来坊」だっ!
本店は、名古屋のベッドタウン「春日井」にあります。
味噌煮込み食うならそこら辺のサラリーマンが入るような小汚い店のほうが旨いかもしれん
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:42:11 ID:y/o3sk79
名古屋面白いよー。来てねー。
鉄板ナポリタンがむしょうに食いたくときがある
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:32:22 ID:DJyoDWQi
>>252 若鯱は品川シーサイドにあるよ。昼はリーマンでいつも混んでる。
また我慢できなくてでてきたね。
××× 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/28 07:31:54 ID:AujHJP9O
名古屋に旨いもの無し
近くに食べられるとこがないんだろうな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:37:23 ID:FufBOa3J
ベトコンラーメンって全国区?
>>337 東京でも台湾ラーメンは、ゼットンメニューとスガキヤカップで観るけど、
ベストコンディションラーメンは無いよ。
>>294 男だけどコメダ珈琲店のシロノワールはうまいと思う。
でも一人じゃ食いきれないのが困る。
つうか、コメダの食い物はどれも滅茶苦茶食いにくいぞ。
ハンバーガーなんか手に持ったとたんに中身が全部こぼれるし…
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:17:39 ID:cglqQaBy
名古屋に美味いもの無し
俺は名古屋で生まれ育った。
工作員乙っ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:32:03 ID:cglqQaBy
なんの工作員?
本当に不味いよ名古屋は・・・極端な味付けばかりというのが
名古屋を離れてみるとよくわかる。
>>342 生息地域すべての食べ物が、マズイとか口に合わないとか言ってるの
は自分で本気で美味いもの食おうとして探さないからだろ。
おれなんか、新幹線でわざわざ東京から名古屋に食いに行くのに・・・
宿泊での、1泊1万近く出費するのが無ければもっと楽しめるのにな。
あれだろ、他県の者にとって名古屋のメシはたまにでいい。ってこったろ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:31:21 ID:cglqQaBy
全国食べ歩きしてるんだが
>>343 だいたい東京から名古屋ぐらいでブツブツいうなよ貧乏人!
北海道や九州地方なら飛行機使えばすぐだから行きたい時に行くぞ?
貧乏して食べ歩きするんじゃねえ!!
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:33:58 ID:5ycK5Gty
あさって名古屋行くんだけど何かオススメある?
手羽先とひつまぶし食え
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:36:02 ID:DJyoDWQi
ひつまぶしよりも、普通に鰻重の方が好きだなぁ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:34:03 ID:l/3AztyZ
鰻重 >>>>> ひつまぶし
フライドチキン >>>>> 手羽先
うどん >>>>> きしめん
名古屋の食文化は全国平均より劣るのは事実
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:36:30 ID:l/3AztyZ
同じ素材を使って、味よりも安くすることにこだわっているってこと。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:22 ID:l/3AztyZ
発泡酒がビールを駆逐するみたいなものだな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:37:47 ID:DJyoDWQi
名古屋スレ名物、嫉妬煽りスレキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
なんでそんなに名古屋が気になるんだろう?おれも気になるけど。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:40:04 ID:DJyoDWQi
嫉妬煽りレスの間違いでした。ごめん。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:44:00 ID:cglqQaBy
フライドチキンだって
プププ
まあまずいという奴に食ってもらわなくても良い、というだけのこと。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:25:36 ID:DJyoDWQi
>>350 そんなにダメダメなら、東京に出店なんかできないよ。
何時の間にか、高田馬場にはスガキヤまでできてた。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:02:49 ID:xvW/5SeZ
>>357 スガキヤはバブルの頃東京に進出して失敗している。また同じ結果だよ。
>>358 通勤途中だから潰れる前に一回いって見るよ。
あと隣りの新大久保の駅でビルの隙間に、
車窓越しに見える山ちゃんの看板も気になる。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:47 ID:CKutYkp+
>>349 (*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
漏れも普通の鰻丼の方が旨いと思う。
ひつまぶしは、貧乏臭い。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:16:55 ID:yWxH/4t3
名古屋でもお金持ちはそんな食べ方しないけどね、老舗はうな重です。
下町から生まれた食べ方です、でもおいしいよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:22:46 ID:CKutYkp+
>>359 最近のラーメンって、トンコツ流行でくどいのが多いじゃん。
たまにスガキヤのラーメン食べるとあっさりしてて旨いよ。
頻繁に食べると安っぽい味だけど…
>>361 名古屋はエライ金持ち多いの?
熱田神宮の近くで食べたひつまぶしは、
3000円ぐらいしたぞ。
漬け合わせの守口付けウマー
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:53 ID:xvW/5SeZ
スガキヤのラーメン=安っぽい味
完全同意age
365 :
漏れ360&362:05/02/28 22:33:29 ID:CKutYkp+
連書きしつこいけど、名古屋の食い物ってたまに食べると旨いけど、一回食うと暫く食いたく無い物が多いよね。
風来坊の手羽先も旨いって思ったけど、年に2、3回で良いかな?って思う。
味噌煮込みうどんも…ってか、他の地域の人には生煮えうどんが馴染めないと思う。
超アルデンテ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:38:39 ID:DJyoDWQi
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:40:52 ID:hstb3ftT
>>363
おお、そのとおり。うなぎに守口漬。漢字まちがえてるが。
熱田神宮近くの蓬莱軒は、ひつまぶしでは名古屋一の人気店。
もとは、神宮の中にあったんだよ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:43:31 ID:yWxH/4t3
>>363 マスゴミが持ち上げすぎ、いまじゃ老舗もやってる、
おいらの子供のころはそんな食べ方しなかったのに。
3000円ってうなぎ料理、それも櫃まぶしではそれほど高くは無いと思うが・・
東京では普通のうな重の値段だろ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:44:16 ID:cebUy3Rw
>>365 味噌煮込みは山本屋系みたいな極端なアルデンテは
地元でも好みが分かれるから、普通はあそこまで行かない店のが多いし、
あえて普通に茹でた饂飩を使ってる店もあるのでその辺は好き好きですな。
あと、めちゃめちゃ濃いスープもw
まあ、ひつまぶしもきしめんも味噌カツも年中食ってるわけじゃないし、
それぞれ、鰻丼やうどんやソースカツももちろんフツーにある中で
バリエーションを楽しむって文化なのかなと。
大昔の「ハヤシもあるでよ」精神というかw
370 :
:05/02/28 22:44:54 ID:qPOB9zZZ
ひじょーに個人的な感想だけど
○味噌煮込みうどん 白いご飯のおかずになるというインパクトが素敵
でも慌てて食うとただの生煮えうどんなので注意
○コメダのコーヒー 基本は日本の古き良きコーヒーの味だが
それをさっぱりさせた感じ。すぐ出てくるのも良い
○手羽先 見た目が面白い。「なんでこんなに先っぽなんだっ!」
と驚かせてくれてグッド。
ビール飲みにはスパイシーな“山ちゃん”がいいと思う
んだが、この辺は個人の好みか
○餡トースト 口の中に入れてしまえば結局アンパン
マーガリンが餡に合う。つまり“餡バタ”ですか
○(叶の)味噌カツ丼 ただの味噌カツ食うよりこっちを食え
インパクトがでかいし、独自性も感じる
でも元気じゃないと食えない
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:45:07 ID:MkmPg3P2
たった一度だけスガキヤのラーメンを食べたことがあるが、本当に死ぬほど不味かった。
好き嫌いなど無く出されたものは残さず食べた自分が、半分しか食えず店をでた
後日友人にスガキヤの味を聞いてみたところ、「まあまあおいしいよ」との事
あの不味さは何かの間違いかと思い、いつかもう一度確認しに食べに行きたいと思うのだが
そのときの恐怖が思い浮かびいまだ2度目に躊躇してしまう
もはや食品の体を成してなかったあの味はいったいなんだったのだろうか・・・
372 :
:05/02/28 22:52:59 ID:qPOB9zZZ
個人的な感想2
△台湾ラーメン 担々麺から練りゴマを除いただけじゃん!
まあ旨いけどね…
△ひつまぶし 東京のふわっとした鰻になれてると、食ったときに
「ザリッ」とくる食感がNG.
不味くはないけど、食った後に江戸前の鰻重が食いたくなる
△きしめん これと言ったキラーコンテンツ的な食い方がない
地元でも苦戦してる食い物だろこれ
食う音が“ベロベロベロ〜”っていうのもねえ…
>>372 ああ、鰻は違うよね。
何度か出張のときに奢ってもらったんだけど、
漏れは逆に関東系の鰻は食感が気持ち悪いし、
逆に煮魚系の臭みを感じるからイマイチ駄目なんだよなあ・・・
374 :
:05/02/28 22:59:12 ID:qPOB9zZZ
個人的な感想3
×あんかけスパ 食ったことない奴に説明できないし、じゃあと言って
食わせると無言になっちゃうし…
一回一回スパゲティを茹でる手間がもったいないから
こんなもん作ったろ?白状しろよ、おい!
×味噌カツ インパクトがないと言うか、必然性が薄い気がする
食った後「ソースでいいじゃん…」となる
×天むす つうか、お握りの上に冷えてしなしなのエビ天のせて
何が嬉しいのか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:04:45 ID:DJyoDWQi
>>372 おれも東京モンだけどトコで食ったの
台湾ラーメンは、辛いの苦手だとおてあげ。
まぶしは、外パリパリなかふんわり。東京の鰻とは全然違う。
きしめんは、透明ですきとおる腰のある麺と花鰹。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:04:58 ID:CKutYkp+
>>366 告白します。
漏れ283 286 288で、8年前に名古屋に来た関西人でつ。
来た当初はつらかったでつ。
塩辛くて何も食えない日々が続きました。
最近は慣れて、塩辛いと思いつつ残さず食べられる様になりました。
東北地方が塩辛いとよく言われますが、東北で塩辛くて食べられなかった物はありません。
私見ですが、日本全国で一番塩辛いのが名古屋でつ。
でも八丁味噌はスキ。
風来坊の手羽先もスキ。
スガキヤのラーメンもスキ。
でも頻繁には食べたくないでつ…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:06:48 ID:DJyoDWQi
>>374 あんかけスパは好き嫌い激しいね。
詳細レーポートがあればうれしいです。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:07:53 ID:WVyqkeFe
腹減った・・・・。
379 :
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/02/28 23:09:12 ID:fx8PaJL1
>>371 スガキヤのラーメンはひとを選ぶ。まずいというやつはなにがなんでもまずいがうまいというやつはどんなときもうまいという。
たしかスガキヤのラーメンは全国のラーメン系サークルが選んだベスト/ワーストラーメンに同時にノミネートされた唯一のラーメンだったキガス。
380 :
:05/02/28 23:13:49 ID:qPOB9zZZ
個人的な感想4 「これから来そうな奴ら」
○どて煮 八丁味噌が好きならという条件つき
ビールや酒に合う。
○ケイチャン 名古屋の味ではないんだが近隣の食い物ということで…
わけわかんないよ、でもビールには合う
○わらび餅 これも名古屋の味ではないが、クルマの移動販売がやって来る
というのはインパクト強烈
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:31:00 ID:M0pOT2l4
スガキヤって、ウドンしかしらん。ラーメンがあるの?
>>376 名古屋人は関西人より断然優しい思うぞ。
関西はきつい奴が多いな。
関西の方がハチャメチャで気楽かな?
相手は猿か犬という位に地に落ちてる分、気を使わなくていい。
名古屋の民度の高さは、ある種羨ましいが、わがままな俺はついてけないかも知れない。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:39:44 ID:WVyqkeFe
__
|・∀・|ノ どっこい
./|__┐
/ 名古屋
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
名古屋
"""""""""""""""""
383 :
376:05/02/28 23:43:11 ID:CKutYkp+
>>381 そうそう、スガキヤって他の地域ではインスタントのうどんとか、丼の素とかのが有名だよね。
名古屋人は関西人より優しいかな?
皆で話してる時、ボケても誰もツッコんでくれないよ。
関西人にとっては、コレはいぢめでつ。
例えば携帯のストラップの話しをしてても、「その携帯のストリップ良いね」って言っても皆シラーって…
おっしゃるとうり、関西の方がハチャメチャで気楽でつ。
ってか、誰でも育った地域が一番だよね。
384 :
:05/02/28 23:45:00 ID:qPOB9zZZ
個人的な感想ラスト 「チェーンの味」
■CoCo壱番屋 “名古屋の味”で真っ先に叩かれるのがココ
一句、
ココイチはトッピングするほど不味くなり
■若鯱屋 名物カレーうどん…
「名物にうまいものなし」
■麺テリア異人館 確かに異人の食い物
と、さんざん悪口を書いたが、理由は“コクのない浅薄な味”
しかし、夏は非常に暑くなる名古屋の場合、カレー味のものは
コクを押さえて辛みが際立つ味が受けるのかもしれない
あとコクを重視しない若者の味覚にも合っているのだろうか?
麺テリア異人館については、ジャージャー麺がいいと思った
これと言って旨くはないが(不味くもない)、ボリュームが素晴らしい
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:55:48 ID:M0pOT2l4
>>383 個人的にハチャメチャは望むところでないんですが・・・。
大学(阪大)でも名古屋から来てた奴結構いたが、いい奴ばかりだった。
引き換え関西出身者は・・・・
関西は出身地の気風が嫌で、脱出連中も多い。
理系優秀者Uターンの中部と正反対。関西はアホ残留。優秀組が逃げてます。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:10:58 ID:OPT+3Mtf
三河地方はどうとか、そういう地域性を話題にできる点は裏山しい。
関西じゃ完全タブーですから。
私の街で、1/4くらいはアチラ系かな。
戦時に軍関係の大施設あった関係思いますが。
鍋とか正月のお雑煮とか、郷土料理の話題に触れたくない人も多いし。
ずっと名古屋に住んでて去年東京に出張して気付いたんだけど、東京の人は
あんまり喫茶店とかで何か読みながらだらだら食べたりしないね。食べるときは
食べて食べ終わってから読み始めたりする感じがする。というかそれ以前に
喫茶店で昼飯を食う事自体あんまりしないよね。
しかも休憩と仕事の時間がきっちり分かれている。すごいなぁと思った。
でも俺はなじめなかったなぁ。やたらと肩が凝った。東京はやっぱすごいわ。
388 :
383:05/03/01 00:14:53 ID:uLJADRmb
>>385 関西気質に合わない関西人なんでつね。
まぁ阪大出てれば、どこでも通用するでしょう。
漏れはよく分からないけど、理数系は関西弱いのかな?
漏れの知り合いも理数系選択で、筑波大行ったよ。
ってか、ズレたナ‥スマソ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:30:02 ID:GXNUw8bS
名古屋の味は塩辛いというよりは、味噌が濃いというイメージかな?
味噌系以外のものは大して塩が強いとは思わないな。
>>387 東京の喫茶店は基本的に食事するところじゃないからね。
味噌カツ定食だのラーメンだのが出てくる喫茶店って、名古屋文化圏
ぐらいじゃないのかな?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:36:48 ID:mDiDBbn6
ラーメンは出んだろ・・でもありえるところが名古屋の喫茶店
でもロンドンのパブとかカフェでもかな〜りヘヴィーな料理が出ますよ。
食べ物の塩辛さは関東や東北に脱帽ですわ、関西は薄味すぎるが
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:40:55 ID:Wt6BcSUX
いやいや東京だって下町の喫茶店は何でも出てくるよ
店員が出てこないこともあるが
米原から南方面の快速に乗っていて、関西の汁物は味が薄すぎてだめねぇ
けちくさいのね・・みたいなことを言っているおばさん四人組を見かけて
ああ、味覚ってのは根本的に違うんだなと思ったり
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:41:00 ID:1dlq366f
関西人と違って、名古屋人は人と違うことが出来ないパクリ土壌なんだよ
だから他からの模倣とかだけで自らの文化が芽生えないんだよ
周りの目が気になってしかたないんだよ
言葉も標準語で包み隠し、アイデンティティーのかけらも持っていないんだよ
仲間でも面と向かって言わないことを陰で悪口言い合うような陰険な風土なんだよ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:50:18 ID:UQNn4Oiv
世界のやまちゃんはかなりはまりました
394 :
:05/03/01 01:00:43 ID:yyw23YUG
>>390 ま、釣りだろうが一応反論
日本の食い物は色々なものを取り入れて発達してきたわけだが
名古屋は名古屋らしく食を進化させていると思う
で、ここからは全く個人的な意見だが
名古屋は1960年〜70年代くらいの食い物を基本に
食の進化を進めている気がする(味噌系は別として)
比較的新しい進化形態なんで、今注目されているんだと思う
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:09:18 ID:bxgo71Po
あ、名古屋では喫茶店で食事しながらだべるのが、奥様方の基本だとテレビでやってたな。
ちなみに「どて煮」は大垣で初めて食して妙に納得した。
大阪では白味噌で「どて焼」になります。
赤味噌嫌いじゃない元九州人の漏れは、酒の肴にどっちも好きでつ。。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:19:13 ID:C0ULwjiW
名古屋は亜鉛が取りづらい土地柄か?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:29:36 ID:Q68WvaU5
トタン板毎日食ってるから問題ない
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:46:31 ID:z492FBvk
>>398 亜鉛 Znは味覚のレセプターの活動に大きく関係を及ぼす元素。
396の奴は味覚以前にお頭がいかれてる。
名古屋をあおればヒーロー(2ch限定)になれると思いこんでる。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:57:23 ID:B88gUCVc
15年前に大坂から名古屋きたよ。
名古屋の味は大味。
味噌煮込みは好きになった。
味噌カツはいろんな店で食べたが、みんな甘ったるい味噌ばかりで
うまい店はほとんど無い。
ここ位置は最悪。スキー場のカレー並みに高くてまずい。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:04:58 ID:l9dLmdlL
どてっ
ラーメン屋もカレー屋も手羽先屋も味噌カツ屋も足りてる。
今、関東に足りないのは喫茶店だよ
腐れカフェばかり開店しやがって・・・
古豆をフレーバーで誤魔化してるくせに、ボリやがって
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:22:10 ID:z492FBvk
>>402 SとFは東京以外でも大増殖中。
東京23区東南部には、アートコーヒーがあるから救われます。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:30:49 ID:1dlq366f
名古屋駅の新幹線ホーム側の出口に立ってる河〇塾の
西隣と向かい側に四軒、猫料理専門店がある。
接待で連れていかれて、さすがに私は食べられなかったけど、
まわりでは皆、平気で普通に、焼いた猫の股とか食べてんの。
私、吐いた。と同時に名古屋人に対する殺意を覚えた。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:37:33 ID:1dlq366f
だって、猫だよ…。涙がこみあげてきた。
ヤツら、かわいい猫たちを、あの汚い名古屋弁でしゃべりながら、喰ってやがる。
グリーンピースとか、何やってんのよ!
捕鯨に反対する前に、この気違い名古屋人たちを何とかしてよ!
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:10:23 ID:Q68WvaU5
あ〜面白かった。
次は?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:53:21 ID:a/8IK8JE
名古屋の味っつーか、首都圏の珈琲出す店一斉にモーニングを真似してくれ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:05:47 ID:C6qc15C5
名古屋人だけど、猫料理屋なんてあるの知らなかった!
あそこらへんペットの専門学校が多いのと関係あるんかなー。
今飼ってる猫はあそこらへんの専門学校でもらったんだけど…
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:30:34 ID:9Zv+YzOL
まじで?
ぬこたべちゃうの?
まじで?
ぬこ…
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:31:02 ID:1dlq366f
名古屋人が猫を食べると知り、色々調べました
昔から正月や結婚式などの特別な日には親戚みんなで集まっては猫を食べていたようです
又、猫を食べるのは名古屋だけではなく愛知県、特に浜名湖近くのある町は
十年くらい前にアメリカの雑誌でも紹介されました。
又、韓国でもコヤンイタン猫汁、猫を漢方薬と一緒に丸煮して食べるそうです。
その地域独特の文化を無理強いして変えるつもりは無いけど、
その地域を個人的に毛嫌いする権利を持つのは自由
ということで名古屋も韓国も大ッ嫌い。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:32:26 ID:kJ7miwke
コメダだっけ?あそこのソフトクリームが乗ってる
パンを食ってみたい。美味しそう。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:05:16 ID:18Qs2ze2
おまいら釣られてんじゃねーよw
>>404は犬より猫が圧倒的人気の土地柄である事も知らない、ただの池沼
東京は喫茶店まで、株式市場上場のための踏み台だからな。
文化的なものには、ならないよな。
イギリスのカフェ(喫茶店)は一日中モーニングサービスを、
やってるところがある、
オールディブレックファーストと看板に書いてあったような。
なんか名古屋みたいで笑える。
イギリスの食い物の中で、イングリッシュブレックファーストだけは、
安くてうまい、量がありすぎるけど。
トースト・シリアル・ベーコンエッグ・ソーセージ・パイ・ベークドポテト
その他いろいろ・・・
>>414 料金的にはどうなんだ?
コーヒー一杯の値段でそんだけ付いてるならすごいが。
>>415 イギリスでは格安の\1,000〜1,200くらい、コーヒーも紅茶も飲み放題
ロンドン以外ならもっと安くて\500くらいからある。
名古屋のほうが金額的には安いけどね。
東京のコーヒーは\500だろ、おまけに何も付かない、
名古屋は\350でいろいろついてくるから、ステキ!
天むすうまかったけどなぁ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:35:04 ID:wr1FF3LA
味噌コーヒー コーヒー味噌 とかないのかな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:51:47 ID:nfDddkc4
味噌海老フリャイはあるよ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:11:23 ID:aGinX6JU
>>419 そんなの知らんぞ、おいら生粋の名古屋人なのに
天むすも、櫃まぶしもカレーうどんもココイチも子供のころはなかった・・
味噌カツや味噌おでんは昔からあったような気もする
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:12:39 ID:cFT/VREJ
このスレ的には文章の所々に「ゃ」を付ければ時代に乗り遅れなくて済むのでしょうか?
名古屋と付くスレにはかならず、通り魔みたいなカキコが付くけど何者なんだろう?
単なる釣り遊びなのか?どこの板でも親の仇のようにガンガンきてるけど。不思議な人達だ。
とりたてて名古屋関係のスレだけに多いというわけでもなくて
その手の通り魔は地名がタイトルに入ってるスレならどこでも
出没してるようだが
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:47:04 ID:l/PWOUy1
天むすもここいちも名古屋発祥じゃないから知らなくても大丈夫。
素朴でいいやね。自分で作れる気もするし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:08:24 ID:6K8TBcMK
よしっ!大須にいってみよーっと。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:46:22 ID:c3RQvsjr
このスレに居る奴馬鹿ばっか
狭い地域、たかだか数百キロ圏内の地域で
うまい、とかまずいとか、
世界中を飛び回る俺としてわ
そんなに地域差感じねーよ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:50:35 ID:ilzhwU1K
1割にも満たない国々を回ったくらいで世界を語られても困りますな
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:06:23 ID:rlu+2cr3
「横濱カレーミュージアム」
「福岡ラーメンスタジアム」
「池袋餃子スタジアム」
「神戸スイーツハーバー」
「東京パン屋ストリート」←千葉県船橋
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:10:16 ID:y5L06oF3
ま〜一本ま〜一本てたいがいにしとかにゃいかんよ〜!
か〜まくらさんもいかんわ!うますぎるもん!
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:10:23 ID:oWaM3xTc
東京にマウンテンの支店が出来るのなら一度行ってもいい。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:16:01 ID:pqIdNpvJ
マウンテンはあのオヤジさんとセットなので、無理です。
日本に遭難者をこれ以上出したくありません。
パスココとマウンテンのアンカケスパは、そんなにちがうのですか?
虎ノ門とか末広町でパスココ食べたけど、感激するほど美味くないが、
ビミョーに癖になる。月に1回何故か急に食べたくなるよ。
本物も食いたい-ヨコイ、マウンテン待ってるよ。
みなさん、間違っている!
味噌は岡崎のものだーーーーーーー!
で、味噌をたべると頭がおかしくなるのは旭と岡高を比べればよくわかる。(岡崎人は味噌を食べないわなw)
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:52:34 ID:N5hna1c/
さてと・・・、
焼酎をチビチビと飲みながら、今日買ってきたウニでも食うか・・・。チリ産だな。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:55:19 ID:BtMkWXDE
美宝堂は東京へ進出しないの?
あと、ニシニヨイパパとか
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:39:37 ID:z02izoqR
名古屋人は誰もみゃーみゃーいっとらせん!
全国の人に教えたろみゃー!
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:43:04 ID:N5hna1c/
>>438 方言いうの、宮地さんしかイメージ浮かばんw
>>420 喫茶店のランチメニューであるぞ。
ミンチカツに味噌とか。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:11:51 ID:jO4HI/eG
モーニングに味噌汁がついてくるところも、あれせんかったか?
オレだんだん名古屋弁になってきとるがや。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:10:49 ID:iEAwO/qD
あったりまえだがね、名古屋はウイルスだで
すぐうつるんだに。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:32:06 ID:m23vpNbm
いっぺ〜ん よりゃあせ〜。
はぁ〜味噌カツ食べたい
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:29:16 ID:cAQZpxfr
>>443 瑞穂カーショップってまだあるの?
CMさっぱり見ないんだけど。
おおくぼまいこ、ウザー
これだけは言っておく。
名古屋は愛知県の中でもけっこう特殊な地域なんで、
名古屋をみて愛知県の印象を決めないで欲しい。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:41:30 ID:qoLJIXNA
愛知県民としては、名古屋人を抹殺
市街地を焦土化することを望んでいます。
あ、てっさま見たぞ。すらっとした美人と食事してた。
テレビと違って気取ってた。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:59:46 ID:K7Q4YJps
木曽路のしゃぶしゃぶって名古屋?
あのへんな貴金属やの宣伝まだやってるのかな。
一度みただけで息とまった。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:34:41 ID:8tsgBN4J
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:48:42 ID:aNE7Ccpl
あんかけスパが好き
引越ししたから食べられない。食べたい。
関東から名古屋に引っ越してきて半年。
もう名古屋の味は飽きました。別にまずくはないけどね。
ひつまぶしは確かに美味しかった。
あと信号赤なのに、平気で横断報道を渡るバカが多いことに驚いた。
いつも後ろから「轢かれて氏ね」と思いながら見てるがw
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:02:56 ID:kAzjZrO0
>横断報道を渡るバカ
日本語もかけない馬鹿発見。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:08:51 ID:xH400Kqq
>>457 酒でも入ってれば入力ミスもあるだろうが。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:35:43 ID:ZcHDNbO1
>>456 イギリス人は大ばか者ですね。大阪は(略
まあ、赤信号で渡る奴は轢かれるタイミングじゃ無い事を分かって渡るわけだが。
信号に従っているからと、漫然と渡っている奴より意外と轢かれなかったりする。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:03:02 ID:g5ZZD2di
横断歩道を赤で渡った馬鹿を轢いた馬鹿ですが
ちょっと掠ったぐらいで骨折するな馬鹿
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:11:42 ID:GK0VliJU
俺は今、むしょーーーにドテ煮が食いたい。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:48:04 ID:Q6pisx2V
みそだらけ定食
念のために「マウンテン」でスレ内を検索した。
思った通りだったw
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:04:47 ID:ADDbxQ+B
>>456 東京に行くと、1〜2車線位の狭い横断歩道で車が来ないのに
信号が赤だから待ってるやつが多いのでびっくりするけど。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:50:36 ID:RSljscCO
そういえば名古屋はミンチカツって言うよな
ガキの頃はそういう名前だと思ってたが
関東に越して十数年
もうメンチカツが当たり前になっていたので久々に懐かしい単語だった
468 :
467:05/03/07 11:56:11 ID:RSljscCO
挽き肉を使うからミンチカツでいいと思うんだけど、なぜかメンチカツだよな>関東
挽き肉単品だとミンチで通じるのに・・・
同じく、いまだに疑問なのが↓
・名古屋 ・関東
中華飯 中華丼
天津飯 天津丼
名古屋の方が原語だから正しいと思うんだが・・・
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:21:53 ID:il2Egu/j
生まれも育ちも名古屋ですが、関西風うどんが大好きです。
味噌煮込みうどんですか?
あんなん、胃もたれして食えれーせんわ。
関西人だが冬の味噌煮込みは最高だろう
つうか味噌が胃もたれするぐらい内蔵が弱ってるなら
病院に行きたまへ
自分の出身地の名物を落とすのがカッコイイと思ってる変なヤツいるからな。
>>468 そういえばドラゴンボールじゃ天津飯だな。
さすが鳥山。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:31:24 ID:5W4zW6Jt
清水義範の「蕎麦ときしめん」面白いな。
やっぱあんな感じなの?実際の名古屋人。
「プライベートは尊重せにゃいかんわ」とか言った直後
「ところで○○さんとこでは週になんべんくりゃあ奥さんを可愛がったりゃあすの?」
とか。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:03:12 ID:7BjSrhAV
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:08:53 ID:/CA+amDL
>>1 味噌オタはどーしてここまで顕示欲が強いのか。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:48:44 ID:EZmq97Io
age
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:44:01 ID:jVvk6R7P
サークルKサンクス 名古屋の味、全国販売
中部国際空港の開港や愛知万博で盛り上がる名古屋の元気を全国へ−。コンビニ
エンスストア大手のサークルKサンクスは、名古屋名物を使った弁当や菓子、
カップめんなどを15日から3週間、全国の店舗(3月1日時点で6345店)
で販売する。44品目で40億円の売り上げを見込んでいる。
名古屋は同社の本拠地で、これまで名古屋名物を商品化し、主に中京圏で販売し
てきた。半数は過去にも販売して好評だった商品で「これまでの総集編といえる
品ぞろえ」(土方清社長)。いずれも同社の名古屋出身のバイヤーが担当し、
「どえりゃー、うみゃー(すごくおいしい)」という名古屋味に仕上げた。
評判のラーメン店の味のカップめんや手羽先から揚げ味のスナック菓子、みそカ
ツの弁当、あんかけスパゲティ、小倉あんのサンドイッチ…と盛りだくさん。土
方社長は「名古屋の文化、味を紹介する使命、義務がある」と意気込んでいる。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/mar/kiji/09chubu.html
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:40:58 ID:Ni0VflhX
東京に馴染んで東京人好みの味になり、名古屋で食うと味が異なり価値はうなぎ下がり。
そして、「お前らは本場の味を知らないんだね。プッ」という名古屋人が現れるいつも通りの展開だなw
昨日、新宿のチキン亭で味噌カツ定食、食べてきたよ。
値段は550円。カツの手前半分に味噌ダレがかかっているので、
タレが無いところには、ソースも併用して幾つもの味が楽しめる。
ソースはすりおろし林檎、ニンニク、中濃があったです。
名古屋味フェァやってる恵比寿のサンクスで、ヨコイのあんかけスパ(日清)と
ココイチカレーヤキソバ(エースコック)を買ってかえってきました。
買わなかったけど、御弁当でてんむす、味噌カツ弁当、あんかけスパ、
なども売ってた。できれば生の台湾ラーメンをスガキヤでお願いします。
3年前名古屋で食べた台湾ラーメンが今でも忘れられないよ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:22:07 ID:QkMt1fmV
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:31:20 ID:Cah5K0FK
味噌カツ、味噌煮込み、海老ふりゃ〜食いて〜、きし麺とマムシもウミャ〜
皆さんはどこに食いにいきゃ〜すか?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:44:34 ID:sNkM0S49
>>10 > 「ヤバトン」ってな感じの名前のところでミソカツを食った。
> 美味くて有名らしいが、カツ自体がダメであまりおいしくなかった。
そりゃそうだ。地元であそこがうまいって言うやつはほとんどいない。
言う奴は知ったかぶりの奴だけ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:23:33 ID:MWG+7FQH
名古屋の味?
そりゃ味仙の台湾ラーメンしかないじゃん。
辛さは思ったよりも辛くないかな。
ココイチの3辛くらいだとおもわれ。
俺は行く度に台湾ラーメン+青菜炒め+ビールだな。
矢場とんの近くにもあるからいってみな。
http://www.misen.ne.jp/
>>478 「名古屋の文化、味を紹介する使命、義務がある」
ぬー、これは期待出来るかも今から味噌カツ弁当買いに行きまつ
味噌カツ弁当は売り切れてたので手羽、天むす、みそひれかつサンドを入手
手羽→付属のスパイスをかけると甘辛くてうみゃい
天むす→コンビニではまあこんなもんだろう
ひれかつサンド→キャベツが入っていたのでチンせず食べたが肉が柔らかくてビックリ
なかなかいける
コンビニの味から抜けてないが(材料費の関係でやむなしか)雰囲気は伝わるつーぐらいのものかな
地元で食べれば遙かに美味いはず
つかウン十年前に食べた味噌カツは美味かった
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:33:20 ID:ymX2H5MF
昭和ラーメンなんてんも売ってた。
味噌煮込み味ベビースター、ナゴヤコーチンカレー、
ココイチカレーパンとか、わけwからんぐらいぐらいいっぱいあった。
福岡みたいなド田舎の女が名古屋を田舎呼ばわりしてて
びっくりした。経済規模、人口、位置すべてにおいて福岡が
田舎だと思うが。キチガイ量産エリアだし。
490 :
486:05/03/17 04:40:29 ID:EPJz955C
理由は分からんが天むすはチンしない方がうまい
いま残りの冷めたヤシを食べたらいけた
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:19:14 ID:6m0v4Rta
うわ。名古屋って人気あるんだな。(´∀`∩)↑age↑
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:28:50 ID:yxZkbFex
味噌カツは全国区になったから、名古屋でなくても食えるな。
しかし気にいらないのが、FMとか聞いてるとゲストに必ず名古屋の食い物の話しするじゃん。
聞かれたゲストは旨いって答えないとしょうがないけど、口ごもってたりする香具師いるんだな。
名古屋のメディアはゲストに無理矢理旨いって言わせて満足してるのか?
それとも名古屋人はそれを聞いて喜ぶのか?
閉鎖的地域に思えて仕方がないのだが。。。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:40:07 ID:XssANm9l
鯛焼きうみゃ〜(堀江由衣風)
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:40:00 ID:aok6rtQc
みゅー
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:43:42 ID:B/IBK3mL
>>456 横断歩道で左右確認がいらないのは
名古屋の官庁街くらいですから。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:47:06 ID:B/IBK3mL
スーパーのお惣菜コーナーのとんかつに
「つけてみそかけてみそ」な生活を送っている桜木町の空の下
みんな元気かい?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:47:54 ID:F6ehzLCX
桜坂万太郎は今日もじじいと戦ってます
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:53:03 ID:7eZFaWLP
名古屋人は自分は名古屋弁を喋っていない、標準語を喋っているんだと思い込んでいるが
初めて東京に行った時に自分が喋っていたのは
名古屋弁だということに気付き愕然とする
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:53:13 ID:4bJMIaSJ
桜坂雅治は、今日も女を口説いてます。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:56:38 ID:Zmp5a14U
名古屋いいよ。いちどはおいで。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:59:07 ID:E4WrqGlk
名古屋はみゃーみゃーうるさいらしいね。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:03:32 ID:G9EZ9YuD
>>498 俺は最初から気づいていたよ
絶対方言出さなかったし、上京1週間たってないうちから
東京の人だって思われてた
まあ、直らない奴は直らないけどな
わざと直そうとしない関西人のような発想はないよ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:04:28 ID:sj7UmivH
おみゃーら名古屋は最高だでよ、名古屋弁も最高
いまどき「みゃぁみゃぁ」言ってる訳ない
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:47:17 ID:FAd0RieW
名古屋のものは
なんとかそこそこおいしいと思おうとすれば美味しいかもしれんけど、
これは旨い!!というものってあるの?
あんかけスパゲティはまずいし、味噌カツもどう頑張っても「そこそこ」止まりだしね。
きしめんもうまくない。
さぬきうどんはまた食べたいと思うけどきしめんはもういい。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:53:55 ID:yhtDmD3Z
味噌カツ丼とか、あんかけスパゲティとか・・・
昨日ズームインで特集やってたけど、
悪気はないけどさ、朝から吐瀉物みたいの見せないでくれよって思った。
あと朝から小倉あんにホイップクリーム(生クリームではないだろ)?
さらに気持ち悪くなった。
食わなきゃいいじゃん。イヤなら。
名古屋に行かなきゃいい。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:12:27 ID:6Xi1j7dZ
おまいら勘違いしてる
味噌カツ→名古屋人でも好き嫌いがはっきりしてる
味噌煮込み→名古屋人でもめったに食わない
天むす→シーチキンマヨの方がよく食べる
あんかけスパ→カルボナーラの方が好み
きしめん→生まれてこのかた1回しか食ったことない、しかも名古屋駅のホームで
こんなもんだ。
俺が毎日名古屋人らしいものを食しているとすれば 赤だしの味噌汁
くらいなもんだ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:40:45 ID:Zmp5a14U
名古屋を知らんって事は、田舎もんだなw
コメダ珈琲もじわじわきてるね
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:18:16 ID:mtu3VYxR
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:20:41 ID:yjae9WFk
↑完食するのは無理
名古屋に1年半居たが、まともに食える代物は無かった。
見知らぬ土地で、食い物に一番苦労するとは思わなかった。
外国並みだな。
>507 嫌でも転勤なら行かざるおえないだろ。
それとも仕事辞めろと言うのか?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:35:54 ID:67vYCXtK
しかしなんで名古屋叩きとか大阪叩きとか東京叩きとかなんで
住んでいる所で貶し合うんだろうね。
俺は食に関してその違いを楽しんだら良いと思うんだけれど。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:43:51 ID:sj7UmivH
マウンテンももう40年か、家の近所なので、
スパゲッティーよく食べに行ったな、
当時でもネタになるほど大盛りだった、
あまり変なメニューはなかったが、おやじは変だった
名古屋の隠れた名物?をあまり宣伝するなよ
>515 違いを楽しめるのは旅行の場合
そこに住むのとは訳が違う罠
>>508 もっと郷土の味を大切にするべし
わしは関西人だが年間100食ぐらいはたこ焼き&お好み焼きだ
>>505 店によって当たり外れが大きいので
ネット等を利用して地元民から生の情報を仕入れてから食すと幸せになれる
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:26:21 ID:DLJ9OIlS
すがきやはあの値段にしては美味いぞ
とんこつスープで280円
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:07:32 ID:EaiRUnDK
九州出身者には評判悪いね<スガキヤラーメン
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:10:32 ID:7eZFaWLP
東西の顔を伺いながら、ビクビクして生きるのが名古屋人
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:18:47 ID:PG5tTYkz
>>521 そして弱った方にさらに攻撃を加えるのが名古屋人
今回のサークルKとサンクスの名古屋フェアって
東京周辺首都圏だけ?
今日は手羽を買いました。味は・・・
五反田の素材屋の手羽に負けてる。
きしめんくらいかな、旨いと思ったのは
>>513 そうか?俺いま名古屋丸9年だけど。
やはり9年住んだ京都の方が、食い物には苦労したぞ。
なんせ食うに値するものが野菜と豆腐と鶏肉しかないんだもんな。
牛肉豚肉は腐ってるし、魚はバカ高くて鮮度悪いし。
それに比べりゃ名古屋は天国。
まぁ野菜と魚はマズいが。
タワーズ地下の魚はうまいよ。
手場先は山ちゃんより風来坊の方が好き。
>>523,529
手羽は高いから材料費に金をかけられなかったのでは
それとレンジでチンより魚焼き器で暖めた方がうまいよ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:39:28 ID:xeV5n/H4
>>526 野菜まずいか?
県内に全国有数の農業地帯があるのに。
>>526 ああ、京都の野菜と果物は酷いよね・・・
そもそも値段がバカ高いし、高級食材はともかく残りは質も低い。
でも、魚は日本海側から結構色々入ってきてて、
地元と違う味が楽しめて良かった。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:50:31 ID:jTLexQth
>>526 最近はマシだが、京都のサービスは、客軽視の独特さはあるね。
京都って千年都市で権力お膝元だったから、深層心理では
料亭とか芸者とか、良いサービスは金持ち向けで、庶民相手に不要いう土地柄なんでしょうね。
>>533 漏れも元京都人だけど禿同
魚以外は肉でも野菜でも良い物あるんだけど…
庶民には買えない値段だね
物価が高くて住みにくい所だ…
でも名古屋で元京都人って言うと女ウケ良いよ!
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:47:59 ID:3CxEyi1+
>>535 京都には京都の良さが有るよ。
名古屋人のふりして京都叩きの自演かよ。
名古屋フェアでも、若鯱屋のカレーウドン出せば良かったのに。
品川シーサイド店で売ってる冷凍食品美味すぎ。
池上線旗の台のでら打ちの名古屋風カレーうどんも、絶品だった・・・
ココイチカレーヤキソバなんかより、カレーウドンで逝って欲しかった。
台湾ラーメンが無いのも残念。生カップで出てれば、毎日買ったのに。
537 :
534:05/03/19 22:17:42 ID:KeOpqf+U
>>536 漏れ534、535とは別人。
535が言う様に京都人が高飛車かどうか分からないけど、ちょっと他地方と違った文化があるから、他地方の人間には良く見られない気がする。
まったく京都を知らない人には良いイメージがあるみたい。
名古屋は全てにおいて味が濃いからね、京都人には辛いとこがあるね。
名古屋名物に素材の味を感じる物が無い。
別に名古屋を否定してる訳じゃないよ!
物価的には京都より住みやすいし。。。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:26:07 ID:+/4CTxCY
お、名古屋なかなか好かれてるのか。
>>538 東京にはマスコミ業界で、名古屋メシクラブなるものが存在する。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:08:38 ID:Ga3sjAfS
541 :
383:05/03/20 00:15:11 ID:yHw3zCfH
>>538いや、結構バカにされてると思うよ
だって名古屋人は何でも名古屋一番だから
エスカの鈴波?旨いの?
サンクスの名古屋フェアとか、関東では、やっぱり受けないのね。
サブカルチャー扱いだよ。
>>541 >名古屋人は何でも名古屋一番だから
そんなこと全然思ってませんが。んなわけないし。
なぜそう思われるのかな。。
>>545 正直、そんなのある程度は主要都市には普通にありがちなことだからね。
東京には世界中で東京が一番とか真顔で言う上京ドーホグ人(及びその2世)とかいるし、
大阪はナニハナクテモナニワガサイコーだから、東京や名古屋のが上なんて言ったら
ボロクソに言われるよ・・・
もし、
>>541がそう思うなら、逆に自分の住んでる都市マンセーで
名古屋を馬鹿にしてるからってことだけだと思われ。
547 :
541:05/03/20 20:51:06 ID:yHw3zCfH
なんか雰囲気悪くしちゃったな。。。
ごみんなちゃい。
名古屋の人間と他の地方と比べたりする話題になった時、名古屋人は耳障りの悪い事はムキになって怒るんだよね。。。
漏れの廻りの香具師だけかなぁ?
なんかプライドが高くて他地方の事しらなすぎる香具師ばっかり。
知り合いの関西人は、皆同じ事言うよ。
余計に雰囲気悪くしちゃったかな?
帰りまふ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:54:00 ID:aCziiYG/
>>543と7
東京では、鈴波新宿の伊勢丹で売ってる。
名古屋でランチ食ってから、はまりました。
高いけど美味いよ、キングサーモンで1500円するけど。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:57:29 ID:xMSbNlTu
手羽先なんてずいぶん前から、居酒屋などでは定番メニューだった気が駿河湾。
>>549 手羽先も色んな食べ方あるからね。
焼鳥屋の塩で焼いたのもあれば、醤油系で煮たのもあるし、
名古屋名物になってるのは風来坊や世界の山ちゃんに代表される
揚げてからキツめの胡椒とかの香辛料で味付けして焼いた
居酒屋風のビールに合う手羽先ってことになりますかな。
ニュースで見たけど博覧会場の味噌カツ丼の肉の厚い事どーよ
ウマソーだが高いんだろな
ところで愛知万博に行こうかと思っている酔狂?なのだが、
「これぞ名古屋の喫茶店のモーニング!」って店を教えていただければ。
何でもコーヒー一杯300円也を頼んだら、食い放題モーニングとか、
山盛りモーニングがついてくるって噂じゃないの。
>>552 万博に行くのは酔狂ではなく、売国行為。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:45:23 ID:IZV8/X3Y
>>552 マウンテン、って店がいいらしいよ
何を食べても死ぬ程美味しいとかなんとか。
555 :
:2005/04/02(土) 03:46:29 ID:PiRFwoct
名古屋の味なんてぬるいね。
刈谷駅の改札前で売ってる「大餡巻き」だよね、やっぱり。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:37:39 ID:BgrEKVqF
>>555 あれは知立の藤田屋だろ?
あんなの知立駅や安城駅、東岡崎駅でも売ってたけど?
サンクスであんかけスパを買った
想像していたものとは全く違って、美味しくなかった
コンビニ弁当だから?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:06:13 ID:LyahFqtP
あげ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:15:03 ID:CWeq/8/p
てんぷらあん巻き!
>>558 元々あんかけスパはかなり好き嫌い分かれると思うし、
めちゃくちゃうまいって奴はほとんど居ない気がするが・・
たまに食べたくなる、くらいで。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
4月21日11時アディダス パフォーマンスセンター名古屋がオープン!
旧ヒマラヤ栄店のB1〜3Fを占め、売り場面積は1100u、
取扱商品は1500アイテムとアジア最大規模の店舗となります。
アディダスの魅力を存分に体感していただけるでしょう!