農業へ本格的に人材派遣 パソナ、規制緩和で方針[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:34:11 ID:3q2kGeKA
そーいう、ソ連から逃れてイスラエルでぶーたれてるような
めーそんのウダ話は他でやってくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:34:22 ID:nSXKUCWT
>>46-48
ネタはいいよ
51成熟した資本主義への発展過程:05/02/11 15:13:54 ID:Dtjq7V8c
>>50

GHQって言うとアメリカの印象が強いけど、アメリカやソビエト連邦の同盟でしょ。
農地解放なんて共産主義の発想。アメリカ人の考え方じゃない。
52なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :05/02/11 16:24:46 ID:atXnyYzd
漏れ農家の息子で製造派遣やってるんだけどこの会社で使ってもらえるかな?




農業なら家帰ってやれって?
いやうちの親と色々ありまして・・・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:41:03 ID:rU5bkkhv
>>51
農地解放・自作農育成はアメリカ的資本主義の核だと思うが・・・

共産主義の影響を受けたのなら、農地の所有権自体を否定してソフホーズ・
コルホーズを作るだろ。農協はそういう意味ではコミーの名残だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:44:02 ID:7wggbfvs
農地解放は、日本国内でも、戦前からそういう政策を進める流れがあったそうですが
1940年体制だっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:08:33 ID:PmO8O4N0
親の実家が農家だけど誰も跡継ぐやつがいない
結局、広い農地もほったらかしのままだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:10:43 ID:XvLIZjPT
自民党がイナカで圧倒的強さを誇るようになった基礎に農地解放がある。
和田局長は社会党の代議士になったが。
57REI KAI TSUSHIN:05/02/11 18:40:49 ID:Wa4hIB8Q
派遣社員て学生の頃に勉強しなかった奴が多んだよ。

だから派遣会社に上前をはねられても文句が言えない
水飲み百姓的存在。

『ゆとり教育』で勉強しなかった己を恨むんだな。
58ブッシュ大統領:05/02/11 19:41:50 ID:bFiGZX2d
パ ソ ナ 、ですか。
分かりました。名前、覚えておきますから・・・・
59番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:19:46 ID:bLUOxaeD
>>57
まだ、ゆとり教育世代は世に出ていませんが・・・・・何か??
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:21:31 ID:oyayw1pp
>>57

むしろ、派遣会社に搾取されてるのは、IT技術者。猛烈に勉強好きなやしが
多いよ。

ただ、IT業界自体が土木・ゼネコンと同じ体質で、基本は●投げ。使い捨て。

さらに、俺の知り合いでも早慶卒とか帝大卒の派遣社員とか普通にいるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:25:22 ID:9FKAkKrg
Q.正社員とパートの「同一労働・同一賃金」など、経営者としてもっと国に働きかけてもよいのでは。

奥田経団連会長(トヨタ)
A.その要旨のことは既に言っているし、企業としても取り組まなければいけない話だ。

ただ、最近テレビ番組でフリーターや無業者のルポを見たが、
こうした人たちを雇って正社員並みに扱えとなると企業としては
非常に難しい問題を抱え込むな、と痛切に感じた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:40:40 ID:Gj0edFQI
やるのはいいが、米食料メジャーに牛耳られないように厳しい制限はかけるべき。
カーギルやドール辺りがめをぎらぎらして狙ってるからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:10:53 ID:ogwh7uUY
>>62
人件費と広さでペイしないだろ。手がけるのはたぶん付加作物
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:17:35 ID:CNus7K0p
ま〜、百姓が言う先祖代々の土地なんて真っ赤な嘘で
ほとんどが戦争終わるまで小作人だったんだからな。
農地解放でせいぜい60年ちょっとしか土地はもってないわけで。
65とーほくの資産家:05/02/12 15:26:12 ID:Q8P2T2x9
64氏の言うとおり。ちょっとまあ聞いてくださいよー
戦後にね、家の広大な農地をGHQの命令で小作人に「二束三文」
で配給してあげたらですねえ。これが何と「転売して現金に変えた」
と言っては近所に自慢しまくりですがなー。
ジイサン、バアサン頭に来て早死にしてしもうたがなあ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:31:21 ID:q9wUkCpH
うちは、80年ばかしだが、そういって死んでもうた
元地主のおっさんの末裔が隣に住んでる、そこ土地なんか全然ないぜ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:39:34 ID:pQ1V8/0a
大都市近郊の農地なんか、あっというまにアパートが建ったしな
もと小作人がアパートの大家として、のんびり暮らしてやがる
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:34:21 ID:CP/w7Kvy
時代によって所有者は変遷する、所有権という観念もそう古い話ではない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:34:58 ID:78b3/fPq
うちの親父の実家も元地主だが、今はたいした土地もなく普通の家になってるわな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:56:29 ID:fvG6zSkn
既得権益で散々補助金で保護されていた農家が、とうとう働くのもイヤだから
金だけ入るシステム構築。日本全国にプチ地主できあがりっと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:15:45 ID:W6buLxh7
土地に縛られて閉塞的な地域社会に押し込められてるのも楽じゃないだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:04:24 ID:wk25tQGR
田舎によく蔵が建ってるだろ、そこは大抵昔の地主なんだろうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:57:58 ID:8Wa8E/o8
農業はノウハウが農地ごとによって微妙に違うから派遣はなかなかうまく行かない。
せいぜい運搬くらい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:35:21 ID:0045wesS
>>73
ノウハウはパソナが用意する。
派遣は機械じゃできない面倒な小作業をやらせる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:47:15 ID:NQnq8q+q
パソナは、ノウハウなんぞ持ってない罠。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:59:49 ID:DY7oYC8J
そろそろうざいピンハネ屋規制してくれんかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:07:10 ID:DlEuWh2H
副業として農業に新たに参入する大企業の農業ハイテク工場や自社
農場で働くケースを主に想定しているわけだから無問題。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:07:39 ID:ygRfth+t
>>75
そこらの百姓雇えばいいんじゃねえの。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:08:06 ID:1qwmJ8yf
いや、電通のちんどん屋でいいじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:12:13 ID:Hr9byWSE
21世紀の小作制
農地改革も50年で無に帰しました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:35:09 ID:ygRfth+t
小作人ってようするに労働者だろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:53:00 ID:z1iHdUuK
>>81
違う。奴隷です。w
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:02:59 ID:NQnq8q+q
農家の香具師の農業収入って、一人当たり200〜300万円くらいじゃなかったけ?

規模増倍や企業方式経営で、収入が2倍になったとして、400〜600万円。

ここから、農家或いは土地所有者の取り分を1/3とすると、残りは266〜400万円。

パソナの取り分として25%を差っ引くと、200万〜300万円。


・・・・・・・。
ようするに、従来の農家より仕事がうんときつくて、
収入はせいぜい据え置きの小作人誕生?

全部、借地だし、将来的に大成する希望もないし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:11:11 ID:asok9zXb
家賃と食費がただ同然ということくらいか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:16:04 ID:NQnq8q+q
>>84
ああ、そういうのがあったな。

それは契約次第だから、なるべく利益を上げたい派遣先なら、
食費と宿泊費は、別途取るだろう。当然のことながら。

田舎だろうし、月5〜6万くらい?

それを差っ引くと、130〜240万円・・・・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:22:31 ID:NQnq8q+q
自作農だと何とかなるのは、金銭に換算されない実入りが多いことと、
色々な含み益があるからなるんだけど、純粋な派遣でそれは期待出来ないんだよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:25:39 ID:DweYNfZ2
第二次農地改革実施しよう。
第一に絶対にやる気がおきない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:24:37 ID:AqlaEnMj
GDP1%の産業に3%の農業従事者がいるんだぜ
ただでさえ、平均の3分の1しか所得が稼げない産業に、あらたに労働力投入するのは無駄なんだけどな
こんなの労働力がありあまってる今だけしか成り立たねーぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:44:19 ID:8WMy5bxu
商売と同じで農業は自作してこそ美味しいのに。
控除使いまくれば税金かなり減らせる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:50:57 ID:+IjqlrUP
>>89
逆にいえばパソナが美味しいんじゃねーか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:56:40 ID:AQYNtCC1
20年後には食料だって不足するだろうから、それまで耕して畑や田が荒れないように
しておけるから、良いんじゃないか?農協支配よりましじゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:01:57 ID:jWclKl4K
蛇頭と89 3を比べているような気がす(ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:03:51 ID:YOnvUHc4
>>20
誰が作っても工業製品が同じなんて、日夜品質向上を続けるメーカーに失礼ではないか?
真似事でクルマ作ってみたものの、30年間も欠陥自動車しか出来ない「あんなメーカ」
だってあるんだから。
94REI KAI TSUSHIN:05/02/15 21:07:40 ID:MFbs/Tcz
詐欺師が若い衆を送り込んで、歳をくった老人を相手に優しく接して、

『さみしいお年寄り心の隙間をお埋め致します。』

『お代は土地・家屋の所有権&生命保険金』

『財産は墓場まで持っていけないのだから』
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:20:53 ID:I66Jzwl5
小作人か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:26:29 ID:jWclKl4K
自営農家 >>> 小作人 >>>>>>>>>> 農業派遣
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:27:12 ID:HxcpI7Ch
今朝の東京新聞を読んでいて、
小鼠がパソナの地下農場を視察した記事が出てた。

でも「これは農業革命だ」「生野菜はあまり食べないけど、うまいよ」
とか言ってる場合じゃない希ガス・・・ なんだかなぁ〜。
98名無しさん@お腹いっぱい。
黒人輸入しろよ