【賃金】55歳以上の賃下げ廃止、東レ労使が合意 〔02/10〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョコカフェφ ★:05/02/10 10:51:25 ID:???

 合繊最大手の東レは今春闘の労使交渉で、55歳から60歳までの賃金を引き上げる
ことで合意した。

 少子高齢社会の到来で高年者の活用が不可欠と判断したため。成果主義賃金制度
などの導入で中高年を冷遇する企業が多いが、少子高齢社会をにらんで、高年層の処遇
改善は各労組の大きな課題になっている。他の労使交渉にも影響を与えそうだ。

 全東レ労連(紙野憲三会長)によると、定年年齢を55歳から60歳に延長したのは1966年。
そのかわり55歳以上の賃金は54歳時の基本給に対し、石油ショック時の70年代には
75%まで抑え込んでいた。90年代に入って高年層の活用を図るため、ダウン率を緩和。
現行制度では54歳時の90%になっている。

 組合側は、少子社会を迎えて〈1〉新卒採用者数の確保が難しくなる〈2〉中高年層の士気
の維持や熟練技能・技術の活用がこれまで以上に必要――などを理由に、55歳以降の
賃金制度見直しを要求。先月末までの交渉で、経営側もこれを受け入れた。

 合意書によると、今年4月から毎年2%ずつ5年がかりで55歳の賃金水準を54歳時まで
引き上げたうえ、高卒18歳から60歳まで一貫した昇給制度を適用する。引き上げ対象には、
すでに退職金などを受け取って関連会社に転籍した55歳以上の組合員約3000人も
含まれる。

 民間調査機関の「労務行政研究所」が2001年に行った調査では、上場企業250社の
うち約半数が55歳以上の賃金を据え置いたり引き下げたりしており、平均で54歳時の
84%を支給している。


続きはコチラ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050210i201.htm
読売新聞社 2005/02/10/03:05
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:51:41 ID:zZoRedqC
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:33:46 ID:TC4d1GSs
まあ賃金制度をどうするのかは企業の自由だけどさ。
少子化だからこそ扶養手当を充実させて
次世代を育てやすい仕組みにしてこそ社会貢献だと思うな。
壮年層の労働者と壮年層の経営側とががっちり組んで
少子化を理由に逃げ切りを図っている様に見えてしまう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:36:16 ID:McW4BAgP
ぺさま
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:43:31 ID:kbnQVD6l
老人は社会の宝だからな。
そのうち定年も引き上げられるんだし、
老人のモチベーション維持ってやつも必要だろ。
経営体力のある他社にも広がるかもね。

アルカンターラ斬り!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:14:25 ID:eCAGx13e
東レの英断に拍手!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:38:24 ID:cVPY61BK
将来を考えるなら、今のうちに若者を採用して、育てることの方が大事だと思うが。
今の経営陣がいる間だけ考えて、高年層活用だけで逃げ切るつもりか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:42:36 ID:1uxQCLaZ
余裕があるなら配当に回せよ。

9名無しさん@お腹いっぱい。
この減給制度は、どこぞの銀行が裁判で負けてたからな
廃止して当然だろ