【灯油】松下電器が石油機器製品から撤退 需要が10年で4割減

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:06:44 ID:j6vImHDc
>>11
なにこいつ
調子に乗るとかいったい何様だよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:08:31 ID:Ft3PH1QT
>>4
いいぞ
「おい灯油切れるぞ」
「あんた行ってきなさいよ」
「えええっ寒いよ」
「あたしだってさむいんだからね
だいたいあんたwqえdrftgyふじこdかfjgp@:」
「・・・・・・。」
「・・・・・・。」
「・・・・行ってきます」
という事が無い!スイッチ押して即座に着火!即座にホット!
石油ファンヒータの方が安上がりだと言うことは確かですが私には補給なしのほうがうれしいです
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:54:51 ID:FKAUPmzH
ガスファンヒーターなんて都市ガスがデフォの地域しか売ってないぞ
LPガスバカ高杉
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:57:53 ID:Xk5bVN/W

一般家庭で一冬にドラムカン10本以上の灯油を使う北海道じゃ
石油ストーブ抜きには冬は越せないね。
もちろん排気ガスは屋外に出すタイプだよ。
部屋の空気が汚れないようにね。

でも「松下電器」じゃ北海道で使えるような石油ストーブなんて
作っていないから、どうなろうと関係ないや。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:59:17 ID:mFB3EctJ
都市ガスのある地域なんて怖くてすめねーよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:00:39 ID:G2jjqLWG
ますますコロナの天下になるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:03:00 ID:u7l1mp0u
まぁ普通に考えて松下がつくる必要性はないよな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:06:30 ID:iwOMJ7bB
>>21
そういうところからコミュニケーションが無くなっていくんだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:15:27 ID:epDCOsCR
まあコロナとダイニチが安売りしてるから松下が売る必要はないな。
東芝もそうだし、松下と縁の深いサンヨーも人殺して撤退済みだし。
三菱もそろそろヤバイっぽいニオイを出してるな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:23:49 ID:FMhPLzP7
こんなローテク商品を大手が作る方が間違っている
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:47:17 ID:DMNyHpQP
臭いのは、灯油のせいもあるようだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:49:24 ID:N0DkmYv3
>>23
そっか、これと言って困るひとはいないんだな。
それじゃさっさと逝け>>松下
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:52:04 ID:HJ1469We
おふくろが使ってるけど
松下のは高級品だな
灯油も食うと思うけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:53:46 ID:96ZEM4rq
うちも屋外排気の石油ストーブ使ってた。近畿圏だけど。
あれ凄ーくいいよ。
まあ松下製ではなかったが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:44:38 ID:k2PP8Wnx
>15
雨漏りもすごいと思う?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:50:42 ID:NdC/pLgo
まぁ確かに松下でなくていいよな
うちはダイニチだ。とりあえず安いし
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:57:15 ID:LtPKh+ia
石油禁止の部屋なんでガスだが、冬はガス代6000円だよ。
灯油のときは安かった。重いけど・・・
最近の電気エアコンはガスより安いのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:37:17 ID:ArXWP7a/
>>36
コストパフォーマンスは
灯油>ガス>(超えられない壁)>電気
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:15:07 ID:G2jjqLWG
>>29
結構ハイテクっぽいよ

>ファンヒーターの点火はまるでディーゼルのようだ。ヒーターでバーナーを余熱し
>ポットサーミスターが一定温度に達するとサーボ制御の燃焼ファンを始動させる。
>パルス制御の燃料ポンプで燃料を送り点火装置で点火する。フレームセンサーで
>点火を確認すると、インバーター制御の送風ファンも動作し始める。
>
>その後は、室温サーミスタとタイマーとROMマップを参考にして燃料ポンプとファンを制御する。
>フェイルセイフ策として油面センサー、振動センサー、過熱センサーがあり、また点火失敗時には
>数回シークエンスを繰り返し一定のエラーコードを返す。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9901.html#990117
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:54:39 ID:Y1ipwLxv
今自分が使ってるファンヒーター松下製だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:02:54 ID:L7uT0v+p
三洋電機からのお知らせです
41コロナホルダー:05/02/12 20:38:00 ID:sxs70gnF
撤退歓迎!!
これでシェアアップだ

っていっても、松下シェア低いからなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:55:39 ID:P235lHaE
>>41
だからこそとっとと撤退したわけで
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:10:34 ID:xA9Co/dz
芯が減らない芯上下式のを昔は一生懸命宣伝したのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:36:24 ID:yxH/KR4i
排気を外に出せないタイプのストーブは住まい(換気の悪い家ね)の内装に致命的だよ。
居間の壁は、FFストーブ使ってるんで冬も大して湿度が上がらないし、結露も少ない。
だけど、寝室でFFじゃない石油ファンヒーター使ったら、結露が窓じゃなくて「壁」に出てしまった。
アパート住まいなのに内装を痛めすぎたら出払うときの費用が心配なので、コスト高を承知で電気ストーブに変えたことがあるよ。(灯油の配管が寝室に来てなかった。。残念。)
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:38:43 ID:qWX2ecAj
>>1
>製品は奈良県内と中国の工場で生産しているが、

どっちかは、パッケージを開けるまでのお楽しみ
だったら超どきどきですね。同じ金払うなら…
46REI KAI TSUSHIN:05/02/12 21:39:44 ID:39JBtVlU
三菱へ売却だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:10:01 ID:45N2lGO2
松下代理のバイト先にこの話したら二年三年前からメーカー在庫なくて取り寄せしようにも取り寄せできなかったらしい

我が家は床暖房
ガスファンヒーターすらない
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:11:00 ID:rTJ3bOzy
>>44
松下だってFFファンヒーター持っている訳なんだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:31:39 ID:4Nax8pWo

シャープの上から石油入れられるタンク、アレは非常に便利で斬新だったと思う。

あぁいう便利になる工夫があればいいのに・・・

リモコンとかつけてくれないかなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:40:40 ID:Xu094glp
ガスストーブ最強伝説
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:49:58 ID:PLmWpYhQ
暖房にも普通にエアコン使ってるなあ。便利だから。
最新型買ったから電気代もかなり安くなったよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:21:25 ID:YZaoP8wC
石油ファンヒーターはコロナがいいよ。
ダイニチはコロナに比べて同クラスのものが3000円前後安いけど、
ダイニチのは方式の違いで電気代がかさむから、
コロナ2、3年使えば元取れるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:53:20 ID:+q+4Sxi+
ところで・・・・アパート、マンション住まいの人たちって、灯油は何処に
おいてる?

まぁ、俺の住むアパートは石油機器製品は使用禁止なんだけど。

火事になったら一瞬で丸焼けになるからさ(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:56:50 ID:t1getTpf
一太郎の呪いだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:18:50 ID:4Nax8pWo
>>52
なんせダイニチは安いからな。
でもコロナも今ひとつだな。
なんというかコロナの石油ストーブは、火力の調節がどうもオールオアナッシングなのさ。
省エネモードにしても弱火にならないし、逆に部屋の温度が上がると異常にしょぼい温風
しか出ない。
個人的にコロナはそれが問題かなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:21:37 ID:xV1mHUeH
>>29
それは違うぞ。ローテクでもノウハウが詰まっている。
故障すれば火事になる商品を低価格大量生産して
クレームが来ずに商売になるほどの信頼性というのは
凄いことだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:36:37 ID:tntrxYk6
ローテクでもないがな。
自動車産業は触媒で一番くろうしてる。
まあ、いくらでも技術のタネはあるが、
松下はこれで終り。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:39:28 ID:Gcf3Pk6f
>>53
今時のファンヒーターは格安なのに驚異的性能なので、まあ大丈夫思われ。
ダイニ○、を勧めるけどね。シャー○は気化器が・・。
タンク、ガソリンスタンドに持って行って給油し、袋に入れ持って帰れば絶対ばれない。
そこまでせんでいい思うが、火事原因=ファンヒーターは皆無思われる。

>>29
>>56
定流量電磁ポンプとかの技術革新の影響が大きい。
ただナショはエアコンもダイキンから調達とか、自力じゃ大したもの作れない体質です。
大手より、専業が気合い入ってるよ。ダ○ニチの株を勝っておけば儲かったなー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:01:57 ID:CDqE41Ya
薪ストーブ最強!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:46:06 ID:8DNNO1G9
真樹ストーブ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:53:51 ID:BrXvi3y1
今は

七輪の方が驚異的に売れているだろう。

62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:58:51 ID:WSJn5HqN
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii
      /    / /    /    ノ      ヽ    ↓61
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\  .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /  tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:14:54 ID:assavTU6
でも松下の給湯器って、サンポットからのOEMじゃなかったっけ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:55:00 ID:WDZ2L988
安いって評判のダイニチってこんな会社です。

ダイニチ工業、三菱電機に約三億支払い、石油ヒーター特許訴訟和解
ttp://news.braina.com/2003/0701/enter_20030701_001____.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:57:23 ID:Cau4ro33
>>28
>>46
>>64
○菱も辞めるという噂があるのだが。
>石油ファンヒーター
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:20:27 ID:g1HDzIJ2
結局、コ○ナ、ダ○ニチの一騎討ち状態。
ここ数年ダイニ○が急伸ですな〜。

>>64
イカサマ特許で、ジャストシステム訴えた松下に同じ。
大手はどこも特許ゴロ。製品開発よりそちら方面に熱心です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:51:56 ID:vGPasiRR
日立も作っているからな。早く止めろよ、本当に何でも屋だな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:54:12 ID:1qwmJ8yf
>>63
何処の業者も商社化してただけです
69名無しさん@お腹いっぱい。
アラジンがあればいい。